資料 「短歌と俳句を味わおう∼短歌・俳句 達人への道∼」の 若手教師のプロト三ル 平成23年2月9目、堺市公立小学校(5年生、28名)の俳句創作時の発話記録 師の発話 子どもの発話 いよいよ俳句作りです。5文字と7文字の言葉をいっぱ い書きだして俳句を作ってもらいます。俳句を書くの には今から用紙を配ります。あと、先生が配った歳時 記を見て作ってもいいです。季語はいっでもいいで す。そして、季語には赤で丸をしましょう。作る時間 20分間です一 いつの季節でもいいよ N 1 . S1O, 先生、季節はいつなんですか (S25)さん、さっき作った俳句すごくいいんだけど季 N 1. 2 語がないよ。 N 2 . N 3 . どうしようかな? じやあ、 N 2. 1 (S25〕君、これはこれでいいから別のを考え S25. いいやん別に。 N 3. 3 よう口 N4. (S13)君、思いついた言葉3っいって。 N 4 . 3 S亘3. 思いついた言葉?おもいつかへん。 S21. 先生これでいいんちゃうん?梅雨の時期。 5.いいやん。 N N 5 白 4 N N 6, (S12)くん、っくるで。 7.思いついた? 8。まず、5文字と7文字の言葉考えてごらん。 9 、 N1O. わからへん。 8 , 3 (S27〕くん、やろう! 9 , 3 S 15。 先生8文字でもいいですか。 S15. げと、7文字にしたいねん。 S−20. 全然、思いっかへん。最後がわからへん。ぱくって いいよ。 N11、 一度、ここに書いてみよう。そして一緒に考えよう Nユ2. S12、 6 . 3 7 . 1 N1O, 5 N11. 3 (S20)君、どうしたん? N12. 1 ん。どんなん作ったらいいかわからへん。 N13, N14. N15. (S20〕くん、この中から言葉言って。 N15 ちょっと待ってね。考えててね。 S 5.無理 N16.無理? S5.何にも考えられへん。 N17. ちょっと待ってね。 N18. 歳時記は季語じゃないよ。 N19. 臨海は夏とは限らないからいけるよ。 N16 N17 N18 S7.季語って同じ何?歳時記って季語なん? N20. 終だけなら3文字。 N21. いいよ。 N22. N13. 3 N14. 1 この言葉?きんぎょ?きんぎょが泳いているとき何に 見える? (S20) くノ〕、 S21。 これレ、けるかな? S25. 先生、終わりって言うかんじしゅうって・・しゅうっ てこれで2文字なん? S25、 6文字でもいいん? N19. 2 N20.。2 N21, 5 (S20〕くん、違う季節選んでみよう N22, 3 よ。 みんな、わからへんわからへんって言っているけど、5 と7の文字をたくさん書き出してつなげたらできるよ。 N23. N24. (S5)君、夏は暑いやん。春は温かいやん。 書いてごらんよ。 N25. うまい口できたできた。 N26. N27. いいよ。 N28, N29. いいよ。 S5.温かい海に入ってサーフィンだ S5.げと、春ちゃうで。季節いつでもいいん? N23. 2 N24, 3 N25. 4 N26. 5 N27. 4 いいやん。できたやん。 S7.先生、これでいいん? N30. できたやん。 7.すけ一 (S7)さん、気持ちを書くと相手に分かってしまうや N28. 5 N29白 4 N30. 2 ん。 N31. この言葉、変えてみようよ。 N32. 夢ごごちとか。 N31. 3 7. 尺つ。 N32. 2 N33. (S13)くん絶対につくらなあかんで。 N34.宇宙だとか、何か言葉を足してごらん。 N 35 . し、し、よ N33. S25. 先生宇宙って4文字やん。 S16. これでいいん? N34. N35, N3と. N36、 (S1)くんすごいやん。こんなに書いている人いない よ。 N37。 (S18)さん、どうしたん? N38.いいよ。きれい。あったかい気持ちになる。 S18. これでいいん? N37. N38. N39。 (S4)くんがんばるで。この中で言葉を選んで。う∼ N39. ん、せっかくだから春から選んでみようよ。 4 . N40.じゃあ、夏は? N41.よし。アブラゼミね。 N42.アブラゼミってなんてなく? 4 . み』んみ一ん 4 . うるさい N43.アブラゼミがなくとどう思う? N40. N41. N42. N43. N44.できたやん。 N45、音とか入れて考えてごらん。 N44. N45. N46。 (S17)くん、こんなに作ったん?うまいうまい。 N46. N47. (S18)ちゃん、すごい。楽しそう。 N47. N48. (S20)くん、 (S20)くん、アイスクリームは? N48, N49.宇宙で宇宙さは? S25. 宇宙でなんてしたらいいん? S25, それいいやん。 S20. チ日コ。 S20. 美味しい S20. 得した気分 S20. チョコのねアイスクリームとくしたよ。 N50. (S20)君、好きなあしは? N51.食べたらどんな気持ちになる? N52・辛味しいときって食べたらどんな気持ちになる? N53。え∼っと、チョコのねアイスクリーム… N54.できたやん。簡単でしょ。 N55.図書室にある歳時記に書いてあってん。 N56.春だよ。 N57.そんなんおかしいやん。 N60.どこで? N61.海で、すいかわりH・失敗したらどうなる? N62.すいかわり、しっぱいしちゃった あぶないな N63.できたやん。 N64.他にも作れそう? S26, 入学式は? S26. あまのがわ入学式でサングラスが出来へんやん。 N52. N53. N55, N56. N57. S20. すいかわり S20. 親戚 S20. 海 S20. あぶない S20. できた S20. うん S 5 . 先生、みんなで楽しく川ですいかわり S 5 . なんか愛やと思うんやけど。 N66.なんで?なんで?(S5)君、5個もつくってすごい。 N58. N59. N60. N61. N62. N63. N64. N65. N66. S25 なんて書けぱいいん? S25 さくらさくでいっか。 N68,5.7.5やん。 N69.あること書いてよ。 N51, S26. 先生、サングラスって憂しゃないんちゃん。 N65. うまいやん。 N67.春の続きかH・さくらさくとか? N50. N54. N58. (S20)君、あと何の季語がいいんだろう? N59.すいかわりだから… う∼ん誰とする? N49. N67. N68. S26 先生考えたで。れいぞうこ (S9)が 入ってる S26 入学式で サングラス S 9 先生、わからへん。 N69. N70. どの季語を使ってやる? N71. 何して食べる? N72、 さっまいもたくさん食べたよやきいもだ N73. N74. N75、 N76. S g.さつまいも。 S 9 . やきいも。 いいよ。 S14. N73. 5 N74. 4 (S20)君、うまいやん。自分で作ったんよね。これす (S27)くん、作った?すごいやん。 N78 (S13)くん、てきだん?自分で作った? N79 N80 N72. 2 N75. 4 ごくいいやん。 N77. すごいやん。 N71. 1 先生、夏の空でもいいん? とってもきれいね。 夕焼けがきれいだったりするよね。 N70. 1 S18. 先生秋の生ってなんなん? N76. 2 S13、 そうやで S13. おいし∼よでいいやん口 N77. 4 N78. 4 N79. 4 N80. 3 おいしよになっているから、5文字にしようよ。 S 5 、 先生ちょっと来てよ。夏休みアイスクリーム食べすぎ たは?だって、季語が2個あるやん。 N8I. N82. まあ、何個か作って後で一いいのを一つ選ぼうよ。 N8I. 3 (S20)君、だんだん上手になってきたやん。 N82, 4 S 14。 N83. 夏の空は? ぎらぎらしている。 N83. 2 じゃあ、一度おしゃぺりをやめましょう。 指を動かしている人もそこでやめまし』:う。 今、みんなものすごく考えていてすごくよかったよ口 あのね、今作った句の中から一いい句に丸をつけてお いてください。それを句会にコニシトリーします。選ん だ人は、感想を書きましょう。 それはあかんやん。 S25. S22, S 1 、 選ぶのは自分で選ぼう。 次回は句会にチャレンジだね。 先生、雨上がり季語にしていい? 先生、二つまで選んだだけど。 先生3つぐらいいいのがあるんだけど。 資料 「錦西発見の旅 パート1」の 若手教師・ベテラン教師のプロトコル 平成23年6月14日、堺市公立小学校(3年生)の『錦西発見の旅 N N 教師の 言 パート1』の若手教師の発話記録 子どもの発一 (S1O)さん、和菓子チ』ムは(S1O)ちゃんのお店のは しまりを調べるよね? 本にはないからファイルに挟んでいる資料知っている? N 1 S1O.あ∼。 N いっぱいパンフレットが入っているファイル。 N ねえ、あのね、持っておいでといったのはこのあたりに 分 N2 N3 N 4 11 11 14 13 あるのよ。 S1O.これや、あ∼これや。 N5 ここにあるよ。 S4.5W1Hって? N 6 .和菓子チーム、そうしたら、まず、ここにだれが、い つ、どこでというのを順番に紙に書くのよ。縦に書きま N5 .14 N 6 .5 すよ。 N 7 そうしたら、ここから分かることは、どこでかが分かる N 7.11 よね?どこでかな? S1O。えっと N8.ここでしょ。 N 8 ,14 N 9 ,15 N9.あと、もう少しこれを調べていくと載っていると思うか ら、いろいろみてね。自分たちのカでやるんやで。 S4.先生、これってなんて読むん? N1O 14 N11 薬種高小西弥十郎如清。 N12 この言葉はどこで切れるか分かる? N13 薬を売っていた小西弥十郎さんよ。 N11 N12 N13 14 N14 (S4)さん、今書いている文章の中で、線香ってどこで 作られたか分かる? N14 11 N15 N16 17 11 N17 そこが日本で初めて作られたところやねん。 N17 14 N18 (S3)さんと(S2)さんはなんで線香をポプラディアで調 N18 11 N1O 宿屋町。 S 4.これは? N15 そうやねん。 N16 宿屋町ってどこが知ってる? S6.宿屋町 S5.あそこが宿屋公園からあそこらへん。 11 14 べようとしてるん? S3.だって、なんかありそうやと思って。 N19.線香そのものを調べるとは思ってなかった。 N20、めっちゃすごいやん。 N21.いいことが載っていたらいいね。 N19.19 N20.17 N21.22 S1.先生来てください。これって人の名前ですか? N22.はい、そうです。 N22.14 S5.先生、これってなんて読むんですか? N23.天正。 N23.14 S4.いっがないねんな、いや、どこでがないねんな。宿屋町 がなかってん。 N24.宿屋町って知らない? S1.とことこ?イオンモール? N25.あれ?宿屋町って(S1)さん知らない? S1.宿屋町ってなに? S41あっ、車之町とかあるやん。あれの宿屋町。錦西小学校 N24,11 N25.11 からめっちゃ近いで。 N26.あれ、 (S1)さん、知らない?(S工6)さん、宿屋可知っ てる、宿屋公園は? N 27 N 28 N29 N 30 N 31 N32 N26.11 S S S S S 3,知ってる。 1.宿屋公園ってどこ? 3.学校の前の公園。 1.あ∼。 4.あそこの近くを宿屋町っていうねんで。 そうやん。 もしや、宿屋岡丁の何を知ろうとしたん? S4.宿屋町の場所を知ろうとしててん。 そうか。 S4.全部、ポプラディアで調べてん。 そうか。 そういうことあるよ、無駄じゃなかったよ。 S1.え?なにが宿屋町ってどこでのこと? ぞうよ。 N27 N28 14 11 N29 21 N30 N31 21 N32 14 19 S5。先生作った人の名前ってここからここ? N33.これの本はどこ? S5、(S7〕、貸して N33.11 栓んで書いているんですか。ここ。 N34 N35 11 N36 14 N37 史的幻影、史的幻影。 N37 14 N38 2人は、 (S6)さん、(S7)さん、こっちにおいで。あ の、協力してやるやんか。 N38 N39 15 N40 11 N41 11 N42 16 N43 N44 16 14 N34 どれですか? N35 これ? 11 堺の。 N36 堺の史的幻影 何それ? N39 (S5)さんが先生に聞いてきたことがあるんだけど、2 人はわかる? N40 何を聞いてきたんだっけ? S6、分からん S5.人の名前。 N41 わかる? N42 分からんかったらほったらかしにしていたらあかんで。 N43 みんなでやっているんだから、 N44 この部分読んでみるね。 r堺で作り始めた薬種商小西弥 十郎如清さん」の薬種商っていうのは、おしごとのこ S6、わからん 11 と。 N45.これでなんて読むかわかる? N45.11 N46.14 N46.薬よね。薬を売っていた人のことを薬種商といいます。 だから、薬を売っていた、小西弥十郎如清さんが作っ た。 N47 11 N48 ということは小西弥十郎如清さんが線香を作ったの。 N48 14 N49 (S7)さん、話さいてなかったやろ? N49 N50 11 15 N51 17 N47 どういうことは、だれが作ったの? S1,6小西弥十郎如清 N50 こっちにかくねんで、 (S6)さんも。 S 4.これさあ、もののはしまりが載っていた。 N 51 お∼、よく見つけてきたね。 N 52 N 53 N 54 どれどれ? あっ、線香が載っている。 ほんとね、これで、また調べれるね。 N52 N53 N54 11 14 13 N 55 和菓子チームさん、譲が作った部分、お父さんとお母さ んは、 (S11)さん、お父さんとお母さんだったら分か N55 11 S 4.ここに「もののはじまり」って書いてあってん。 る? S11.わからへん。 N 56. そうよね。 N 57. (S1O)さん、これは違うんじゃないかな? N56。ユ4 N57.11 平成23年6月16日、堺市公立小学校(3年生 )の『錦西発見の旅 パート1』の若手教師の発話記録 子どもの発言 教師の発言 N 1 はい(S1O)さん。 S1O. (S11〕さんな、この本役にたたへんっていう。 分類 N 1 21 まず、和菓子のことを調べるから、調査記録に書くねん 2 .13 で。 N N 3 4 . (S11)さん、 (S10)さんの向こうにすわったら? (S10)さん見えてる? SユO lうん。 こういうものは本とは言いません。資料といいます。 S11.資料? うん。こう書くの。歩みたいにぶ厚くないでしょ、薄い でしょ。こういうものを資料といいます。 N 7 (S10)さんはこれをお家の人からもらってきたのよ N N 3 15 4 .11 N 5 14 N 6 −14 N 7 .11 ね向 S1O.ちょうど3人分あったから持っていきって。 N 8 N 9 お母さん、でかしたもんやね。 ねえ、この9ぺ一ジ見てみよう。 (S11)さん、読んで N 8 22 N 9 .15 よ。 S11.ギお餅は・・一」 N10.次は? N 1O.11 S11一 N11.何がビックリ? 「1300年くらい前に・・=びっくり」 N 11.11 S11.ここ。 N12一読んだんか。 (S11)さんが何かにビックリしたかと N 12.22 思った一 S4.先生、これって堺の歴史? N13.(S4)さん、それ歴史。 S4.書いてない。 N14、そしたら、まずこの3人は。 N 13.14 N 14,22 S61先生、5W1Hの前にはっていたのはどこですか N15.ちょっと待っててな。 N15.21 N 16. この3人は、 (S10)ちゃんの家のお店の始まりを調べる のよね?(S1O)ちゃんが、だれから聞いてきたの? N 16.11 S1O1ノ{ノ{o N 17. だそうです。 N 18. ごめ中から、いつ・どこで・だれが・なぜ、どのよう にっていうのが書かれているでしょ。これを抜き出した N 17.14 N 18.5 らいいでしょ。いつ、だれが、誰から始まったのか。 S10.パパのおじいちゃん。 N 19. パパのおじいちゃん。そうか。 N 20 . N 19.21 (S1O)ちゃんのひいおじいちゃんから始まったのね。 N20.I4 みぞがみかめたろうさんっていう人から朝日堂が始 N21 N22 N 23 凄つたんザって 羊1,芦ト羊約一がザ加一がつでいろr♪ はい、書いてごらん。 S11.朝目? 朝目堂っていうお店。 S11.かめたろう? うん。 (S1O)かめたろうさんからお店が始まったん だって。 N 24 ちょっと待っててね。 N21 N22 N23 N24 15 14 14 15 S5、先生、きて。 N 25. (S6〕さん、解決した? S 5.なんせ、どのようにがまだ。先生。あのな。 N26.ちょっとまってな、和菓子チームがまだやねん。 N 25.11 N26.15 N27,(S9)さんいけそう? S9.おれは。 N28.じやあ、頑張ってな。 N27.11 N28.22 4.先生、なんで作ったのかわからへん。 N29. (S4〕くん、遅くなったね。 4.なんで作ったのか分からへん。 N30.ねえねえ、これさあ、何の本見たん? 1.これ N31.そういう場合、この下に何を書いたらよかったっけ? S 4、河やったっけな。 S 1.参考文献。 N32.よく思い出したやん。それそれ、それがいるよ。 4.ここもさあ N33.うん N34.お一。 4.線香って書いてあるのが、だいたいあれといっしょで。 分かったことが韓国から来たっていうこと。 N29.21 N30.11 N31.11 N32.17 N33.21 N34.21 4.他はあんまり分からへんかった。韓国・朝鮮で線香が作 られて、それを覚えた人が日本で作った。 N35.うん N36.うん S4.ということ 4.もっと逢う本を探してこようかな。 N37.あの、分かりやすい方法としては、一回この本の情報も N35.21 N36.21 N37−3 書いた方がいいよ。 4.そしたら忘れた時に、その細見たら分かる。 N38. そう。 N38.14 N 39. もう一回、ちょっとめんどくさいかもしらんけど、だれ が、なにを、いっ、どこで、なぜ、どのようにをこの本 N 39.5 から分かりましたって書いたらいいと思うよ。 たまたま、この本とあの本は、小西弥十郎如清さんがは しまりって書いているやん。 N 41. でも、もしかしたら本によってぽ、(S4)なんとかさん S4.あ一。 N40. N40.14 N 41.13 かもしらへんし、人によって言っていることが違うね ん。だからな、これはこれで、あえて分けといた方が、 分かりやすいよ。 4.全部写すんじゃなくて、重要なとこだけとかでもいい ん? N42.いいよ。 N43.ごめんね、遅くなって。 N42.14 S 5.先生 5.なぜって書いでなかったら書かんでいいん? N44.なぜっていうのがないから、それは、先生、前に言った N43,2ユ N44.14 とおりでいいよ。 5.ほんて、この続き、どこでやったのが宿屋町で、どのよ うには朝鮮で作り方を習ってきてやから N45.うん。 N46.うん S5.一回ここで、 5.外国で作ったってして、ほんでから朝鮮で作り方を習っ てきたって書いた方がいい? N47.どういうこと、どういうこと?もう一回、言ってくれ N45.21 N46.2ユ N47、エユ る? 5。一回、宿屋町で作ったのが日本で最初と言われているっ て書いて、朝鮮で作り方を習ったって書いていいん? N48.いいよ N4g.線香の製造法を伝習して帰り、堺で製造したのがわが国 N 48 .14 S4.先生、ここからは? N 49.14 の最初と言われている。 S4.えっ、韓国の・’’ N50.もう一回読もが? S 4。うん。 N5ユ.線香の、製造法、線香の製造法を伝習して帰り、線香の N50.11 N51.14 作り方、製造法ってね、線香の作り方。 S4.覚えて帰って? N52.そう。伝わってきたものを教えてもらって帰ってきた、 教えてもらってきたものを覚えて帰ってきた、韓国にわ N52.14 たり、線香の作り方を覚えて帰ってきた。 N53.和菓子チームどう? S11.何をってどれですか? N54.何をつて? S11.先生、これじゃないの?堺汐路もなかを作ったんじゃな N53.11 N54.11 いの?なぜか。 N55. (S11〕さん、和菓子をの「を」は難しい「お」。 N55.14 N 56. いつって言うのは、いつのこと? S11.昭和26年。 N56.11 S 9。大正26年。 N57.(S11)さんが、言ったのが昭和26年、(S9)さんが言っ たのは、大正26年、どっちが古い? N57.11 S 9。大正26年。 N58.そうやね。 N59.どこで? N60.朝日堂はどこにある? S11 大正26年。 S11 朝日堂 S1O S11 堺市。 N58.14 N59.11 N60.11 堺市ってどうやって書くん? S5.先生。 N 61 .葭ま∼し、。 S5.書けました。 N61.21 S6.先生、5W!H終わりました。 N62、どうしたの? S6.5W1H書き終わりました。 N62,11 63 おっ。 64 これでいけるかな? 5.これでいける? 5、多分、みんなこんなんやと思う。 65 66 (S6)さん、読んでみて。 6.えっ、最初からですか? そう。 6.小西弥十郎これきよさんが450年前ぐらいに宿屋町で N63.21 N64.21 N65.15 N66,21 作ったのが日本で最初と言われている。小西弥十郎これ きよさんは韓国・朝鮮で習ってきて、月本に伝えた。 N67 N68 N69 N67 立派なもんやん。 N68 この文章を書き換えたのよね。自分たちで、自分たちが 分かるように。 N69 これで、文章の意味分かった? N70 始めは読んだ時は分からなかったよね。でも、こうやっ N 70 て書いたら分かりやすくなったよね。ああやって5W1Hに 分ける方法が1つの分類・分け方、勉強の仕方、勉強の 仕方があるねん。 N71.すごいやん。 N72.前先生が言っていたこと覚えている? N73.例えば、この本ともう一冊の本がありました。そした 17 19 11 5 N 71.17 N 72.11 N 73.13 ら、本によっては言っていることが違います。こっちの 本、線香を小西弥十郎如清さんが作ったと言っていま す。でも、もう一冊の本には(S6)さんが作っていま すって載っているかもしらへん。 S 7。あ∼。 N74.本によっては書いている人、著者名が違うから書いでい N 74.13 ることも違うやん。 N75,本当にそうなのかな、これ?って調べるにはどうしたら N 75.11 し、い? S5.違う本をみる。 N 76 . N 77 . (S6〕さん、(S5)さん、その通り。 6 N 76.14 N 77.13 N 78.11 実は、まだ本があるんだな。 N 78. では、今からすることは、寺島さん?もういこうとして いる、いきたいねんけど、寺島さん分かる?いきたい、 行きたい、は(S11)きたいねん、そらくんもやること がわかって行こうとしている。寺島さん、価するの? N 79 . (S5)さん、教えてあげて。 S5.違う本を探して、こラいラことを書くねん。 N80.探しに打ってらつしやい。 N81.あの、 S8.分かった。 N80.15 (S11〕さん、何かお呼びでしたか? S111あの、なぜがわからんかって(S4)くんに教えてもらっ 82 83 84 N 79.15 N81.21 て、なぜ作ったかって。 これは誰に闘いたらいいんやろ? 82 11 83 14 84 11 S11.先生。 先生分からへんな。 (S10)ちゃん、分かる?(S1o)ちゃん家がなぜ和菓子 S11一(S1O)ちやん。 を作り始めたか。 N85.なんで、 S 11 えっと、分かった S11 S1O 作りたかったから。 なんでやねん。 S 11 それは、知らん。 (S11〕さん? N86.だから、なんで作りたかったの? N87.別に和菓子屋さんじゃなくても、線香やさんでも刃物屋 さんでも考えれてたかしれないよ。でも、和菓子やね ん。朝日堂は、和菓子をはじめたのよ、もなかを作り始 N N 85.11 N86.11 N 87.14 めたのよ。 S1O一そう、やから、あ∼。 N88.例えば、(S9)さんはたこやきがすきです。そして(S9〕さ んはたこやきやさんを開きたい、理由はたこやきが好き N88.14 だから。 S1O。そうや、おじいちゃんもそないゆっとった。 N 89 N90 そういう理由があるやろ。 でも、なんで朝目堂さんはこれを作り始めたんやろ? N89 14 N gO 11 N9ユ ユエ S1O.はし、。 N9ユ ほんまにお菓子が好きなだけやったやろうか、理由は? N 92 うん N 93 N 94 N 95 うん S1O一パパがお客さんとかいっぱい来てほしいのが、望みやっ たから。 S1O.ほんて来てほしいのが望みやったから N92.21 N93.21 N94.14 N95.11 お客さんが来てほしいんやね。 ねえねえ、みんながやっているのとはちょっと違うけ ど、これ、本に載っていないよね。そしたら、誰に聞い たらいいの? S11.先生 N96.先生じゃなあ。 N97.(S10〕ちゃん、分かる? N96.14 N97.11 N98.だれに聞いたらいい? S1O。ノくノく。 N99.そうやん。 N98.11 N99.14 N1OO.でも、 (S1O〕ちゃんが、一人でお父さんに聞くだけ やったら、2人、何にも勉強していないから、面白くな N1OO.11 いよね。 S11.行く。 N1O1.行くのは時間がないわ。 N lO1.14 N102.他には? N103.そうやん。(S9)ちゃん、ナイスアイデア。 S9.電話? S11.電話。 N104 ぞうよ、 (Sn)さん、電話よ。 N105 N106 電話で、聞いたらいいのよ。 今日は、ちょっともう1O分しかないから、聞かれへんけ S1O.やっぱり、思っていた通り。 N108 N109 N103.17 N104,14 N105.14 N106.15 ど、聞こうよ。電話で。明日、今日(S1O)ちゃん家に 連絡帳で先生が(S10)ちゃんの家に電話していいか闘 N107 N102.11 いとくから、しょうよ、ねつ。 そしたら、電話でだれがどんなことをしゃべらなあかん かを考えなあかんね。 紙の調査の表のところに、電話で喋る言葉を考えてごら N107 13 N108 15 N 109 11 ん、3人で。 例えば、 「はい、朝目堂です」って、そのあとどうす る? S11.え∼っと、おはようございます。 N11O. あいさつする、あいさつします。明日は3時間目だから N111. N112 N113 N114 N115 N110.14 「おはようございます」だね。 はい、次は? S1O.えっと。 S11.朝早くにすみません。 いいですね。お忙しいところすみません、朝早くにすみ ません。だって、お仕事中にお電話しているもんな。 よし、そこまで書いてみよう。 紙は?(S11)さん。 N111.I1 N112 14 N113 N114 15 11 S11.えっと。 (S11)さん、この下から書いてごらん。 N115.15 S5.先生∼。 N 116、「よし、岳まレ、。 N117.なになに?どうなった? ここに線香のことが書いてあるねんけど、なんか漢字が S S 7 5 N116.21 N117,11 多くて分からへんねん。 あった、朝鮮。朝鮮、あった。 今、韓国と朝鮮が違うから見てるねん。 N118.それを今辞書で調べているのね。 S5.朝鮮がこっちで韓国がこっちやねん。 N119.チームの中で分けて調べているんだ。 N120.(S7)さん、それはね、漢字が違うのよ。これのこと、 朝鮮半島。あら、しかも辞書が違う。これ、朝鮮です。 N118.13 N119.13 N120.14 そうですよ。 N121.お待たせ、 (S4)くん。 4.あの∼あと、なぜ作ったかだけ。線香のとろこを探して んやんか。どのようにつくっていたかが書いてあって N121.21 ん。材料が。 N I22.とことこ? N122.ユエ N123.お∼。 4.これ。香りの良い草や木の葉のこなを線のようにくねっ N123.21 て固めたものって。 N124.お∼。発見したね。 S 2 ここにも同じようなことが。 S 4 そうそう。 S 2 かおりのよい草や本の葉の粉を、線のように細くねり固 N124.17 めたもの。 一緒や。 N125白 (S4)くん、先生にさっき何を聞こうとした? S 4一 あの∼、いっ、なぜ線香を作ったかという本を探してい るねんけど、どこにもないねん。 N126.なぜかあ。う∼ん。 S 4一 まず、なぜの意味をさがそ。まず、意味からや。 N127、それも大事やな。 N128 S2.じゃあ、これうつすわ。 あら、(S1)さん。 S1。は㌔、。 N工29 N130 なぜのところになっているよ。あのね、この本、辞書も 参考文献のひとつよ。 今このチームの人、本何冊使っている? N125.11 N126.21 N127.14 N128.21 N129.14 N130.n S1.1冊、2冊、3冊、3冊。 N131.それ全部記録している? 2 4 4.あっ、私たちの町堺と、あっちは全く似たようなこと。 N132.似たようなことでも、調べた本は調べた本だから、参考 N131.11 N132.13 文献を書かないと。 S4.じゃあ、これの参考文献を書かな。 N133.うん。 Nユ33.ユ4 S2一書いた。(S1)ちゃんも。 S4.おれ、一個もかいてない。 N134、 だって、似たようなことでも似たようなことやったや N134.13 ろ。やけど、書かな、それは、ルール。どれ、使って調 べたかを書くのはル」ル。 N135・ どうなりましたか、和菓子チームさん。 S11. はい、セリフ者えてる。えっと、誰が何言うか考えてい N135.11 る。 N136.うん。 S11. N137 N138 (S1O)ちゃんが、おはようございますで、朝早くすみ ませんが(S9)ぐんて。ぼくが、 (S11)さん、それだったら、電話を回さなあかんか ら、それは1相手も分けがわからないし大変。 だれが言うかとかはあとで決める。先に文章を決める。 S11.舌まレ、。 N139 この次、相手の人、誰からかかっているかわからへんよ N136.21 N137 14 N138 13 N139 11 な。 S11.はレ、。しやあ。 N140. ぼくたちは? S11.ぼくたちは和菓子チー半です。 N141.え∼和菓子チームさんってだれよってなるやん。 N142 N141.14 S11. S1O. (S1!)、(S1O) S1O、 (S9)ちゃん、それええやん。 (S11)さん、それ愛やで。 (S10)が光やで。 S 9. 錦西小学校の(S1O) (S1O)です。 いいやん。 N143 だれか一人が錦西小学校の(S1O〕 (S1O〕と(S9)と Nユ44 N145 (S11)です、そうやん、だれがって必要よ、 どこどこのっているよね。 あれと一緒やん。だれがって必要よ。 N146 書こ。ぼくたちは錦西小学校の。 N140.11 S11.あ∼。 S11. 14 N143 14 N144 N145 11 13 N146 15 (SlO)は私たちのやで。先生、錦西のきんってどう やって書くんですか。 N147.分からへんかったらひらがなで書き。 S11. N142 やった一。きんざい。 N147.15 S5.先生、これなんて書いているん? N148.線香の製造法を伝習して帰り、線香の作り方、製造法を N148.14 習ってきて持って帰ってきた。 N149.もう、時間なの。 S11.まってや一。ぼく、7時間目までやりたい。 N工49.22 平成23年6月17目、堺市公立小学校(3年生)の『銅酉発見の旅 パート1』の若手教師の発話記録 教 の発言 子どもの発言 1. 22 和菓子チームさん。 11 , 2. はい。 めあての力一ドを出して、今日の日にちを書こう。6月 15 17日日 3. 11 . 赤、ないねんな。 11 . 電話で。 1O . 紙を忘れたので、今から取りに行ってきてもいいです 黒で書いてください。電言古で。 15 14 4. ○まカ…ちカ主う。 か。 5 はい。 6 電話で。 7 8 9 21 15 S 11. 電話で。 S 11. 理由を閉く? 15 なぜ。 理由を聞く。 14 ここの班、(S1)さんのところは、今日なぜを調べる 11 のよね。 ユ0 オッケーです。 11. ここの(S6)さんの班のところは、違う本を見つけて 5W1Hを探す。 21 S 8 先生できました。 工4 21 12. オッケーです。 11 , 先生、これ昨日の黒いファイルの中に入っていた。 11 , 電話で5W1Hを聞く。 15 13. 電話で。 14. (S1!)さん、5W1Hの中でも、昨日調べれなかったこと を開くんだよね。 15. それは、何だった?何が調べれなかったの? 11 11 , うん。 11 . う∼ん。 9 なぜ、どのように。 11 14 16. ここでしよ。 17. 18. 11 15 なぜ、どのようにを調べるんじゃないの?今日は。 じゃあ、なぜを聞く。なぜ、和菓子屋さんを始めたの かを聞く。 11 . 5 和菓1子屋さん?漢字で書こ。 先生、始めてもいいんですか? 19. いいですよ。 20. N 19,21 11 和菓子。 11 和菓子屋を始めたのかを 11 たのかを聞く。 11 5W1Hはいいんですか? やを、はじめたのかを 21, たのかを聞く。 22. 23. 24. うん。 5W1Hのだれが、いつ、どこで、何をは昨日、分かった んじゃないですか? なぜが分からないから電話で聞こうって昨日、話した N22.21 N24.13 やん。 N25.21 N26,13 N27.11 rおはようございます、朝早くすみません、ぼくたち は錦西小学校の」、続きは? S 11 . (S1O) (S1O)と… 28. 3年2組の、 S 11 . 29. 30. N21.15 N23.11 25. よし、できた。 26. では、これから電話で話す文を考えるね。 27. N20.15 え∼っと。 (S1O) (S1O)と、(S9)と、(S11)です。 全部言わんと、名宰だけでいいよ。 (S1O)ちゃん、先生、お店の番号が分からんねんけ N28.14 N29.14 N30.11 ど、 (S1O)ちゃん分かる? S1O. うん。 31. その番号、どこか書いてほしいな。 (S1O〕と(S9)は下の名前やん。 32. 33. 一緒に書くよ。 (S11)です。ぼくたちは、なぜ電話し N31.15 N32.14 N 33.15 たかを書かな。 34. ぼくたちは、わくチャレで、わくチャレで、何につい て調べてるん? N 34.11 S g 和菓子 S 11. について、調べます、マル。 35. 和菓子について、調べています。 36. なぜ、朝日堂さんが和菓子を始めたかを、違うわ、ま ず、質問したいことがあります。 N36.15 S 11 , 質問したいことがあります。 S 11. えっと。 N 37. 何を質闇するの? N 38. なぜ、和菓子屋さんを始めたのかを教えてください。 N 35.15 N37.11 N38.15 S9、 なぜ、和菓子屋さんを始めたのかを教えてください。 N 39.教えて… ください。 N 40.教えてもらいました。そしたら? 11 S9、 ありがとうございました。 N 41,はい、このあたりに、ありがとうございました。 11 S9、 ありがとうございました。 N 42.よし、そしたら、はい、 (S9)さん読んでごらん。 N39.15 N40.11 N41.15 11 S 9 おはようございます。朝早くすみません。ぼくたちは N42.15 錦西小学校3年2組の(SlO)と(S9)と(S三1)です。ぼく N 43.こうこうこういう理由で。大人の言い方な。電話の言 い方。今、電話していいかなって相手に聞くの。おは ようございます、ぼくたちは、錦西小学校3年2組の たちは、わくチャレで和菓子にについて調べていま す。質問したいことがあります。なぜ、和菓子屋さん を始めたか教えてください。 N43.13 (S1O〕と(S9)と(S11)です。ぼくたちは、わくチャレ で和菓子について調べています。質闇したいことがあ ります。だけど、どっかで、どうしようかな。質問し たいことがあります。今、聞いてもいいですか?っ て。もし、忙しい人だったら今ちょっと忙しいから無 埋って。これ、マナーなんよ。今、聞いていいです か?って。質問したいことがありますの後に、今聞い ていいですかって。そこで、忙しい人だったら、「今 ちょっと忙しいから後でにしてくれへん。」っていう かもしらへん、 rうん、いいよ。」って行ってくれる かもしらへん。これは、電話のマナ]ね。そしたら、 聞きに行くんだけど、電話何人も変わったらややこし いから間く人一人、で、まず学校の電話だから、教頭 先生に、電話使ってもいいですか、私たちは和菓子の ことを調べていて、朝日堂さんに、和菓子のはじま り、和菓子屋さんをなぜはじめたのかを電話で間こう と思っています、お電話貸してください、っていう人 N 44.さあ、2人選ぶんだけど、とうしょ? N 45.教頭先生に聞くの? S11.一番最初言いたい。 S11. うん。 N 46.教頭先生に聞きたい人2人いるけど、どうするの? S 1O. じゃんけんで。 N44.11 N45,11 N46.11 S 1 先生、なぜ書き終わった。 N 47 ちょっと待ってね。 N 48 N 49 誰が教頭先生に間<か、誰が電話するかを決めて。 分かった? N47.21 (S1O)、電話する。 S 1O S 11 あの∼ほくと(S9)くん2人で言う。 S 11 じゃあ、そしたら1人、残らんから。 N 50。教頭先生にね。 N N N N N 51.そうやな。 N48.15 N49.11 N 50.21 N51.21 N52.17 52.(S11〕さん、やさしいなあ。 53,そしたら、1Oまでに練習しておいてください。 54。分かった? 55.じやあ、練習。 N 53.15 N 54.11 N55.15 N 56.お待たせ。 S 1 なぜ、書き終わった。 N 57。葬式や仏壇などに備えるために。えっ、何の本? N 56.21 N57.11 ちょっと。 S 1 ポプラテイア。 N 58.それも書いとかな。 N 59.何べ一ジやったの? N58,15 S1 (S4〕∼。 N 60.ねえねえ、えっと。 (S1)さんのチームの人、手を挙 げて。 N 59.11 N60.15 N 61.今まで何冊の本を使ったの? S 1 えっと、4,4,4。 N 62.どの本を使ったかのかを書いておかないと。 S 1 えっと、辞書と。 S 4 昔の堺と、歴史なんとかと。 N 63。参考文献書いてしようよ。書こうよ。 S 1 わお一。 N61.11 N62.15 N63,15 S 5 先生、めあてに5W1月とか書いてあるけど、作り方を書 くんですか。 N 64 5W1HのHはどのように伝わってきたかやねん、本当は N 65 えっ、昨日、このチームさあ、韓国と朝鮮の? N 66 N64.14 な。 解決したの? S 5 連いを見つけて。 S 5 S 6 北側と南側 朝鮮と韓国、地球儀で別の国やっていうことが分かっ N65.11 N66.11 た。 N 67.これはね、本当はね、朝鮮と韓国は昔はつながってい たのよ。こことここが北と南に、わかれたの。 N67.14 S 5 でも、線香が伝わってきたのは450年前ぐらいやから、 まだ、っながっていた。 N 68.そう。このままっながっていた時なの。 N 69.だから、わかる?本ではバラバラだったけど、場所は N68.14 N69.11 だいたい。 S 6 同じ口 N 70.うん。ということやねん. N 711これ、なんか地図とかあったら。 S 6 じゃあ、地図の本を。 N 72.分かりやすいんじゃないかな。 S 6 地図の本ってどこやろ? N 73.ちょっと、さあできた? S 9 電話で言われたことをメモしてもいいですか? N 74.あっ、メモするのはこれにメモをするのよ。 S1O. (S11)さんが、メモを探しにいってん。 N 75.(S1ユ)さん、メモするのはこれにするのよ、これにし たらいいよ。さあ、先生が教頭先生の役。はい、どう N70.14 N71.13 N72.13 N73.11 N74.15 N75.15 ぞ。 S 9 又一、 N 76.失礼します口入りました。 11 S 9 11 失礼します。教頭先生、お電話貸してください。違 お電話貸してください。 N77.14 N78,15 N 77.え一、それじゃあ、どこにかけるのか分からない。 N 78.お電話と一緒で、ぼくたちは、わくチャレで和菓子に ついて調べています。 S g N 79、朝日堂さんに、 N 80。朝日堂さんになぜ和菓子を始めたのかを聞くので、な ぜ和菓子屋さんを始めたのかを聞くので、お電話を貸 してください。言ってごらん。 ぼくたちは、わくチャレで和菓子について調べていま 11 す。 S 9 朝日堂さんにお電話する。 11 S 9 11 S 1O N79.15 N80,15 失礼します。ぼくたちは、わくチャレで和菓子を調べ ています。朝日堂さんになぜ和菓子屋さんを始めたの かを電話、ちゃう。 聞きたいのでやで。 N 81.聞きたいので S 9 お電話を貸してください。 N 82.はい、いいですよ、と言われたら(Sユ0)さん、聞いて N76.15 う。和菓子チームで調べたいことがあります。え一、 11 N81.14 N82.15 くださいね。 S 1O . ‘ま一し、o N 83.では、下に一緒に行きましょう。 (S1O)がメモをする のよ。電話で聞くのは(S1O)さんだけでしょ口 (SユO)さん、これと、持っていくの。 (S1O)さん闘 いたことをこの下に書くのよ。 N83,15 N 84.線香チームさん、先生、和菓子チームさんと下に電話 行ってくるから。 N84.22 S 4 え∼だれに口 N 85.(S1O)ちゃんち。 S 4 ほんなら、誰に聞けばいいん? N 86.そういうのもあるね、線香チームさん。 N85.21 N86.21 S23.先生、コピーしてもらいました。 N87.21 N 87.はい、分かりました。 11 失礼します。教頭先生、いますか?忙しい時にすみま せん。ぼくたちは、わくチャレで和菓子のことを調べ S 9 はい。朝日堂さんにお電話させてもらっていいです 11 か? S 9 S g 11 ています。 (教頭先生)3人で? (教頭先生〕なんてお電話するの? なぜ、和菓子屋さんをはじめたのかを聞くのでお電話 貸してください。 (教頭先生)それ1つ聞くだけ?もうちょっと聞いたらい いのに。 S 11 . (S1O)ちゃんが、電話で。 (教頭先生)聞くの。はい。そしたら、わくチャレで和 菓子屋さんのことを調べているので、うかがってもい S g N 88.(S1O)さん何番ですか? いですかってまず聞いてね。 ありがとうございました。 11 N 89.おして。 (S1O)ちゃん、メモするのよ。 S 1O . えっと、おはようございます。ぼくたちは、錦西小学 N88.1I N89.15 校3年2組の(S1O)と(S9〕と(S1工)です。 N gO.わたしたちは。 S 10 . 私たちは、わくチャレで和菓子について調べていま す。質問したいことがあります。 N gO.15 N 91.今、聞いてもいいですか? S 1O 。 今聞いてもいいですか?なぜ、和菓子屋さんを始めた N91.15 のか教えてください。 N 92.そんな言い方ですか? N N 93。ホッチキス。ホッチキスです。 94。はいどうぞ。 N 95.失礼しました。 N N S 23 . ホッチキス持ってる? S 23 . ホッチス持っていますか? 23 , ありがとうございました 23 . 失礼しました。 1O . 分かります。 1O . え∼いける。いけます。 10 . はい。 1O . ありがとうございました。 10 . よかった。 9 11 ありがとうございました。失礼しました。 96.分かった? 97.教頭先生にお礼を言いにいこう。 N92.11 N93.14 N94.21 N95,15 N96.11 N97.15 (丁先生)上手に調べているやん。何チームぐらいある ん? S 21. チームは2チームか3チームぐらい。 N98.15 N 98.刃物チームさん、ちょっと待ってな。和菓子チームさ ん、図書室行って、みてごらん、ごめん、まとめてご らん。どういうことを教えてもらったか2人に伝えてお いて、(S10)ちゃん。 N99.22 N 99.刃物チームさん、そろそろ振り返りの時間でございま す。 N1OO.どうぞ。もとるか。 21 . ほな、もとるか。 N#.15 (丁先生)よう、調べてるなあ。 22 . 同しべ一ジゴピーしよ。 先生、見て。コピーしてもらった。 23 . 刃物のこと。 21 . N1O1.何をコピ]してもらったの? N102.あら∼すごいね。 N103.う∼ん、今日はもう時間やねん。 S 4 先生、何を調べれぱいいか分からんようになった。 S 1 先生、あった。線香とか和菓子とか刃物とかいっぱい N## 11 N## 21 N## 22 N## 21 載っていた。これに。 N104、よし 平成23年6月23日、堺市公立小学校(3年生 教師の発言 N エ.めあてが先だよ。 の『錦酉発見の旅 パート1 の若手教師の発話記録 子どもの発言 分類 N 1.15 S 1 .先生、できた。 N 2.全員書けたの? N3.どうやって作るか詳しく調べるってこと?作り方を調 S 1 どうやって作っているか。 N 3 .11 べるのね。 N N N N N 2 .11 4.いいですよ。線香チームいいですよ。 5.さあ、和菓子チームは? S 11 .何がを調べる。 6.そう。 7。今日のめあては、あの、なぜの部分をこの間、(S1O) さんが電話で聞きました。それを2人に伝えましょう。 分からないよね、なぜ和菓子屋さんを始めたか。それ を(S1O)さんから闘いて、分かったことを書いていき N N N N 4 .21 5 .11 6 .ユ4 7 .15 ましょう。 8.分かった? 8 .11 S 1ユ うん。 g.そしたら、今日のめあては? N N 9 .11 11 (S1O)さんから前電話した話を聞く。 1O.そう。 11.(S10)さんから、電話での話を聞く。めあて、振り返 N N りシートに書きましL 10.14 11,15 S 4 書いていることが、ちゃうで。先生、先生、ヨーロッ パとか書いている。 N12.えつ? S 4 ヨーロッパとか書いている。奥深い。 N13。うん。ヨーロッパつて書いてある、そうね。 S 4 今からおよそ400年から500年前、日本は明と貿易をし たり、ヨーロッパの国と南蛮貿易をしたりしていまし たが、その時に、絹織物やガラスなどがめずらしいも のがたくさん入ってきました。線香のもとになる香料 N 12,21 N13.21 もその中の1つです。 N N S 1 線香あったで。 14.そんなに? 15.線香の何があったのよ。 S 1 これ、全部どうする? N N 16.そんだけあってどうする?あったのは分かったんだ N N 14.21 15.11 16.11 工7.和菓子チームさん。 18.(S1O)さんから聞く、なぜを調べる、そうよね? S 11 ない一。 1g.教室じゃないの? S 11 取りにいってきていいですか? 20 .吾まし、。 N N 17.21 18.11 N 19.11 N20.21 S 2 グラフがあった。 N21.ほんとや、勉強したグラフだね。 N21.14 N22.ちょっと、あの、誰が一人お願いしていい?下行っ N22.22 て、川岸先生が集合してって言っているって言ってき てもらっていい? S 1 みんな? N23・3年2組のみんな。ごめんね。 N N N N23.22 S 7 線香あった。 24.線香あつた? 25.見せて。 26.(S8)さん、線香ができるまでがあるね。 S 8 うん。 27。うん。 N N N 28.次は? 29。うん。 S 8 調合 S 8 ふるい 30.次は? N31.次は? N32。次は? N33、次は? N34。次は? N35、次は? N36.次は? 練り 玉あげ 押し出し 金切り 生 乾燥 N24.21 N25,15 N26.14 N27.21 N28.11 N29.21 N30.11 31−11 32.11 33.ユ1 34.11 N35.11 N36.11 N37.次は? N38.全部で何個の作業がいるの? N39・1Oあるね。こんなにも線香を作るのに要るのよ。 N40、調合ってどういう意味がわかる? S 8 結束 S 8 包装 S 8 10 N37.11 N38,11 N39.12 N40.11 一度、みんな集合してくれる?先生、伝えるのを忘れ てしまいました。すみません。みんな、戻ってね。 前、始まりを調べる時、5W工Hを調べましたね。作り方 の時は、OOの作り方、1こんな作業があります、どん な作業があるかというと、混ぜることとかね。作り方 の2番目、なになに、ダッシュひいて、ダッシュ分かる よね。どんなことかって書きます。こんなふうに書く 書き方はなんていうんだっけ? (S23.)箇条書き そうね。いろんな授業でたくさんしています。箇条書 きね。調べる時は、箇条書きで書きましょう。 N41.さあ、(S1O)さん、2人に聞いたことを話しましょう。 S 11.先生、川岸先生、紙がありません。 N42白大事な大事な紐やのに。 ここに書こう。 N42.15 N43白どうなった?(S6)さん。 S 6 今から調べる。 N44.これね、2人で1冊みるの?ここは、工人でユ冊だけど、 それでいいの? N45 N46 N47 N48 N41.15 N43 .11 N44 .u S 7 うん。 よし、わかった。 じやあ、調べて行こうか。 N45 .21 N46 .15 和菓子チームさん、(S10)さん、この間教えてもらった ことを2人に伝えてくだださい。はい、どうぞ。 N47 .15 .岸和田の長男の。 N49.どこのぺ一ジをしたいの? N50.これとこれとこれとこれをコピーしたいのね。なん S 1O 岸和田の長男の。 S 1O おじいさんが、生まれた。 S 1 先生、これコピーしだいです。 S 1 このくらいのぺ一ジかな。 N48 .21 N49 .11 N50 .11 で、コピーをしたいの? S 1 なんか、これ。 N51,これの? S 2 なんか2冊しかないから N52 N53 N54 N55 N56 N57 うん、うん。 S 1 みんなでっていうよりも1人ずつで見たいねん。 そうやんな、便利やもんな、コピーは。 ぞうしょか。そしたら、今から職員室に行きます・ 職員室に入りました。なんていうの? S1,2.失礼します。 うん。失礼します。 S 1 コピーしたいんですけど。 S 2 今わくチャレで線香の作り方を調べているから、ここ N57 .ユ1 N58 −14 に載っていそうだから。 、何枚コピーするの? S 4 1人ずつやから4枚。 何枚コピーするの?(S4)くん。 そしたら、4枚コピーさせてくださいって。 コピーしてもらいました。 S 4 4枚。 N59 .11 N60 .11 N61.15 S1,2.ありがとうございました。 職員室を出る時は? S1,2.失礼しました。 はい、行ってきてください。 N65,うん。 N62 .11 N63 .11 N64 .15 S 6 S 7 S 5 先生コピーしてきていいですか? コピーするところは、 ちょっと待って。 S 5 ここと、ここと、ここまでかな。 S 7 えっと、54,55かな。 N66.えっと、こことこことここをコピーするんやね。 N67 N68 N69 N52 .21 N53 .13 N54 −15 N55 ,11 N56 .14 次はなんていう? N58白どうしてコピーをしたいのかを言わないと。 N59 N60 N61 N62 N63 N64 N51 −11 N65 .21 N66 .11 S 4 先生、見つかつた。 ちょっと、待ってな。 N67 .21 そしたら、職員室に行くんだけど、職員室に行く時 S 8 失礼します。コピーをお願いします。 それじゃあ、足りないなあ。どうしてコピーするのか N68 .11 N69 .14 分からない。 S 6 わくチャレの勉強で N70.うん。なんでコピーが必要なの?って思うよ。 N71 N72 N73 N74 N75 N76 N77 N78 N79 N80 N81 N82 N83 N84 N85 N86 N87 うん。 S 7 S 6 線香の作り方を 調べているからコピーしてください。 S 7 みんな、借りれないから。 みんな本がないからよね。数がないからよね。1人1冊 の数がないから、この分だけコピーしてくださいって あっ、さっきのチームに言い忘れたんだけど、あの、 奥付あるよね。後で参考文献を書く時に便利よね。 N70 .14 N71 N72 N73 21 15 13 S 6 奥付も印刷する。 ,そしたら、奥付もコピーしてくださいって。 S 5 何べ一ジから何べ一ジまでと奥付もコピーしてくださ N74 .15 い。 帰ってきたら教えてね。 N 75 −15 お待たせ、 (S4)君。 N76 .21 N77 .22 みんな、行りてしまったね。 うん。 うん。そう、これ香木を粉末にって。 うんうん。 S 4 みんなおれへんから、誰にも言われへん。先生、こ S 4 香木を粉末にしって。 S 4 材料の木や集って、香木を粉にし。 どんな木がっていうことが分かったってことか。 S 4 名前は分かったけど、大きさとかどんな木がとかは分 N78 −21 N79 .21 N80 ,21 N81 .14 からへん。 うん。 S 4 名前は分からへん。 発見したやん。進んだね、一歩。 あの木や葉っていう木は? うん。 うん。 うん。香木を。 S 4 香木。香木を S 4 粉末にしって書けばいいんやんな。 S 4 えっと、香木 S 4 粉末にし、えっと、香木を粉末にし。えっと、たまっ たこうが使われたそれを高炉で燃やした。たまったこ N82 −21 N83 .17 N84 .11 N85 .21 N86 .14 N87 .21 うってなんやろな。 N88、たまったこうじゃなくって、香木を粉末にしたまっ香 が使われ、まっ香。香木を粉末にしたまっ香が使わ N88 .14 れ、それを高炉で燃やした。 S 4 粉末にしたやっを高炉で燃やしたって書いてもいい N89.うんうん。 N89 .21 N go.ねえねえ、そしたら香木を粉末にしたやっをなんてい うんやろ、これやったら。香木を粉末にしたまっ香が N gO .11 使われ。 N g1.誰にコピーしてもらった? N92 N93 N94 N 95 N96 N97 N98 N99 ちょっと待ってて、後で行くから。 S 4 ん?(S3)、お前チームはどこやねん。 S 1 先生、終わった。 S 2 えっと、教頭先生。 S 1O 先生、あのな。 N 91 .11 N92 .21 うん。使われそれを高炉で燃やしたってことやね。 S 4 あの香木と高炉を」回辞書で調べてみる。 うん。 N94 .21 N95 .13 N96 .11 そのまま、ポプラディアで調べてみたらいいかもね。 これ、何べ一ジに書いてあったか書いたらいいんちゃ うか? S 4 ポプラテイア これポプラディアの何巻? S 4 6、ここに書こう。後は、あっち。 うん。 なおしたの? S S S 1O.(S11)さんが書きなおした。 ユ1.だから、見にくいから書きなおした。 S 11.読みにくいから読みやすくしてん。 1o.勝手にしててん。 11.きれいにしようとしたら、きれいにしたら読みやすい と思ってん。 S 1O.読みにくいねん、先生。 ふ∼ん。 (S11)さん、やりました、どう、これ、見やすい? N103 N104 遠くでみたら見にくい。 これ、1枚しかないよね、みんなで見るよね。ちょっ と、見にくいんじゃないかな?(S9)ちゃん、どう、 見やすい?見やすい?(S9)ちゃん。他のところは? N99 .21 N1OO.11 S N.102 N97 .11 N98 .21 (S10)ちゃん、お待たせ。 N1OO.(S11)さんは、読みやすいと思ったの?それで、書き N1O1 N93 .14 S 11、近くで見たら見やすい。 N1O1.21 N102.11 N103.14 N104.11 N105.(S11)さんが字を書いてしまって、見にくなってし N105.14 まったな。 N106.じやあ、今から(S1O)ちやんが言ったことを2人は写し ていこか。はい、(S1O)さん、続き言ってって、さっき の、岸和田の。 N106.15 S 1O.岸和田の、わからへん。わからへん。 N107.岸和田のしもの町。 N108.(S1O)ちゃんが紙に書いて聞いたんやから、覚えてい N107.14 N108.11 るやろ。 S 10 .長男のおじいちやんが。 S 3 先生、なんかさあ、向こうでてっちゃんが怖い本と か、今怖い本を読む時間ちゃうのに、怖い本とか読ん でる。さっき、注意したのに。 N109.うん、分かった。 N11O N111 N112 N113 S 8 先生、コピーしてもらいました、奥付も。 うん。 N110.21 これで今度書くのが便利よね。 そしたら、今からこれをもとにして調べていくのよ チームは4人です、4人で協力してやろうね。1人が勝手 に進むんじゃなくって、みんなでやっていこうね。 N114.じゃ、はじめよう。 N u1.13 N112.11 N113,15 S 8 はい。 S 1O.おじいさんが、うまれた。 N115・おじいさんが生まれたんだって。3人兄弟の。 N116 N117 N118 N109.21 S 11.しもの町からとまっている。 S 1o.単身のまま、今の堺の朝日堂、おじいさんが結婚し ・お店を大正10年からやった。朝日堂ね。 .あれ、これはどうしてはじまったってことちゃうん、 どのようにの部分じゃない?岸和田のしもの町でおじ いさんが生まれたんだよね、だから始めの先代さんか な。おじいさんが生まれて、3人兄弟、単身のままおじ いさんが結婚したってどういうこと?単身のままって .えっ、 (S10)ちゃんが聞いたんやろ、しっかりして N114,15 N115.14 N116.I4 N117.11 N118.15 よ。 S 1O 白又∼。 N119.(S10)ちやん、しっかりしてよ。 N120.だってな、今の話やったらな、岸和田のしもの町でお じいさんが生まれたんやろ、わかるよな、それは。 N119.15 N120、ユ4 S 11.えっ、しものちょうのおじいさん。 N121それで、堺の朝目堂のおじいさんが結婚していた。 N122 N123 Nユ24 S 11.結婚したじゃないん? 結婚していたって書いてあるよ。 ほんて、お店は大正10年から始まってた、それは知っ ているよね。これは、どうやってはじまったっていう ことじゃないの?なぜやからさあ、あの、例えば、前 もいったように、和菓子が好きやからとか、なぜ和菓 子を遅々たのかが知りたいんやんな。思えへん? .なんで、和菓子屋さんにしたんですかっていうことや N121.14 N122.14 N123.11 N124。ユ4 んね。 N I25 .だって、お店屋さんっていっぱいあるよね。例えばど んなお店屋さんある?(S9)ちゃんはたこやき屋さん N125.11 やね。 S 11.くだものやさん。 N126.くだものやさんあるよね。 S 11.ケーキやさん。 N127.ケーキ屋。 S 11 クッキーやさん。 N128、クッキー屋。 N129.いっぱいある中でなぜ和菓子屋さんなのよ。なぜ、和 菓子屋さんかって聞いた?前の話の中で出てきた? N126.21 N127−21 N128.21 N129.11 (S1O)ちゃん、それ聞いた? S 1O.なぜか聞いたけど、分からへんかった。 N130.分からへんって言ってたの? N131 N132 N133 N134 1O.だってあのパパのおじいちゃんは、パパが生まれてな い時に死んじゃったから知らんかってん。 .それを今調べてて、それを伝えるのに、分からへんね んって。それならそうと言ってほしかったね。そうい うことやねんって。 (S10)ちゃんのお父さんが生まれ た時には、もう一番始めたおじいちゃんはいなかっ た、もう亡くなっていたから分からへんかってんっ て。 (S10)ちゃんから分からへんって聞いてたら納得 N130.11 N131.13 やったよな。 ほんなら、なぜは分からへんってことやね。じゃあ、 N132白11 どのように。 この単身がわからへん、単身のまま堺の朝目堂に結婚 N133.14 してきた。 (S工O)ちゃん、これもう一回聞くか、他の人に代わっ て聞くかしないと解決できないよ。 N134.13 S 1O .う一ん。 平成23年6月14日、堺市公立小学校(3年生)の『錦西発見の旅 教師の発言 E 1. 何探してるかな? E2.うん E 3.うん パート1』のベテラン教師の発話記録 子どもの発言 1≡11. 11 S31 もう一この種類のな。 S31 本でな。 S31 刃物のことをみてんけどな。 S3王 何年にできたかがあんまりちゃんと書いてへんかって 皿4.うん 分類 E 2. 21 1≡】3 , 21 1≡14. 21 ん。くわしくわからへんかいてなかってん。 E5.昔の堺の中に、いつっていうのが書いてなかっかなと思 1…】5 . 11 う、のやね。 1≡】6 . ちょっとだけまってね。 亙 7. 今のね、まず、一冊目な。ひとつめで、ここの中に書い てあるのんから、いつにっながりそうなのをぴゅ一って S24.先生∼ 1≡】6 , 21 1≡17. 15 さがそいつだけ気にして。 E 8 . いつっていうのはどんな言葉ででてくる? E9.何年 1≡:10. 何年前。じゃあ、今このふたつ。何年、2011年とかそ 1≡18. 11 S31.何年 S311何年前 E1O. 14 んなんやね。それから何年前。 ]≡:11. この2つが書かれているかさがそ。メモのところに、い つってしといて、で見つけた言葉を抜いていこう。 E12. そこからやってみようか。 1119. 14 E11. 15 S31.一まし、 S30.じゃあ、162ぺ一ジ開いた E13. E14 E15 1≡=16 何人? 4冊で調べていこう E12. 15 1≡113, 11 S30.4人 E14. 15 E15 (S23)さん、なにやった? おまたせ。 11 1≡】16 21 週17 14 21 S22.ちょうべえさんの本はありますか? E17 E18 ちょうべえさんの本っていうのははないねん。 E19 E20 E21 E22 錦西小学校の中にはないねん。 あなたたちが思っているのは、じごくのそうべえじゃな ごめんなさいね。 ]≡】18 S23、前あったで。 いの? あれは、そうべえさん。じごくのそうべえさんで、ここ に出てくるのはちょうぺえさん。 これでしょ?綾ノ町に住んでいたちょうぺえさん。どん な人かしら? E19 E20 E21 E22 14 11 14 11 S24.あやのちょう?おれのところや。 E23. うん。 E24. (S22)さんとか(S21)さんのチームの人ははちょうべ 1≡】23. 21 E24. 11 えさんのどんなところが知りたいの? S24.ちょうべえさんがどこでどうやって作ったか。あの、紙 に書いてそうやって探していきたい。 E25. この本の中でまず探そうよ。昔の堺。 E25. 15 E26. (S24)は今何を探しているのかな。 E26, 11 E27 E28 1≡129 E30 E31 E32 E33 E34 E35 E36 E37 E38 E39 S30.先生ここに書くのですか? いこいこ。 (S30)のところへいくわ。 E27. 21 今これ使っています?使い終わってから修繕するから。 じゃ、4人さん、いつっていうのを見つけるのね。 ここのところにいつってどこ?いつって? 週28. 22 S29.いつつて? いつって書いといて、その横は、線引っ張っても点々つ けてもいいから、ちょっとスキマあけといて。この本の 中で、昔の堺の中でいつっていうのはさっき言った、何 年とか何年前とかを見つけよう。 山本さんは本を持ってきていないの? E29. 12 E30, 11 E31. 15 1≡132. 11 なんか、これにしるしつられたらいいのにね。 S30.おつたら おったら次の人困るしな。 E33, 13 1≡】34. 14 S30.メモに書いておくとか。 そうか、やっぱりメモに書いておくのか。 田35. 21 はさんどく。 ]≡136. 15 S30一なんかしおりみたいに、なんかちょっと。 とにかく、読んでいこう。一人ずつ読んで、いつってい うのにつながりそうなのをさがそ。 これ、二人で読むの? だったら、山本さん、こっちにもいける。 E37 E38 1≡】39 15 11 15 E40. 1≡】41. 一緒によむ?2人で読む? いつっていうのを探す。いっ。 E40, 11 ]≡】41. 15 S25.O先生、これなんて読むんですか。 E42. どれどれ? E43. 大阪城内。 E44. 大阪城って知ってる? E45. 大阪城の中っていうことね。大阪城内。お城の中で売っ 1≡]42, 21 1≡】43, 14 E44. 11 E45. 14 ていましたっていうことね。 1≡】46. ここの4人の人な、みんな一緒に写しでいっている?自 分で考えている? E47. そうかそうか。 1≡】47, 21 E49. 今、あれを見つけるんやったでしょ。5W1Hね。 ちょっと、まってな。 (S26)さんの写しているの、 1≡】48. 3 1≡】49. 15 E50、 ちょうべえ、えが抜けているけど、ちょうべえがたば 1≡】46. 11 S26。自分で考えている。 ]≡】48. (S27)さんも一緒にみて。 E51. こ包丁を1543年に、大阪城内で売っていた。 このなかにいつっていうのん入ってる? E52。 入ってる?ここまでの中よ。いつっていうのん書いてな E50. 14 S26.入ってる。 E51. 11 1≡】52. 11 い? S25。書いてる S27.書いてない E53. 書いている、書いていない両方の意見があるわ。どっ 1≡153. 11 ち?この中に、いつっていうのが入っているか入ってい ないか。ほんなら、いつっていうのは、どんな言葉で書 く?普通のとき。いつのことですかって言ったら。 S26,あ∼何年前に。 E54. E55. うん。何年前とか、それから四〇○年前とか五〇〇年前 E54. 14 とかのいつやね。 それから? E56. 合っていつですか?って聞かれたら、2011年ですって 1≡】55. 11 S26.え∼。 E56. 14 いうやん。これもいつでしょ。だから、そんなんもい っっていうことよ。だから、この中に入っているで E57 E58 E59 し上、この滝田さんが書いている’ころ。 いつ? E57. 1王 S26一.1543 だから、1543年っていうことがいつっていうことや こんなふうに書いてもいいし、こ・このところに線、を ひっぱって、1543、いつって書いてもいいよ。 E58. 14 E59. 13 S26.あ∼。 E60. そんなんしてみたら? E61. はい、きましたよ。おまたせ。 遷62 そうやそうや、近くに来たらいいわ。 E63 E64 E60. 15 S30・(S31)ちゃん、 (S29)がこっちによって(S31)ちゃん こっちにきたら?近くの方がみえるやん。 E61. 21 週6室.14 (S30)さんたちのグループの質問はなあに? 1≡】63. 11 S30.ここに∼8年って書いてるけど、時代のこと? あってるあってる。 E64. ユ4 S30.ほうれきのこと?万作りをするように。 分かった分かった。 1≡】65, 21 週66. その前に一回見つけたんでしょ。いつっていうめん。こ こ一回見つけたんやね? 1≡】66. 11 1≡】67, これ、何の時やった? E65. S30、うん。ここ一回見つけた。 1≡】67. 11 S31、たばこ包丁が切りやすいように E68. ここから一回ちょっと読んでみようか。一緒に。読ん 1≡168. 15 で。 S29.たばこは天文12年(1543)にはじめてヨーロッパから 30 入ってきました。このたばこの葉を刻む包丁を「だは 31 こ包T lといいます、 E69 E70 1543年って何があった時? E71 どういう意味? ここまでここまで。 E69. 15 E701 11 S31。タバコがはじめてヨーロッパから入ってきた。 S30.タバコが日本で売られた。 E72 じゃ、そういうふうに書こうよ。いっっていうのを 1≡】73 1543年、天文12年って。 この言い方わかるの?天文って。 1≡】74 今平成でしょ。あれと一緒。こっちの方が分かりやす 画75 次はなにやった? E71. 11 E72. 15 E73. 11 E74. 14 レ、o 15430 E75. 11 S30、 タバコは天文12年に初めてヨーロッパから入ってきま した。 ]≡】76. ]≡】77. ]≡】78。 どこへ? そうやん。これまでタバコがなかったってことやん。 タバコが入ってきた年って書いてたらいいわ。 ]≡】76. 11 S30. 日本へ 1≡】77, 14 1≡】78. 15 S30.先生、年っているん? E79 E80 E81 E82 うん。中って書いとこ。円って思ったらへんやん。 それで、その横にどんな年やったかかいとき。タバコが 日本に入ってきた牛やって。 同じみたいに、これな、もう一個あったでしょ。 これ、何があった年って、この下に書いてごらん。 E79 E80 E81 E82 1≡】83. お∼なるほど。 E83, 17 E84. E85. うん、この文章の中に、いつってかきこんだ。 14 15 11 15 1≡】84. 19 (S21)さんのチームはちょうべえ探しで終わった? 1≡】85. 11 S21.いや、あきらめて、今書こうとした。 平成23年6月16目、堺市公立小学校(3年生〕の『錦西発見の旅 教師の発言 E 1 E 2 画 3 11: 4 11: 5 パート1』のベテラン教師の発話記録 子どもの発言 一人ずつめあてを書くのね?(S21)さん。 シートを出しましょ。落とした。 (S24〕さんがなくす ことがないと思います。もう一度探してごらん。 (S21〕さん、シートは?日付書いた? 今日の目付を書いておきましょう、(S26)さん、6 月、16目、16よ。 分類 1≡】 1 ,11 1≡】 2 ,15 1≡】 3 .11 E 4 .15 (S21)さま。 1≡】 5 .2王 S21.}まレ、日まし、。 E 6 (S21)さん、お家でやってください。今、めあてを決 めるのに、哲学を調べる時間ではありません。哲学は 大人になってでもできます。今もできますが。哲学と はぽくの生き方、わたしの生き方を考える勉強です。 1≡】 6 .15 E 7 E 8 ありました?この前のは、挟んでないの? (S24)さんが挟んでないなんてちょっと。 亙 7 .11 田 8 .22 E 9 4人のめあて。めあてをまず、書きましょう。 F 1O 4人のめあて、そろってへんかったらあかんね。 S21、ほら、哲学みてみ、あるやんかあ。 E 9 .15 S23.だから、前と一緒やで。刃物のはじまりを5W1Hに分け E 1O.14 て調べましょう。 11.でも、5W1Hの中のいくつかはもう調ぺたんと違うの? S23.うん。調べたけど、書かへん。 S21.書いてない。 瓦 E 12 13 書いてないの? じゃあ、それを書く、メモに書く、それがめあて、今日 E 11.11 E E 12 13 21 14 11 15 の。 14 (S21)さんたち、ここの中には入っているけど、メモ には入ってないから、ちゃんと書くのね。 E15.ここのチームは前の続きのどんなことをしますか、 (S26)さんチームは? 16 1≡l l≡: 17 18 前、何まで見つけたんですか? E 15.11 S26 前の続き。 S26 全部。 5W1H全部見つけたん? ほんなら、今日、何もすることないじゃないですか。 E E 16 11 17 18 21 14 S26。だれ、いつ、どこ、なぜ。あ∼どのようにが書けていな い。 E 19 どのようにが、 (S26)さんチームはまだ書けていなく E 19.14 て、 20 1…: 21 E 22 もうユつね、もう1つ、1547年のは。 ごめんなさい。 E 20.11 S26.3年 E 21.21 1543年のは調べたけど、もうひとつ、いっっていうの が出てきてなかったですか? ]≡】22.11 S26、でてきてない。 1≡】 1≡】 E E 23 24 25 26 そうかなあ?もう1つ出てなかったかなあ? その前に、 (S29)さんチームは今日のめあては? 早く6月16目と目付を入れましょう。 前と同じで何? 27 いっと誰がだけが分かったから、残りを調べる、が、め E E E E S31.5W1Hで。いっと誰がだけが分かった。 23.14 24.11 25.15 26.11 27 12 28 29 15 11 あて。 E 1≡: 28 29 E 書いとこ。前の続きの。 この中の何を調べたん? 1≡】 S31。何をとどことなぜとどのように。 1≡】30 誰が、何を、いつの3つを調べられたん? S30.何をを調べられてない。 E E 1≡1 31 じゃあ、何、WWWとHやね。何、どこ、なぜ、どのよ 32 33 34 うに。なに、どこがいるね。なに、どこ。 先、めあてを書いてしまおう。 あれ?どこに書いたん?あなたは?調べる? 何、どこ、なぜ、どのように、カッコして。 E 30.11 31.’11 E 32.15 E 33.11 34.15 1≡】 S27.写していいんかなあ? 35、写してどんなことがしたい?(S27)さん。写してどん なことをしようかと思っている? 1≡】35.11 S27。う∼ん。 E36.写すのんはいいと思うよ。 E37、写して、次どんなことをしたいと思っている? S27.う∼んっと。 E 38 亙 39 ]≡】40 うん。 S28。刃物のどこかなあ? 刃物のどんなことが知りたいですか?もう、1つめの資 料は全部調ぺ終わったん? 1つめの資料、1つめの手がかりをおわらないで次へ行 くと、あっちもこっちも中途半端な取りかかりになる E 36.14 E 37,11 E 38.21 E 39.11 E 40.13 E41、から、まず始めに持っていたのをちゃんと調べて、それ でまだ分からへんことがあるんやったら次の資料調べ E 41.15 な。 E42.なんか、チョウチョがみっ取りに行くみたいに、あっち E 42.13 もこっちもやったらなあ。 1≡】 43 。目まレ、o S30自O先生 S30.誰がって書いてある。 正1 44 .百まし、o S30,まず、こっちから。 E45.あっ、ここのところの、これでちょうぺえさんって誰が がおしまいなので、次、いっ、何しようと思っている? E 43.21 E 44.21 E 45.11 どこ? S31.誰が、何を E46.そしたら、何をってしたら分かりやすいと思う。行を変 1≡】46.13 えた方が分かりやすいと思うよ。 S30.まだ、何にも書けていない、先生。 皿47.だから、早く書こうよ。書けてないって言って、そのへ んはじっとしていても進まへんから。書いていこうよ。 ]≡】47.15 S25.0先生。 E 48 .再まし、o S25.ここって堺のこと? E4g,もう一度いって。 E50.ちょっと待って。 E51。こっからな。この2つって書いてあるでしょ。 E52.1つめ、河やったっけ? E53.たばこ包丁のここ?2つめは? E 54. これね、緒方包丁がひとつ。ほんて、たばこ包丁がひ とつ。はずれやね、はずれやね、ひとっあっているけ ど、 (S27〕さん、もうひとつが違うねん。このふた っって書いてある、このふたっって書いてある、 S25一ここって堺のこと?1543年。 S25. 1つめ、たばこ包丁。 S25. 緒方包丁。 E 48.21 亙49.11 E 50.15 E 51.14 E 52.11 E 53.1/ E 54.14 S27.石割包丁。 E 55。 そうビンポーン。この緒方包丁っていう名前のんがひと っな。ほんて石割包丁っていうのんがひとつな。このふ たっな。このふたつが堺で包丁をつくるようになったお 1≡】55.14 こりだといわれています。 E 56. おこりってわかる?おこり。 1≡】56.11 S27.お、お、お、あいうえお。 S30,0先生。 E57。は一い。すぐ行くからね。 1≡】57.21 E58.(S30)さんたちなあに?はい、なんでしょう。 1≡】58,11 E59.なあるほど。 E60。すごい疑問が出てきたよね。 E61.刃物って言うのは先っぽがとんがってて切れるように S31.あのな、綾ノ町に住んでいたちょうべえっていう人が かみそりを作っ(S21〕て書いているけど、刃物って書 くか、かみそりって書くか、どっちか? 1≡】59.17 E 60.19 E 61.14 なっているのが刃物で、はさみも刃物やねん。はさみも 刃物で包丁も刃物で、あといろいろあんねんけど。全部 あわせて刃物やねん。そんで、刃物の中にかみそりも あって、たばこ包丁もあるねん。で、この刃物の堺の、 今有名になっている刃物のはじめがかみそり。 E62.かみそりって知ってる? S31.うん、ひげをそるとか。 E63。そうそうそう。お父さんやまあおぱちゃんもそうかな、 キュッキュッってこんなんするときに使うのが。 E 62.11 E 63.14 S30.かみそり。 E64.そう。ひげをそるのんとかな。 S30.パパかって、ここそるのんハサミでやったり。 E65,そうそうそう。 S30。そったりしてるねん。 E66.ちょっと、こっち行ってあげ。 S30.パパもはさみ。 E67.えっと、話やつけ、かみそり。 S31.長べえ。 E68、長べえさんがかみそりを作っていてんけど、作ってたん やけど、げと、 E 64.14 E 65.14 E 66.15 E 67.11 E 68.14 E69.それからどうなったん? S31.それから、違う人に代わった。 E70.そうなん?もう一回、長べえっていう名前出てこない? S31.ここ。 1≡171.ここも出てきた。 S31。ここ。 E69.11 E 70.11 E 71.14 E72.ここも出てきた。うん。このぐらいで3回出てきたね、 今。 E 72.14 S31.うん。 E73.ここ、印したいけど、印したらあかんから、何かいい方 法ないかな? E 73.11 S30.この本を丸ごと写したら。 E74.うん。 S31.時間かかる。 E 75 E 76 時間かかるな。 E 77 コピーしてもらう? ここに印入れていったら早いねんけど。 S30.印入れたい場所を写して。 S30.うん、してほしいです。 E78。コピーしてもらう? E79.こっそり内緒で。 E E 81 82 E 75.14 E 76,13 E 77.11 ]≡】78.11 S30.5ん。 31 S30.うん。 E8ポじゃ、4人の中の、4人とも行ったらあかんから、2人、 職員室へ行って。 E 74.21 E 79.22 31 E 80.ユ5 S30.行ってくれる? (S30)さん、やさしい言い方やね。 社会の勉強で使うからコピーしてくださいって、職員室 E 81 E 82 22 83 11 15 にいる先生に。 83 何枚いるの? S31−4枚。 S30−3枚ぐらい。 1≡】84 4枚。 E 85 同じのん4枚くださいって。 1≡】86 そう? E 84.14 E 85.15 S30.1,2,3って間に置くだけでいけると思う。 S31.でも、一人ずっあった方が見やすいと思う。 E 87 行っといで、行っといで。4枚くださいって。 E 86.21 1≡】87.15 S30.逆に2枚でもいいかもしれへん。 E 88 そうやな。 ]≡】89 また、帰ってきたら呼んでな。 E 88.21 E 89.15 S30.はレ、o E gO.なんやったっけ? S27.おこり。 E g1 (S27〕さん、こっち違うねんね。別々やねんね。 S26.うん。 E 92 ものごとの始まりって書いてあったやないの、 (S27) E gO.11 E 91.11 E 92.14 さん。 E 93 今、調べてるのんなんやった? 1≡】93.11 S27.おこり。 E 94 おこりやけど、私たちが今調べようとしてんのは、なん かの始まりやったん違うん? E 94.11 S271包丁のはじまり。 E95.包丁のはじまりやん、堺の包丁のはじまりやん、堺の包 丁のおこりやん。堺の包丁のおごり、今の言い方に直し たら、堺の包丁のはじまり、古い言い方にしたら、堺の 包丁のおごり。 E96。だから、これがどこやっけ、おこりってどこに書いて E 95.12 1≡】96,11 あったつけ? E97。これこれこれ、このふたっが堺で包丁を作るようになっ たはじまりだと言われています。だから、堺の包丁っ E 97.14 て、今使ってる、お家で使っている包丁がもとじゃな くって、たどっていったら尾方包丁とか石割包丁ってい うこれは包丁を切る名前からきたいい方やけど、たばこ を切る包丁な、たばこを切る包丁で尾方包丁っていう名 前がつけられたり、石割包丁っていう名前がつけられた りしたのんが、はじまりだと言われています。 E98.分かった?(S27)さん。あのね、(S27)さんの紙に ○先生が、ちょっと落書きするよ、いい?えっと、ここ にえっと、たばこ包丁の絵書ける?ここに、 E 98.11 S27。たばこ包丁? E99,そう、たばこ包丁の形。 S27.形?わからん。 E1OO.えっと、どこかに書いてあったやん。 E1o1.たばこ包丁の彩ってどんなんやった? E102,うん。 E103 1≡】104 画105 E106 1≡1100.14 S27.えっと、こんなんで。 うん。 それな、丁寧に書いて、ここに同じように書いて。今み たいな絵をここに書いて。 これ、たばこ包丁。それでいい、それでいい。 そこに尾方包丁って名前書いて。 E 99.14 S27.こんなんで。 S30.O先生、帰ってきたよ。 E1O1,11 1≡】102.21 E103 E104 21 E105 E106 14 15 15 1≡】107.よしゃ。 1≡】107.21 E108。(S25)さん、これもう一個書いて、石割包丁って名前 書いて。 E108.15 S30.0先生。 瓦109. うん。 E109,21 E11O. そしたらさっきみたいに長べえって名前が出てくると 1≡】11O.13 こ、もう自分でくるんくるんって九つけても大丈夫じゃ ない。長べえって何か所あったかなって。 E111. そしたら今4人ともすごい上手にしてるから、 1≡】112、 ついでやからね、話っていうのん今長べえさん探したけ ど、他にも話ってないかっいでに探しとき。 E114 丁寧にせんでもいいって。 名前、ここに名前書くのが大事。これこれこれ、いっ ]≡】115 緒方包丁。 Eユエ3 E111,17 E112.15 E113 E114 E115 ユ6 13 14 S27.尾方包丁。 E116.ひらがないい。 E117.で、一個目が、ちょっと待ってな、お、が、た。 E118.尾方包丁っていうのんが、一個でしょ。 E116.14 E117.15 E118,14 E119。そんでもう一個? ]≡】119.n S27.石割包丁。 E120、 (S25)さん、尾方包丁っていうのんは、なんでそんな んやっけ。この包丁って長べえさんと関係ある?この 包丁って長べえさんと関係ある? E120.11 S25.あっ、長べえさんが作った包丁。 長ぺえさんが作った包丁やのに、尾方包丁って言うん? E122。 ほんしゃ、これ長べえさんが作ったって書いときや。 1≡】121. 1≡1121.11 E122.15 よじつ。 E123. E124、 じゃあ、もう(S25)さん絵書いているから、 (S27) E123,21 1≡】124,15 さんは絵まだやから、絵書いとくのよ。 S27。これ? 1≡】125. うん。 1≡】125.14 E126。 ほんて、石割包丁は誰が作ったん? S25.石割包丁は、梅枝七郎右衛門、なんか長い。 E127 E128 長いな ちょっと待ってや。ここに、待ってな、色ぬるんそこま E129 ででいいよ。 石割、うん石割。 1≡】130 (S25)さんね、今のんね、ここに石割包丁があるか 1≡】131 ここまでずっと読んで、誰が作ったか探して、2人で。 E126.11 1≡】127 21 1≡】128 15 E129 E130 21 14 ら、 E132 1≡】131.15 何人出てきた? S 30.1, 2, 3, 4。 E133,1,2,3,4っていっても、長べえ、長べえ、長べえや から、同じ長べえさんが。 E132.11 E133.11 S30.1,2,3,4,4個。 E134.4回も出てきたんや。 31 S31。これとかもさあ。 E135。(S29〕さん、すごい。 E136.この長べえきん、長べえさん、長べえさん同じやね。 E134,14 1≡】135.17 S31.さしでっなげる。 E136.14 E137 グッド。 E137 1≡】138 長べえさんが同じやからっないどいて、そして、ちょっ 1≡】138 E139 E140 E141 一緒の人?これ。 いや、一緒やん。 17 15 と待って、 E工39 E140 E141 作左衛門さんが2回出てきて、それから?難しい名前の 11 14 11 ん。 S30.筑後守 E142由 筑後守さんやね。この人一回出てくるんやね。 E143, じゃ、次はなんて言った? E144, 何年か。何年かを探すんやって。 S2g.赤でやったらわからんようになるから囲んだらいいね E142.14 E143.11 E144.15 ん。 E145.違う色? S29.うん。 E146.かしこ。 E147。今度は囲んだらいいって。さっき塗りつぶしたから。 E148 あっ、 (S30)さんは囲んだから塗りつぶして、さっき とは違う色で。 E149 かしこいな。 E150 いっって探したらいいって。 瓦151 かしこいな。 E152 一緒にやりな。 刑145.u 1≡】146.17 E147.19 E148.15 E149.17 E150,13 1≡】151,17 1≡】152,15 E153.どこにっていう意味いげた? S25.できた。 E154.ほんしゃ、 (S27)さんたち2人、石割包丁を作った人 は結局誰やった? うん、梅枝七郎右衛門という人が力づくりをやめて、た ばこ包丁をつくるようになり、子どもの作左衛門が京都 へ売りに行って、この包丁が砂岩、砂岩っていう石な、 を割ったことから石割包丁って呼ばれるようになって ん。そうか、作った人は七郎右衛門さんや、売りに行っ た人が、作左衛門や、お父ちゃんと子どもやん。 E156. じゃ、作った人は? 1≡】155. E153.11 1≡1154.11 S25 27 S25 27 この梅枝七郎右衛門。 たばこ包丁をつくるようになり、子どもの作左衛門が京 都へ売りに行って 111155.14 111156.11 S27.えっと。 E157.書いて。 画157.15 S30.0先生。 E 158.}ま一レ、。 S29.刃物の種類とかも? E15g.種類もでてきたん!ええやん。 E160.なんぼでも書きこんでいけるやん。 1≡1159.17 S31。うん。 E161.そしたら、それも調べていく?色鉛筆貸してあげよう か?違うのん。 E160.19 E161.11 S29. 30 31 S30. ]日】162。亘まレ、。 E158.21 うん。 貸してください。 S30.ここまでできた。 E163.うん。 E1641コピー便利やね。そして、あとからいつっていうのんと か、どこっていうのんとか書けるね。 E162.21 1≡】163.21 E164.13 E165.おこりって分かった? S25.後で調べる。 E165.11 E166.後で調べる。 E166.21 E1671 1≡1167.22 きれいな字書いているなあ、 (S26〕さんたち。 遷168. こっちのチームどう? E16g.終わったん? 週170.よつしや、 S23 終わりました。5W1I王調べました。 S23 S21 S23 でもあれどのようにが調べられた? E168.11 亙169,11 あっ、そうやな、それやな。 よっしゃ、それ行こう。 (S21)ちゃん。 S23.本やな。 S21.本じゃなくても下行けばいいやん。 S22.刃物やる、刃物の作り方。 E171.あ一、飾ってあるの? S22。先生たちの靴箱。 週172.あ一、あそこに書いてあるの? S23.あそこ、いこつか。 S22、いいですかね、見に行っても。 E173。いいんじゃないですか。 S22.やった一。 E174.飾ってあるのを見に行く。 E175.ちょっと、 (S21)ちゃんを捨てていかないでくださ E170.21 E171.11 E172,11 画173.14 E174.14 E175.15 レ、。 S27.さっきの人たちば? E176.さっきの人は入口のところに飾ってあるのを見に行くね 1≡】176.22 ん。玄関のところに包丁飾ってあるのを見に行ってん。 E177.じや、この2つが、堺で包丁を作るようになったおこり E177.11 はなんやったっけ? S25.はじめ。 E178.うん。それやから、この2っがはじまりやん。 E178.14 S25.堺で初めて作った包丁。 E179.でも、これいつやったっけ? 1≡1179.11 S25−1543年。 1≡】1801 うん、そうそうそう。これが、ヨーロッパ、外国から 入ってきて、それから作って、えっといっがこれやった E180.14 ね。 E181. どこ?どこはどこやったっけ? E182、大阪城のお城の中やね。あっ、これも書いてあったもん ね。 S25、大阪城内。 E181.11 E182.14 S25.でも綾ノ町。 E183.綾ノ町って堺やもんな。 E184.ほんて、話って今出てきたね。 111183.14 S25一長べえさんと梅枝七郎右衛門と、作左衛門。 E185.うんうん、いけたな。 E186。じゃ、今度こそ、続きにこれ、またここにあるやん、こ れ調べてごらん。 E 187.}ま一し、。 E188、割る、割った二割る。 E189.砂岩っていうのは、柔らかい砂っぽい石。 E190.で、包丁が石を割ったんやんな。すごいやんな、普通 27 E185.14 E186.15 S26,O先生。 S261これってなんていう漢字ですか? E187.21 ]≡】188.14 S26、オッケー。 S26.石。 E189.14 1≡1190,14 やったら包丁が負けそうやのに。 E191.}まい。 E184.11 S25. ○先生 S25. これ、なんて書いてあるんですか? E1g2。宝暦8年、 E191.21 E192.14 1≡:ユ93、ここ? S25.うん。 E194.堺町奉行。えっとね、今で言えば大阪知事みたいな、堺 市長みたいな、お仕事名前。お仕事の名前でえっと、 堺っていう町の市長さん、みたいな、市役所に勤めてい る人、堺町奉行ね。で、あった池田さんや、筑後守正 倫、池田正倫さん、池田正倫さん。 E193.u E194.14 S25.筑後守は? 瓦ユ95.うん、筑後守っていうのはお仕事の名前っていう、そん な感じやから池田さん。 E195,14 S25.池田さん? E196.うん。 E197.うん。 ここからここ、ちぎれてるねん。池田。 S27.池田? S25.他日ヨ? E198.うん。 E199 E200 E197.14 27 S28.池口ヨはん? 池田はん、 (S28)さん、池田はんや。 E198.14 1≡】199.14 S25、堺で作られたたばこ包丁を全部買い上げて。 さあ、池田はんば何をしたんでしょう。 E201 なんですか? E202 幕府。 E203.値段。 E204.うわつ、できてきた。 E205.すごいつながってきた。 E206。 あ一じゃあね、いっべんね、これ、区切ろう。いっぱ 1≡】200.11 S25. これを。0先生。 S25 ここなんて書いてあるんですか? S25 これなんて書いてありますか? S25 値段。高い値段で。 E201.11 E202.14 E203.14 S29.O先生。 111204.17 11】205,19 S29.包丁って。 S31.包丁って何個も出てくるけど、それ線で結んでもいい ん? E206.15 い出てくるんやけど、お話区切るよ。分けるよ、分け 1≡】207. E196.14 るよ、うん。いくつに分けるって言ったら2つに分け なんでっていうと、ここ、1548ってかいてあるやん 111207.13 S31.うん。 E208. だからこれ1548年っていう年にあった出来事な。 E208.14 あっ、Oさんパチン、1543年。もう一個は1758年。 E209. この間、何年くらい離れている? ]≡】209.11 S31.えっと、21. E210. そうやん。 (S30〕さん200年も離れているんよ。 E211 ここからはじまるお話。ここ、ちょっと印してもいい? S30.5 S30.215 S30。うん。 E212 0さんが印入れましたよ。 E213 ここまでのんは15、うわつ、43年のくらいのお話。 で、こっからは、そっからは200年ぐらい経ってからの お話。 E214−200年も経ってからやから、まず、ここまでの間のこと で誰が・いっ・どこで・なにを・どうしたっていうの を考えて、で、こっからまたいつ・どこで・なにをっ ていうのを考えたら、2つまとまりが出てくる。 1≡1210.14 E211.11 E212.13 111213.14 1≡1214,13 S30.いっぱい印つけれるな。 E215.うんうん、そうやね。 E215,21 E216.ここまでで、誰が・いつ・どこで・どうしたって探し て。 1≡]216.15 E217 いつすく分かったでしょ S31.このなかで? 1≡】217.11 平成23年6月17日、堺市公立小学校(3年生)の『錦西発見の旅 パート1』のベテラン教師の発話記録 教師の発言 子どもの発言 E 1,これは、そうなんけど、これいつのこと? S26 ○先生、できました。 S26 あつ、え一つと。 分類 E 1 .11 E 2.はい、 (S26)さん、箇条書きを使ってどんなことを調 E 2 .11 べますか? E 皿 S26.刃物の 3 はい、刃物の。 4 この前から調べるのん、だんだん進んできているで E 3 E 4 21 14 しよ。 11 5 その続きの今日は、何?だれ、どこ、いっぱ分かってき たん?あと、何を調べたらいいの? S26.分からない言葉。 E 6 それを箇条書きを使って調べる? E 7 何かを調べる時に、箇条書きを使うっていうことなんで すけど。 E 8 こう2人?もう一回尋ねます。刃物の始まりを調べてい E E 6 7 11 12 11 るのよね、(S28)さんと(S26)さんで。 E 9 で、刃物のはじまりを5W1Hで調べるんだけど、 E1o 諮っていうのは分かりましたか? 1≡】 9 14 1≡】10111 S26.うん。 S23,O先生、できました。 E11.ちょっとだけ、待ってね。 E12.どこっていうのんわかりましたか?どこで始まったの かっていうのん分かりましたか?刃物のはじまり、誰が E 11.21 E 12.11 はじめた、どこではじまった、わかったかな?どう? E13 それ、どうか確かめといてね、2人。 亙 13.15 S23.刃物がどんなふうに使いやすくなったかを調べる。 E14 えっと、 (S23)さん、物っていう字は突き抜けるんだ 1≡】14.14 よ。 E15 3人のめあては? 1≡】15.11 S23.4人だよ。 E 16 失礼しました。 1≡】16.21 E17 (S23〕さんたち4人は、刃物がどんなふうに使いやす E 17.12 くなったかを調べる。 S23.時間があれば、参考文献も書く。 ]回 18 .}まレ、。 E 18.21 E 19.じゃあ、カッコして参考文献。 瓦 19.15 S25.0先生、できました。 E20.2人、続きをしよう。 E21。続きの中のん、もう済んだのんとまだのん分かる? 5W1Hの、もう調べたのんと調べ終わってないのんわか E 20,15 1≡】21.11 る? S25.あと、どのようにだけ。 E22.じゃ、続きでどのようにを調べるって書いといて。 1≡】22.15 正23.(S31)さんたちの4人は、刃物のはじまりを5W1Hで 調べる。 E24.昨日、メモのところにいろいろ印を入れたのを使っ E 23.4 E 24.12 て、ここに、えっと、なんだっけ、5W、だれっていう のんが河やったのかな、メモしていくね、箇条書き 瓦25.お一、裏に絵書いている。 E26.じゃ、スタートしましょう。 E 25.13 E 26.I5 S23.作り方のさ、あそこの下にのっているのんを書いてきて いい? E27。えっと、それは今、これをするのに要るのかな?下の E 27.11 も書きたいけど、えっとこれやね。刃物の始まりの 5W1Hを調べるのに、要るのかな? E28,先、こっちゃってしまおう。そんで、時間が余ったら書 1≡】28,15 きに行こう、ね。 S26、(S27〕くん、そこな。 E29.うん。 E 29.21 田30.箇条書きを使って、 (S26)さんたち、使って、今日は E 30111 何を調べるのかな? S23.あの、先生。 E31.はし\なんでございましょう。 S23.あの、下いってまた絵を書くねん。 E 31.21 E 32.11 E32.その絵を書くのは、何に使いますか?lS23)さんだ ち。 S23.えっと、最初から絵を書きに行くのは、 E33.うん。 E34.刃物のね。刃物の1つの始めから終りまででね。 S23.最初から最後まで作り方を知るため。 11133.21 E34.14 E35.で、あなたたちがするのは、堺の刃物の始まりでした。 ]≡】35,11 か? S23.うん。 E36.そうですよね。 S23、堺の刃物がどんなふうに使いやすくなったか。 E37.それと、今調べているのは、どうっながってくるのか E 36.21 E 37,11 な。 S23.う∼ん。 E 38. 今、作っている包丁は一番最初にどんなことをやっ て、次にどんなんしてこんなんして完成っていうのは1 本の包丁ができあがる、始まりから終わりまでやね。 E 39. そうなんやけど、堺の町で包丁が使われはじめたのんと どうつながってくるのかな。 1≡】38.14 1≡】39.11 S23.刃物と。 E40.うん。 1≡】40.21 E41.そこを、ちょっとちゃんとしとかんかったら、刃物1本 E 41.11 の作り方は分かるんやけど、堺でなんで包丁が作り始 められたんっていうところは大丈夫がな? S23.u回、この本で見てみたい。 E42.うん。 E 42.21 E 43.14 E43・それも大事やね。1本の刃物を作るのが始まりから終り まで楽しいんやけど。堺の刃物がなんで、なんでと違 うな、堺の刃物が作り始められたわけって調べるのん 大事やね。 E44.はいはい。ちょっと待ってね。 S30.O先生、書けました。これは、何をのところをかみそり とか包丁って書いたらいいんですか? E 44,21 E45.そしたら、昨日このいつってし.、うのんいくつって言っ 1≡145.11 だっけ? S31.うん。 E46.ここまででいっべん区切ろうって言ったっけ? E47.この間200年空いてるからね。 1≡】46,11 1≡】47.14 S31.うん。 E48.だからここまでのお話でまず考えてもいい? S31、うん。 E 49. それからね、いつのところで、実は見落としているとこ ろがあったの。見落としているところがあったからもう E 48.n E 49.14 一回言うよ。ここ。 E 50. いっぱ何色にした? S31.紫。 E51.あっ、色鉛筆がないんやな。 E 52.じや、 E 50.11 1≡】51.22 (S31)さん、最後の4行な、 (S31)さん読ん 1≡】52.15 で。 S31.うん。明治になってからは、たばこの作り方もかわりま したので、たばこ包丁のかじ屋さんも、料理包丁をつく るようになり、今では国内はもちろん外国へも堺刃物の 名で売り出されています。 1≡]53 オツケー。 1≡】54 じゃあ、次(S30)さんも読んでごらん。 E 55 うん。 E56.書いていることだいたいわかった? E57.次、 (S29)さん読んで。 E 53.21 E 54,15 S30.ここ? S30 明治になってからは、たばこの作り方もかわりましたの で、たばこ包丁のかじ屋さんも、あれ?料理包丁をつく るようになり、今では国内はもちろん外国へも堺刃物の S31. 名で売り出されています。 S29 明治になってからは、たばこの作り方もかわりましたの で、たばこ包丁のかじ屋さんも、料理包丁をつくるよう になり、今では国内はもちろん外国へも堺刃物の名で売 E 55.21 E 56.11 E 57.15 り出されています。 1≡】 1≡】 E 58.うん。 1≡】58.21 59.最後もう一回読んで。 60.次に何書いてあったか質問するよ。じゃあね、かみそ りの質間やってんけど、今の4行は何書いてあった? E 59,15 1≡】60.11 S31 たばこ包丁を作っていたお店が料理包丁を作るように なった。 1≡】 E 61.うん。 E 61,21 62.たばこ包丁のこと書いてあった?料理包丁のこと書いて あつた? 1≡】62.11 S30、たばこ包丁。 S311料理包丁。 E63.あれ、意見2つに分かれた。 (S30〕さんはたばこ包 下って言っているし、(S31)さんは調理包丁って言って いるけど、どっちもじゃない、 週64.もう一回読んでごらん。今の4行は何書いてあったのん E 63.14 ]≡164.15 か。 S29 包丁のかじ屋さんも、料理包丁をつくるようになり 30. 31 S30 料理包丁。 1≡】 1≡】 瓦 65. でしょ。 66. 今みたいに一生懸命読まなあかん。 67. 今、みんなが知りたかったのはお料理の時に使う包丁で しょ。だから、一番最後は料理包丁のことが書いてあん ねんな。最後、ここでやっとみんなの調べたかったこ 3ガ E 65.14 E 66.16 E 67.14 と。 68. じやあ、戻っでいいですか? S30.吾ま一レ、。 69. この最後の4行は今の包丁、料理包丁のことが書いて あって、ここで今のところにたどりついたやろ、今 な、その始まりがここから来るよね、1のところな、 70. 続けていっていい?じゃ、ここに出てくるかみそりって 言うのは? E7I.そうやん。 E 69.14 E 70.11 S31.はじめに。 E 71.14 だれが? S30 長べえ。 E 72.長べえはかみそりを作るお仕事をしてはった人やねん。 皿 E 68,11 11 3ガ 1≡】72,14 1≡】73.11 73.その長べえさんがかみそりをずっと今まで作ってたん じゃないのよね、変わったのよね。なんで変わったん? S31。これだけでも役にたたへんから。 E74、うん。 E E S31.それだけやったら役にたたへんから。 75、なるほど、なるほど。 76.じゃ、長ぺえさんは何を作るようになったん?かみそり ]≡175.21 E 76.11 じゃなくて。 1≡】 E E E 1≡】 E 77.そうやんな。たばこ包丁を作るようになったんやんな。 78一だから、O先生ちょっ一と書いてもいいかしら?ここに。 7g.後で書きなおしてな。 80,O先生かくのん、ごめんな。 81.はじめ、かみそり作っていたんや。 82.それが、河やった? S30 たばこ包丁。 31. S30 たばこ包丁。 E83.たばこ包丁やん。な?はじめやん。 E84.たばこ包丁を作るようになって変わったんはいっ? E 74.21 77.14 78.11 79.15 80.21 81.14 82.11 3ピ S30.1543年。 E 83.14 E 84.11 S31、たばこができるようになってからや。 E85.いつごろ、これぐらいって書いてあってんな。はじめ たばこ包丁を作るようになった、長べえさん、長べえ さんがいっな。だれが、長べえさんな。何を、かみそ りっくっていたのがたばこ包丁に変わった一いっ、 E86、まず、ひとっのまとまりの話やわ。 87 88 89 90 E 85.14 S30 いつって書けばいいんや。 S30 ここまでぐらい。 S11 0先生。 S11 小さい紙貸してください。 S11 メモ。 S 6 地図の本ってどこに。 はい。 何を書く紙? ちょっと待ってな、先、こっち、これ済ましてからな。 こんなん裏に書いであってもいい?白の方がいい?こん なんでいい? E 86.14 87 21 88 11 89 21 90 u S11.ありがとうございました。 E91.地図の本の人だれ?地図の本は誰が言いにきた? S 6 S 7 は一い。 (S6)さん。 E92.どこの地図が知りたいんでしょうか? 外国とか、朝鮮とか。 E93.あっ、この世界、世界っていうのん。 ありがとうございました。 1 ポプラディアは、誰が書いているんですか。 1 いろんな人? E g4。いろんな人が書いてます。 E 95.そのちょっと待って 瓦 E 91.11 E 92.11 E 93,14 E 94.14 E 95.21 E 96.14 96,索引のところ見たらいいかもしれません。書いてる人の 名前を、あっ、たくさんの人が集まってポプラディアが 作られているんですが、監修者っていうのがここには 載っていないから、待ってね。こんだけの人が書いでい ます。 1.書かれへん。 E97、出典を書くのは、一番初めに書いてある人、監修って書 いてある、秋山仁、秋山仁さんって言う人、監修、一番 初めに書かれてある人を書くのが決まりなのよ。 E98.これ、持っていき。 E 97.14 E99.頭ちょっとごめんよ。 1≡】99.22 E1OO.えっと、 E 98.15 (S26)さんチームは?大分進んだ? S27。大分進んだ。大分、大分。 E1O1. 大分、進んだ。これ、 (S27〕さんええ言葉やな。 E102. はじめ分かって。次にはこっからのん? E103. この2つ、石割包丁と尾方包丁の2つが次にここになる E100.11 E101.21 E102.11 E103.14 んやな。で、最後がここ、これが最後。よっしゃ。 E104. 出てきた? E105. ちょっと待って。 E106. (S26)さん、イギリスってどこに書いてあった? 週104.11 S26.ここ、あつ、ヨーロッパや。 E107.びっくりするわ。 E108.イギリスもヨーロッパといえばヨーロッパやねんけど、 ここでいうヨーロッパはポルトガルっていう国なんです E105.21 E106,11 E107.21 E108.14 よ、実はね。 E109. (S28)さん、進めていきましょう。 S28.;まし、。 E1工0. もう時間が15分、1O分しかなくなってきたよ、その間 に仕上げないといけないので、急ぎましょ。 E109.15 E11O.15 S26.今日の4時間目ってラッキーやったやんな、15分。 1≡1111、 急ぎましょ。 E111,15 E112.ちょっと待って。 E112.21 E113.15 E1131いっぱ、手離して。 S28.たばこ包丁。 E114.どこで?う∼ん。 1≡】114.11 S30.いつってこれでいいんですか? E115. 1543年に、ごれがいっよね。このお話の最初のところ 1≡】115.14 でしよ。 週116、 この時は、たばこが入ってきたので、誰が何をしたの? 1≡】116.11 S31.長べえさんが。 亜117.長ぺえさんが。 S31.たばこ包丁を作った。 E118.そうなるんよね。 E工17.21 E118,14 E119.大丈夫ですか? 1≡】119.11 S30.先生、じゃこれぱどこで? E120.包丁を作ったんはどこで作ったんでしょう。 S3I.綾ノ町。 E121.綾ノ町やね。 E122.長べえさんが住んでいたのは綾ノ町やから、綾ノ町で 作ったんやね。さっき、見ませんでしたか?見たね、い いんじゃないの?作ったのは綾ノ町で、そして? E120.11 1≡】121.14 E122.11 S31、なぜ? S27.ここなんて書いてあるんですか? E123. 堺町奉行。昨日、お話したみたいにもっかい言うね。堺 E123.14 町奉行って、今で言ったら堺の市長さんみたいな、市役 所みたいな。 1≡】124. E124111 奉行でみた?奉行でみた? S27.えつ? E125.堺っていうのは、堺町っていうのは土地の名前ね、錦西 みたいに。だから、奉行っていうのんで、奉行、堺ばこ E125.14 こやんか。大阪堺市って堺の町じゃないですか。 S27、これは? 週126。あなたの住んでいるところが堺。 1≡】126.14 S27.堺町ぶこう? E127.奉行、はひふ、奉行。 S27.奉行。 E128.うん。 E12g.はしら見ますよ。その前に、はひふのここ、つめみて。 E127.14 E128.14 E129.15 はしらみて、いでしょ、いでしょ、うでしょ、はじらみ てきまでいく。 S27.きや。 E130,うん。 S27、ぶぎょう。これか。 E131.それ。 犯 132.}まし、、 S27.鎌倉時代からの幕府の。 (S31)さんたち、何でしょう。 S31 なぜってかみそりかたばこ包丁かどっちなん?かみそ り? E130.21 E131.14 E132.11 E133.なんでかみそりから包丁に、えっと、なんでたばこ包丁 を作ったらどうですか、って言われたんかな?かみそり やさんやったのに、たばこ包丁を作ったらどうって言わ れたわけはなにですか? E133.11 S31.分かった。あれ。 E134.書いてありますよ、ここに。 S31 1≡】134.14 たばこも入ってきたし、あれ、あの刃物一個だけやった ら。 E135.ううん、そうは書いてないよ。 E136.読んでごらん、読んでごらん。 S31.たばこが入ってきたから。 S30.たばこが入ってきたから。 Eエ37.読んでごらん、よく文章を。 E135,14 E136.15 1≡】137.15 S2g.あんまり切れすぎたから。 S31.切れすぎたから。 E138.切れすぎたからじゃなくって、むっちゃ切れるから。 S31.たばこ包丁は硬いもんを切れるから。 亙13g、そうそうそう、葉っぱも切るんよ、木の葉っぱみたいな ん。たばこの葉っぱって言うのがあるねん、こんな葉っ ぱ。 E138.14 E139.14 S30、へ一知らんかった。 E140、 それを切るのは硬いから、よく切れる刃物の方が、 E140.14 シュッシュッシュッシュッってさっさと切れるんよね。 今までのんやったらそれ切れにくいけど、堺のかみそり を作っていた人かみそりよく切れるから、あれやったら たばこもよく切れるん違うって、なんでって堺のかみそ りよく切れるから、たばこって、そう書いてあるやん、 よく切れるかみそりを作るのであったら、たばこ包丁 にって、よく切れるって書いてあるやん。 E141, どこに書いてある?(S29〕さん。どこに書いてある? E142. 線引っ張っておこ。 E141,1I 1≡】142.15 E143. あのね、全部書いてあるか分からへんから、なくても ]≡】143.13 いいねんよ。5W岨全部。 S31.でも、どのようにって作り方? 瓦144. 両方あるね。作り方もあるし、どうしてそれがかみそ りからたばこ包丁を作るようになったんかなって切れ るのんと、もう1つここに書いてあるのは、秀吉さんに 誘われたってね、命令されたってね、言われたってい ]≡1144.14 うのんもあるんやけど、 E145. それちょっとおいとこ。 E146. どのようにって、作り方もここには書いてないしね。 E147. あと、何? 1≡】145,15 1≡】146.14 S31.あの、靴はく入口に。 E147.11 E148.うんうん。一 1≡】148.21 E14g.それは今の作り方やから。この時の作り方と違うから ね。 E149.14 S29 なぜって、かみそりがよく切れるから、たばこの葉も切 れると思ったから。 E150. そうそう、そうそうそうそう。 E151. じゃ、そうやってね、1543年に長べえさんがかみそり E150.17 E151.14 作っていたのを、えっと、たばこ包丁を作るように なったでしょ。その次、一番終わりの行、またってい うンころあるでし上、 E152. ちょっと待って待って。 E153、 その前に、長べえさんが作った包丁名前がっいたで E152.15 E153.11 しよ。 S30.名前? E154.名前。 S31.尾方包丁? E155. そうやん。長べえさんが作った包丁はたばこ、あっ違う E155.14 わ、尾方包丁っていう名前ついたでしょ。尾方包丁って いう名前になりました。 E156, 覚えといてな、尾方包丁。 E157、 で、今のここから、またっていう続きは何書いてある の? E154.21 児156.15 E157.11 S29 また、梅枝七郎右衛門という人が、万作りをやめて、 30. 31 S31 たばこ包丁を作るようになり、子どもの作左衛門が京都 へ売りに行ったところ、この包丁が砂岩を割ったことか らr石割包丁」とよばれるようになり、その後r石割」 という名を包丁にきざむようにしたそうです。 1≡1158.21 E158.うん。 E159.もういっべん、4人で一緒に説も。またのところ、また のところから。一緒に読むよ。せ一の。 111159.15 S29 30 31 また、梅枝七郎右衛門という人が、万作りをやめて、た ばこ包丁を作るようになり、子どもの作左衛門が京都へ 売りに行ったところ、この包丁が砂岩を割ったことから r石割包丁」とよばれるようになり、その後r石割」と いう名を包丁にきざむようにしたそうです。 E160、じゃ、今出てきたのは長べえさんやった? E160.11 s31.5うスノ。 S30.梅枝七郎右衛門 1≡】161 そうやね。 E161 1≡】162 うん、だから今度はさっきのんとは、もう1つ別のんが 出てきたから1付すきま空けて。 だれ?うん。だれ? 田162 14 15 E163 11 E164 21 E165 E166 21 13 画167 11 ]≡1168 21 E169 11 E170 21 E171 E172 14 週173 14 E174 15 E工75 14 E176 E177 14 E工78 1≡】179 14 13 E180 E181 11 E163 E164 うんうんうん。 1≡】166 それも箇条書きみたいな形になっているんやね。 だれ、だれでしょう。 E168 E169 E170 E171 E172 1行空けて。 梅枝七郎右衛門。 S30 梅枝七郎右衛門。 うん。 1≡】165 1≡】167 S30 S31 S29 梅枝七郎右衛門。 S30 なんか、長いな。 S31 この人は。 S31 力づくりをやめて、たばこ包丁。 七郎右衛門さんね。 その次、何を?この人もかみそりからたばこ包丁? うん。 そうやん。 さっきの人はかみそりをっくってはったけど、七郎右衛 11 門さんは。 S31、刀。 S29、刀。 1≡】173 刀を作ってはったんや。ちょっと最初に作ってはるもん E174 が違うね、うん。 メモしなさいよ。 S31.何をは、がいる? 1≡】175 E176 E177 がは別になくてもいいよ。 S31.文がつながっていないから。 話やから。 次に何を。 11 S31.何を。刀から。 1≡】178 うん。 1≡】179 これ矢印にしたらいいかもしれへんよ、キュンキュンっ て。 1≡】180 1≡】181 で、今のところから誰が何をいつ、 これは一緒やね、一緒やね。 E182.うん。 E183. S30 S31 刀からたばこ包丁。 S30 もう、間違えた。力になっちゃった。 14 うん、一緒。 E184.じやあ、さっきの長べえさんと、あっ、長べえさんが E182,21 E183. E184.14 作ったんは、尾方包丁って言われたでしょ。 S31.うん。 E185.一 アの人が作ったんは? 1≡】185.11 S29 石割包丁。 31. 1≡】186 E187 だから、名前が違うんや、包丁の名前。 ]≡】186 14 S31.書いてある。 1≡】188 そうやん。 上のが。 1≡】189 河やったっけな、尾方包丁。下のんが石割包丁って。 S31。長べえ。 E1go。そうなん、ほんとやほんとや。 E1gエ,進んでる? S27 0先生、ポプラディアに刃物書いてあった。 S25 ほとんど辞書と一緒やった。 S25 進んでる。5Wmのここからここまで、いっまでいけ 1≡】187 14 E188 11 E189 14 1≡1190.21 E191.11 た。 E192 すすんでる。こっからここまでね。 1≡】194 ちょっと待って。これ全部やってから絵に進みません? ここまでで一区切りきたやん。次、計算してな。 1543から1758年、この間は何年になる?何年になる? こことここの間になる?1758、はじめに出てきたのが これで後に出てきたのがこれ、この間、何年経って 1≡】195 213年。 1≡】196 計算したのはこのままおいとき。 田197 1≡】193 1≡:198 S25.213 E192 21 E193 15 1≡】194 11 1≡1195 21 この間、だいたい200年ね。はじめってだいたい200年 E196 E197 15 14 経った話がここに書いてあるねん。 ここでまた、いつ・どこで・誰が・何をって調べたらい E198 13 E199 19 いねん。 1≡】199 S27、 絵書くん? lS27)さん、ポプラディアや辞書で見たんよかった よ。 E200.…番最初に見ればよかったね。 1≡】200.13 E201.(S21)さんたちさあ、堺の包丁のはじまりで大丈夫? S23.大丈夫やけど。 E202。いける?包丁の作り方にいってない?堺の包丁の。 E201.11 1≡】202.11 S211どんなふうに使いやすくなったか。 E203.堺の包丁。大丈夫?日本中全部じゃなくって。 S23.堺も日本中やん。 E203.11 平成23年6月23目、堺市公立小学校(3牛生〕の『錦再発見の旅 教師の発言 1.めあてが先だよ。 パート1 の若手教師の発話記録 子どもの発言 分類 N 1.15 S 1 .先生、できた。 N2.全員書けたの? S 1 どうやって作っているか。 N3.どうやって作るか詳しく調べるってこと?作り方を調 N 3 .11 べるのね。 N N N N N 2 .11 N 4.いいですよ。線香チームいいですよ。 5.さあ、和菓子チームは? S 11 .何がを調べる。 6.そう。 7・今日のめあては、あの、なぜの部分をこの間、(S1O) さんが電話で聞きました。それを2人に伝えましょう。 分からないよね、なぜ和菓子屋さんを始めたか。それ を(S1O)さんから聞いて、分かったことを書いていき 4 ,21 5 ,11 N N 6 ,14 7 .15 ましょう。 N 8.分かった? 8 .11 S 11 うん。 g.そしたら、今日のめあては? N N 9 .11 11 (S1O)さんから前電話した話を聞く。 10.そう。 u・(S10)さんから、電話での話を聞く。めあて、振り返 N N 10.14 11一エ5 りシートに書きまし上、 S 4 書いていることが、ちゃうで。先生、先生、ヨーロッ パとか書いている。 N12.えつ? S 4 ヨーロッパとか書いている。奥深い。 N13.うん。ヨーロッパつて書いてある、そうね。 S 4 今からおよそ400年から500年前、日本は明と貿易をし たり、ヨーロッパの国と南蛮貿易をしたりしていまし たが、その時に、絹織物やガラスなどがめずらしいも のがたくさん入ってきました。線香のもとになる香料 N12.21 N13.21 もその中の1つです。 N N N N N S 1 線香あったで。 14.そんなに? 15.線香の何があったのよ。 S 1 これ、全都どうする? N N 16.そんだけあってどうする?あったのは分かったんだ 16.11 17.和菓子チームさん。 18.(S1O)さんから聞く、なぜを調べる、そうよね? 1g.教室じゃないの? 14.21 エ5.11 S11.ない一。 S 1エ 取りにいってきていいですか? N 20 .吾まし、。 N N 17.21 18.11 19.11 N20.21 S 2 グラフがあった。 N21.ほんとや、勉強したグラフだね。 N21,14 N22.ちょっと、あの、誰が一人お願いしていい?下行っ て、川岸先生が集合してって言っているって言ってき てもらっていい? N22.22 S 1 みんな? N23・3年2組のみんな。ごめんね。 N23.22 S 7 線香あった。 N24.線香あつた? N25.見せて。 N26。(S8)さん、線香ができるまでがあるね。 S 8 うん。 N27.うん。 N28.次は? N29.うん。 N30.次は? N31、次は? N32.次は? N33.次は? N34白衣は? S 8 調合 S 8 ふるい N27.21 N28.11 N29.21 練り 玉あげ 押し出し N30.u N3工.11 N32.11 金切り N33.11 生 N34.11 乾燥 N35.u N 35 .;欠‘ま? N36.次は? N24.21 N25.15 N26.14 N36,11 N37.次は? N38.全部で何個の作業がいるの? S 8 結束 S 8 包装 S 8 10 N39・1Oあるね。こんなにも線香を作るのに要るのよ。 N40.調合ってどういう意味がわかる? N37.11 N38.11 N39.12 N40.11 一度、みんな集合してくれる?先生、伝えるのを忘れ てしまいました。すみません。みんな、戻ってね。 前、始まりを調べる時、5W1Hを調べましたね。作り方 の時は、○○の作り方、1こんな作業があります、どん な作業があるかというと、混ぜることとかね。作り方 の2番目、なになに、ダッシュひいて、ダッシュ分かる よね。どんなことかって書きます。こんなふうに書く 書き方はなんていうんだっけ? (S23.)箇条書き そうね。いろんな授業でたくさんしています。箇条書 きね。調べる時は、箇条書きで書きましょう。 N41.さあ、(S10)さん、2人に聞いたことを話しましょう。 S 11.先生、川岸先生、紙がありません。 N42.大事な大事な紐やのに。ここに書こう。 N42.15 N43・どうなった?(S6)さん。 S 6 今から調べる。 N44。これね、2人で1冊みるの?ここは、1人で1冊だけど、 N43 .11 N44 .11 それでいいの? N45 N46 N47 N41.15 S 7 うん。 よし、わかった。 じゃあ、調べて行こうか。 N45 .21 N46 .15 和菓子チームさん、(S1O)さん、この問教えてもらった ことを2人に伝えてくだださい。はい、どうぞ。 N47 .15 N48.岸和田の長男の。 N49.どこのぺ一ジをしたいの? N50.これとこれとこれとこれをコピーしたいのね。なん S 1O 岸和田の長男の。 S 1O おじいさんが、生まれた。 S 1 先生、これコピーしだいです。 S 1 このくらいのぺ一ジかな。 N48 .21 N49 .11 N50 .11 で、ニユピーをしたいの? S 1 なんか、これ。 N51.これの? S 2 なんか2冊しかないから N52 N53 N54 N55 N56 N57 N58 N51.11 S 1 みんなでっていうよりも1人ずつで見たいねん。 うん、うん。 N52 .21 N53 .13 そうやんな、便利やもんな、コピーは。 ぞうしょか。そしたら、今から職員室に行きます。 職員室に入りました。なんていうの? N54さ15 S1,2.失礼します。 うん。失礼します。 次はなんていう? S 1 コピーしたいんですけど。 どうしてコピーをしたいのかを言わないと。 S 2 今わくチャレで線香の作り方を調べているから、ここ N55 ,11 N56 .14 N57 .11 N58 .14 に載っていそうだから。 N5g.何枚コピーするの? N60 N61 N62 N63 N64 S 4 1人ずつやから4枚。 何枚コピーするの?(S4)くん。 そしたら、4枚コピーさせてくださいって。 コピーしてもらいました。 職員室を出る時は? S1,2.失礼しました。 はい、行ってきてください。 N66.えっと、こことこことここをコピーするんやね; N60 白11 N61.15 S1,2、ありがとうございました。 N65.うん。 N67 N68 N69 S 4 4枚。 N59 .11 N62 .11 N63 .11 N64 .15 S 6 S 7 S 5 先生コピーしてきていいですか? S 5 S 7 ここと、ここと、ここまでかな。 えっと、54,55かな。 コピーするところは、 ちょっと待って。 N65 .21 N66 .11 S 4 先生、見つかった。 ちょっと、待ってな。 N67 .21 そしたら、職員室に行くんだけど、職員室に行く時 S 8 失礼します。コピーをお願いします。 それじゃあ、足りないなあ。どうしてコピーするのか N68 .11 N69 .14 分からない。 S 6 わくチャレの勉強で S 7 線香の作り方を S 6 調べているからコピーしてください。 N70.うん。なんでコピーが必要なの?って思うよ。 N71 N72 N73 S 7 みんな、借りれないから。 うん。 みんな本がないからよね。数がないからよね。1人1冊 の数がないから、この分だけコピーしてくださいって あっ、さっきのチームに言い忘れたんだけど、あの、 奥付あるよね。後で参考文献を書く時に便利よね。 N70.14 N71 N72 N73 21 15 13 S 6 奥付も印刷する。 N74.そしたら、奥付もコピーしてくださいって。 S 5 何べ一ジから何べ一ジまでと奥付もコピーしてくださ N75 N76 N77 N78 N79 N80 N81 N82 N83 N84 帰ってきたら教えてね。 い。 N75 .15 お待たせ、 (S4)君。 みんな、行ってしまったね。 うん。 うん。そう、これ香木を粉末にって。 うんうん。 N74 .15 S 4 みんなおれへんから、誰にも言われへん。先生、こ S 4 香木を粉末にしって。 S 4 材料の木や集って、香木を粉にし。 どんな木がっていうことが分かったってことか。 S 4 名前は分かったけど、大きさとかどんな木がとかは分 N76 .21 N77 ,22 N78 .21 N79 .21 N80 .21 N81 .14 からへん。 うん。 S 4 名前は分からへん。 発見したやん。進んだね、一歩。 あの木や葉っていう木は? N85.うん。 S 4 香木。香木を S 4 粉末にしって書けばいいんやんな。 N86.うん。 N87.うん。香木を。 S 4 えっと、香木 S 4 粉末にし、えっと、香木を粉末にし。えっと、たまっ たこうが使われたそれを高炉で燃やした。たまったこ N82 .21 N83 .17 N84 .11 N85,21 N86 ,14 N87 ,2I うってなんやろな。 N88.たまったこうじゃなくって、香木を粉末にしたまっ香 が使われ、まっ香。香木を粉末にしたまっ香が使わ れ、それを高炉で燃やした。 N88 .14 S 4 粉末にしたやつを高炉で燃やしたって書いてもいい N89.うんうん。 N89 .21 N gO.ねえねえ、そしたら香木を粉末にしたやつをなんてい うんやろ、これやったら。香木を粉末にしたまっ香が 使われ。 N gO .11 S 4 ん?(S3)、お前チームはどこやねん。 S 1 先生、終わった。 S 2 えっと、教頭先生。 S 1O 先生、あのな。 N g1.誰にコピーしてもらった? N92.ちょっと待ってて、後で行くから。 N g1 .11 N92 白21 N g3.うん。使われそれを高炉で燃やしたってことやね。 S 4 あの香木と高炉を一回辞書で調べてみる。 N94.うん。 N94 .21 N95 .13 N96 .11 N95.そのまま、ポプラテイアで調べてみたらいいかもね。 N96.これ、何べ一ジに書いであったか書いたらいいんちや うか? N97.これポプラディアの何巻? S 4 ポプラテイア S 4 6、ここに書こう。後は、あっち。 N98.うん。 N99 . N1O1 N102 ふ∼ん。 N103 N104 遠くでみたら見にくい。 これ、1枚しかないよね、みんなで見るよね。ちょっ と、見にくいんじゃないかな?(S9)ちゃん、どう、 見やすい?見やすい?(S9)ちゃん。他のところは? N97 .11 N98 .21 (S1O)ちゃん、お待たせ。 N100.(S11)さんは、読みやすいと思ったの?それで、書き なおしたの? N93 .14 S S S 1O.(S11)さんが書きなおした。 11.だから、見にくいから書き杜おした。 S S S 11.読みにくいから読みやすくしてん。 N99 .21 1O 白読みにくいねん、先生。 N100−11 ユO.勝手にしててん。 11.きれいにしようとしたら、きれいにしたら読みやすい と思ってん。 (S11)さん、やりました、どう、これ、見やすい? S 11,近くで見たら見やすい。 N1O1.21 N102.11 N103.14 N104.11 N105. (S11)さんが字を書いてしまって、見にくなってし N105.14 まったな。 N106. じゃあ、今から(S1O)ちゃんが言ったことを2人は写し ていこか。はい、(S10)さん、続き言ってって、さっき N106.15 の、岸和田の。 S 1O.岸和田の、わからへん。わからへん。 N107、岸和日ヨのしもの町。 N107.14 N108,11 N108.(S10)ちゃんが紙に書いて聞いたんやから、覚えてい るやろ。 S 1O.長男のおじいちゃんが。 S 3 先生、なんかさあ、向こうでてっちゃんが怖い本と か、今怖い本を読む時間ちゃうのに、怖い本とか読ん でる。さっき、注意したのに。 N1Og.うん、分かった。 N11O N111 N112 N113 S 8 先生、コピーしてもらいました、奥付も。 うん。 N109.21 N11O.21 N111.13 N112,11 N113.15 これで今度書くのが使禾1jよね。 そしたら、今からこれをもとにして調べていくのよ チームは4人です、4人で協力してやろうね。1人が勝手 に進むんじゃなくって、みんなでやっていこうね。 S 8 はい。 N114。じや、はじめ占う。 S 1O.おじいさんが、うまれた。 N115。おじいさんが生まれたんだって。3人兄弟の。 N116 N117 N118 S S 11、しもの町からとまっている。 N114.15 N115.14 1O.単身のまま、今の堺の朝目堂、おじいさんが結婚し N116.14 N117.11 .お店を大正10年からやった。朝目堂ね。 .あれ、これはどうしてはじまったってことちゃうん、 どのようにの部分じゃない?岸和田のしもの町でおじ いさんが生まれたんだよね、だから始めの先代さんか な。おじいさんが生まれて、3人兄弟、単身のままおじ いさんが結婚したってどういうこと?単身のままって .えっ、 (S10)ちゃんが聞いたんやろ、しっかりして N118.15 よ。 S 1O .え∼。 N119.(S1O)ちやん、しっかりしてよ。 N120、だってな、今の話やったらな、岸和田のしもの町でお じいさんが生まれたんやろ、わかるよな、それは。 N119.15 N120,14 S 11.えっ、しものちょうのおじいさん。 N121それで、堺の朝日堂のおじいさんが結婚していた。 N122 N123 N124 S 11.結婚したじゃないん? 結婚していたって書いてあるよ。 ほんて、お店は大正10年から始まってた、それは知っ ているよね。これは、どうやってはじまったっていう ことじゃないの?なぜやからさあ、あの、例えば、前 もいったように、和菓子が好きやからとか、なぜ和菓 子を選んだのかが知りたいんやんな。思えへん? .なんで、和薬子屋さんにしたんですかっていうことや N122.14 N123.11 N124.14 んね。 N125 N121.14 .だって、お店屋さんっていっぱいあるよね。例えばど んなお店屋さんある?(S9)ちゃんはたこやき屋さん N125.11 やね。 N126.くだものやさんあるよね。 N127.ケーキ屋。 N128、クッキー屋。 N129.いっぱいある中でなぜ和菓子屋さんなのよ。なぜ、和 菓子屋さんかって聞いた?前の話の中で出てきた? (S10)ちゃん、それ聞いた? S 11 くだものやさん。 S 11 ケーキやさん。 S 11 クッキーやさん。 N126.21 N127.21 N128.21 N129.11 S 1O.なぜか聞いたけど、分からへんかった。 N130。分からへんつて言ってたの? N131 N132 N133 10.だってあのパパのおじいちゃんは、パパが生まれてな い時に死んじゃったから知らんかってん。 .それを今調べてて、それを伝えるのに、分からへんね んって。それならそうと言ってほしかったね。そうい うことやねんって。 (S1O)ちゃんのお父さんが生まれ た時には、もう一番始めたおじいちゃんはいなかっ た、もう亡くなっていたから分からへんかってんっ て。 (S1O)ちゃんから分からへんって聞いてたら納得 N131.13 やったよな。 ほんなら、なぜは分からへんってことやね。じゃあ、 N132.11 どのように。 この単身がわからへん、単身のまま堺の朝目堂に結婚 N133−14 してきた。 N134 N130.11 (S1O)ちゃん、これもう一回聞くか、他の人に代わっ て聞くかしないと解決できないよ。 N134.13 S 1O.う一ん。 資料 「食べ物ってた∼いし」の 若手教師・ベテラン教師のプロトコル つか‘ 子ども 発誘回数 ’ ^’、 の の 5 べつ’ 「’の の一 どの 。 N 1.白い紙がなくても書けると思うむ S22.思う?思う?それが書かれへんねん。 N2.珍しいな。 子ども カァゴリー番号 S22.あの白い紙とっかいった。 2 S22.一れやんか 一ん中に入っていたやんね N 1 . B N 2 . E S28.先生、元文字書いて四角で囲った方がいいやん な。 N3.もちろん 教師 7 N 3 . E N 4 .もっ少し上に書いたら? N 5 .もっとめいいっぱいに書くねん。この隙間はいら S3.上に? N4. B N 5 . B ないよ。 S3.字を大きくするん? N 6 .大きくとかじゃなくて。 N 7 .そう ギリギリにね 一子ども S3.ギリギリ? N7. E S21.先生、これ給食の栄養についてでいい? 2一 N 8 .うん 旧 の’養についてでいいよ 子ども 2 N8 . E S23.先生、これはいらんかもしらん。 N 9.まずはやってみよう 教師 3 N 6 . B N9 . C N1O. (S5)さん、まず紙を半分に折るねん。 S5.先生、調べるってさ、絶対に調べってつけなあか N1O. C ん? N11.あれは、例。 N11. B N12. C N12.だから、 (S5〕さんの場合、残った給食のゆくえ ’つい {いい ん 子ども 2 S21.先生いがんだ? N13.ううん。 N13. E N14. D Nエ4.す“くきれいやん 子ども 2 S23.先生いがんだ口 N15.これな、さしを置いて、こうやってかくねん。ほ らいがんでるな 教師 2 N15. O N16.あっ、線をひいて書くのはいいねんけど、もう N16. C ちょっと上の方に書くねん。 S5.残った給食について 子ども 4 S22一分かった事がた乍さんあるから。 N17.いいと思います。 S22.もう書いてもいい? N181いいですよ 子・ども 2 N18, E S23.先生これは? N19.そうそうそう いいね 下だけ きれいに 子ども 2 N19. D S21.先生、囲むのんって絶対にパンの絵なん? N20.ううん。 N20. E N21. B N22. A N23. B N21.前の黒板のようでもいいよ。 N22.先に囲むの? N23.先に宇を書いた方がいいよ。だって、どんだけの 量を書くか分からへんやん。 子とも 2 N24.ここの隙間に名前を書こうか。 S3.」」のすきま N25.陳情がもったいないもんな 教師 2 N26.はじめに。 S5.はじめに 教師 4 N27.後で囲むねんな。 S3.後で消して色鉛筆で書くのもいいやんね. N28.うん、いいよ。 N29.今は、だいたいでいいよ。 S3.だいたいね 教師 2 N17. E N30. (S5)さん、この字の大きさみやすいな。上手に N24. G N25. B N26. C N27. A N28. E N29. B N30. D 書いているやん。 S5.うん 子ども S23.先生、またいがんだ。 3 N31.もう少しこっちから書いたら?ギリギリから。 S23.は一い 子ども N31. B S5.先生これって真似するんですか? 7 N32、どれの真似? S5.これの真似。 N33.これの真似だったら言葉が足りないって話したや N32. A N33. B N34. A ん。 N34. {S5〕さんは、まず何について調べることにした の? S5.えっと、 N35.これでしょ。ぼくは、残った給食のゆくえについ て調べることにしました、がはじめてしょ。 N35. B ぼくは、残った給食のゆくえについて調べること lN37 N38 にしました。 これと、これやったら同じ大きさの宇やん。 もう少し、こっちを大きくするか、こっちを小さ くするか。 S 子ども 6 N36. C N37. N38. B N39. A N40. A N41. C N42. A N43. N44. N45. B N46. N47. B N48. A N49. N50、 E N51. B N52. C N53、 A A 5.大きくする S22.ぽくがな声に出して書いたのを高田さんが写した から、ぼく、書いてません。高田さんに紙をかし てもらわなあかんねん。 N39. 本あるかな?返してしまったわ口 N40. そしたら、この時間、高田さんに紙を見せてもら N41. そしたら お願いしておいで N42. どう思う? N43. N44. N45. 消してやろうか。 いっぱい書いた方がいいっていう話をしたよな。 N46. N47. いっぱい書く。 S22.ほんしゃ、もう一回本を借りに行って来たらいい んちゃうん。 う? S22.うん。 子ども 教師 6 7 S21.先生こんなに空いていい? S21.えっと、いっぱい書きたい。 だってすきまがあったら何を書くの? S21.ない。 しかも、かたまりごとに書いていったら見やす い しました マルって いた が い N48. {S2)さん、はじめから、給食の作り方を調べた かったん?一番初め何を調べたかったん?一番初 め、これじゃなかった? N49. N50. はじまり、給食のはじまり。 給食のはじまりを調べようとしていたこと書く? N51 N52 N53 S S N54. N55. 一教師 13 N56. N57. A C 2.はじまり。 2.うん。 でも、今文車にないやん。でも、消すのんはもっ たいないやん。 はじめは、はじめ、こうするやろ、そしたらここ 空くやる。この問に吹き出しを書いて、 はじめは給食のはじまりについて調べたかったけ ど、作り方の方が、何々だったって書ける? S C 2.うん。 ここに書こうか、小さく。 この文章の中に入れたらおかしくなるから、難し いから こ はこれでいいから しました。で、 S 5 . S 5.はじめ?えっと、残った給食はどこで捨てている 〔S5)、で、はじめはxxのことを調べようと思っ ていたけれども、Ooの方が∼だったから興味を持 ちました。はじめはXXについて. (S5)さんは、はじめは何を調べたかったん? N541 A C N55. B N56. A N57. A N58. B N59. B N60. B N61. C N62. E N63. N64. E N65. N66. E B N67. B N68. N69. B N70. E N71. B か. N58. はじめも最後も変わらないやん。 N59. はじめも最後も変わらないやん、はじめも、今調 べていることと変わりないやん。 N60. これはこのままでいいやん皿そしたら、何故、 残った給食を選んだかというと、というふうに続 けたらいいんじゃない? N6ユ. なぜ、残った給食を選んだかと言うと、どうして いるか気になっていたからです口 S S S s N62. 子ども 5.ん? 5.うん。 5.なぜ? 5.を、書くの? うん 2 S29.あれみたいなんでいいんですか? N63. N64. うん。 で、(S29〕君、これな先に囲むんじゃなくて、 書いてから囲んだ方がいい。なんでかと言うと、 こんだけ書くかもしらんし、こんだけ書くかもし らん。隙間ができないように、後から囲んだ方が B 、 、 子ども 2 S21.まとまりで書いてみたけど、まだ、ここあまる。 N65. N66. 子ども うん。 それは、この文章がここまできたらいいねん S 8 5.先生、はじまりがこれ以上大きくならへん。これ じゃ、線書かれへん。 N67. これ、もう少し字が小さければよかってんね口 N68. N69. ぼくのぼをもう少し小さく書くの。 ちょっと、一回書いてみ。ぽくはって。 N70. それでな、消ずで. N71. ななめになってしまうやろ口 S 5・そしたら、これを狭くして、これを大きくするね ん。 S 5.ちっちゃく? S 5.えつ? C N72. ものさしをここにこうおいて、線を引かずにこの 上で字をかいてごらん、そしたらいがまないか N73. N74. そうそう。 それでやってごらん N75. うん、いいよ N76. 私は何について調べたの? N77、 私は好きな給食ランキングについて、ゆがまない ようにこう、そしてこの字より少し小さく書くね N72. C N73. N74. D N75. E N76. A N77. C N78. N79. N80. B N81. B N82. B N83. B N84. D N85. D N86. A N87. A N88. N89. D N91. D N92. A ら。 子ども 教師 2 3 S23.先生、栄養士さんじゃなくて校長先生でもいい? S3.山本な、給食ランキング。 C んで。 教師 5 N78. N79. N80. ちょっと、 (S3〕さん、ななめになっている。 そうそうそう。 N81. 線を書くと見にくくなるねん。 N82. 消したらいいやん。はじめにはこれにして、後か らは書かんかったらいいんちゃう? N83. はじめには、繰入りにして、方法とか分かった享 一? を なしにしたらいいんち (S2〕さん、いいやん。ぎっしり量も書いている し、分かりやすい。いいよ、いいよ。しかも、先 書言つ・, つ △・つ い 教師 1 N84. 師 ! N85. 教師 4 N86. 教師 教師 教師 1 3 2 一を消してごらん で S23.もう書いちゃった。 S21 さんい’てる ん (S4〕くん、今これは何している? S4.正の字を書いている。 N87. 紙が足りないの? N88 N89 N gO N91 調べる。線を消すねん。 (S3〕さん、これでオッケー。 で、るな、もうちょっと上に書くねん。 そうそう N92. S23.え? S4.正の字を書いている。 N gO. (S31)ちゃんは、何について調べてるん? S31.好きな給食ランキング。 D C C O N93. はじめには、わたしは好きな給食ランキングにつ いて べました N93. C N94. ちょっと、ちょっと、 (S5)くんさ、この線、見 にくいから消そう、まだ間に合うから。調べる、 ることにしました。 N94. C N95. C N96. N97. D N98. N99. E N1OO. N101. E S5.なんでか 子ども 6 S21.続きは? N95. その中でも一週間の栄養を。 N96. N97. そうそうそう、そういうこと。 そしたら、これを書いたらいいねん。その中で も、これ。12月5日から9日までの献立でどんな食 材があるか、どんな食材があって、赤・黄・緑が 何種類の食材があって、ちょっと文薫がおかしい げと、 これを調べたって書くねん、調べたこと・ N98. N99. そう。 S別 栄養調べ。 S21.え?はじまりに? 子ども これ、いらない 2 C C S23.先生、聞いてじゃなくて、校長先生に紙をかり てって書いていい? NlOO. N101. うん。紙を見せてもらってやん。 (S23)さん、私は給食の作り方について調 べることにしました。私ははじめ給食の作り方に ついて調べたかったけれども、ってそのままや N102. N103. いらんやん。 ね、 B ん。 (S23〕さんが言っているめは、例え ば、私は何々について調べました。はじめは、例 えばやで、私はケ]キの作り方について調べるこ とにしました、はじめはケーキの作り方を調べよ うと思っていました、結局でもケーキの作り方を だって、 調べていまオ’この次に. 子ども 教師 あっ、線も消そうか日この次に、なんでこれを調 べよ一と思ったかの理由を いたらいいねん N105、 N106. 大丈夫。 替く N107. なぜ、作り方を調べようかと思ったかというと、 2 2 B N104. C N105. N106. E N107. A r荊、けいらんから一 N104. S21.これも書いたらこの辺すくと思う。 S23.う∼ん C N102. N103. C 教師 8 N108.ぼくは残った給食のゆくえについて調べることに N108. A しました、何故、残った給食のゆくえについて調 べようかと思ったかというと… 、ぼくの予想 では、残った給食は、書ける?その続き。 N109. (S5〕さん、予想は河やった? N11O.書ける?ぽくのよそう。残った給食はどうなって S5.予想? S5.えっと。 N109. A N11O. A いると思っていた? S5.う]ん。だぶん、パンやごはんが作られていると ごろで捨てられている。 N111.そしたら、パンやごはんが作られているところで N111. C 捨てられていると思いましたって書こうか, S 5.“はんを乍っていると}るか 教師 1 N112.これは、早さなくていいのよ。 N113. くS3〕さんははじめ、特に何もテ]マを決めてい N112. C N113. B なかったんじゃない。だから、この文章はいらな いやん。 N114.私は、好きな給食ランキングについて調べること N114. C にしました。なぜ、これを選んだかと言うとって に ねん 子ども 3 S29.参考文献書くんですか? N115..ここにね。 S29.じゃ 芋は べた一とか 教師 1 N116. (S31〕ちゃん、続きな、何故これを選んだかと い一 っ ね 教師 3 N117.思いました。それで囲むねん。 N118.何色でもいいよ 子ども 4 N115. E N116. C N117. C一 S3.何色で? N118. E S23.先生。 N119.理由は?書いてなかった?レイアウトは? S23.書いてないで。 N120.ここに書いてあるやん、これが(S23〕さんの思 N119. A N!20. B いやん。 N121.一れを くねん 子ども 6 N121, C S21.これを囲んだらいいの? N122.うん。 N122. E N123.そしたら、私の予想ではどうやったん? S21.えっと、予福、? N124.私の予想ではって書いてごらん、私の予想では。 N125.書くことたくさんあるやろ?私の予想では、何種 N123. A N124. C N125. A 類の、どんな食材があると思っていた?どの色が 多いと、思っていた? S21.緑。 N126.私の予想では緑が多いと思っていました。 N127.緑は水じゃなくチョンチョンチョンチョンやで。 N126. C N127. B チョンチ目ソチ目ソチ目ン 教師 3 N128、 (S23〕さんの予想では給食を作るのは難しいと 思った?簡単やと思った? N128. A S23.難しい。 N129.それ、 く 子ども 2 S21.先生。 N130.はじまり、こんなにも書けたやん。 N131.あと 囲んだらいいね 教師 1 N129. C N132. (S2)さん、ちょっと待ってな。 N133、この材料と作り方では見にくい。 N134.どうしたらいい? N135.材料の前に、マルの箇条書きをする。作り方は番 号の箇条書きをする。こうかな、って言う方法あ るし。いきなりコ]ンソテ]って書くんじゃなく て、材料って書かな。こことここの色を変えたら かり なるよ N130. D N131. C N132. E N133. B N134. A N135. B 教師 発話回数 2 ハ、州凸 1 6 、 つか‘ の ぺ つ き∼いし の N 1 の 一 ど の の (S1)さん、この間休んでいたけど、あれ見て、 だいたい分かる?別に調べはなくていいよ。いけ そう? チゴ1一 N 1 A S 1.うん。 子ども 4 S23.(S23)、方法ってこのまま書いでいいですか? N 2 N 3 A 作れそうなものを選ぶ。1な.2、作れそうな紙を 校長先生から借りる。3、図書室に行ってコーン の栄養について調べる。4、紙にまとめる。4つあ N 4 B N 5 N 6 方法はしたことを順番に書いていくねん。 ま 1 ま 1 N 5 N 6 B N 7 献立表から、作れそうなものを選ぶ。 N 7 C N 2 N 3 分かりやすいかな? 方法ね、まず、紙を校長先生に借りる前にしたこ とがあったでしょ。したこと。まず、給食の献立 表から作れそうなものを選んだやろ。 N 4 S23.うん。 教師 1 子ども 4 3 C S23.献立表から。 S23.献立表から。 教師 B N 8 作れそうなものを選んだんでしょ。 N 8 B N 9 はじめに何をしたの?献立表から?赤・黄・緑に 分けたんやろ?それから? N 9 A N N 栄養を調べて、3つ目は? 調べたことをグラフにする。4っ目は紙にまとめ s別.栄養を, 10 . 11 . N 1O . N 11 . A B る。 教師 5 N 12 . なんでしょう、 (S22)くん。 N 12 . E N E C S22.ペンな、もうすぐ切れるねん。それから参考文献 N N N N の本がないねん。 13 あら∼。 ユ4 参考文献の本は今度でもいいよ。途中でかすれた らあかんから、ペンを貸してください。 何のペン? 15 16 S22.マイネームです。 マイネームないねん。誰か貸してくれる人いるか な? 教師 5 N N (S3)さん、方法。 17 . 18 . 日にち選んだやん.何月何日から何月何日までの 給食の人おかずと小おかずを調べる。まず、それ N N 19 . をしたんやろ口 調べるって書く。 20 . 何月何日から? N 21 金曜日にアンケートの紙を渡したんじゃなくっ S3.金曜日にアンケートの紙を渡してん。 13 N 工4 N 15 A N 16 E C N 17 . N 18 . B N N 20 A N 21 B N 22 A N N 23 24 B N 25 O N 26 B 19 C て、 N N N N N N 教師 1 N 22 23 24 25 26 27 何月何日から何月何日までの給食の人おかずと小 おかずを調べたん? 一遍間分っていうのは分かっているねん。 何月・何目から何月何日まで? S 3.献立しか書いてないから。 だから、いっからいつまでの給食だったんか、日 にちを調べないと。 日にちは大事よ。数字は大事やねん。 何目かIべておいで (S32〕さん、色鉛筆でこうやってかこっていか 28 . A N 27 . C N 28 . C N 29 . A ナ 子ども 2 S23.先生、紙にまとめてん。 N 30 . 細ってこれは何の紙? 画用紙、画用紙にまとめてん, N N 29 . 子ども 2 教師 1 教師 5 N 30 . B いいよ これで N 31. E N 32 . C N 33 . 分かったことはいっばいあるから、文章をここに 書いて、表をここに書けるやん。 すごい量やん N 33 . D N N N C 分かりやすくなったね。 どう?これと比べて。分かりやすくなった? N N N 34 . 35 . D 36 . 37 . そう。 38 . 用意するものは何? あ∼、サヅマスティックって後から書くんか。 こっちが材料になるんやね。じゃ、用意するもの は?どうしようとしている?一緒にしようとして S21.先生これでいい? 31 . N 32 . N N N N 34 . 35 . (S2〕さん、見せて。 S2.うん。 39 . 40 . N N N N 36 . A 37 . E 38 . 39 . A B 40 . A N 41 . N 42 . E B いる? S2.うん。 N 41 . N 42 . 子ども 2 うん。 その方がいいね S3一先生分かった。でも、5日分やのに、4目分しかな いねん。遠足やったからかな? N43. N44. 教師 1 子ども 2 そうやね。 そしたら、私たちは、11月28日からユ1月30日、 字をもっとしっかり書こう、さらさら書かずに。 N43、 N44. E N45. いける? S3 さん N45. E N46, N47. はい、(S4)くん。 調べるっていう宇は ごんべん N46. N47. B 調べて分かったことは、いくつかあります。調べ て㌧かったことはこんなことです N48. G なぜ、産地調べをしようかと思ったかというと、 どこからきているからかと、調べたかったからで N49. C N50. A 書いたらいいか分からへん。 7 E S29.先生、表とグラフにしていないから、どうやって N48. 教師 C N49. す。 N50. 何を調べたかったん? N51. そのまんまやん。どこからきているかって。どこ からきているかと違うことを調べたかったんじゃ ないんやろ?どこからきている、これな、いがむ やる、ものさしをあてて書いたらかきやすい。 もう一回書く?間に合うよ。 どこから、何が来ているか、主語がいる、どこか ら何が来ているか、何が?給食の食材が。どこか ら、給食の食材が,きゅう、うがいる。 N51. B N52. N53. A きれいに書けているな。 N54. N55. D N56. A N57. A N58、 N59、 E N60. N61. A N62. E N63、 N64. E N65. B N66. C N67. A N68. B N69. N70. E N71. E N72. B N73. A N74. N75. E N76. A N77. A N78. N79. N80. B N81. A N82. N83. N84. B N85. A N52. N53. N54 N55 N56 S4.どこから。 給食の食材が。ちょっとずらして。が、きている か調べたかったからです。 その中でも食材の何が調べたかったん?何を調べ. たんやっけ?全部って? S4.野菜とお肉。 N57. N58. N59. N60. N61. 子ども お肉の産地は分かった? S4.ないものもあったり、あるものもあったり, そっか、そっか。 そしたら、お肉と野菜について調べるっていうこ とを書きたいねん。だって給食にはごはんもパン もあるやろ。その中でも、 〔S4)くんはお肉と野 菜を調べたっていうのが書けたらいいね。 どうやって書いたらいいかな? その中でも。野菜とお肉について調べることにし ました ね 10 S23.これでいいですか? N62. いいですよ。 Nβ3 いいですよ。 N64 N65 S23.次、作り方にいっていいですか? でも、作り方も分かったことじゃないの?作り方 は分かったことやろ? まず、分かったことって書いて、分かったことの まる1の作り方やる。調べたことの中の一つで しょ、作り方って。 N66、 N67. だから、分かったことって書いて、まる1作り 方って書くねん。 いける?言っていること分かる?作り方って調べ たことやろ?分かったことやろ? S23.うん。 N68. だから、分かったこと。 N69. N70. そうそう。 N71. そうそうそう N72. と、12月2日でしょ。こっちに金って書かな見に くい。の間の人おかずと小おかずを調べたんや ね。メニューを調べる。献立を調べる.べがな で、次にしたことは? S23.分かったことって書いて、作り方って書く? で、そのまま書いていったらいいねん。で、その 作り方で家で作ってみました。 S23.ここに? 子ども 16 S3.これどうしたらいいん? N73. S3.アンケートの紙を作った。 N74. N75. それから、アンケ]トの紙を作った。 誰にアンケートをとったの? N76. 何人? N77. S3.3年2組。 S3.23人。 〔S3)さんもアンケートをしたの? S3.19人。 N78. N79. N80. 3年2組の19人に、アンケートをとったのよね。 アンケ]トをしてもらうのよね。もらう。 してもらって、それから、アンケートをどうし N81. で、アンケートをまとめるって数を数えたんで N82. N83. N84. 数を数えるって集計っていうねん。 集めるって書いてごらん。 そして計算の計、アンケートを集計して、棒グラ フにまとめる。うん。まとめる。グラフやな、グ ラフにまとめる。 レイアウトどこいった? た? S3.集めて、まとめた。 しよ。 S3.うん。 N85. B C B O A C A C A G B N86. N87. N88. N89. 教師 1 N90. 教師 1 N91. N92. 教師 子ども 2 N93. N86. B N87. C N88. B N89. C N gO. A N91. D たた、一週間っていつからいっまでの一週間か分 からない。消すのんが大変やから、ここに何月何 目から何月何日までの一週間って、小さく、別に 書いたら分かりやすいよ。それで、オッケー。 N92. B で、どんな内容やったかっていうのを書いたらい N93. B N94. A N95. N96. B N97. C N98. A N99. A NlOO. B N101. E これで、方法終わり。できあがり。で、それか ら、でも、ここでよく分からないのは、どんなア ンケートをとったのか分からない。みんなにどん なアンケートをとったのか、分からない。方法の この下あたりに、どんなアンケートだったか、ア ンケートの紙を小さく書いてくれたら、内容を小 さく書いてくれたら分かりやすい。 アンケートの内容についてって書いて。かっこ, s 3.ないようについて。 ここいがんでいるやん。これ、下にものさしをあ てるねん。 消してごらん。 〔S5〕さん、大事なことを書くって大事なことっ て何? (S1〕ちゃん、はやいね。で、ここまですごくい いから。 いね。どんな内容が。 N94. アンケートの紙はないの? N95. N96. うん。 S 2 3.ある。 S25.先生、こんなんでいいですか? 注意ということがノかったっていうことでしょ E 教師 1 N97. 教師 1 N98. 使いたい、けれども、これは注意なんだよね、 N99. もう少しないかな? N1OO. その他にして、その他の中には何々、何々などが ありますってしたらどう? N101. そう、文章で 教師 1 N102. 写真は、また後で探そうね。 (S2)さん. N102. E 教師 12 N103. N103. A N104. B N105 N106 栄養士さんに電話でインタビューをする。校長先 生に聞く。聞いたのを紙にまとめる。で、電話で 聞いたっけ? そんなことしていないよ。まず、校長先生に聞い たんでしょ。ここからやん。 まる1、校長先生に、ここちょっと、すきまが、 校長先生に、何を聞いた? N105. N106. A N107 N108 よく覚えているね。 校長先生に何聞いた?校長先生に。 子ども 子ども 〔S32)さん、線で囲んでいがないと。 (S29)君。 2 S25.ここ囲んでいいですか? 4 S21.一目しか出てないのは書くんですか? N104 N109 N11O S21.文で? s s 5.ここに書いてあるねん. 5.この紙。 校長先生に何聞いたん? 校長先生から残った給食のゆくえについて聞いた んでしよ。 N111 N112 N113 N114 N115 子ども 教師 S !3 N107. N108. E N109. N11O. A うん。 まる2、栄養土さんに、 S 5 栄養士さんに、 s 5 電話で S 5 えっと 電話で 同じやな。 そうそうそう N117 ものすごく、きれいに書けたやん. N118 で、終わりやな。 N121 く書ける? 書いてあるやん、聞いたこと。 N122 これ違うん?闘いたことどれやった? N120 5一.3番は? S 5.聞いたことを紙にまとめる。できた。 で、どんなことを聞いたんかっていうことを詳し N123 聞いたことはいくつあるの? N124 うん。じゃ、何か色鉛筆ある? N125 そしたら、何色? これで こうして かこむねん Nユ26 s 問いたことを紙にまとめる。 N1ユ9 B S 5 どれ? S 5 聞いたことはこっちに書:いてある。 S 5 え」、聞いたことはね。2つ。 S 5 ある。 C N111. N112. N113. E N114. C N115. B N116. E N117. D N118. C N119. N120. B N121. B N122. A N123. A N124、 A N125. N126. A S23.先生、これでいい? N116. A 5.残った給食のゆくえについて・ .。 聞く。 2 C C A C 、 つか’ 教師 発話回数 9 23 9 ハw・凸 の N 1 の 一記 べ つ ’∼いし の どの の はい、(S23〕さん、 S23.ここ写真をはって、写真にまとめたらいいんやん 一ゴ1一 N 1 E N 2 A N 3 N 4 E N 5 B N 6 N 7 E N 8 B N 9 A N1O. C N11. E N12. E N13. B N14. G N15. N16. A N17. E N19, A N19. B N20. N21. N22. B ね。 N 2 待って、そしたら、これはコ]ンソテ]の作り方 なんだけど、コーンソテ]を作るには、まず何が いるの? S23、材料? うん。 N 3 N 4 材料書かないと。 N 5 ほんまはそれが1番やけど、材料書いたらいいよ ね、そしたら吹き出しに材料って書いたらいいね S23.2番、材料. C ん. S23.ここに? 子ども N 6 N 7 そう。 N 8 栄養士さんに聞いたこと。栄養士さんに電話で聞 いたことをここに書くねん。何を聞いたかってい まんがみたいに。 5 S 5.ここに何を書いたらいいんですか? B うこと。 S5.え?全都書くん? N 9 N!O. 聞いたことは2つあるねんやろ? それを、かっこ1って書いて、かっこ1って書い て、いっこめ聞いたこと, S 5.かっこ1って書きました。 子ども 6 S12.(S2)さんのがないねん。 N11. もう少し待ったら?もうないの? N12. お願いする?りょうたろうくん、いける? N13. 〔S4〕くん、まずな、献立の紙で1ユ月1日から11 月目0日までの野菜と肉を調べて紙にまとめました N14 N15 N16 子ども 教師 S12.また、言ったらパソコンに保存してあるから。 S12.うん、お願いして明日持ってくる。 やる? 食材を調べて、紙にまとめる。調べて、紙にまと める。を、調べて、紙にまとめる。 紙にまとめる、それから? 野菜と肉がどこからきているか調べる。 2 11 S 3.先生、このアンケート全部丸写し? N17. うん N18. 最後、これを表にするの?グラフにするの? N19. 蒙っていうのは、こういうのんやん。グラフかご N20. N21. N22. 調べたことを表にしてまとめる。 S4.蒙って何? ういうんやん. S4.表にしたい。 N23 N24 N25 N26 これが、表。 そして、 (S4)くん、よく覚えているな、これの 方法、まっすぐ書けるもんな。 まとめる。 で、これが方法やる。 で、次は? 赤で、分かったことやんな。分かったこと。 N27. で、調べたことを何にまとめるの? N28. で、表を書いたらいいやん、 (S4)くん、これが 表の書き方の見本。 N29. (S4)くん、止って書いている方がいい?数が分 かりやすい?どっちが分かりやすい? S4.表。 N23. N24. N25. N26. N27. 子ども 子ども でもな、この勉強で、ぱっとみて、どれが多いか わからへんから、棒グラフを勉強してんで。 ほんまに表の方がいい?こっちとこっち、どっち が見やすい?ほんまに?グラフにしますか? そしたら、グラフを書いていきましょうか。グラ フにしよう。 D C B A B A B N29. A N30. N31. E N32. A N33. C S4.数。 数。そうやな。 C N28. S4.正しゃあかん? N30 N31 N32 N33 B B N34. これな、こうなるんやったら、もうちょっと、箇 条書きに書くっていうのは、そろえて書くねん で、1と2、こうやって。 N34. B N35. N36. N37. で、かっこ1つて。 うん、それで? これな、そろえるねん。たの下から書くねん。 N35. N36. N37. A N38. そうそう、分かったことっていうのは結果。 N38. E N39. 調べて△かったことが分かったこと N39. E N40. 一番調べたことはどっち?油のこと?脂質のこ N40. A N41. じや、油やね。 N41. E S29.調べたことは分かったこと? 4 S29.じゃ、調べて分かったこと? 4 S25.脂質と油のどっち書いたらいい? と? S25.油 O C 子ども 教師 6 2 N42 N43 N44 N45. S 3 アンケートはこういうのをとったんやね。 そしたら? ううん。ここにグラフ書いていく。そしたら、分 かったこと S3 S3 内容を写せたよ。 ここにグラフ書いていく。もったいない? (S5)くん、見やすくなったや そうそうそう、 ん口とてもきれい。 s 子ども 先生、全部写せた。 6 N42. A N43. A N44. C N45. D N46. A N47. C N48. B N49. C N50. N51. A N52. B N53. N54. B N55. B N56. E N57. N58. A N59. C N60. E N61. A N62. B N63. C N64. E N65. N66. E N67. C N68. N69. A 5.ちっちゃくなった。 S23.先生、これってどこに書いたらいいん? N46. N47. 何が? S23.グラム。 40gとO.01呂とO.02gね。 (指で書く場所を示 す。) S23.先生、グラムってどうやって書くん? N48. 教師 5 N49 N50 N51 N52 ジー ローマ字のガ行のジー そしたら、これを後にして、ここに表を書いでい こうか.表書こう。 まず、表の題名は? ここに表を書こうか。 S 4.表? ごめんごめん、間違えた。表しゃなくて、グラ フロ S N53. N54. 子ども .子ども 子ども 子ども まず、グラフの題名がいるよ。11月の給食の産地 .べ?’ の べだね 2 s N55. うん。これはオレンジ色で線を引いたら分かりや すいよ N56. それでオッケ] 2 3 4 5.先生、これって線をもう引くんですか? S23.先生、こう? S N57. N58. 教師 4.囲む? ちょっと待って。 3.これは、大、小にしていいですか? まず、何にしてまとめるの? そしたら、私は何々調べをして、何にしてまとめ たかを書かないと。 N59. ここに分かったことって書く。 N60. そう。 S 3.あ一。 S 5.え?ここに分かったことって? S5. 4 ㌧かったこと C B S23.先生これだけでいいですか?で、線を引いて、写 真をはる。で、分かったことって書く。 子ども O N61. 分かったことの写真じゃなくて、何の写真? N62. 写真の題名がいるよね。 N63. で、まず、分かったことは、校長先生に闘いたこ とと、栄養士さんに聞いたことを書いておこう か。そしたら、まず、まるいち、校長先生に闇い て分かったこと。校長先生に聞いて分かったこと S23.コーンソテーの写真。 S 8 5.分かったこと。 やな。聞いて。 N64 N65 N66 S 5.校長先生に聞いて分かったこと? S 5.ここに分かったことをここに書くん? うん。そうそう。 うん。 分かったことを書いていくの。校長先生に聞く と、何々ということが分かりました。 S N67. 教師 子ども 3 N68 N69 N70 N71 (S4〕くん、これ見て。 かっこ、何年何月? S 17 4.3年11月。 なんで、8年11月なんよ。2011年11角やん。 かっこ、2011年11月。 2 N73. N74. N75. N76. N77. N78. t・いよ それそれそれ 11角やる。 そしたら、これをグラフにしていくから、最大は いくつ?一番多いのはどれ? S B N72. E N73. N74. B N75. N76. N77. E B 44やね。 1ずつにする? N78. A C A 4、北海道。 うん。 そしたら、縦の最大は?50か。そしたら、何ずつ のグラフを作る?1ずつのグラフを作る?2ずつの グラフを作る? C N70. N71. S25.これって今度何をやりたいとかでもいいん? N72. 教師 5.え? 校長先生に、何々ということが分かりました。 C S 4.1ずつ。 S 4.1Oごと。 A N79 N80 N81 N82 N83. 10ごとにする? S 4 でも、これやったらできへん。 S 4 うん。2。 s 4 うん。 2ごとは? 2ごとできる? そしたら、1メモリが2ずつのグラフにしようカ㌔ よし、1メモリが2ずつのグラフを作って行こう口 もっと、めいいっぱい紙を使おう。 でも、ここまで言ったらあかんよ。最後、終わり にがいるのよ.2ごとやで。そしたら、O.5c m が2ごとにしたらどう?これで、2,4,6,8、 N79 N80 N81 N82 A N83. B N84. A N85. C N86. E N87. E A A C 10, 2, 4, 6, 8, 20, 2, 4, 6, 8, 30, 2, 4、 6,8,40,2,4,6,8,50、これで13.13まで ひいたらL、いんち烏う? 子ども N84. どう、 (S4〕くん?言っていること分かる? N85. それで、ここにピッピッピッって印をつけてお N86. うん。 N87、 うん。 S 4.うん。 S 4.うん。 く。ピッピッピって。そう、ユも。 6 S23.えっと次に、ここにコーンソテーの写真って書い て、 S23.で、写真を貼って。 S23.で、次に、感想を終わりにに書く。で、いいです か?それで、食べてもらった感想も書いてもい い? 教師 4 N88. N89. よ。 N88. N89. E コーンソテーの写真の横に書いたらいいと思う NgO. これ、関係ないんじゃない?言っていること分か Ng〇二 A N91. だって、給食の。 N91. A N92 N93 N94 N95 G A N96. A N97. B N98. B うん。 る? S25.うん。 子ども 教師 6 9 S25. N92 N93 N94 N95 題名は?グラフの題名? グラフってこれでしょ。題名がいるやん。 N96. 昭和16年に、何を書こうとしているん? N97. S 3.するとの次は? S 3、グラフ。 S 3.題名をここに書くん? それは後。先にグラフを書かないと。グラフ。 うん口 S (S5〕さんは残った給食のゆくえを調べているん N98. はじまった目を調べているわけじゃないやん。だ から、それは必要なことじゃないやん。 N99. N1OO. 残った給食について調べているんやろ。 校長先生は、残った給食について何て言っていた N101. 校長先生に聞くと、校長先生に残った給食のこと S 教師 10 5.うん。 5.ううん。 の? S 3 5.給食が始まった時。 でしょ、 S 教師 台のことやから。 少し、写真が大きすぎない?必要なところだけで N103 いいんちやう? 切ってごらん。 S23.そしたらここだけでいいん? N104 うんそうしよ N105, 校長先生は何て言っていた? N106. 校長先生は残った給食について、どう言っていた S 5.えっと、どっか紙に書いていると思う。あった。 分からないって書いてあるけど、これでいいんで ん? S N108 N109 N99. B A N101. C N102 A N103 C一 N104 E N105. A N106. A N107. E N108. N109. B N110 N11O. A 教師 5 N111. N111. C N112. N113. E 5.残った給食について? うん。 これは栄養士さんに聞いた紐やん。 校長先生に闘いたインタビューの紙は? S5. S これしかないの?校長先生はあの時、なんて言っ ていたっけ?分からないって言っていた?校長先 生は分からないって言っていた? S ここに書いてある。 5.これ。 A 5.えっと。 (S23〕さん、校長先生にインタビューしたとき の紙を貸して。 S23.インタビュー? N112. N113. E N1OO. すか? N107 B 5、残った給食は、え一。 を聞くと。 N102 B うん。 校長先生が教室に来てくれた時があったやん。 S23.校長先生の話を聞いてっていう紙? B N114. そうそう、それ。さあ、 (S5)さんはなんでこの 紙がないんでしょうね。 (S23)さん、ありがと N114. E N115. B N116. E Nn7. E N118. C N119. E N120. C N121. N122. E N123. N124. B N125. E Nユ26. B 一 教師 9 N115. ここに、処分しているって書いているよ。 N116. そう。 (S23)さん、ありがとう。 N117. N118. それから、残さないようにと。給食を残さないよ N119. ようにと、給食を残さないようにと。 N120. そうしたら、まる2、栄養士さんに。 S5.処分している? S 5.処分していると言っていました。 と、言っていました。 うにと。 s 5.給食を残さないようにと。 子ども S5.思いました。 3 S23.先生、ここの下に感想を書く。 N121、 N122. うん。 こんなふうにしたらいいねん,ふきだしをつかっ て。 C S23.吹き出し書いて 子ども 9 S28.川岸先生。例えぱってたいってどんなんですか? N123. N124. N125. Nユ26I N127. 例えば、今回は3年2組しかしていないよね。 そしたら? S28.次。 うん。 S28.先生とか? そうそう、先生にも調べてみたいとか。 あと、どんなんがあるんかな?今回、調べてわか めスープが人気なんやんな。そしたら、本当にぞ うなんかを調べるにはどうしたらいいと思う? N127. A N128. N129. N130. E B N131. N132. E N133. B N134. N135. E B N136。 C N137. N138. A N139. O N140. N141. D N142. N143. B N144. N145. E N146. B N147. B N148. A N!49. B N150. E N151. G N152, B N153。 D S28.その日の残っている給食を調べる。 N128. N129. N130. 子ども そうそうそう。 残念調べをしてみたいとか、そういうこと。 オッケー? S28.うん。 2 S5.先生、栄養士さんのやつはこれを書くのですか? N131. N132. そうそうそう。 ちょっと、待って、栄養士さんには電話でインタ ビュ]をしたでしょ。これは、終わりにに書いた A E C らいいよねこれでいけるね残した一 教師 1 N133. そしたら、下がOでしょ。10のところで、5,10、 10の こ }20の こ 教師 2 N134 N135 N136 くS30〕さん、ちょっといらっしゃい. 県という字が違うよ。そして、グラフには題名が いるのよ。 そして、終わりにもこういう風に囲みましょ。 S30.はい口 教師 9 N137. N1B8. N139 N140 N141 N142. N143. で、そしたら、次は、まず何から書く? 北海道。 S 4、終わりにが入らへん。 終わりにはここに書こうか。ちょっと、漢字で書 こうよ、北ぐらい。 ぴつたしやな。 で、ここの個数はなに?こ?回しゃない?何回で できたか。 44回やな。 で、 (S4)くん続きいけそう?北海道の次、何春 B A A く? N144. N145. うん、長野やな。 S4.長野。 でも・全部書いたらあかんのん知ってる?全部書 こうとしてない? S 4.えっ?全部書くんじゃないの? Nユ46. 最後は、その地よ。その他。 S4.じゃ、何個書くん? N147. 12 34 566 いたらいいねんね 教師 4 N148. みんなが残した給食はゴミになって、ス]プはゴ ミにはならないできれいに使う、きれいに使う? Nユ49. そんなことは言っていないよ。スープはゴミに出 すんじゃなくて、流しているんやろ。流し台に流 S5、う一ん。 A している。 S 5.スープは流し台に流している。 子ども 教師 2 5 S 3.先生ここに色ぬってもいい? N150. うん もちろん。 N151 と、言っていました。いる。ここる。 N152 N153 子ども 2 流してるじゃなくて、流している。 S5.る。 S5.流していると言っていました。 これね、細かくて、ぎっしり書いているのはいい んだけど S28、先生、色塗っていもいいですか? N154. 教師 11 N155. 全部塗ったら見にくくなる。題名くらいならいい と思’1ど題名と名前 それで、(S5〕さんが一番知りたかったことは 何? N154. B N155. A N156. A N157. B N158. A N159. A N160. C N工61. C s 5.えっとね、ぼくが知りたかったことは、残った給 N156 N157 子ども 食はどこに行ったかが知りたかった。 その場所は分かった? Nエ58 分からない。そしたらそれはまた今後になるね。 だから、たいになるね。 そしたら、おわりに口 N159 終わりにやで.終わりに。 1 子ども 8 S5.終わりに? S5,ぽくはっと。 N160 ぼくは、残った給食について調べている中で、調 理員さんが、ゴミ箱に捨てていることを知って、 ぼくは、残った給食について、給食について、調 べている中で、 N161. 調べている中で、 N162. うんいいよ N162. E N163. 中で、残った給食を料理委員さんが。 N163. C N164 3つ書く。 N164、 O N165. B N166. C それで、4だから、ここやね。 次、愛知?愛知と大阪? そしたら、愛知と大阪ってここに書く。 N167. N168. N169. N170. E B あら?〔S1〕ちゃん、これとこれ同じこと書いて N171. B N172. E N173. N174. A N175. B N176. C N177. A N178. N179. A N180. E 2 教師 s5.ううん。 S5.調べてて。 S23.先生、これでいい?そして囲む? N165 N166 この間やん。長崎って4やから、ここやん。 S4.終わったら? S4.5は? S4、えっ?長野はもうできた。 で、長崎は4.4やる?長崎ってここにかいたんや んね。ここにこう書かな。こうやろ、次は?長野 は14?ごめん、4に見えた。で、長崎が5?次は? これ、後で色をぬろうね.次は、香川やね。 S4.香川は4。 N167. N168. Nユ69. N170. 教師 教師 教師 1 2 7 N171. N172. うん、香川は4。 いるね。こことここ。 (S5)くん、できた?進んだ? S 5。もったいないって書いていい? N173. N174. 色塗りはまたあとでにしよ。 すると、どこが一番多いって分かったの? N175、 すると、北海道が一番多いということが分かりま N176. その他は後で、計算してね。たし算ね。グラフが ここからここまでだったら、題名もここからここ N177. 言っていること分かる? N178 N179 グラフって四角の中に入るでしょ。 題名覚えた?消ずで. N180 そうそうそう S4.北海道。 したっていうことだね。 までの間で書かないと, S4.うん。 s4.うん。 A C C C ^ ’、 、 きつか‘ 発話回数 子ども 6 N 2 N 3 N 4 子ども の どの カテゴリー S 5、先生、たいの部分、ここに鯛を書いてもいい? N 1 子ども ぺ つ ∼い’ の の ここね、そらくんのを見たんだけど、ここに絵を 書いたらどう?給食のおぼんの絵を書いて、大お かず、小おかず、パンかご飯を書いて、これはゴ ミ箱に捨てるもの、流し台に捨てるもの、って言 う参うに書いてみない? 分かったところに矢印をしてみて。こう矢印を書 いて。 うん。 N 1 B N 2 D N 3. E S5.矢印。 N 4 . C N 5 N 6 N 7 D N 8 C N 9、 E N1O. B N11. N12. N13. A N14. E N15. B N16. N17. A N18. A N19. B 20.私は、給食の栄養について調べて、何々というご とが分かりました。それでなんでこれがこんなふ うになったのかなっていうことの自分の考えを書 いて、たぶんこんなんじゃないかなっていうこ と、調べて分かったことは、一番緑の食材が多 いっていうことやん。緑の食材が多いという理由 は、こうだと思う。こうこう、こうだと思う。そ れで、なんでこれじゃないんかな、なんでこれ やったんやろって、で、最後にたいを書く N20. B 21.できた? N21. N22. E B N23. B N24. N25. B N26. A N27. A N28. A N29. N30. A N31. A N32. A N33. B N34. E ものさしを使って、四角を書いて、おぼんの絵を 書いて。 N 5 N 6 N 7 そうそうそう口 N 8 それから、人おかずとかのお皿を書いて。 N 9 人おかずの1位はわかめスープだと分かりまし おぼんの絵を書いてごらん。 そうそうそう。 S5.よし、できた。 2 S 3.先生、ここに書くん? C D た。そう。 N 1O. N N N 11. 12. 13. このグラフの1めもりが何かわからないよ。それ で、ここの線の違いって大きいんでしょ。こうな んがから.こ加、1二知.今からたいI どうしたらいい? こうやって亀で囲まない? くっついているから、仕方がないやん。 Io C B S23.ここに分かったことで、ここに終わりに? N14. うん。 N I5. コーンソテ]を作って。 N N S23.分かったことって何書いたらいいん? S23、作り方書いたやん。 うん。 16. 17.作って、分かったことは何?なんで、作ってみた かったん?一番の目的は何?なんで作ってみた かったん? S23.え一。 N18. なんで、作ってみたかったん?学校と同じものを 作りたかったの?同じものを作ってみたかった E の? S28.うん。 N19. 子ども 教師 同じものを作ってみたかったの。そしたら、分 かったことは、同じものができたっていうことや ん ’いうことが△かったやん 2 N 19 N N S21.終わりにはどうやって書くん? 22.そしたら、分かりましたでしょ。そしたら、分 かったこと。 N28 N24 N25 N26 分かったことね、終わりにやね。ぼくは、給食の S4.終わりに? 産地調べをして、 まだ書いたらあかんよ。 ぼくは給食の産地調べをして、北海道が一番多い ということが分かったんやね。 なんで、北海適が一番多いんやと思う?なんで、 北海道が一番多いの? S 4.食べ物が送られてきているから。 N27. なんで北海道なん?別に大阪でもいいやん。なん で、北海道やと思う?北海道って大きいのん知っ ている?大阪と北海道はどっちが大きいか知って C いる? S4.北海道。 N 28.そしたら、食べ物がたくさん、 N N 2g・.かも、しれないもんね。だって、広いもんね口 30.そうしたら、大阪もあってもいいんじゃない? (S4〕くんは、大阪のものと北海道のもののどっ ちが含べたい? N S4.ある。 S4.大阪。 31.なんで? S4.え一。 N32. ぼくが住んでいるから? N 33.そうしたら、自分の意見が書けるやん。大阪のも S4、うん。 のを使った給食が食べたいとか。作ってほしいと B か、 N 34.書けそう? S4.うん。 N 35.ぼくが、給食の産地調べをして、北海道が一番多 いということが分かりました。なぜ、北海道が多 いのか、北海道が多い理由は、何々だからと思い ました。そして、大阪の食材があまり使われてい ないことから、大阪の食材を使った給食を作って N 36.いけそう? N 子とも 37. N N N うん、それやったら、いきなり書かないで、分 かったことはいくつありますって。 42 43 考えてごらん。 分かったことは、学校と味が一緒やったことで しよ。 それから、作り方が簡単だった?難しかった? S23.難しかった。 難しかった? S23. 44.簡単やった? N 46.オツケー? N 47. ここな、めもりが分からへん。1か?それから、O ツ 一 一 S23. 48。 ここに参考文献書ける。 4g.大丈夫、大丈夫。 50. こっち側にも同じようにグラフを書いていこう。 1 N 教師 3 N5ユ. L スープは流し台、具は捨てるんだよね? S5. 52、いいやん。 53. ここ、はみ出してもいいよ。 I 2 S3. N 54、それは、後にしようか。終わりに。終わりには色 N 55. こっち側の字、しっかり書いているのに、こっち N N 15 うん。 N38. C N39. B N40. N41. C B N42一 A N43. A N44. N45. E B N46. A N47、 B N48、 N49. E N50。 C N51. A N52. N53. E C ここ色塗っているところ、色変えた方が分かりや 変えずに、同じ色にしよう。 56.一番言いたいのはこれが言いたいんやろ。 57. これじゃ、何かで図もうよ。色鉛筆で。 N 58・終わりに、そしたらなんでわかめスープが1位だ と思う?なんでわかめスープが1位だと患う? N N 59.温かいものが好き。 60.そういう自分の考えを書いていくねんな。じゃ、 なんではるさめのいためにが好きなんやろ思う? S5. S S S 63.そしたら、私は給食ランキング調べをして、 64. まだ書いたらあかんで。 5.捨てるところ。 1 山 屯L1斗占1.、山リ〔 S3一 うん。 どんなことがした い? S N N 67 68 N・69 N N 3・6年生とか他の学年も調べてみたい。 70.それ書いたらいいやん。 71.書けそう? S 3. まず、この理由を書いてから、たいを書く。 N 72. N 78、結構書けると思うよ。 N N 74。 はい。 75.終わりに。 どう? 2 S B N56. N57. A N58. A N59. N60. A N61. N62. A N63. N64. N65。 B C B N66. A N67. N68. A N69. A N70一 N71. A 3.表にまとめてやってみたい。 表にまとめてやってみたいの? 表とグラフだったら、グラフの方が分かりやすい んだよね、今回は3年2組だったでしょ、 もし、もう一度やるんだったらどうする? S N55、 3.麺類? いためにだということが分かりました。わかめ スープのが1位の理由は、冬は寒いから温かいも のが人気だと思いました。なぜ、はるさめのいた めにが1位の理由は、麺類が人気だからと思いま 66.次、同じようなことがあれば、 C 3.温かいものが好きだから? N65・人おかずはわかめスープ、小おかずははるさめの N N54. うん。 うん。 N N 3.書ける。 S23. C I すい? N61. N 62.麺類が好きやからだと思う? 子ども E あっ、参考文献書かな。 ふにゃふにゃふにゃ一ってなっているやん。 教師 N37. け 伯スのナ…笛出桝川。、弓.一州…今九n中1」弁 N N N N いや、簡単やった。 45・そしたら学校と同じものができた。簡単だった口 そうしたら、分かったことは2つあります。一つ めは、学校の給食と同じ味が作れました。2つめ 2 4 E S23.分かったことって何個あるんやろ? N N 教師 教師 N36、 S23.ひとつ。 何個がある時に。 …ナい 子ども うん。 3g.そしたら、分かったことは何々ですでいいやん。 N40 N41 子ども S4. よじつ。 S23.あの一番って書いて味を書くん? N38. 教師 B ほしいと思います。 10 1 N35. C E E B C E N72白 N73 E N74. N75. E えっと、これでいいですか? C 子ども S 2 5.先生、できました。あと、たいの絵を書いてもい いですか? N76.はい、いいですよ。 教師 12 川 一一 I ■ N77.そうしたら、作り方調べをしたんでしょ、一番、 分かったこと、驚いたこと、ぴっくりしたことは N76。 E N77. A N78. E N79. N80. A N81, B N82、 A 何? S23.材料で、 N78. N79 N80 N81 うん。 S23、 1人分が少ないってこと。 こんなに少ない。 そしたら、何でこんなに少ないんだと思う?なん で、こんなに少ないんだと思う? これが一番びっくりしたんだよね。そしたら、私 は給食の作り方調べをして、一番驚いたことは、 材料が少ないことです。 N82.なぜ、材料が少ないかというと、これじゃない ん?給食は、たくさんの人数が作らなあかんや ん、そしたら、材料がたくさんあったらどう? N83 N84 N85 S23.作りにくい。 うん。そうだね。 N83. N84. たくさんあったら作りにくいよね。人参も白菜も 大根も・ とたくさんがあったら大変だよね。 そうしたら、材料が少なかったら? S23、作りやすい。 N86.作りやすいからだと思いましたって。作りやすい からだと思いました。 N87.終わりにはだと思うっていうことを書いたらいい んだよ。だと思う。 N 88.たいをかいたらいいのね。 N89.オッケー? S23. 6 N gO N g1 N92 N93 (S2〕さん、見せて。 うわ一。 どんな気持ちだと思う? ここ、空いているから書けるよ。 S2. N94.給食場の人たちの気持ち。 N95 N96 N97 教師 9 N98. S 2.残さず食べてほしい。 S2。 うん。 (S5)くん、これぱっとみるでしょ、ぱっと見 て これがメインじゃないでし上。 N99。 N1OO. N101. これははじめ書く予定だった? N103. う一ん。 こんな感じで、気持ちって書いて、残さず食べて ほしいと書いたらいいと思うよ。 きれいにまとめているね。 書ける? 曹去桙ノ、何に気をつけなあかんかったと思う? N102. うん。 S5. う一ん。 S5. うんうん。 S5. うん。 S5. うん。 これが一番みんなに知らせたいことやん。 〔S5) くんは、少し字が小さかってん。 もう少し、字を大きく書いていたら、これもこの 中に入っていたと思うよ。はじめに、方法、分 かったこと、終わりにって。ちょっと字が小さ かったね、全体的に。 これから気をっけようね。 N104.でも、ものさしを使って書いているから、字がい がんでないやん。 N105. 1つ富んだよね 子ども S 4 N106. S4. N107.オッケー。 うん。 N108.マイネームでなぞりましょう。 教師 3 N109、 どう、 〔S1〕ちゃん?次付書く?終わりに?終わ りにやったら、どう書く?この勉強をして、一番 整いたこン片か台かったr川オ付? N11O N111 N112 子ども N86. C N87. B N88. N89、 B E うん。 N114.なぜ 少ないかと言うとやん 子ども 4 N115.文章で書くねん。 N116. うん かと言うとやん。 NgO. Ng1. N92. N98、 S23. ここにたいを書いてもいいですか? S23. コーンソテーじゃなくて。 S 3。次、ここになぜわかめスープがとかを書くん? S 3.文章で? C D A C N94. A N95. B N96. N97、 D N98. B N99. A N1OO. N1O1. A N102. B N103. C N104. D N105. B N106、 C N107. N108. E C N109. A N11O. N111. E B N112. C N113. E N114. C N115. C N116. E う一ん、塩とかこしょうとかが栄養の赤・黄・緑 にはあてはまらないこと。 一番調べたかったことは、どんな食材があるか と、何種類の食材があるかと言うことでしょ。 そしたら、これのことを終わりに書いて、なんで こういう結果になったかを書いたらいいね。 ちょっと考えてごらん 4 N113、 S1. うんうん、なるほどね。 B A 4.全部できた。 ここ、マイネーム、マイネ』ムやな。 瓦 N85. S23.で、最後に。 教師 B E B 教自繭 教師 3 9 N117. はい、 〔S4)くん、なんでしょう? N118。 よじつ、オッケー。 N119 給食の何が知りたい? N120 N121 NI22 N123 S 4、全部終わった。 S5. 給食の何が知りたいの? s 残った行方?そうかあ、残った行方の何が知りた いの? 捨てているということはわかったやん。 だから、捨てているほかに何が知りたいの? N125. なぜ、残った給金を捨てようと思ったのか、 5.なぜ、もったいなのに、残った給食を捨てようと とい ように書いたら分かりやすいん。 2 2 S5. S 2 A N121 A N122 N123 A N124白 A N125. B N126. C N127. E N128. C N129. C N130. E N131. E N132. A N133、 B N134. C N135. B N136. E N137. N138. D N139. A N140. A N141. C N142. N143. N144. E B A N145. C N146. A N147. B N148. D N149. N150. E N151。 E N152. A 3.先生、ここまで書けた。 いスープが人気じゃなくて、温かいスープの方 が、体が温まるからだと思います、やん。 教師 N120 5 3 N130. うん、オツケー。 N131. うん。いいよ。 S 5、先生、これでいいんですか? S 5.終わった? S5. よつしや。 N132.だったということが、だった。ごめん。そした ら、何でこう思ったん?なんで、こうなったと思 う?なんで、こういう風になったと思う? S N133、 N134. B これでいいんですか? N129.温かいスープが人気だからだと思いました。温か 子ども A S23.先生、ここ囲む形は三角でいいですか? N128.名前だけ、マイネームでなぞったらいいよ。 子ども N119 したのか。 N127.いいよ。 子ども E と。 N126.それを書こうよ。 子ども N118. えっとね、え一、給食の何が知りたいかという N124.何が知りたいの? S E え? 5.残った行方。 S5. N117白 1.同じ食材が出ているから。 同じ食材が出ているから、同じ食材が出ているか らだということが分かりました。 なぜ、1O∼18種類からだと思うと、同じ食材が出 い 、 “ 鳳い 黒一 教師 1 N135. (S2)さん、分かったことが2っあるんでしょ。 まる1、まる2って書いた方が分かりやすいよ。 こ 王.1、めゲね.r杓、がラーめデわI 子ども S 2 教師 1 教師 5 N136、 はい。 N137. N138. おっ (S25〕さん、いけたやん。 猿ソ七しょ。質は行かんむりに貝。 N139一 これ、もう少し分かりやすくならない? N140. これ、流し台に捨てるものほ同じ色で塗るのはど 3.最後にたいを書くねんな? ■ S5. えっと。 S5。 どう? う? N141.色を選んでごらん。 N142.そう。 N143. これが捨てるものだよね。 N145。 いいよ、参考文献を最後、囲んでおこう。 N144.他に捨てるものは? 子ども 教師 子ども 2 2 S23.先生これでいいですか? 旧 u 阯 』 N146.そしたら、次は? 3 S 5.次、スープ。スープは何色にしよ。 S 3、調べたいっていうたいのところ、色変えていい? N I47.それなら、色は同じにして、文章に線を引いた ら? N148、それより、こんなにも書けるってすごくない? S3. 子ども S 2 N149. N150. 子ども うん。 5.先生、終わった。 う一ん、よじつ。 あと、最後ここ色で囲んでおこう。 S 2 B C 3.先生、まだ終わってないで。ここに色を塗らな。 まだ覚えていてん。 教師 2 N151. うん。 N152. どうやってみて? 」一…一 ] S13.難しかった。 、 つか‘ 子ども 3 ^ ’、 の の話 口 10 E 1 ぺ つ ’∼い’のぺ一一ン の S13.分からん。 どの 何が? カテゴリー番 E 1 A E 2 A E 3 E 4 B E 5 E 6 E B E 7 E E 8 E 11:9 E E1O. E E11. E E12、 C S13.3年2組の給食ランキングについて調べてん。だか ら、3年2組の好きな給食ランキングって書くか、 給食ランキングって書くかどっちの方がいいと思 う? E 2 どっちの方がいいと思う? E 3 E 4 これ、何とか調べって書くところでしょ。 これを小っちゃくして、これをおっきくしたらど E 5 E 6 うん。 S13.詳しい方がいいと思う。 う? S13.あ一、かしこいですね。先、かこうねんな。 E 7 子ども 3率2組っていうのは、あまり・ ・、そっと。 S13.これでいい? うん 13 S15.紙とっかいった口 E 8 (S15〕さん、何か探してるん?レイアウトの A 紙?一緒にさがそカ㌔ S15.なくなった。どっかいった。 子ども 教師 E 9 行方不明?あったやん。 E!O. 落としてない? E11. 先生のところへ行ってrどこかにありません か?」って尋ねてくる?点検してくる? 耳12・ 行っておいで。レイアウトの紙。 E13. レイアウト。 E13. E E14. E15. あった。 E14. E15. E E16. たなべそらって書いてあるやん。あって、よかっ 心 たね あって E16. E E17. うん Eユ7. E E18. A E19. E20. B E21. E22. E B 5 E18 E19 E20 3 E23 E25 E26 瓦24 子ども S15.落としてない? S15.レイアウトの紙。 これじゃない? S15.おれじやない。 2 E21. E22. 教師 S15.これ違うねん。ここにちゃんとはさんだのに。 S12 S12一おれのせい今やうで口 さんのせいじない 〔S15〕さん、次何するか分かる? S15.はじめに。 その前に名前を書いときませんか? 黒板のところを見て。 S15.なべって普通の漢字じゃなくてもいい? うん。 本にするんでしょ みんな知っているやん (S12〕さん、ちょっと尋ねてもいいですか? 1≡]23. ここ に、作り方の細って書いてあるでしょ口 作り方の細っていうのは、正しい言い方は何か 知っている?知らないんかな。 これって献立表っていう。献立表。 S12.献立表口 うん。 E27. E28. 献立表 E29. そしたら、 する? E30. でも、おかしくないよ。校長先生はわたしはって いうよ、男の人でも使うよ。女の人がぽくがって 言うとおかしいけど、男も女もわたしはは大丈 63 C A E24. E25. B E26. B E27. E28. E B E29. A E30. B E31. E32、 A 11133. C E34. E E35. C E36. A 11137. B S15.丸寡しあかんよな。 (S15)さん、私はにする?ぼくはに A S15.私はあかんやろ。男やのに。 A 夫。 えっと、ぼくは。 E31. E32. その次のOOは何? E33. それで、読んでいって。 S15.残った給食。 C S15.えっと、ぼくは残った給食について調べることに しました。 E34. うん。 E35. はじめは。 E36. 違うことを思っていた? E37 E38 E39 そしたら、はじめははいらないね。 じゃあ、残った給食を調べようと思ったわけを教 E40. 残った給食を調べようと思ったのは、どんなわけ やったん? S15.はじめに、 S15.はじめは、 S15一思ってない。 えて。 一行目はのんはもらったね。それで、はじめのと ころは思っていたのと違うから、あれと違うか E38. A E39. B E40. A E41. E42. E E43. E44. E ら。 S15.う一ん。わけ? うん。 E41. E42. なんでそれにしようと思ったん? E43. E44. 捨てるっていうことを知ってたん? S15、なんで給食を捨てるか調べたかったから。 なるほど、なるほど。 A A E 45 E 46 E 47 S15.知らんかった, 45 A E 46 E いつ知ったん? S15.えっと。 うん。 E 47 給食捨てるっていうのをこう思ったんやね。 S15.うん。 E 48 そのことは、捨てるといのは、いつ知ったん?見 た?聞いた? E 49 . 謹に? 48 A A S15.聞いた。 49 . A S15.校長先生に。 E 50 . 校長先生に聞いたん?校長先生は、そんな話をし てくれたん?校長先生は、その時は何の話やった 50 . A ん? E 51 . この中に入ってる?この中に入ってないの?こ S15.えっと 51 . A れ? E 52 E 53 E 54 E 55 E E S15.うん。 52 校長先生から給食についての話を聞こう、給食に ついて校長先生から話を聞いたんや。 それ、どこに書いてあるの? 日3 S15.いっぱいあるからわからへん。 うん。 この中で捨てるっていう話はどこやろ? S15.う]んっと。あれ、1番これやんな。2番、3番。 56 . これでしょ。 57 . みんなが残した給食はどこにいっているのです A E 54 E 55 E E 56 E 57 B A A か、 E 58 E 59 この話でしょ。 処分っていうのんで分かったん? E 60 じゃあね、校長先生にこのことの話を間いて、そ の時に残った給食を校長先生はどう言ったって? E 61 と言っていたので、 E 62 ぼくは、どう思ったん? E 63 E 64 いつもの話をする時の言葉で言おう。 このことを聞いて、どう思ったんやったっけ? E 65 じゃ、その時の気持ちは?捨てているということ を聞いた時の気持ちは? E 66 E 67 捨てるん。 S15 たぶん。 S15 だぶん。 S15 うん。 S15 えっと、捨てている。 S15 それで、 S15 う一ん、 58 59 60 61 ・S15.捨てている時・ E 68 夜ご飯に使う。 E 75 A E 66 E 67 E 68 S15.うん、そう。 E 70 E 71 74 . E 63 E 64 S15.夜ご飯とかに使う。 使えるのに・ と思ったんやね。それで、残っ た給食のことを調べてみようと思ったんや。 できてきたやん、できたやん, なんで、それを調べようと思ったんや。もう一回 言ったら、ぽくはの残った給食のゆくえについて 調べることにしました。 で、校長先生に、なんやったんかな? これは誰が質問したん?これは、誰か質問した B E E 72 E 73 D B B 74 75 S15.校長先生から給食についての話を 問いた。聞いた時、聞きましたでもいいねんけ A E 70 E 71 校長先生から。 E 77 E 69 S15.校長先生に。 E 76 C 65 もう一っ、気持ちある? 捨てるん。ぼくの家やったら捨てへんで。 なんでそんなもったいないことするん?なんで、 捨てるんやね口ぼくの家やったらどうする? E A ‘o S15.なんで捨てているんか. E 69 E 72 E 73 62 A 76 ど。これやね。 77 A ん? E 78 . 子ども 校長先生がしゃべったん?みんなが残った給食の ゆくえについて聞いたん?書いてない? 12 E 79 . E 80 . E 81 はじめにの後は何を書くの? 方法は、こんなにもいっばい使う? S15.誰? E 78 . A S15、 ㌔からん. S13 (o)先生、はじめの言葉、こんなに長くなっ E 79 . A S13 棒グラフと、方法と。 S13 ううん。いける。3年2組にランキングしてもらっ たのんを、グラフにするねん。 E 80 . A S13.アンケートをしてもらったって書くねん。 E 82 うん。 83 E 84 E 85 じゃ、こんだけあったらいけるね旧 分かったことは、これぐらいでいける? 図・表・写真って書いてあるけど、はじめにが大 きくなったけど、方法、分かったこと、終わりに が入ったらいいんでしょ。 E 86 うん,書ける。 E 87 E 88 棒グラフはちょっと大きめの方がいいと思うわ。 この辺に棒グラフ書いて、分かったことはその横 1≡】 81 A E 82 E 83 E B アンケートを作って。 E 84 E 85 A B S13.ここに、方法が書ける。 86 S13.棒グラフも書ける。 に書いて。 E 87 1≡】 88 B C E89.いけるんちゃう? E89. A E gO.L、けるよ よっしゃ 教師 3 E gO. E E g1. (S15〕さん、あんまり字が大きすぎると他のん が書くところが少なくなるみたいやから、もう少 E91. C し小さくしていこうな。 E92.そんで、その次なんやっけ? E93.校長先生に、調べることにしました。 E94.そのわけは?なんで、それにしたんかと言った E92. A 11193. C E94. A ら、校長先生にこのお話を? S15.あった口給食について話を聞いて口 E95.うん口 E95. E E96. C E96.ここのところ書く時は、謡を聞いてか聞いた時日 なんで、そんなことをしたんやろと思ったので、 ぼ は べる宇とにしました って 子ども 12 S12.ここあいちゃった。 E97.赤で囲んでしまったな。 E97. B E98. E E99. A 連98.う一ん、ちょっと待ってよ。 亘99.今、書いているのは、コ]ンソテーのことやん ね。 E1OO.その中に、材料があって作り方があるんでしょ。 それで、作り方の中が書かれなくなってしまった E1OO. B んだね。 S12.あの、コーンソテ]はいいねんけど、もう一つ作 るものがあって、ここに書くか。 E1O王.あ一。 s12.ここやったら入らへんから。 E102.う一ん。 E101. E E102. E E103.興味がわいてきました。作ってみたのは何? S12.コ]ンソテ]とサヅマスティックと、家で作った E!03, A サツマスディク。 E104.分かりました。 E105.家で作ったのんと比べてみたんやね、サヅマス E104. E E105, B ティックを。サヅマスティックを学校の作り方と 家の作り方に分かれるということやんね。その上 やったら分かりにくくなるね。 E106.コrンスティックがここにくるんやったらまだ分 E106. A かるけど、ここにあるのは学校で、ここに家やっ たら分かりにくいから、はみ出したらいけません か? S12.はみ出してもいいんかな?はみ出してもいいんな ら、(o)先生のんで。 E107.そうか。 E108.逆にここにサヅマスティック、学校、家。 S12.あ]、そうしょうがな。 E109.で、方法を抜いたらいいねん。これを、消さなあ E107. E E108. B E109. C かんね。これをずっとこういう風にして、こう。 一 , 一 , vつ。」つ。 E11O.方法っていうのんは、中に書いてあるやん。校長 E l1O. B 先生から献立表をもらって、興味を持ちました。 ここにも似たこと書いてあるやん。 E11ユ.だから、この方法は、作ったもの、作ってみたも E111. C の、1コーンソテー、2サツマスティック、家での 作り方と学校での作り方、と書いて、ここでもい 、 子ども 6 S15.はじめははいらんか。 E112.よく考えたね。 E113.校長先生から聞いた時、聞きました。 S15.時? E114.どっちがいい? E115.聞いた時、さっきの捨てる話があったやん。 E116.聞いた時、そっから、みんなが残した給食がどこ にいったか、ぼくの気持ちを書いて、続けていっ たらル、‘る S15.聞いた時。 E112. D E113. C E114. A E l15. B E116. O 、 きっか1 教師 口 23 E 1 E 2 E 3 E 4 E 5 E 6 23 1 6 ^’・岨 3 の 教師の発話 (S12)さんね、作り方について調べることにし ました、で、興味がわいてきました. で、何の作り方を調べることにしたん? ぺ つ ’∼いし のべ一一ン の 子どもの発話 消さんと聞いてね。 何の作り方について調べることにしたの? カテゴリー番号 E 1 B E 2 E 3 E 4 A E 5 E 6 A E 7 B E 8 A E 9 E S12.コ]ンソテ]とサヅマスティック。 ここで、それが分からないでしょ。 コーンソテーとサヅマスティックを作ることにし ましたって、ここちょっと隙間があるからここに C A C 書こうか。 E 7 で、方法が作る方にいっているけど、作るものが E 8 方法はどうやったっていうと、これを作る時に一 番は何をしたん? こっちに書くんやけど口 S12.コ]ンソテー。 E 9 う∼ん。 E1O. コーンソテーがいきなり作った?:・]ンソテーの 作り方は何でわかったん? E11. それぽ校長先生が勝手に持ってきた? E12. 校長先生は(S12)さんがコーンソテーを作りた E13 どうして校長先生が知ったのかな? E E E E 14 15 16 17 E1O、 A 11】11. A S12.校長先生からもらった紙。 S12.校長先生からもらってん。 いって知らないよね。 S12.先生が、校長先生からもらってきてん。 じゃ、校長先生から、 まずな、ここに書いていい? 1校長先生から献立表。これが一番。 次に? E12. B E13. A E E E E 14. 15. 16. 17. B E18. A E19. A E20. E21、 E E22. E23. E E24. B E25. A E26. B S12、作った。 E18. E19. 一人で作ったん?それとも? S12.(S2)さんと一緒に作った。 コーンソテーだけ?これだけ?サツマスディク は? S12.それは、別。 E20. E21. うん。 それから、コーンソテーとは別にサツマスティッ クを作った?これは友達と一緒に作った? S12.両方とも口 E22. E23. そうなんや、 これも? E24. で、作り方、作るものがこっちに出てくるね。だ から、こっちに作り方ってすると分かりやすくな るね。方法は献立表をもらって、これとこれを作 E25. 材料は? S12.うん。 りに行ったって。 E26. 教師 5 教師 そんなんもここにちょっと入っていたらいいかも ね。 A A A ほんて、ここに何を作ったかを付け足すね。 E27. C E28 E29 E30 産地調べはここに書いていくと思うんやけど、 どんな風に書く?グラフとか。 E28. E29. B E30. A E31. B E32. E33. B E34. A E35. A E36. E E B7. B E38、 E E39. B E40. A E41. E42. E43. E E44. A S14.グラフ。 そのグラフはできている?今から作る? S14.線書いたから。 そしたら線の部分だけグラフができているんや ね 3 25 B E27. E31. 子ども S12,お母さんとか買ってきてくれたり。 A E32. E33. 残った給食のことでしょ。 それ書いたら? E34. 棒グラフは方法がな? E35. じゃ、何かな?はじめに、方法、分かった享、終 わりにで棒グラフはどこに入るかな? E36. E37. そうそう。 S15.OOって? S15.うん。 S13.違う。 S13.おわり?分かったこと? E38. 分かった事は調べたことでしょ。 S13.私は調べたことを棒グラフにしました。 うん。 S13。それで、こういうことが分かりました。っていう ことは、調べて分かったこと。 E39. ということは、今、方法のところにアンケ]トを とって、調べたことを棒グラフにしましたまでは 方法だから、この棒グラフはこっちに大きく書い た方がいい。棒グラフはみんなに一番見てほしい ところでしょ。方法をこっち、棒グラフをこっ ち、アンケートをこっち。1アンケートを作りま E40. アンケ]トは何人にとった? E41. E42. E43. 19人の人から返事をもらった。 これが2番目やね。 19人の人から返事をもらってその返事はどうし E44. 結果調べ? 1、十I S13.19人。 た? Sユ3.何が一番か。だから。 A A B A S13.うん。 E 45.アンケートの結果調べ。 E46.どうやって調べたん? S13.紙にどれが多いか数えてん。 E47.どれが多いか数えて。何が多いかを調べて最後 に? E45. B E46. A E47. A S13.結果を。 E48.結果をグラフにしたんやね。 S13.でも、みんなはしてない。 E49.えつ? E50. (S13〕さんはグラフにしたんでしょ。 S13.うん。 E51.だから、一番最後は結果をグラフに表しました, E48. B E49. E E50. B E51. B で、その棒グラフを書く,だから、アンケートを 集めて、数を数えて、グラフにしたんでしょ。 S13.分かったことには、調べたことを棒グラフに表し ました。すると、OOが分かりました。 E52.そう。 子とも 20 E52. E S15.』」終わった。 瓦53.レイアウトの紙を見せて。 S15.これやろ。レイアウト。 E54.よつしや。 E55.これが題やな。 E56.ちっちゃな題やから、小さく書きや。 E57、すごいやん、できてるやん。 E58.これちゃうん? S15.方法。」 E59.すごいやん.調べ方。 E60.それから?じゃあ、電話で聞いた後、どうした ん? E53. C E54. E E55. B E56. C E57. D E58. A E59. D E60. A S15.次は、メモをして、電話メモ。 E61.電話メモをとったんやね。 S15.うん。それから、書いた。 E62.うん。 E63.1は栄養士さんに電話で聞く。2は聞いたことをメ モした。 E64.いいんかな? E65.いいね。 S15.うつしだ。 E66.写したのんは、置いておこう。 E67.他には誰かに聞かなかったかな? S15.校長先生に聞いた。 E68.校長先生にも聞いた口 S15.問いたことは… 。 E69.どっちが光やったんかな?校長先生かな?栄養士 さんかな? E61. B E62. E E63. B E64. A E65. B E66. C E67. A E68. E E69. A S15.校長先生に聞いた。 E70.1は校長先生のお話を聞いたんや。 S15.うん。 いたことをメモした。それでできたやん。 教師 13 E72.校長先生にもらった献立表で何をした? E 73.献立表を見て、野菜の名前を書きだした口 S14.うん。 E 74. じゃ、ここまで書いておこう。 E75.これが、一番初めにしたことやね。 E76.それから? E70. B E71, B E71.で、次は栄養士さんに電話をした。で、3が、聞 S14.S先生のところへ行って、S先生から紙をもらっ E72. A E73. B E74. C E75. B E76. A た。 E77.紙はどれ? S14.S先生から北海道とかの紙をもらってん。 E78.じゃ、S先生に、何県とかはものすごい簡単な言 棄でね、産地を教えてもらってんね。 E79.野菜の産地を、S先生に野菜の産地を闘いたか教 えてもらったか? E77. A E78. B E79. A S14.聞いた。 E80.うん。 E8!.あっ、方法の法の字はさんずいへんを養いて。 E82.・あっているかな?産地を聞いてから、何をした ん? E83。一番犬享なこと。 S14.写した。 E84.これ、なんていうんやった?何を調べているん? Sユ4.野菜を。 E85.じゃ、これ、こうしてね、産地の多いところ調べ をしてんね。これ、一番大事やね。一番目にこう して、2番目にこうして、3番目にこうして、これ E80. E E81. B E82. A E83. B E84, A E85. C 一 戸 教師 11 E86.聞いた。これ、箇条書きにしていこう。 S15.え一、ここまで書いたのに。 E87.せっかく、書いたのに。 E88.あと、何を書いていくの? E89.分かったことと、おわりにやね口 S15.やる。 S15.たいって何書くん? E gO.なになにしたいって。そしたら、分かったこと。 S15.分かったことH・。 E91.レイアウトの細見せてください。 S15.はい。 E86. C E87. E E88. A E89, B E gO. B E g1. C E92.勉強した}と 子ども 30 E92. B S12.(O)先生、ここにおわりにか。 E93.これ、どっちのやつ?サツマスティックはサツマ E93. A スティックなんやけど。 S12.家。 E g4.家の作り方バージョンやね。学校バージョンは写 E94. B してないやん。 S12.学校バージョンは、 (S2)さん。 E95. (S2〕さんが、学校バージョンの写真を持ってい E95. A るの? S12.うん。 E96.お一、この写真の場所はちょっと待ってな。 E97.分かったことは何書くの? S12.写真がここで、分かったことはここにしてもいい E96. C E97. A し。 E98.書く場所はいいねんけど、 E99.中身、どんなことが分かったことで出てくるの? S12.分かったことは.思ったこと。 E1oO.思ったことは終わりにやん。 S12.そしたら、書いでないことを書く。 E101.これ、作ってみて、コーンソテーを家で作ってみ E98. B E99. A E lOO. B E101. A て、どんなことが分かったん? S工2.学校ではこんな風に作るんやって。 E102.学校と同じ味になりました? S12.なった。 E!03.この作り方通りに作ってみて、どう思った?学校 E102. A E103. A と同じ味のように作れた? S12.うん。簡単に作れた。 E104.じゃ、コ]ンソテ]は学校の味と同じように作れ E l04. B たんやね。 E105.サツマスティックは? Sユ2.学校のは・‘・。 E106.家と違いはあった? S12.家のと学校との味は違う。 E107.作り方も違う? S12.うん。 E108.それで? S12.味も違う。 E109.どんな風に違うんやった? E110.せっかく、学校と家の作り方を比べたんやから、 E105. A E106. A E107. A E108, A E l09. A E11O. B 比べて何が一緒で何が違うんかっていうことが分 かるやん。こっちは」緒やん。サツマスティック の方は学校の作り方だったらこん准感じ、家の方 だったらこんな感じって何々が違う、何々が同 じつて。 S12.材料が違うねん。 E111.それを書いていったらいいねん。材料が違うっ E111. O て。写真の横にその説明を書=く、こうこうしてお いて いいよね の り って 子ども 6 S15.こんでいいねんな?よく分からん。 E112.給食のおぼんね、ここパンかな?おかず。 S15.違う、確か小・大。 E113.だいたいね。給食ってパンがあって、おかずが E112. A E113. B あって、牛乳やな。 S15.うん。 E114.牛乳は どうしていますか? 子ども 4 E114. A S13.これ、ミリメ]トルになった。で、1O人だったら ここ? E115.いや、センチメートル通りに書かなくてもいいん E115. B やで.そう。 E116.めもりっていうのは、一番多いのんは何ぼ?人数 E116. A が多いのは? S13.はるさめ、大ははるさめ。 E117.これとこれでしょ。だから、ユ4やから、15まで書 E117. B けるグラフのめもりにしたらいいねん。センチ メートルじゃなくって、5,10って。そしたら、 14も書けるかた。センチメ]トルじゃなくって、 ここを5人にして、ここを1O人にして、ここを15 人に1.和良し、けス. 教師 29 E118. (S15〕さん、牛乳はどっしていたんですか? S15.牛乳は、確か、捨てるんやけど、どっかにメモを E!18. A している。 E119.よく、メモしているっていうこと覚えているや E119. E ん。 S15.あった、これこれ。牛乳は、流し台。 E120.じゃ、これは流し台な。 E121.なって書いておくで。 E122.流し合ってどこか分かる? S15.給食場やる。 E123.うん。 E124.流し台に流す。 E125.じや、パンは? S15.捨てるんやけど、これ、校長先生に聞いたけど、 E120. E E121. B E122. A E123. E E124. B E125. A わかれへんって言っていた。 E126.じゃあ、おかずの大の方は? S15.しるとかは流し台。 Eユ27.しるはな丸や. Eユ28.具材はどうしているの? E126. A E127. B S15.うんとね口 E12宮. A E129.これ、聞くのん忘れた? S15.う∼ん。パンと同じように。 E130.これとこれは星マーク。これとこれは同じような E129. A E130. B 捨て方をしているんや。で、これとこれは同じよ うな捨て方をしているんや。 E131.小おかずは? Sエ5.小おかずは、残したらゴミ袋に入れて捨ててい E131. A る, E132.どこに捨てているの? S15.ごみばこ。 E133.こういう風にしたら分かりやすいんちゃう? S15.う∼ん。 E134. (S15〕さん、しっかり聞いでた? E135.そしたら、おかずのしるは流し台に流す。で、小 E132. A E133. A E134. A E135. B おかずはゴミ箱に入れて捨てている。やつは、こ れが気になるけどね。パンと具はどこにいくんか なって。 E136.そしたら、これと一緒かな? S15.たぶん。 E!37.これ、給食を返しに行く時にちょっと見てみても E136. A E137. B いいかも。このパンはどうしていますか?って給 食のおばちゃんに間いてみてもいいかも。 E138.今日、給食当番? S15.違う。 E139.こうやってまとめたらいいかも、絵を書いてみて E138. A E139. B もいいし、宇で書いてみてもいいし。1,2,3,4 があるねんけど、おかず大は具と汁で分かれるか ら、1,2,3,4,5、で、牛乳とこれが一緒、 E140、どんな風に分かったことをイメージつけれるか分 E140. A かった?絵で説明をつけて書いていく? S15.う∼ん。 E141.こんな風に給食のおぽんの絵。 S15.絵は描けない。 E142.こんなん書けるんちゃうん? E141. B E142. A E143. B 瓦143. 〔O)先生のへたっぴな絵。ここにおぼんを書い て、パン、牛乳、おかず、 (o〕先生より上手に 書けるよ.これが苦手やったら字でもいいけど、 みんな絵の方が見.てくれるよ一 子とも 2 S13.」れって、_人やったらと』? E144.1,2,3,5になっているやんか口 E145.なんで、1,2,3,5になっているの? E146.このさし通りにならなくてもいいよね。1,2、 3,4,5,6,7,8,9,10,11,12、ってなれぱ いいんよね。全部で15めもりまであったらいいん E144. B E145. A E146. B よね。そしたら、 (S13〕さん、こっちは10まで あったらいいんでしょ。こっちは14まであったら いいんで1一上一 E147.で、この5がここ。1,2,3,4,5って5がここ。 6,7,8,9,10ってここが10。ここに人を書く の コ 一一苦 E147. A つか. 教師 の 口 8 ^州 の べっ’∼い“のへ一一ン の の E 1.これは全然達うグラフやけどね。 E 2 .調べてこうな。一緒ね、一緒ね。 E 3.次な、表とグラフでまとめて、これは表に表し た、グラフに表したっていうことやな。正の字に して、そしてグラフに表したっていうところまで いかなあかん。産地調べをして、グラフにまとめ たって。グラフにした。うん。グラフ。これや 7ゴ1一 E 1 . B E 2 . C E 3 . B ね。こういうふうにして。 E 4 .で、これからちょっと読んでな。 E 5,これ、分かったことじゃないねん。 E 6 .グラフにしたっていうところ、今、見てな。 E 4 . C E 5 . B E 6 . C E 7 . B E 7.今、グラフにしたやん。この男の子がこんなん いっている。月曜目と金曜日は10人を超えていて 多いですね。 E 8.これ見でな。 E 8 . C E 9 . B E 9 .月曜日と金曜日は多いね。月曜目は土曜目よりも 2倍多いですよ。で、女の子は、月曜日は少ない ねって言ってんね. E1O.どうして、月曜日は多くて、日曜日は少ないんだ E1O. A ろう。 E11.何故、そうなる理由を考えることが、大切やな。 E11. B ここのところが、分かったこと。なんでそうなん かなっていうことが分かって、はじめて分かった こと。これ、グラフに表したでしょ。 E 12.分かる?・えっと、レイアウトの紙を持っている? E 12. C E 13. D E 14. B E13.たくさん、資料を作っているからすごい。 E14.これと、違うことにしたんやんな。これは、グラ フに表したやん。産地調べ。産地はどの、何県が 」番多いか調べたんやな。 E 15.どの県が一番多かったん? S14.北海道 E16.北海道が多かった。 E17.汚い字でも構わないから、うん。うん。それでも E16. E E17. B オッケー。 E18.その他には? E15. A S14.長野 E19.2番目は長野ね。 E20.あと分かることは?そんなぐらい?正の宇を替い た紙はどれ?正の字を書いた紙.正の字を書いた E18. A E19. B E20. A 紙。 S14.正の宇を書いた紙は。 E2!.うんうん。 E22.じゃあ、北海道が多いんだけど、ここで分かった E2工. E E22. B ことは、北海道が一番多いことだね。 E23.予想と当たっていた?予想してた? (首を振る) E24.してへんかった。 E25.北海道ってどこにあるか知っている?錦西小学校 から近いか遠いか知っている?あんまりしらん? E26.よしっ、簡単な地図書くよ。わにの口みたいに、 大阪の錦酉小学校があるねんね。北海道ってここ やねん。こんな移しているんやけどね。北海道っ E23. A E24. E E25. A E26. B でこんな形ね。 E27.長野ってどこにあるか分かる? E28.このへん、このへん。 E29.高知ってどのへんかわかる?知らん? E30.ここらへん。長崎ってこのへんな。愛知、大阪っ てここやな。和歌山ここな。北海道ってここやね E27. A E28. B E29. A E30. B んな。 E31.一番が北海道やけど、北海道の野菜がここからき ているけど、どう思った?ここから、来ている野 菜が何があった? E32.人参がきていて、これ一番やったよね。 E33.北海道からいっぱい来てるってどう一思う? E34.じゃ、ちょっとおいておくね。分かったことっ て、何が分かったかもう一度、聞くね。 E35.こうしてグラフにまとめて分かったこと。2番目 は、これどう思う?多い?少ない? E36.私たちって大阪に住んでいるやん。大阪の野菜を 使ったらいいと思うやん。でも、これ少ないって いうことを分かったことに入れておいた方がいい やん。私たちが住んでいるんやから。北海道が1 番、長野が2番。ほんて、大阪のんをここに書け E31. A E32. B E33. A E34. B E35. A E36. B るで1、」一一 E37.北海道からきている野菜は何があった? E38.これは、グラフには出てきていないけど、調べた のを見てみると、人参が多いっていうことが分か るやん。それも書いといたらいい。それを、分 かったことに書いとかなあかんから。 E39.でも、ここはもう書かれへんから、ここに書いて おく? E40.白いところ。ちょっとはみ出しでもいいから。こ のグラフを見てわかったこと. E41.どう? E42.ここやったら、終わりにも書かなあかんし、終わ りには自分が思ったことを書かなあかんし. E43.分かったこと、何書くか分かった?このグラフを 見て、分かることが分かった? E44.野菜の県調べをしたら、どの県が多いかと言うこ とをち んと にいとかな E37. A E38. B E39. A E40. B E41. A E42. B E43. A E44. C 教師 47 E45.どこの続き? S15.何々にまとめましたやのに、分からん。 E46.うん。 S15.河やったっけ? E47.待ってや。 E45. A E46. E E47. E E48. B E48.違う違う。分かったことやろ、分かったことで しょ、残った給食をどうしているか調べをしたん でしょ、残った給食をどうしているか調べで しよ、 E49、どうしていたん? E50.どうしていたん?残った給食はどうしていたん? S15.え? S15.捨てていた。 E 51.分かったことは残った給食を捨てていたっていう 瓦49. A 亜50. A E51. B ことが分かったんでしょ。 S15.いや、あれの何々にまとめましたとかな、それ書 いたっけ? E 52.ぼくは、グラフにまとめましたか? S15.してたと、思、う? E53.どこにあるの? S15.たぶん、ある。 E54.残った給食をグラフにしてた?他の人はグラフに E52. A E53. A E54. A していたけど、だぶん、してなかったんちがう? S15.みたい。 E55。だから、どんなまとめ方をしたかは人によって違 E55. B うよね。 E56。(S15〕さんはどんなまとめ方をしたかっていう E56. A か、絵に書く?書けへん? E57.絵で描いてみます。簡単にね。 E58.(O)先生が書いたみたいに、おぼんの上に書 E57. B E58. A く? S15.書けへん, E 59.じゃあ、どんなふうにして書いていく? S15.う一ん, E60.捨て方についてどんなふうに書く? S15.捨て方? E61.うん。 E59. A E60. A E61. E E62. A E62.残った給食はどんなふうにしているかどうやって 書く?グラフで書く?写真がないでしょ。文章で 書く?あと、残っているのは、文章で書くか、絵 を書いて説明するか、そんなぐらいしかないん ちやう? E63.写真はないし、グラフもないし。 E64.一度自分でここに書いてごら仏給食の絵。今、 E63. B E64. C 下絵やから、きちんと書かなくていいよ。おぼん を書いて、今日は、白いパンがあったんやね。お 皿にパン。 E65.何スープやつけ? S15.トマトスープ E66.トマトスープがあって、チキンがあったやん。ほ んで、牛乳があった。 E67.よつしや。 E68.そしたら、これはどうするんやった? S王5.流し台。 E69.じゃあ、こんな書き方知ってる? E70.吹き出しって誰かが言葉を言っていること。 S15.知ってる、自由緩で書いたことがある。 E71.うん。 E72.ここちょっと書いてみて。それだけでいい。 E73.それで言葉でいって? S15.流し台に捨てている。 E74.流すんやな。 E75.これは? S15.小、小はゴミ袋に入れて捨てている. E76.うん。 瓦77.1ゴだけかいていて。 E78.これは? S15.大。 E79.トマトス]プやな。 S15.うん口 E80.そしたら、ここは汁と書いておくのんと、2つい E65. A E66. B E67. D E68. A E69. A E70. B E71. E E72. C E73. A E74. B E75. A E76, E E77. C E78. A E79. B E80. B るわけや。もう、一個はそんでいい。で、ここは これと一緒やね。 E81.これは? S15.え? E 82.パンは?聞いたん?給食のおぱちゃんに聞いた E81, A E82. A ん? S15.うん。パンロ E83.いや一。 S15.同じゃって。 E84.(O〕先生と約束したんを。ほら、できたやん E83. D E84. D か。 E85.これをここに書いたらいいやん。 E86.調べたことを下に書きますって。 S15.説明もやんな。 E85. B E86. C E87. E E88. C E87.うん。 E88.で、これをここにでかく、ちょっと大きくして、 おぽんもでかくして。 S15.おぼん? E89.うん。 E gO.おぼんにのっかっているのも書いて。 E g1.で、今は下書きやからちょこっとしか書いてない }ど あとで ち んと いたらい1る E89. E E gO. C E91. B 教師 ! E g2.ちょっと、じゃましてもいい? E 93.ちゃうわ、全然違うへ一ジやった。これな、こん E 92 . E gB . E B なんして、こういうふうに調べのんを書いたら、 もっときちんと並べないと、とこういうふうにし たよ。で、こうこうこうな。待っている人、バス を待っている人、この人がメモをとったんやな口 で、分かりにくいやんって。じゃ、ここグラフに してみたら、と言われたので、こうとこう。で、 今(S11〕さんがやっているのと似ているよね。 じゃ、これからどんなこと分かるって、今から (S11〕さんが書いていくんやと思うけどね。た ぶん、今こんなことをやっているんやと思うけど ね。どんなふうにしたら分かりやすいかなってい , 教師 21 一 E 94 E 95 えっと、レイアウトの紙ください。 これが一番上やったん違う? E 96 これかな? E E E S12.これ違う。ないわ。 E 94 E 95 A E 96 A 97 98 E Sユ2.これや。 97.なんで、見つからんかったんやろね。 98.今から、分かったことについて尋ねますよ。分 かったことね、作り方について調べたでしょ。作 り方ね。で、サツマスティックとコーンソテーの 作り方を調べたでしょ。それの、ここに書くよ。 99.サツマスティックの作り方を調べてみて、家の作 り方と学校の作り方は同じてしたか?それここに 書いてありますか?書いてないの? 1…】 ]≡】 E1OO.こんな大事なことを書き忘れているんやで、分 かったこと、家の作り方と学校の作り方、これが わかったんでしょ。作ってみました。家の作り方 と学校の作り方で作ってみました。 E1O1.実際に作ってみて、作りやすいとか作りにくいと かめんどくさいとか、簡単やったとかそれはよく 似ていた?じゃ、出来上がりました。出来上がっ たらもちろん食べるよね?美味しさはどうでし C B E 99 . A E1OO. B E1O1. A E102 A E103 E104 B E l05. A た? E102 E103 E104 S12.美味しかった? どっちも? S12.家の方が美味しかった。 その美味しさの中身は? 甘くて美味しいとかすっぱくて美味しいとか、カ A リカリして美味しいとか。 S12.バリッとして。 E105.家と学校の違いはどうやったん?どっちの方がパ リっと? E106 E107 E108 E109 E110 E111 E112 S12.家の方が。 そしたら、家の方がバリッとして美味しかった。 学校のんは? S12。特にない。 特にないね。 家の方がバリッとしてで美味しかった。 山本家、みんな、一人だけ食べたん? E106 E107 B E108 E109 E11O E S12.みんな。 みんながそういったん? S12.ぼく。 ぼくは、家の作り方の方が美味しかった。美味し いことが分かった。ぼくの好みやね。材料が一緒 A B A Eユ11 A E112 B E113. B E114. B やね。 S12.一緒。 E113.できる量も一緒やね。家のんと学校のんと作り方 が違って、味に違いがあったっていうことが分 かったこと ね 1 教師 E114.ここのところいらんやん。 Eユ15. C E116. A E117 B E118 A E l19 B E120 E121 A E122 A E123.じゃ、これとこれは違う色、この3つは同じ色。 E124.一緒の角やったら分かるやん。 E123 E124 B E125.北海道が一番多かった、で?2番目は?え、北海 E125. A E126. E127. A E128. E129. B E115.北海道が一番 師 7 E116 い 終わった?あと、絵を書いて、パン忘れでる? S15.えっ?え一つと口 E1ユ7 E118 さっき、聞いた時、こういっていたよ。パンもこ れやって言っていたよ。 色鉛筆はどこ? S15.あっち。 E119.じゃ、何をしてほしいか言うよ。価するか言う よ日これ、流し台に捨てていたでしょ。 E120.これと一緒のんはどれ? E121.なので、これとこれを一緒の色にする。この周り を一緒の色にする。これも一緒にしよう。 E122.これと一緒のは? S15、これ。 教師 5 C C 道は何回あったん? S14.44 E126.44? E127.これ、14になっているやん。間違えているんじゃ ない、このグラフ。 S!4.最高50にしな。 E128.グラフ、間違っているじゃん。 E129.ちょっと、ストップ、ストッブ、消す前に作戦考 えよ。 B ドキツ。 C E130.算数の時間にグラフを習ったよね。 E131.ここ44っていうことは、何にしといたらいい? E132.45とか、50にしといたらいいよね。1,2,3、え え加減な自盛やな。間が違うやんか。1,2,3、 E130. B E131. A E132. B 4, 5, 6, 7,8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15、 E133.めもり消して、ものさし出して。 E134.めもりが違うかったら。 E!35.さし出しましょ。 E136.さし、持っていますか?持っていませんか?とつ ち?めもりつけるさし。1,2,3、ってめもりっ けるさしありますか?これ、全部で何センチ? E137.2センチ刻みで言ってんね,どうしましょうか ね。ここ50にしな、または45。う一、難しい、 (S14〕さん、とっても難しい長さにしちゃった ね。ここまでで、1O.15.30.45. E138.これ、いかれへんのんちゃう?(どうすれば、グ E133. C E134. B 111135. C 1≡】136. A 111137. B E138. A ラフが書けるか考えている。〕 E139、よし、これで、めもり入れたよ。45まで。一番多 亜139. B いのが44やから。2,4,6,8,10。 E140.わかる? E141.2 つで を・1た 子ども 4 E140. A E141. B S15.(O〕先生。 E142.できた? 111142. A S15.違う。これでなぞっていい? E143.いいけど、もう一度消した方がいいと思う。紫の E143. B 上に黒は字がみにくくなるよ。 教師 1 E144.一度 紫を中う書いて マイネームでやってみ E144. C 瓦145.そしたら、これ2とぴな。北海道が44やから、こ E145. B こまでくる。 選146.そうやけど、長野は14だから、どこまで? E147.14。ここ14。ここまででいいのに、書きすぎやね ん。高知5。長野がここやろ。ここまで。それか E146. A E147. B ら、高知は、あれ、長崎やん. E148.あれ?高知はどこ?高知、忘れている?ここは何 やった?こっち側,長崎が5やから、2,4と6の間 E148. A = 、 9 子ども 5 S15.先生、こんなんなった。 E149.見えへんやん。宇の上になぞるのは、こんな濃い E149. B 色はっかわへんねんよ。 E150.ほら。 S15.いいじゃないですか? E151.ほら、こうしたら見やすくなってきたでしょ。色 E150. C E151. B 鉛筆の色を薄くしました。 Eユ52、 {S15〕さん、頑張ってね。 S15.え一 ’っからどうすれぱいいんですか? E152. C o りか・ 子ども ’L ’、 3 の ^一 〇 ’∼い’ のぺ’’ン の 目 16 瓦 E E 1 どういう意味でしょう? の S15.先生、どうするん? E エ A E 2. E E 呂. A E 4. E 5. D B Sユ5.マイネームで書いたけど。 2 3 うん。 で、ここ一つだけやっけ?ゴミ袋に入れて捨てる のんは。 E E iゴ1一 の S15.あと、こことここを色を同じ色でうす一く塗る。 4 そうやん、さすが。 5 色をうす一く塗ったらオッケーね。ここ、こい一 くしたらから、どうしようかな。 同じようにする?これはなんなの?具。 E 6 E E 7 8 ]≡: 6、 A S15.同じ色. あ]、そっかそっか。これがこうなんねんね。 ちょっと、待ってね。そしたらここ、こうっなご う。囲むの、囲むの。具,ちょっと消しゴム貸し て。 ここ、 こういうふうにして、ピッとっない で。こっちの、具の方はこうでした。こっちの汁 は二つに分かれたんやからな。ここ、うす一くし E 7. 1≡: 8. 1≡】 C て。 E E これ、ちょっと異って分かるように書こうな。 異って漢字書ける? E 11 目っていう漢字書いて。 E 12 13 そうそうそう。 その方が分かりやすいと思うよ。 1≡: 教師 子ども 1 S15.こっちか。 9 1o E 9, S15.漢字?書けるかた。 S15.道具の具? O E1O. A E11. B E12. E E 13. B S15.ここに書いてある。 E 14 そうそうそう、それ。 E 14. E E E 15. {S14〕さん、グラフなおってきた? よつしや E15. E16. A E17、 B 王6. 4 E 17. たぶん、これと似ていると思うけど。お豆さんが 入っている赤っぽい、茶色っぽい。赤っぽい、茶 S13. D (o)先生、これってイ可色ですか? 色っぽい。 子ども E 18. うん、それね E 19. これでいいと思うよ。 6 教師 15 Eユ8. S15.これでいいよ杜。 S=5.でも、見にくいねんな。 E 20. じゃ、この字が見にくいからこいくしよ。 E 21. E 22. この字、見やすいやんか。 ちょっとだけ、こいくしてな。 ちょっと、お皿の感1二が出てきた 1≡】 S13.これ? 23. 1≡: 24 {S11〕さん、 {S11〕さん、赤・黄・繰ってその 他ってしたでしょ。 正: 25 これを見て分かったことはこれ?表にまとめた? E 26 S15.はい。 E19. E E20. C E21. E22. E23. B E24. B o B ]≡:25. A 1≡:26. B S11.これとこれとこれ。 18種類、赤が18種類, ]≡: S11.赤が全部で1回しか出てない食材も合わせて18種 類。 E 27 E27. E28. E B E29. A E 30. 31. 32. 33. E E邑4. A E35、 A E36. B 多いんやね。 それなんでと思う?それ、難しい? えっと 赤っていうことばだけやったら分かりに ュいかと、赤の体をつくるもとっていう栄養か、 皿38. E37. A B E39. A E40. E41一 E E42. A E4島. B うんうんうん。 E 2呂 黄色が14種類、緑がI4種類。 E 29 どういうこと?どういうこと? E E E 分かったやんか。 互 30 31 32 33 E 昌4. S l1、このことを調べて分かったこと。 E 35. E 36 E E S11.これ同じ。 37 38 この18,14,14 1≡: E E で、その他はふつう、あんまり考えない。 で、赤、黄、緑が18,14,14ってなっているとい うのを見て、もう一個、この数字を見て分かっこ とは、あっ、これやね、どの色の食材もio種類以 ト出ていることが分かった一 もう、2っぐらい分かったことは校いか栓? S11、赤が一番多い。 赤って何? S11、体をつくるもと。 体をつくるもとの赤が一番多く出されているのが B O B 栄養にっいてやね、体をつくるもとの栄養が一番 たくさん出ている。一番やね。これも付け足せた E 39. E 40. E 41. らいいのにね。 これはどいうこと? S11、これは、これの2番。 あ一なるほど口 これ、せっかく献立表を作ったので、どの食材も 1o種類。 ここ、 もういっこぐらい、赤が一番多い ということが付け足せたらいいのにな。今から B 、ニナ 子ども 1o S1畠・これって14まであったらいいのか11,12まで? 1≡】 1≡1 42、 どういうこと?めもりが? 43. 1,2,3,4,5、ここ5やね。6,7,8,9,1O。 S13.うん。 うん。 E S13・11,12までしか書かれへん。 44、 E 45. で、一番最高はいくら? 1≡:44. A 1≡=45、 E S13、最高は、人おかずでは、 あっ、そうやったね。 E46、 E47. E48. だから、15にはしません。ここ12までしか書かれ へんかったから、12までにしておきます。でも、 こっちのもう一っ書かなあかんのでし上. こっちは14やったっけ? なので、こっちの方は14まで書けるように作りま す。そうしたら、この書き始めがちょっと。 E46、 B E47. A 11:48. B E49. B E50. E51. B E S13.でも、これはあるから。 子ども E49. これはもうちょっと上までいくね、 E50. E51. ちょっと待って、待ってよ。 調べたことを書いたでしょ。書いたでしょ。そっ から分かったことを書かなあかんやん. E52. E53. え]と違うやん。 1≡】52. これ見て分かったことは何よ? E53. 16 S15.終わりにってどうやって書くん? S工5.え一, S15.これ見て?え一。 1≡:54. これ何? E55. そう。 E56. E57. 分かったな。 E58. E59. よつしや。 これ、ここに書いておこうか。 1≡=60. 字の大きさ考えてな。 1≡:54. S15.小おかず? S15.人おかずやんな。 なぞれるでしょ。ち上っと、かっこよくしたよ。 これ、なぞつて。 子ども 教師 きれいな字やわ。 いげた? E63. やっぱり茶色やね,お醤油味やもんね。ピーマン とか、人参どかどか入っているもんね、はるさめ は白いけどね 1≡】64. できた?で、この紫色はなんやったっけ? 2 29 E56、 E57. E C E58. E59. D 1≡】60. E65. E66、 正=67. じゃ、ゴミ袋に入れる? S15.入れる。 入れて捨てている。 赤色はなんやった? S15.流し台にすてている。 C C E61. E62. D E63. B E64. A E65、 A E66. E67. B E68. E69. E S13.はるさめのいためにって何色ですか? S15.紫色はゴミ袋。 A E S15.うん。人おかず。 E61. E62. A E55. S15.は一い。 S工5.人おかず? C A A E68、 E69. 流し今じゃなくて、流しやと思うわ。 E70、 E71. うん。 1≡=70. これは汁? E71. A E72. E73. B A E74. A E75、 A E76. E77. B E7目. B E79. E80. B E81. E82. E83. E E84. E85. D B 1…:72. 1≡=7呂. うん、 S15.流し? S15.汁と牛乳. そうしたら、汁、牛乳、これはこうやってんね。 こっちのは? S15.ゴミ袋とかは、真とか小おかず、パン。 E74. これ、なんか。えっと。 E75. で、3つとも何が似ているところ?ごみ袋に入れ るのは似ているところは何?これとこれとこれ。 E76. E77. こっちを先に考えたらいいね。 汁と牛乳の似ているところは何? E78、 これ、流しに捨てるんでしょ。汁と牛乳。どっち S15.小おかずとパン。 S15.似ている? S15.えっと。 も。 S15.どっちも。 E79、 E80. これとこれは違うでし」=。 これとこれは?どんなものを流しに捨てている? S15.え一、水とか? うんうんうん。 E81. E82. E83. 水っぽいものね。これって水っぽいねんね。 こっちは水っぽくない? E84. 1≡:85. でも、これ分かったらいいわ。 これがな、絵に書いてっけたして分かったことや S15.うん。 ん。 B E A A B A S15.絵に付け足して? E86. E87。 E88. 1≡=89. 11:90. E86. E87. うん、 絵に書いてみて、紫色の方は紫、紫、こっちや。 こっちやん。具、小、パン、具、小おかず、パ ン、これはゴミ袋に入れて捨てているんやな。 で、赤色、水っぽいものは流しに捨てているんや んな。これ、分かったやん。なので、水っぽいも のっていうのがここに書いてないでしょ。 これ、(S15〕さんの大発見よ。 だから、どこかに書こう。 ここに書く?ここに書く?ここに書く? E92 1≡:93 E94 子ども B E88. E89. D E gO. A ここ、 E g1. E じゃ、どんな形で大発見を春く? 水っぽいものは流しに囲んで捨てていることが分 E92. E93. A B E94. C E95. E96. E97. E98. E S15.ここ、 E g1 1≡: かった。 先、字を書いてしまおうカ㌔後で囲む。 C S12。(O〕先生、ここ終わりにを書くんだけど、小っ 1e ちゃくなる。 E95. E96. 亙97、 E98、 うん。 小さくなるんやな。 終わりのことをおいておいて。 分かっことは何を書いたん? B C A S12.わかめスープが一番多い。 E 99.多いということは、人気があるっていうこと? E99. A (S13)さん、わかめスープが人気な理由分か る? S12.分かりません。 E1OO. (S13)さんは、わかめスープに入れた? S12.入れました。 E1O1.じゃ、自分的には何ですか? S12.自分的に? E102.うん、 E1OO, A 111101. A E I02. E E103.わかめスープが一番人気疲理由はなんですか? S12.美味しい。 E104.この4つの中で一番美味しいんやね。じゃ、こつ E103. A E工04. B ちを見て、一番多い。一番って強く言いたくなる ね. 皿105.なんではるさめのいためにが多いのか分かります E l05. A か? S12.分かった。あけばんが出てくる時に、はるさめの いためにが出てくるねん。 E106.これは、気づいたことで書けるよね。分かったこ E106. B とは、わかめスープが一番多い。はるさめの妙め 煮が一番多いっていうことだよね。 E107.で、これは、ここに書きますか? S12.うん。 E108, じゃ、こっちとこっちと。終わりにって言うとこ ろで、自分の気づいたこと、さっきのあげぱんの E107. A E108. B 一とをれたらいいね 教師 17 E109.すごい、すごい、すごい。これいいやん。 1≡=109, D 1≡=110, A Eエ1O.これ、イ可色にしよ。 E111.この中に出てこなくて、紫色出てきたでし」=、赤 E1王1− B 色出てきたでしょ。 E112.じゃ、これで出てこなくて、目立つ、見てもらえ E工12. A そうな色は何色? S15.色? E113.どれ?これ? E113. A E114. B E114、これ、似ているでしょ、赤っぽいのは使ったで しょ、これ目立た校いよね。 E115、 これ、似ているかな。 S工5、これ、使った。 E116、これ、よけておこう。 E117.残っているのは?これとこれ似ている? S15、これ、オレンジオレンジやる。 E118.じゃ、これかこれやね。 E119.どっちにする? S15.深緑を使ったし。 E120.使ったの? S15.たぶん。 E121.使っていないんじゃないの? E122.この、中の色を塗るなら、うすい色をぬったらい E115, A E116. O E117. A E118. B E119. A E120, A E工21. A E122. B いねん。 S15.これ? E12呂.それぐらいでいいねん。字がちゃんと見える。 E128. B E124. D E125. B E124.きれいに塗れた。 E125.で、えっと、こっちやな。これ、なんて言おうか な。水っぽいっていう言葉が出てきたんやん往。 E126、これ、人おかず、小おかず、パン。この言葉その 1≡=126− A まま使おうか?まとめてここに書いたのんと、こ こか、ここか、どっちにする?ここにする? S15.うん。 E127、じゃ、水っぽいものは、こうやった。具、小おが E127. B ず、パンはゴミ袋に入れて捨てる。 E128、このへん? E128. A E129. B E130. C E129.それで分かったことがばっちり。 E130、そしたら、終わりに。さっきみたいに、大きなき れいな字で。 亙131. これ、分かったこと、同1二色でもいいよ咀 E13王. B 亜132.先、分かったこと鉛筆で書く?言葉書く? S15.同じ色? E133. うん。同じ色ね。オッケー、オッケー。 E133. E E134.じゃ、しめの終わりによ。 子ども 9 E132. A 1≡=134. O S13.(O)先生、この棒グラフを使ってって書く? E135.もう一回言って。 S13.この算数とかの棒グラフを使って、棒グラフを 使って、勉強をしていきたいとかでもいいんです E135. C か? E136. これ、よかった?棒グラフにして、 S13.うん。 E137.どういうところ? S13.数がすぐに分かるし、勉強にもなるし, E138.勉強のところはち上っとおいといて、棒グラフに E136. A E137. A E138, B すると数がすぐに分かるっていうのを見つけたや ん。それって、すごい、すごいよかったと思う。 これからも棒グラフを使いたいんやね。 S13.一れからも、いろんな時に棒グラフを使いたい。 教師 20 E139.いげた? E140.終わりにやん。 E141.調べてみて、どんなことを思いましたか? S15、調べてみて?う一んとね。 E142.給食を残しているのをどうしているんかなって調 E139. E E140. B E141. A E1境. B べてみて。ゴミ袋に入れたり流しに捨てたりして いたでしょ。 S工5.うん、 E143.捨てているって思ってた? S15.ううん。 E1似.それ一個ね。 S15.また、使うと思っていた, E143, A E144. B E145.うん。 E145, E E146. B E146.こうやねんね。だけど、聞いてみたら、ぞうしゃ なかった。 E147.捨てているってどう思った? S15.えっと。なんで捨てるんかなって。 E148.ね。 E147. A E1一蝸. E E149一もったい校いもんね。 E150.お家に帰ってこんな話した?してない?校んで捨 E149. B E150. A てると思う?昨日、トマトスープ、チキンとか、 そのまま置いておいたらどうなるかな?昨日の白 いパン、今日の給食に出す? S15.ううん。 E151一 じゃあ、チキン、美味しかったね。 11:151, A SI5.あかん。 E152.あかん、 E152. E E153. B E153.お家においておいたら、昨日の残り物っていって 食べているよね。 E154.なんで学校の給食はそうしないんだろね。 S15.う一ん。 E155.でも、これ書こう皿 E156.思ったこと、もう2っもあったやん。ぼくが思っ E154. A E155. C E156. B たこと。 S15.思ったこと? E157.これ、捨てるん、給食のおばちゃんはどう思って E157. A いるやろ栓。 S15.う一ん 教師 9 E158。その時は、こっちの方の手を広げておくの。こう E158. O いうふうに、じゃまになったら、こうこうこう。 うんうんうん,で、 (S13〕さん、 S13.はい、 E159.あれ、言うこと忘れた。わかめスープとはるさめ E159. B のたいめにはあげぱんの時のおかずというこ二とが 分かったでしょ。 E160.ということは、あげぱんは人気なの? S13.うん、 E161.あげパンのできる時は、みんなおかずも好きなな E160. A E161. B んや。 Sエ3.でも、あけばんが嫌い渡人も E162.いるんや。嫌いな人もいるけど、だいたいの人も 正=162. B おかずが好きなんや。 E163 もし、あげパンが出てなかったらはるさめのいた E163 A めには人気になるかた?それは分からん? S13.うん。 E164.よつしや。 教師 3 E164. E E165.そのまま書いたらいいねん。 S15.そのまま? 教師 5 E165, C E−166.おもったことは思ったまま書いたらいいねん。. 1≡=166. B E167、そのまま思ったことを書くの。 E168.もっとかっこよく書きたい? E169.そんなん難しいもん。 E170.左手で押さえた方が動かなくていいよ E167. C E168. A E169. B E170. O E171.読んでもいい? E171, A E172. D E工72.すごいきれいな字。これ、いいね。 E173.脂質っていうのは、何に入っているん?給食、給 食の中に脂質って出てくるん? 正=173. A S27.う一ん。 E174.それは分からへん?このことがさ、何に書いて E174. A あったん? S27、本に書いてあった。 E175、本に書いてあったん。 E176.献立表に書いであったのと違うんやね。 子ども 1o E175. E E176. B S工5、なんやったっけ? E177. うん、こんでいいんちがう? E178.なんで、残り物を使わないと思って杜かった。 E179.使わないのかなと思った。使わないのか校と思っ E177. E E17目. B E179. C た。と、思ったやん。 S15.と思った。 E180.なんでってつけたからね。 E181.うん。 S15.できた。ちょうどおわった。 E1目2.うん。おわった、 E183.最後に、ここだけ、こうなっているやん皿 E180. B E蝸1. E E182. E S15.麗んだ方がいい? E184.みんな、赤色で囲んでいるから、違う色で囲んだ 互183. B 1≡:1目4. A 方がいい? S15.思ったことはまるした方がいい? E185.ううん。 E186. トれと同じように、っないだらいいよ E i85. 1≡: E186. B 資料 「錦西発見の旅 パート2」の若手教師のプロトコル 3 、 つか’ 教師 ハ、’・出 3 の の パー の 発話回数 の 5 N 1 {S4)くん、ちょっと闘いてもいい?はじめにの ところのこれは何? N 2 これが、季でしょ、これが服でしょ。 N 3 そしたら、これは何でこうしたの? N 4 そうしたら、これは人の顔? N 5 そうか、そうか、小事生を書いたんだ机なるほ の 一 の カテゴI一 N 1 S4.まる。 S4.人。 ど。まると、服と顔だけならなんであるのかなっ A N 2 , N 3 、 B N 4 N 5 E N 6 N 7 E N 8 . B N 9 E N lO. E N11. E N12. B N13、 C N14. E N15. E N16. E N17. E N18. E N19. B N20. A N21. N22. E N23. A N24. N25. B N26. N27. N28. E N29. A N30. N31. N32. B N33. A N34. B N35. A N36. A N37. A A B ておもったのなるほどねいいと思’よ 子ども 2 N6 ないなあ。 S22.ものさしない? N 7 大きいのんしかないなあ。 子ども 2 N 8 題名は、それでいいやん口 「錦酉小学校のクラス の数の変化」って。ここまで、全部使ったらいい ねん。それで、名前で、はじめにと分かったこと を△けたらいいのよ 教師 3 S29.字は? N 9 なんでしょう、 (S25)ちゃん。 S25.あの、緑の本の名前ってあるやん。あれって何 やった? N1O.本の名前? 子ども 師 子ども 1 1 S12.知ってる、錦酉100周年記念。 N11. えてもらえたね 2 S21.先生、題名に錆酉小学校って入れなあかん? N12.入れた方が分かりやすいやん。だから、錦西小学 ってれたらね 子ども 2 S23.先生これでいいん? N13.錦西小学校の数の変化ってして、もう一産消して ってごらん 子ども 4 S30.先生、レイアウトの紙忘れたから、給食の紙。 N14.給食の? S30.前に書いた給食の紙を見せてください。 N15.いいよ. 教師 33 B N16.はい、お待たせ。 S3.囲むのんってペンでするんですか? N17.えつ? N18 N19 N20 S3.囲むのんってペンでするんですか? うん。 S 3.一応、鉛筆で下書きをしておくんですか? 鉛筆で下書きをしておいて、字の大きさとかも間 題があるやん。 だから、下書きをしてから考えたらいいんちゃ う? S3.じやあ、ペンで囲むんですか? N21.うんうん。囲む囲む。 N22.で、これは錦酉小学校の児童数の変化やる?そう したら、これ、錦酉小学校の児童数の変化ってし たらどう? N23.それと、1つ気になったことがあるんだけど、聞 S3.うん。 いてル、い? N24.ここまでいいでしょ。 N25.ママの小学校って書いてあるけど、ママの小学 校ってどこ? S3.もずか、なかもずか分からへん。 N26.うん。 N27.なかもずらへんの小学校が。 N28.そうしたら、なかもず小学校の合ってどうなん? S3.知らん。 N29.錦西と同じように、少なくっているんかな? S 3.ママからはおじいちゃん、おばあちゃんの時より N30 N31 N32 N33 は減ってきているって言っていた。 ママは減ってきているといっていたんだ。 そうか。 ママの小学校は昔9クラスだったんだね。 錦西小学校は、昔に比べて減っているの?減って いるの? N34.先生は、これ読んでママは錦酉小学校だと患っ S3.多分。 S3.うん。 た。だって、錦酉小学校のことを調べているや A A B A E B ん。 N35.どうやって書いたらよかった? S 3.錦西小学校の人のことを書けばよかった。 N36.それでもいいんやけど、ママの小学校はなかもず らへんの小学校だったということをいれた方がい いんじやない? S3.錦酉って? N37.ママは錦西じゃないっていうことを入れたらいい んじゃない?言っていること分かる? N38. B N38.これ読んでママは錦西小学校出身やと思ってん。 でも、9クラスも錦西小学校があった時代はない ねん。 N39.これは、全クラス、1年生から6年生まで。 N40.でも、このママの9クラスは1つの学年が9クラ S3.ここに。 スっていう意味やんね? 一N4ユ.そうでしょ。1つの学年は、9クラスあったんで S3.そう。 しよ。 N42.そうしたら、ここにママは錦西小学校出身ではな S3.この辺に? S 3.錦西小学校ではないことをはめる。 N44.はめれる? 7 N43. E N44. E N45. B N45.よっしゃ。もっといいものができるよ。 教師 N41. B N42. A いことを書いた方がいいから、ママは錦西小学校 出身ではないけど、小学校が9クラスあったって いうことが書ける? N43.そうそうそう。 N39. B N40. A N46.お待たせ、 (S2)さん, S2.ここの部分をこう麗おうと思うんだけど、下書き N46. E いるかな? N47.それって下書きいるかな?下書きしな書かれへ N47. A ん? S2.ううん。 N48、別にいい? N49.そうしたら それは別になしでいいんじゃない? 教師一 4 S2.うん。 N50.なに、 (S25)ちゃん。 S25.先生、しゅうって調べる? N51.違う、回る。 S25.回る? 子ども 1 教師 7 N52.これ、レイアウトだから書いていいよね? S25.うん。あってた。 N54.よつしや。 S25.うん。 S25.先生、これって下に書いていい? N55.名前を下に書くんか? N56.名前は上の方がいいな 2 2 S13.先生、囲むのはまだしなくていい? N60. E N61. B N61.囲むのはまだしなくていいよ。前に、勉強したや ん口 N62,囲むのは後の方がいいんちゃう? S13.逢う違う。宇を書いてから。 N65. (S32〕さん、お待たせ口 S32.ここに名前書くん? S22.先生、あれなんて読むん? N67.どれどれ? S22.これこれ。 N68.校舎配 の り変わり N68. B N69, 11】 N70.もう少し大きくした方がいい。で、題名っていら N70. B んよ。題名はいらんよ。 1 N71. (S29〕くんは、これでいいやん。題名って書か N71. E なくていいっていうことやで。 教師 7 N67. E S28.先生先生、題名の宇はこれでいい? 2 N69.うん。 教師 N65. E N66. E N66.そうそうそう。 4 N62. A N63. E N64. B N63.うん。 N64.囲むのは後ででいいよ。 子ども N54. E N59. E N60.うん。 子とも N53. A S25.ここは? 4 3 N52. A N57. E N58. B N59.うんいいよ 教師 N51. B S12.そしたら、名前は変化の横? N58.変ヒの の方がいいな 子ども N50. E N肪. A N56. B N57.うん。 子ども N49. A S12.まして? N53.解決した? 子ども N48. A N72. D N72. (S1)ちゃん、字をしっかりと丁寧に書いている やん。 N73. A N73.ずれた?30㎝のものさしある?長いのん。どうし たらいい? N74.かしこい。 N75.前やったっけ? N76.そうか, N77.すごいやん。 N78.これ、こう書いてもよかったかな?一行で。 N79.これ半分じゃなくてもいいよ. S1.やってない。 N74. D N75. A N76. E N77. D N78. A N79. B N 80.何これ、大変だけど、もう」回しない?で」行の 方がいいか分かる?ぱっと見たときにどっちの方 N80. A N81. B N82. A N83. N84. B N85. B N86、 N87. A N88. B N89. E N gO. E N91. A N92. N93. A が見やすそう? S 1.一行。 N81.一行の方が読みやすいねん。2行だったら、錆西 小学校のクラス数の、変化って読むやん。でも1 行だったら、錦西小学校のクラス数の変化って読 めるやん。 N82.いけるか?はじめにも、もう一度する亨いがんで しまっていたのが、気になっていたんちゃう? N83.名前の文字の大きさはこれでいいよ口 N84.裏にする? N85 N86 N87 子ども S 1.いい。 前に半分におったけど、今回は半分ずつに書かな くていいのよ。 どう? もうちょっと消そうか。 2 S22.あれなんて読むん? N88.校舎配置。 教師 2 N89.いいですか? S 1. 教師 5 N gO. N91 N92 N93 教師 2 うん。 (S4〕くん、読める? S 4.微妙。 S 4.はじめには見えるけど、方法がちょっと。 びみょう?なんで微妙なん? 全部小さくないか? 説明するときって、こうやって説明するやん。 N94.ちょっと待って、 〔S5)くん。 N95.説明するときって、こうやって説明するやん。 N96.見える? 教師 1 教師 2 教師 1 N97. N98. S 5.見えない (S4〕くん、もう一度、裏に書いてみようよ。 つ つ ’い■ (S30)ちゃん、 (S4)くんに見本として見せて あげてもいい? A C B C N94. N95. N96. B N97. C N98. A N99. B N1OO. D N1O1. N102. B N103. A N104. A N105. N106. N107. E N108. B N109. A N11O、 B N111. N112. B N113. D N114. B N115. A N116. N117. E N118. C N119. A N120. E A S30.でもでかいで。 N99.確かにでかいけど、 (S4〕くんはそれぐらいの字 の大きさがいるな。 師 子ども 1 N1OO. S24〕ちん上 わ 3 N101 N102 これぐらいで書いたら、(S4〕くん大丈夫よ。 もう一回、裏に書こうよ。消さなくていいから S4. うん。 ね。 N103 できる?(S4)くん。 S4. 子ども 5 うん。 S14.予想ってどうやって書くん? N104.一番知りたかったことは? S14.昔の人はどんな給食を食べていたかということ。 N105.そうやん。 N106.それの予想やな。 N107.書ける? S14. 教師 22 N108. (S5〕くんね、説明ってこう紙をもってこのあた りで説明するんだけど。 N109.見える? N11O.マイネームしても見えないと思うよ口 N111. うん S 5.マイネームしてへんから、見えへん。 S 5.わからん。 どうも、字が小さすぎると思うんだけど。 (S5〕くん、聞きたかったことは? N112.で、 N113.おっ、気づいたやん.先生、言おうとおもってい S5. これ、名前の移り変わりでもいいん? てん、 (S5)くんに。かしこい。 N114.先生も、 (S5)くんのこれを見て、名前の移り変 わりやんって思っていたのよ。ちょっと、字が小 さいのがな。前の給食のをこれ見て思い出して。 N115.なんで、これこういうふうになったのか覚えてい る?なんで、こんな大きな鰯を養いたん? S 5.字が小さいから。 N116.そうやん。 N117.字が小さかったから最後ここのスペースが余っ て、鯛の絵を描いたんでしょ。 N118.同じ失敗をしないでおこうよ。 N1ユ9. ちょっと、今のままだったら、同じことになりそ S5. うん。 S5. うん。 うじゃない? S 5. B A A B これを、このぺ一ジのんを書くとだんだんと増え ていくから. N120. C うん。 一 、 S 5. vつ口 N121. (S5)くんは、これを順番に書いたら量がたくさ ん書けると思っている? N121. A S自.なるべく、大きく書こうと思っている口 N122.でも、それでも、これだったら、ここまでしかい N122. B なかいと思うよ口 N123.この右半分はいらんよ。 N124.理由は、ここの部分が小さいし、端っこまで書い N123. C N124. B ていない。題名も小さい。 N125.もう一度、書いてみない?書こうよ。 N126.同じことになるよ、前と。 S5.え一。 S5.うん 子ども 4 S22.はじめにって何書くん? N128.私は○Oについて調べることにしました。その理 N129.自分のものを深して“らんよ N129. C N130. (S5〕くん、それで、題名も変えようよ。 N130. C N131. A N132. C N131.もう一回しない? N132.いいものをつくろうよ。 N133.よっしゃ、えらい。よくがんばっている。 N134.そう、錦西小学校の名前のうつりかわり,ちょっ S5.うん。 N133. D N134, B と、字が小さい。 N135.これくらいじゃないと。 S5.ひえ、 S5.でかすぎ。 N136.ちょっと見て見ようよ。 子とも 3 S13.先生、はじめにでここまでいっていい? S13.よかった 2 9 N137. E S23.先生、この字でいい? N138.いいよ 教師 N135. B N136. C N137.うん、いいよ。 子ども N127. E N128. B 曲と。前に書いたやん。 7 N126. B S22.先生、はじめにっているん? N127.いるよ。 教師 N125. A N138. E N139.あっ、 (S23〕さんの字を見てみ。 S5.でつか一い。 N140. (S5〕くん、人の見てどう? N141. (S5〕くんのこれじゃ、小さすぎたのがわかっ S5.でかい。 N139. C N140. A N141. A た? S5.うん、うん。 N142.これぐらい。錦西小学校。 S5.でっかいな一。これ、全部いくんかな? N143.ここまできていいから、錦西小学校の、そうそ ■ 大 子ども 5 N142. B N143. C一 S13.先生、三宝ってさんぽうですか?さんぼうです か? N144.え一つと。 S13.間いてこよつかな。 N145.誰に? 子ども 1 子ども 1 子とも 1 教師 1 S13.校長先生に N144. E N145. A S23.さんぼうってお父さんが言っていた。さんぼうっ て言ったらお父さんに怒られた一とがあるねん S13.さんぽう? S23.まる N146.さんぽうね。うかんむりに玉でたから。さんぽう N146. B のぼう。 子ども 5 S12.周り囲むのんって色鉛筆でもいい? N147.色鉛筆でもペンでもいいよ. S12.ペンでもいいん?ペン持ってきてないから、空け N147. B といていい? N148.うん。 S12.よしっ、これでいいや。 子とも 2 S 1.はじめには横にかくんですか? N149.ううん。 N!49. E N!50. B N150.半分くらいでいい。 教師 3 N151.はい、お待たせ。 S21.こんな宇の大きさでいけますか? N152.はいいけます 教師 4 N153.小学校の。 N154.名前の 王 教師 6 N151. E N152. E S5.でかなった。 子ども N148. E S5.それも書くんや。 N153. C N154. C S22.小さいやん 後で書きなおさなあかんで N155.名前のうつりかわり。離れてみてごらん。 S5.ちっちやいしな。 N156.うつりかわり、りがここまでくるねんで。 N155. C N156. C S5.うつりかわり。 N157.よつしや。 N158.ここに名前。 S5.え一 名前書くんや きがぎりぎりになる 教師 1C N159.あっ、 (S14〕さん、予想の言っていたことが分 かった。これ、予想じゃない。何を食べていたか は野間やん。予想って言うのは、これの答え。自 N157. D N158. C N159, B 分はどう思っているかという答え. N160.何を食べていたと思う?何、食べていたと思う? N160. A 主食は河やったと一恵う?ごはん?パン? S14.食パンかごはん。 N161.そうしたら、昔の人は食パンかごはんと、大か小 N161. B はあったと思った?大はあったと思う?小はない と思った?というのを書くのよ。音の人は、パン かごはんと人おかずを食べて、脱脂粉乳をとかし たものを飲んでいたと思うっていうことが予想や ん。 N162.あとで、確かまとめる時に、絵を描くやん。 S14.うん。 S14.うん。 N163.そうしたら、予想のところで、私の今のよそうは N162. B N163. B こういうのんだということを絵で描いたらいいん と違う?そうしたら、見た人が分かりやすいや ん。 N164.予想の意味わかった? N165.書けそう? S14.うん。 S14.うん 子ども 7 N167.あかんくはないけど、書きたいものが書けなくな S13.あかん? N168.裏にもう」産する? S13.とうしょ? S13.それはいややな 2 1 3 S5.先生はじめにってこんなんでいいんですか? N!69. E N170. (S24)ちゃん、上手にまとめているね口はっち N170. D N171.はい、 (S3)さん。 S 3.錦西小学校の児童数の変化にしたかというとって するんですか? N171.そうか、なぜこのテーマにしたかというとでいい N172.この字見やすいわ。前に学んだことを覚えている N172. D ね。ぎっしり書くのんを。はしからはしまでぎっ しり いてばっちりよ 19 N173.あっ、 〔S2)さん.分かったことね、これね、先 N173. B 生は見にくいなって思、ってん。 N174.こういうのはどう? N174. A N175. B N175.(書く)縦と横があるんだけど、1つは1899年で しょ、もうユつは1999年でしょ。国語まるまる、 算数まるまるってどう?横でもいいんやで。 N176.横だったら、1899.1999年の国語まるまると N176. A か。どっちがいい? N177.グラフ書くときグラフ違うね, N178.表を書くとき、書かないといけないものを忘れて S2.こっち。 S2.年表。 S2.題名。 S2.時間割の内容. N180.内容の? N181.って書くね。それで、分かったことをいきなり書 N177. B N178. B いるよ。 N179.なんていう題名? N171. E N!71. B やん。 教師 N168. N169.いいですよ ん 教師 N166. E N167. B るね。 教師 N165. A S13.先生、こんなんやったらはじめにで終わるな。 N166.そうやな。 子ども N164. A S2.変化。 N179. A N180. A N181, B くんじゃなくって、ひとこと書くのを忘れている よ。時間割の内容の変化をまるまるにしてまとめ ましたって。 N182.一霞、い出した? N183.で、これを書くのよね。そして、分かったことを S2.うん。 N182. A N183. B 書=くのよね。 S2.うん。 N184.やろうか。 N184. C N185. A N185.あっ、もう」個言っていい?しました、調べた、 まとめた。どっちかにそろえない? S2.こっち口 N186.こっち? S2.うん。 N187.そしたら、こことここを変えないとね。えっと、 2つしないとね。1つはかえることと、もう1つは N186. E N187. B “ 子ども S23.レイアウト書いたやつが書き終わった。 !2 N188.これに書くん違う? N!88. A S23.書いた。 N189.清書も全部てきだん? S23.違う、来て来て。 N190.おっ、すごいすごい。 S23.次は?どうやって書けぱいいん? N191.方法は、どうやって調べたん? S23.本で調べた。 N192.そうしたら、本で調べましただね. S23.で、次に分かったこと? N193.そう 分かった,と 子ども 3 N191. A N192. B N193. E S22.あったやん 5 N190. D S22.粕の あれがないねん日食の。 N194.さっき持っていったやん。 教師 N189. A N195. (S3〕さん、お待たせ。 N196.うん、上手に書けたやん。 S3.これでいいん? S3.続きの文章もこれでいいん? N197.うん 上手に けたやん N194. B N195. E N196. D N197. D 6 、 つか‘ 子ども 発話回数 4 ハ’・凸 3 の パー2の の 子との発 の の一 L カーゴ1一 S21.先生、分かったことの中に図は書くのではなく N て、分かったことは分かったことで図は別? 1.分かったことに図は書かないの?なんで?これ は、分かったことじゃないの? N 1. A N2. N3. N 4. E N 5. A N 6 . N 7. N 8 . N 9 . N1O. A A N11. A N12. A N13. N14. B N15. A N16. N17. N18. E B S21.じやあ、この図も分かったこと。 N 2. N N 教師 39 4.いける? N 5. N N N N うん。 3.その方が、分かりやすいね。 (S4〕くん、(S4)くん、 〔S4〕くんの分かっ たことは、調べてこれだけ? S4.うん。 6.これと? 7.これも分かったことでしょ。 8.違う? 9 .分かったところを指さして。 N1O.そうしたら、ここに何を書くの? S4.これ N11.これがここ?これは何? N12.これは分かったことじゃないの?これは分かった S4.表 ことじゃないの? N13 N14 N15 S4.うん。 これは分かったことじゃないのね。 そしたらこれは表? 表だったら書かなくていいんちゃうん?(S4)く んはなんでこの表が必要なの?なんで書かなあか S4.うん。 B A B A C A んの? S4.う∼ん。表を作った方が分かりやすいから。 N16. うん。表を作った方が分かりやすいからね。 N17.蒙って見やすいもんね。 N18.この表で、見ている人に何を伝えたいの? S4.人数。 N19.人数。 N20.何の人数? S4.1年生の人数は何人ですとか。 N21.1年生の人数は何人です。 N22.2年生の人数は58人です。3年生は38人です。あ れ?なんかちょっとおかしいかな?ん?3が2っあ N19. N20. A E A N21. N22. E N23. N24. E B N25. A N26. N27. N28. N29. A N30. B N31. A N32. N33. E N34. N35. B N36. N37. E N38. A N39. N40. N41. E N42. B N43. A N44. B N45. D N46. N47. N48. D B るね。 S4.2学級。 N23.あ一。 N24.4年生が22人です。全員で223人です。っていいた いのね。これいらんやん。 N25。いる? S 4.う∼ん。人数やからいらんか。 N26.いらない?どっち? N27.分かった。 こことここを書いたらいいのね。 N28.そうしたら、もう1こ考えない? N29.これは、本からそのまま抜き出してきたんやろ。 N30.面白くないやん。じゃあ、同じようにして、学年 S4,うん。 と合計やな。 N31 N32 N33 N34 N35 S4.うん。 今の錦酉小学校、2011年、1年生は?何人? S4.58人。 やったっけ? そんなにおらんな。 S4、えつ、今の? 今やね。ちょっと分からへんな。 2年生、3年生は?2つ合わせて何人? S4.46人。 N36.46人。 N37.ooくんが転校したから45人な。で、そうしたら、 昔3年生はこんだけで、今はこんだけやん。 N38.こう毘たら、何が分かる? N39. S4.昔の方が多い。 うん。 N40.っていうのが書けるんじゃない? N41.調べてきたら、今の人数が書けるやん。でな、 こ れは、分かったことっていうのは、この表も分 B C B B A B A B かったことやねん。 N42.これは、後で書くとして、ここに分かったこと、 S4。うん。 やる? N43.で、う∼んと、錦酉小学校の、昔の錦西小事校の 人数と今の錦西小学校の人数を表か?グラフか? N44.表にしてまとめましたって書いたらいいねん。そ S4.表 れで、これ書いて、これ書いて、この分かったこ と、これじゃなくって、これとこれを比べて分 かったことを書いたらいいねん, N45 N46 N47 N48 これをまず、よう分かっているやん。えらいえら い。そうそう。 消してな。 よう分かっている. よしっ、じゃあ、分かったこと、ここにする?分 かったこと。 S4.うん。 C A N49.ここに表やる。大きく書いたらいいやん。分かっ N49. B たこと。 子ども 4 S13.先生、年表にまとめる」とにしましたって書いて さ口 N50、うん。 S13.で、見た本で何々によるとっている? N5!.いるいる、それがあったら分かりやすいわ。 N52. (S13)ちゃん、引用の仕方、ばっちりやん。で N51. B N52. D きているよ。 子とも 3 S30.先生できた。 N5.3.色も塗れた?なぞれた? S30.色?まだ 教師 3 N54.これちょっと書いてれる? N55.}一にね 教師 1 教師 11 N50. E S4.うん。 N56. (S27〕さん、この字の大きさぱっちりよ。 N57.なんでしょ、 (S23〕さん。 S23.グラフってどうやって書くん? N58.グラフは書いていないの?前のやつには。 S23.うん。 N59.グラフ書くための資料がないの? S23.だから、まだ書いてないねん。 N60.グラフ書いている資料がなかったら書けないや ん。グラフにしてまとめれないやん。 N61.もともと、グラフにしてまとめようと患ってい た?まだ、調べきれていなかったん?まだ、調べ きれていなかったん? N53. A N54. A N55. C N56. D N57. E N58. A N59. A N60. B N61. A S23.うん。 N62.そうなの? N63.じゃ、図書室行って本を借りてこないとね。 S23.だけど、これ。 N64.これをグラフにするのが分かった。 N65.でも、これをグラフにするには。 子とも 2 N66. (S3)さん、よく分かっているね。 師 子ども 教師 1 1 N64. B N65. A S3.多い。 N66. D N67. B N67.グフフにするには、 いやん 2 N62. E N63. C S 3.3年ごととかにしたで。 N68.ほんとね N68. E N69.何年後とかにまとめていかなあかんね。 N70.まず、必要なものを抜き出してごらんよ。 N69. B N70. ・C N71. A N72. B N71.まず、赤鉛筆ない? N72.まず、32年でしょ。1,2,3、とか、4こごととカ 5}“ととか で’めて らなあかんよ 教師 1 N73.(S32〕さんちょっと待ってね。 N73. E 教師 1 Nブ4.だって、全部あると大変よ。 N74. B N75. A N76. B N77. A N78. B N75.何個ごとにする? N76.見る方も大変だから、自分で何個ごととか決めな あかん。 N77.何“と? 教師 1 N78.(S4〕くん、これ、ここからここまで書くねん。 小出 @の って一一まで圭 ねん 教師 2 N79.何個ごと? 子ども 2 S23.う∼ん S 3.調べた本の題名を忘れました。 N80.調べた本の名前? N80. E N81. B N82. C N81.図書室の本で調べましたで十分よ。あとで、参考 文献書くやん。だから、大丈夫。 N82.それは、また休み時間に写すとしよう。 子とも 2 S23.3つにする。 N83.うん。決めれたやん。 N83. E N84. B N85. B N84.3つあけてするねんね 教師 9 N79. A N85. (S12〕くん、これ何のグラフかさっぱり分から へん。何のグラフか。これは表だね,表でね、足 りないことがあるよ。 N86.これ見てごらん。 N87.表で口何が足りない? S12.人数? N88.違う違う。大事なもの。先生は、この表を見て、 N88. B 何の表かが分からなかった。 (S25)たろうくん は分かるかもしれないけど。 N89.足りない。忘れているもの。何? S12.いつからいつまでか。 N gO.いつからいつまでではないね。それは、これ見た ら分かる。 N91.表見て。 N92.この本で、表の書き方があります。これがない。 N86. C N87. A N89. A N gO. B Ng1. O N92, B N93.これは何? N94.こういうのがない。 N95.これなんていうんだった? S12.表題。 N96.そうやん。題がないのよ。 N97.ここに、矢印をしでいいから、この題名は何?題 は、クラスの数の? N93. A N94. B N95. A N96. B N97. A S12.変化。 N98。そうやん。その題がないのよ。クラスの数の変 N98. B N99. A 叱っていう題。でないと、分からない。 N99. トう 教師 1 N!OO. (S2)さん、ばっちりやん。 教師 5 N101.はい。 N1OO. D N102。 (S23)さんできた? S23.うん。 N103.そうしたら、これをグラフにしてまとめるの? N104.グラフっていうのは、こういうものやん。な? N105.作っていこう。 N103. A N!04. B N!05. C N106.この本いる? S23.うん。 N107.おいていくね。 子ども 4 N101. E N102. A N106. A N107. E S1.グフフは多い順番じゃなくていいですか? N108.う∼ん。 N108. E N109. B N109. (S1)ちゃん、忘れているものがある。これは、 多い順じゃなくていいね。 N11O.なんて題名のグラフ書こうとしている?(S1) N110. A ちゃん、グラフの題名は何?クラスの数の? S1.変化。 N111.うん。 N111. E N112. B N113, C N112.変化だね。題名がいるね. N113.題名を書いて グラフを作ってい}う 子ども 2 S3.先生、方法の次って何ですか? N114.方法のは 子ども 2 N114. B S23.分かったことちゃうん? N115.分かった一とだね 子ども 2 N115. B S3.だけど、グラフにするには、こんなん。 N116.こっちがあるから大丈夫。 S 3.この分が空いちゃう。 N117.ここの部分、 (S!〕ちゃんのように書=いたら?分 かったこと、ここに分かったことのこの文章を書 いたら? N118.うん。 師 1 子ども 1 教師 6 N117. A S3.ここに? N119. (S4)くん、題名がない N118. E N119. B S13.先生 表が小さくなった N120. (S4)くん、グラフの題名がないのと、 N121.これ3年生は合わせてこの人数なんか? N122.2つあると見にくいよ。 S4.合わせてやる。 N123.合わせてやる。 N124.まとめて書こうよ口 N125.38+47は? N126.そうしたら、85人ね。 N127.これ、つめようか。4年生のところ。 S4.85 S4.よしっ、できた。 子とも N116. B 2 N120. B N121. A N122. B N123. E N124. O N125. A N126. B N127. C S5.先生、ふりがなって書いていいん?ふりがな。 N128.ふりがないいよ。 N129.昨日より、宇が大きなったやん。はしからはしま N128. B N129. D で書いているし。ばっちしやん。すごいやん.い いね。 N130.ふりがなふっていいよ 教師 15 N130. B N131.はい、 (S13〕ちゃん。 S13.あの、年表小さなってん。 N132.ほんまやな。 N133.何でそんな小さなったん? S13.消していい? N134.消していいよ。小さいね。 S13.消して。 N135.自分で消し。 S13. (S13〕が消したら、ジェチェンってなるねん。 N136.あら、 〔S14)ちゃん、これすごく分かりやすく N131. E N132. E N133. A N134. B N135. C N136. D なったやん。 S13.先生、これ色で囲まんでいいん? Nユ37.あとで囲んだらいいやん。 S13. (S13〕、囲ってない, Nユ38.大丈夫よ。 S13.ね、先生お願い、消して。 N139.もう、 (S13)ちゃん、自分で消し。 N137. B N138. B N139, C 手套も 2 S32. (S32〕 先生、これでいいん? N140.うんいいよ 教師 2 N140. E N141.終わりに S 5.終わりにと参考文献とたいか。 子ども 5 S23. (S23) 先生、これでいい? N142.うん。 N143.あと、グラフに題名がいるよ。 S23.題名ってどんなん?棒グラフ? N144.題名ってこういうもの。 S23.そういう意味ね 子ども 2 N142. E N143. B N144. B S27.先生、借りた本に年表が載っていた。 N145.お]、ほんとだね。 子ども N141. C 10 N145. E S25.こうやって何年か書くところをかいて、10こやね んけど、11こあるねん。 N146.あとで消したら?それかiもう一回、10等分でき @ るように線をひくか? N146. A S25、う∼ん。 N147.じゃ、この線の上に書いていったらどう? N148.線が1,2,3,4,5,6,7,8,9,10こあるんや S25.線? N148. B ろ。 N149.線の上に、書いたらいいん違うん?分からん? S25.分からん。 N150.10こあるんだから、消しても線が見えるやん。こ S25.うん。 N152.一んなにも’がきれいなんだから 2 N151. A N152. B S23.(S23〕 先生 N153.(S23)さん、すぐに聞くんじゃなくって、もう N153. C ちょっと自分で考えてごらん。 子とも N149. A N150. B こにね。 N151.分かった? 子ども N147. A 6 S3.先生、とフやってまとめましたって書くん? N154.錦西小学校の児童数の変化を何グラフ?表?ぼ N154. A う? S3.こんなやつ。 N155.棒グラフやん。棒グラフにしてまとめましたや N155. B ん。 S3.それがここに? N156.もう、ちょっと、これ算数で勉強したんだよ。 N156. B N157. E N157.しっかりしてよ 子ども 20 S13.先生、年表ってどうやって書けばいいですか? N158.年表? N158. E N159. B N159.さっきのんでいいやん。さっきのんを大きくした らいいやん。 S13.さっきのんを大きくしたら終わりにが書かれへ ん。 N160.線を後でひいたらいいやん。 S13.え一。 N161.先に、明治6年って書いてごらん。 S13.第7区分校、先生、これ長いからなんとかできへ N.160. B N161. C んかな? N162.矢印にするか? N163.第7区分校やじるし2番小学。 S13.2番小学からこれやんな。 N164.これが、合併やじるしして。 S13.それって遠くなる? N165.速くというか、大事な言葉を抜き出しているか N162. A N163. B N164. C N165. B ら、見やすく在る。 S13.じゃ、これはいるやろ?明治8年とか。 N166.いるよ。 S13、これおかしくない?だって明治6年で1873年で明 N166. B 治8年も1873年って。 N167.おかしいね。見間違えたかな。 S13.今、図書室行っていい? N168.それは、休み時間でいいよ。 N169.7区分校。 S13.で、2番小学? N170.そう、2番小学。 子ども N167. B N168. E N169. C N170. B S5.終わりにってさあ、自分の老兄た」ととか思った 2 こと? N171.そうそうそう、前のんを見て偉いね。 子ども 6 N172.かっこ、後の泉州2番小学。この下でいいよ。 N171. D S13.で? かっこ、後に泉州2番小学, N172. C S13.で?明治8年。 N173.明治8年。 S13.明治8年っていうことは、ここから2年たったって N173. E いうこと? N174.うん。 N175.でも、こっちが間違えているかもしれないよ。 N176.とりあえず進めよ 泉州 2小学 N174. E N175. B N176. C 子ども 2 S 4.先生、あそこの表を作るのに、下のをメモしてき てもいいですか? N177.お一、 (S4)くん、 N177. E N178. C N178.行っといで 子ども 4 S21.先生、参考文献をどこに書いたら良いですか? N179.お一。 N180.いや、 S21.後ろ? N180. B N181. A N182. B N18エ.ここにする?方法の横に。 N182.}の本で調べたよって 参考文献ね 教師 1 子ども 2 N183. (S29)くんも、いいね。 N183. D S13.で、この後とフするの? N184.この後も、下にどんどん書いていったらいいや N184. B ん 教師 5 N185. (S4)ちゃん、きれいに書いているね。 N186.大きい紙は難しい? S11.うん。 N187.あれ?もしかして、余ってしまった? S11.ここに表を書く。 N188.あ一、よかった。そうか、そうか。おもしろそう 4 N189.はい。 S25.先生 S25.ここのマスがないから、ここに終わりにとか参考 文献を書いていい? N190.いいよ口 子とも 6 N185. D N186. A N187. A N188. D なんがでるん 子とも N179. E N189. E N190.lE S12.終わりに。 N191.終わりに、皐い! S12.終わりにで、人数が増えた理由とかも書いていい N191. D ん? N192、うんうんうん。 S12.書いてもいいですか? N193.いいですよ。 子ども 2 N192. E N193. E S 5.参考文献がはいらへん。 N194.そうしたら }っちに書いたらどう? N194. A ・ 8 ^立’曲 3 の つか‘ 子ども 発話回数 4 の パー の の の の N 1 .マイネームで書くの? S22.先にマイネームで書く。 N2.そっか。 子ども ゴ1一 S22.マイネ]ムはありますか? 4 N 1 . A N2. E S23.先生来てください。ここの下はなんて書けばいい んですか? N 3 .ここの下は、横軸に何年とか書かなあかん。 N4.そうそうそう 教師 1 N5。.(S1)ちゃんぱっちり 教師 5 N 6 .おっ、 (S4)くん、これなに? N7.ここ、 N 8 .いらん場所、消そう。 子とも 5 S23.何年とか? N3 . B N4 . E N5 . D S4.え? S4.いらん場所。 N6 . A N7 . B N8 . C S12.な、言ったやろ。 N 9 . (S12)くんも、言ってた? S12.なんでこんなんしてるんやろって。 N1O.やっぱり。 S12.で、消せばいいやんっておれが消しゴムを貸して N9 . A N!O. E ん。 教師 5 N11.矢印したら?」れは、」の表の題名は? N12.うん、 S4.明治 S4.明治32年の人数。 N13.うん。 N14.そしたら、ここに明治32年の人数って書かない と。題名って、ここにこうやって上に書くねん で.ここじゃなくって。 子とも 26 N11, A N12. E N13. E N14. B S13.先生、」』に錦尋常小学校、 N15.うん。 S13.から増築して新しくって、どうやって書いたら良 N15. E いですか? N16.えっと、 N17.読んでみて。 S13.今までの錦尋常小学校を増築して新しく N18.うん。 N19.うん。 N20.うん。 S13.学校を作るっていうことやんな。 S13.作り、錦酉尋常小学校。錦尋常小学校やじるし、 S13.錦繭尋常小学校? N21.そうそうそう。 S13.これ目にちいらん? N22.日にちはいるんじゃないか?明治32年のいつ? S13.7月5日。 N23.7月5日に S!3.開校いらん? N24.開校って学校が始まってん. S13.開校して。 N25.うん。 S13.ここに。 N26.開校式っていう式があってん。 S13.じゃ、ここまで、錦尋常小学校やじるし錦酉尋常 N16. E N17. C N18. E N19. E N20. E N21. E N22. A N23. E N24. B N25. E N26. B 小学校。 N27.7月5日、開校。 S13.7月15日、開校式。開校式でいいの? N28.うん, N29.いげたか? N30. (S13)ちゃん、自分で解決してるで。すごいや 子ども 14 N27. C N28. E N29. A N30. D S 1.先生、分かったことってグラフだけでいいんです か? N3ユ.分かったことにグラフを書いて、グラフから分か ることを文章にするねん。 N32.どれどれ? N33.見せて、見せて。 N34.うん。 N35.グラフを書いて。 S1.グラフを書いて。 S1.文章にする。 N31. B N32. A N33. C N34. E N35. E N36. E N37. B N38. A N39. B N36.そうそう口 N37.きっとこのグラフだったら、この辺ぐらいで終わ ると思う。 N38.この辺がな? N39.そうしたら、ここに分かったこと、このグラフか ら分かったことを文章にして書くのよ。調べる と、何々何々ということが分かりました。 S 1.一番多かった時期とか? N40、そうそうそう、いいよ。 N41.だって、分かったことでしょ。 N42。なんこあるの?多かった時期と? N43.多いの反対は? 一 r1.え一口 N40. E N41. B N42. A N43. A N44.うん。 N45.少なかった一とと 子ども一 4 S1、少ない? S1.少なかったクラス。 N45. B S22.はじめにが書けたので、次に書いでいいですか? N46.いいよ、 N47.分かったことね。 教師 1 教師 2 S22.分かったことでいいですか? N47. E N48. B N49. (S4)くん、かし」い。 N49. D N50. A N51. D N51.えらなったな口 S4.うん 2 N52・ (S26)さん、終わりにのわがない。 S26.あつ 教師 9 N46, E N48、 (S1〕ちゃん、多かった』とと少なかったことの 2つが書けるね N50.いつの間に、この表の題名まで書いたん? 教師 N44. E N53一 (S5〕くん、何探しているの? S 5.参考文献がないねん。 N54.図書室行ってくる? N55.参考文献の本やん。 S5.なんで? S 5,100周年だから、 (S22)と一緒だから、てんっ N52. B N53, A N54. A N55. B ちゃんに. N56. (S22〕は、見ているから、図書室に行っておい N56. C で。 N57.紙持って、図書室で書いておいて。 N58.調べてくるねん。紙持って、図書室で調べたこと S5.どうやって? N57. C N58. B を重いて るねん 子ども 17 N59.予想って書きたい? S15.先生、予想って書く? S15.書いてたから。 N60.人のを見てどうこうじゃなくって、自分が書1きた いと思えば書いたらいいねん。 N61. (S15〕くんは、予想、していたの? N62.どんな予想をしていたの? S15.うん。 S15.移り変わりやから。 N63.うん。 S15.学校が何回変わっていたか。 N64.うん。 N65.予想していたの? N66.何回変わったと思っていたの? S15.うん。 S15.2回か3回ぐらい。 N67.・2回か3回ぐらい学校がかわったって予想していた のね。 N68.それも書いておく?はじめに思っていたんで N59. A N60. B N6ユ. A N62. A N63. E N64. E N65. A N66. A N67. B S15.うん。 N68. A しよ? S15.うん 教師 3 N69.あら、 (S14〕ちゃん、おわりの前にね、ここに N69. B ね、分かったこと、これ見・て分かったことを文章 で書くねん。ちょうどスペ]スが空いているじゃ ん。 N70.これ見て分かったことは何? S14.予想より。 N71.うん。 子ども 2 N70. A N71. E S29.参考文献を書くのを忘れたので、借りてきていい ですか? N72.借りてくるんじゃなくて、書いておいて。 子ども 2 N73.ちょっと待って。 教師 19 N72, C S32.先生 N73. E N74.(S!4〕ちゃん、これと」れを見て、分かった」 とは何? N75.分かったことを考えていこうな。 N76.昭和19年には、これ昭和19牛? S14.違う。 N77.なんで? S14.この紙家に忘れたから、わからへん。 N78.分からへんねんな。 N79.そうしたら、何年か空けておこう。 N80.じゃ、何年か分からへんねんな。 N81.昭和38年の給食は河やった? Sユ4.大と脱脂粉乳。 N82.うん。 N83.うん。 N84.大と脱脂粉乳と食パンだったのよね。分かったこ とやん、それは。 N85、ちょっと待ってよ。 N86.何年か分からへんけど、これは何? S14.食パン。 N74. A N75. C N76. A N77. A N78. B N79. O N80. B N81, A N82. E N83. E N84. B N85. C N86. A N87.うん。 S14.これは、人とふっうのパン。 S14.と脱脂粉乳。 N88。じゃ、これと昭和38年とこれは何牛か分からへん N88. A げと、逢いは何?一 N89.うん。 N gO.うん。 N91.そうやんな。これを見たらそれが分かるね。 N92.そうしたら、まず、分かったことが3つあって、1 S14.えっと、食パンと。 S14.ふつうのパンが違う。 子とも 2 N95.行ってらっしゃい。 師 子ども 1 N91. B N92. A S14.違い。 N93. D N94. B S5.先生、調べてくる。 N95. E N96− S14 さん ん そ そ そ 6 N97.考えたことね、思ったこと。 N89. E N gO. E つめがこれやろ、2つめはこれやろ、3つめは? N93.よう分かっているやん。 N94.その違いやな。それが、分かったこと。 N87. E N96. E S13.先生、考えたことってどんなこと? S13.思ったことを書いたら考えたことを書かなくてい N97. .B いですか? N98・まず、思ったことや考えたことを書いてごらん。 N99.全部書かなあかんことはない。 N1OO.うん。 n101.全同 かなくてもいいし S13.全部書いてもいい? N98. C N99. A N1OO. E n101 B 教師 1 N102. (S14)さん、そうそう。 N102. E 教師 7 N103。おっ、 〔S12)くん、早いわね。 N l04.あっ、はじめに、方法、調べること、分かったこ と、終わりに、これやな、あと。まだ、あってん N103. D N104. B な。 S12.どこに書けばいい? N105.ここかな。使っての漢字が違う。あとは、ばっち N105. B りだよ。 N106.これ、ナイスアイデアやな、調べること。 N107.書くのんを忘れたんでしょ? N108.だからこうしたんでしょ。 N109.ナイスアイデア。 N11O.書けているよ。 子とも 2 S12.うん。 S12.うん。 N106. D N107. A N108. A N109. D N11O. B S32.先生、」」でとまっているけと、とワするんです か? N111,まず、なぞろうよ、(S32)さん。 子とも 6 N!11. O S30.参考文献を書くのんを忘れてん。 N112、うん。 S30.でな、(S30)が調べた本を(S22)が持ってい N112. E るから、貸してもらってもいい? Nユ13。 (S22)は(S22)で調べいるから、図書室に 行って書いておいて。紙を持っていくんじゃなく N113. C て、何かメモする紙を持っていくんやで。 S巴O、そうか口 N114。(S14〕ちゃん、やるやん。そうそう、この通 N114. D り、オッケー。 N115.もっと、いい方法ね、1つめって書いているの N115. B は、3つあるって分かっているんやね。まるい ちってするねん まるいちの方が分かりやすい 子とも 10 N116.うん。 S13.{S13)な。 S13.あの紙を家においてきてしまってん。 N1ユ7.うん。 S13・それで、 (S32〕さんに見せてもらおうと思って んけど、〔S5〕くんが持っていってしまったか ら、参考文献分からへんから、どうしたらいいで N116. E N117. E すか? N118.あら∼。 N118, E N119. B N119.それは、(S5)くんが帰ってくるまで、できるこ とをやっておくか、なぞるとか。 S13.でも、結局この千六百何年かを見にいかなあかん ねん。 N120.うん。 S13.ついでに見てきてもいいですか? 教師 47 N120. E N121.いいですよ N121 E N122. (S4〕くん、 (S4〕くん、いいですね。 N122. D N123.字が小さくなっているよ。 N!23. B N124.え一、ちょっとさ、 (S4)くん。 N125.これな、全部1年生41人って全部たしたら。 S4.はい。 S4.計がない。 N126.計が302人やで。今錦酉小学校って全員で。昔223 人だったでしょ、全員で。 N124. E N125. B N126. B S 4 あれ、おかしいな。 S 4 6年生が少ない。 S 4 でも、3年生は。 S 4 4年生と5年生と6年生と1年生と2年生はもっと多 N127.今の方が多いやん。 N128.え? Nユ29. うん。 N127. B N128. E N129. E N130. A N131. B N132. B N133. C N134. B N135. N136. B N137. B N138. B N139. B N140. A N141. N142. B N!43. N!44. E C N145. A N146. N147. E N148. E N149. A N150. N151. D N!52. B N153・ A N154. N155. N156. A N157. E N158. B N159. D N160. E N161. A N162. N163. E N164. N165. B N166. A N167. A N168. A N169. B N170. A N171. N172. N173. B D いんかな。 N130.今? N131.今、錦酉小学校はこの人数やで。 N132.で、昔の人数と今の人数では、今の方が少ないと S4. うん口 S4. うん。 S4. うん。 S4. うん。 S 4. うん。 S 4. うん。 S 4. うん。 S 4. うん。 S 4. うん。 思ったんでしょ。これをたしたら今の方が多い よ。 N133.で、その前に、まず、このグラフをよくにらめっ こしよう。にらめっこしよ。 N134.明治32年は。 N135.明治の治がちょっと違うけど。 N136。明治32年は1年生が58人? N137.2年生は58人。 N138.3年生が85人。 N139,4年生が22人で全員で223人でしょ。 N140.見た? N141.で、今の人数がこれでしょ。 N142.まず、これ見て、あれってなんか比べれるの?っ て思えへん?どこ見て比べたらいいん? Nユ43、 うん。 N144. こっち、どうやってまるで囲んだか、もう一度 こっち、明治32年って何年生から何年生? N146. N147、 こっちは? S 4.1年生から4年生。 うん。 S4.1年生から6年生。 うん口 N149.何ができへん? S 4.できへん。 S 4.邑、6牛生が入っている。 N150.そうやん、よく気づいた。 N151.あら。困ったね。 Nユ52。全員って、ここからここまででしょ。 N153.比べれる?それは、こっちの方が多くない? N154. どうしたら比べれる? S4. じゃあ、ここの全員だけ。 S4. うん。 S4. うん。 S4. うん。 N155.ちょっと考えていてな。 N156. 教師 5 (S14)ちゃんのところ行って来る。 N157.はい。 S14. (S14〕 先生、分かったことのもうひとつっ て? N158. N159. 教師 2B N160、 N161. これやろ、ここやん。 S14.あつ。 (S14)ちゃん、ばっちりじゃん もう一回、聞いていいか、 (S4〕くん, これとこれは何でさっき比べられないって気づい S4. うん。 たん? S A う∼ん。この表。 やって。 N145. Nユ48. S4. A A E C E 4.え、こっちは4牛生までだけど、こっちは6年生ま で。 N162. うんうん口 N163.その通りやで。 N164. じゃ、どうしようってことやろ。 N!65.そういう場合ってそろえたらいいんじゃない?比 べるものをそろえたらいいんじゃない? N166. どう?そろえるって分かる? N167.何をたす? N168.昔の小学校の1年生と今の小学校の1年生をたす? N169.あ一、昔の小学校の1年と今の小学校の1年を比べ S4. S4 S4 S4 S4 うん。 B A う∼ん. う∼ん。たす? 1年生。 比べる。 る。 N170.比べる? N171.いいんじゃないの? N172、まず、これが比べれるやん。4つも比べれるや N173.大発見やん、博士やん。 S4.そうしたら5牛生が無理になる。 A N174.これとこれはな、昔はなかってん。 N175.これ比べるのは面白いことが分かりそうよ。 N176.この表を見て、思ったことができるやん。 N177.で、ここからこうやって書いたらいいねん、こう じゃなくって、 S4.うん。 S4.うん。 N178.よしっ、そうやろっか? S4.これ消す? N179.うん N174. B N175. B N176. B N177. C N178. A N179. E 4 つか1 子ども 4 子ども 2 6 N N N N N N N N 教師 39 2 ノ㌧ ノ、 の の の N 教師 3 発話回 パー2の の の S 12 S ユ2 1、題名? (S4}くん調べてきたんワ 4.いいやんか S 1 先生 S 1 平成1年って平成元年でいいですか? 5。はい。 6.はい。 7 一平成1年のことを元年っていうねん。 8.あっ、知っていた? S 1 うん。 9.元年でいいよ N10.ちょっと見せて、 {S26)さん。 N 11.よく書けているやん。 N 12.このよく分かりましたってどう分かったのか教え N14.うん。 N15.うん。 N16.うん。 N17.うん。 N18.うん。 N19.うんうん。 N20 N21 N22 N23 S 26 昔の。 S 26 昭和は。 S 26 中学校に, S 26 着ていっているみたいな感じな。 S 26 服だったんだ杜って。 S 26 後は。 S 26 想像では着物を着ていたと思っていた S 26 と思っていた。男の子の服装は、今みたい栓感じ の服装に似ていることが分かった。 うんうん。 そうしたら、ここに、この服の説明が書ける? S 26 え? S 26 今でいうと中学校みたいな。 S 26 服装。 一行でいいから。 なんて書ける? N24.うん、 A N2、 N3、 N4. B N 5. N25.うんうん、 N26.中学校みたいな服の名前知っている? N27・セーラー服って言うねん。カタカナでセーラーっ て。セーラー服って言うねん。そうしたら、もっ A D ]≡: N6. N 7、 N8. N9. E B N1O. N11. o N!2. て。 N13.うん. N 1. うん。 2 .何色でもいいけど、見やすいものにしようね。 3 . ’コリー 先生、クラスの変化は何色でもいいん? N13、 N14. A B D O 1≡= E N15. E N16. E N17. E N1宮、 E N19、 E N20. N21. E N22. N23. B N24. E N25. N26一 N27. E N28、 A N29. B A A A B と分かりやすい。 N28.男の子は? S 26 今に似ている服。帽子が変わっていた。今やった ら巾雪子が校い? N29、赤白帽やな、帽子なくはない。かぶってきてるや ん。 S N30 N昌1 N32 N33 N34 26 でも、なんか、いつも登校するときに中学校の人 が帽子がぶってない人がいるから。 E あつ、ぞっか。 N呂。、 中学校は今、帽子がないな。こういう帽子のこと を学生帽っていうねん。 聞いたことがある? ぼうはひらがなでいいよ、ならっていない。帽子 N呂1、 B N32、 N33. A N34. A の中震ね。 これ、どんなんやったんやろね?今みたい河やっ た? S 26 想像? NB5.ううん。 n36.調べたのん。 N35. S 26 B 調べたのは、なんか色は載ってなかった。白黒 1≡: n36. B N37、 E N38、 N39. E N40. A N41、 N42. E N43. A N44. N45. E N46. E N47. E やったから。 N37.あ∼、そっか。 N38.うん。 N39.今と同じ形? N40.どんなふうに変わっていた? S 26 だから、実際に亀は分かつてない。 S 26 今と、ズボンがち上っと変わっていたと思う。 S 26 今の体操服みたい。くつがかわっていた。今は運 動靴やけど、これはブーツみたいなんやった、 N4工.うん。 N42.そういうことを、確かに絵を描いたら見やすいの よ、言業もあったらもっと分かりやすい,つぎ、 分かりやすい、見やすい。 N43、言葉、少したしていかない? S 26 うん。 N44.う∼ん。 N45.それだったら吹き出してもいいし。あとは、はつ ちりだね 教師 1o N46.はい、 {S13〕ちやん。 N47.うん。 N48.あ1 N49.こっちの方が分かりやすい。 N50、うん、 S 13 あのな、分かったこととかって。 S 13 こっちやんか。 s 1昌 これやろ由 S 1昌 で、囲むのがこれやろ。 N48、 N49. N50. A B B 1≡: B E N51.うん。 N 52、で、マイネームでなぞった方が、人にとって見や すいと思うよ。 S 教師 子ども 1 N53. 13 て(S14)さんいってかわにしさんいわ S N54.ごめんごめん、 2品 N67 N68 N69 N70 N71 N72 N73 N74 N75 N76 N77 教師 18 N79 N80 N81 S 23 S 23 ここの答え? S 23 う∼ん、 S 23 多くなったり. S 23 15年。 S 23 昭和? (S23) 終わりにの答えは何ですか? 変化でしょ。 変化は、どうなっている? どうなってる? うん。 いって多くなってる? 何15年?何15年? うん。 昭和15年で多くなってるねんな。 S 23 なって、ほんて。明治22年は. S 23 少なくなっている。 うん。 うん。 グラフはこうやって見るねんで、順番に、ここが 多くなっていて。 S 23 忘れていた。 S 23 いや一、ち」=っとね。 S 23 順番に書くのん。 S 23 う∼ん、やけどな高レ、順じゃない。 S 2昌 で。 S 23 表は15年にクラス数が多くて。 何を忘れていたの? どうなってるの?何を忘れていたの? これ、順番に書いているやん口 高い順じゃ校くていいのよ、年代順でいいのよ。 だから、これでいいのよ。 うん。 うんうん。 それから? S 23 それから。 S 23 時代が進むと、少なくなった。 時代が進むと? そうやん。それが、クラス数の変化やる。 それが、問いの答えじゃないの一? S 23 そうかそうか。 よじつ S 2 {S2〕 あの、問いの答えをどう書いたらいい 終わりにがこんなにも? S 2 参考文献を書く。 あつ、そうか、 内容について、一言で言うと?時間割の内容につ いて、一言で言うと? N83、何が? S 2 2 時間割が。 っでいうことが分かってんな。 なんでやと思う? S 2 必要なことが多くなったから。 それ、考えたことだよ。 どう?今。私は昔の方が良かった?今の方がい い? N89.なんで?それは。 S 2 うん。 S 2 う∼ん。 S 2 うん。 Ng1.えらい。 N92.今の方がいっぱい勉強ができるから良いと思う。 N93.さすがやな。 N94.終わりにが書けるんじゃない? 教師 5 6 N95 N96 N97 N98 N56. N57. N58. A N59. N60. E N61. A N62. N63、 E B N− U4. E N65. N66. E N67、 A N68. A N69. B N70. B N71. E N72. N73. S 2 うん S 14 終わりにが終わりました口 (S14)さんだね。 題名、はじめに、方法、分かったこと、終わりに が終わりました。 次は? S 14 参考文献。 そうだよ。次は、参考文献だよ。 N99、はい、 {S1〕ちやん。 N工OO.いいですよ。 N工O1、見やすい、これ。 N102.これも、こうして括弧人数ってしといたら、もっ と見やすいんじゃないか校? S 1 A A B 1≡: A N74. A N75. N76. B A N77. E N78. E N79. A 1≡= A だんだん増えでいっている。 お一。 N gO.いっぱい勉強ができるから? 教師 A B N80. N81. S 正: N55. の? N82、だんだん増えでいっている。 N84 N85 N86 N87 N88 E N54. 終わりに? N78、はい。 N53. B (S23) え一、 (S2)さんの方が阜かったで。 lS2〕さんな。もうちょっと待っ でな。 N55 N56 N57 N58 N59 N60 N61 N62 N63 N64 N65 N66 E やっぱり、そうか {S2) ちょっと待ってな。 (S23)さんいつ 36 N51. N52. 調べたのは、クラスの数だけだけど、その時の人 数も書いてもいいですか? N82. N83. N84. N85. N86. 1≡= A E B A B N87. N88. A N89. A NgO. A Ng1. N92. N93. N94. D B D N95. E N96. B N97. A N98. B N99. E N1OO. N1O1. N102. E A D A S 1 えつ? S 1 あ一 S 12 はじめとかのまわりもこんなんでやっていいん? S 12 色鉛 S 22 先生、修正ペンありますか? S 22 ため。 S 22 修正できへん。 N I03.題名に、括弧して、人数。 子ども 3 N104.それは、ち上っと濃すぎる。それやったら、色鉛 筆。 子ども 6 N105、紙とのりとはさみじゃだめですか? N106、なんで? N107.はい、 子とも 2 子ども 4 どうぞ。 S 29 S 5 先生、これでいいですか? S 5 囲むのは、これでいいですか? うん。 N11O.囲むのは、色鉛筆か持ってきたペンの方がいい よ 教師 5 N111.はい、 (S1〕ちやん。 S 1 これって、グラフの中に、分かったことを書いて もいいんですか? N112.ふつうはグラフの中には書かないけど、書かない N113. げと、きっとスペースがないのよね。 ここに書くっていうこと? S 1 うん。 N114、それなあ、題名をもうちょっとこっちにしたらい いんちゃうん? N115、そしたら、グラフはこんだけになるやん。 N116.分かった? 子ども S 2 23 S 2 25 S 2 23 3 N120.いいよ、 子ども 3 N121.たい。 子ども 3 N122.そう。 N12呂、 どっちかはいる。 子ども 2 S 25 考えたこととたいならいい? S 25 ほんじゃそうしょ S 3 絶対に書かなあかんものは? S B 考えたことは? S 23 58 S 23 考えことの方が簡単に書ける S 4 これでいい? S 15 A N106. A N107. E N108. E N109. E N11O. B N111. E N112. B N113. A N114. A N115. N116. B N117. B N1王8. B N119. B N120. E N121. B N122. N123. B N124. N125. D E A どっちか? (S4〕くん。オッケー。 N124.すばらしい、 N125.そうです。いいですよ。 子ども N105. 考えたこと書いたで, N119.なんでそうなのかとか 子ども B たいだけ終わるのもいいん? N I18.たいだけじゃなあ。やっぱり、考えたことや思っ たことが校いとね 子ども N104. 絶対あの3こ書かなあかん? N117、絶対3ごしヰなくてもいい 子ども B 先生、参考文献を書いていないから図書室に行っ でいいですか? N108、はい、いいですよ、 N109. N103. E 終わりにって考えたこととか? N126、ぞうよ。 N126. N127. N128、 N127、ちょっと、見せてね。 N128,2回、小学校が変わっていたことが分かったんだ 1≡: C B ね。 S 15 うん。 S 15 うん。 S 15 う∼ん。 S 15 なんで2回も変わったんかなって。 S 15 うん。 S 15 うん。 S 15 う∼ん。 S 15 お引っ越し、ママが一回。 S 15 山口からここに引っ越し。 S 15 う∼ん。 S 15 まあ、 S エ5 まだ、聞いてない。 N129.2回、小学校の場所が変わっていたことが分かっ たんだよね。 N130、それ、聞いてどう思った? N131. どう思った? N132.なんで、2回も変わったんやろうね。 N133、思ったことやね。 N134.なんで、2回も変わったんか杜って思ったんだ N135.なんでやと思う? N136、 N137. (S15〕くんさあ、おうちをお引っ越ししたこと ある? うん。 N138、なんで、それは引っ越ししてきたん? N139.結婚するため? N140.お嫁に来るため? N141.そんなんは知らんかってんね。 N142.そうしたら、 じゃあ、なんで体育館が、新しく なったんか矢口ってる?錦西小学校の体育館が。 N129一 B N130. A N131. A N132. N133. E B N134. B N1品5. A N136. A N137. E N138、 A N139、 A N140、 A N141. N142. B A N143. S 15 錦西小学校の体育館。 S 15 あれ、前までなかったような気がしたから。 S 15 うん。 S 15 うん。 うん。 N1他.体育館がなかったから? N145.体育館がなかったから、新しく作られたん? N146.ほうほうほう。 N147.それって理由やん。前まで栓かったから、新しい N143、 E N144. A N145、 A N146. N147. のが作られたって。 S 15 うん。 S 15 うん。 S 15 う∼ん。戦争か地震がな。 N148。そんなように2回小学校が変わった理由があると 思うねん。 N149.なんで変わったんでし」=うね? N150.戦争か地震があったから、小学校が変わったと考 えたんだね。考えたことできたやん。あとは、た 1≡: B N148. B N149. A N150. B N151、 A N152. N153. N154. C N155. B N150. B N157. N158. E N159. A N160、 A いやん。 N151.思ったこと覚えている?思ったこと。 N152. (S工5)さ んのはどちら? (S15)さんのをちょうだい。 N153.はい、ありがとう。 N154.思ったことは? N155. さっき言っていたのん。 N156. さっき言っていたのん。 N157. う∼ん。 S 15 思ったこと口 S 15 さっき言っていたのん? S 15 えっ.と、体育館が最初はなかったから新しく作ら E A れた。 Nユ58。その前に話していたこと。今から書いていくな。 思ったことは、なんで2回変わったんかなって。 N159.でしょ? N160.で、変わった理由は? S 15 うん。 S 15 うん。 S 15 戦争か地震。 Nユ61. うん。 N162、戦争か地震。で、最後たいだね。 N163. Ni64. これで、終わりにはどうですか? (S15)さんの考えはこうだけど。 N165.たい、迷っている? N166.次、 Nユ67、 S 15 S 15 調べたいこと? S 15 錦西小学校め名前がなんで錦酉になったか。 うん。 どんなこと調べたい? うん。 N168.あ一。 N169.いいですね。 N170. よしっ、これでどうでし」=う? N171.そろったね。 子ども S 2 25 と 教師 三≡ N172、はい、 (S1)ちやん, S 1 これで、ちょっとここにずらしますか? N173.題名がこっちにきたらいいん。 教師 3 N174. (S31)さん、いいのん書いているね。 S 呂1 子ども 3 N176、いいよ。 子ども 4 N177.はい。 S 5 先生、これって違う色で書かなあかんかった? S 5 あ一、よかった S i 先生。 S 1 これ、はみ出していてもいいですよか? S 23 N178.いいですよ 子ども 2 8 N180.いいアイデアね。面白い。 N166. A N167、 E N168. N169. N170. N171. E A N171、 B N172. S 3 私学校にする。 S 3 何等分とか難しい。畠3を1oこに分けるのは難し B A B D B 1≡: N17呂. B N工74. D N工75、 E N176、 E N177. E N178. E N179. E N180。 D N181一 N182. E N183. B N184. E N185、 B N186. E N工87. E 参考文献を服にしてもいいですか? N179.いいですよ 子ども A 次号終わりに? N175、そうだね E N161. N162、 N163、 N164. N165. 終わりにの考えたことはいっ?やっている時? N17王.やっている時でも、表見ででも、自分が考えたこ B い。 N181.難しいな。 N182.33わる3は3.3やで。 N183.そしたら、30にしたらいいやん。 S 3 3−3センチにしなあかん。 S 3 もういいねん。 Nユ84.まあ、いいんやけど 教師 教師 N185. 8 (S25)ちゃん、がたがたになっている』; N186.はい、 (S1)ちやん。 S 1 先生、あのこのグラフを見てからはじめたらいい B んですか? N187.いいですよ。 N工88.ちなみにこのグラフをみて? N189, S 1 昭和15年が一番多いことが分かりました。 S 1 分かりました。えっと、分かりました。 うん。 N188. N189. A 瓦 N190、 うん, S 1 一番少なk・のは大正3年だということも分かりま N190. E N191. N192. E N193. O N194. B N195. C N196. A N197. B N198. N199、 A した 子ども 12 S 5 先生終わりました。 S 5 え? S 5 分かったことは全部書くん? S 5 囲むのは? S 5 色ペンは? S 5 ううん。 NIg1.えっと。 N192.囲んで、下書きしたところを消しましょ。 N193。甲んで。下書きしたところを消す。 N194、分かったことは全部分かったことやん。 N且95.色鉛筆でいいよ。 N196、持ってきているん? N197.色鉛筆でいいよ。あそこにあるペンは、ちょっと 濃いから。 教師 10 N198. N199. N200. もうひとつ、分かったことがあるんじゃない? これ書いたんでしょ。あ一、思ったことに在るか もしれないけど。 こことここを見て。 N201.何か気づいた? N202.何気づいた? S 1 うん、 S 1 こっちはクラスが少ないけど、人数が多い。 N203.そうやん。 N204. これ、大正3年と平成元年のクラスは何クラス違 う? N205.人数は、大正3年の方が? S 1 4クラス。 S 1 200人多い。 N206.そうやん。 N207,200人多いな。それも、何か分かったことかもし れないね。これを見ていたらいっばい書けそう C B C N200. N201. A N202. A N203. N204. E N205. A N206. N207. B A E ね、面白い. S 1 先生、これも。 N208,全然違うよね。面白い。 N209. 子ども 1 教師 3 S 3 お山になっている。 S 王 少なくなる。 N210.予想でもし、今後どうなると思う? N211, 子ども しかも、こうなってない? こうなっているからね。 S 6 N2ユ2. N213、 3 こういうのを山型っていうねん、山型グラ7、ほ んとよ。お山みたいでしょ。 S 3 山型に放っている。 S 3 だってお山じやない? N215一そうやねん. N216、お山やねん。お山になっているね。お山型グラ フこれで、予想もできるね S 2 1 2 教師 6 S 3 (S25)ちゃん、何? N22ユ、表? N222、報告書。 A N211. B N212. N213、 D N214. B N215. N216. E A B A N217, N218. B N219. B N220. E N221. A N222. B 先生、この場合中に書いた方がいい?そとに書い た方がいい? N219.中だね。 N220. N210. でも、増えるかもしれへん。 N217.増えるかなあ?どうでしょうね? N218.わけらへんね。 子ども B お山型になっている。 (S3〕さん、よく知っているね。 N214.大人の人たちも山型っていうのよ。 子ども N208. N209一 S 25 この表の名前は? S 25 表というか。 S 25 報告替ね きっか1 教師 発話回数 6 の 八州 の N1.終わりに の パー 子との S15.うん。 N2.うん。 N 3 一 (S15)くん、終わりにだね。 S15.どうやって書くん? N− S ・終わりにをどうやって書こうか迷っているの? (S15〕くん一 カァゴリー N 1. C N2. E N3. B N4. A S15.う∼ん。 子ども 6 S 1.はじめにがでかくて。 N5.うん。 N6.うん。 N7.うん。 S 1.終わりにの字がちいさくて。 S1.それでもいいんですか? N 8 .はじめにがちょっと大きくなっているんだね。 N9.いいよ。 教師 13 N 1O。 (S15)くん、昨日終わりにの話をしたよね。 N11.で、昨日の復習ね。 S15、うん。 S15.うん。 N12.思ったことは、なんで錦西小学枝が、変わった N5. E N6. E N7. E N8. B N9. E N1O. B N11. B N12. B かって不思議に思ったんでしょ口 S15.うん。 N13.で、考えたことは、その理由は。 S15、うん。 N I4.戦争か地震って考えたんやろ。で、もし次同じよ うなことをやるならぱ、次はなんて錦酉小学校っ N13. B N14. B ていうんかって言うことを知りたいんでしょ。 S15.うん。 N15.名前の理由を知りたいんやね。 N15. B N16. A N 16.そしたら、終わりにの順番はこの順番で養いて いったらいいんじゃないかな? S15.う∼ん。 N17.そしたら まず、なんて春一う? 教師 8 N18.なんでしょっ、 (S4)くん。 S4.参考文献を書くのを忘れました。 N19.それで? N20.図書室で調べてきますか? N21.そしたら、その時何を持っていきますか? S4.どうしたらいいんですか? S4.はい。 S4、鉛筆とメモする紙。 子ども 4 N17. A N18. E N19. A N20. A N21. A S26.先生はじめにとかマイネ』ムで書いてもいいんで すか? N22.はい。 S26.で、マイネームの字の周りを非とかで囲んでいい N22. E んですか? N23、ふりどりっていうんだけど、 N23. B N24. E N24.いいよ。 教師 3 N25 終わりな、はじめとっやって書く甲ぼくは とつ N25. A 思ったんやったっけ? S15.なんで、錦西小学校がここに移り変わったか。 N26.うん。よしっ。そうやな 子ども 2 N26. E S昌2.先生、ぼくって参考文献とか書く? N27.後でだね。 子ども 2 N27. B S15.ぼくは? N28.うん。 N28. E N29. B N30. E N29.書けているよ。 N30.うん。 子ども 2 S5.なあ、先生。たいと参考文献って囲っていいん? N31.たいと参考文献を囲っていいかって? N31. A N32. E N82.うん。 子ども 4 S4.先生、小川先生いなかった。 N33.いなかった?授業とか他のクラス、してた? S4、ううん。 N34.そしたら、はい こ一に本があるから どうぞ 教師 5 N34. 画 N35. (S15〕くん、書けているよ。っん。 S15.ふしぎ。 N35. D N36. A S15.思った。 N37. E N38. A N36、どう思ったんだっけ? N37.うん。そうそうそう。 N38.ふしぎに? N39.思いましただね。 子ども N39. B S 4.先生、本の題名はどれですか? 2 N40.ここからここまでが本の題名。あとは、発行年と N40. B N41 A N42. B 発行所。発行所は、そうやな、ここだね。 N41 どう書いた?書くもの覚えている? N42.調べたぺ一ジ。 子ども 2 N33. E S22.先生、ぼくのでっかい紙ばと」ですか? N43.どうぞ。 教師 1 N43. E N44. B N45. E N44.平岡 しれが先だね。 N45.えっと 子ども 教師 2 1 S2g.先生、これでいいですか。 N46.ちょっと待ってね N46. E N47・ (S4)くん、参考文献の紙はこれだね。参考文献 . m47. B つ かナい 一 ■ 子ども 2 S15.考えた理由が考えたこと? N48. E N49. B N50. B N48。そうやね、(S15〕くん。 N49.考えた理由はから書いたらいいね。 教師 7 N50。 〔S29〕くん、終わりには問いの答えだね。問い の答えをこれは書いているね。他にも書かなあか んこ片が病るよ. N51.何だった? S2g.考えたこと。 N52.考えたことと? S29.たい。 N53.そうやん。 N54,それ抜けているやん。 S2g.あっ、参考文献を消さな。 N55.ここに、終わりの中に考えたことを考えたことを 書くねんで。終わりにの中に考えたこととか、た いを書くのよ。それが抜けているね。 子ども 4 S82.先生、ペンがでなくなってきたから、貸してくだ N51. A N52. A N53. E N54. B N55. B 一 I さい。 N56.でなくなったら、土曜日と日曜日に用意しなあか んねんで。 N57. (S32)さん、分かった? S32.はい。 N58.はい どうぞ 教師 4 N58. E N5g.この続きに考えたことを書かなあかんねんで。 S15、このまま書く? N60.うん、いいよ。 N61。だって、 (S15〕くんの考えたことやもんね。 S15.その理由は 教師 1 N56, B N57. A N62.なんでコミュニティーセンターが学校だと思った N59. B N60. E N61. B N62. A ん?なんでコミュニティーセンターが学校だと思 う? 教師 1 子ども 4 N63− E N63、 (S1)ちゃん ちょっと待ってね S2g.錦西小学校はなんて、錦西小学校の名前のきっか け。 N64.が? S2g.が、知りたい。 N65.たいね。思ったことでもいいよ。 N66、ちよっと考えていて。 教師 9 N67。(S1)ちゃん。 N68、うん。 N64. A N65, B N66. C S 1.グラフ見て、多いと少ない書いて、それで。 S 1.分かったことじゃないけど、思ったことだった N67. E N68. E ら? N69. B N69一思ったことだったら、えっと、終わりにに書いた ら?きっと、 (S1)ちゃん、終わりにが長くなる んじゃないかな?いいねんで、終わりにが長くて 迂、 S1.じやあ、ここに。 N70.うん。 S 1.これだけでもいいんですか?分かったこと。 N71.うん。 N71. E N72. B N72.これでいいよ。分かったこは、ここからで十分 よ。思ったことをこれぐらいまでいくかもしれな いけどね 教師 5 N70. E N 73。はい、 (S4〕くん。 S 4.作者ってこれですか? N74.作者は、錦西小学校、堺市立錦西小学校。作者は N73. 瓦 N74. B 堺市立錦西小学校。編集って書いているのん。こ れこれ。これが、作者。題名は、かぎ括弧して、 わたしたちの錦西。うん。わたしたちのまち錦 西。 N75.16ぺ一ジやったん? S4.6ぺ一ジ。 N76.そしたら、ぺ一ジ6より、6ぺ一ジって書いた方が 分かりやすいよ。ぺ一ジ6よりも6ぺ一ジって。 N75. A N76. B で し、い上 オ ケ 教師 7 N 77。はい、 (S23〕さん。 S23.おわった。 N78.できた? N79.ここに、このグラフから見たことを分かったこと を替こう。」番多いのと少ないのを書こう。 N80.一番多いのはいっだった? S23.これ。 N77. E N78. A N79. C N80. A N81.一番少ないのは? S28.これ。 N82.うん。 N82. E N83. C N84− B N83.ここに、書こう。 N84.それで、オッケーです。あと、多いっていう字は タタだよ。 2 子ども S2g.先生、たいとか終わりました。 N85.はい、オッケーです。 N85. B 5 子とも N81. A S22、先生、2こも3こも間違反たのに、貸してくださ し、η 一 m86.え]。 S22.だって、2こも3こも間違えたのに。 N87.はい、どうぞ。 S22.どうぞ。 6 子ども N88.たいの前にこれ、すごいやん。書けたやん。 N89・次は・からはじめてごらん。 S15.次は。 Ng1.はい。 3 教師 S81.間違えてここまでオレンジで書いちゃった。 る 4 N92. E N93. E S15.次は、錦酉小学校がなんでって書くの? N94.そうそうそう。 N95.次は。 S15.次は、名前やる。 N96.うん。 2 N94. E N95. A N96. E N97. B N97.次は、名前がなんで一れになったんかでしょ。 子ども N88. D N89. C NgO. E Ng1. E N92。お待たせ、 (S31〕さん。 N93・いい(S32)いよ。大丈夫よ。いけてる、いけて 子ども N87. E S15.先生、たいってどうやって書くん? S15.次は? N90.はい。 N86. E S13.マイネームでなぞったら、太くなっちゃった。ど うしたらいい? N98.もう、仕方がないから、 N98. B N99. C N99.次から気をつけよう 5 教師 N1OO.はい、 (S15〕さん。 S I5.錦西小学校になった理由? N101.うん。 N102.錦西小学校の名前の理由。錦西という名前か。 S15.錦西小学校の前が錦小学校で。 N103.そうそうそう。 N104.よく知っているやん。す“いな。 S14.先生、囲むのんってペンでもいいですか? N105.ペンだったら濃すぎないかな? S14、そうか。 N106.さっき 話したよね。 20 教師 N1O1, E N102. B N103. E N104. D 4 子ども N100− E N105. A N106. B N107.次。 S15.錦西小学校の前の名前。 N108.錦西小学校の前の名前? S15.うん。前は錦西小学校。 N109.前は錦小学校だから? S15.そうなんや。 N11O.そうだよ。 N107. A N108, A N109, B N110. 一E S15.錦小学校って言うんや。 N1ユ1.うん。 N112.だから? S15.う∼ん。 N113.何が知りたいんだっけ?次? S15、名前。 N114.名前。 S15、うん。 N115.それを書いたらいいよ。 N116.なんで、錦西小学校がなって知りたい、調べたい S15.それ? N111. E N112. A N113− A N114. E N115. B N116. B ですってことやろ。 S15.うん。 N117.なんで。 S15.なんで。 3 教師 N118。はい、 〔S1〕ちゃん。 S 1.終わりにって問いの答え? Nn9.うん。 子ども 教師 P0 N118. E N119. E S23.先生、ゆかちゃんのお母さん 1 …’’ N117. A N120。はい、 (S1)ちゃん。 … u S1.問いの答えって。 N121.問いの答え? S 1.問いの答えって、どうやって? N122.もう一度いう? S1.問いの答えって、どうやって? N123.もう一回言う? N120. E N121. E N122. E N123. E N124.問いの答えってってどうやって書けぱいいのです かってことだね。 えっと これの題名は、錦西小学校のクラス数の N125. マ化だふら、変化はどうなっているの?変化はと N124. B N125. A N126、 E N127. E N128. E N129. D N130. N131. B N132、 B N133. N134. A N135. B N136、 A N137. E N138、 A N139. A N140. B N141. E N142. N143. E N144. B N145. E N146. B N147。 E N148. E N149. E うなっていたん?一言で言ったら? N126. 教師 I N127. うん。 S1. え?変化? S1. え? (S3〕さん、(S23〕さん、(S2〕さんのひゅん ・ “’一 、 教師 3 N128.変化。 N129. 子ども 1 子ども 4 N130. よく、覚えていたね。 山型になっている。そうやん、答え。 S1. えっと、山型。 S B。 山型。 S1. えっと、山型になっている。 N131、いつ?山型になっていて、いっが一番多い? S 1。昭和15年。 N132・昭和15年が一番多いということが分かったんや A ね。 N133、それが答えじゃない? N134.変化。こ二うなっていて、こうなっている。一番多 いところを書いていれば、分かるね 子ども S 2 B.一番多いところが真ん中だったら山型。 N135.真ん中じゃなくてもいいよ。こんな山があるかも しれないし。 子ども … 3 S … 1.あ一。 N136.おつけ一? S1. 教師 6 N137。 N139.いける? 子ども うん。 はい、(S3)さん。 N I88.今聞いていたんと違う? S B. (S1)ちゃんと同じで問いの答え。 S3、 うん。 S3. うん。 S 2 1.先生、山型の型って。 N140、型はこれ。 子ども B S 3.児童数の変化は山型になっていたって書けばいい 6 ん? N141.そうそう。 S3. N142.そうやな。 N143。 でも、 ここ、でこぽこになっている。 そしたら、15年が一番多くて、そこからだんだん A と? S 3.少なくなってきた。 N144.そういうのんを書いたらいいんと違う? 教師 教師 子とも 7 3 N145。 はい、(S23)さん。 N146。 よつしや一、おつけ一。 N147. うん。 N148. うん。 N149。 はい、(S2)さん。 N150. なぞった方がいいね。 S23.先生、かけた。 S23,なぞる? S23. ここに挟んだらいい? ■ ■ 4 N151.すっこ。書けているやん、いつの間に。すごい。 N152. N153一 ■ S2. S15. ここはカラー一ペンでなぞった方がいい? ただ、 〔S15)くん、忘れているのがあるわ。は じめに、予想、方法、分かったこと、終わりに一 ちょっと、見よう。 S15.参考文献。 N154.そうやん。 N155.それ、書かなあかんね。 2 I マイネームでなぞっていい? (S15) ■ 子ども B N150. N151. N152. D N153. C N154. N155. E N156、 E N157. A N158. A N159. E N160. B B C (S32) あのな、 (S15)さんが錦小学校って S32. セってバたのはな、ぼくがここに書いてあるのを 目.てんI N156.あ一。だからか。なるほど。 ■ 子ども S3.先生、 6 N157.一番多いのは? N158.そこか㌦ N159. 子ども どうやって終わりにって書くんでしたか? S 3。昭和15年。 S 8.だんだん減っていった。 うん。 S 4・先生、錦西小学校の100周年記念の1OOは漢字です 2 か? N160. ううん、数字。
© Copyright 2024 Paperzz