ブローアップ 早稲田大学数学科二年 @waheyhey 2014 年 2 月 10 日 概要 2014 年の春休みの頭に特異点解消を勉強するための準備として,スキーム論を復習をしたものをまとめ ました.基本的には個人的に使うために書いたので,読みにくいかつ間違いが沢山あるかもしれません. 目次 有理写像 1 1 1.1 スキーム的稠密 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1 1.2 有理写像 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 因子 6 Cartier 因子 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 ブローアップ 8 2 2.1 3 1 有理写像 1.1 スキーム的稠密 定義 1.1(majorize) X の部分スキーム Z, Z ′ に対し,埋め込み Z ,→ X が埋め込み Z ′ ,→ X を factor する とき,Z ′ は Z を majorize するという. 定義 1.2(スキーム的稠密) X をスキームとする.開部分スキーム U ⊂ X は,次の条件を満たすときスキー ム的稠密であるという: 任意の X の開部分スキーム V ⊂ X に対し,U ∩ V を majorize する V の閉部分スキームは V 自身のみで ある. 命題 1.3 S をスキーム,X を S スキーム,j : U ,→ X を開部分スキームとする.このとき,次が同値で ある. (i) U は X の中でスキーム的稠密である. (ii) j ♭ : OX → j∗ OU は単射である. (iii) 任意の開部分スキーム V ⊂ X ,任意の分離 S スキーム Y ,任意の S スキームの射 f, g : V → Y に対 し,f|U ∩V = g|U ∩V ならば f = g である. 1 証明 (ii) ⇒ (i) を示す.V ⊂ X を X の開部分スキーム,i : Z ,→ V を V の閉部分スキームでイデアル層 I ⊂ OV で定義されているものとする.U ∩ V を Z が majorize するとする.まず U ∩ V は Z の開部分ス ♭ キームであり j∗ は単射を保存するから,j∗ OU ∩V → j∗ OZ は単射.(ii) より j|V も単射であるから,これら の合成で得られる射 i♭ : OV → i∗ OZ = OV /I も単射となり,すなわち I = 0 となる. (i) ⇒ (iii) を示す.difference kernel Ker(f, g) は U ∩ V を majorize する閉部分スキームである(Ker(f, g) が閉部分スキー ムであること は Y が分離的であることから従う).U がスキーム的稠密であるから, Ker(f, g) = V .すなわち f = g となる. (iii) ⇒ (ii) を示す.任意の開部分集合 V ⊂ X に対し, Γ(V, OX ) −→ Γ(V, j∗ OU ) = Γ(V ∩ U, OX ) が単射であることを示す.これには (iii) において Y = A1S として, Hom(V, A1S ) −→ Hom(V ∩ U, A1S ) f 7−→ f|U ∩V は条件より単射であり, Γ(V, OX ) = Hom(V, A1S ) などであることより従う. 系 1.4 S をスキーム,X を S スキームとする.次が成り立つ. (i) 開部分スキーム U ⊂ X がスキーム的稠密ならば,U は X で稠密である. (ii) 開部分スキーム U, U ′ ⊂ X がスキーム的稠密ならば,U ∩ U ′ も X でスキーム的稠密である. (iii) U ⊂ X が X でスキーム的稠密,W ⊂ U は U でスキーム的稠密であるとする.このとき W は X で スキーム的稠密である. (iv) X = ∪ j Vj を開被覆とする.U ⊂ X が X でスキーム的稠密であるための必要十分条件は,任意の j に対し U ∩ Vj が Vj でスキーム的稠密であることである. 証明 (i) ある空でない開集合 U ′ ⊂ X が存在して U ∩ U ′ = ∅ とする.j : U ,→ X を埋め込みとする. Γ(U ′ , OX ) −→ Γ(U ′ , j∗ OU ) = Γ(∅, OU ) = 0 より単射でない. (ii) V ⊂ X を開部分スキーム,Y を分離 S スキーム,f, g : V −→ Y を f|U ∩U ′ ∩V = g|U ∩U ′ ∩V をみたす スキームの射とする.このとき,U はスキーム的稠密であるから開集合 U ′ ∩ V に命題 1.3 の (iii) もち いて,f|U ′ ∩V = g|U ′ ∩V をえる.次に U ′ がスキーム的稠密であることから開集合 V に命題 1.3 の (iii) を用いて f = g をえる.よって再び命題 1.3 の (iii) より U ∩ U ′ も X でスキーム的稠密である. (iii) 命題 1.3 の (ii) と,層の順像が単射を保存することより従う. 局所ネータースキームに対してはスキーム的稠密を付随点で特徴付けることができる. 2 定義 1.5(付随素イデアル) A を環,p ⊂ A を素イデアルとする.p は.ある A の元 a ∈ A があって p = Ann(a) と書けるとき,付随素イデアルであるという.環 A に対しその付随素イデアルからなる集合を Ass(A) で表す. 定義 1.6(スキームの付随点) 局所ネータースキーム X に対し,x ∈ X は px が OX,x の付随素イデアルで あるとき,X の付随点であるという.X の付随点全体を Ass(X) で表す. 付随素イデアルについて次が成り立つ: A をネーター環,M を A 加群とする.積閉集合 S ⊂ A に対し Ass(S −1 M ) = Spec S −1 A ∩ Ass(M ) が成り立つ(後で証明を書く)から,ネーター環 A とアフィンスキーム X = Spec A に対して Ass(X) = Ass(A) が成り立つ 命題 1.7 X を局所ネータースキームとする.このとき開部分スキーム U ⊂ X がスキーム的稠密であるため の必要十分条件は,U が X の付随点を全て含む,すなわち U ⊃ Ass(X) となることである. 証明 任意の開部分スキーム V ⊂ X に対し定義から Ass(V ) = Ass(X) ∩ V が成り立つ.U のスキーム的稠 密性は局所的に判定可能なので(系 1.4(iv)) ,主張は次の補題より従う. 補題 1.8 A をネーター環,X = Spec A,a ⊂ A をイデアル,U = X \ V (a) を X の開部分スキームとする. このとき,次は同値である. (i) U は X でスキーム的稠密. (ii) ある非零因子 t ∈ A が存在して U ⊃ D(t) となる. (iii) 非零因子 t ∈ a が存在する. (iv) Ann(a) = 0. (v) U ⊃ Ann(A). 証明 (ii) ⇔ (iii) は明らか. (ii) ⇒ (i).D(t) ⊂ U が X でスキーム的稠密であることを示せばよい.V ⊂ X を開集合とする. s ∈ Γ(V, OX ) を s|V ∩D(t) = 0 なる元とすれば,任意のアフィン開集合 W ⊂ V に対してある n ≥ 1 が存在し て tn |W · s|W = 0 となる(なぜならば OX は特に準連接層であるから同型 Γ(W, OX )t ≃ Γ(W ∩ D(t), OX ) が 成り立つ) .t|W は零因子ではないので s|W = 0.アフィン開集合 W ⊂ V 全体は V の被覆をなすので,s = 0 である.よって j ♭ : OX −→ j∗ OD(t) は単射であるので D(t) は X でスキーム的稠密である. (i) ⇒ (iv).s ∈ Ann a,x ∈ U とする.px ∈ / V (a) であるから,ある a ∈ a \ px が存在する.このとき × a ∈ OX,x かつ sa = 0 であるから,sx = 0.x ∈ U は任意なので s|U = 0 となる.ここで U はスキーム的稠 密であるから Γ(X, OX ) → Γ(X, j∗ OX ) = Γ(U, OX ) 3 は単射.よって s = 0 である. (iv) ⇒ (v).Ass A ∩ V (a) ̸= ∅ と仮定する.このとき p ∈ Ass A でかつ p ⊃ a となる素イデアル p が存 在する.p は付随素イデアルなので,p = Ann s なる 0 ̸= s ∈ A がとれる.このとき a ∈ Ann a となり矛盾 する. (v) ⇒ (iii).a の元は全て零因子であると仮定する.イデアル族 F = {Ann m | 0 ̸= m ∈ A} は A がネー ターなので極大元を持つ.Ann m が F の極大元であるとして,a, b ∈ A,abm = 0,bm ̸= 0 とすると,極大性 から Ann m = Ann bm となる.よって a ∈ Ann m であるから,F の極大元は付随素イデアルである.一方, 任意の m ∈ a に対し,これが零因子であることからある a ∈ A があって am = 0,すなわち m ∈ Ann a ∈ F で,よって Ann a を含む F の極大元の素イデアル p があって m ∈ p となる.以上から,A の付随素イデアル pi たちにより, a⊂ ∪ pi i となる.ここで,prome ideal avoidance によりある i に対して a ⊂ pi ,すなわちある i に対して pi ∈ Ass A ∩ V (a) となり,(v) の仮定に矛盾する. 注意 1.9 上の補題において証明から (iii) ⇒ (ii) ⇒ (i) ⇒ (iv) ⇒ (v) はネーター性の仮定無しで成り立つ. これにより,X をスキーム,Z ⊂ X をイデアル層 I ⊂ OX から定まる閉部分スキーム,U = X \ Z を開部 分スキームとするとき,任意のアフィン開集合 V ⊂ X に対し Γ(V, I) が正則な(すなわち零因子でない)元 をもつならば,U は X でスキーム的稠密である.この事実は後で用いる. 1.2 有理写像 定義 1.10(有理写像) X, Y をスキームに対し { } R(X, Y ) := (U, f˜) | U ⊂ X はスキーム的稠密,f˜ : U → Y はスキームの射 とする.(U, f˜), (V, g˜) ∈ R(X, Y ) に対し2つが同値であることを,あるスキーム的稠密な開集合 W ⊂ U ∩ V が存在して f˜|W = g˜|W となることとして定める.これは明らかに R(X, Y ) 上に同値関係を定める.この同値 関係による R(X, Y ) の各同値類を,X から Y への有理写像という.f が X から Y への有理写像であるこ とを f : X 99K Y で表す. また,有理写像 f : X 99K Y は代表元 (U, f˜) で f˜ : U → Y が S 射であるものがとれるとき,有理 S 写像 であるという.X から Y への有理 S 写像の集合を RatS (X, Y ) で表す. 注意 1.11 S スキームの射 f : X → Y の同値類は有理 S 射であるから, HomS (X, Y ) −→ RatS (X, Y ) が定まる. X を S スキーム,W ⊂ X を開部分スキーム,f : X 99K Y は有理 S 写像とする.f の代表元 を (U, f˜) としたとき,U ∩ W は W でスキーム的稠密である.(U ∩ W, f˜|W ) の代表元を f|W であらわすと 注意 1.12 f|W : W 99K Y は有理 S 写像で,代表元の選び方によらない. 4 定義 1.13(有理写像の定義域) f : X 99K Y を有理 S 写像とする.X の開部分スキーム dom(f ) ⊂ X を { } dom(f ) := x ∈ X | ある f の代表元 (U, f˜) で x ∈ U かつ f˜ が S 射であるものが存在する. で定め,有理写像 f の定義域という. 定義より dom(f ) は X でスキーム的稠密である.次の命題により Y が分離 S スキームであるときは,有 理写像 f : X 99K Y と,S 射 dom(f ) → Y を同一視できる. 命題 1.14 X を S スキーム,Y を分離的 S スキーム,f : X 99K Y を有理 S 射とする.このとき,f の代表 元である S 射 f0 : dom(f ) → Y が一意に定まる. U 7→ HomS (U, Y ) は X 上の集合の層であるから,(U, f˜), (V, g˜) を f˜ および g˜ が S 射であるような f の代表元としたとき,f˜|U ∩V = g˜|U ∩V を示せばよい. 証明 U と V はそれぞれスキーム的稠密であるから U ∩ V もスキーム的稠密である.(U, f˜) と ( V, g˜) は両方 f の 代表元であるから定義よりある開集合 W ⊂ U ∩ V が存在して f˜|W = g˜|W となる.Y は分離的 S スキームで あるから命題 1.3 より f˜|U ∩V = g˜|U ∩V となる. 定義 1.15(有理関数) S をスキーム,X を S スキームとする.有理 S 写像 f : X 99K A1S を有理 S 関数と いう.X 上の有理 S 関数の集合を R(X) で表す. HomS (U, A1S ) = Γ(U, OX ) より, R(X) := lim Γ(U, OX ) −→ U (上の帰納極限において U はスキーム的稠密な開部分スキーム全体を走る.)を得る. 注意 1.16 既約なスキーム X に対し Xred はスキーム的稠密である.実際,U ⊂ X を任意の開集合,Y を S 上分離的なスキーム,S 射 f, g : X → Y を f|U = g|U なるものとすると,Ker(f, g) ⊃ U であり,Y が 分離的であるから Ker(f, g) ⊂ X は閉部分スキーム,X が既約より U は稠密であるから,位相空間として Ker(f, g) = X とならねばならない.これにより Xred ⊂ Ker(f, g) を得る. 以上より,特に整スキーム X に対しては任意の空でない開部分スキーム U (すなわち X の生成点 η ∈ X を含む開集合)はスキーム的稠密である.よって R(X) = OX,η = K(X) となる. 定義 1.17(双有理写像,双有理同値) S をスキーム,X, Y を S スキームとする.有理 S 写像 f : X 99K Y ∼ は,代表元 (U, f˜) で,ある Y のスキーム的稠密な開部分スキーム V ⊂ Y に対して f˜ が S 同型 f˜ : U − →V ⊂Y を与えるようなものが存在するとき,双有理写像であるという. X, Y は双有理写像 f : X 99K Y が存在するとき双有理同値であるという.また,S 射 f : X → Y は (X, f ) が双有理写像の代表元であるときに,双有理写像であるという. X, Y が整スキームとのとき,双有理写像 f : X 99K Y は関数体の同型 K(X) ≃ K(Y ) を誘導する.実は, X, Y が S 上局所有限表示なら逆も成り立つが,ここでは証明しない. Now Writing 5 2 因子 2.1 Cartier 因子 定義 2.1(全商環の層) X をスキームとする.前層 U 7−→ Frac Γ(U, OX ) に付随する層 KX を OX の全商環の層という. 定義 2.2(Cartier 因子) X をスキームとする. × × (1) Div X := Γ(X, KX /OX ) の元を Cartier 因子(または単に因子)という.Cartier 因子の演算は加法的 に書く. × (2) Cartier 因子 D は D ∈ Im(Γ(X, KX ) → Div X) となるとき,主 Cartier 因子(または単に主因子)で あるという. (3) Cartier 因子 D1 , D2 ∈ Div X は,D1 − D2 が主 Cartier 因子になるとき,線型同値であるという. D1 , D2 が線型同値であることを D1 ∼ D2 で表す. × × (4) Cartier 因子 D ∈ Div X は,D ∈ Div+ X := Γ(X, (KX ∩ OX )/OX ) となるとき,有効 Cartier 因子 (または単に有効因子)という. X 上の Cartier 因子は局所的には次のように表示できる.すなわち X 上の Cartier 因子は,X の開被覆 ∪ × × ) の組 (Ui , fi )i で,任意の i, j に対し fi fj−1 ∈ Γ(Ui ∩ Uj , OX X = i Ui と単元 fi ∈ Γ(Ui , KX ) となるも のと考えられる.これに対し Cartier 因子の各性質は次のように与えられる:D, E をそれぞれ (Ui , fi )i と (Vj , gj )j で代表される Cartier 因子とする. × (1) D = E となるための必要十分条件は,任意の i, j に対して fi gj−1 ∈ Γ(Ui ∩ Vj , OX ) となることである. (2) D + E は (Ui ∩ Vj , fi gj )i,j で定義される. (3) D が主因子であるための必要十分条件は,D が (X, f ) で代表されることである. (4) D が有効因子であるための必要十分条件は任意の i で fi ∈ Γ(Ui , OX ) となることである. (5) −D は (Ui , fi−1 )i で定義される. 主因子全体からなる部分群を Divprinc X で表し,剰余群 DivCl X := Div X/Divprinc X を因子類群という.このとき完全列 × × 1 −→ Γ(X, OX ) −→ Γ(X, KX ) −→ Div X −→ DivCl X −→ 0 を得る. 定義 2.3(可逆商イデアル) KX の OX 部分加群で可逆 OX 加群であるものを,OX の可逆商イデアルとい う.可逆商イデアルの積を I1 I2 ⊂ KX で定める. × D を Cartier 因子,(Ui , fi )i を D の代表元とすると,fi fj−1 ∈ Γ(Ui ∩ Uj , OX ) より,IX (D)|Ui := fi OUi なる可逆商イデアル IX (D) が定まる. 6 命題 2.4 スキーム X に対し,群の同型 } ∼ { Div X − → OX の可逆商イデアル D 7−→ IX (D) が存在する. 証明 逆対応を作る.I ⊂ KX を可逆商イデアルとすると,可逆層であることから開被覆 X = ∼ ∪ i Ui が存在 して任意の i に対し同型 ηi : OX |Ui − → I|Ui が定まる.この同型に対し ηi (Ui ) : OUi (Ui ) −→ I(Ui ) 1 7−→ fi × とすると,fi ∈ Γ(Ui , KX ) となる.実際,fi が単元でないとすると,層化の構成からある開集合 W ⊂ Ui が存在して f|W = g/h ∈ Frac Γ(W, OX )(g は零因子,h は非零因子)の形で書ける.このとき,ηi (W ) : OUi (W ) → I(W ) は同型ではないので矛盾する.I に対しこれにより得られる (Ui , fi )i を対応させればよい. 注意 2.5 D を Cartier 因子,(Ui , fi )i を代表元とすると,D が有効 Cartier 因子となるための必要十分条件 は対応する可逆商イデアル IX (D) が OX のイデアルとなることである.このイデアル層 I(D) ⊂ OX に対応 する X の閉部分スキームを再び D で表し元の有効 Cartier 因子と同一視する.またこのとき,注意 1.9 より 開部分スキーム U := X \ D は X でスキーム的稠密となる. ■因子の引き戻し 補題 2.6 φ : A → B を平坦な環準同型(すなわち B は φ による作用によって平坦 A 代数になる)とする. このとき,φ は A の非零因子を B の非零因子にうつす. 証明 a ∈ A を非零因子とすれば,a 倍によって与えられる A 加群の準同型 a : A → A は単射である. A ⊗A B ≃ B に注意すれば B は A 上平坦なので,φ(a) : B → B も単射である.従って φ(a) は B の非零因 子である. 命題 2.7 f : X → Y を平坦射とする.このとき,層の準同型 OY → f∗ OX は,全商環の層の準同型 f ♯ : KY → f: KX に延長できる. 証明 KX は前層 U 7→ Frac Γ(U, OX ) に付随する層であること,およびアフィン開集合たちがスキームの開 基をなすことより,アフィン開集合 V = Spec A ⊂ Y に対し環準同型 φ : Γ(V, OY ) −→ Γ(f −1 (V ), OX ) が非零因子を非零因子にうつすことを確かめればよい(そうすれば局所化の普遍性より求めている準同型を 得る) . f −1 (V ) = ∪ i Ui (各 i に対し Ui = Spec Bi )をアフィン開被覆とする.これにより各 i に定まる環準同型 φi : A → Bi は仮定より平坦であるから,直前の補題により非零因子を非零因子にうつす. 7 非零因子 a ∈ A に対して,Γ(f −1 (V ), OX ) において φ(a) · b = 0 とする.これを開集合 Ui に制限すると, 0 = (φ(a) · b)|Ui = φi (a) · b|Ui となり,φi (a) は非零因子であるから b|Ui = 0 である.i は任意なので層の性 質から b = 0.すなわち φ(a) は非零因子である. 以上によりスキームの平坦射 f : X → Y に対し,次のように Cartier 因子の引き戻しを定めるこ とができる.まず,この命題により f ♯ : KY → f∗ KX が定まる.環準同型は単元を単元にうつすの で,f ♯ : KY× → (f∗ KX )× を得る.ここで開集合 V ⊂ Y に対して Γ(V, (f∗ KX )× ) = Γ(V, f∗ KX )× = × × × Γ(f −1 (V ), OX )× = Γ(f −1 (V ), OX ) = Γ(V, f∗ (KX )) となるので,結局この準同型は f ♯ : KY× → f∗ (KX )で × × × ある.この部分層間の準同型 OY× → f∗ (OX ) も定まるから,KY× /OY× → f∗ (KX )/f∗ (OX ) を得る.ここで, 完全列 × × × × 0 −→ OX −→ KX −→ KX /OX −→ 0 に対して,f∗ は左完全関手より ( × ×) × × 0 −→ f∗ (OX ) −→ f∗ (KX ) −→ f∗ KX /OX × × × × は完全列.よって f∗ (OX ) −→ f∗ (KX ) の余核 f∗ (KX )/f∗ (OX ) の普遍性より ( × ×) × × f∗ (KX )/f∗ (OX ) −→ f∗ KX /OX が定まる.以上の写像を合成することで, ( × ×) KY× /OY× −→ f∗ KX /OX が定まり,これによって ( ( × × )) ( ( × × )) f ∗ : Div Y = Γ(Y, KY× /OY× ) −→ Γ Y, f∗ KX /OX = Γ X, KX /OX = Div X を得る. 定義 2.8(引き戻し) この f ∗ : Div Y → Div X を Cartier 因子の引き戻し写像という. 系 2.9 f : X → Y をスキームの平坦射とする.Y の有効 Cartier 因子 Z ⊂ Y に対して,f −1 (Z) は X の有 効 Cartier 因子であり,因子として Z の引き戻し f ∗ (Z) と一致する. 証明 局所的に確かめられるので X = Spec B ,Y = Spec A,非零因子 t ∈ A に対し Z = V (t) とし てよい.対応する環準同型を φ : A → B とするとこれは平坦射であるから φ(t) は非零因子であり, f −1 (Z) = V (φ(t)) = f ∗ (Z) となる. Now Writing 3 ブローアップ 定義 3.1(ブローアップ) X をスキーム,Z を X の閉部分スキームとする.Z に沿った X のブローアップ ˜ と射 π : X ˜ → X で π −1 (Z) が X ˜ の有効 Cartier 因子となるものであり,次の普遍性を満 とは,スキーム X たす: 8 ˜ ′ → X で π ′−1 (Z) が有効 Cartier 因子であるものに対し,g : X ˜′ → X ˜ で π ◦ g = π ′ なるも 任意の π ′ : X のが一意に存在する. ∃!g /X ˜ } }} } π′ }} π }~ } X ˜′ X ˜ で表す.ま この定義より X の Z に沿ったブローアップは同型を除いて一意的であり,これを BlZ (X) := X た,有効 Cartier 因子 π −1 (Z) をブローアップの例外因子という. 命題 3.2 X をスキーム,Z ⊂ X を閉部分スキーム,π : BlZ (X) → X を Z に沿った X のブローアップ, f : X ′ → X をスキームの射とする.このとき,次が成り立つ. (i) スキームの射 BlZ (f ) : Blf −1 (Z) (X ′ ) → BlZ (X) が存在して次が可換になる. BlZ (f ) Blf −1 (Z) (X ′ ) / BlZ (X) X′ /X f (ii) f が平坦射であれば (i) の図式は pull back である. ∼ (iii) 開部分スキーム U := X \ Z に対し,π|π−1 (U ) : π −1 (U ) − → U は同型である. (iv) Z に対応するイデアル層を I ⊂ OX とする.任意の開集合 V ⊂ X に対し Γ(V, I) が非零因子をもつ ならば,π は双有理写像である. 証明 (i) ブローアップの普遍性より明らかである. (ii) Y := X ′ ×X BlZ (X) とする.ファイバー積の普遍性から次の図式全体を可換にする Blf −1 (Z) (X ′ ) → Y が一意に定まる. Blf −1 (Z) (X ′ ) ∃! % Y p q ! X′ ' / BlZ (X) p.b. f π /X また,平坦性は基底変換の下で安定であるから p も平坦射である.よって有効 Cartier 因子の平坦射 による逆像がまた有効因子であることから q −1 (f −1 (Z)) = p−1 (π −1 (Z)) は有効 Cartier 因子である. よってブローアップの普遍性から Y → Blf −1 (Z) (X ′ ) で次を可換にするものが一意に定まる. / Blf −1 (Z) (X ′ ) s sss q s s s ysss ′ X Y これにより Y ≃ Blf −1 (Z) (X ′ ) を得る. (iii) (ii) を開埋め込み U ,→ X に対し適用すればよい. 9 (iv) 注意 1.9 より U はスキーム的稠密,また注意 2.5 より π −1 (U ) = BlZ (X) \ π −1 (Z) も BlZ (X) でス キーム的稠密であるから,結果は (iii) より従う. 命題 3.3 X をスキーム,Z ⊂ X を X の閉部分スキーム,I ⊂ OX を Z に対応するイデアル層とする.正 の整数 d > 0 に対し I d を,I の自身による d 回テンソル,I 0 = OX とし,B = ⊕ d≥0 I d とおく.このとき, ˜ := Proj B → X は,X の Z に沿ったブローアップになる. π:X 証明 B= 局所的に確かめられるので,以下では X = Spec A,I ⊂ A を Z = V (I) となる A のイデアル, ⊕ d≥0 I d とする. f ∈ I に対し,A[If −1 ] ⊂ Af を x/f (x ∈ I) で生成される Af の部分 A 代数とする.このとき,A[If −1 ] は Bf の 0 次部分 B(f ) と同型であるから,D+ (f ) ≃ Spec A[If −1 ] となる. /9 X ss s s ss ss π′ s s / Spec A[If −1 ] π ˜ X O ? D+ (f ) ∼ ˜ たちの開被覆をなすから,π −1 (Z) が有効 Cartier 因子であることを確かめる ここで,D+ (f ) たちは X には,π −1 (Z) ∩ D+ (f ) ≃ π ′−1 (Z) ⊂ Spec A[If −1 ] が非零因子から生成される単項イデアルに対応する 閉集合であることを確かめればよい.φ′ : A → A[If −1 ] を π ′ に対応する A 代数の準同型とすると, π ′−1 (Z) = π ′−1 (V (I)) = V (φ′ (I)) である.{xα }α を I の生成系とすると,同型 ∼ A[If −1 ] − → A[(Tα )α ]/((f Tα − xα )α ) が成り立つから,A[If −1 ] の中で φ′ (I) で生成されるイデアルは単項イデアル (f ) と一致し V (φ′ (I)) = V (f ) となる.f ∈ A[If −1 ] は非零因子であるから,以上より π −1 (Z) は有効 Cartier 因子である. ˜ がブローアップの普遍性を満たすことを確かめる.ψ : A → C を A 代数で,ψ(f ) が C の非零因 最後に X 子かつ,ψ(I)C = ψ(f )C が成り立つようなものとする.x ∈ I に対して,ψ(x) ∈ ψ(I)C = ψ(f )C であるか ら,ある c ∈ C が存在して ψ(f )c = ψ(x) となる(ψ(f ) が非零因子であるから c ∈ C は一意的である) .A 代 数の準同型 A[If −1 ] → C を,生成元 x/f ∈ A[If −1 ] に対して,この ψ(f )c = ψ(x) なる c ∈ C を対応させ る写像とする.この写像が A 代数の準同型を与えること,およびその一意性などは簡単に確かめられる. 例 3.4 R を環,A = R[T1 , . . . , Tn ],I = (T1 , . . . , Tn ) とする.X の Z = V (I) によるブローアップは, B= ⊕ d≥0 I d としたとき π : Proj B → Spec A = AnR となる.ここで Ti を B0 の元としてみるか B1 の元としてみるかを区別しておく必要がある. A[X1 , . . . , Xn ] −→ B Xi 7−→ Ti (∈ B1 ) で定めると,この準同型の核は Ti Xj − Tj Xi たちで生成されるイデアルである.以上から同型 Proj B ≃ V+ ((Ti Xj − Tj Xi )i,j ) ⊂ Pn−1 ≃ Pn−1 ×R Spec A = Pn−1 × AnR A R R を得る. Now Writing 10 参考文献 [1] Grothendieck A, Dieudonn´e J, El´ements de G´eom´etrie Alg´ebrique I,II,III,IV. [2] Robin Hartshorne, Aigebraic Geometry, Springer, 1977. [3] Ulrich G¨ortz, Torsten Wedhorn, Algebraic Geomerty I, Vieweg+Teubner, 2010. [4] 松村英之, 可換環論, 共立出版, 1980. [5] 斎藤秀司, 佐藤周友, 代数的サイクルとエタールコホモロジー, 丸善出版, 2013. 11
© Copyright 2024 Paperzz