とちテレの歩み - とちぎテレビ

とちテレのあゆみ
6月
7月
8月
10月
12月
2000年 1月
2月
5月
6月
7月
9月
10月
11月
12月
2001年 3月
5月
8月
9月
11月
2002年 2月
4月
6月
9月
10月
2003年 3月
4月
5月
9月・10月
12月
2004年 5月
7月
8月
10月
12月
2005年 3月
12月
2006年 1月
2月
3月
4月
5月
12月
2007年 3月
4月
8月
10月
12月
県内・日本・世界の主な出来事
民間テレビ局用電波割り当て(UHF31チャンネル)
県域テレビ推進協議会発足
とちぎテレビ設立発起人会発足
放送局(テレビジョン)予備免許交付
株式会社とちぎテレビ設立
第1期生入社(17名)
とちぎテレビ演奏所竣工
開局カウントダウンキャンペーンスタート
とちぎテレビ開局
1999年4月1日火入れ式
朝生とちぎ・とちぎTVニュース・うたの王様・新発見!とちぎの旅スタート
開局記念特番「とちぎの魅力を語る」放送
開局記念コンサート「うたの祭典」開催(北島三郎 他)
県民の日記念行事「あわの薪能」放送
夏の高校野球栃木大会実況中継(1回戦∼決勝)スタート
ふるさと宮まつり中継スタート
「朝生とちぎ」
(7:00∼8:55)
栃木県オープンゴルフ選手権ダイジェスト放送
「とちぎTVニュース」
(21:30∼21:45)
報道特番「栃木この1年」放送
「うたの王様」
「新発見!とちぎの旅」スタート
足利市鑁阿寺より初詣中継を実施
日光アイスバックスvsチームカナダ 親善試合を放送
「イブニングニュース」
開局1周年記念特番「あなたが主役」放送
(18:05∼18:20)スタート
県内高校硬式野球部紹介番組「目指せ甲子園」放送(∼2009年)
「高校野球ダイジェスト」スタート
第17回全国都市緑化とちぎフェア開催(9/9∼11/5)
マロニエとちぎ緑化祭2000運営
マロニエとちぎ緑化祭2000開幕生中継
シドニーオリンピック「サッカー 日本vsブラジル」放送
日光アイスバックス戦放送(ホ−ム20試合・ビジター20試合)
全国高校サッカー選手権 栃木大会決勝放送スタート
全国高校ラグビー大会 栃木大会決勝放送スタート
高校バスケットボールWINTER CUP 栃木県予選ダイジェスト放送
日光二社一寺世界遺産登録記念「日光ツーデーウオーク」開催
年末特番 カウントダウン中継放送
栃木県立高校入試解答速報放送
フォーミュラ・ニッポン21放送(第3戦∼第10戦 11月まで)
「イブニングニュース」
関東UHF局共同企画番組「我が家の獲得大作戦」放送
20分に拡大(18:00∼18:20)
学童野球ダイジェスト放送
「とちぎTVニュース
第2回日光ツーデーウオーク開催(以降9月開催)
Sat&Sun」
第1回とちぎTV杯ゴルフ祭り スタート
[3月までに6回開催]
(∼2011年)
スタート
日光アイスバックス戦放送(ホーム20試合・ビジター20試合)
春高バレー栃木県大会男女決勝ダイジェスト放送スタート
ソルトレイクシティオリンピック中継(ジャンプラージヒル個人決勝他)
Jリーグ中継「浦和レッズ戦」
7試合放送(4月∼8月)
2002FIFAワールドカップ中継(2試合)
栃木トヨタカップ放送(以降毎年放送)
「イブニングニュース」が
「朝生とちぎ」が
「イブニング6」に
日光アイスバックス戦放送(ホーム16試合)
「朝生とちぎ630」に
リニューアル
リニューアル(6:30∼8:10)
開局5周年記念番組「奥日光湯川百年」放送
(18:00∼18:30) 篠田アナ初登場
開局 5 周年
開局5周年記念「新未来を切り開く台湾」放送
開局5周年記念「栃木県女子アマチュアゴルフ選手権」開催
とちぎテレビ5th Anniversary コンサート「吉川晃司」
「徳永英明」
開局5周年記念 スプレンディド・コンサート
(大貫史朗 他)
宇都宮市一条で立てこもり事件発生。翌日放送開始∼朝生とちぎ迄、臨時ニュースを放送
(現場からの中継を実施)
とちぎテレビマスコットキャラクター誕生、愛称募集
※マスコットキャラクターは、やなせたかし先生デザイン
アテネオリンピック中継(体操男子個人・総合決勝他)
マスコットキャラクター 愛称「てれすけくん」に決定
特番「世界遺産サミットin日光」放送
デジタル放送予備免許交付
全国独立UHF放送協議会共同企画番組「芭蕉が歩いた1200里」放送
宇都宮送信所からデジタル放送スタート。アナログ・デジタルのサイマル放送開始
地上デジタル放送開局記念特番「開局記念式典」放送
地上デジタル放送開局記念特番 シンポジウム「夢のむこうにin栃木」放送
地上デジタル放送開局記念特番「SHAKALABBITS LIVE」放送
トリノオリンピック中継(スピードスケート男子5000m他)
報道特番「夢をあきらめない∼高校球児 死の淵からの復帰劇∼」放送
てれすけくんとパワフルJUMPスタート
(∼2011年)
ツインリンクもてぎにてINDY JAPANサーキットマラソンを開催
矢板中継局デジタル開局。県内約47.8万世帯をカバー(県内全世帯数の約72%)
オール県内ロケで制作された映画「檸檬のころ」制作委員会に参加
てれすけくんとパワフルJUMP チャンピオン大会開催
報道ドキュメント「足尾高校 最後の一年」放送
JFL公式戦 栃木SC戦中継スタート
IIHF世界女子アイスホッケー選手権放送
第1回 おきなわ遊YOU塾開催
秋季関東高校野球ダイジェスト放送 ※自社制作15分番組(10/27∼31)
足利中継局デジタル開局
県庁舎竣工記念特番「各界のリーダーが語る とちぎの未来」放送
09 TOCHIGI TELEVISION
「朝生とちぎ630」が「朝生とちぎ」に
リニューアル(7:00∼8:10)
若林アナ初登場
「新発見!とちぎの旅」が
「とちぎ発!旅好き!」にリニューアル
「朝生とちぎ」
放送時間を変更(6:45∼7:55)
「イブニング6」
55分に拡大(18:00∼18:55)
「とちぎTVニュース」
20分に拡大(21:30∼21:50)
栃木SC応援番組
「SC一枚岩」スタート
1996年
●橋本内閣成立。
民主党結成
●東京三菱銀行発足
●アトランタオリンピック開幕
●ペルー日本大使公邸占拠事件
●NINTENDO64発売
1997年
●消費税 5%スタート
●北海道拓殖銀行、
山一証券経営が破綻
●神戸児童連続殺傷事件
●サッカーW杯初出場
●たまごっち、
ポケットモンスターがブーム
1998年
●小渕内閣成立。
金融監督庁発足
●長銀、
日債銀国有化
●長野冬季オリンピック開幕
●Windows98発売
●横浜ベイスターズ38年ぶりの日本一
1999年
●地域振興券発行
●日産がルノーと資本提携
●東海村JCO臨界事故
●だんご3兄弟が大ヒッ
ト
●日光の社寺が世界遺産登録
2000年
●九州
・沖縄サミット開催。森喜朗内閣発足
●日本初の銀行持株会社、
みずほフィナンシャルグループが発足
●シドニーオリンピック開幕
女子マラソンで高橋尚子さんが金メダル
●宇都宮宝石店強盗放火殺人事件
●グリコ森永事件時効
2001年
●小泉内閣発足、
中央省庁再編
1府21省庁から1府12省庁へ
●5年5カ月ぶりに公定歩合を0.5%から
0.35%へ引き下げ
●アメリカ同時多発テロ
●東京ディズニーシー開業
ユニバーサルスタジオジャパン開園
●丸山茂樹プロが米ゴルフツアー初優勝
2002年
●日韓サッカーW杯開催、
日本代表がベスト16進出
●初の日朝首脳会談、
拉致被害者5人帰国
●ソルトレイクシティ冬季オリンピック開幕
●住民基本台帳ネッ
トワークがスタート
●多摩川に現れたアゴヒゲアザラシ
「タマちゃん」が話題に
2003年
●
「千と千尋の神隠し」が第75回アカデミー賞
長編アニメ映画賞受賞
●日本郵政公社発足
●東京ディズニーランドが開園20周年
●イラク戦争勃発
●ブリヂストン栃木工場
(当時 黒磯市)で火災
2004年
●新潟県中越地震
●北朝鮮拉致被害者の家族が帰国
●楽天ゴールデンイーグルス創設。
50年ぶりの新球団
●アテネオリンピック開幕、
金メダル16個を獲得
●マリナーズ
・イチロー選手が大リーグの
シーズン最多安打記録を更新
2005年
●衆院選で自民党圧勝、
郵政民営化へ
●JR西日本
・福知山線脱線事故
●セ
・パの交流戦スタート
●愛知県で
「愛・地球博」開幕
●クールビズキャンペーンスタート
2006年
●安倍内閣発足
●携帯電話番号ポータビリティ
(MNP)スタート
●第1回WBCで日本代表優勝
●トリノ冬季オリンピック開幕
女子フィギュアスケートで荒川静香さんが金メダル
●宇都宮競馬場が廃止
2007年
●参院選で自民党が歴史的惨敗
●福田内閣発足
●能登半島地震、
新潟県中越沖地震
●第1回東京マラソン開催
●タレントのそのまんま東さんが宮崎県知事に当選
とちテレの歴史/主な番組変遷
2008年 2月
3月
4月
7月
9月
11月
12月
2009年 3月
4月
9月
2010年 1月
4月
7月
10月
11月
2011年 3月
JBL2 栃木ブレックス中継スタート
今市・馬頭中継局デジタル開局
今市・馬頭中継局デジタル開局記念「故郷の伝統工芸」放送(ハイビジョン)
とちぎプロスポーツDAY in ツインリンクもてぎ開催
データ放送スタート。緊急地震速報運用スタート
ワンセグ放送スタート
JBL リンク栃木ブレックス中継スタート
宇都宮市文化会館との共催事業「ディズニー・オン・クラシック」実施
JBL オールスター戦放送
JリーグDivision2 栃木SC戦ホームゲーム中継スタート
鹿沼・葛生・日光清滝デジタル開局記念特番「とちぎの四季」放送(ハイビジョン)
開局10 周年
日光ツーデーウオーク 開催10回を迎える
U字工事の「大好きとちぎかるた」販売
デジタルマスターに更新。新マスターで放送スタート
JBL リンク栃木ブレックス プレーオフ中継
とちテレMOBILEスタート。携帯向け映像配信スタート
日光市合併5周年記念「第1回NIKKOプレミアムカップ」開催(以降毎年開催)
ジャパンカップクリテリウム 放送(中継録画)
日光アイスバック中継実施(11月・12月 2試合)
第1スタジオ ハイビジョン化完了
東日本大震災発生。同日15時から臨時ニュースの放送をスタート
3月11日
(金)
の地震発生後から13日
(日)
の3日間は、
ほぼ全てのプログラムを
休止、
またそれ以降も通常プログラムを変更し特別番組「地震関連臨時
ニュース」
を放送。
この臨時体制は地震が多少おさまりを感じさせた3月27日
(日)の夜9時の
ニュースまで続き、
この間の臨時放送総時間は、
延べ82時間50分。
またL字放送も27日
(日)
までに375時間の放送を実施。
4月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年 3月
5月
7月
8月
11月
12月
2013年 3月
4月
7月
9月
10月
11月
12月
2014年 1月
3月
4月
5月
6月
7月
10月
11月
12月
2015年 1月
3月
4月
東日本大震災救援募金を実施
関東独立5局地デジ3ch共同キャンペーン「5いっしょ3チャンネル」スタート
中継車のHD化が完了。7/24地上アナログ放送終了。完全デジタル化に移行
ハイビジョン放送記念「とちテレSC一枚岩スペシャルマッチ 栃木SCvsコンサドーレ札幌」放送
TOUR・DE・NIKKOスタート
うたの王様感謝祭開催(宇都宮市文化会館)
ジャパンカップクリテリウム放送(生中継)
5いっしょ3ちゃんねるで「秋季関東高校野球ダイジェスト」がスタート
第24回全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレク”
エコとちぎ”
2011」開催
(11/5∼8)運営事業体として参加
報道スペシャル「こんにちは ぼく山育ちの海の幸です」放送
とちテレ初 年末ワイド番組を生放送で実施(18:00∼21:55)
震災特番「東日本大震災から1年 命∼未来への絆∼」放送
とちてれ☆アニメフェスタ!開催
栗山ふるさとサマーウォーク開催
とちテレゴルフカップスタート
(以降毎年開催)
高校バスケットボールWINTER CUP 栃木県予選会男女決勝放送(録画)
HAKUOH ダンスコンテストスタート
年末ワイド「とちぎから元気を発信スペシャル」4時間の生放送で実施
データ放送で新たなサービス「チラシウォッチング」がスタート
栃木放送を子会社化
開局15周年記念ロゴマーク決定
開局15周年記念特番「光の芸術人 藤城清治」放送
とちてれ☆アニメフェスタ!にて、とちテレアニメキャラクター発表
矢板市・鹿沼市・塩谷町における「竜巻被害」について臨時ニュースを7回実施
台風18号関連で9/15・16の2日間、全13回の臨時ニュースを実施
台風26号関連で臨時ニュースを2回実施
県内金融機関と災害報道協定を締結
「やっぱ!地元が一番!とちテレ年末O・MO・TE・NA・SHIスペシャル」5時間の生放送
下野新聞社と災害報道協定を締結
開局15周年記念「Grandy Houseスポーツスペシャル2014郡市町駅伝」
7時間の生中継
デジタル化整備完了(親局・中継局全48局の置局完了)、エリアカバー率約100%
県内・日本・世界の主な出来事
「うたの王様」
放送回数500回を突破
2009年
衆院選で民主党が圧勝、政権交代へ。鳩山内閣発足
●全国高校サッカー選手権大会で
矢板中央がベスト4進出
●
「おくりびと」が第81回アカデミー賞外国語映画賞受賞
●第2回WBCで日本代表が2連覇達成
●裁判員制度スタート
●
「チーム大地のゴルフON&ON」
スタート
「朝生とちぎ」が「NEWSとちぎの朝」に
リニューアル(6:30∼7:30)
「イブニング6」
60分に拡大(18:00∼19:00)
「とちぎTVニュース」が
「ニュースワイド21」にリニューアル
(21:00∼21:55)
2010年
菅内閣発足。普天間移設で日米合意
●小惑星イ
トカワから、探査機「はやぶさ」が帰還
●15年ぶりの円高、
政府が市場介入
●沖縄興南高校が史上6校目の春夏連覇達成
●南アフリカでサッカーW杯が開催される
●
2011年
野田内閣発足
●3.11東日本大震災
●
「ゴルフの王様」スタート
「とちぎ発!旅好き!」
放送300回を突破
福島第一原子力発電所事故
サッカー「なでしこジャパン」W杯初優勝
●作新学院が夏の甲子園大会でベスト4進出
(県勢として49年振り)
●
●
2012年
東京スカイツリー開業
●衆院選で自民圧勝、
第2次安倍内閣発足
●国内で25年ぶりに金環日食が観測される
●ロンドンオリンピック開幕
史上最多38個のメダルを獲得
●東京電力が実質国有化
●
第1回TOUR・DE・NIKKO
2013年
2020年夏季五輪・パラリンピックの東京開催が決定
●富士山が世界文化遺産登録
●参院選で自公が過半数を獲得、
ねじれ解消
●楽天ゴールデンイーグルスが初の日本一
●長嶋茂雄氏
・松井秀喜氏が国民栄誉賞受賞
●
開局15周年記念番組
「雷イチゴ。」スタート
2014年
消費税8%スタート
●8月11日が
「山の日」祝日制定
●ソチ冬季オリンピック開幕
男子フィギュアスケートで羽生結弦さんが金メダル
●高倉健さん、
菅原文太さん死去
●今市小1女児殺害事件の犯人逮捕
●佐野日大が選抜甲子園大会でベスト4進出
(県勢として14年ぶり)
●
開局15周年記念番組
「Ride ON!」スタート
開局15 周年
2014年4月1日の開局記念日に開局記念特別編成を実施(18:00∼21:55)
開局15周年記念特番「将軍が眠る街・日光 400年の歴史」放送
開局15周年記念特番「あの日の風 映像でつづる栃木 1999年∼2013年」放送
「雷様剣士ダイジ」
「ダイアモンド ユカイとユカイなラーメ
ン研究所」スタート
△
とちてれ☆アニメフェスタ!2日間開催
ボーイズリーグ栃木県大会決勝放送
開局15周年記念特番
「U字工事のShake-Hands! 大田原市民7万6千人と握手の旅!?」スタート
「U字工事の産地直送!ふれあいマーケット」
「やま小屋へ行こう!
!
(仮)」スタート
JA全農カップ栃木県中学校地区選抜対抗バスケットボール大会放送
年末ワイド「みんなの笑顔がダイジ!」4時間の生放送で実施
「企業理念」
「スローガン」
「行動指針」を策定
「臨時職員平山あやの日光ソムリエ課(仮)」スタート
第2回JBCF宇都宮クリテリウム中継
新シンボルマーク決定
「ダイアモンド ユカイのダイスき!道の駅」
「井上マーの教えてイイトコ宇都宮」スタート
2008年
●麻生内閣発足
●北海道
・洞爺湖サミット開催
●北京オリンピック開幕
●リーマン
・ブラザーズ経営破綻
●栃木SCのJ2昇格が決定
2014郡市町対抗駅伝
△
とちテレの歴史/主な番組変遷
1971年 7月
1996年 12月
1997年 1月
3月
5月
1998年 5月
11月
12月
1999年 4月
「雷様剣士ダイジ」
スタート
2015年
イスラム国邦人人質事件
●北陸新幹線開通
●白鷗足利の太田彪雅さんが
全国高校柔道選手権大会 無差別級で優勝
●
「ダイアモンド ユカイのダイスき!道の駅」
スタート
TOCHIGI TELEVISION 10