鋼製建具等の内訳書価格の分析 - 建築コスト管理システム研究所

鋼製建具等の内訳書価格の分析
参
事
森本 文忠
1.研究概要
発注者の工事内訳書から鋼製建具、鋼製軽量建具、ステンレス製建具,鋼製重量シャッター
(以下「鋼製建具等」とする)の工事費と建具面積、延床面積、部屋数の間の相関関係、及び、建
具の種類別に建具の価格と建具の寸法や代表的な仕様をダミー変数とする回帰分析を行ったも
のである。なお、分析にあたり内訳書の価格は「建設物価の経年変化」((一財)建築コスト管理シ
ステム研究所HP)の建具のデータにより2008年の値に年度補正を行っている。
2.分析対象施設の概要
分析対象は関東地方整備局営繕部が1999年から2009年にかけて発注した45件の施設の建築
工事の内訳書のデータである。分析対象施設の概要と鋼製建具等の工事費を表-1に示す。建築
工事費(直接工事費)は81.2~5,143.7百万円の範囲で平均値は663.9百万円である。鋼製建具
等の工事費は2.4~217.7百万円の範囲で平均値は29.9百万円である。
表-1 施設概要と工事費
地上
階数
地下
階数
RC
5
0
RC
2
0
802
SRC
6
0
5,042
2001
RC
2
0
2,593
5
2001
RC
2
0
6
2002
RC
3
7
2002
RC
3
8
2002
SRC( 一 部 RC、 S) (免 震 )
9
2003
RC
10
2003
11
2003
12
13
14
建築直接工事 鋼製建具等工事
NO
費(千円)
費(千円)
地上
階数
地下
階数
RC(一部S)
2
2005
RC
4
2005
S(プレハブ)
4
27
2005
RC
9,400
28
2005
SRC
253,811
17,200
29
2006
196,078
10,700
30
2006
2,450
2,246,591
53,700
31
1,181
391,488
23,600
32
2,949
780
451,529
19,600
33
2006
RC
4,177
906
497,153
37,400
34
2007
S(一部SRC)
0
5,108
1,385
633,987
34,000
35
2007
RC(一部SRC)
1
6,618
1,232
1,058,045
38,500
36
2007
RC
0
4,549
945
745,819
63,800
37
2007
RC
2
0
533
278
108,617
2,300
38
2007
RC(一部S)
5
1
4,713
1,193
584,888
40,000
39
2004
RC
2
1
2,587
1,277
389,031
12,100
18
2004
RC
3
0
3,201
1,441
354,084
19
2004
S
6
1
5,428
960
895,279
20
2004
RC(一部S)
2
0
540
373
21
2004
RC
4
0
2,097
649
22
2005
RC
3
0
2,050
731
23
2005
SRC(一部S)
9
0
4,230
688
延床面積
(㎡)
建築面積
(㎡)
4,371
1,127
621,079
36,700
24
2005
421
114,902
5,000
25
1,115
917,118
19,700
26
1,360
337,489
16,400
1,213
634
222,929
0
1,571
556
0
1,217
429
3
2
10,076
3
0
2,858
RC(一部S)
5
0
RC
5
0
2003
RC
4
2003
SRC
6
2003
RC
6
15
2003
RC
16
2004
17
NO
年度
1
1999
2
1999
3
2000
4
構造
建築直接工事 鋼製建具等工事
費(千円)
費(千円)
延床面積
(㎡)
建築面積
(㎡)
0
711
374
118,076
7,000
0
1,903
528
327,179
19,700
0
1,781
450
198,848
8,800
2
0
1,302
927
282,644
6,300
2
0
3,925
3,010
599,945
14,500
SRC
6
1
10,374
1,527
1,725,181
77,600
SRC
10
1
17,091
1,965
2,894,889
108,600
2006
S
1
0
707
711
96,925
3,700
2006
RC
5
0
3,813
993
539,561
16,000
3
0
2,641
1,201
291,941
22,100
10
1
24,001
2,510
5,143,742
217,800
2
0
1,312
684
244,272
21,600
2
0
1,744
903
245,706
10,900
4
0
2,606
836
276,311
23,900
S
2
0
1,586
805
239,960
14,100
2007
RC
3
0
1,197
619
193,346
15,800
40
2007
S
3
0
2,963
1,086
384,069
23,600
20,600
41
2007
RC
1
0
972
1,044
148,166
12,200
35,600
42
2008
S
10
0
19,869
2,632
2,926,089
115,900
81,220
5,400
43
2008
RC
4
0
2,298
705
377,923
12,200
289,049
26,600
44
2008
RC(一部PC)
2
0
1,306
755
244,733
8,900
317,374
10,700
45
2009
RC
2
0
575
293
104,787
5,500
563,093
40,000
年度
構造
表-2 鋼製建具等工事単価・工事費比率 3.金属製建具等工事費の分析結果
床面積あたり単価
工事費比率
建具面積あたり単
(円/㎡)
(対建築工事費)
価(円/㎡)
建築工事費に占める鋼製建具等の工事費の
床面積あたりの㎡単価、建築工事費に対する比
平均値
7,836
0.052
73,862
中央値
7,500
0.049
72,200
15,197
標準偏差
2,867
0.020
率、建具の見付面積あたりの㎡単価の平均値等
最小値
3,700
0.021
52,500
を表-2に、ヒストグラムを図-1、図-2に示す。床面
最大値
16,500
0.092
108,300
積あたりの単価の平均値は7,836円/㎡、中央値は7,500円/㎡であるが標準偏差の値、ヒストグラム
に見られるように工事によるばらつきが大きい。建築工事費に対する比率の平均値は0.052、中央
値は0.049、最小値は0.021、最大値は0.092、標準偏差は0.020である。
建 具 見 付 面 積 あたりの単 価 の平 均 値 は73,862円 /㎡、中 央 値 は72,200円 /㎡、標 準 偏 差 は
- 75 -
15,197で床面積あたりの単価に比較するとばらつきが小さい。
施設別の鋼製建具等の工事費と延床面積の散布図を図-3に、建具面積の合計との散布図を
図-4に示す。Pearson の相関係数は工事費と延床面積では0.953、工事費と建具面積では0.989
と共に高い値となっており、1%水準で有意(両側)であった。
図-3 延床面積・鋼製建具等工事費の散布図
図-4 建具面積・鋼製建具等工事費の散布図
図-3、図-4を比較すると鋼製建具等の概算工事費を算出する場合、建具面積用いることで精
度の高い結果を得られると考えられるが、基本設計の段階では建具面積を算出することは難しいと
考えられる。そのため本研究では、鋼製建具等工事費を目的変数に、延床面積、部屋数を説明
変数とした回帰分析を行った。求められた回帰式は
Y=6,248×(延床面積㎡)+56,536(部屋数)-1,175,598
で、自由度調整済みの R2=0.912 であった。
工事費の実績値と回帰式により算出した推計値との差から誤差率を求めた。誤差率は
誤差率=1-推計値/実績値
により算出した。
表-3 誤差率の比較
誤差率の平均値は-0.059、中央値は-0.019であったが、
標準偏差は0.418と大きな値となっており、精度の高い概
算手法とは言い難い。しかし、平成21年度の業務で提案し
た延床面積あたりの単価による算出方法に比較すると、表
平均値
中央値
標準偏差
最小値
最大値
今回
-0.056
-0.019
0.418
H21業務
-0.407
-0.302
0.494
-1.21
0.55
-1.64
0.41
-3、図-5、図-6に示すように精度の向上が見られた。
大きな誤差が発生する要因としては、図-2に示すように建物により建具の㎡あたりの単価に大き
- 76 -
図-5 鋼製建具工事費の誤差率分布
図-6 鋼製建具工事費の誤差率分布(h21業務)
な差が見られるが、その要因と想定される形状、グレード、付属金物などの差異による価格の増減
が概算式の中には含まれていないことが考えられる。
そこで、以下では建具の種類別に建具の価格と建具面積、枠見込み、形状、開閉方式、付属
金物等との関係について回帰分析を行った結果を示す。
4.鋼製建具
45施設の内訳書のデータ数は
1,213 件 で あ る 。開 閉 方 式 別 ( 三
表-4 鋼製建具の開閉方式別の数量
片開き
親子開き
両開き
引戸
折戸
三方枠
計
N
639
154
292
28
30
70
1213
比率
53%
13%
24%
2%
2%
6%
100%
方 枠 を 含 む ) で は 、 片 開 き が 639 ( 53 % ) 、 両 開 き 292
表-5 鋼製建具の気密性能別の数量
(24%)、親子開き154(13%)となっている。(表-4)
気密性能(表-5)では、簡易気密戸が269(22%)、気
密戸が79(7%)である。防火戸(表-6)は439(36%)でそ
の中の113(9%)が煙感知器連動の防火戸である。
一般
(三方枠込)
簡易気密
269
79
1213
比率
71%
22%
7%
100%
表-6 鋼製建具の防火戸の数量
防火戸
一般
(三方枠込)
床面積あたりの単価の平均値は2,979円/㎡、中央値
計
865
表-7に施設別の鋼製建具の床面積あたりの単価と建
具見付面積あたりの単価の平均値等を示す。
気密
N
内煙感連動
計
N
774
439
(113)
1213
比率
64%
36%
(9%)
100%
は2,990円/㎡、標準偏差は1,330である。ヒストグラムを図-7に示
表-7 鋼製建具の単価
すが施設による差が大きい。
床面積当り
単価(円/㎡)
建具面積当り
単価(円/㎡)
平均値
2,979
67,700
中央値
2,990
64,331
標準偏差
建 具 面 積 あ た りの 単 価 の 平 均 値 は 67,700 円 / ㎡ 、 中 央 値 は
64,311円/㎡、標準偏差は22,821である。ヒストグラムを図-8に示
す。40~80千円/㎡の度数が大きいが、施設による差が大きい。
鋼製建具の施設別の工事費と延床面積の散布図を図-9に、建
具面積の合計との散布図を図-10に示す。
- 77 -
1,330
22,821
最小値
529
40,297
最大値
7,750
145,853
図-9 延床面積・鋼製建具工事費の散布図
図-10 建具面積・鋼製建具工事費の散布図
Pearson の相関係数は工事費と延床面積では0.904、工事費と建具面積では0.986と共に高い
値となっている。
鋼製建具の価格を予測することを検討するために、鋼製建具価格を目的変数に、建具見付面
積、枠見込み寸法、開閉方式 *(親子開き 引戸 折戸)、気密性 * (簡易気密 気密)、 ガラリの有
無 *、煙感知器連動機能の有無 *、フロアヒンジ・ドアクローザ-の有無 *、建具形状 *(框戸・片面フ
ラッシュ戸・その他)、電気錠有無 * 、くつずり形状 * を説明変数とする重回帰分析を行った。なお
開閉方式以下*印を付した変数はダミー変数である。
なお、耐火ガラスを使用している建具、三方枠、及び点検口のような小さな扉 (1㎡以下)は価格
のばらつきが大きいため分析から除外した。さらに全ての建具の建具面積あたり単価の平均値と標
準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものも除外した。その結果、分析対象のデータ数は998と
なった。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(25件)及び、てこ比が0.080以上
のデータ(11件)を外れ値とみなして除外し(重複が1件)、963件のデータを用いた分析の結果得ら
れた回帰式の係数を表-8に示す。自由度調整済み決定係数は0.839で、分散分析の結果はF値
279.3で有意確率0.000である。
表-8 鋼製建具の回帰分析結果
係数
(定数)
見付面積(㎡)
枠見込(㎝)
親子開き
両開き
ダ
ミ
ー
変
数
-21,287
49,265
96
17,822
-574
折戸
95,949
くぐり戸
49,081
簡易気密
6,895
気密
66,520
ガラリあり
12,416
防火戸
煙感知器連動
FH,DC有
框戸
片面フラッシュ戸
電気錠
実績値と回帰式から算出した推計値から誤差率を算出し
た。誤差率の分布を図-11に、平均値等を表-9に示す。
てこ比(LEV)は
LEV>4(P+1)/N
P:説明変数数
の値を外れ値とした。(以下共通)
表-9 鋼製建具の誤差率
3,343
誤差率
89,108
7,039
34,657
-23,455
N:データ数
平均値
-.048
中央値
-.047
標準偏差
.272
50,377
最小値
-1.213
くつずり3
4,493
最大値
.702
くつずり4
18,891
くつずり5・6
27,027
- 78 -
表-10 鋼製軽量建具の開閉方式別の数量
5.鋼製軽量建具
片開き
45 施 設 の 内 訳 書 の デ ータ 数 は 785
親子開き
両開き
引戸
計
N
412
138
127
108
785
比率
52%
18%
16%
14%
100%
件である。開閉方式別では、片開きが
412(52%)、親子開き138(18%)、両開き127(16%)、引戸
表-11 鋼製軽量建具の単価
床面積当り
単価(円/㎡)
建具面積当り
単価(円/㎡)
平均値
2,445
65,915
中央値
2,218
61,292
標準偏差
1,665
15,929
108(14%)となっている。(表-10) 鋼製建具に比較すると引戸
の占める割合が高くなっている。気密性能では、簡易気密戸
が145(18%)である。45施設のうち1施設は鋼製軽量建具の
使用がなかった。
鋼製軽量建具の床面積あたりの単価と建具見付面積あた
最小値
182
42,902
最大値
8,903
101,152
りの単価の施設別の平均値等を表-11に示す。
床面積あたりの単価の平均値は2,445円/㎡、中央値は2,218円/㎡、標準偏差は1,665である。
ヒストグラムを図-12に示すが施設による差が大きい。
建具面積あたりの単価の平均値は65,915円/㎡、中央値は61,292円/㎡、標準偏差は15,929で
ある。ヒストグラムを図-13に示す。50~60千円/㎡の度数が最も大きいが、施設による差が大きい。
図-14 延床面積・鋼製軽量建具工事費の散布
図-15 建具面積・鋼製軽量建具工事費の散布
図
図
鋼製軽量建具の施設別の工事費と延床面積の散布図を図-14に、建具面積の合計との散布図
を図-15に示す。なお、グラフは対数表示である。Pearson の相関係数は工事費と延床面積では
0.726と低く、工事費と建具面積では0.985と高い値となっている。また、延床面積と建具面積の間
の相関係数も0.784であった。
鋼製軽量建具の形状は多くの種類があり価格にも影響があると考えられる。図-16に片開き戸の
- 79 -
6種類の標準的な形状を示すが、こ
の図以外の形状のものもあるため、
開閉方式の種類別の形状は多数に
なる。そのため鋼製軽量建具の回帰
分析は開閉方式別(片開き、親子開
A-1
き、両開き、引戸)に分けて行った。
B-1
C-1
D-1
E-1
F-1
図-16 建具の標準形状(片開き戸の例)
各開き戸は建具の価格を目的変数
に、説明変数は、建具見付面積、枠見込み寸法、形状 *(A-1~F-1、その他等)、気密性 *(簡
易気密、T-1級)、フロアヒンジ・ドアクローザ-の有無 * 、電気錠の有無 * 、下部昇降式エアタイト
装置の有無 * 、くつずり形状 * を説明変数とする重回帰分析を行った。引戸の説明変数は、建具
見付面積、枠見込み寸法、形状(窓・ガラリの有無) * 、自動閉鎖装置の有無 *を用いた。なお形状
以下*印を付した変数はダミー変数である。
1)片開戸
片開戸の建具面積あたりの単価の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものを除
外した。その結果、分析対象のデータ数は387となった。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(2件)及び、てこ比が0.165以上の
データ(10件)を外れ値とみなして除外し、375件のデータを用いた分析の結果得られた回帰式の
係数を表-12に示す。自由度調整済み決定係数は0.439で、分散分析の結果はF値25.4で有意確
率0.000である。実績値と回帰式から算出した推計値から誤差
表-12 鋼製軽量建具(片開戸)の回帰式
係数
(定数)
見付面積(㎡)
枠見込(㎝)
ダ
ミ
ー
変
数
率を算出した。誤差率の分布を図-17に、平均値等を表-13に
19,668
28,785
156
片開B-1
-5,579
片開C-1
13,729
片開D-1
31,985
片開F-1
33,213
片開その他
24,679
簡易気密
15,936
FH,DC有
-3,277
T-1
昇降式エアタイト装置
くつずり4
示す。
42,733
13,716
-950
表-13 鋼製軽量建具
(片開戸)の誤差率
誤差率
平均値
-.046
中央値
-.009
標準偏差
.223
最小値
-.769
最大値
.453
図-17 LSD(片開戸)工事費誤差率
のヒストグラム
2)親子開き戸
片開戸の建具面積あたりの単価の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものも除
外した。その結果、分析対象のデータ数は129となった。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(1件)及び、てこ比が0.465以上の
データ(1件)を外れ値とみなして除外し、127件のデータを用いた分析の結果得られた回帰式の係
数を表-14に示す。自由度調整済み決定係数は0.534で、分散分析の結果はF値10.6で有意確率
0.000である。実績値と回帰式から算出した推計値から誤差率を算出した。誤差率の分布を図 -18
に、平均値等を表-15に示す。
- 80 -
表-14 鋼製軽量建具(親子戸)の回帰式
係数
(定数)
見付面積(㎡)
ー
変
数
313
親子A−2
-11,415
親子B−2
-5,520
親子C−2
-294
親子D−2
44,379
親子E−2
8,229
親子F−2
-5,542
親子その他
2,470
簡易気密
3,930
FH,DC有
電気錠
表-15 鋼製軽量建具
(親子戸)の誤差率
誤差率
9,539
63,326
T-1
67,030
下 部 昇 降 式 エアタイト装 置
34,289
くつずり4
た。誤差率の分布を図-18に、平均値等を表-15に示す。
70,369
枠見込(㎝)
ダ
ミ
実績値と回帰式から算出した推計値から誤差率を算出し
-89,181
平均値
-.022
中央値
-.013
標準偏差
27,898
.156
最小値
-.597
最大値
.290
図-18 LSD(親子戸)工事費誤差率
のヒスストグラム
3)両開き戸
両開戸の建具面積あたりの単価の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものも除
外した。その結果、分析対象のデータ数は106となった。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(2件)及び、てこ比が0.566以上の
データ(2件)を外れ値とみなして除外し、102件のデータを用いた分析の結果得られた回帰式の係
数を表-16に示す。自由度調整済み決定係数は0.870で、分
表-16 鋼製軽量建具(両開戸)の回帰式
散分析の結果はF値62.4で有意確率0.000である。実績値と
係数
(定数)
見付面積(㎡)
枠見込(㎝)
9,516
63,463
回帰式から算出した推計値から誤差率を算出した。誤差率
の分布を図-19に、平均値等を表-17に示す。
-56
両開A−3
-17,073
両開B−3
-31,215
-10,940
両開D−3
31,225
変
数
簡易気密
-41,970
平均値
-.040
FH,DC有
46,378
中央値
.013
ー
両開C−3
ダ
ミ
両開F−3
電気錠
表-17 鋼製軽量建具
(両開戸)の誤差率
23,042
102,379
誤差率
標準偏差
.275
T-1
15,972
最小値
-1.256
くつずり4
14,477
最大値
.664
図-19 LSD(両開戸)工事費誤差率の
ヒストグラム
4)引戸
引戸の建具面積あたりの単価の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものも除外
した。その結果、分析対象のデータ数は104となった。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ及び、てこ比が0.192以上のデータ
を外れ値とみなして除外した分析も実施したが、1回目の結果に比較して良好な結果が得られなか
った。従って、引戸の回帰式は一回目の分析結果の係数を表-18に示す。自由度調整済み決定
係数は0.262で、分散分析の結果はF値8.3で有意確率0.000である。実績値と回帰式から算出し
た推計値から誤差率を算出した。誤差率の分布を図-20に、平均値等を表-19に示す。
- 81 -
開閉方式別に見た場合の誤差の比率率のばらつきが最も大きい。建具の開口部やガラリの形
状が多様であったため、実績値との差が大きくなったのではないかと考えられる。
表-18 鋼製軽量建具(引戸)の回帰式
表-19 鋼製軽量建具
(引戸)の誤差率
係数
(定数)
見付面積(㎡)
枠見込(㎝)
ダ
自動閉鎖装置有
ミ
ー
引戸フラッシュ戸
変
数
引戸(窓・ガラリ付)
69,446
誤差率
46,166
平均値
-.118
267
中央値
-.021
6,246
標準偏差
.372
-26,357
最小値
-1.156
-8,565
最大値
.504
図-20 LSD(引戸)工事費誤差率のヒストグラム
6.ステンレス製建具
45施設のうちステンレス製建具は41施設で使用されていた。表-20に施設別のステンレス製建具
の床面積あたりの単価と建具見付面積あたりの単価の平均値等を示す。
床面積あたりの単価の平均値は1,806円/㎡、中央値は1,309円/㎡、標準偏差は1,514である。
ヒストグラムを図-21に示すが施設による差が大きい。
表-20 ステンレス製建具の単価
建具面積あたりの単価の平均値は88,213円/㎡で鋼製建
床面積当り
単価(円/㎡)
建具面積当り
単価(円/㎡)
具に比較すると約20,500円/㎡高い、中央値は77,970円/㎡、
平均値
1,806
88,213
標準偏差は36,049である。ヒストグラムを図-22に示す。40~
中央値
1,309
77,970
140千円/㎡の度数が大きいが、160千円/㎡を超えるものも2
標準偏差
件あるなど施設による差が大きい。
1,514
36,049
最小値
263
43,274
最大値
8,435
230,737
ス
テンレス製建具の工事費と延床面積の散布図を図-23に、建具面積の合計との散布図を図-24に
示す。Pearson の相関係数は延床面積と建具工事費では0.679、延床面積と建具面積では0.689
と共に低く、建具工事費と建具面積では0.903と高い値となっている。
建具の価格を目的変数に、建具見付面積、枠見込み寸法、開閉方式 * (引戸 開き戸
*
欄間
*
部分の可動の有無)、 ガラリの有無 、表面仕上 (バイブレーション加工 角出し)を説明変数と
する重回帰分析を行った。(*印を付した変数はダミー変数である。)分析の対象は全建具の建具
面積あたりの価格の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを超えるものを除外した178件のデ
ータである。
- 82 -
図-23 延床面積・St製建具等工事費の散布図
図-24 建具面積・St製建具等工事費の散布図
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(2件)及び、てこ比が0.202以上の
データ(7件)を外れ値とみなして除外した169件のデータを用いた分析の結果得られた回帰式の
係数を表-21に示す。自由度調整済み決定係数は0.619で、分散分析の結果はF値46.5で有意確
率0.000である。
回帰式から得られた推計値と実績値から誤差率を算出した。誤差率の分布を図-25に、平均値
等を表-22に示す。
表-21 ステンレス製建具の回帰式
係数
(定数)
見付面積(㎡)
枠見込(㎝)
ダ 開き戸
ミ 欄間部分可動
ー
変 角出し
数 バイブレーション・フッ素焼付
215,847
表-22 ステンレス製建具
の誤差率
誤差率
43,624
742
20,139
平均値
-.168
中央値
-.057
357,908
標準偏差
-47,931
最小値
-2.933
.512
243,823
最大値
.613
図-25 ステンレス製建具の誤差率のヒストグラム
7.重量シャッター
45施設のうち重量シャッターは25施設で使用されていた。
表-23 重量シャッターの単価
床面積当り
単価(円/㎡)
建具面積当り
単価(円/㎡)
平均値
1,615
126,113
中央値
1,387
116,199
標準偏差
1,133
56,553
表-23に重量シャッターの床面積あたりの単価と建具見付
面積あたりの単価の施設別の平均値等を示す。
床 面 積 あたりの単 価 の平 均 値 は 1,615円 /㎡、中 央 値 は
1,387円/㎡、標準偏差は1,133である。ヒストグラムを図-26に
示すが500円/㎡~4,500円/㎡と施設による差が大きい。
最小値
377
67,208
最大値
4,360
289,604
シャッター面積1㎡あたりの単価の平均値は126,113円/㎡
で、中央値は116,199円/㎡、標準偏差は56,553である。ヒストグラムを図-27に示す。100~125千
円/㎡の度数が大きいが、250千円/㎡を超えるものも2件あるなど施設による差が大きい。
重量シャッターの工事費と延床面積の散布図を図-28に、建具面積の合計との散布図を図-29
に示す。Pearson の相 関 係数 は延 床 面積 と建 具 工事 費では0.668、延床 面積 と建 具面 積では
0.628と共に低く、建具工事費と建具面積では0.960と高い値となっている。
重量シャッターの価格を目的変数に、建具見付面積、開閉方式 *(電動・手動)、防火性能 *、くぐ
り戸の有無 *を説明変数とする重回帰分析を行った。なお*印を付した変数はダミー変数である。
- 83 -
図-28 延床面積・シャッター工事費の散布図
図-29 建具面積・シャッター工事費の散布図
分析の対象は全建具の建具面積あたりの価格の平均値と標準偏差を算出し、平均値±2σを
超えるものを除外した69件のデータである。
一回目の分析結果の標準化残差が -3以下3以上のデータ(1件)及び、てこ比が0.113以上の
データ(5件)を外れ値とみなして除外した63件のデータを用いた分析の結果得られた回帰式の係
数を表-24に示す。自由度調整済み決定係数は0.661で、分散分析の結果はF値42.0で有意確率
0.000である。回帰式から得られた推計値と実績値から誤差率を算出した。誤差率の分布を図-30
に、平均値等を表-25に示す。
表-25 重量シャッターの
誤差率
誤差率
表-24 重量シャッターの回帰式
係数
(定数)
見付面積(㎡)
変ダ
ミ
数ー
308,573
65,014
平均値
-.055
中央値
.004
標準偏差
.260
特定防火
201,476
最小値
-.652
手動
-69,560
最大値
.293
図-30 重量シャッターの誤差率のヒストグラム
8.まとめ
㎡単価による工事費の推計に比較すると精度の良い結果が得られたが、建具の価格は内訳書
のデータでは種類・形状・仕様などが同一のものと思われるものでも工事により異なる価格であるこ
とがある。今後、概算額の精度を向上させるためには見積もりを実施している建具の製造所等に価
格形成の調査等を行う必要があると思われる。
- 84 -