はじめに・・・ あなたは学籍を担当していますか? 学校によっては、教頭先生、教務主任の先生、学級担任の先生が学籍を担当して いて、事務職員が担当していないこともあるでしょう。 私たち班員の中でも、学籍の担当をしていなかったり、担当をしていても児童生徒 の異動が少ない(全くない)ために知識が充分でなく、手続きに苦労したという 話になりました。「それならば、転出や転入の際に、必要な書類を保護者や 担当者にすぐに分かってもらえるような、私たちなりの 「こんなとき BOOK」の ようなものを作ってみよう!!」 と、転出と転入について絞込み、研修を 深めてきました。 まだまだ手を加えるところはありますが、今回の資料でみなさんの日々の 学籍事務に少しでもお役に立てれば幸いです。 ✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤ 平成18年度 石巻管内小中学校事務研究会 調査研究部 第 4 班 ✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤ 石巻市立石巻小学校 高橋 幸義 石巻市立船越小学校 末永 志保 石巻市立稲井中学校 菅原 恵利 石巻市立山下小学校 渥美 久美子 石巻市立大須中学校 伊藤 香菜 女川町立女川第一小学校 日野 忍 石巻市立大谷地小学校 小山 亜喜子 東松島市立大塩小学校 及川 美紀 以上 8 名で 一年間研修してきました。 参 考 資 料 1. 「転校手続きについて」 石巻市教育委員会 教育総務課より 2. 「転入簿」、「転出簿」の記入例 事例別諸様式集 平成 17 年度 石巻市学校事務研究会より 3. 「宮城県小・中・高等学校児童生徒体力・運動能力調査記録カード取扱要項」 宮城県教育委員会より 平成 18 年度石巻管内小中学校事務研究会 第 4 回研修会資料 学 籍 事 務 に つ い て 調査研究部 第 4 班 学籍編 研修の目的 「これだけは知っておこう。学籍事務の基本!」 1 学級編制 学級は同学年の児童又は生徒で編制する。 但し、特別の事情のあるときは、複式の学級編制をすることができる。 学級編制の標準(義務教育標準法) 学校の種類 学級編制の区分 1学級の児童又は生徒の数 小学校 同学年の児童で編制する学級 40人 2の学年の児童で編制する学級 16人(第1学年の児童を含む 学級にあっては、8人) 学校教育法第75条に規定する 8人 特殊学級 中学校 同学年の生徒で編制する学級 2の学年の生徒で編制する学級 学校教育法第75条に規定する 特殊学級 40人 8人 8人 各都道府県ごとの学級編制の基準は、上記の表に掲げる数を標準として、都道 府県教育委員会が定めることとされている。 (1) 流れ、処理事項 ア 10月1日 次年度4月1日入学、在学児童・生徒・学級数見込調 イ 2月1日 学級編制許可申請に伴う学級編制表作成 ※ 特殊学級入級者の確認 ※ 特殊教育諸学校に入学する者、又中学校第1学年で国立・県 立・私立学校へ入学予定の者に留意 ウ 5月1日 学校基本調査 (2) 留意事項 2月1日以降、児童生徒の転出入等の動向に留意。特に基準数前後の学年は 注意する。 5月1日で学級編制が確定します。 2 入 学 ・ 保護者は、子女の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年初めから 満12歳に達した日の属する学年の終わりまで小学校等に就学させる義務を負 う。 (学校教育法 22条) ・ 保護者は、子女が小学校等の課程を修了した日の翌日以後における最初の学 年初めから満15歳に達した日の属する学年の終わりまで中学校等に就学させる 義務を負う。 (学校教育法 39条) (1) 流れ、処理事項 作成書類等 流 れ 要 領 学齢簿 地教委 住民基本台帳を基に学齢簿を作成 健康診断 地教委 就学時の健康診断を行う(小学校入学のみ) 就学通知書 地教委→保護者 学齢簿を基に就学通知書を作成・送付 就学通知書 地教委→学 校 学齢簿を基に就学児童生徒通知書を作成・送付 指導要録 学 校 就学児童生徒通知書を基に指導要録を作成 出席簿 学 校 指導要録を基に出席簿を作成 入学者氏名 就学児童生徒通知書を基に入学生について作成・ 学 校→地教委 報告書 送付 入学年月日は、原則として4月1日です。 3 転入学 ・ 児童生徒が新たに市町村に住所を有した時、市町村長は速やかに当該の市町 村教育委員会に通知し、教育委員会は児童生徒の就学すべき学校の指定を行 わなければならない。 (学校教育法施行令 4条) (1) 流れ、処理事項 (2) 留意事項 転入前の学校にも転入先の学校にもいずれにも出校できない日の取扱いにつ いては、転学に伴う旅行日とし、いずれの学校の授業日数にも含められず、出欠 の記録からは除外される。 各表簿は、すべて就学通知書に基づいて記入します。 4 転 学 ・ 児童生徒の住所変更に関する届出は、住民基本台帳法に基づき変更の届出が あったときは、市町村長は速やかにその旨を当該市町村の教育委員会に通知し なければならない。 (学校教育法施行令 4条) (1) 流れ、処理事項 (2) 留意事項 ・ 在学証明書の日付は、学校を去る日を記入する。 ・ 年度始め・年度末の転出については、特に在学証明書の日付及び除籍日に注 意する。 指導要録の転出年月日は、転出先学校が受け入れた日の前日となります。 5 変 更(住所等) 住居移転(校区内)や改正等、異動を生じた場合には、地教委が訂正した学齢簿 に基づいて、変更事項を記入する。 なお、学齢簿の記入事項に誤りを発見した場合には、地教委に連絡して、学齢簿 と指導要録との間に相違がないようにすること。 (1) 流れ、処理事項 保護者 → 市役所 → 地教委 → 通知 学 校 6 卒 業 ・ 小学校において、卒業を認めるに当たっては、児童の平素の成績を評価して、こ れを定めなければならない。(学校教育法施行規則 27条) ・ 校長は、小学校の全課程を終了したと認めた者には、卒業証書を授与しなけれ ばならない。(学校教育法施行規則 28条) ・ 中学校については、小学校に準ずる。(学校教育法施行規則 55条) (1) 流れ、処理事項 作成書類等 流 れ 要 認 定 学校長 学校長が認定 卒業証書 学 校 卒業証書を作成 授 与 学校長→児童生徒 卒業台帳 学 校 卒業者氏名 報告書 学 校→地教委 指導要録 学 校 指導要録写 卒業学校→進学先学校 領 学校長が授与 卒業者氏名を台帳に記載 報告書を提出 指導要録を完成させて保存 進学する児童生徒については、 指導要録(写)を作成し送付 児童生徒健康 学校保健関係書類について 卒業学校→進学先学校 診断票等 は、指導要録(写)をもとに送付 (2) 留意事項 ・ 指導要録の原本は、男女別・あいうえお順に整理し、保存する。 ・ 幼稚園、小学校から送付された要録(写)については、卒業とともに保存義務が なくなる。 卒業年月日は、原則として3月31日です。 転入 フローチャート 転入前学校 転出の申し出を 受ける。教育委 員会・相手校へ 連絡。 保護者へ書類を 渡す。 保護者 学校に転出の申 し出。 教頭・教務 転入の連絡をう ける。担任等に 連絡 就学通知書で指 定された学校へ 書類を提出。 担任 学籍 氏名ゴム印・机・ 椅子の確認。業 者へ教材発注。 入学通知書が届 き次第、関係書 類を送付。 前学校からの書 類を確認。就学 通知書・在学証 明書より転入月 日等の確認。 指導要録等の確 認。 教科用図書給与 証明書を確認。 給食費の集金の の説明。 不足の教科書が あれば業者へ指 示書を提出。 給食費引き落の 指定金融機関へ 書類を提出。 健康診断及び歯 の検査表・児童 生徒保健調査票 の確認。 定期報告担当 転出入簿等の整 理。 学校日誌の整 理。 出席簿の整理。 給食担当 給食センターへ 給食開始の連 絡。登校日から 食べられるように する。 相手校より送付 された関係書類 の確認。 教育委員会(各 事務所)へ転入 の連絡。 養護教諭 家庭環境調査・ 日課表・集金計 画等お知らせす るプリントの準 備。 入学通知書を作 成し、相手校へ 送付。 運動着・給食着 等の指定用品の 準備。 教科書担当 転出入整理簿整 備。 児童生徒異動報 告書作成。 地区集金なら担 当者へ連絡。 転出 フローチャート 保護者 担任 学校へ転出の申 し出。 保護者からの申 し出を受け、教 頭等へ連絡。お 別れ会の準備。 教頭・教務 転出日・転出先 の確認。 学籍 養護教諭 給食担当 給食センターへ 給食停止の連 絡。 在学証明書の発 行。 保護者へ転出書 類を渡す。 氏名ゴム印の準 備。 教科書担当 教科用図書給与 証明書の作成。 給食費を精算し 返金もしくは徴 収。 転出書類の受 領。 学級費・教材費 (各種積立金等) の精算。作品・教 材の引き渡し。 教育委員会(各 事務所)へ転出 者の連絡。 指導要録の写し の準備・体力運 動能力調査カー ドの準備。 転出先の学校へ 連絡。 旧住所地役所で の転居手続。 新住所地役所で の住民登録。そ の際、在学証明 書を提示。 出席簿の整理。 学校日誌の整 理。 転出先から入学 通知書が届き次 第、転出関係の 書類を送付。 口座振替の場合 停止の書類を金 融機関に提出。 健康診断及び歯 の検査表・児童 生徒保健調査票 の準備。 転出入整理簿整 備。除籍簿へ綴 る。 定期報告担当 就学通知書で指 定された学校へ 行き転出校から の書類を提出。 児童生徒異動報 告書作成。 大谷地小学校 転出フローチャート 保護者 ○学校へ申し出 (転出先・転出日等) 担任 ○教頭等に連絡 ・集金の精算 ・指導要録 教頭 ○転出日・転出先 の確認 ○転出校へ連絡 学籍 ・在学証明書 教科書担当 養護教諭 ・教科図書給与証明書 ・健康診断及び歯の検査表 ・児童生徒保健調査票 ・体力・運動能力調査記録カード ・ゴム印 旧住所地 市役所 ○転居手続き 保護者へ ・ゴム印 在学証明書 ・教科図書給与証明書 新住所地 市役所 ○転入手続き ・在学証明書提示 転入校 学籍 ・在学証明書 ・指導要録写し ・教科図書給与証明書 ・健康診断及び歯の検査表 ・ゴム印 ・入学通知書 ・体力・運動能力調査記録カード ・児童生徒保健調査票 ・スポーツ振興センター加入の有無 ・教育扶助の受給の有無 ・就学援助該当の有無 ・除籍簿の整理 教頭 ・学校日誌等整理 担任 ・出席簿整理 定期報告 担当 ・児童生徒異動報告 給食担当 ・給食停止 ・給食費精算 転校手続きについて 市内での転校 1 2 3 4 現在、在籍している学校に対して、転校先の学校名や転校日等を伝える。 転校先の学校に、入学希望日等を伝える。 在籍中の学校から在学証明書等、転校に必要な書類を受け取る。 市民課等で転居手続きをする際に、在学証明書を窓口に提示し、入学通知 書の交付を受ける(転居届出日が入学日となる)。ただし、転居手続き時に在 学証明書を提示しなかった場合は、下記のとおりとなる。 (1) 在学証明書を持っていたが提示しなかった 教育総務課に在学証明書を提示し、入学通知書の交付を受ける。 (2) 在学証明書を持っていない ア 学校に提出済みの場合 学校が教育総務課に在学証明書の写しを提出し、後日、入学通知書を 受け取る。 イ 自宅に忘れた場合 学校に在学証明書を提出し、その後、学校が教育総務課に在学証明書 の写しを提出し、後日、入学通知書を受け取る。 または教育総務課に在学証明書を提示し、入学通知書の交付を受ける。 5 前学校から受け取った書類及び入学通知書を転校先の学校に提出する。 市外への転校 1 2 3 4 5 6 現在、在籍している学校に対して、転校先の学校名や転校日等を伝える。 転校先の学校に、入学希望日等を伝える。 転出先の教育委員会に連絡し、入学手続きについて確認する。 在籍中の学校から在学証明書等、転校に必要な書類を受け取る。 転出先の市役所(役場)で転入手続きをする。 市町村によって入学手続きが異なるが、主なものは下記のとおりである。 (1) 転入手続き時に在学証明書を窓口に提示し入学通知書の交付を受ける。 (2) 転入手続き後、教育委員会で入学通知書の交付を受ける。 7 前学校から受け取った書類及び入学通知書を転校先の学校に提出する。 市外からの転校 1 2 3 4 現在、在籍している学校に対して、転校先の学校名や転校日等を伝える。 転校先の学校に、入学希望日等を伝える。 在籍中の学校から在学証明書等、転校に必要な書類を受け取る。 市民課等で転居手続きをする際に、在学証明書を窓口に提示し、入学通知 書の交付を受ける(転入届出日が入学日となる)。ただし、転入手続き時に在 学証明書を提示しなかった場合は、下記のとおりとなる。 (1) 在学証明書を持っていたが提示しなかった 教育総務課に在学証明書を提示し、入学通知書の交付を受ける。 (2) 在学証明書を持っていない ア 学校に提出済みの場合 学校が教育総務課に在学証明書の写しを提出し、後日、入学通知書を 受け取る。 イ 自宅に忘れた場合 学校に在学証明書を提出し、その後、学校が教育総務課に在学証明書 の写しを提出し、後日、入学通知書を受け取る。 または教育総務課に在学証明書を提示し、入学通知書の交付を受ける。 5 前学校から受け取った書類及び入学通知書を転校先の学校に提出する。 学区外・区域外を終了し、指定校に転校 1 2 3 4 5 現在、在籍している学校に対して、転校先の学校名や転校日等を伝える。 転校先の学校に、入学希望日等を伝える。 教育総務課に学区外・区域外を終了し、指定校に入学する旨連絡する。 在籍中の学校から在学証明書等、転校に必要な書類を受け取る。 受け取った在学証明書を教育総務課に提示し、入学通知書の交付を受ける。 ただし、学校に提出済みの場合などは、学校が教育総務課に在学証明書の写 しを提出し、後日、入学通知書を受け取る。 6 前学校から受け取った書類及び入学通知書を転校先の学校に提出する。 [転入編] 「来週○年生に転校生が入ります」と教育 委員会から連絡がありました。急な転入です。 さて、準備は・・。保護者が来校したら、ど のような手続きをとればよいのでしょうか? このような連絡を受けたら、まずは校長先生、教頭先生にお話し、教務主任 に各担当の先生に連絡をとってもらうようにしましょう! 市教委 校長 学籍担当 入学(就学)通知書、在学証明書の確認 教頭 教務 *転入月日の確認をします *「転出書類の送付について」を転出 した学校へ送付 保護者 教科書担当 教科用図書給与証明書の確認、不足 教科書の手配 給食主任 給食開始連絡(センター) *転入が分かり次第すぐ連絡し、登校 日から食べられるようにする 給食費会計担当 給食費 集金は地区担当者へ連絡 (口座振替の場合は口座振替手続き) 養護教諭 保健関係公簿整理 担任 氏名ゴム印受領 (教務) 体力・運動能力調査カード *指導要録や健康診断票は後日転入 の連絡を受けた学校から送付 学校生活に関する説明(しおり参照) 家庭環境調査書・通学路の確認 *上記のほか、児童用机・椅子の準備やこれから使う教材の追加を業者へ連絡 するなどの手続きがあります。学校日誌も転入月日を確認し、在籍児童数の変 更をします。 保護者が来校した際には担任が直接話すとよいでしょう。時間割やその他準 備物なども合わせて連絡します。登校日当日の登校時間を告げ、当日はクラス 全員で温かく迎えてあげましょう! (転 番号 入) 転 入 年 月 日 学年 氏 名 生年月日 保護者名 続柄 現 住 所 転入前学校名 関係書類 受領年月日 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 石巻市 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 係 印 記入例 (転 入) 転入学した月日を記入し転入前 保護者の続柄を 関係書類を受領確認 の学校へ速やかに入学通知書を 記入する 後に係りが捺印する 送付する 番号 転 入 年 月 日 学年 1 H16・4・30 2 氏 名 石野 巻男 生年月日 H2・ 6・1 保護者名 石野 岩男 続柄 父 現 住 石巻市 和泉町△△-△ 所 転入前学校名 石巻市立 青葉中学校 関係書類 受領年月日 係 印 H16・5・10 印 ◯ 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 転入前学校より指導要録等 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ を受領した日を記入する 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 [転出編] 「今週いっぱいで転校を考えています」と 保護者から連絡がありました。 てで・・・。 転出は初め 一体どのような手続きを取っ たらよいのでしょうか・・? このような連絡を受けたら、まずは校長先生、教頭先生にお話し、教務主任 に各担当の先生に連絡をとってもらうようにしましょう! 保へ 担任 校長 学籍担当 在学証明書 ○ 教頭 教務 *転入の連絡が来たら、指導要録等を 送付します 保へ 教科書担当 教科用図書給与証明書 ○ 保護者 給食主任 給食停止連絡(センター) 給食費会計担当 給食費の清算、集金担当者へ連絡 (口座振替の場合は引落し停止) 養護教諭 保健関係公簿整理 保へ 担任 氏名ゴム印 ○ 保へ 学級費教材費の清算 ○ 保へ 作品教材等の引渡し ○ 指導要録記入捺印 体力・運動能力調査カード準備 *上記のほか、学校によっては子供貯金や高学年であれば卒業積立金もしてい るかと思いますので、忘れず解約や返金手続きをとりましょう。 保 は保護者へ渡しま 上記の書類及び手続きを転出月日に合わせて行います。○ す。 保護者は市役所で住民異動手続きをし、転出先の市町村役場で住民登録後教 育委員会で[入学(就学)通知書]を受領します。それから[入学(就学)通知書]に 指示された学校へ行き、在学証明書等を提出し、転入手続きをします。 *転入先の学校に連絡を入れておくと、相手の学校では突然の受け入れに対して 諸準備が少しでも早く整えられるでしょう。 どんなに突然の転出でも、最後の登校日にはクラスでお別れ会をしてあげま しょう。不安なのは誰よりも子供です。みんな笑顔で応援してあげましょう! (転 番号 出) 転 出 年 月 日 学 年 氏 名 生年月日 保護者名 続柄 現 住 所 転出先学校名 事 由 関係書類 送付年月日 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 石巻市 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 係 印 記入例 (転 転出先学校への入学 保護者の続柄を 関係書類を送付した 月日の前日となる 記入する 後に係りが捺印する 出) 番号 転 出 年 月 日 学 年 氏 名 1 16・ 4・29 2 石野 巻男 生年月日 H2・6・1 保護者名 石野 岩男 続柄 父 現 住 所 石巻市 門脇字○○△-△ 転出先学校名 石巻市立 石巻中学校 事 由 転居のため 関係書類 送付年月日 H16・5・7 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 入学通知書を受理し、指導 石巻市 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 要録等を転出先へ発送し た日を記入する 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 石巻市 係 印 印 ◯ △△市立○○○小学校 平成 年 月 日 下記の児童生徒について、転入にかかる事務処理をお願いします。 所 属 氏 名 年 組 (担任: ) 生年月日 平成 年 月 日 保護者名 新住所 連絡先 転入月日 平成 年 月 日(初登校日 前在籍学校名 平成 市町村名 ( ) 年 月 日) ( ) 処理がすみましたら、次の担当者へ回覧。登校日に間に合うよう処理は迅速に願います。 は保護者から、 担 当 は学校から受領すべき書類です。 者 学籍担当 チェックリスト(□にチェック記号を入れます) □ 入学(就学)通知書により内容を確認のうえ、受け入れ内容を事務 処理用紙に記入し、担当者へ回覧する □ 前在籍学校へ「転出書類の送付について」を送付する □ 前在籍校から指導要録等の書類受領 □ 就学援助の申し出があれば担当者へ 教科書担当 □ 教科用図書給与証明書の内容確認 □ 不足教科書の手配 給食主任 不足教科書は供給所へ指示書の提出 □ 給食センターへ給食開始の連絡(登校日に開始できるか確認) □ もし間に合わない場合、職員室などで調整をとる手配 給食費 □ 給食担当者から開始日の確認 会計担当 □ 保護者へ集金方法の説明(事前の来校の際に説明) □ 地区集金であれば地区の担当者へ連絡 □ 口座振替であれば手続きに必要な用紙の配布と説明 養護教諭 □ 健康診断及び歯の検査表、児童生徒保健調査票、健康の記録の 確認 担任 □ 氏名ゴム印、体力・運動能力調査カードの受領 □ 家庭環境調査・通学路の確認資料受領(事前の来校の際に配布済) □ 児童用机・椅子の準備 □ 教材の追加注文を業者へ連絡(それに応じて集金計画の調整) 事務 □ 定期報告にて在籍児童生徒数の異動届 教頭 □ 学校日誌の在籍数変更記入 △△市立○○○小学校 平成 年 月 日 下記の児童生徒について、転入にかかる事務処理をお願いします。 所 属 氏 名 年 組 (担任: ) 生年月日 平成 年 月 日 保護者名 新住所 ( 連絡先 転出月日 平成 年 月 日(最終登校日 転校先学校名 平成 市町村名 処理がすみましたら、次の担当者へ回覧。 年 ) 月 ( 日) ) は最終登校日に保護者へ渡す書類、 は転出先の学校へ送付する書類ですので、処理は迅速に願います。 担 当 者 学籍担当 チェックリスト(□にチェック記号を入れます) □ 在学証明書を作成 □ 転出先学校から「転出書類の送付について」が届き次第関係書 類を送付する 教科書担当 □ 教科用図書給与証明書の発行 給食主任 □ 給食センターへ給食停止の連絡(最終登校日を確認) 給食費 □ 給食担当者から最終日の確認、清算し返金若しくは不足分徴収 (センターの停止日が確定次第、日数の計算) 会計担当 □ 地区集金であれば地区の担当者へ連絡 □ 口座振替であれば停止手続き 養護教諭 □ 健康診断及び歯の検査表、児童生徒の保健調査票、健康の記録 等の準備 担任 □ 氏名ゴム印 □ 学級費・教材費の清算 □ 作品教材などの引渡し □ 指導要録の記入等整備 (写しを取り、除籍簿へ綴じる) □ 体力・運動能力調査カード準備 事務 □ 定期報告にて在籍児童生徒数の異動届 教頭 □ 学校日誌の在籍数変更記入 宮城県小・中・高等学校児童生徒体力・運動能力調査記録カード取扱要項 宮城県教育委員会 1 趣旨 体力・運動能力の向上は一人ひとりの取組が重要である。そこで,小・中学校及び高等学校の 12 年間にわたり,毎年体力・運動能力調査を実施して,その結果を継続的に記録し,グラフを作成する ことができる記録カードを使用する。このことにより,自分の体力・運動能力の現状に関心を持ち, 自らその向上に取り組む意欲を育てるための手だてとする。 2 取扱方法 〔取扱は基本的には下記のとおりとするが,各校の実態に応じて適切に対応してよい。 〕 (1) 記入方法 ① 記入は小学校低・中学年については保護者と児童が一緒に記入することとし,小学校高学年以 上は自分で記入する。 ② 筆記用具は,最初に鉛筆で下書きをしたあと,黒色の油性ボールペンを用いて清書する。グラ フの線は定規をあてて記入する。 ③ カードの記入は,体力・運動能力調査が終了した後に,体力・運動能力調査の際に使用した記 録票等から転記する。 (保管状態を良くするため,測定場所では記入しない。 ) (2) 保管について ① カードの記載内容は個人情報となるので,施錠できる場所に安全に保管する。 ② 小学校低・中学年にあっては,体力・運動能力テストの調査結果と記録カードを児童に持たせ 各家庭でグラフを作成した後に学校に集め保管する。 ③ 小学校高学年以上については,カード記入後,家庭での確認を経て学校で保管する。 (3) 記入する時間 ① 小学校低・中学年にあっては,各家庭で記入する。 ② 小学校高学年以上については,朝の会帰りの会等の学級の時間等に記入する。 3 配布方法 (1) 平成18年度 ① 公立小・中学校については,全児童生徒分を各市町村教育委員会を経て,6月上旬までに各学 校に送付する。 (印刷業者 →〈運送業者〉→ 各教育事務所 → 各市町村教育委員会 → 各校) ② 公立中・高等学校(全日制)については高校1年生分を6月上旬までに県教育委員会から直接 送付する(18年度の2,3年生については,配付対象外とする。 ) (2) 平成19年度以降 各公立小学校に年度毎の新入生分を各市町村教育委員会を経て年度当初に送付する。 4 校種間の引き継ぎ方法 (1)記録カードを健康診断票に準じた扱いで引き継ぐ ① 児童生徒が県内において公立小学校から公立中学校及び公立高等学校に進学する場合。 ② 児童生徒が県内において公立小・中・高等学校から公立小・中・高等学校に転出入する場合。 (2)記録カードを児童生徒に返し以後個人所有とする ① 県外の小・中・高等学校に進学する,または転出する場合。 ② 公立小・中・高等学校から私立小・中・高等学校に進学する,または転入する場合。 ③ 公立小・中・高等学校から公立盲,ろう,養護学校に進学する,または転入する場合。 (3)新たにカードを渡す ① 私立小・中・高等学校から県立小・中学・高等学校に進学する,または転入する場合。 ② 他県からの転入等があった場合。 ※ 予備で対応するか,該当校からの求めにより県教委から送付する。 5 その他 (1) このカードの取扱は宮城県及び市町村個人情報保護条例に則り行われます。 (2) カードの導入の趣旨から,全項目を継続的に記入することが望ましいが,身長や体重について 記入を望まない場合はそれを妨げない。 (3) カードに関する問い合わせ先 宮城県教育庁スポーツ健康課 学校安全体育班 電話 022−211−3667 FAX022−211−3796 メールアドレス [email protected] ようこそ船越小学校へ 書類の提出について ① 入学通知書 ② 在学証明書と教科書給与証明書 ③ 氏名ゴム印 以上の提出をお願いいたします。他にも前の学校から渡された書類がある場合にはそ ちらもご提出ください。 船越小学校での生活について ① 本校の始業時間は 8 時 15 分からです。 ② 本校では荒・名振地区と大浜・立浜地区で通学バスを運行しています。毎月バスの 運行表を配布いたしますので確認をお願いいたします。なお、帰りは早バスと遅バ スがあり下校時間により帰宅時間が変わりますのでご注意ください。 ③ 服装は私服です。 ④ 運動着は当分以前のものでかまいませんが、名札を付けてください。購入する場合 は「御前商店」での購入となります。また、赤白帽をかぶることとなっております のでない場合は購入願います。 ⑤ 上靴は自由です。運動するのに適した靴であれば指定はありません。 ⑥ 本校では名札の着用が必須となっております。職員室で 1 つ 60 円で販売しており ます。 ⑦ 給食時間は白の給食着を着用しています。無い場合は購入をお願いいたします。 ⑧ 本校では給食費は各地区ごとに現金での納入となります。毎月 15 日に学校から集 金袋が配布され、月末までに係りの方が集金に回りますのでその際に納入ください。 諸事情により個人納入を希望される場合は本校まで連絡お願いいたします。 ⑨ 本校は複式学級となっております。○年生は□年生と同じ教室での授業となります。 ⑩ 本校では児童名簿を作成しており、全員の名前・住所・保護者名など個人情報が記 載されますのでご了承ください。なお、こちらは教職員用であり個人配布はいたし ません。 転入までのお願い 学校生活での児童のあいだでの基本事項として本校では「みんなのやくそく」とい う申し合わせ事項を制定しております。ご家庭でもご留意願います。 最初の登校日は8時までに保護者同伴で校長室までおいでください。 始業式で全校児童に紹介しますので、簡単な挨拶を考えさせておいてください。 配布物について 学校内案内図 学校要覧 学校だより 危険箇所地図・学区内地図 みんなのやくそく 登下校時バス時刻表 時間割 以上が入っておりますのでご家庭で確認お願いいたします。 この他に疑問点などがございましたら船越小学校までご連絡お願いいたします。 石巻市立船越小学校 〒 986-1301 石巻市雄勝町船越字天王山43 TEL 0225-58-2504 FAX 0225-58-2507 転出のしおり ① 転出が決まりましたらできるだけ早く学級担任まで申し出てください。 ② 転出する日が確定しましたら、給食費・学級費・教材費で返納となる場合がありますの で必ず連絡をお願いいたします。 ③ 転出前に来校し、以下の提出関係書類を受け取ってください。 在学証明書 教科用図書給与証明書 氏名ゴム印 このときに証明書交付申請書に必要事項を記入し、押印をして頂きますので必ずハン コをお持ちください。また、これらの書類は新しい学校で必要となりますので無くさ ないよう、確実に保管をお願いいたします。 ④ 石巻市役所雄勝支所に住民異動届けを出してください。 ⑤ 転入先の市町村役場で住民登録をする際、市町村の教育委員会へ行き、在学証明書を提 示して入学通知書の交付を受けてください。(転入先の市町村により手続が若干異なる 場合がございます。その市町村の規定に従って手続を行ってください) ⑥ 入学通知書に示された学校へ行き、③のときに受け取った書類と入学通知書を提出して ください。その後、転入先の学校において必要手続を行ってください。 注)転出先の学校では現在と異なる教科書のみの配布となり、今と同じ教科書を使ってい る場合は新しく教科書の配布は行われません。現在使用している教科書はすべて持っ て行ってください。 以上で転出の手続は完了となります。何かご不明な点などがありましたら船越小学校ま でお問い合わせください。また、転出されました後でも必要書類などがありました際には、 どうぞ遠慮なくご連絡ください。新しい学校でもお子さんが元気に過ごされますよう教職 員一同願っております。 物品購入リスト 物品名 購入先等 名札 本校職員室 運動着 御前商店 運動着用名札 本校職員室 上靴 (運動に適したもの) 任意 給食着 (白い長袖のもの) チェック欄 (生協等で取り扱っていま す) 任意 (生協等で取り扱っていま す) 以上のものをご準備を宜しくお願いいたします。 雄勝地区は商店が少ないため、石巻などで購入していただくと よろしいかと思います。そのほか疑問な点などございましたら、 船越小学校までご連絡ください。 〈船越小学校周辺商店案内〉 御前商店 石巻管内小中学校事務研究会調査研究部第4班 「学籍事務について~こんなときに出会ったら~」 ■設定 ちまたちゅうがっこう 石巻市立 巷 中 学 校 では、学籍事務を教頭先生と、事務の先生が担当しています。 この学校に学籍に関するマニュアル等は存在していません。そして今年度、事務の先生は 初めて学籍事務を担当します。 《第1話》 区域外入学ってなに? ■配役 ❉ 教頭先生・・・ 高橋 幸義(石 巻 小) ❉ 事 務 ・・・菅原 ❉ 2学年主任・・・小山亜喜子(大谷地小) ❉ 教育委員会の学事担当 ❉ 教務主任・・・伊藤 笹川さん・・・及川 ❉ ナレーション&進行・・・渥美 恵利(稲井中) 香菜(大須中) 美紀(大塩小) 久美子(山下小) ここは、とある巷中学校の職員室。学期末を控えた12月中旬の放課後。 2学年の先生方が、打ち合わせを終え、教頭先生に報告しようとしています。 どうやら、2年生のハンカチ姫という生徒が、父親の仕事の都合で塩釜に引っ越すこと になり、今年度いっぱいはこの中学校に通い、来年度4月からは塩釜の中学校へ通うとい うことで話が進んでいるようです。 この話に耳を澄ましている事務の先生は、学籍を担当したことが無く、右も左もわから ず焦ってしまっています。はて、どこから手をつけていいものやら・・。 《第2話》 転入生は突然に ■ 配役 ✿ 教頭先生・・・ 高橋 幸義(石 巻 小) ✿ 事 務 ・・・菅原 恵利(稲井中) ✿ 3学年主任・・・小山亜喜子(大谷地小) ✿ 教務主任・・・末永 志保(船越小) ✿ 草野中の教頭先生・・・日野 ✿ ナレーション&進行・・・渥美 忍(女川一小) 久美子(山下小) 新年度がスタートして、そろそろ一息付きたい5月初旬の午後4時半。今日は出張者が 多く、職員室には教頭先生・教務主任・3学年主任・事務の4人しか残っていません。 そこへ1本の電話がかかってきます。どうやら明日、県外から転入してくる生徒がいる ようです。残っている先生方で、思いついたものから準備しておくものを挙げていきます が、担当の先生が不在のものについてはお手上げ状態です。次の日、無事に転入生を迎え る準備は整うのでしょうか!? さらに転出してくる草津中学校の教頭先生は、学籍についてチンプンカンプンで、電話 で対応する教頭先生は困ってしまいます。事務の先生は転入事務を進めながら「どこの学 校にも誰でも分かる学籍の手引きがあればスムーズにいくのになあ」と感じ始めました。 それでは・・ 学籍事務について ~こんなときに出会ったら~ 配役 教頭先生 髙橋幸義先生 事務職員 菅原恵利先生 2学年主任 小山亜喜子先生 教務主任 伊藤香菜先生 教育委員会 笹川さん及川美紀先生 でお送りします。 第一話 区域外入学ってなに? ここは とある巷中学校の職員室。学期末を控えた 12 月中旬の放課後。 2 学年の先生方が打ち合わせを終え、教頭先生に報告しようとしています。 学年主任 「教頭先生!2年生のソフト部のハンカチ姫なんですが、父親の仕事の都合で 今年いっぱいで塩釜に引越すそうなんです。今年度中3月までこの学校に通 いたいということで、父親から連絡がありました」 教頭 「なに!?塩釜から?どうやって通うんだ?毎日石巻まで送ってくれるのか?」 学年主任 「JRで通うそうなんです。」 教頭 「まあ、駅が近いから通えなくはないだろうがなぁ。ちょっと、(事務の)先 生調べてみて」 事務 「あ、はい・・・」(え?そんなのやったことないよ~) 学校にマニュアルがなく、どうしたらいいものかわからないので教育委員会の学事Gへ 電話することにしました。 ベルの音 学事G 「はい、担当の笹川です」 事務 「こうこう、こういう理由で塩釜に引っ越すそうなんですが、保護者の方に教 育委員会へ行っていただいていいんですよね?」 学事G 「そうしますと区域外就学の手続きになりますね」 事務 「区域外就学・・ですか?」 学事G 「はい、今住んでいる学区の通うべき指定校に就学するのではなく、事情があ って市内の学区外にある他の学校へ通うことを学区外就学、市外の学校へ通 うことを区域外就学といいます。この場合は、引っ越した先の学区にある学 校、つまりは塩釜中学校へ通わないので、区域外就学になりますね。手続き は保護者の方が塩釜の市役所の市民課等で転入の手続きしていただいた際に、 できればその同日に保護者の方に教育委員会の教育総務課に印鑑を持参して 申請に来ていただくようになりますね。あとは教育委員会同士での協議にな ってきます。その後に教育委員会から学校へは『区域外就学』と『住所変更』 の通知をいたしますので、学校では保護者の方と連絡調整がなされていれば、 その生徒の住所だけ訂正しておいてもらえれば結構です。 ただ、その方が就学援助を受給している場合には、給食費はこちらの市から の支給になりますが、場合によって学用品費や校外学習費等は塩釜市からの 支給になることもあります。それに関しても教育委員会同士の協議になりま すので、ご注意いただければと思います。」 事務 「あ!そうなんですか!この生徒については、就学援助をしていないようなの で、今回は大丈夫だと思います。ありがとうございました」 事務 「教頭先生!学校では特に手続きは要らないそうです」 教頭 「あ、そうなの?いがったいがった」 -年が明けて休み気分が抜けない冬休みになりました- 学年主任「教頭先生。あのー塩釜に引っ越したハンカチ姫なんですけど、定期券を買うの で証明書を出して欲しいってお母さんから電話がきたんです」 教頭 「電車ねぇ、でもさー区域外就学の願い出にはさ、通学上の一切の責任は保護者 負うって書いてあるんだよなぁ。女の子だし、電車で通うことになってなんか あってもねぇ」 教務 「そうですよねー、最近不審者情報も多いし、うちの学区にも出てるぐらいなん だから、電車の中になんかいっぱい居るんでないかー。我がソフト部のエース で4番ですからねー、なんかあったら顧問の私もほんとに困りますからねぇ」 教頭 「だよな~朝練にも出るんだろうし、部活終わって遅く帰んなくてないしなぁ。 3ヶ月弱だけなんだけど通いたいって言うしな。 (事務の)先生、いいのかなぁ」 事務 「あ、どうなんでしょう。証明書って、生徒手帳では駄目なんでしょうか?」 学年主任「うーん、みどりの窓口に行ったらみたいなんですけど学校で通学証明書をもら ってこいって言われたそうなんですよ・・・」 事務 「うーん、ちょっと調べてみますね」 -通学証明書について、事務提要の[証明書]の項目を探しますが、見つからないので 再び市教委 笹川さんへ電話してみることにしました- ベルの音 学事G 「はい、笹川です」 事務 「あの、区域外就学をしている生徒がJRで通学したいそうなんですけど、可能 でしょうか?定期券を買うそうなんですが通学証明書は発行できますか?」 学事G 「はい、JR で通学することを許可することは不可能な訳ではありません。まあ、 出来れば保護者の方が送迎するというのが最も望ましいことですが、保護者の 方が安全面にも責任を持つということであれば、必要に応じ、学校長の判断で 徒歩や自転車以外の交通機関を使用しての通学を許可できます。ですから定期 券も購入可能ですよ。通学証明書は初めだけ発行すれば、あとは継続で購入可 能のようですが、様式については、特に市で決まってはいないので、まぁ必要 事項が記載されていれば、任意の様式で構わないようですね」 事務 「では校長先生が許可すれば電車通学も可能ということですね。通学証明書の様 式は他の学校のを参考にさせていただきます。ありがとうございました」 こうして 電車通学を許可され、通学証明書を発行したもらったハンカチ姫は塩釜から 通えるようになりました。 ハンカチ姫の 塩釜への引越をきっかけに「区域外就学」についての手続きを学び 学籍担当者として もう少し知識を深めなくては・・・と感じさせられたのでした。 続きましては 第二話 転入生は突然に・・です。 配役 教務主任 末永志保先生 草野中学の教頭先生 日野 忍先生です。 新年度がスタートして そろそろ一息つきたい 5 月8日の 午後4時半。 今日は出張者が多く 職員室には 教頭先生 教務の先生 3年の学年主任の先生 そして事務の先生の4人しか 残っていません。 さぁ どんなことが 起こるのでしょうか? 教頭 「あー今日は出張者が多かったなぁ。みんな、定時退庁するから準備いいね!」 全員 「はーい」 ベルの音-突然、電話が鳴り、菅原先生が受話器をとります。- 事務 ちまた 「はい、 巷 中学校です。では担当におつなぎします」 「教頭先生 群馬県の草野中学校からお電話です」 教頭 「はい、お待たせしました。教頭ですが・・はい、はい・・ごめんください」 教頭 「みんな、明日群馬県から3年生に転校生くるから!」 全員 「えーっ 教頭 「クラスもどこに入るのかなぁ。机と椅子も準備しなくちゃいけなしなぁ。」 教務 「あー、3年3組は40人超えてしまうんで、1か2組のどっちかですかね~ 今の時期ですか?しかも明日?!」 あ、給食間に合うのか?給食主任の先生居ないぞー。(学年主任の)先生、給食 費の口座振込の用紙も明日渡したほうがいいんじゃないの?集金計画も立てな きゃいけないしさー」 教頭 「(主任の)先生、ジャージとか上靴の指示もちゃんとしといてね。それよりさー この時間だよなぁ。あ!校長先生に連絡しないといけない!やることいっぱい あるみたいだし、今から準備すんの大変だよなー。校長先生に確認して3年生 の先生方が出張から戻ってくるように指示いただかないとなー」 学年主任「あ、はい、わかりました」 -定時退庁は泡と消え、3学年の先生方は出張先から呼び戻され、学年会を開き、 更には 転入してくる生徒の準備をすることになりました。- ・・5月9日の午後、転入生と保護者が市教委からの入学許可書を持参して来校・・・ 学年主任「(事務の)先生、これ、転校生の父兄から預かりました」 事務 「あ、名物の温泉饅頭ですね!いやいや、大事なのはこれじゃなくて!封筒の中 身は・・・市教委からの入学許可は今日の日付ですね。在学証明書、教科書給 与証明書、ゴム印、体力運動能力調査票・・・全部揃ってますね!違う教科書 使用しているものはオカムラ堂に注文して、他の書類は前の学校から送っても らうように手続きしますから」 -教育委員会からの 5/9付けの入学許可書の日を受け、「5月9日に巷中学へ入学」として 『児童生徒入学通知』を作成し郵送しました。-すると 3日後に草野中学校から再び電話が かかってきました。 教頭 「はい、巷中学校教頭でございます」 草野中 「あ、どうもお世話になってます。群馬の草津中の教頭ですー。えーとですね、 この前そちらに転入した生徒の件なんですがね、そちらからね、5月9日に入 学したってことでね、入学通知いただいたんですけどね。こちらでね、5月9 日に転出ってことで書類を処理してしまった訳ですよ。困るわけですよね~」 教頭 「はい。こちらはですね、市教委から5月9日付けで入学を許可されたのでその 日で入学したものとしたんですけどね」 草野中 「いやいや、ですからね、その日付は学校同士でどうにでも変更できる日にちじ ゃあないですか?5月10日にそちらに入学したってことでいいじゃないで しょうかね~」 教頭 「いいえ、そんなことは出来ないはずですよ。指導要録の転出年月日は、転出先 学校が受け入れた日の前日っていうことになってますよね。」 草野中 「まあねぇ、この生徒、全く学校へ来ていなかったんでね、いつまで在籍ってこ ともないんですけどね~ 教頭 「よろしくお願いします」 まあ、関係書類は時機をみて送りますから」 -ということで電話は切られ、その後1ヶ月経って 忘れた頃に 5/8付けの転出年月日での書類 一式が届きました- いかがでしょう? 似たようなやりとりを経験したことはなかったでしょうか? この事例の日付は 参考資料で説明しましたように 巷中学が市教委の5/9付けの入学 通知書を受けて 草野中学に連絡しました。 巷中学校の連絡をまって 草野中学は 前日である 5/8 までを 在籍とすればよかったのに いそいでいたのでしょうか? このように、学籍事務がまれにしかない学校や、担当ごとに複数の先生が関わっている場合など は、担当者不在などで手続きにまごつくことが少なくありません。 また、中には様々な事情を抱えて緊張して転入してくる生徒と保護者もいるようです。 いつでも誰もが対応できるようにフローチャートや、転入出の手引きを活用して、スムーズに対応 し、心から転入生を歓迎し、転出する児童生徒を送り出したいものです。 これで 4班の発表をおわります。 この度は、お使いいただき ありがとうございます。 集約されております 「学籍とは」・・・は フォルダごとに 担当者が違いますので、誠に申し訳ありませんが、 もし・・使い方がわからない場合は下記担当者にお問い 合わせください。 それでは お仕事がんばりましょう!! 平成18年度 所属校 表紙とおまけ 参考資料 山下小 渥美 学籍とは・・ 大須中 伊藤先生 山下小 渥美 学籍マニュアル 大塩小 及川先生 フローチャート 大谷地小 小山先生 転出・入のしおり 船越小 末永先生 寸劇台本 菅原先生 稲井中 * 研修会当日の寸劇は、役者ぞろいのため 台詞に変更がありました。 おおよその 流れをつかんでください。 Q&A(学籍編) 1 次の( )に適当なことばを入れてください。 ○ 1年生の担任になりました。 (1) 指導要録を作成するときは、( )を基にして記入します。 (2) 指導要録の入学年月日は、4月( )日です。 (3) 平成8年度の入学児童は、平成元年( ( )日生まれの子です。 )月( )日から平成2年( )月 ○ 6年生の担任になりました。 (1) 卒業認定を行うのは、( )です。 (2) 指導要録の卒業年月日は、3月( )日です。 (3) 指導要録の「学籍に関する記録」の保存年限は( 記録」は( )年間です。 )年間、「指導に関する (1) 就学児童生徒通知書 (2) 1 (3) 4 ・ 2 ・ 4 ・ 1 (1) 学校長 (2) 31 (3) 20 ・ 5 2 4月20日、5年生に転入児童が1名ありました。 (4月1日現在、5年生の在籍数は80名) (1) 4月1日の5年生の学級は、何学級でしょうか。 2学級 (2) 5月1日の5年生の学級は、何学級でしょうか。 3学級 3 3月26日、3年生に転学児童が2名ありました。 (3月1日現在、3年生の在籍数は82名) (1) 3年生の学級は、何学級でしょうか。 3学級 (2) 新4年生の学級は、何学級でしょうか。 2学級 4 8月1日に転学して行った児童について、転学先の学校から8月6日に転入と通 知された。 (1) 転学に際しての作成する書類は、何が必要でしょうか。 在学証明書、教科用図書給与証明書 (2) 在籍はいつまででしょうか。 8月5日 (3) 指導要録の年月日欄の記入は、どうすればよいでしょうか。 (平成 年 月 日) 年月日・学年 転学 退学等 第 ○ 学年 平成 年 月 日 転学先学校 ○○町立○○小学校 所 在 地 北宇和郡○○町○○ 事 ○○○ 由 (平成 8年 8月 1日) 第 ○ 学年 平成 8年 8月 5日 転学 年月日・学年 退学 等 転学先学校 ○○町立○○小学校 所 在 地 北宇和郡○○町○○ 事 ○○○ 由
© Copyright 2024 Paperzz