平成27年度 姫路市格付け申請の手引き (電子申請者用)

平成27年度
姫路市格付け申請の手引き
(電子申請者用)
○姫路市では、毎年度、建設工事の業種の格付けを行ってい
ます。平成27年度の建設工事の競争入札等に参加するた
めには、この格付けが必要ですので、建設工事の業種に登
録のある業者の方は、所定の書類を申請期間内に提出し、
格付けを受けてください。
○新たに業者登録をされる方や業種等の追加を希望する方
は、別冊「平成27年度 姫路市業者登録申請要領」をご
参照ください。
○なお、業種等の追加を希望する場合は、格付け申請につい
ても、持参による申請が必要ですのでご注意ください。
○郵送又は持参申請をされる方は、別冊「平成27年度 姫
路市格付け申請の手引き(郵送・持参申請者用)
」をご参
照ください。
平成26年12月
姫路市
財政局 財務部 契約課
1
①
電子申請による格付け申請の概要
姫路市ホームページから兵庫県電子申請共同運営システムへログインし、電子申請する。
(電子申請の詳細は、P.3~P.17参照)
申請期間
②
平成 27 年 1 月 9 日(金)~1 月 26 日(月)〔電子申請システムの休止期間を除く〕
電子申請後、指定の期日までに下記の書類を姫路市役所契約課へ送付する。
(提出書類の作成要領は、P.18~P.21参照)
別送書類の提出期限
平成 27 年 1 月 31 日(土) ※期間内契約課必着
書類番号
書
(姫路市)市税納税証明書
2
類
名
備 考
<姫路市に納税義務がある場合のみ必要>
※姫路市役所税務部窓口等で発行する業者登録申請用納税証明書
写し可
※平成 27 年 1 月 9 日以降に発行されたものに限る。
国税納税証明書
3
※法人は「税務署様式その3の3」、個人は「税務署様式その3の2」
写し可
※平成 27 年 1 月 9 日以降に発行されたものに限る。
4
経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(経審結果通知書)
写し
5
経営事項審査の工事種類別完成工事高
写し
6
経営事項審査の技術職員名簿
写し
7
工事経歴書
様式
※過去2年分の工事経歴書
8
特殊工法による工事経歴書
<特殊工法の登録を継続する場合のみ必要>
様式
※平成 22 年 1 月 1 日から平成 26 年 12 月 31 日までの工事経歴書
9
技術者経歴書
様式
10
課税状況について
様式
11
関連企業申告書
様式
12
姫路市建設工事等入札参加者アンケート
様式
※ 書類番号 2、3、5~10 の書類は書類番号順に二穴でひも綴じなどして提出してください。
※ 備考欄に「様式」と記載のある書類については、契約課ホームページからダウンロードできます。(P.21 参照)
※ 上記に定める書類のほかにも、審査に必要と認められる書類の提出を求める場合があります。
1
○別送書類について
・電子申請システムでの申請のほか、経審結果通知書や納税証明書など、別途提出が必要
な書類があります(P.1参照)。提出が必要な書類については、電子申請後速やかに
契約課へ送付してください(指定期間内必着)。送付にあたっては、平成26年12月
中旬に送付した「平成27年度姫路市業者登録申請(工事格付け申請)のご案内」(以
下、「格付け案内」という。
)にある宛名ラベルをご使用ください。(P.4参照)
<送付先>
〒670-8501
⇒
姫路市安田四丁目1番地 姫路市財政局財務部契約課
電子申請(基本情報及び業種情報)と別送書類の両方が到達するまで申請に対する
審査は行いませんので、ご注意ください。
注意:業種等の追加を希望する場合は、必ず格付け申請も持参により申請してください。
業種情報の入力画面にあらかじめ表示のない業種又は詳細業種を追加で登録する場合は、別
途追加登録申請が必要です。契約課窓口にて登録申請書の交付を受け、格付け申請とあわせて
持参申請してください。
注意:申請期間の後半は大変混み合いますので、お早めにお手続きください。
注意:申請の際は、内容を十分確認したうえで申請してください。
一度申請したデータ及び書類の再提出は原則できませんので、ご注意ください。
2
2
電子申請について
(1)事前準備
○電子申請にあたっては、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)(以下「電子
申請システム」という。)の『利用規約』、『動作環境』を確認し、パソコンの設定確
認等、申請前に必要な準備をしてください。
⇒『利用規約』及び『動作環境』は、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)のホームペ
ージ(http://e-hyogo.elg-front.jp/navi/index.html)をご参照ください。
○電子申請に必要なID、パスワードは、平成26年12月中旬に送付した「格付け案
内」に記載のものを使用してください(P.4参照)。(申請者登録は不要です。)
○なお、今回の申請に使用するIDとパスワードは姫路市の業者登録(格付け)申請専用
のものです。業者登録申請以外の電子申請をする場合は、別途申請者IDを取得してく
ださい。
(2)必要な手続きについて
○電子申請による格付け申請手続きには、業者の情報を入力する「基本情報」と格付けす
る業種の情報を入力する「業種情報」の2種類があります。
○「基本情報」の手続きは、全申請者共通です。必ず申請してください。
○「業種情報」の手続きは、申請者ごとに異なります。平成26年12月中旬に送付した
「格付け案内」に記載の手続き一覧のうち、○印のある手続きをすべて行ってください。
(P.4参照)
(3)各手続きの入力について
○入力にあたってはこの手引きをよく読み、入力規則に従って入力してください。
○すべてJISの第一水準、第二水準の文字で入力してください。
3
参考 『平成27年度姫路市業者登録申請(工事格付け申請)のご案内』
※下記見本は、平成 26 年 12 月中旬に、建設工事の業種に登録のある業者の方へ送付した「格付け案内」の見本です。
見本
格付け申請用
ID・パスワード
今回の申請で必要な
手続き
別送書類の送付時に
宛名ラベルとしてご
サンプル
使用ください。
4
3
電子申請システムへのログイン方法について
電子申請システムへは、契約課ホームページ内の「電子申請のご案内」のページ
(http://www.city.himeji.lg.jp/s20/2212231/_28289/_28291/_28292.html) からログインしてく
ださい。
<ログイン手順>
① 姫路市ホームページ(http://www.city.himeji.lg.jp)にアクセスする。
② 画面上部の「事業者のみなさまへ」のタブをクリックする。
③ ページ左にある「業者登録のご案内」をクリックする。
5
④ 「工事格付け申請の場合」をクリックする。
⑤ 「電子申請のご案内」をクリックする。
6
⑥ 必要な手続きの申請ボタンをクリックする。
格付け案内(P.4参照)に記載の申請手続きのうち今回の申請で必要な手続き(=◎印及び
○印がある手続き)を「電子申請のご案内」のページにある「申請」ボタンから申請する。
※「申請」ボタンは、申請期間中のみ表示されます。
⑦ ユーザーIDとパスワードを入力し、ログインする。
「格付け案内」に記載のIDとパスワード(P.4参照)を入力し、ログインボタンをク
リックする。
⇒
「基本情報」の入力については、P.8へ
⇒
「業種情報」の入力については、P.12へ
7
4
電子申請システムへの入力方法について
電子申請システムへログイン後、手続きごとの入力要領に従い、格付け申請情報を入力し
てください。
(1)基本情報の入力について
◎初期画面には、あらかじめ平成 26 年 12 月 1 日現在の登録内容が表示されています。
◎経営事項審査関係の項目の入力にあたっては、別紙『経営事項審査関係の書類について』をご参照
ください。
<基本情報-1>
①
②
①「現在の登録状況」
平成 26 年 12 月 1 日時点で登録のある建設工事の業種数を表示しています。
②「本店」欄
平成 26 年 12 月 1 日時点の登録状況を表示しています。表示されている内容を確認し、
変更がある場合は別途変更届を提出してください。(電子申請による変更はできません。
変更届の書き方、様式等は契約課ホームページをご確認ください。
(P.21 参照)
)
8
<基本情報-2>
③
④
⑤
⑥
⑦
⑤
⑤
③「委任のある支社・支店等」、④「委任のない市内営業所等」
平成 26 年 12 月 1 日時点の登録状況を表示しています。表示されている内容を確認し、
変更がある場合は別途変更届を提出してください。(電子申請による変更はできません。
変更届の書き方、様式等は契約課ホームページをご確認ください。
(P.21 参照)
)
⇒「委任のない市内営業所等」とは、委任関係はないが連絡先として市内に営業所があるときに
登録する営業所のことをいいます。(本店又は委任先が姫路市内にある業者の場合は登録でき
ません)
⑤「営業年数」
格付け申請書類として提出する『経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書』(以下、
「経審結果通知書」という。
)(書類番号4)の「営業年数」を入力。
⑥「委任」
入力不可。
(③「委任のある支社・支店等」欄参照)
9
⑦「経審基準日」
『経審結果通知書』(書類番号4)の「審査基準日」の年月日を和暦年号による年月日で
入力。(例:平成 26 年 3 月 31 日の場合 ⇒ “260331”)
<基本情報-3>
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
⑭
⑤
⑮
⑯
⑰
⑱
⑰
⑤
⑰
⑤
⑤
⑧「資本金」
・法人の場合は、
『経審結果通知書』(書類番号4)の「資本金額」を入力。
・個人の場合は、
「0」で入力。
⑨「自己資本額」
『経審結果通知書』
(書類番号4)の「自己資本額」を入力。
⑩「直前1年度決算額(総売上高)
」
『経審結果通知書』
(書類番号4)の「売上高」の額を入力。
⑪「年間平均完成工事高」
『経審結果通知書』(書類番号4)の「完成工事高」の「2年平均」又は「3年平均」の
「合計」欄の額を入力。
⑫「技術者数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)の「技術職員数」の「一級」「基幹」「二級」「その他」
の「合計」欄の合計人数を入力。
⑬「技術者以外数」
10
建設業従事職員数から⑫「技術者数」の人数を差し引いた人数を入力。
⑭国税の電子納税証明書の添付欄
国税の納税証明書を e-Tax(国税電子申告・納税システム)による電子納税証明書で提
出する場合は、参照ボタンを押して該当する電子データを添付してください。
(e-Tax から取得した電子納税証明書以外の添付は不可)
⑮「書類作成者」
、⑯「電話番号」
申請書の内容について説明できる人の氏名、連絡先電話番号を入力。
⑰「行政書士名」
、⑱「電話番号」
行政書士が作成した場合は行政書士名、連絡先電話番号を入力。
⇒
必要項目を入力後、画面上部の「送信」タブをクリックする。
(下記の<送信>へ)
<送信>
⑲
⑲チェックボックス
表示されている内容を確認し、チェックをしてください。
⇒
入力内容確認後、
「次へ>>」ボタンをクリックする。
(P.16の<申請付帯情報入力>へ)
11
(2)業種情報の入力について
◎初期画面には、あらかじめ平成 26 年 12 月 1 日現在の登録内容が表示されています。
◎経営事項審査関係の項目の入力にあたっては、別紙『経営事項審査関係の書類について』をご参照
ください。
<業種1、業種2>
①
②
③
⑤
⑧
⑨
⑩
④
⑥
⑦
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
⑪
⑫
⑬
⑤
⑤
⑭
⑤
⑮
⑤
⑪
⑯
⑤
⑰
⑤
⑤
12
①「相手方名」
、②「相手方住所」
平成 26 年 12 月 1 日時点の登録状況を表示しています。表示されている内容を確認し、
変更がある場合は別途変更届を提出してください。(電子申請による変更はできません。
変更届の書き方、様式等は契約課ホームページをご確認ください。
(P.21 参照)
)
③業種の「更新区分」
表示されている業種の格付けを希望する場合は「更新」、格付けを希望しない場合は「今
年停止」を入力。
④「許可登録年月日」
、⑤「大臣・知事」
、⑥「一般・特定」
、⑦「許可登録番号」
平成 26 年 12 月 1 日時点の登録状況を表示しています。表示されている内容を確認し、
変更がある場合は別途変更届を提出してください。(電子申請による変更はできません。
変更届の書き方、様式等は契約課ホームページをご確認ください。
(P.21 参照))
⑧「直前第 1 年度決算額(基準決算)
」
格付け申請書類として提出する『経営事項審査の工事種類別完成工事高』(書類番号5)
から、この業種の「審査対象事業年度」の「完成工事高」を入力。ただし、0千円のとき
はこの業種の格付けは不可。
⑨「年間平均完成工事(販売)高」
『経審結果通知書』(書類番号4)からこの業種の「完成工事高」の「2年平均」又は
「3年平均」の額を入力。
⑩「総合評定値」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の「総合評定値(P)」を入力。
⑪1級技術者の「人数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の技術職員数「一級」の人数を入力。
⑫基幹技能者の「人数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の技術職員数「基幹」の人数を入力。
⑬2級技術者の「人数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の技術職員数「二級」の人数を入力。
⑭その他技術者の「人数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の技術職員数「その他」の人数を入力。
⑮監理技術者の「人数」
『経審結果通知書』
(書類番号4)からこの業種の「(講習受講)
」の人数を入力。
⑯詳細業種の「更新区分」
表示されている詳細業種(特殊工法)の登録を継続する場合は「更新」、登録を継続しな
い場合は「今年停止」を入力。
⑰詳細業種の「完成工事高又は実績高」
・表示されている詳細業種(特殊工法)の前5年(平成 22 年 1 月 1 日から平成 26 年 12
月 31 日まで)の平均完成工事高を入力。ただし、その額が0千円の場合は登録の継続
は不可。
13
・詳細業種(特殊工法)の「022
海洋土木工事」の登録を継続する場合は、自社で工事
用船舶を保有しているか、継続的な傭船契約を締結していることが確認できる書類(船
舶国籍証書又は契約書の写し等)を別送書類と一緒に提出すること。
・詳細業種(特殊工法)の「023
管更生工事」の登録を継続する場合は、公益財団法人
日本下水道新技術機構の建設技術審査証明を受けた工法の団体等に属していることを証
する書類(団体の会員証等)を別送書類と一緒に提出すること。
⇒
必要項目を入力後、画面上部の「業種3、業種4」のタブをクリッ
クする。
(下記の<業種3、業種4>へ)
<業種3、業種4>
・業種情報については、1手続きで4業種まで入力できます。
・入力方法は<業種1、業種2>と同様です。
⇒
必要項目を入力後、画面上部の「送信」のタブをクリックする。
(次のページの<送信>へ)
14
<送信>
⑱
⑰
⑤
⑱チェックボックス
表示されている内容を確認し、チェックをしてください。
⇒
入力内容確認後、
「次へ>>」ボタンをクリックする。
(次ページの<申請付帯情報入力>へ)
15
(3)申請付帯情報入力~到達確認について
<申請付帯情報入力>
「 電 話 番 号 」、「 メ ー ル ア ド レ
ス」を入力
※入力した「メールアドレス」
へ到達通知等が送信されます。
⇒
入力内容確認後、
「次へ」ボタンをクリックする。
<送信確認>
送信する内容を確認
⇒
内容確認後、「送信」ボタンをクリックする。
16
<到達確認>
「到達番号」と「問合せ番号」は、電子申請
システムで状況照会する際に必要ですので、
必ず控えをとってください。
⇒
平成 26 年 12 月中旬に送付した「格付け案内」に記載の手続き一覧
のうち、◎印及び○印のある手続きをすべて行ってください。(P.
4参照)
◎印及び○印のある手続きのうち、申請が終わっていない手続きがある場合
①「終了」ボタンを押し、電子申請システムから一旦ログアウトする。
②再度、姫路市契約課ホームページの「電子申請のご案内」のページにある
「申請」ボタンから、申請が終わっていない手続きを選択して申請する。
(P.7参照)
◎印及び○印のある手続きをすべて申請し終わった場合
別送書類を速やかに契約課へ送付してください。(指定期間内必着)
(P.2の「別送書類について」参照)
17
5
申請書類の作成要領
書類番号 2
(姫路市)市税納税証明書(写し可)<姫路市に納税義務がある場合のみ必要>
・姫路市役所税務部等で発行する姫路市税につき未納がないことを証明する納税証明書(姫
路市業者登録申請用)を提出すること。
・平成27年1月9日以降に発行されたものに限る。
・別紙『姫路市業者登録申請書に添付する納税証明書の発行について』参照
書類番号 3
国税納税証明書(写し可)
・法人の場合(税務署様式その3の3)
法人税と消費税及び地方消費税について未納税額のないことを証明する税務署発行の納税
証明書を提出すること。
・個人事業者の場合(税務署様式その3の2)
所得税(申告所得税)と消費税及び地方消費税について未納税額のないことを証明する税
務署発行の納税証明書を提出すること。
・平成27年1月9日以降に発行されたものに限る。
・別紙『姫路市業者登録申請書に添付する納税証明書の発行について』参照
書類番号 4
経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書(経審結果通知書)(写し)
・建設業法第 27 条の 23 の規定による経営に関する事項の審査を受けた結果の通知書を提出
すること。ただし、審査基準日が平成 25 年 7 月 1 日以降の最新のものに限る。
書類番号 5
経営事項審査の工事種類別完成工事高(写し)
・『経審結果通知書』(書類番号 4)に係る経営事項審査の「工事種類別完成工事高」の写
しを提出すること。
・別紙『経営事項審査関係の書類について』参照
書類番号 6
経営事項審査の技術職員名簿(写し)
・『経審結果通知書』(書類番号 4)に係る経営事項審査の「技術職員名簿」の写しを提出
すること。
・別紙『経営事項審査関係の書類について』参照
書類番号 7
工事経歴書
・格付けを希望する業種ごとに過去2年分の主たる経歴を着工日ごとに記入すること。
格付け様式集の指定様式(書類番号 7)を使用す
ること。ただし、同項目が記入されたものであ
れば自社作成又は経営事項審査受審時のもので
も可。
18
書類番号 8
特殊工法による工事経歴書 <特殊工法の登録を継続する場合のみ必要>
・工法ごとに前5年(平成 22 年 1 月 1 日から平成 26 年 12 月 31 日まで)の主たる経歴を3
枚までに記入すること。ただし、前5年の平均完成工事高が0千円のときは登録の継続は
不可。
※審査時に、工事経歴に係る契約書等の提出を求める場合があります。
・「022 海洋土木工事」の登録を継続する場合は、自社で工事用船舶を保有しているか、継
続的な傭船契約を締結していることが確認できる書類(船舶国籍証書又は契約書の写し
等)を提出すること。
・「023 管更生工事」の登録を継続する場合は、公益財団法人日本下水道新技術機構の建設
技術審査証明を受けた工法の団体等に属していることが確認できる書類(団体の会員証
等)を提出すること。
格付け様式集の指定様式(書類番号 8)を使用
すること。ただし、同項目が記入されたもので
あれば自社作成のものでも可。
書類番号 9
技術者経歴書
・格付けを希望する業種ごとに、申請時の状況を記入すること。
・経営事項審査において基幹技能者として登録されている技術者については、その業種に係
る法令による免許・資格等の名称を記入すること。
・『経営事項審査の技術職員名簿』(書類番号 6)に記載のない技術者を追加する場合(追加
は 1 級又は 2 級技術職員のみとし、その他技術者は認めない。)は欄外に「追加」と記入
し、次の書類を添付すること。
① 追加しようとする業種に係る法令による免許・資格等を証するものの写し
②
自社社員であることを証する書類(「健康保険被保険者証」(所属建設業者名が記入さ
れているもの)、市県民税の特別徴収税額の通知書等)の写し
格付け様式集の指定様式(書類番号 9)を使用す
ること。ただし、同項目が記入されたものであれ
ば自社作成のものでも可。
※姫路市発注の工事等を施工するときは、ここに記入されている者から主任技術者等を選任
することになります。
※申請時以降に技術者の異動があった場合は、すみやかに契約課へ異動後の技術者経歴書を
提出してください。
書類番号 10
課税状況について
19
・姫路市で課税されている場合は、課税されている税目欄に○印を記入すること。(課税さ
れている場合は、
『
(姫路市)市税納税証明書』(書類番号 2)を提出すること。)
・姫路市で課税されていない場合は、姫路市で課税無欄に○印を記入すること。
・税務情報の閲覧の同意書となるため、受任者がある場合も必ず代表者が記名押印(実印)
すること。
格付け様式集の指定様式(書類番号 10)を使用すること
書類番号 11
関連企業申告書
・届出の要件に該当する企業(姫路市に業者登録がある企業に限る。)がある場合は、当該
関連企業情報及び関連内容を記入すること。
・該当する企業がない場合も、
「該当なし」と記入し提出すること。
・申請者が事業協同組合の場合は、組合員名簿を添付すること。
格付け様式集の指定様式(書類番号 11)を使用すること
書類番号 12
姫路市建設工事等入札参加者アンケート
・格付け申請をされる業者の方を対象にアンケートを実施しています。ご協力ください。
格付け様式集の指定様式(書類番号 12)を使用すること
20
業者登録内容に変更が生じた場合(変更届について)
業者登録内容に変更が生じた場合は、下記により変更届をご提出ください。
① 姫路市ホームページ(http://www.city.himeji.lg.jp)にアクセスする。
② 画面上部の「事業者のみなさまへ」のタブをクリック
③ ページ左にある「その他の情報」-「届書等様式ダウンロード」をクリック
④ ページ内の「姫路市業者登録変更届」のほか、提出が必要な様式をダウンロードす
る。(変更する内容ごとに提出が必要な書類が異なります。変更内容別の提出書類に
ついては、同ページの「変更内容別提出書類一覧」をご参照ください。)
⑤ ダウンロードした様式に必要事項を記入し、契約課へ格付け申請書類とあわせて提
出する。
「格付け様式」等の入手方法について
① 姫路市ホームページ(http://www.city.himeji.lg.jp)にアクセスする。
② 画面上部の「事業者のみなさまへ」のタブをクリック
③ ページ左にある「業者登録のご案内」をクリック
④ 「格付け申請関係書類のダウンロード」をクリック
⑤ ページ内の格付け申請関係書類をダウンロードする。
【申請手続きに関する問合せ】
○格付け申請の手続きに関すること
姫路市財政局財務部契約課(〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地)
工事契約担当
問い合わせ・郵送先
電
話(079)221-2236~2238
FAX(079)221-2241
〒670-8501
URL:http://www.city.himeji.lg.jp/s20/2212231.html
姫路市安田四丁目1番地
○電子申請システムの操作に関すること
姫路市財政局財務部契約課(工事契約担当)
TEL (079)221-2236~2238
電子申請ヘルプデスク
電 話 0120-96-9068
FAX (079)221-2241
受付時間:9 時 00 分から 17 時 00 分
H P http://www.city.himeji.lg.jp/s20/2212231.html
(上記時間以外及び土曜、日曜、祝日、年末年始については問合せの受付を行っ
ておりません。)
21