1561KB pdfファイル

資料編
重
水防-1
要
水
防
箇
所
一
覧
重要度A区間
水1
管
理
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
地区名
日形
日形
日形
日形
花藤橋
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
北上川橋
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
日形
左
右
岸
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
評価種別
堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 工作物 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高
堤防高
工作物 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高 図面
番号
国一1
国一2
国一3
国一4
国一5
国一6
国一7
国一8
国一9
国一10
国一11
国一12
国一13
国一14
国一15
国一16
国一17
国一18
国一19
国一20
国一21
国一22
国一23
国一24
国一25
国一26
国一27
堤防A
(m)
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
800
800
200
200
(800)
150
150
450
450
100
100
400
400
523
(150)
重要度B区間
堤防B
(m)
(他の評価と
重複)
要注意区間
工作物B
(箇所)
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
対策水防工法
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
1
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
積土のう工
シート張工
積土のう工
積土のう工
(450)
(100)
(400)
(523)
2,891
431
(431)
1,937 (1,937)
1
100
100
450
450
400
400
150
150
100
(100)
(450)
(400)
(150)
(100)
- 841 -
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
資料編
河
川
名
表
資料編
水2
管
理
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
地区名
日形
弥栄
弥栄
弥栄
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
黄海
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
薄衣
左
右
岸
右
右
右
右
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
左
評価種別
堤防断面 堤防高
堤防断面 工作物
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防高 堤防断面 堤防高 堤防高
堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高
堤防断面 堤防高 図面
番号
堤防A
(m)
重要度B区間
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
国一28 100
国一29
国一30
国一31
国一32 364
(364)
国一33 364
国一34 1,126 (1,126)
国一35 1,126
国一36 550
(550)
国一37 550
国一38 100
(100)
国一39 100
国一40 500
(500)
国一41 500
国一42 1,245 (1,245)
国一43
国一44
国一45 150
(150)
国一46 150
国一47 512
国一48
国一49 700
(700)
国一50 441
(441)
国一51 441
国一52
国一53 773
(773)
国一54 120
- 842 -
堤防B
(m)
2,899
2,899
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
(2,899)
要注意区間
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
対策水防工法
避難誘導
積土のう工
シート張工
1
1,567
322
188
98
(322)
対策なし
対策なし
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
積土のう工
シート張工
積土のう工
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
避難誘導
積土のう工
シート張工
積土のう工
資料編
重要度A区間
河
川
名
資料編
重要度A区間
水3
管
理
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
北上川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
計
国
国
国
国
国
地区名
左
右
岸
評価種別
薄衣
薄衣
一関狭窄部
一関狭窄部
JR橋梁
一関狭窄部
一関狭窄部
第3遊水地
第3遊水地
第1遊水地
第1遊水地
第1遊水地
第2遊水地
第2遊水地
日形
日形
日形
日形
日形
一関狭窄部
第1遊水地
左
左
右
右
右
左
左
左
左
右
右
右
左
左
右
右
右
右
右
右
右
磐井川左岸
磐井川左岸
東大橋
磐井川左岸
磐井川右岸
左 堤防高
左 堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高 堤防断面 工作物
堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 堤防高
堤防高 堤防断面 堤防高 堤防断面 破堤跡
破堤跡
破堤跡
破堤跡
破堤跡
新堤防
陸閘
図面
番号
国一55
国一56
国一57
国一58
国一59
国一60
国一61
国一62
国一63
国一64
国-65
国一66
国一67
国-68
国一1
国一2
国一3
国一4
国一5
国一6
国-7
堤防A
(m)
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
堤防B
(m)
358
716
50
50
要注意区間
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
対策水防工法
積土のう工
シート張工
対策なし
対策なし
(716)
(50)
1
208
208
(208)
426
(426)
積土のう工
シート張工
対策なし
対策なし
シート張工
対策なし
対策なし
対策なし
対策なし
3,462 (3,462)
3,462
6,307 (6,307)
6,307
6,764 (6,764)
6,764
1
1
1
1
1
208
52,038 (28,092)
工作物
左 堤防高
右 堤防高
重要度B区間
国一磐1 1,012 (1,012)
国一磐2 1,012
国一磐3
国一磐4
国一磐5
- 843 -
1
13,211
(5,002)
3
208
シート張工
1
6
対策なし
対策なし
1
1,047
1,257
(1,047)
(1,257)
積土のう工
積土のう工
資料編
河
川
名
資料編
水4
管
理
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
磐井川
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
磐井川
磐井川
磐井川
地区名
新下の橋
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
磐井川左岸
上の橋
JR橋
JR橋
磐井橋
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
磐井川右岸
国 磐井川左岸
国 磐井川左岸
計
左
右
岸
左
左
左
左
左
左
左
左
左
右
右
右
右
右
右
右
右
右
右
左
左
評価種別
工作物
堤防高
堤防断面
堤防高 堤防断面 堤防高
堤防高
堤防断面
法崩れ・すべり
漏水
工作物
工作物
工作物
工作物
堤防断面
堤防高
堤防高
堤防高
堤防高
堤防高
漏水
新堤防
旧河川跡
新堤防
新堤防
破堤跡
図面
番号
国一磐6
国一磐7
国一磐8
国一磐9
堤防A
(m)
重要度B区間
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
207
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
(207)
207
603
214
200
対策水防工法
積土のう工
シート張工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
シート張工
シート張工
月の輪工
(603)
(200)
1,440
2,325
2,325
2,325
国一磐12
国一磐13
国一磐14
国一磐15
(2,125)
1
国一磐16
1
1
1
国一磐17
国一磐18
国一磐19
1,503
128
国一磐20
国一磐21
国一磐22
新堤防・
旧河川
(m)
1
国一磐10
国一磐11
堤防B
(m)
要注意区間
176
シート張工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
月の輪・釜段工
シート張工
(128)
(176)
96
325
778
1,165
国一磐23
国一磐24
国一磐25
国一磐26
(325)
(778)
437
540
325
389
国一磐1
国一磐2
国一磐3
国一磐4
国一磐5
2,607 (1,595)
- 844 -
3
15,738
(6,263)
3
1,691
1
1
資料編
重要度A区間
河
川
名
資料編
重要度A区間
水5
管
理
吸川
吸川
吸川
新山川
新山川
新山川
久保川
久保川
久保川
久保川
久保川
久保川
久保川
市野々川
市野々川
市野々川
小猪岡川
小猪岡川
小猪岡川
小猪岡川
山谷川
山谷川
山谷川
番台川
番台川
滝沢川
滝沢川
滝沢川
県
県
計
県
県
計
県
県
県
県
県
県
計
県
県
計
県
県
県
計
県
県
計
県
計
県
県
計
地区名
一ノ関駅
小沢
左
右
岸
評価種別
左 堤防断面
右 堤防断面
図面
番号
堤防A
(m)
右 堤防高 左 堤防高 左
右
左
右
左
右
堤防高 無堤
堤防高 無堤
堤防断面
堤防断面
堤防高 無堤
堤防断面 無堤
一1
一2
一3
一4
一5
一6
老流
老流
左 堤防高 無堤
左 堤防断面 一1
一2
0
500
500
中蘇根
中蘇根
左 堤防断面
右 堤防断面
番台
右 堤防高 無堤
狐禅寺
宇南田
左 堤防高 無堤
右 堤防高 無堤
0
一1
一2
一3
一1
一2
一1
一1
一2
0
0
堤防B
(m)
3,000
3,000
6,000
600
600
1,200
要注意区間
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
600
600
2,200
500
対策水防工法
シート張工
シート張工
0
0
0
0
積土のう工
積土のう工
0
0
0
0
1,800
1,200
500
右 堤防断面
左 堤防高 無堤
左
0
一1
一2
霜後
霜後
松原
上要害
広面
広面
大森
山梨
谷地田
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
一1
一2
0
千刈田
千刈田
重要度B区間
シート張工
シート張工
0
0
3,000
0
0
0
0
0
0
800
800
1,300
0
0
0
0
1,300
0
シート張工
500
500
1,800
600
2,400
500
500
800
800
1,600
0
0
0
0
0
シート張工
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
- 845 -
資料編
河
川
名
資料編
水6
管
理
中江川
中江川
中江川
夏川
夏川
夏川
夏川
夏川
夏川
夏川
夏川
磯田川
磯田川
磯田川
磯田川
磯田川
磯田川
磯田川
上油田川
上油田川
上油田川
上油田川
上油田川
刈生沢川
刈生沢川
刈生沢川
県
県
計
県
県
県
県
県
県
県
計
県
県
県
県
県
県
計
県
県
県
県
計
県
県
計
地区名
鶴巻
鶴巻
太田沼~花欠
太田沼~貝鳥
太田沼
白浜
貝鳥
飛ヶ沢
貝鳥~花欠
左
右
岸
評価種別
左 堤防高 無堤
右 堤防高 無堤
左
左
左
左
左
左
左
堤防高
新堤防
堤防断面
漏水
漏水
漏水
水衝洗堀
図面
番号
一1
一2
堤防A
(m)
1,000
1,000
2,000
白浜~熊ノ倉
白浜~熊ノ倉
白浜
向谷地
大石沢
上柏木
左
左
左
右
左
右
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高 無堤
堤防高 無堤
一1
一2
一3
一4
一5
一6
西風谷地
上築道
明賀山
鷺沢
左
右
左
右
堤防断面
堤防断面
堤防高
堤防高
一1
一2
一3
一4
0
0
堤防B
(m)
0
1,900
要注意区間
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
0
0
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
0
0
0
0
1,900
2,200
(80)
(180)
(500)
(80)
(1,800)
(2,640)
月の輪工
月の輪工
木流し工
0
760
0
積土のう工
シート張工
積土のう工
シート張工
(2,200)
2,200
(2,200)
2,200
2,200
4,400
0
0
0
0
一1
一2
0
0
- 846 -
0
4,400
1,900
1,900
1,200
1,200
6,200
2,200
2,200
4,400
(4,400)
対策水防工法
積土のう工
シート張工
シート張工
760
0
左 堤防断面
右 堤防断面
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
一1
一2
一3
一4
一5
一6
一7
0
刈生沢
刈生沢
重要度B区間
0
0
0
シート張工
シート張工
積土のう工
積土のう工
0
0
0
0
シート張工
シート張工
0
0
0
0
資料編
重要度A区間
河
川
名
資料編
重要度A区間
水7
管
理
金流川
金流川
金流川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
県
県
計
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
国
県
県
県
県
県
地区名
左
右
岸
評価種別
日向
上金森
左 堤防高 無堤
右 堤防高 無堤
川崎
川崎
針山
針山
針山
宮畑
宮畑
根岸
根岸
根岸
岩ノ下
岩ノ下
針山
門崎
岩畑
宮畑
宮畑
岩ノ下
根岸
松川~卯入道平
三室
左
左
右
右
右
左
左
左
左
左
右
右
右
右
右
左
左
右
左
左
右
右
十二木橋~山谷川合流点
沢口橋
木和田堀橋
堤防断面
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防高
堤防断面
堤防高
堤防断面
水衝洗堀
堤防高
堤防高
堤防高
新堤防
旧河川跡
旧河川跡
新堤防
新堤防
新堤防
新堤防
堤防高
堤防高
新堤防
工作物 橋梁
工作物 橋梁
図面
番号
一1
一2
堤防A
(m)
2,300
2,300
4,600
重要度B区間
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
0
0
国一砂1
国一砂2
国一砂3
国一砂4
国一砂5
国一砂6
国一砂7
国一砂8
国一砂9
国一砂10
国一砂11
国一砂12
171
堤防B
(m)
0
1,181
798
6,136
84
1,546
2,069
710
2,127
200
1,903
1,854
要注意区間
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
0
(1,181)
0
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
0
0
(6,136)
(2,069)
(710)
(2,127)
(171)
1,796
100
100
56
1,303
1,092
2,127
国一砂1
国一砂2
国一砂3
国一砂4
国一砂5
国一砂6
国一砂7
千1
千2
千3
千4
千5
1,200
600
対策水防工法
シート張工
積土のう工
シート張り
積土のう工
積土のう工
シート張工
積土のう工
シート張工
木流し工
積土のう工
積土のう工
対策なし
シート張工
月の輪・釜段工
月の輪・釜段工
シート張工
シート張工
シート張工
シート張工
積土のう工
積土のう工
700
1
1
- 847 -
資料編
河
川
名
資料編
水8
管
理
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
砂鉄川
山谷川
山谷川
山谷川
山谷川
山谷川
山谷川
山谷川
曽慶川
曽慶川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
千厩川
県
県
県
県
県
県
計
県
県
県
県
県
県
計
県
計
県
県
県
県
県
県
県
県
県
県
県
地区名
左
右
岸
牧田橋~若宮
西口橋~立町橋
清水田橋~舘下橋
評価種別
図面
番号
左
左
左
山谷川合流点~下の橋 右
羽根堀~松川堰
左
西本町~東本町
右
堤防高 無堤
堤防高 無堤
千6
千7
千8
千9
千10
千11
南山谷~山谷橋
南山谷~山谷橋
左
右
左
右
左
右
新堤防
新堤防
堤防高 無堤
堤防高 無堤
堤防高 無堤
堤防高 無堤
千1
千2
千3
千4
千5
千6
砂鉄川合流点~日の出橋
左 堤防高 無堤
千1
色の御前橋~砂子田
色の御前橋~砂子田
東小田橋~久伝橋
東小田橋~久伝橋
四日町橋~みどり橋
白山橋~みどり橋
四日町橋
宮敷橋
みどり橋~構井田
みどり橋~構井田
左
右
右
左
右
左
千1
千2
千3
千4
千5
千6
千7
千8
千9
千10
千11
堤防高 無堤
堤防高
堤防高 無堤
堤防高 無堤
堤防A
(m)
砂鉄川合流点~JR山谷川橋梁
JR山谷川橋梁~滝の沢頭首工
JR山谷川橋梁~滝の沢頭首工
堤防高 無堤
堤防断面
堤防高 堤防高 堤防高
堤防高
工作物 橋梁
工作物 橋梁
右 堤防高 無堤
左 堤防高 無堤
JR千厩橋梁~西中沢橋 右 堤防高 無堤
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
堤防B
(m)
要注意区間
(他の評価と 工作物B
重複)
(箇所)
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
100
150
700
1,121
砂鉄川合流点~JR山谷川橋梁
重要度B区間
250
250
700
700
1,900
1,300
1,300
360
対策水防工法
積土のう工
積土のう工
積土のう工
20,408 (12,223)
(171)
2
0
0
0
0
0
700
0
0
0
0
0
0
0
0
300
765
885
412
510
1
1
175
285
100
- 848 -
0
1,050
1,650
500
10,474
350
350
0
積土のう工
シート張工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
積土のう工
資料編
重要度A区間
河
川
名
資料編
重要度A区間
河
川
名
管
理
水9
千厩川 県
千厩川 県
千厩川 計
大川
県
大川 計
黄海川
黄海川
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 県
黄海川 計
太平川 県
大平川 計
地区名
左
右
岸
評価種別
図面
番号
右 堤防高 無堤
左 堤防高 無堤
千12
千13
大里橋~月山下頭首工 左 堤防高 無堤
千1
沖中橋下流~深芦前橋上流①
沖中橋下流~深芦前橋上流②
黄海川
黄海川
小川渕~一本杉橋
小川渕
川口沖~八反
川口沖
八反~一本杉橋
高木戸橋
大木橋
八森沢橋~裏の沢
左右
左右
右
右
左
左
左
国一黄1
堤防高
国一黄2
堤防断面
堤防高
千1
漏水
千2
堤防高
千3
漏水
千4
堤防高 無堤
千5
工作物 橋梁
千6
工作物 橋梁
千7
左 堤防高 無堤
一関市内 計
千1
堤防A
(m)
1,500
1,500
4,842
2,300
2,300
880
880
4,300
重要度B区間
(他の評価 工作物A
と重複) (箇所)
要注意区間
堤防B
(m)
(他の評価と
重複)
工作物B
(箇所)
新堤防・
旧河川
(m)
工事施工・
破堤跡
・陸閘
(箇所)
0
2
1,950
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
対策水防工法
積土のう工
シート張工
積土のう工
月の輪工
積土のう工
月の輪工
(880)
(1,400)
2,300
(1,400)
2,100
10,460 (3,680)
100
100
0
95,368 (33,538)
1
1
2
0
0
0
0
0
0
10
0
80,507
0
(30,528)
0
6
0
13,833
0
7
資料編
- 849 -
資料編
水防-2
10 -水850
資料編
水- 11
851 -
資料編
水防-3
気象等予報・警報の種類及び発表基準
(1) 情報の種類
種
地
震
情
報
容
気象の予報等について、注意報・警報・特別警報の発表に先立って
注意報を喚起する場合や注意報・警報・特別警報が発表された場合に
おいて、その後の経過や予測、防災上の注意を解説する場合等に、発
気象情報
表する。
警報発表時に数年に一度しか起こらないような短時間の激しい雤を
観測した場合には、記録的短時間大雤情報を発表する。
地震発生約1分半後に、震度3以上を観測した地域名(全国を 188
震度速報
地域に区分)と地震の揺れの発現時刻を速報。
震度 3 以上を観測したときに、地震の発生場所(震源)やその規模
(マグニチュード)を発表。
震源に関する情報
「津波の心配が無い」
、または「若干の海面変動があるかもしれないが
被害の心配はない」旨を付加。
地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)、震度 3 以上
の地域名と市町村名を発表。
震源・震度に関する情報
震度 5 弱以上と考えられる地域で、震度を入手していない地点があ
る場合は、その市町村名を発表。
震度 1 以上を観測した地点のほか、地震の発生場所(震源)やその
各地の震度に関する情 規模(マグニチュード)を発表。
報
震度 5 弱以上と考えられる地域で、震度を入手していない地点があ
る場合には、その地点名を発表。
観測した各地の震度データをもとに、1㎞四方ごとに推計した震度
推計震度分布図
(震度5弱以上で発表) (震度4以上)を図情報として発表。
地震の発生時刻、発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)
遠地地震に関する情報
を概ね 30 分以内に発表。
日本や国外への津波の影響に関しても記述して発表。
顕著な地震の震源要素更新のお知らせや地震が多発した場合の震度
その他の情報
1以上を観測した地震回数情報等を発表。
津波到達予想時刻・予想
各津波予報区の津波の到達予想時刻や予想される津波の高さを5段
される津波の高さに関 階の数値(メートル単位)または2種類の定性的表現(高い・巨大)
する情報
で発表。
各地の満潮時刻・津波到
主な地点の満潮時刻や津波の到達予想時刻を発表。
達予想時刻に関する情
報
沿岸で観測した津波の時刻や高さを発表。
(※1)
津
波
情
内
類
津波観測に関する情報
報
沖合の津波観測に関す
る情報
(※1)
・沿岸で観測された津波の第1波の到達時刻と押し引き、及
びその時点における最大波の観測時刻と高さを発表する。
・最大波の観測値については、観測された津波の高さが低い段階で
数値を発表することにより避難を鈍らせるおそれがあるため、当該津
波予報区において大津波警報または津波警報が発表中であり観測され
た津波の高さが低い間は、数値ではなく「観測中」の言葉で発表して、
津波が到達中であることを伝える。
沖合で観測した津波の時刻や高さ、及び沖合の観測値から推定され
る沿岸での津波の到達時刻や高さを津波予報区単位で発表。(※2)
(※2)
・沖合で観測された津波の第1波の観測時刻と押し引き、そ
の時点における最大波の観測時刻と高さを観測点ごとに、及びこれら
沖合の観測値から推定される沿岸での推定値(第1波の到達時刻、最
水-12852 -
資料編
沖合の津波観測に関す
る情報
津波観測に関するその
他の情報
火
山
情
報
火山の状況に関する解
説情報
土砂災害警戒情報
竜巻注意情報
大波の到達時刻と高さ)を津波予報区単位で発表する。
・最大波の観測値及び推定値については、観測された津波の高さや
推定される津波の高さが低い段階で数値を発表することにより避難を
鈍らせるおそれがあるため、当該津波予報区において大津波警報また
は津波警報が発表中であり沿岸で推定される津波の高さが低い間は、
数値ではなく「観測中」(沖合での観測値)または「推定中」(沿岸で
の推定値)の言葉で発表して、津波が到達中であることを伝える。
・ただし、沿岸からの距離が 100kmを超えるような沖合の観測点で
は、予報区との対応付けが困難となるため、沿岸での推定値は発表し
ない。また、観測値についても、より沿岸に近く予報区との対応付け
ができている他の観測点で観測値や推定値が数値で発表されるまでは
「観測中」と発表する。
津波に関するその他必要な事項を発表。
噴火予報及び噴火警報の内容を補完し、火山の状況を解説するとき
に発表する。
大雤警報又は大雤特別警報が発表されている状況で、土砂災害が発
生するおそれが高まったときに、市町村長が避難勧告等を発令する際
の判断や住民の自主避難の参考となるよう、県と盛岡地方気象台が共
同で発表する。
積乱雲の下で発生する竜巻、ダウンバースト等による激しい突風に
対して注意を呼びかける気象情報で、雷注意報が発表されている状況
下において竜巻等の激しい突風の発生する可能性が高まったときに発
表する。
(2) 大雤・洪水に関する注意報・警報の種類と発表基準
(大雤注意報発表基準)
市町村をまとめた地域
市町村
雤量基準
土壌雤量指数基準
両磐地域
一関市
平坦地:R3=45 平坦地以外:R1=45
81
(洪水注意報発表基準)
市町村をまとめた地域
市町村
雤量基準
流域雤量指数基準
両磐地域
一関市
平坦地:R3=45
平坦地以外:R1=45
黄海川流域=15、千厩川流域=7、
猿沢川流域=8、小猪岡川流域=7
(大雤警報発表基準)
市町村をまとめた地域
市町村
雤量基準
土壌雤量指数基準
両磐地域
一関市
平坦地:R3=70 平坦地以外:R1=70
102
(洪水警報発表基準)
市町村をまとめた地域
市町村
雤量基準
流域雤量指数基準
両磐地域
一関市
平坦地:R3=70
平坦地以外:R1=70
黄海川流域=19、千厩川流域=12、
猿沢川流域=10、小猪岡川流域=12
水 -12-2
853 -
資料編
大雤及び洪水警報・注意報基準法の見方(抜粋)
(1)大雤及び洪水の欄中、R1、R3 はそれぞれ1、3時間雤量を示す。例えば、
「R1=70」であれば、
「1 時間雤量 70mm 以上」を意味する。
(2)大雤及び洪水の欄中においては、
「平坦地、平坦地以外」等の地域名で基準値を記述する場合
がある。
(3)土壌雤量指数基準値は 1km 四方毎に設定している。大雤の欄中、土壌雤量指数基準には、市
町村内における基準値の最低値を示す。
(4)洪水の欄中、
「○○川流域=30」は「○○川流域の流域雤量指数 30 以上」を意味する。
<参考>
○ 土壌雤量指数:土壌雤量指数は、降雤による土砂災害発生の危険を示す指標で、土壌中に貯ま
っている雤量の量を示す指数。解析雤量、降水短時間予報とともに、5km 四方の領域ごとに算
出する。
○ 流域雤量指数:流域雤量指数は、降雤による洪水災害発生の危険性を示す指数で、対象となる
地域・時刻に存在する流域の雤水の量を示す指数。解析雤量、降水短時間予報をもとに、5km
四方の領域ごとに算出する。
○ 平坦地、平坦地以外の定義
・ 平坦地:概ね傾斜が 30 パーミル以下で、都市化率が 25 パーセント以上の地域
・ 平坦地以外:上記以外の地域
(3)特別警報の発表基準
(ア)特別警報の発表基準
現象の種類
基準
特別警報
の指標
台風や集中豪雤により数十年に一度の降雤量となる大雤が予想
され、若しくは、
雤を要因
とする
大雤
数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雤に
なると予想される場合
暴風
高潮
波浪
暴風雪
大雪
暴風が吹くと予想される場合
数十年に一度の強度の台風
や同程度の温帯低気圧によ 高潮になると予想される場合
り
高潮になると予想される場合
台風等を
要因とす
る
数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴
う暴風が吹くと予想される場合
数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合
水
12-3
- 854
-
雪を要因
とする
資料編
(イ)特別警報の指標
【雤を要因とする特別警報の指標】
以下①又は②いずれかを満たすと予想され、かつ更に雤が降り続くと予想される場合に、大雤特別
警報を発表します。
① 48 時間降水量及び土壌雤量指数※1 が 50 年に一度の値以上となった 5km 格子が、共に府
県程度の広がりの範囲内で 50 格子以上出現した場合。
②
3 時間降水量及び土壌雤量指数※1 が 50 年に一度の値以上となった 5km 格子が、共に府
県程度の広がりの範囲内で 10 格子以上出現(ただし、3 時間降水量が 150mm※2 以上とな
った格子のみをカウント対象とする)した場合。
※1 土壌雤量指数:降った雤が地下の土壌中に溜まっている状態を表す値。この値が大きいほど、
土砂災害発生の危険性が高い。
※2 3 時間降水量 150mm:1 時間 50mm の雤(滝のようにゴーゴー降る、非常に激しい雤)が 3 時間
続くことに相当。
【台風等を要因とする特別警報の指標】
「伊勢湾台風」級(中心気圧 930hPa 以下又は最大風速 50m/s 以上)の台風や同程度の温帯低
気圧が来襲する場合に、特別警報を発表します。
【雪を要因とする特別警報の指標】
府県程度の広がりをもって 50 年に一度の積雪深となり、かつその後も警報級の降雪が丸一日
程度以上続くと予想される場合。
(4)気象警報と、取るべき行動
気
象
警
報
等
の
種
類
注意報
(災害の起こるおそれ)
大
雤
土砂災害
大雤注意報
浸水害
暴風
高潮
波浪
暴風雪
大雪
市町村の対応
住民の行動
強風注意報
高潮注意報
波浪注意報
風雪注意報
大雪注意報
・警戒区域の巡回
・注意呼びかけ
・気象情報の収集
・職員の連絡態勢確立
・気象情報に注意する
・窓や雤戸などの点検
・避難場所の確認
・非常持出し品の点検
警報
(重大な災害の起こるおそ
れ)
大雤警報
(土砂災害)
大雤警報
(浸水害)
暴風警報
高潮警報
波浪警報
暴風雪警報
大雪警報
・避難の呼びかけ
・必要地域に
(避難勧告・指示)
(避難準備情報)
・応急対応態勢確立
・避難場所の準備、開設
・警報を住民へ周知
・早めの自主避難
・暴風警報は、安全な場所
に退避
・避難準備
水
- 13
855 -
特別警報
(重大な災害の起こるおそ
れが著しく大きい)
大雤特別警報
(土砂災害)
大雤特別警報
(浸水害)
暴風特別警報
高潮特別警報
波浪特別警報
暴風雪特別警報
大雪特別警報
・直ちに最善を尽くして身
を守るように、住民に呼び
かける。
・特別警報発表を住民へ周
知する。
・直ちに命を守る行動をと
る。
資料編
資料編
水防-4
水防上必要な気象予報・警報の伝達系統図
総合防災情報ネットワーク(パソコン受信)
岩手県総務部総合防災室
県 関 係 課 等
釜 石 海 上 保 安 本 部
デ
ジ
タ
ル
専
用
回
線
宮古海上保安署
漁業用海岸局
船
舶
八 戸 海 上 保 安 本 部
各消防本部
国土交通省東北地方整備局
岩 手 河 川 国 道 事 務 所
関 係 事 務 所 等
岩
各
手
県
警
察
本
部
警
察
各分署、分遣所
署
(
水 14
パ
ソ
コ
ン
受
信
N H K 盛 岡 放 送 局
岩
手
放
各広域振興局
送
)
テ
レ
ビ
岩
手
放送
住
ア
デ
ス
回
線
岩
F
手
朝
日
M
テ
岩
レ
ビ
手
J R 東 日 本 盛 岡 支 社
各
駅
等
(
通
信
端
末
受
信
岩
手
日
報
社
陸上自衛隊岩手駐屯地
)
気
象
庁
民
各市町村
(水防管理団体)
岩 手 め ん こ い テ レ ビ
盛岡地方気象台
各消防署
東日本電信電話株式会社又は西日本電信電話株式会社
※警報発表及び解除のみ
- 856 -
資料編
水防-5
北上川上流(磐井川、砂鉄川含む)洪水予報
区
分
発 令 の 目 安
はん濫注意情報
○はん濫注意水位(警戒水位)に達し、さらに上昇するおそれがあるとき
はん濫警戒情報
○はん濫危険水位(危険水位)に達するおそれがあるとき
○避難判断水位に達し、さらに上昇するおそれがあるとき
はん濫危険情報
○はん濫危険水位(危険水位)に達したとき
○はん濫危険水位以上の状態が継続しているとき
はん濫発生情報
○はん濫の発生を確認したとき
北上川上流(磐井川、砂鉄川含む)洪水予報を行う河川
予報区域名
北上川上流(磐井川・砂鉄川を含む)
担当機関名
国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所、盛岡地方気象台
本川
支川
区域(左岸)
区域(右岸)
河川名
本
川
北上川
支
川
磐井川
支
川
砂鉄川
左岸
盛岡市岩脇町 14 番地先(四十四田ダム下流 700m)から県境まで
右岸
盛岡市下厨川字赤平 4 番地先(四十四田ダム下流 700m)から県境まで
左岸
一関市山目字里前 50 番の 1 地先
黒沢橋下流から北上川合流点まで
右岸
一関市萩荘字中町 40 番の 1 地先
黒沢橋下流から北上川合流点まで
左岸
一関市東山町松川字岩ノ下 21 番地先から北上川合流点まで
右岸
一関市東山町松川字岩ノ下 39 番地先から北上川合流点まで
観測所名
舘坂橋、明治橋、
紫波橋、朝日橋、
男山、桜木橋、
大曲橋、狐禅寺、
諏訪前
釣山
妻神
水 15
- 857 -
資料編
水防-6
資料編
北上川上流(磐井川、砂鉄川含む)洪水予報の伝達系統図
TEL 019‐622‐7868
FAX 019‐651‐2408
共同発表
TEL 019‐624‐3166
FAX 019‐626‐2770
水 16
河
仙川
台情
セ報
ンセ
タン
ータ
ー
一
関
出
張
所
水
沢
出
張
所
盛
岡
出
張
所
岩手河川国道事務所
調査第一課
統
北
合
上
管
川
理
ダ
事
ム
務
所
北
河
上
川
川
事
下
務
流
所
盛岡地方気象台
岩
手
県
河
県
川
土
課
整
備
部
東
河北
川地
管方
理整
課備
局
市
町
村
(
市
町
村
長
)
岩
総
手
合
県
防
総
災
務
室
部
日
盛
本
岡
放
放
送
送
協
局
会
㈱
I
B
C
岩
手
放
送
㈱
テ
レ
ビ
岩
手
㈱
岩
手
め
ん
こ
い
テ
レ
ビ
㈱
岩
手
朝
日
テ
レ
ビ
㈱
エ
フ
エ
ム
岩
手
㈱
岩
手
日
報
社
J
R
東
日
本
盛
岡
支
社
岩
手
県
警
察
本
部
陸
上
自
衛
隊
岩
手
駐
屯
地
凡例
専用回線
インターネットメール
防災情報提供システム
防災行政情報通信ネットワー
気象情報伝送処理システム
放送
防災無線等
綱
取
ダ
ム
管
理
事
務
所
岩
保
手
健
県
福
保
祉
健
企
福
画
祉
室
部
岩
手
農
県
村
農
建
林
設
水
課
産
部
広
域
振
興
局
土
木
部
等
(
水
防
市
管
町
理
村
団
体
)
N
N
T
T
ま
T
T
た
西 東
は
日 日
本 本
住 民
※NTT東日本またはNTT西日本への洪水予報の伝達は洪水警報のみとし、一般の利用に適合する洪水警報の通知をもって代える。
- 858 -
消
防
庁
資料編
水防-7
岩手県知事が行う水防警報
水防警報名
区間(左岸)、区間(右岸)
左岸
一関市大東町大原字八幡舘 22 番 10 地先(舘下橋)から
一関市大東町大原字若宮 35 番地先(牧田橋)まで
右岸
一関市大東町大原字長泉寺先 8 番 2 地先(舘下橋)から
一関市大東町大原下烏神 21 番12地先(牧田橋)まで
左岸
一関市東山町松川字町裏 96-2 地先(中通川合流点)から
一関市東山町松川字野谷起 252-3 地先(十二木橋)まで
右岸
一関市東山町松川字三室 320-5 地先(三室平沢樋門)から
一関市東山町松川字滝ノ沢 204-8 地先(十二木橋)まで
左岸
一関市花泉町油島字花欠 26 番地 1 地先(小谷地橋上流 200m)から
宮城県境まで
砂鉄川
砂鉄川
夏川
観測所名
担当機関
川内
千厩土木センター
十二木橋
千厩土木センター
佐沼
(迫川)
一関土木センター
準備
出動
以下の水位に達し、
なお上昇のおそれ
があり準備の必要
があると認められ
たとき。
以下の水位に達し、
なお上昇のおそれ
があり出動の必要
があると認められ
たとき。
1.9
1.40m
1.70m
同上
同上
3.00
4.2
2.20m
3.00m
同上
同上
4.2
4.6
3.60m
4.20m
同上
同上
水防団待機 はん濫注意 避難判断水
水位(指定 水位(警戒 位(特別警
水位)(m)
水位)(m) 戒水位)(m)
河川名
観測
所名
零点高
標高(m)
砂鉄川
川内
138.813
1.4
1.7
砂鉄川
十二木橋
18.909
2.20
夏川
佐沼
(迫川)
5.0812
3.6
水
17 - 859
解除
情報
水防活動の 水防活動に
必要がなく 必要がある
なったとき とき
資料編
資料編
水防-8
岩手県知事の行う水防警報(夏川) 伝達系統図
<夏川水防警報・避難判断水位情報>
一関市消防本部
0191-25-0119
宮城県東部土木事務所登米地域事務所
0220-22-2763
水防団(消防団)
住民
一関土木センター
0191-26-1418
本庁・支所
岩手県河川課
019-629-5903
水 18
- 858 -
東北地方整備局
(地域河川課)
岩手河川国道事務所
(調査第一課)
(避難判断水位情報のみ)
盛岡地方気象台技術課
019-654-8656(TEL 019-622-7868)
JR東日本盛岡支社
019-626-3746
NTT東日本岩手支店
019-629-1556
陸上自衛隊岩手駐屯地
019-688-4311
岩手県警察本部
019-653-0110
保健福祉企画室
関係警察署
関係交番・駐在所
日本赤十字岩手支部
019-623-7218
総合防災室
農村建設課
NHK盛岡放送局
019-626-8826
岩手放送
019-623-3141
テレビ岩手
019-624-1166
岩手めんこいテレビ
019-656-3300
岩手朝日テレビ
019-624-8818
FM岩手
019-625-5514
放送
- 860 -
資料編
水防-9
岩手県知事の行う水防警報(砂鉄川) 伝達系統図
<砂鉄川水防警報・避難判断水位情報>
一関市消防本部
0191-25-0119
千厩土木センター
0191-52-4971
水防団(消防団)
住民
本庁・支所
岩手県河川課
019-629-5903
水 19
- 859 -
東北地方整備局
(地域河川課)
岩手河川国道事務所
(調査第一課)
(避難判断水位情報のみ)
盛岡地方気象台技術課
019-654-8656(TEL 019-622-7868)
JR東日本盛岡支社
019-626-3746
NTT東日本岩手支店
019-629-1556
陸上自衛隊岩手駐屯地
019-688-4311
岩手県警察本部
019-653-0110
保健福祉企画室
関係警察署
関係交番・駐在所
日本赤十字岩手支部
019-623-7218
総合防災室
農村建設課
NHK盛岡放送局
019-626-8826
岩手放送
019-623-3141
テレビ岩手
019-624-1166
岩手めんこいテレビ
019-656-3300
岩手朝日テレビ
019-624-8818
FM岩手
019-625-5514
放送
資料編
- 861 -
資料編
水防-10
洪水危険河川の監視計画
○ 各河川の職員等行動水位基準表
(1)雨量による基準
雨量条件
職員の行動内容
市民の行動内容
職員の連絡体制
【実施】・・・左記の雨量が見込まれる時は、次の事項を実施すること。
○消防本部防災課で、支部地域振興班へ全河川を監視するようガルーンで指示す
時間雨量が概ね30ミリ以 る。勤務時間外は北上川流域水災害お知らせメール受信。
上の雨が降り続く見込みの ○広報班は、広報準備を行う(防災行政無線、FMあすも、メール、ホームページ、
時
SNS、広報車)
(3時間雨量で70ミリを超え ○水門操作員、水門管理業者、関係機関に人員配置準備の連絡をする
ると災害発生率が高い)
○休日の場合は、警戒本部と同様の人員の動員をする
○内水被害、越水の可能性がある箇所への土嚢積みの準備
○土砂災害警戒区域等の警戒・パトロールの準備
防災課員
企画振興部危機管理担当者
建設課長、維持課長
情報収集
各地域振興課長、建設農林センター各課 避難の準備
長(ガルーン、メールによる連絡)
※2
(2)河川の水位による基準
番号
地域
観測地点
1
2
一関
川崎
北
上
川
(
狐
禅
寺
)
北
上
川
(
諏
訪
前
)
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
藤沢 一関 一関 一関 大東 東山 川崎 千厩 川崎 花泉 藤沢 花泉 室根
北
上
川
(
七
日
町
)
⑤堤防高
19.8
15.7 15.1
④はん濫危険水位
17.1
9.2
③避難判断水位
16.8
8.9
磐
井
川
(
五
串
)
磐
井
川
(
釣
山
)
吸
川
(
内
水
)
砂
鉄
川
(
川
内
)
砂
鉄
川
(
十
二
木
橋
)
砂
鉄
川
(
妻
神
)
千
厩
川
(
神
ノ
田
)
千
厩
川
(
矢
作
)
金
流
川
(
老
松
橋
)
黄
海
川
(
二
日
町
)
夏
川
(
太
田
沼
)
大
川
(
折
壁
)
職員の行動内容
市民の
行動内容
下記の水位区分に達した場合の職員の
行動内容は次のとおり。
庁内の
【判断】・・・該当する水位区分に達した場
連絡体制
合、実施の判断を行うもの。
・職員範囲
【実施】・・・該当する水位区分に達した場
・連絡手段
合、ただちに実施するもの
ただし、極めて局地的な豪雨の場合は、
水位区分に定める水位より低い水位で
あっても早期の対応に着手する
16.4
8.5 5.7 2.5 7.8 11.5 5.8 8.3
6.0 4.7
6.2 (2.6) 堤防越水の状態 、()内は現在の最低高
9.9
5.5
4.0
2.5 5.4 6.5
3.0
-
6.0 3.6
6.2 4.0 ・避難指示
7.8
5.0
3.5 3.5 1.9 4.2 6.0
2.5
-
5.0 3.0
5.0 3.5 ・避難勧告広報の開始
【判断】
-
職員の
連絡体制
・逃げ遅れた人の救助・避難誘導
【判断】
・避難勧告
※2
避難完了
新たに氾濫が
及ぶ地域の市
災害対策 民の避難誘導
本部
(支部)員
避難
・避難所の開設(担当職員の配置)
【判断】
・避難準備情報広報の準備又は実施
②はん濫注意水位
(今後、さらに水位
上昇が見込まれる
場合)
②はん濫注意水位
(水位上昇が鈍り、
水 今後、急激な水位
位 上昇が無いと見込
区 まれる場合)
分
7.0
7.0
5.5
5.5
5.7
5.7
3.5
3.5
2.6 2.5 1.7 3.0 5.6
2.6 2.5 1.7 3.0 5.6
2.0 2.5
2.0 2.5
3.5 2.5
3.5 2.5
【実施】
・水防団へ待機命令又は河川監視活動
4.0 2.5 開始、必要に応じて出動要請指示
・広報開始
・危険個所等の調査・パトロール実施
・避難所開設準備
・水門開閉作業の判断と実施
・土嚢の準備
【実施】
・情報収集
・状況に応じて危険個所等の調査・パト
4.0 2.5 ロールの準備又は実施
・広報準備
・水防団へ情報提供
・水門操作員へ情報提供
災害警戒 水防団出動、
市民は避難の
本部
(支部)員 準備
下記に加
えて維持
水防団出動、
課、支所 監視の開始
建設水道
課
【本庁】
防災課員、
企画振興部
危機管理担
当者、市政
情報課長
①水防団待機水位
(今後、さらに水位
上昇が見込まれる
場合)
※1
5.0
4.0
4.8
1.7
1.8 ※3 1.4 2.2 3.8
1.5 1.8
2.6 2.0
3.0 1.5
【支所】
地域振興課
員、各消防
署員、消防
【実施】
分署員
・情報収集活動開始
建設農林セ 水防団待機、
ンター長、 水位情報の
・水防団へ情報提供
収集
・FMあすもで河川の監視体制に入ったこ 各課長
とを広報する。
※1・・・①の水防団待機水位に達したが、降雨が尐なく、水位の上昇が見込まれない場合は、通常業務内での監視体制とする。
※2・・・関係機関への連絡は、地域防災計画水防計画編連絡系統図による。
※3・・・吸川の監視計画は、これまでの吸川監視実施要領による水位を踏襲し、水防団待機水位等の代わりに監視水位2.0m等を別に定めている。
※・・・網掛け部分は、市の独自基準を表している。大川のはん濫注意水位は2.0m(県基準)
水 20
- 862 -
【手段】
勤務時間中
はガルー
ン、勤務時
間外は北上
川流域水災
害お知らせ
メール(事
前登録)、
消防施設内
放送
資料編
項 目
監視水位
水 20-2
- 860
-
通報水位
警戒水位
危険水位
吸 川 監
内水水位
視 計 画
適
用
2.0m
消防・建設…監視体制(夜間連絡:消防→建設)
広報班………広報体制準備(連絡:消防→広報班)
2.5m
広報班…広報開始、注意の喚起
(①広報車、②緊急情報システム(三関、桜町、関が丘)
)
3.0m
広報班…警戒の呼びかけ
(①広報車、②緊急情報システム(三関、桜町、関が丘)
)
消防……水防隊出動準備
民生救護……避難場所の確保(各施設長へ連絡)
3.5m
広報班…避難の呼びかけ
(①広報車、②緊急情報システム(三関、桜町、関が丘)
)
消防総括班…避難誘導体制
資料編
- 863 -
資料編
- 864
水
20-3-
資料編
水防-11
北上川上流水防警報
水防警報名
北上川上流水防警報
担当機関名
国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所
本川
支川
本川
区域(左岸)
区域(右岸)
河川名
観測所名
左岸
盛岡市岩脇町 14 番地先(四十四田ダム下流 700m)から県境まで
右岸
盛岡市下厨川字赤平 4 番地先(四十四田ダム下流 700m)から県境まで
北上川
支川
磐井川
左岸
右岸
一関市山目字里前 50 番の 1 地先
一関市萩荘字中町 40 番の 1 地先
黒沢橋下流端から北上川合流点まで
黒沢橋下流端から北上川合流点まで
支川
砂鉄川
左岸
右岸
一関市東山町松川字岩ノ下 21 番地先から北上川合流点まで
一関市東山町松川字岩ノ下 39 番地先から北上川合流点まで
はん濫注
意水位
(警戒水
位)(m)
避難判断
水位(特
別警戒水
位)(m)
はん濫危
険水位
(危険水
位)(m)
舘坂橋、明治橋、
紫波橋、朝日橋、
男山、桜木橋、
大曲橋、狐禅寺、
諏訪前
釣山
妻神
準備
出動
以下の水位に達し、
なお上昇のおそれ
があり準備の必要
があると認められ
たとき。
以下の水位に達し、
なお上昇のおそれ
があり出動の必要
があると認められ
たとき。
解除
情報
河川名
観測所名
零点高標
高(m)
水防団待
機水位
(指定水
位)(m)
北上川
館坂橋
120.875
1.4
2.0
2.5
2.8
2.00m
2.50m
同上
同上
北上川
明治橋
116.339
0.8
1.4
2.6
3.0
1.40m
2.00m
同上
同上
北上川
紫波橋
89.558
1.7
2.9
4.1
4.4
2.20m
3.00m
同上
同上
北上川
朝日橋
64.579
2.0
3.0
4.8
5.1
3.00m
4.00m
同上
同上
北上川
男山
49.000
2.4
3.3
3.9
4.1
3.30m
4.00m
同上
同上
北上川
桜木橋
33.590
2.2
2.9
4.8
5.2
2.90m
3.60m
同上
同上
北上川
大曲橋
22.335
2.3
3.0
5.1
5.4
3.00m
4.00m
同上
同上
北上川
狐禅寺
10.391
5.0
7.0
16.8
17.1
7.00m
8.00m
同上
同上
北上川
諏訪前
7.955
4.0
5.5
8.9
9.2
5.50m
7.00m
同上
同上
磐井川
釣山
20.415
1.8
2.6
3.5
4.0
1.80m
2.60m
同上
同上
砂鉄川
妻神
12.124
3.8
5.6
6.0
6.5
3.80m
5.60m
同上
同上
水防活動
水防活動
の必要が
に必要が
なくなっ
あるとき
たとき
・はん濫注意水位(警戒水位)は、北上川上流(磐井川、砂鉄川含む)洪水予報(はん濫注意情報)を発表
する基準。
・避難判断水位(特別警戒水位)は、北上川上流(磐井川、砂鉄川含む)洪水予報(はん濫警戒情報)を発
表する基準。
水
21 - 865
資料編
資料編
水防-12
北上川上流水防警報 伝達系統図
東北地方整備局河川管理課
022‐225‐2171
胆 沢 ダ ム 工 事 事 務 所
0197‐46‐4711
北上川下流河川事務所
0225‐95‐0194
019-624-3166
東北地方整備局
岩手河川国道事務所
(調査第一課)
岩 手 県 農 村 建 設 課
Eメール
盛
水
一
岩 手 県 総 合 防 災 室
綱 取 ダ ム 管 理 事 務 所
北上川ダム統合管理事務所
019‐643‐7831
岡
出
張
019‐636‐0444
沢
出
張
0197‐24‐4173
関
出
張
0191‐23‐2435
日本赤十字社岩手県支部
019‐623‐7218
岩手県保健福祉企画室
所
盛岡広域振興局経営企画部
所
県南広域振興局総務部
所
花 巻 総 務 セ ン タ ー
一 関 総 務 セ ン タ ー
八 幡 平 市 建 設 部
Eメール
盛 岡 市 消 防 防 災 課
水-22862 -
岩手県河川課
雫
TEL:019‐629‐5903
FAX:019‐629‐5909
[email protected]
石
町
防
災
課
盛岡広域振興局土木部
滝 沢 村 防 災 防 犯 課
県南広域振興局土木部
Eメール
矢
巾
町
総
務
課
紫
波
町
総
務
課
花
巻
市
総
務
課
花 巻 土 木 セ ン タ ー
北 上 土 木 セ ン タ ー
F
A
X
J R 東 日 本 盛 岡 支
FAX:019‐626‐3746
NTT 東 日 本 岩 手 支
FAX:019‐629‐1556
陸上自衛隊岩手駐屯
FAX:019‐688‐0284
岩 手 県 警 察 本
FAX:019‐653‐6940
N H K 盛 岡 放 送
FAX:019‐624‐2262
岩
手
放
FAX:019‐623‐1164
テ
レ
ビ
岩
FAX:019‐654‐5056
岩 手 め ん こ い テ レ
FAX:019‐659‐2400
岩 手 朝 日 テ レ
FAX:019‐624‐8821
F
M
岩
FAX:019‐625‐5519
社
一 関 土 木 セ ン タ ー
店
遠 野 市 総 務 課 等
千 厩 土 木 セ ン タ ー
地
部
北 上 市 消 防 防 災 課
各警察署
各
交
番
・
駐
在
所
金ケ崎町生活環境課
局
奥 州 市 消 防 防 災 課
放送
送
手
住
民
平 泉 町 総 務 企 画 課
一 関 市 消 防 本 部
ビ
ビ
手
- 866 -
資料編
水防-13
雨
量 観 測 所 一 覧 表
注:緯度・経度は日本測地系によるものである。
観測所名
所管
一関
気象庁
竹山町7-2
祭畤
気象庁
大東
千厩
一関
栗駒
市野々
水 23
- 863 -
本寺
大原
田河津
諏訪前
一関
山谷
太田沼
老松橋
摺沢
中川
津谷川
38°~56´
141°~7.5´
32
153
S61.8.5 S49.11.1 アメダス
厳美町字祭畤
39°~0.7´
140°~51.9´
350
300
S63.8.29 S50.5.21 アメダス
気象庁
大東町猿沢字上ノ洞
39°~2.3´
141°~17.8´
140
118.5
H25.7.26 H17.10.20 アメダス
気象庁
千厩町千厩字北方
38°~55.3´
141°~19.8´
120
135
S61.8.5 S49.11.1 アメダス
38°~55´~40” 141°~7´ ~42”
20
135
H19.9.7 S43.5.30 テレメータ
公表
厳美町祭畤山
38°~58´~51” 140°~46´~10”
1126
348
S56.8.22 S44.6.18 テレメータ
公表
萩荘字赤猪子119-34
38°~53´~46” 140°~59´~01”
241
197
S50.10.7 S46.10.7 テレメータ
公表
厳美町字若井原159-3
38°~58´~29” 140°~56´~18”
138
335
S21.7.3
S21.1.1
テレメータ
公表
39°~ 1´~21” 141°~24´~07”
165
139.4
H2.11.4
H2.2.12
テレメータ
公表
39°~11´~00” 141°~14´~07”
140
143
H2.11.4
S29.8.1
テレメータ
公表
H14.7.11 S41.7.19 テレメータ
公表
大東町大原字川内
一関市役所本庁構内
釣山水位観測所
一関市役所大東支所
東山町田河津字石の森16-21
川崎町薄衣字諏訪前2-1
諏訪前水位観測所
38°~53´~59” 141°~15´~46”
28.6
126
竹山町7-5
一関地区合同庁舎
38°~55´~29” 141°~8´ ~4.4”
37
252.6
厳美町字入道200
厳美公民館山谷分館
37°~57´~57” 141°~0´ ~18”
花泉町永井字鞍懸山202
太田沼排水樋管
38°~45´~5”
花泉町老松字水沢193
大東町摺沢字菅生前61-7
花泉総合福祉
センター前庭
大東中学校
東約300m
備考
S23.9.16 S15.5.1
テレメータ
通報、公表、冬期閉局
160
H5.4.1
テレメータ
通報、公表、冬期閉局
141°~12´~51”
33
H9.4.1
テレメータ
通報、公表、冬期閉局
38°~49´~58” 141°~11´~38”
33
H9.4.1
テレメータ
通報、公表、冬期閉局
39°~0´ ~16.8”141°~20´~13.6” 150
H8.5.1
テレメータ
通報、公表
H8.5.1
テレメータ
通報、公表
H8.5.1
テレメータ
通報、公表
H8.5.1
テレメータ
通報、公表
大東町中川字上の山59-2
旧京津畑小学校
39°~6´ ~54” 141°~23´~18”
320
千厩町千厩字北方85-2
千厩行政センター
38°~54´~58”
141°~20´~1”
100
室根町津谷川字高山6-17
黒地田峠
38°~51´~10” 141°~24´~24”
150
- 867 -
159.7
S23.9.16
資料編
千厩
経度
釣山下
設置場所
観測方
式
緯度
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
岩手河川
国道事務所
一関土木
センター
一関土木
センター
一関土木
センター
一関土木
センター
千厩土木
センター
千厩土木
センター
千厩土木
センター
千厩土木
センター
所在地
標高 既往最大
観測開始
起因
年月日
(m) 日雨量
年月日
資料編
雨
量 観 測 所 一 覧 表
山目
一関市
山目字中野140-3
東山
一関市
東山町長坂字西本町105-1
藤沢
中川
岩手河川
藤沢町藤沢字町裏187
国道事務所
岩手河川
大東町中川字久保田
国道事務所
一関市消防本部
一関市役所
東山支所
一関市役所
藤沢支所
38°~55´~53” 141°~7´ ~19”
44
90.5
H23.9.21 H7.1.19
自記
38°~59´~35” 141°~15´~23”
34
149.8
H14.7.11 S52.8.26
自記
38°~51´~31” 141°~20´~57”
125
164
S33.9.26 S29.8.1
自記
178
H13.8.1 S28.11.1
自記
39°~4´ ~40”
141°~23´~7”
水 24
- 864 - 868 -
資料編
注:緯度・経度は日本測地系によるものである。
資料編
水防-14
雨量、水位の通報要領
1
適用
この要領は、岩手県、岩手河川国道事務所及び北上川ダム統合管理事務所が所管している観測所
のうち、水位観測所一覧の備考欄に「通報」と記載されている観測所(以下、通報対象の観測所と
する。)について適用する。それ以外の観測所については通報は行わず必要に応じ電話等で問合せ
るものとするが、各観測施設管理者の判断において関係者への通報を行うことを妨げるものではな
い。気象庁所管の観測所については盛岡地方気象台発表の気象情報によるほか、必要に応じ県水防
本部から盛岡地方気象台へ電話等で問合せるものとする。
2
岩手県所管の観測所
水防警報の対象となる水位観測所以外のものについて警戒水位に達した時は、関係地方振興局土
木部及び土木センターから水防管理団体へ当該水位観測所が警戒水位を超過した旨をFAX等に
より通報し、送達確認を行うこととする(水防警報の対象となる水位観測所においては、水防警報)
。
ただし、岩手県河川情報システムおよびいわてモバイルメールにて通報された場合は、それに替え
ることができるものとする。その後については、雤量、水位とも岩手県河川情報ホームページ及び
携帯電話版岩手県河川情報ホームページ(以下、岩手県河川情報ホームページ等)に掲載すること
により、岩手県から関係機関及び地域住民へ通報するものと見なす。ただし、回線途絶等の事情に
より岩手県河川情報ホームページ等に観測値を掲載できないときは、以下の基準で関係機関に通報
すること。
(1)雤量
前 24 時間雤量が 50mmに達したときに通報を始め、前3時間雤量が5mm 以下になったときは
通報を中止して差し支えない。通報は原則として3時間毎とするが、1時間雤量が 10mm 以上
の場合は毎時通報とする。
(2)水位
水位が通報水位に達したときに通報を始め、通報水位に下るまで通報を続ける。通報は原則と
して 1 時間毎とする。
3
岩手河川国道事務所及び北上川ダム統合管理事務所所管の観測所
原則として、雤量、水位ともに岩手河川国道事務所ホームページ、モバイル岩手河川国道事務所
ホームページ、北上川ダム統合管理事務所ホームページ、国土交通省【川の防災情報】ホームペー
ジのいずれかに掲載することにより関係機関及び地域住民へ通報するものとする。回線途絶等の事
由により上記ホームページのすべてが観測値を掲載できないときは、以下の基準で関係機関に通報
すること。
(1)雤量
前 24 時間雤量が 50mmに達したときに通報を始め、前3時間雤量が5mm 以下になったときは
通報を中止して差し支えない。通報は原則として3時間毎とするが、1時間雤量が 10mm 以上
の場合は毎時通報とする。
(2)水位
水位が指定水位に達したときに通報を始め、指定水位に下るまで通報を続ける。通報は原則と
して 1 時間毎とする。
4 通報形式(電話による場合)
・雤量通報式
(通報式)口語平文で通報式は次の例に準ずるものとする。
(例)17 日9時から 10 時現在までの雤量を知らせます。盛岡 15 ミリ 降りはじめてから 75 ミ
リ
水- 25
869 -
資料編
・水位通報式
(通報式)口語平文で通報式は次の例に準ずるものとする。
(例) 17 日 10 時現在の水位を知らせます。明治橋 120cm(単位 cm)
5 通報対象ではない観測所についての問合せ先
岩手県、岩手河川国道事務所、北上川ダム統合管理事務所所管の観測所については、雤量、水位
観測所連絡系統図によるものとする。
水
26 - 870
資料編
水防-15
雨量、水位観測所 連絡系統図
北 上 川
磐 井 川 (直轄分)
水
相川
水
番台
水
長島
専用回線
北上川
雨
一関
テレメーター
岩手河川国道事務所
一 関 出 張 所
TEL 0191(23)2435
専 用 回 線
東北地方整備局
岩手河川国道事務所
TEL 019
(624)3166
雨
市野々
岩手県水防本部
TEL 019(651)3111
県南広域振興局土木部
水 防 隊
TEL 0197
(22) 2881
水
五串
磐井川
雨
栗駒
水 27 - 867 -
一関土木センター
水 防 隊
TEL 0191
(26)1418(代)
宮城県東部土木事務所
登米地域事務所
TEL 0220(22)2763(直)
6111(代)
水
釣山
磐井川
水
狐禅寺
北上川
一関警察署
TEL 0191
(21) 0110
千厩土木センター
水 防 隊
TEL 0191
(52) 4971(代)
雨
一関
奥州市役所前沢総合支所
TEL 0197
(56)2111(代)
凡例
1)水位観測所
2)雨量観測所
水
観測所
雨
観測所
3)テレメーター
平 泉 町 役 場
TEL 0191
(46)2111(代)
一関市消防本部
TEL 0191
(25)0119
一関市役所花泉支所
TEL 0191
(82)2211(代)
一関市役所
TEL 0191
(21)2111(代)
4)一般電話
等の有無
資料編
- 871 -
資料編
吸 川
小猪岡川
金流川
夏 川
久保川
須川高原温泉
TEL 0191
(23) 9337
平 泉 町 役 場
TEL 0191
(46) 2111
岩手県水防本部
019(651)3111
雨
山谷
一 関 市 役 所
TEL 0191
(21)2111
宮城県東部土木事務所
登米市地域事務所
- 868
水
28 -
一関土木センター水防隊
TEL 0191
(26) 1418 (代)
TEL 0220(22)6111(代)
2763(直)
一関消防本部
TEL 0191
(25)0119(直)
一 関 警 察 署
TEL 0191
(21) 0110
水
吸川
吸川
雨
花泉
一関市役所花泉支所
TEL 0191
(82) 2211(代)
一関農村整備センター
TEL 0191
(52) 4931
雨
太田沼
水
太田沼
夏川
- 872 -
水
老松橋
金流川
雨
老松橋
夏川沿岸土地改良地区
TEL 0191
(84) 2515
資料編
雨
平泉
資料編
水
妻神
(国)
水
銚子
(国)
水、雨
諏訪前
(国)
水
七日町
(国)
水
千厩
(国)
水
西口
(国)
水
矢作
(国)
水
大木下
〔国)
雨
大原
雨
藤沢
雨
中川
雨
田河津
大東支所興田出張所
東北地方整備局
TEL 0191(74)2111
一関市役所
大東支所
TEL 0191(72)2111
大東支所猿沢出張所
TEL 0191(76)2222
一関市役所
東山支所
TEL 0191(47)2111
一関市立松川公民館
専 用 回 線
岩手河川国道事務所
一関市役所
TEL 0191
(21) 2111
雨
津谷
雨
中川
岩手河川国道事務所
一 関 出 張 所
TEL 0191(23)
2435
岩手県水防本部
雨
摺沢
雨
千厩
019(651)3111
-水869
29 -
TEL 0191(48)2410
雨
東山
水
町裏
一関土木センター
水 防 隊
自
動
車
砂鉄川
15
分
一関市役所
川崎支所
TEL 0191(43)2111
TEL 0191(26)1418
一関市消防本部
TEL 0191
(25) 0119(代)
千厩土木センター
水防隊
TEL 0191(52)4971
千 厩 警 察 署
水
興田
興田川
一関市役所藤沢支所
TEL 0191(51)0110
TEL 0191(63)2111
水
長坂
砂鉄川
一関市役所
千厩支所
TEL 0191(53)2111
藤沢公民館黄海分館
水
黄海
黄海川
自
動
車
40
分
自
動
車
20
分
水
山崎
猿沢川
水
天梅
千厩川
- 873 -
水
神ノ田
千厩川
自
動
車
30
分
水
山谷
山谷川
水
宮田
千厩川
自
動
車
30
分
水
細田
大平川
水
折壁
大川
水
西本町
猿沢川
自
動
車
30
分
自
動
車
25
分
水
室根
大川
水
摺沢
曽慶川
水
摺沢
曽慶川
資料編
TEL 0191(63)2322
一関市役所
室根支所
TEL 0191(64)2111
水
川内
砂鉄川
資料編
水防-16
水系名 河川名 観測所名
所管
所在地
設置場所
水-30870 -
北上川 北上川
狐禅寺
岩手河川国道事務所
一関市狐禅寺字川口
千歳橋上流
北上川 北上川
相川
岩手河川国道事務所
一関市舞川字河賀慶
千歳橋下流
北上川 北上川
諏訪前
岩手河川国道事務所
川崎町薄衣字諏訪前
北上大橋
北上川 北上川
七日町
岩手河川国道事務所
藤沢町黄海字七日町
北上川橋
北上川 磐井川
釣山
岩手河川国道事務所
一関市釣山下
一関市上の橋
北上川 磐井川
五串
岩手河川国道事務所
一関市厳美町字下谷地
御覧場橋
北上川 千厩川
矢作
岩手河川国道事務所
川崎町薄衣字矢作前
北上川 千厩川
千厩
(内水)
岩手河川国道事務所
川崎町薄衣
北上大橋下流約400m
北上川 千厩川
千厩
(外水)
岩手河川国道事務所
川崎町薄衣
北上大橋下流約400m
北上川 千厩川
天海
千厩土木センター
千厩町奥玉
北上川 千厩川
神ノ田
千厩土木センター
千厩町千厩字神ノ田
梅田橋
北上川 千厩川
宮田
千厩土木センター
千厩町千厩字宮田
宮田橋
北上川 砂鉄川
妻神
岩手河川国道事務所
川崎町門崎字小白
川崎町門崎橋
経度
38°~56′~54″ 141°~9′~59″
38°~53′~57″ 141°~15′~47″
通報
(指定)
水位
警戒
水位
特別警戒
水位
危険
水位
5.00
7.00
16.80
17.10
5.00
6.70
4.00
5.50
4.80
5.70
1.80
2.60
岩手河川国道事務所
東山町松川字町野谷起284-5
十二木橋
長坂
千厩土木センター
東山町長坂字町376
猊鼻大橋
北上川 砂鉄川
町裏
千厩土木センター
東山町長坂字町裏
堤防
量水標 既往
天端高
0点高
最大
(m) (TP高) 水位
起因
観測
開始
年月日
観測
方式
備考
10.391
16.89
S22.9.16
S24.12.1 テレメータ 公表、通報
9.377
13.77
H14.7.11
S28.4.1
テレメータ
S37.1.1
テレメータ 公表、通報
テレメータ
通報
8.90
9.20
7.955
14.50
S22.9.16
6.674
11.00
H14.7.12
S27.9.8
3.50
4.00
20.415
8.00
S23.9.16
S24.3.10 テレメータ 公表、通報
58.816
5.90
S54.10.19 S41.4.10 テレメータ
通報
13.003
6.31
H14.7.11 S27.10.10 テレメータ
公表
38°~53′~44″ 141°~16′~7″
17.19
S54.8.4
S48.3.25 テレメータ
公表
38°~53′~44″ 141°~16′~7″
17.49
S54.8.7
S48.3.25 テレメータ
公表
38°~55′~41″ 141°~7′~44″
1.70
1.80
北上川 砂鉄川
北上川 砂鉄川 十二木橋
緯度
38°~54′~55″ 141°~19′~41″
2.50
0.90
1.40
1.50
2.00
2.850
191.040
H4.4.1
73.359
H8.5
H24.4.1
38°~55′~44″ 141°~15′~8″
3.80
5.60
6.00
6.50
2.20
3.00
4.20
5.40
38°~59′~33″ 141°~15′~16″
1.50
2.00
39°~1′~1″ 141°~23′~54″
1.40
1.70
太田沼排水樋管 38°~45′~16″ 141°~12′~38″
3.0
4.0
公表
自記
テレメータ 公表、通報
テレメータ
12.124
7.63
H14.7.12 S27.10.10 テレメータ 公表、通報
18.909
4.08
H19.9.7
H16.4.1
テレメータ
公表
6.500
24.138
H21.4.1
テレメータ
公表
4.400
24.138
S12.1
普通
2.500
140.311
2.50
S27.8.23
H8.5
テレメータ 公表、通報
6.205
5.270
7.20
S23.9.16
不明
テレメータ 公表、通報
川内
千厩土木センター
大東町大原字川内
北上川
夏川
太田沼
一関土木センター
花泉町永井字鞍懸山202
北上川
夏川
小谷地
宮城県登米地域事務所 宮城県登米市石越町小谷地 小谷地橋右岸上流 38°~46′~54″ 141°~12′~17″
テレメータ
公表
北上川
夏川
舟場
宮城県登米地域事務所 宮城県登米市石越町東郷字千貫巻 舟場橋右岸下流 38°~45′~54″ 141°~12′~24″
テレメータ
公表
北上川
吸川
吸川
北上川 砂鉄川
北上川 金流川
北上川
迫川
老松橋
佐沼
一関土木センター
一関市宮坂町49
一関土木センター
花泉町老松字水沢193
宮城県登米地域事務所 宮城県登米市迫町佐沼字錦
北上川 興田川
興田
千厩土木センター
大東町鳥海字鞭柳133-9
北上川 山谷川
山谷
千厩土木センター
東山町長坂字北山谷
北上川 猿沢川
西本町
千厩土木センター
東山町長坂字西本町225-5
北上川 猿沢川
山崎
千厩土木センター
大東町猿沢字山崎
北上川 曽慶川
摺沢
千厩土木センター
大東町摺沢字街道下21-24
北上川 曽慶川
摺沢
千厩土木センター
大東町摺沢
北上川 黄海川
西口
岩手河川国道事務所
藤沢町西口
北上川 黄海川
黄海
千厩土木センター
藤沢町黄海字町裏54-1
北上川 大平川
川内橋上流50m
新吸川橋
38°~55′~20″ 141°~8′~3″
1.0
1.2
老松橋
38°~49′~58″ 141°~11′~18″
2.6
3.5
錦橋右岸下流
38°~41′~20″ 141°~11′~51″
3.6
4.2
1.90
4.60
2.50
3.430
21.070
3.70
S23.9.16
S41.4.1
6.047
19.913
3.30
S41.9.25
S38.3.31 テレメータ 公表、通報
KP4.226
39°~3′~3″ 141°~21′~57″
2.50
1.30
1.80
3.600
1.00
1.50
2.600
1.00
2.50
2.00
2.50
4.700
38°~59′~48″ 141°~15′~28″
38°~59′~48″ 141°~19′~19″
舘山橋
38°~50′~52″ 141°~17′~40″
テレメータ 公表、通報
125.194
2.00
H21.4.1
テレメータ
H3.4.1
自記
26.143
H21.4.1
テレメータ
117.178
S25.6.1
普通
54.870
H21.4.1
テレメータ
56.376
S54
普通
36.252
3.02
S41.9.25
S30.2.1
15.635
H8.5
細田
千厩土木センター
藤沢町新沼字細田
1.20
1.70
3.200
76.799
S54
大川
大川
室根
千厩土木センター
室根町折壁字月山下
0.00
0.50
1.400
150.300
S56
大川
大川
折壁
千厩土木センター
室根町折壁字宝下20-2
1.50
2.00
145.965
H8.5
六道橋
38°~56′~14″ 141°~26′~59″
- 874 -
テレメータ 公表、通報
公表
公表
公表
自記
テレメータ 公表、通報
普通
普通
テレメータ 公表、通報
資料編
水 位 観 測 所 一 覧 表
資料編
水防-17
雨量、水位の公表要領(岩手県水防計画より抜粋)
1 適用
この要領は、岩手県、岩手河川国道事務所、北上川ダム統合管理事務所が所管している観測所の
うち、雤量の観測所一覧及び水位の観測所一覧のそれぞれの備考欄に「公表」と記載されている観
測所(以下、公表対象の観測所とする。)について適用する。それ以外の観測所について、各観測
所管理者の判断において別途公表を行うことを妨げるものではない。
2 公表の方法、手段、時間間隔
公表の方法は、原則ホームページ等への掲載によることとする。公表時間間隔については 1 時間
間隔を原則とするが、洪水等において各管理者の判断により短くすることができる。
岩手県:岩手県河川情報ホームページ
http://kasen.pref.iwate.jp/iwate/servlet/Gamen30Servlet
(携) http://www.kasen.pref.iwate.jp/tel/iv/index.shtml
国土交通省機関共通:国土交通省【川の防災情報】
http://www.river.go.jp/
(携) http://i.river.go.jp/
(国土交通省機関における上記以外の公表手段)
岩手河川国道事務所:岩手河川国道事務所ホームページ
http://www2.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/kitakami/index.htm
(携) http://keitai.thr.mlit.go.jp/iwate/
(「北上川情報」メニュー)
(携) http://wwwsgml1.thr.mlit.gp.jp/main.php (北上川流域水災害お知らせメール)
北上川ダム統合管理事務所:北上川ダム統合管理事務所ホームページ
http://www.thr.mlit.go.jp/kitakato/
(携) http://keitai.thr.mlit.go.jp/kitakato/mobile
※(携)は携帯電話対応のホームページである。
31 -水875
資料編
水防-18
市内ダム施設一覧表
ダム名
千松ダム
相川ダム
金越沢ダム
水系名
北上川
北上川
北上川
河川名
二股川
相川
黄海川
G
R
R
(重力式コンクリートダム)
(土質遮水壁型ロックフィルダム)
(土質遮水壁型ロックフィルダム)
A(かんがい)
A(かんがい)
A(かんがい)
26.8
40.3
43.0
110.0
168.0
338.0
22,000
344,000
656,500
260
1,770
1,160
220
1,600
1,100
所在地
一関市藤沢町大籠字大籠地内
一関市藤沢町黄海字下中山地先
一関市藤沢町保呂羽
管理者
藤沢土地改良区
藤沢土地改良区
一関市
管理事務所
藤沢土地改良区
藤沢土地改良区
藤沢支所建設水道課
電話番号
0191(61)1058
0191(61)1058
0191(61)1058
完成年月
平成 10 年 11 月
平成 10 年 11 月
平成 17 年 3 月
型式
目的
堤高(m)
ダ
ム
の
規
模
貯
水
池
の
規
模
堤頂長
(m)
堤体積
(㎥)
総貯水量
(1000 ㎥)
有効貯水量
(1000 ㎥)
32 -水876
資料編
水防-19
№
水門名
河 川 水 門 管 理 体 制 表
河川名
管理者
管理受託者
№
水門名
河川名
№1
管理者
管理受託者
一1
寺裏樋門
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一40 鶴巻2樋管
中江川
岩手県(一)
一関市長
一2
川口樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一41 駒下下の橋下樋管
番台川
岩手県(一)
一関市長
一3
松原の1樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
一42 町田橋上1樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一4
松原の2樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
一43 町田橋上2樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一5
松原の3樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
一44 町田橋上3樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一6
松原の4樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
一45 町田橋上4樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
一7
松原の5樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
花1
川ノ口樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一8
新山樋管
吸川
岩手県(一)
一関市長
花2
川ノ口樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一9
達古袋樋管
久保川
岩手県(一)
一関市長
花3
下吉田樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一10 千代田樋管
新山川
岩手県(一)
一関市長
花4
中吉田樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一11 丸福の2樋管
吸川
岩手県(一)
一関市長
花5
石畳樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一12 山谷樋管
山谷川
岩手県(一)
一関市長
花6
上三ノ町樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一13 中田樋管
新山川
岩手県(一)
一関市長
花7
水沢土手外樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一14 宮田樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花8
天神前樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一15 要害樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花9
郷ノ里樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一16 要害の1樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花10 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一17 要害の3樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花11 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一18 要害の4樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花12 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一19 要害の5樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花13 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一20 要害の6樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花14 台見樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一21 要害の7樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花15 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一22 要害の8樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花16 金沢樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一23 要害の9樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花17 小沼樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一24 宮田樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花18 小沼樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一25 宮田樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花19 小川尻樋門
有馬川
岩手県(一)
一関市長
一26 日影樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花20 南金里樋門
有馬川
岩手県(一)
一関市長
一27 宮田樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花21 久保田樋門
有馬川
岩手県(一)
一関市長
一28 宮田樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花22 崖下樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一29 要害の10樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花23 崖下樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一30 要害の11樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花24 中沢樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一31 要害の12樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花25 宮沢樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一32 要害の13樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花26 藤田樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一33 宮田橋下樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花27 藤田樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一34 駒場橋下樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花28 寺田樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一35 中蘇根樋管
山谷川
岩手県(一)
一関市長
花29 寺田樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
一36 宮田橋下の1樋管
滝沢川
岩手県(一)
一関市長
花30 内之目樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一37 要害の10樋管
本寺川
岩手県(一)
一関市長
花31 老松字小沼樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一38 鶴巻1樋管
中江川
岩手県(一)
一関市長
花32 老松字小沼樋門
金流川
岩手県(一)
一関市長
一39 宇南田2樋管
中江川
岩手県(一)
一関市長
花33 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
- 877 水 33
資料編
№
水門名
花34 台見樋管
河 川 水 門 管 理 体 制 表
河川名
管理者
管理受託者
№
水門名
河川名
№2
管理者
管理受託者
金流川
岩手県(一)
一関市長
花73 佐野下3樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
花35 砂押2樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
花74 蒲沢2樋管
磯田川
岩手県(一)
一関市長
花36 柏木1樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
大1
横張樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
花37 柏木2樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
大2
大原樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
花38 柏木3樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
大3
若宮樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
花39 柏木4樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
大4
天狗田樋管
興田川
岩手県(千)
一関市長
花40 舘ヶ崎樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
大5
向山樋管
興田川
岩手県(千)
一関市長
夏川
岩手県(一)
一関市長
大6
地ノ神樋管
興田川
岩手県(千)
一関市長
花42 刈生沢樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
大7
界田樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花43 沼の待井樋門
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大8
八幡前樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花44 太田沼樋門
夏川
岩手県(一)
一関市長
大9
羽山前樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花45 田野沢樋門
田野沢川
岩手県(一)
一関市長
大10 摺沢の1樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花46 西前樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大11 摺沢の2樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花47 深竹前樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大12 摺沢の3樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花48 沼の待井樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大13 摺沢の4樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花49 深竹樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大14 摺沢の5樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花50 砂押樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大15 摺沢の6樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花51 砂押4樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大16 摺沢の7樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花52 要害樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
大17 摺沢の8樋管
曽慶川
岩手県(千)
一関市長
花53 境田樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
千1 小梨字小山樋管
大平川
岩手県(千)
一関市長
花54 原田3樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
千2 刈屋野樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花55 栢の木樋門
夏川
岩手県(一)
一関市長
千3 花貫樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花56 原田樋管
上油田川
岩手県(一)
一関市長
千4 茶名畑樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花57 蒲沢樋管
磯田川
岩手県(一)
一関市長
千5 構井田樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花58 田郷多樋管
磯田川
岩手県(一)
一関市長
千6 宮敷の1樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花59 田郷多樋管
磯田川
岩手県(一)
一関市長
千7 宮敷の2樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花60 柏木5樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千8 前田樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花61 柏木6樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千9 舘山の1樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花62 正見樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千10 舘山の2樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花63 袖の目樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千11 舘山の3樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花64 中屋敷樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千12 舘山の4樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花65 清水堤3樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千13 町浦の1樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花66 濁沢樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千14 町浦の2樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花67 平和橋下樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
千15 町浦の3樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花68 湯の尻樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
千16 町浦の4樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花69 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
千17 町浦の5樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花70 台見樋管
金流川
岩手県(一)
一関市長
千18 町浦の6樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花71 濁沢3樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千19 町浦の7樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花72 清水堤4樋管
刈生沢川
岩手県(一)
一関市長
千20 町浦の8樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
花41 舟場樋門
水 34
- 878 -
資料編
№
水門名
河 川 水 門 管 理 体 制 表
河川名
管理者
管理受託者
№
水門名
河川名
№3
管理者
管理受託者
千21 町浦の9樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東35 東本町②樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
千22 摩王
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東36 東本町③樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
千23 上川原
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東37 東本町④樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
千24 古ヶ口
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東38 東本町⑤樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
東1
宮本沢樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東39 東本町⑥樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
東2
磐井沢樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東40 羽根堀①樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東3
金山沢樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東41 羽根堀②樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東4
三室①樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東42 羽根堀③樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東5
三室②樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東43 滝ノ沢①樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東6
滝ノ沢①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東44 滝ノ沢②樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東7
滝ノ沢②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東45 長平樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東8
滝ノ沢③樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東46 北山谷①樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東9
滝ノ沢④樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東47 北山谷②樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東10 滝ノ沢⑤樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東48 北山谷③樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東11 滝ノ沢⑥樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東49 石ノ森①樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東12 滝ノ沢⑨樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東50 石ノ森②樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東13 野平①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東51 石ノ森③樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東14 野平②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東52 石ノ森④樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東15 羽根堀①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東53 横沢樋管
山谷川
岩手県(千)
一関市長
東16 羽根堀②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室1
高沢の1樋管
大川
岩手県(千)
一関市長
東17 羽根堀③樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室2
高沢の2樋管
大川
岩手県(千)
一関市長
東18 羽根堀④樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室3
高沢の3樋管
大川
岩手県(千)
一関市長
東19 羽根堀⑤樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室4
二本木樋管
大川
岩手県(千)
一関市長
東20 羽根堀⑥樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室5
里橋下樋管
田茂木川
岩手県(千)
一関市長
東21 町裏①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室6
里前樋管
田茂木川
岩手県(千)
一関市長
東22 町裏②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
室7
津谷川樋管
津谷川
岩手県(千)
一関市長
東23 町裏③樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
川1
砂子田樋管
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東24 西本町①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
川2
松形の1樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東25 西本町②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
川3
松形の2樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東26 西本町③樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
川4
松形の3樋門
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東27 木和田堀①樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
川5
加妻
千厩川
岩手県(千)
一関市長
東28 木和田堀②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東29 木和田堀③樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東30 木和田堀④樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東31 木和田堀⑤樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東32 木和田堀⑥樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東33 里前①樋門
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東34 里前②樋管
砂鉄川
岩手県(千)
一関市長
東35 東本町①樋管
猿沢川
岩手県(千)
一関市長
水- 35
879 -
資料編
水防-20
河川水門管理体制表(国土交通省)
№
水門名
1
日形排水樋管
2
河川名
管理者
№
河川名
管理者
北上川 国土交通省 21 磐井橋排水樋管
磐井川
国土交通省
中神第一排水樋管
北上川 国土交通省 22 川街排水樋管
磐井川
国土交通省
3
中神第二排水樋管
北上川 国土交通省 23 川原田排水樋管
磐井川
国土交通省
4
中江川排水樋管
北上川 国土交通省 24 右岸上の橋排水樋管
磐井川
国土交通省
5
本郷排水樋管
北上川 国土交通省 25 左岸上の橋排水樋管
磐井川
国土交通省
6
千厩川水門
北上川 国土交通省 26 裁判所排水樋管
磐井川
国土交通省
7
薄衣排水樋管
北上川 国土交通省 27 荒谷排水樋管
磐井川
国土交通省
8
諏訪前排水樋管
北上川 国土交通省 28 釣山下排水樋管
磐井川
国土交通省
9
滝沢排水樋管
北上川 国土交通省 29 朴ノ木排水樋管
磐井川
国土交通省
10 中里陸閘
周囲堤 国土交通省 30 如来地排水樋門
砂鉄川
国土交通省
11 前堀排水樋管
磐井川 国土交通省 31 神平第一排水樋管
砂鉄川
国土交通省
12 八郎沢排水樋管
磐井川 国土交通省 32 針山排水樋管
砂鉄川
国土交通省
13 吸川排水樋管
磐井川 国土交通省 33 坂田排水樋管
砂鉄川
国土交通省
14 上前堀排水樋管
磐井川 国土交通省 34 風呂川排水樋管
砂鉄川
国土交通省
15 桜木町排水樋管
磐井川 国土交通省 35 御滝川排水樋管
砂鉄川
国土交通省
16 石畑排水樋管
磐井川 国土交通省 36 岩畑排水樋管
砂鉄川
国土交通省
17 小坂橋排水樋管
磐井川 国土交通省 37 布佐排水樋管
砂鉄川
国土交通省
18 花王町排水樋管
磐井川 国土交通省 38 深堀排水樋管
砂鉄川
国土交通省
19 銅谷排水樋管
磐井川 国土交通省 39 岩ノ下排水樋管
砂鉄川
国土交通省
20 横屋排水樋管
磐井川 国土交通省 40 寺崎排水樋管
砂鉄川
国土交通省
水 36
- 880 -
水門名
資料編
水防-21
河川水門操作員作業仕様書
(趣旨)
第1 この作業仕様書は、樋門、樋管等(以下「河川水門」という。)の操作等受託者の業
務の内容及び河川水門操作等に当たっての遵守事項について定める。
(受託人の責務)
第2 受託人は、委託された河川水門の維持管理及び操作を誠実に実施するものとする。
(1)平常時の河川水門の維持または操作は、次に掲げるところにより行う。
ア 河川水門を支障なく開閉できるように随時巡視点検(3月~10月の間はおおむ
ね毎月1回)し常に良好な状態に維持すること。
イ アの点検等により機能に障害を及ぼすおそれのある故障を発見した場合は、直ち
にその管轄区域の所在する消防署長、又は分署長(以下「署長等」という。)に届け
ること。
ウ 毎年度3回(原則として、6月、8月及び翌年3月とする)以上可動部分の試運
転等(注油を含む)をすること。
(2)前号アの点検をしたときは河川水門巡視記録(様式1号)に記入し保管しておくこ
と。
(3)次に掲げる場合において、洪水等が発生すると予想されるときは、警戒勤務体制に
入るものとする。
ア 大雤警報が発令されたとき。
イ 洪水注意報及び洪水警報が発令されたとき。
ウ 河川の水位が警戒水位に達する見込みのとき。
(4)警戒勤務体制時における河川水門の操作は、次に掲げることによる。
ア 河川水門を巡視点検していつでも操作できるようにしておくこと。
イ 夜間に備えて照明器具を準備すること。
ウ 河川水門を巡視及び操作する必要がある時は署長等に通知しその指示により行う
こと。
エ 現に洪水等が発生している場合は、状況を判断し避難等安全を最優先として行動
すること。
オ 巡視、操作中の事故、その他特異な事象があった場合は直ちに署長等に報告する
こと。
(5)警戒勤務体制に入った後で、洪水等の発生のおそれがなくなったと認められたとき
は、警戒勤務体制を解除し、河川水門を開放すること。
(6)次に掲げるところにより所要の報告をすること。
ア 通常の報告は次によるものとする。
(ア)第2、
(1)ウの点検終了後、河川水門点検表(様式2号)を各月
10日
まで署長等に提出すること。
(イ)第2、
(2)の記録表は署長等に閲覧、提出を求められたときはこれに応じなけ
ればならない。
イ 警戒勤務体制時の報告は次によるものとする。
(ア)河川水門巡回・操作報告書(様式3号)により操作等終了後7日以内に署長等
に提出すること。
水 -37881 -
資料編
様式1号
河
川
水
門
巡 視
記
受託者
録
表
氏名
受託河川水門名
平成
巡
視
月
日
巡
視
結
果
年度
対応状況(有の場合)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
月
日
支障(有
・無
)
(1・2
・3
)
対応上供覧には、以下の基準に合致する項目に○印を付すること。
1 障害物の除去等を行い、開閉できるように対応した。
2 障害の状況を署長等に通知した。
(連絡日時、相手の氏名等
月
日
時
名
)
3 その他(以下に状況を記載する)
水 -38882 -
分
氏
資料編
様式2号
河
川 水
門 点
点検年月日
検 表
平成
年
月
点検者氏名
日
㊞
河川水門名
区
1 本
分
体
2 ゲート
3 付属施設
1
施設の状況
良
本体の劣化、塗装剥離
の状況
2
本体の亀裂
3
継ぎ目等の状況
1
変形の有無
2
腐食の状況
3
破損の状況
4
開閉状況
5
気密性
6
戸当たりの状況
7
部材の変形
1
取り付け護岸状況
2
階段等の状況
3
土砂の堆積状況
4
水位観測施設の状況
5
その他、周囲の状況
水 39
- 883 -
否
備
考
資料編
様式3号
平成
年
月
日
河川水門操作・巡視報告書(警戒勤務体制時用)
受託者氏名
㊞
河川水門名
平成
年
月
日
午前・午後
時
分
平成
年
月
日
午前・午後
時
分
平成
年
月
日
午前・午後
時
分
平成
年
月
日
午前・午後
時
分
平成
年
職 氏名
月
日
午前・午後
時
分
時
内水位
河川水門巡視開始日時
同 終了日時
河川水門操作開始日時
同
終了(開放)日時
通 知 日 時
相手 職 氏名
水位の状況
分
河川水門巡視・操作中の事
故等
その他参考事項
水 -40884 -
cm
外水位
cm
資料編
河
川 水
門 管
理 委 託 契 約 書
一関市(以下「甲」という)と
(以下「乙」という)は、河川水門管
理委託をすることについて、甲が管理する樋門、樋管(以下「河川水門」という)の維持
又は操作に関して、次のとおり契約を締結するものとする。
第1 乙は河川水門操作員作業仕様書に基づき管理を実施する。
第2 乙に委託する河川水門は別紙1のとおりとする。
第3
この契約による委託期間は平成
る。
年4月1日から平成
年3月31日までとす
第4 甲は乙に対して、委託事務の実務について必要な事項を指示するものとする。
第5
甲は、委託事務に要する平常時の経費として別紙1のとおり支払うものとする。ま
た、警戒勤務体制時に甲が指示をした河川水門の巡視及び操作について要した時間1
時間につき628円を支払うものとする。
第6
この契約に定めのない事項、及びこの契約について疑義が生じたときは、甲、乙協
議するものとする。
この契約の証として、本書2通を作成し、甲、乙記名押印してそれぞれその1通を所
持する
平成
年4月1日
甲
一関市
一関市長
乙
勝
部
修
㊞
受託者
一関市
番地
○○
水 41
- 885 -
○○
㊞
資料編
別紙1
受託者名
河川水門所在地
河
川
名
河川水門型式
川
左岸
右岸
川
左岸
右岸
川
左岸
右岸
川
左岸
合
計
金
右岸
額
水- 42
886 -
委託金額
資料編
河川水門操作担当者報告書
平成
一関市長
勝
部
修
年4月1日
様
河川水門管理操作代表受託者
一関市
氏
番地
名㊞
平成
年度河川水門管理委託契約にかかる河川水門管理操作担当者を下記のとお
りといたしましたので承認願います。
河川水門管理操作担当者一覧
河川水門名
担
当
者
住
所
水- 43
887 -
氏
名
連絡先TEL
資料編
委
任
状
平成
一関市長
勝
部
修
年4月1日
様
平成
年度河川水門管理委託契約にかかる河川水門管理委託料の受領について、
河川水門管理操作代表受託人
氏 名
に委任します
委任者一覧
担当水門名
担
当
者 住
所
水- 44
888 -
氏
名
印
資料編
水防-22
非常扱通話の取扱要領
水防法第 27 条の規定に基づき、洪水又は高潮に際し水の警戒及び防ぎょのための連絡装
置を内容とするもので警報発令以後は、水防の必要があると認められるとき以降、事態の
解消するまで関係機関相互間の発受するものに限り非常扱通話として取扱う。
1
2
通話の申し込みは、102 番をダイヤルし「非常扱通話」と告げる。
非常扱通話の接続にあたり、相手の電話が通話中のときは、交換取扱者が、その通話
中の通話に割込み当通話を切断して接続することがあります。
3 通話のふくそう状況に応じ、通話時間が制限されることもあります。
〈参 考〉
電気通信事業法(昭和 59 年 12 月・法律第 86 号)第8条
電気通信事業法施行規則(昭和 60 年4月・郵政省政令第 25 号)第5章・第 55 号~第 56 号
電話サービス契約約款(平成 11 年7月・東企営第 99-1号)第9章第2節 第 62 条 第 63 条第3節
第 64 条~第 66 条
水- 45
889 -
資料編
水防-23
非常扱電話利用機関及び電話番号表
区
分
名称
住所
市外局番
電話番号
災害時優先番号
登録電話番号
国土交通省岩手河川国道事務所
盛岡市上田4-2-2
019
624-3131(代)
624-3136
一関出張所
一関市狐禅寺字石ノ瀬155-81
0191
23-2435(代)
23-2491
23-2495
盛岡市下厨川字四十四田1
019
643-7971(直)
643-7957
盛岡地方気象台
盛岡市山王町7-60
019
622-7868(技術)
622-7870(防災)
623-3757
陸上自衛隊岩手駐屯地
岩手郡滝沢村滝沢後268-433
019
688-4311(代)
688-4313
岩手県
盛岡市内丸10-1
019
651-3111(代)
651-3160~
651-3174
県南広域振興局土木部
奥州市水沢区大手町1-2
0197
22-2881
22-2812
一関市竹山町7-5
0191
26-1418(代)
合同庁舎26-1425
千厩土木センター
一関市千厩町千厩字北方85-2
0191
52-4971(代)
千厩分庁舎52-4971
岩手県警察本部
盛岡市内丸8-10
019
653-0110(代)
653-5153~
653-5161
一関市消防本部
一関市山目字中野140-3
0191
25-0119
25-0119
一関市役所
一関市竹山町7-2
0191
21-2111
21-2120
一関市役所花泉支所
一関市花泉町涌津字一ノ町29
0191
82-2211(代)
82-2207
一関市役所大東支所
一関市大東町大原字川内40
0191
72-2111(代)
72-2112
一関市千厩町千厩北方174
0191
53-2111(代)
53-2115
一関市役所東山支所
一関市東山町長坂字西本町105-1
0191
47-2111(代)
47-2115
一関市役所室根支所
一関市室根町折壁字八幡沖345
0191
64-2111(代)
64-2112
一関市役所川崎支所
一関市川崎町薄衣字諏訪前137
0191
43-2111(代)
43-2116
一関市役所藤沢支所
一関市藤沢町藤沢字町裏187
0191
63-2111(代)
63-2115
平泉町役場
西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
0191
46-2111(代)
46-2566
NTT東日本岩手支店
盛岡市中央通1-2-2
019
625-4960(代)
651-4200
NHK盛岡放送局
盛岡市上田4-1-3
019
626-8826(代)
622-1093
防 岩手放送株式会社
災
関 株式会社テレビ岩手
係
機 株式会社エフエム岩手
関
盛岡市志家町6-1
019
623-3127(代)
651-7702
盛岡市内丸2-10
019
624-1166(代)
623-3530
盛岡市内丸2-10
019
625-5511(代)
625-5515
株式会社岩手めんこいテレビ
盛岡市本宮字松幅89
019
656-3300(代)
659-2700
岩手朝日テレビ株式会社
盛岡市盛岡駅西通2-6-5
019
629-2525
629-2525
東北電力株式会社岩手支店
盛岡市紺屋町1-25
019
653-2115(代)
654-7311
国 北上川ダム統合管理事務所
県 一関土木センター
一
関 一関市役所千厩支所
市
平
泉
町
水
46 - 890
資料編
水防-24
水 防 倉 庫 及 び 水 防 用 備 蓄 資 器 材 一 覧 表
水 47
水防倉庫名
河川防災
ステーション
川崎防災
センター
品 名
ス コ ッ プ
と び ぐ ち
と う ぐ わ
鎌
竹 尖 鎌
竹 割 器
竹 切 鋸
ナ タ
砥 石
掛 矢
木 蛸 (胴付き)
ロ ー プ
腰 綱
小 綱
大 ハ ン マ ー
木 づ ち
金 づ ち
つ る は し
斧
手 斧
ラチェットレンチ
バ ー ル
熊 手
番 線
針 金
鉄 線
む し ろ
む し ろ 縫 い 針
麻 袋
フ ル コ ン
玉 縄
縄 よ り 器
縄 切 鎌
太 竹
中 竹
細 竹
木 杭
鋼 杭
木 樋
バ ケ ツ
ひ し ゃ く
炊 き 出 し 用 釜
数量
数量
5
10
1
51
1
10
一関第1
水防倉庫
数量
100
数量
100
5
5
40
9
9
17
4
4
35
3
5
11
8
42
一関第2
水防倉庫
一関第3
水防倉庫
数量
一関第4 花泉第1号
花泉
水防倉庫 水防倉庫 水防倉庫
数量
14
7
数量
25
5
3
2
数量
2
数量
74
19
12
4
3
1
39
6
1
4
5
16
57
41
30
60
98
18
20
2
12
3
5
2
3
31
5
16
5
5
10
3
8
2
2
25
10
2
5
4
50
16
4
5
9
22
藤沢天沼 藤沢川口沖 藤沢町裏
水防倉庫 水防倉庫 水防倉庫
数量
13
1
13
5
3
1
10
6
20
東山地域
水防倉庫
15
2
1
9
数量
20
8
3
5
7
10
8
7
7
7
3
3
5
4
17
7
6
4
6
6
10
20
2
10
4
5
5
3
4
4
1
2
7
4
10
1
10
13
11
6
17
250
13700
56
7
17
3000
80
30
20
合計
数量
6
4
30
44
2
20
4
3
6
13
8
数量
藤沢熊館
水防倉庫
465
66
68
20
30
36
42
42
4
267
59
71
184
109
7
28
81
12
6
46
6
8
52
17
26
86
100
3000
92
120
650
80
525
4500
15
17
16
10
10
200
98
2000
80
100
220
2000
80
62
40
100
209
1200
188
485
15
1400
148
440
91
50
500
110
110
220
2
1
- 891 -
150
100
14
20
10
500
3000
15
5
5
400
250
2
36850
758
148
103
120
680
100
3560
1313
3
3
資料編
1
2800
4
13
5
資料編
河川防災
ステーション
川崎防災
センター
一関第1
水防倉庫
水 48
品 名
数量
数量
船 外 機
3
燃 料 タ ン ク
4
工 具
1
2
パ ド ル
救 命 胴 衣
5
浮 環
4
4
発 煙 筒
一 輪 車
5
16
土 嚢 製 造 機
1
可 搬 ポ ン プ
1
2
アルミブリッジ(大)
2
ベルトコンベア
2
角 材
吸 管
2
2
半 鐘
空 気 入 れ
ブ ル ー シ ー ト
14
50
水防(T)マット
2
月 の 輪 用 樋
ビニールパイプ
2
3
シート張り工法シート
3
改良月の輪コルゲート
1
改良釜段コルゲート
作 成 済 み 土 嚢
3000
140
投 光 器
3
16
BB ワ ー カ ー
1
ペ ン チ
の こ ぎ り
テ ン ト
5
ウ イ ン チ
ジ ャ ッ キ
3
チ ェ ー ン ソ ー
簡 易 担 架
1
レ ン チ
2
軽 可 搬 ポ ン プ
1
発 電 機
3
※
所在地
名称
河川防災ステーション 一関市中里字沖田地内
川崎町薄衣字如来地100
川崎防災センター
数量
一関第2
水防倉庫
一関第3
水防倉庫
数量
数量
30
41
20
20
1
20
20
2
1
20
20
一関第4 花泉第1号
花泉
水防倉庫 水防倉庫 水防倉庫
数量
6
14
15
数量
数量
12
129
4
5
4
4
200
200
5
5
数量
6
31
10
東山地域
水防倉庫
2
藤沢天沼 藤沢川口沖 藤沢町裏
水防倉庫 水防倉庫 水防倉庫
数量
数量
数量
藤沢熊館
水防倉庫
2
2
1
1
1
1
2
90
20
21
1
22
5
10
122
1
3
2
2
2
1
7
2
2
408
78
1
17
11
14
13
3640
20
17
4
39
24
55
4
1
3
52
5
18
3
1
1
8
9
9
100
2
5
19
1
6
合計
数量
1
2
4
11
2
8
2
6
6
7
5
2
207
9
3
1
3
2
3
1
1
名称
一関第1水防倉庫
一関第2水防倉庫
一関第3水防倉庫
一関第4水防倉庫
東山地域水防倉庫
所在地
名称
一関市地主町57-1(磐井川右岸) 花泉第1水防倉庫
一関市青葉二丁目18-8(磐井川左岸) 花泉水防倉庫
一関市要害地内(磐井川右岸) 藤沢天沼水防倉庫(屯所併設)
一関市中里字雲南地内(磐井川左岸) 藤沢川口沖水防倉庫
東山町長坂字西本町
藤沢町裏水防倉庫
藤沢熊館水防倉庫(屯所併設)
- 892 -
所在地
花泉町永井字東狼ノ沢170-1
花泉町老松字日向前66-4、66-8
藤沢町黄海字天沼
藤沢町黄海字川口沖
藤沢町黄海字町裏
藤沢町黄海字熊館
資料編
水防倉庫名
資料編
水防-25
県有水防倉庫の水防用備蓄器資材一覧表
河川名
磐井川
千厩川
管理者
一関土
木セン
ター所
長
千厩土
木セン
ター所
長
水防倉庫
所在地
真柴字
中田 60-1
千厩町千
厩字東小
田 285-1
建設
年度
H.24
H.6
床面積
(㎡)
115
115
水-49
893 -
器
具
鎌×31
スコップ×106
掛矢×27
手おの×6
ペンチ×2
唐くわ×5
ハンマー×12
一輪車×43
ナタ×5
大ハンマー×37
バール×3
ツルハシ×5
ゴムボート×2
ワイヤーカッター×4
シノ×14
ラチェット大×6
フォーク×2
保安灯×30
のこぎり×5
鎌×20
スコップ×18
掛矢×6
唐くわ×10
のこぎり×4
ツルハシ×10
ハンマー×2
おの×4
ペンチ×7
トビ口×5
一輪車×5
救命胴衣×7
金ゴテ×4
バール×4
投光器×2
発電機×1
長尺鎌×9
資 材
土のう×20,600
麻袋×800
木杭×136
縄×6 巻
ナマシ線×20kg
杉丸太(4m)×6
杉丸太(5m)×3
本綿ロープ(300m)×4 巻
トラロープ(100m)×2 巻
オイルマット×990 枚
大型土のう×200 袋
オイルフェンス 100m
杉丸太(5m)×3
T マット×6
鋼杭×74
ビニールシート×130 枚
土のう×21,200
松丸太(4m)×49
松杭(1.2m)×33
松杭(2.0m)×50
木杭(0.6m)×303
唐竹(2.9m)×11
竹串(1.8m)×120
鉄線×50kg
ブルーシート×88
黒色シート×3
オイルマット×100
オイルキャッチャー×700
吸着式オイルフェンス×2
オイルフェンス×20m
ロープ×1 巻
荒縄×11 巻
歩板×67
鉄筋×50
平鋼×20
塩ビ管×10
大型土のう×150 袋