月 学校いじめ防止 対策委員会 職員会議・研修 保護者連携・広報 関係

8 いじめ防止のための年間計画 月 学校いじめ防止 対策委員会 職員会議・研修 保護者連携・広報 関係機関との連携 全校の取組・ 外部人材の活用 学校行事等 方針確認,実施計画策定 職員会議 方針確認 4 生徒指導研修会 い じ め 防 止 基 本 方 針 連携先・担当者確認 通知 スクールカウンセラー
による相談 始業式 (いじめ防止宣言) 遠足(仲間づくり) 面談による聞き取り いじめ認知月例集約 5 PTA役員会 PTA総会 学校協力者会議 スクールカウンセラー
による相談 スクールカウンセラー
による相談 警察署長期休業前連携 学校協力者会議 スクールカウンセラー
による相談 文化祭 (協力する心の育成) いじめアンケート実施 三者懇談による聞き取り 警察署長期休業後連携 スクールカウンセラー
による相談 スクールカウンセラー
による相談 市中慰霊祭 (平和を願う心の育成) いじめ月例集約 6 アンケートの検討 いじめ月例集約 アンケートの検証 7 いじめ月例集約 8 職員会議 教育相談委員会 職員会議 職員会議 いじめ月例集約 教育相談委員会 9 い じ め 防 止 キ ャ ン ペ ー
ン、前期の振返り いじめ月例集約 (生徒会活動・部活動) 授 業 規 律 の 性教育講演会 確保 文化祭・修学旅行につい
て(仲間づくり) 授業規律の いじめ防止啓発 確保 平和学習 (平和を願う心の育成) 修学旅行について (仲間づくり) 授 業 規 律 の 体育祭・修学旅行につい
確保 て (仲間づくり) 授 業 規 律 の 平和学習 確保 (平和を願う心の育成) 修学旅行について (仲間づくり) 授業規律の
確保 文化祭準備 (協力する体制構築) 地域清掃 文化祭 (協力する体制構築) 全国大会壮行式 授 業 規 律 の 平和学習 確保 (平和を願う心の育成) 合唱コンクールについて (仲間づくり) い じ め ア ン ケ ー ト 実 警察署長期休業前連携 いじめアンケート実施 授 業 規 律 の 合唱コンクールについて 施について スクールカウンセラー (三者懇談による聞き取り) 確保 (仲間づくり) (三者懇談での啓発) による相談 いじめ防止啓発 地域ボランティア活動 PTA役員会 三者懇談での啓発 PTA役員会 いじめアンケート実
施について 保護者と教職員の 懇談会 いじめ月例集約 11 アンケートの検討 教育相談委員会 挨拶運動 いじめ月例集約 12 アンケートの検証 職員会議 10 非行防止教室 (思いやりの心育成) 体育大会 (協力する心の育成) 学校協力者会議 スクールカウンセラー
による相談 始業式 非行防止教室 (規範意識の高揚) 修学旅行(仲間作り) 面談による聞き取り スクールカウンセラー 学校へ行こう週間 による相談 芸術鑑賞 (豊かな感性の育成) 警察署長期休業後連携 スクールカウンセラー
による相談 スクールカウンセラー
による相談 (三者懇談での啓発) 学校協力者会議 通知票交付時の啓発 スクールカウンセラー
による相談 県大会壮行式 県総体に向けて 市中慰霊祭 (平和を願う心の育成) ボランティア活動 体育大会 (協力する体制構築) 地区新人予選に向けて 地域清掃 県新人大会に向けて 地域ボランティア活動 合唱コンクール (協力する体制構築) 授 業 規 律 の クラスマッチについて
確保 (仲間づくり) 授業規律の
確保 クラスマッチ(仲間づくり) 授 業 規 律 の いじめ防止啓発 (三者懇談による聞き取り) 確保 生徒の活動 対面式 地区予選に向けて 職員会議 1 教育相談委員会 職員会議 2 いじめ月例集約 教育相談委員会 いじめ月例集約 職員会議 3 1年の振返り 生徒指導研修会 生徒指導上の諸問題集約 各学年(LHR等) 授 業 規 律 の 新入生オリエンテーショ
確保 ン(1年) ・遠足・修学旅行につい
て (仲間づくり) 授 業 規 律 の 文化祭・体育祭・修学旅
確保 行について(仲間づくり) 職員会議 いじめ月例集約 各教科 ボランティア活動 クラスマッチ (協力する体制構築)