平成19年度 卒業研究題目一覧 電子・光システム工学科 橋爪 信郎 研究室 清谷 菊田 忠利 電界印加法によるポリスチレン微小球の配列 圭 コンセプトを用いるデータ選択方法(自動車の場合) 陽介 コンセプトを用いるデータ選択方法(楽曲の場合) 木村 哲也 電界印加法によるポリスチレン微小球の配列 プラスティック光ファイバー高速パルス伝送特性測定法に関 松田 裕晃 組み込みシステムにおけるプログラム開発 河野 輝一 植物生葉の光応答特性 プラスティック光ファイバー高速パルス伝送特性測定法に関 宮本 悠司 簡易アクティブRFタグの開発 丹羽 一貴 複屈折高分子シートの偏光特性 徳森 雅之 複屈折高分子シートの偏光特性 中村 雄大 複屈折高分子シートの偏光特性 伊吹 健児 する研究 ̶POF長、APD位置の影響 齋藤 千晴 する研究 ̶POF不均一性の影響 佳史 光線追跡法によるプラスティック光ファイバー伝送特性シミュ レーションに関する研究 文徳 プラスティック光ファイバー高周波伝送特性測定法に関する 研究 ̶APD位置の影響 相田 プラスティック光ファイバー高周波伝送特性測定法に関する 有田健太郎 信号処理に関する基礎的研究 新田 晃久 植物生葉の光応答特性 岡田 崇史 正弦波による信号合成 福原 健司 複屈折高分子シートの偏光特性 尾山 巨樹 コンピュータによる音声合成の手法 松永 泰行 電界印加法によるポリスチレン微小球の配列 星加 直樹 正弦波を用いた信号合成プログラムの作成 水野 大起 植物生葉の光応答特性 冨永 中島 西垣内 順 研究 ̶リレーレンズとスリットの影響 真哉 プラスティック光ファイバー伝送容量の測定に関する研究 プラスティック光ファイバー高速パルス伝送特性測定法に関 する研究 ̶各種受光器の検討 幸生 川畑 敬志 研究室 小村 恭平 RF-DCマグネトロンスパッタ法によるTiO2薄膜の作製 川本 雄貴 RF-DCマグネトロンスパッタ法によるTiO2薄膜の作製 永見 重広 均 孝則 直也 アクセル・ブレーキの踏み間違い防止システム開発の一研究 片山 健一 OTAを用いた各種フィルタ関数の実現 福村 康史 身体障害者用福祉機器の改善に関する研究 島田 雅之 MOSFETを用いた能動RCフィルタの構成 誘導結合プラズマ支援型アンバランススパッタ法による基板 藤倉 紳也 アクセル・ブレーキの踏み間違い防止システム開発の一研究 庄畑 直輝 LCシミュレーション形フィルタの構成 一学 多重磁極型高周波マグネトロンスパッタ法によるCo薄膜の基 板温度依存性と成長過程 藤本 宜紀 体の不自由な人のための生活支援システムに関する研究 寺下 学 MOSFETを用いた能動RCフィルタの構成 友城 誘導結合プラズマ支援型多重磁極マグネトロンスパッタ法に より作製したCu薄膜の陽極電圧と基板バイアス電圧の効果 溝部 仁志 自動車の安全運転における事故防止装置の研究 豊原 義基 多端子対ジャイレータの伝送回路への応用 山口 満 バイポーラトランジスタを用いた発振回路の研究 中野 聖志 OTAを用いた各種フィルタ関数の実現 山本 友彦 聴覚障害者の自動車運転支援システムの一研究 広田 大輝 LCシミュレーション形フィルタの構成 福野 匡彦 LCシミュレーション形フィルタの構成 山本 淳矢 多端子対ジャイレータの伝送回路への応用 和田 祐樹 多端子対ジャイレータの伝送回路への応用 後藤 平岡 貴則 瑛宏 上の磁束密度分布 玉野 和保 研究室 立体視を利用した人の認識と、ロボットの抱持介助に関する 相原 利光 研究 石橋 知大 バスケットゲーム適用型移動ロボットの開発に関する研究 福祉介助支援ロボットハンドの感圧センサーの開発に関する 研究 田中 江口 笹木 淳史 西山 裕季 浮遊ロボットの位置制御システムの開発に関する研究 榊原 弘中 賢司 二足歩行ロボットのバランスとモーション開発に関する研究 田中 森口 祐樹 果菜類の糖酸度簡便測定法の開発に関する研究 脇坂 哲郎 画像処理のファジィ制御への応用技術に関する研究 涼平 プラズマイオン注入法に関する基礎研究 昇 プラズマシミュレーションに関する基礎研究 利昌 Verilog-HDLを用いた論理回路設計に関する基礎研究 智行 鹿川 浩治 重元健太郎 相関色温度の違いによる物体色の見えと色覚モデルの開発 敏郎 金谷 研究室 鈴木 智久 照度レベルと光源色の違いによる色の見えの質的評価 一規 Windows PCのトラブルを遠隔地から支援するためのLinux ベースシステムの開発 戸田 剛志 相関色温度の違いによる物体色の見えと色覚モデルの開発 下田 宏基 SNSエンジンの全実装とオープンソースに対するセキュリティ の研究 中川 峻輔 新江 央経 ユビキタス・コンピューティングのためのコミュニケータの開発 河内 Windows PCのトラブルを遠隔地から支援するためのLinux 澤 明宏 交通標識の自動認識に関する研究 杉野 冨田 素晴 電子ディスプレイの色ムラ感覚強度に関する研究 谷川佑民人 日野 隆文 別所 洋祐 テニス・ダブルスの試合内容解析に関する研究 空中ひらがな文字の認識に関する研究 明 空中カタカナ文字の認識に関する研究 祐一 視覚の空間周波数特性を用いた輝度ムラ評価 尾崎 徹 研究室 X線トポグラフィーによる量子強誘電体Ca0.05Sr0.95TiO3の 山田 植田 大輔 駅伝計時・表示システムの開発研究 坪井 宏喜 画像の領域分割方法に関する研究 永井 宏明 遺伝的アルゴリズムを用いた鋭角部を持つ不連続閉曲線の 抽出 憲嗣 研究室 達 RFIDを用いた尿量測定システムの開発 久保 慶祐 光ディスクの高密度記録化技術 田坂 健太 DVD-RAMの誤り解析 辻村 崇志 PC試験システムの研究 GPSを用いた車の運転支援システム用の地図作成に関する 本間 健治 光ディスクの再生波形シミュレータ 克宇 端同士を結合した格子状の発振器の結合系にみられる波の伝 搬現象に関する研究 松葉 裕介 VOD教育システムの研究 崇 スパイラルインダクタ間に発生する相互インダクタンスを用い た動き検出に関する研究 宮川 裕敏 梯子状に結合された発振器にみられる波の伝搬現象の存在 村上聖之郎 DVD-RAMの誤り測定とクリーニング効果 格子状に配置されたスパイラルインダクタを用いた位置検出 山本 三井 山内 石田 一木 國広 淳 光無線LANによる映像表示システムの開発 直也 バトミントンにおけるシャトルのコース解析 将行 研究室 年章 研究 南口 達也 に関する研究 淺倉 康充 簡易アクティブRFタグの応用 神田 和政 簡易アクティブRFタグの基本構想 研究室 永歳 PC試験システムの研究 洋行 ステレオマッチングによる奥行き知覚の研究 研究室 輝雄 川島 裕矢 DNAコンピューティングのためのマイクロキャビティの作製 浜崎 忠 古川 大輔 LEDによる演色評価 孝一 DVD-RAMの誤り解析 稔 複眼光学系を用いた眼底鏡システムの検討 文成 領域に関する研究 阿江 村岡 小野 高橋 榊 雅裕 テニスプレイにおけるスキル抽出と表示に関する研究 巧 複雑な背景での視認性に関する研究 直哉 VOD教育システムの研究 隆史 抽出 山下 向井 大塚 根本 一樹 駅伝計時・表示システムの開発研究 徹 パターン認識における中心視と周辺視の色応答に関する研究 慎玄 放物面鏡を用いた立体ディスプレイの開発 佑典 駅伝計時・表示システムの開発研究 林 蓮池 川崎 中島 遺伝的アルゴリズムを用いた鋭角部を持つ不連続閉曲線の 正 LEDによる演色評価 智宏 光ディスクの再生波形シミュレータ 田中 岡島 ICタグを用いた自律移動型高齢者支援システムの開発 納冨 石中 肇 宏行 画像の領域分割方法に関する研究 浩司 ユビキタス・コンピューティングのためのコミュニケータの開発 健太 パターン認識における中心視と周辺視の色応答に関する研究 智幸 連立眼画像入力装置に用いる複眼光学系の検討 竹本 入江 仁 ベースシステムの開発 中祖 複雑な背景での視認性に関する研究 岡野 洋輔 自発歪測定 研究室 組み込みシステム用オペレーティングシステムの開発 忠 直交遺伝的アルゴリズムとその応用に関する研究 須賀 原 研究室 歩 サッカーゲーム適用型移動ロボットの開発に関する研究 浩貴 テニス・ダブルスの試合内容解析に関する研究 小埜 照 周平 照度レベルと光源色の違いによる色の見えの質的評価 川岡 森元 研究室 湯尻 佐藤 稔 路上の白線・黄線検出手法に関する研究 宮田 研究室 岩瀬慎一郎 ICタグを用いた自律移動型高齢者支援システムの開発 翔太 空中漢字認識に関する研究 越智 武 政輝 照度レベルと光源色の違いによる色の見えの質的評価 翼 交通信号の自動認識に関する研究 井出 荒木 初心者でも楽しめる曲でのギターのコードポジション点灯装 置の製作 大野 浅野 安部 研究室 和哉 OTAを用いた各種フィルタ関数の実現 智之 渡邉 光夫 片山 久保 蓮井 沖根 孝平 MOSFETを用いた能動RCフィルタの構成 久和 MOS積分器を用いたLCシミュレーション形BPFの一考察 多重磁極型高周波マグネトロンスパッタ法によるCo薄膜の基 板温度依存性と成長過程 田中 研究室 胡 川原 黒川 重雄 橘 研究室 大裕 可聴信号合成における周波数変化に関する研究 誘導結合プラズマ支援型多重磁極マグネトロンスパッタ法に よる紙基板上へのCu薄膜の作製 佐々重光祐 RF-DCマグネトロンスパッタ法におけるSiGe薄膜の作製 6 雄人 植物生葉の光応答特性 中垣 朋広 本田 河村 プラスティック光ファイバー高速パルス伝送特性測定法に関 する研究 ̶FFPの解析法と理論波形 石浦 深町 紀川 貴政 LVQアルゴリズムによるカテゴリ分類プログラムの作成 温品 雅文 2枚のスパイラルインダクタ間に発生する相互インダクタンスで結合 された2つのコルビッツ発振器の間に見られる同期現象に関する研究 卓 格子状に結合された発振器にみられる波の伝搬現象の調査と システムの応用に関する研究 浦崎 光ディスクの高密度記録化技術 裕之 DVD-RAMの誤り測定とクリーニング効果 修治 研究室 上田 祐矢 3重球面鏡アンテナの設計法 電気・ディジタルシステム工学科 亀井 隆典 球面収差補正形球面鏡アンテナの開口分布 塚田 岸田 晃治 球面収差補正形球面鏡アンテナの設計法 田部 雄紀 3重球面鏡アンテナの設計 山根 大地 紀昭 研究室 高裕 電界印加法によるポリスチレン微小球の配列 メカニカルアロイングにより一部金属間化合物が生成した 中山 隆男 非対称開口分布の近軸サイドローブ特性 永岡 久人 画像へのデータ埋め込みによる画質の劣化に関する研究 立石 原井 達也 球面収差補正形球面鏡アンテナの開口分布 中元 博基 画像へのデータ埋め込みによる画質の劣化に関する研究 中川 雄一 ニオブを添加したニッケル粉末のメカニカルアロイング 舩村 和也 非対称開口分布の近軸サイドローブ特性 丸子 隆資 音声認識・合成システムによるロボットの操作に関する研究 中西 宮原 慶介 準天頂衛星を用いた地殻検知システムの衛星軌道位置 森田 雄貴 DCT係数の大きさに基づく電子透かし法の改善に関する研究 西川 晃治 の球状黒鉛鋳鉄基板上への表面被覆 安冨 貴司 球面収差補正形球面鏡アンテナの設計法 米沢 良治 研究室 機械システム工学科 中西 助次 研究室 石葉 健一 ジャイロセンサを用いた身体バランス計測システムに関する 池川 卓児 石本 卓也 日常生活下における安全生活支援システムに関する研究 植杉 俊哉 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する実験的研究 研究 同軸回転二重円筒内流れに関する実験的研究 佳祐 Ti-Al粉末のホットプレス焼結 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したNi-Al混合粉末 正一 の球状黒鉛鋳鉄基板上への表面被覆 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したNi-Al混合粉末 舩木 明弘 ニオブを添加したニッケル粉末のメカニカルアロイング メカニカルアロイングにより一部金属間化合物が生成した 向井 暁 Ti-Al粉末のホットプレス焼結 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したTi-Al混合粉末 村川 智亮 のホットプレス焼結 湯浅 江原 章弘 ニオブを添加したニッケル粉末のメカニカルアロイング 隆一郎 研究室 大久保 悟 ウエアラブル生体情報計測システムに関する研究 梅本 崇 複合材料の熱伝導に関する研究(数値シミュレーション) 佐々木 瞬 輸液路モニタリングシステムに関する研究 大谷 考平 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する実験的研究 柿原 一貴 超臨界水酸化環境下におけるTiの耐食性 清水 孝平 ウエアラブル心電図モニタリングシステムに関する研究 岡崎 勝治 急拡大流路内流れに関する数値的研究 武田 圭祐 冷間鍛造金型用鋼の機械的特性 峠 博貴 バイオフィードバック呼吸リハビリシステムに関する研究 高田 英次 同軸回転二重円筒内流れに関する実験的研究 前田 和幸 超細粒Ti-6Al-4V合金の腐食疲労挙動 田和 靖紀 米の吸水特性改善法に関する研究 伯野 一広 障壁板を周期的に配列した流路内流れに関する実験的研究 松室 靖宜 新耐食オーステナイトス系テンレス鋼の腐食疲労挙動 松田 悠司 身体誘導電位を用いた身体バランス計測システムに関する研究 服部 圭亮 複合材料の熱伝導に関する研究(数値シミュレーション) 松本 和憲 新耐食オーステナイトス系テンレス鋼レーザ溶接継手の腐食 松村 慎吾 ベッド離床モニタリングシステムに関する研究 兵庫 崇将 急拡大流路内流れに関する数値的研究 山本 晋平 冷間鍛造金型用鋼の低サイクル疲労挙動 向井 幸治 ベッドにおける非接触呼吸、脈波、体動測定システムに関する 甫出裕太郎 静止流体中で振動する物体まわりの流れに関する研究 大村 研究 今井 道郎 研究室 祐太 Javaを用いた3次元VLSI初期配置手法 宮西 木戸 越智 疲労挙動 秋雄 研究室 賢 静止流体中で振動する物体まわりの流れに関する研究 橋本亜由子 βCチタン合金の切削加工 光夫 研究室 初島 慎弥 切削加工状態のモニタリングによる工具損傷の検出 はんだごてチップのセラミックス/金属複合化による創製と 開発に関する研究 濱本 将史 切削加工状態のモニタリングによる工具損傷の検出 久保 公摂 Javaを用いた3次元VLSI初期配置手法 河野 弘弥 坂本 智昭 Javaを用いた3次元VLSI初期配置手法 柴田 裕星 応力負荷に伴なう溶射皮膜のはく離挙動とその検出・評価に 山下 泰祐 βCチタン合金の切削加工 瀬能 浩史 VLSI初期配置における3次元突然変異を導入した遺伝的ア 瀬田 一樹 溶射材のフレッティング疲労に関する研究 吉橋 毅 βCチタン合金の切削加工 高木 VLSI初期配置における3次元突然変異を導入した遺伝的ア ルゴリズム ルゴリズム 泰英 曽我部 関する研究 光 HVOF溶射したWC系サーメット溶射材の腐食疲労の改善に 関する研究 輝一 応力負荷に伴なう溶射皮膜のはく離挙動とその検出・評価に 関する研究 淺野 優作 小西 正明 研究室 Tiインサート材を用いたFC鋳鉄とCV鋳鉄とSG鋳鉄とセラ ミックスとの接合の研究 中柴 健治 Javaを用いた3次元VLSI初期配置手法 中岡 八山 浩之 SystemCを用いた電卓の設計 原田健太郎 はんだごてチップのセラミックス/金属複合化による創製と 阿部 和也 鋳鉄とステンレス鋼との衝撃放電接合の研究 堀内 正樹 SystemCを用いた電卓の設計 東野 正幸 はんだごてチップのセラミックス/金属複合化による創製と 開発に関する研究 有居 雅俊 鋳鉄とステンレス鋼との衝撃放電接合の研究 堀田 裕介 SystemCを用いた電卓の設計 山本 圭佑 はんだごてチップのセラミックス/金属複合化による創製と 伊藤 洋介 フェライト基地球状黒鉛鋳鉄の823K、923K、1023Kにお 宮田 博弥 SystemCを用いた電卓の設計 横峯 慎也 HVOF溶射したWC系サーメット溶射材の腐食疲労の改善に 岩本 勇希 鋳鉄とステンレス鋼との衝撃放電接合の研究 大和 直樹 Javaを用いた3次元VLSI初期配置手法 吉岡 応力負荷に伴なう溶射皮膜のはく離挙動とその検出・評価に 関する研究 影山 宏明 零周気(酸素、窒素濃度)との試験片径の違いによる成長挙動 研究室 倉瀧 由基 球状黒鉛鋳鉄における3次元凝固シミュレーションの研究 鈴木 貴 研究室 開発に関する研究 矢野 開発に関する研究 関する研究 孝幸 雅昭 接合面粗さの違いによる接合強さの比較 重錘の落下高さとクリアランスの違いによるHAZへの影響について ける応力緩和挙動の研究 重錘の落下高さとクリアランスの違いによるHAZへの影響について の研究 鋳鉄とステンレス鋼との衝撃放電接合の研究 JAVAを用いた太陽系惑星運動とケプラーの法則のシミュ レーション 内田 万馬 レーザ制御放電加工の研究 坂本 啓太 接合面粗さと接合強さについて 竹末 園生 JAVAを用いた量子力学のシミュレーション(二重スリット実験) 大平 達也 レーザ溶着の計算機シミュレーションの研究 谷岡 早人 鋳鉄のAi変態点以下低温度域における成長挙動の研究 原田 佑介 JAVAを用いた太陽系惑星運動とケプラーの法則のシミュ 黒木 淳司 レーザ制御放電加工の研究 筒尾 英司 力緩和と活性化体積について 森岡 崇宏 JAVAを用いた量子力学のシミュレーション(二重スリット実験) 杉原 裕司 レーザ制御放電加工の研究 濱下 淳弥 接合の研究 杉山 芳幸 レーザ溶着の計算機シミュレーションの研究 藤津 弘和 の適応 加川 将士 川原 レーション 耕治 研究室 和泉 大理 住宅用分散電源導入に関する基礎検討 徳永 健太 YAG第2高調波による加工の研究 遠地 俊広 RTDSによる教育支援用シミュレータの構築Ⅱ 松本 智明 川本 武 RTDSによる教育支援用シミュレータの構築Ⅱ 大和 祇園白 誠 クラスタリング手法に基づく作業系統候補削減に関する研究 渡部 片山 YAG第2高調波による加工の研究 豊 YAG第2高調波による加工の研究 貴史 レーザ溶着の計算機シミュレーションの研究 剛之丞 研究室 フュライト基地球状黒鉛鋳鉄の応力緩和挙動の現象解析、応 Tiインサート材を用いたFC鋳鉄とSG鋳鉄とセラミックスとの 姜 球状黒鉛鋳鉄の内部欠陥予測への鋳造シミュレーション技術 飯沼 兆慧 研究室 拓也 AdeptOneロボットアームの制御 岡村 昌幸 AdeptOneロボットアームの制御 沖藤 怜子 フレキシブルロボットの位置制御 奥井 紀匡 フレキシブルロボットの位置制御 窪田 勇樹 RTDSによる教育支援用シミュレータの構築Ⅱ 成相 智啓 住宅用分散電源導入に関する基礎検討 秋田 祥典 3次元CADのモデリングによる解析値の比較 木谷 和明 AdeptOneロボットアームの制御 林原 拓也 GAによる停電作業計画立案に関する研究 伊藤 寛明 3次元CADのモデリングによる解析値の比較 竹本 浩明 AdeptOneロボットアームの制御 岩本 和也 有限要素法を用いたテーブルリフトの応力解析 弘中 弘 最適停電作業計画策定のための基礎的検討 田米 知史 関節空間における3リンクDDロボットの制御 工作機械モデルを用いた加工域の熱変形に関する研究 −伝達関数による予測− 谷野 大樹 フレキシブルロボットの位置制御 工作機械モデルの加工域の相対変位の予測について 前田 浩樹 MATLAB/SIMULINKを用いたサーボ系の実時間制御 藤守 淳司 クラスタリング手法に基づく作業系統候補削減に関する研究 上口 松本 大助 Webベースの電力設備管理支援システムの開発Ⅰ 曽我部公平 森上 裕喜 クラスタリング手法に基づく作業系統候補削減に関する研究 棚田 雅浩 有限要素法を用いたテーブルリフトの応力解析 安川 諒 吉本 真也 GAによる停電作業計画立案に関する研究 椿 貴光 立形スクロール加工機の熱変形解析に関する研究 吉屋 薫 MATLAB/SIMULINKを用いたサーボ系の実時間制御 土井 章充 研究室 中田 和也 慧一 立形スクロール加工機の熱変形解析に関する研究 −加工域の相対変位の予測− 立形スクロール加工機の熱変形解析に関する研究 −加工域の相対変位の予測− 鈴村 関節空間における3リンクDDロボットの制御 文寛 研究室 井上 範一 音声認識・合成システムを用いた情報システムの製作 東山 哲士 小田 祐樹 音声認識・合成システムを用いた情報システムの製作 平 泰輔 有限要素法を用いたドックレベラの最適設計について 海島 康一 溶射材料の有限要素法解析に関する研究 前田 裕重 立形スクロール加工機の熱変形解析に関する研究 岡田 大樹 工作機械の熱変形補正に関する研究 菊池 拓哉 溶射材料の有限要素法解析に関する研究 遠座 下岡 脩 位置座標と方向コードを用いた手書き文字認識の精度向上に 関する研究 望 位置座標と方向コードを用いた手書き文字認識の精度向上に 関する研究 新藤 健太 DCT係数の大きさに基づく電子透かし法の改善に関する研究 双田 位置座標と方向コードを用いた手書き文字認識の精度向上に 関する研究 千葉 良一 逸雄 音声認識・合成システムによるロボットの操作に関する研究 岡部 卓治 研究室 岩本幸司朗 固体表面に付着した液滴に関する研究 伊藤 章雄 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したNi-Al混合粉末 久保 真樹 単眼観察画像の画像処理に関する研究 伊藤 隆雄 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したTi-Al混合粉末 のホットプレス焼結 小林 弘人 単眼観察画像の画像処理に関する研究 真介 ボールミルによりメカノケミカルに活性化したTi-Al混合粉末 のホットプレス焼結 小路 甲斐 の球状黒鉛鋳鉄基板上への表面被覆 晃 溶射材料の有限要素法解析に関する研究 7 平成19年度 卒業研究題目一覧 鈴木 貴信 工作機械の熱変形補正に関する研究 中西 淳志 固体表面に付着した液滴に関する研究 増田 淳 固体表面に付着した液滴に関する研究 池田 山本 恵也 単眼観察画像の画像処理に関する研究 生駒 俊祐 振子系の制振制御 福村慎太郎 プラスチック積層体の反り変形に関する熱粘弾性解析 栄光 石野 祥温 倒立振子系の安定化制御 藤田有映貴 プラスチック積層体の反り変形に関する熱粘弾性解析 市原 天洋 クレーン系の運動制御 横道 王 間 新二郎 研究室 NaCl水溶液環境下におけるアルミニウムの腐食挙動に及ぼ す腐食抑制剤添加の影響 将也 真空蒸着法による金属単結晶薄膜の作成 川辺 尚志 研究室 聡 倒立振子系の安定化制御 谷岡 中村 巧 粘弾性積層はりの硬化過程における反り変形挙動の解明 啓一 プラスチック積層体の反り変形に関する熱粘弾性解析 長谷部守彦 高分子材料の吸湿特性 千也 粘弾性積層はりの硬化過程における反り変形挙動の解明 井上 正之 研究室 穴吹 怜 紫外線・オゾン照射したSUS304ステンレス鋼の腐食挙動 奥平 昭紀 振子系の制振制御 井上 陽輔 無電解Ni-Al203複合メッキによるSS400鋼の耐食性向上 川井 健次 アクティブ制振制御 木村 貴之 時系列画像を用いた動き車両識別法 折田 将和 紫外線・オゾン照射したSUS304ステンレス鋼の腐食挙動 川西 裕久 アクティブ制振制御 菅原 広貴 業種別にみた看板の設計指針に関する研究 薦田 大典 クレーン系の運動制御 須小 晴紀 業種別にみた看板の設計指針に関する研究 SUS304鋼の孔食挙動におよぼす超音波出力および印加距 離の影響 兼外 足穂 小平 隼人 AFMを用いたミクロな濡れの観察および摩擦力の測定 世良 秀樹 クレーン系の運動制御 竹田 倫基 時系列画像を用いた動き車両識別法 松木 裕一 AFMを用いたミクロな濡れの観察および摩擦力の測定 高木 中本 圭佑 業種別にみた看板の設計指針に関する研究 宮崎 友樹 NaCl水溶液環境下におけるアルミニウムの腐食挙動に及ぼ 塚原清一郎 振子系の制振制御 森下 大樹 SUS304鋼の孔食挙動におよぼす超音波出力および印加距 離の影響 山本英二郎 スレンレス鋼表面でのNaCl水溶液の濡れ挙動におよぼす外 部電流の影響 す腐食抑制剤添加の影響 福島 千晴 伊藤 研究室 紀和 直列2円柱まわりの流れパターンに関する研究 伊藤 良 回転円筒まわりの流れに関する数値シミュレーション 山下 政宏 倒立振子系の安定化制御 尚義 研究室 渡辺 亨 時系列画像を用いた動き車両識別法 里信 純 研究室 徳彦 自律走行車両の制御に関する研究 (画像処理と超音波センサーを用いた走行制御) 理 中空伝動軸の設計事例に関する基礎研究 大樫 遠藤 宏之 中空伝動軸の設計事例に関する基礎研究 小林 太 音声を用いた車両誘導に関する研究 喜多 彰彦 クラッチとブレーキの設計事例に関する基礎研究 白地 研二 音声を用いた車両誘導に関する研究 小飼 大輝 天井クレーンの枠組桁の設計に関する基礎研究 清家 直之 (画像処理と超音波センサーを用いた走行制御) 宇都宮 自律走行車両の制御に関する研究 菊池 好晃 直列2円柱まわりの流れパターンに関する研究 小根森康生 天井クレーンの枠組桁の設計に関する基礎研究 竹中 一弘 円環状超音波振動体を波源とする音響エネルギーの解析 小谷 拓也 小型較正用風洞の製作と性能評価 下桐 浩平 クラッチとブレーキの設計事例に関する基礎研究 田盛 健太 楽器音に含まれる超音波成分の測定とその影響に関する研究 成敏 (送りねじ機構による回転運動の解析) 超音波振動を用いた物体駆動に関する研究 正本 和 シャドウグラフ法による密度成層流体中の渦輪列の可視化 高橋 裕則 傾斜平面パッド軸受の最適設計法について 兵藤 砂原 孝行 シャドウグラフ法による密度成層流体中の渦輪列の可視化 高橋 悠治 傾斜平面パッド軸受の最適設計法について 細川 昌浩 楽器音に含まれる超音波成分の測定とその影響に関する研究 自律走行車両の制御に関する研究 諒 (画像処理と超音波センサーを用いた走行制御) 谷口 紘美 回転円筒まわりの流れに関する数値シミュレーション 高森 啓太 ベルト伝動装置の設計事例に関する基礎研究 松岡 新本 紘士 ウォータージェットによるセラミック溶射皮膜のはく離に関する 手島 謙太 ベルト伝動装置の設計事例に関する基礎研究 南 寛 ウォータージェットによるセラミック溶射皮膜のはく離に関する 山本 翔太 中空伝動軸の設計事例に関する基礎研究 山本 昇 (送りねじ機構による回転運動の解析) 吉冨 慎吾 (送りねじ機構による回転運動の解析) 研究 東 研究 藤原 達也 ボールの飛行について 藤本 遼 小型較正用風洞の製作と性能評価 大谷 幸三 今岡 研究室 敬介 自動露光制御機能をもつ光位置センサの試作 橋詰 打田 健一 研究室 朋由 環状流路における単相流の強制対流熱伝達 智晴 円環状超音波振動体を波源とする音響エネルギーの解析 超音波振動を用いた物体駆動に関する研究 超音波振動を用いた物体駆動に関する研究 宇都宮 浩司 研究室 大田 康平 環状流路における単相流の強制対流熱伝達 池田 千真 十分発達した円管内乱流における撹乱の影響 (粗さ要素を管軸に対称に設置した場合の二次流れの効果) 越智 翔 環状流路における単相流の強制対流熱伝達 板倉 淳二 溝列を用いた円管内乱流の制御に関する研究 大多和秀典 遺伝的プログラミングを用いた光位置センサの外来光除去法 佃 英昭 液相流動床中に埋設された水平伝熱管群の熱伝達 伊藤 翔馬 溝列を用いた円管内乱流の制御に関する研究 大橋 中村 祐基 循環流動床の圧力損失特性 戎本 圭佑 溝列を用いた円管内乱流の制御に関する研究 一正 レーザレンジファインダによる鏡面物体の姿勢計測 三和田知典 超音波の反射音圧分布に基づく透明ボトルの識別と位置計測 西田 弘展 研究室 古川 亨 氷層の自然対流による融解 十分発達した円管内乱流における撹乱の影響 門田知世司 (透過性かく乱リングを過ぎる流れ) 十分発達した円管内乱流における撹乱の影響 純平 パッシブ太陽自動追尾機構の開発 上西 正悟 (粗さ要素を管軸に対称に設置した場合の二次流れの効果) 石川 和宏 トヨタ生産方式で使用されているかんばんについて 光広清一郎 パッシブ太陽自動追尾機構の開発 蔵下 大貴 失に関する研究 上田 村地 建太 氷層の自然対流による融解 庄垣内典夫 (透過性かく乱リングを過ぎる流れ) 吉田 了太 田川 和義 (粗さ要素を管軸に対称に設置した場合の二次流れの効果) ーその実態ー 哲也 現場で使用されている価値分析の実態について 純 ムダについて 小笠原 ー現場の改善事例ー 片岡 鉄兵 リサイクルを考慮した組立 川崎 真輔 工程編成 川尻 竜平 納期短縮の要因 北岡 宏樹 S.L.P.(Systematic Layout Planning)手法で用いられる 楠野 首藤 山下 ーネジについてー ー作業者の欠勤時の負荷対策についてー ーNPWについてー 図表の仕様改善案 嘉丈 混流生産のためのグループテクノロジーについて 小松 池田 和田 西本 液相流動床中に埋設された水平伝熱管群の熱伝達 大前 十分発達した円管内乱流における撹乱の影響 十分発達した円管内乱流における撹乱の影響 矩形管の曲がり部後方の流れへの二次流れの影響と混合損 晃 循環流動床の圧力損失特性 福森 英治 失に関する研究 澄 村上 誠 失に関する研究 研究室 伊賀上貴弘 赤外線センサを利用した移動ロボットの自律走行に関する研究 大谷 矩形管の曲がり部後方の流れへの二次流れの影響と混合損 和泉 矩形管の曲がり部後方の流れへの二次流れの影響と混合損 真澄 研究室 喜一 1脚5自由度を有する四足歩行ロボットの走行制御に関する 研究 石川 開規 利騎 1脚5自由度を有する四足歩行ロボットの走行制御に関する 研究 上田 尚輝 円運動誤差測定装置の開発 赤外線センサを利用した移動ロボットの自律走行に関する研究 神垣 雅俊 主軸回転精度測定装置の開発 円運動誤差測定装置の開発 優太 梶川 裕史 孝史 物流システム ー定時納入システム設計ー 金重 貴博 レーザ距離センサを用いた自律移動ロボットに関する研究 北原 良昭 高野 昭弘 赤外線センサを利用した移動ロボットの自律走行に関する研究 中嶋 裕樹 研削作業者支援機器の開発 正雄 研究室 淳史 ガス中蒸発法による金属超微粒子の作成 市川 博也 鎌田 松下 パーツフィーダーのツーリング技術 ーその設計手順についてー 知能機械工学科 真空蒸着法による金属単結晶薄膜の作成 祥彰 電子ビーム溶解装置の試作 倉田 敦史 高速圧延機を用いたアモルファス金属の作成 小林 貴裕 高速圧延機を用いたアモルファス金属の作成 1脚5自由度を有する四足歩行ロボットの走行制御に関する 研究 坪井 政樹 向田 義典 階段を昇降する車輪型移動ロボットの開発 長谷山直輝 主軸回転精度測定装置の開発 平田 悟之 研削系の剛性に基づいた切れ味評価法 裕史 研削作業者支援機器の開発 村上 翔 形状記憶合金による指関節制御に関する研究 藤原 藪木 裕史 形状記憶合金による指関節制御に関する研究 本間 山本 中村 達矢 1脚5自由度を有する四足歩行ロボットの走行制御に関する 研究 省三 研究室 円運動誤差測定装置の開発 三原 学 主軸回転精度測定装置の開発 啓佑 研削作業者支援機器の開発 山本正太郎 研削系の剛性に基づいた切れ味評価法 建設工学科 夛川 慶紀 電子ビーム溶解装置の試作 石田 孝行 高分子材料の吸湿特性 戸ヶ崎陽介 ガス中蒸発法による金属超微粒子の作成 木村 建斗 BGA型半導体パッケージの熱応力解析 庄司 匡志 高分子材料の吸湿特性 足立 繕隆 木造軸組工法住宅の耐震診断と評価手法 杉岡 優介 粘弾性積層はりの硬化過程における反り変形挙動の解明 安部 雅郁 打撃音法を用いた木材弾性係数の計測精度と木材欠損の影 福田 太朗 高速圧延機を用いたアモルファス金属の作成 唐土庄太郎 ガス中蒸発法による金属超微粒子の作成 8 山本 岩井 哲 研究室 響の調査 大杉 卓司 骨組振動挙動の視覚化のためのプログラム作成 菊地 利博 木造軸組工法住宅の耐震診断と評価手法 岸本 悠介 響の調査 小林 大輔 ルの影響 高羽 高松 真昭 GFRP歩道橋の設計法確立のための実験的研究 隆夫 研究室 都市内街路の幾何学形状が都市気候に与える影響に関する 森本 真司 研究 八木 康人 研究 裕毅 する研究 業務用厨房における環境実測調査および改善検討に関する 大学におけるエネルギー調査と省エネルギー手法の提案に関 打撃音法を用いた木材弾性係数の計測精度と木材欠損の影 川口 博史 ノンコンプレションブレース付門型骨組の繰返し載荷実験 山田 鋼構造骨組の弾塑性地震応答解析における復元力特性モデ 草刈 優介 一定軸方向力を受けるアンカーボルト多数配列型露出柱脚の 吉川 幸男 黒崎 亮太 変動軸力と曲げを受ける露出柱脚の復元力特性に関する実 河野 州彦 ノンコンプレションブレース付門型骨組の繰返し載荷実験 (その1丸鋼ブレースの場合) 良 簡易GISソフトを利用した災害調査活動 将太 鋼構造骨組の弾塑性地震応答解析における復元力特性モデ ルの影響 二上 知世 木造軸組架構模型の振動台加振実験による地震時挙動の視 覚化 宮崎 祐介 木造住宅団地の液状化被害と復興対策の調査 西野 津上 (その2平鋼ブレースの場合) 復元力特性に関する実験的研究 験的研究 福田 大学におけるエネルギー調査と省エネルギー手法の提案に関 する研究 由美子 研究室 自遊空間〜Play freely in the nature〜 −小中学生の日常的遊び空間に関する研究(卒業設計) 岩佐 哲也 佐伯 文秋 2軸曲げを受けるノンスリップ型露出柱脚の復元力特性に関 する実験的研究 梶原 健司 (卒業設計) 傅 長春 リブ付ト字型柱梁接合部のセルフセンタリング性能に関する 坂本 千弥 自転車の駅−都市生活者の交流空間に関する研究(卒業設計) ノンコンプレション方杖付多層多スパン骨組の保有水平耐力 について 下田 聖二 研究(卒業設計) 実験的研究 Re:−キャンパス移転による商店街活性化計画に関する研究 P.P.P.−こどものあそびに着目した小学校のあり方に関する 森藤 嘉一 木造在来工法住宅の耐震補強の方法と工事費見積り調査 福原 章宏 藪原 勇哉 鋼構造骨組振動台加振実験の入力地震波による応答の影響 藤本 拓也 2軸曲げを受けるスリップ型露出柱脚の復元力特性に関する 橘 亮太 方に着目した小児ホスピスのあり方に関する研究(卒業設計) 和田 一馬 鋼構造骨組振動台加振実験の入力地震波による応答の影響 三好 秀典 ベースプレート降伏先行型露出柱脚の繰返し載荷実験 玉田 宇宙 建築雑誌に見る集合住宅計画論の変遷に関する研究 三好 行則 合成梁を有する鉄骨柱梁接合部における方杖補修・補強に関 辻川 裕也 全国事例にみるタウンモビリティ活動の現状と課題に関する 研究(2) 栃薮 Housing complex defended by space 和田 昌久 二神 荒井 岡村 木造住宅団地の液状化被害と復興対策の調査 種弘 研究室 秀太 コンクリート構造物の微生物劣化に関する基礎的研究 実験的研究 米倉 する実験的研究 池岡 亜州夫 ・ 伊藤 秀敏 研究室 靖文 砥石粉混入による耐酸性モルタルの開発研究 The place of the life for a family −患者と家族の過ごし 梨恵 −子育て環境としての集合住宅に関する研究(卒業設計) 中島 渓 Common−戸建て住宅地の共有化に関する研究(卒業設計) 五十川 圭 廃タイヤ乾留炭化物を用いたポーラスアスファルト舗装混合 物の開発研究 中西 康輔 高齢者の散歩環境に着目したまちの魅力に関する研究 腐葉土中の土着微生物を用いたバイオレメディエーションに 岩田 鋼コンクリート合成部材の直射日光による温度差がコンクリー 益本 泰典 地域包括支援センターの現状に関する研究 地盤生態系の富栄養化による地盤の微生物劣化と地盤災害 の誘発機構 上山 三島 涼祐 −地域に着目した子どもの生活空間に関する研究(卒業設計) 地盤生態系の富栄養化による地盤の微生物劣化と地盤災害 英樹 差分・線形計画法の効率的計算法に関する基礎的研究 沖本裕太郎 関する基礎的研究 匡弘 ト床版のひび割れ発生に及ぼす影響 地域で学ぶ 小野 真哉 加藤 恭平 の誘発機構 片山 直希 砥石粉混入による耐酸性モルタルの開発研究 森本謙太朗 屋上緑化の利用実態に関する研究 高橋 祐介 差分・線形計画法の効率的計算法に関する基礎的研究 貴舩 一樹 砥石粉混入による耐酸性モルタルの開発研究 吉村 百田 圭佑 地盤生態系の富栄養化による地盤の微生物劣化と地盤災害 高野 修壮 砥石粉混入による耐酸性モルタルの開発研究 小櫻 啓之 各種コンクリート構造物の劣化調査 松田 の誘発機構 隆 鋼材の海水と塩水による腐食に関する基礎的研究 角屋 俊徳 シャレオ中心部における浸水氾濫に関する数値シミュレーション 笹部 竹田 尚史 研究 隆祐 五日市地区のコンクリート橋の劣化調査 立石 篤志 シャレオ中心部における浸水氾濫に関する実験的研究 司 廃タイヤ乾留炭化物を用いたポーラスアスファルト舗装混合 田中 裕也 八幡川における水質調査と生態系に関する基礎的研究 廃タイヤ乾留炭化物を用いたポーラスアスファルト舗装混合 物の開発研究 原田 幸治 広島県における7・8月の風向風速特性に関する研究 野坂 誠 鋼コンクリート合成部材の直射日光による温度差がコンクリー ト床版のひび割れ発生に及ぼす影響 福山 慶高 ルに関する研究 伸二 柳田 隆志 コンクリート構造物の微生物劣化に関する基礎的研究 白木 山本 猛留 鋼材の海水と塩水による腐食に関する基礎的研究 永家 市川 勇人 降雨時における河川堤防の安全性評価に関する一考察 研究室 隆介 鋼コンクリート合成部材の直射日光による温度差がコンクリー ト床版のひび割れ発生に及ぼす影響 光元 研究室 義裕 裕士 数値実験による境界層を伴う流れ場に関する基礎的研究 腐葉土中の土着微生物を用いたバイオレメディエーションに 関する基礎的研究 隆弘 石井 大本 善弘 中山 学生下宿の開放化〜Making of opened lodging house〜 光生 −学生下宿における共用空間のあり方に関する研究(卒業設計) 廃タイヤ乾留炭化物を用いたポーラスアスファルト舗装混合 物の開発研究 腐葉土中の土着微生物を用いたバイオレメディエーションに 関する基礎的研究 水野 槙 五日市地区のコンクリート橋の劣化調査 佐川 輝晃 物の開発研究 中林真太郎 数値計算による水質浄化装置の流出水挙動モデルに関する 河川災害に対する危機管理と河川流動シミュレーションモデ 梅本 悠紀 T形鉄筋コンクリート部材の曲げ抵抗力の評価 藤原 暢人 酸化チタンの光触媒効果によるコンクリートの表面温度低減 眞鍋 圭治 に関する研究 大嶋 健太 既存鉄筋コンクリート橋梁桁の健全性と経過年との相関性 松野 歳広 各種コンクリート構造物の劣化調査 宮﨑 竜也 広島県沿岸都市における風系特性に関する研究 横山 嵩士 瀬戸内海沿岸都市の風系特性に関する研究 渡邊 修三 ミュレーション 神原 剛史 鉄筋コンクリート桁のライフサイクルコストと諸要因との関係 日下 慎也 高橋 幸雄 振動モニタリングによる鋼製標識柱の健全性評価 朝日 高原 周平 既存鉄筋コンクリート橋梁桁の健全性と経過年との相関性 井上 鉄筋コンクリート桁のライフサイクルコストと諸要因との関係 及び体積変化に関する研究 三好 慎也 島 重章 優 酸化チタンの光触媒効果によるコンクリートの表面温度低減 及び体積変化に関する研究 研究室 安定処理材を混入した風化花崗岩土のせん断特性に関する 研究 哲也 宮島における土砂災害の調査・解析に関する研究 模型実験を用いた仮想地域における氾濫水挙動と危機管理 玉井 HOTMACを用いた緑化による気温抑制効果に関する数値シ 宏章 研究室 木内 直也 実大露出柱脚の弾塑性復元力特性に関する実験的研究 誠 一軸圧縮試験によるまさ土の安定処理効果に関する研究 白砂 健太 炭素繊維プレートと鋼との接着強度に関する基礎的研究 竹下真太朗 振動モニタリングによる鋼製標識柱の健全性評価 大賀 竹村 岡 和哉 産業廃棄物を混合した最終処分土の安定処理に関する研究 田中 雄大 炭素繊維プレートによるH形鋼小ばりの曲げ補強に関する研究 角保 啓太 土手 浩靖 炭素繊維プレート補強実大山型鋼ブレース材の座屈実験 頼兼 稔和 実大露出柱脚の弾塑性復元力特性に関する解析的研究 佐藤 壮司 振動モニタリングによる鋼製標識柱の健全性評価 立美 研究室 三軸圧縮試験による最終処分土の安定処理効果に関する研究 幾瀧 秀典 PHC杭の杭頭接合部に関する実験的研究 坂 守都 安定処理材を混入したまさ土のせん断特性に関する研究 板倉 裕章 低強度RC柱の補強方法と補強効果に関する実験的研究 高木 一人 宮島における急傾斜地の調査・解析に関する研究 内海 洋志 低強度RC柱の補強方法と補強効果に関する実験的研究 棚田 竜輔 湯来町における斜面崩壊箇所の調査に関する研究 門口 祐人 建築資材リユースの調査研究 野田 響 呉市の斜面崩壊箇所の安全性調査に関する研究 栗本 愛弥 低強度コンクリートのブリージングによる強度変化に関する実 松原 河本 和樹 有効梁のひび割れ誘導型補強方法に関する実験的研究 験的研究 コンクリートの打設までの経過時間が各種強度に与える影響 に関する実験的研究 清田 良享 誠良 小田 哲志 齊藤 伸明 既存庁舎の耐震性能調査について 穴吹 酒井 英光 低強度コンクリートの各種強度に関する実験的研究 大西まどか 下井 博雅 コンクリートの打設までの経過時間が各種強度に与える影響 沖野 洲澤 勇輝 既存RC建物の耐震改修・改修診断の傾向に関する研究 土井 青木 一軸圧縮試験による最終処分土の安定処理効果に関する研究 研究室 優 広島市街地における「風の道」の解析と提案 酒井 久和 ・ 宮崎 祐助 研究室 岩尾洋一郎 埋め込み杭の施工管理手法に関する研究 岩畔 浩次 花折断層を想定地震とした清水寺の耐震性評価 河村 敏之 建築物の液状化層による免震効果に関する研究 佐々木 豊 建築物の液状化層による免震効果に関する研究 田浦 祐子 埋め込み杭の施工管理手法に関する研究 田邉 俊博 呉市中央地区の通学路における石積擁壁の地震時被害予測 塚田 貴仁 −入力値に関する調査− 紘樹 建築物の屋上空間における熱環境調整に関する基礎的研究 永冨 浩之 花折断層を想定地震とした清水寺の耐震性評価 河相 貴之 室内における汚染物質の適正除去と清浄度維持のための対 長見 陽仁 呉市中央地区の通学路における石積擁壁の地震時被害予測 裕貴 既存RC建物の耐震改修・改修診断の傾向に関する研究 北原 彰剛 断熱工法の異なる住宅の室内温熱環境評価に関する研究 増田 浩大 山留め設計計算法の提案 中野 俊哉 有効梁のひび割れ誘導型補強方法に関する実験的研究 酒井健太郎 断熱工法の異なる住宅の室内温熱環境評価に関する研究 三島 康寛 呉市中央地区の通学路における石積擁壁の地震時被害予測 馬場 崇栄 低強度コンクリートの各種強度に関する実験的研究 中村 圭佑 建築物の屋上空間における熱環境調整に関する基礎的研究 山田 敏之 埋め込み杭の施工管理手法に関する研究 深見 隆二 大学におけるエネルギー調査と省エネルギー手法の提案に関 牟田 友美 都市内街路の幾何学形状が都市気候に与える影響に関する 研究 稲田 聖 都市内街路の幾何学形状が都市気候に与える影響に関する 研究 岡 勇士 〜環境を増幅する装置によるリバーフロント計画〜 奥原 吉博 〜場所性を重視した都市再開発〜 皆田 北濱 に関する実験的研究 理 研究室 英尚 重ねすみ肉溶接継手の疲労強度向上法 黒田 将弘 GFRP歩道橋の設計法確立のための実験的研究 村上 菅原 勇人 重ねすみ肉溶接継手の疲労強度向上法 森田 和也 断熱工法の異なる住宅の室内温熱環境評価に関する研究 広島市街地における「風の道」の解析と提案 策に関する研究 する研究 宜宏 室内における汚染物質の適正除去と清浄度維持のための対 策に関する研究 栗崎 山留め設計計算法の提案 −入力値に関する調査− 真一郎 研究室 徹 新しい家族枠組による公営住宅の設計 Environmental Amplification Device Re:context 9 平成19年度 卒業研究題目一覧 寺尾 進 魅力ある観光地になるために 〜龍王再生計画〜 三次 智史 「ヨリドコロ。」 山根 俊作 地域開放された小学校の設計 〜地域医療を支える初期相談所の計画〜 大東 白地 延幸 研究室 祐紀 広島市の公共交通の現状評価 〜西区・佐伯区〜 信也 CG上でのルービック・キューブ等のパズルの表現と解法 大下 功介 −高級車情報のテキストマイニング− 三好 文也 CG上のケーキの平等の分け方 小村 友文 −AHPによる分析− 研究室 木内 智晶 階層分析法による携帯電話業界の戦略分析 仁 類似画像検索 光井 芳隆 テキストマイニングによる消費者ニーズの抽出手法の研究 楳生 逸雄 池田 大川 泰弘 類似画像検索 地方銀行のこれからの生き残り戦略 俵谷 克美 研究室 電子マネーの現状と今後の展望 〜マーケティング的展開について〜 高間 智大 石内地区における、交通意識調査アンケートに関する研究 岡原 睦 Javaで作るナンバープレイス 安部 将展 松尾 鉄平 大橋川の氾濫における水害の改善・対策についての研究 城下 直己 Javaで作るサッカープログラム 石倉 佳明 クリック&モルタルのビジネスモデルの展開 水井 大輔 広島市の公共交通の現状評価 〜西区・佐伯区〜 杉岡 恒志 Javaで作るナンバープレイス 佐々木誠哉 Webコミュニティを用いたマーケティングの方向性 彩が丘住宅団地における、交通意識調査アンケートに関する 研究 田中 誠治 Javaで作るナンバープレイス 田村 中宥 良太 中尾 宮崎 将司 村中 剛 広島市の公共交通の現状評価 森岡 崇 広島市の公共交通の現状評価 山崎 亨 石内地区における、交通意識調査アンケートに関する研究 〜安佐南区〜 Javaで作るナンバープレイス 〜ネットサポートの実態〜 〜Web上のクチコミマーケティング〜 貴史 経営情報システムとイントラネット 〜情報共有と新たな価値の創造〜 崇 仮想空間second lifeの展開 〜疑似体験によるマーケティング効果〜 中潮 賢二 検索エンジンサイトを用いた販売促進策の現状 笠原百合子 i アプリケーションの応用に関する研究 中村 亮太 コンピュータ上の情報セキュリティの現状と対策 亀井 健生 最適化問題への遺伝的アルゴリズムの適用研究 森木 純子 情報収集と消費者の購買行動の意思決定 昴 広島における路面電車とバスのシームレス化に関する研究 佐伯 礼吏 電圧・無効電力の協調的自律分散制御手法の開発 山本 翔一 顧客関係性管理(CRM)の本質と展開 和史 清水 直哉 エージェントによる感情モデルの実現に関する研究 鉄骨コンクリート構造非埋込み形柱脚の終局耐力に関する研究 新上 浩宣 オープンソースによるWebコラボレーションシステムの開発 下川 貴弘 曲線履歴型モデルを用いた鋼材の応力度 −ひずみ度関係に関する研究 田中 政行 地域エネルギー供給系統へのマルチエージェントの適用研究 樽本 祐一 電力潮流計算プログラムの作成 既存低強度RC建物に対する耐震補強接合部のせん断強度 に関する実験的研究 谷 和拡 分散型事故復旧操作へのマルチエージェント技術の適用研究 徳島 由剛 Javaを用いた電力系統表示システムの開発 曲線履歴型モデルを用いた鋼材の応力度 −ひずみ度関係に関する研究 三戸手健治 マルチエージェントによる電力系統運用制御に関する研究 西岡 並川 靖幸 鉄骨コンクリート構造非埋込み形柱脚の終局耐力に関する研究 村中 平田 昌之 乗松 低降伏点鋼を組み込んで制振効果を付加したコンクリート系 山平 渡部 〜安佐南区〜 垣内 重 富永 日谷 舩尾 広島市の公共交通の現状評価 〜西区・佐伯区〜 尚典 貞末 石川 潤 英佑 賢 徹哉 研究室 武志 部材の復元力特性に関する研究 永田 武 研究室 邦考 Webアプリケーション へのAjaxの応用に関する研究 奥村 浩士 研究室 拡史 低降伏点鋼を組み込んで制振効果を付加したコンクリート系 部材の復元力特性に関する研究 川野 賀郎 高速フーリエ変換による信号波形の処理に関する基礎的研究 和輝 既存低強度RC建物に対する耐震補強接合部のせん断強度 に関する実験的研究 重森 卓也 ニュートン法の収束性に関する基礎的研究 今川 朱美 研究室 〜検索連動型広告とSEO(検索エンジン最適化) 〜 〜アンチウイルスソフトウェアとWindows Vistaのセキュリティ〜 〜大学生へのマーケティング・リサーチをとうして〜 〜顧客の差別化による個対応へ〜 久保川 淳司 研究室 Javaを用いた電力系統表示システムの開発 寛 エージェントによる電力市場シミュレーションプログラムの開発 Cellを用いた並列計算プログラミングに関する研究 福岡 佑太 揚水発電を考慮した発電機起動停止計画に関する研究 山内 康弘 並列計算によるLU分解の高速化に関する研究 長坂 康史 研究室 二宮 伊織 Octaveによる振動システムの解析的研究 石丸 勇生 自動車社会におけるユニバーサルな道路システムの提案 〜広島を事例として〜 坊 司朗 伝染病の感染モデルに関する研究 蒲田 歩樹 アドホックネットワークにおけるマルチキャスト通信に関する研究 政本恵利子 ベットタウンとしての新興住宅地に関する研究 〜広島市を事例として〜 水落 雄二 発振回路系の数値解法に関する基礎的研究 楠本 光信 する研究 渡部 都市公園の抱える問題と課題 宮内 直紀 ニュートン法の初期値領域に関する研究 末廣 孝尚 に関する研究 千葉 達哉 する研究 写真を用いた3次元顔モデル復元のための格子点自動抽出 中島 美樹 携帯電話を用いたP2P型情報共有システムに関する研究 康弘 遺伝的プログラミングを用いたエサ探索アルゴリズム自動生 成システムの開発 秦 沢美 RFID技術を用いた服薬管理システムに関する研究 佐々木雄太 アダプティブ二次元有限要素磁界解析のための磁束線を用い た一手法の提案 藤井 啓史 無線ネットワークを用いたデータ通信の高速化に関する研究 金嶋美佑紀 〜数学学習支援システムの開発〜 新川 隆之 電磁気学基礎学習支援のためのWeb教材の開発 三宅 博之 GPSを用いた携帯電話位置情報共有システムに関する研究 坂根 辰彦 Java言語の研究及び携帯電話用アプリケーションの開発 世戸伸之介 〜バイナリィコードとグレイコードの比較検討〜 遺伝的アルゴリズムによる最適解算出 宮脇 望 RFID技術を用いた子供の安全確認システムに関する研究 佐藤 英浩 SEOの分析によるWebサイト構築 竹之内 寺一 慎也 洋樹 〜癒しのサスティナブルパークをめざして〜 知的情報システム工学科 神田 天野 鍵山 隆至 研究室 久司 買い物調査アラカルト 〜スーパーVSコンビニ多面的比較〜 翔 広島市のマンションの価格について Webブラウザによる動的視覚化 西川 隆史 株式市場について 山下 英生 池 研究室 和宏 プログラムの開発 加藤 航 エピポーラ幾何を用いた3次元構成に関する基礎研究 モバイルFeliCaを用いた試験情報取得システムに関する研究 パッシブ型RFID技術を用いた子供の安全支援システムに関 アドホックネットワークにおけるモバイルエージェントシステム 小川 携帯電話間情報通信ネットワークにおけるルーティングに関 英邦 田中健太郎 複数枚写真を用いたパノラマ合成の一手法の開発 青木 石川 和明 研究室 賢司 歩行訓練支援システムに関する研究 蒐場 寿郎 日本のバスケットボールの現状と今後の発展 中下 野原 卓也 広島の観光地発展のための集客戦略 鍋島 彰久 ビリヤードゲームにおける球の運動シミュレーション 大石 康博 ICタグを活用したインテリジェント家具に関する研究 藤田 FEMにおける四辺形要素自動作成のためのバブル移動シミュ 直樹 レーション 岡村 知紘 高齢者生活安全支援システムに関する研究 相載 佐々木俊廣 ムに関する研究 橋本 大樹 プロ野球セ・リーグの戦力分析 森矢 亮一 飲食店のコスト削減 久保田 洋志 研究室 宋 総 Webカメラからのリアルタイム映像の裸眼立体視システム 研究室 薬カレンダーによる服薬管理システムに関する研究 タブレットPCを用いた要介護者コミュニケーション支援システ 石田 絵里 3次元設計データ総合一元管理システムの開発 浜田 携帯型PHS端末を利用した高齢者コミュニケーション支援シ 竜雄 ステムに関する研究 秋元 仁志 情報デザインの視座から経営の見える化を検討 柏原 朋実 トヨタ生産方式に基づく実需対応のバリューチェーン生産管理 藤井紳一朗 ICタグを活用したインテリジェント家具に関する研究 石海 優樹 可動率を高める設備管理 木村 彰英 ショップフロア・コントロール支援のデータベース構築 三上 晋矢 PHS端末を活用した心電図表示システムに関する研究 山王 一也 テンプレート自動設計技術に基づく形状モデリング技法 三國 泰明 携帯型PHS端末を活用した高齢者コミュニケーション支援シ 多田 友美 ABC分析に基づく最適在庫管理法 山根 宏昭 携帯型PHS端末を用いたホームヘルパー支援システムに関 澄川 博一 橋本 平野 見える化の視点から見た効果的TPM活動について 健司 非営利組織における効果的ナレッジマネジメントの構築 原田奈緒子 情報デザインの視点から見た広島工業大学ホームページにつ いてとサイト構築のプロセスの提案 雅明 経営組織論における組織デザイン 少額決済市場における電子マネー等の金融機関サービスへ の展開 平宅 雅人 松井 芳允 情報共有の場としてのSNS構築 安原 隆仁 大学における組織力強化の方策としての情報開示 殿塚 10 ネットクチコミ情報と商品企画との差異分析 正木 勲 研究室 玉田 昌一 リアクティブな生産スケジューリング支援システム 縄田 西本 矢野 古川 折本 暁華 研究室 直志 非等方バイラテラルフィルタリングに関する研究 勝 製品設計情報を用いたMRP生産計画支援情報システムの構築 梶田 盛良 エッジ画像から距離変換画像の作成に関する研究 製品データ管理システムXVLを用いた3次元形状モデリング 神原 周平 カラー再配置によるモザイク画像の生成 芳苗 技法 功 研究室 河本 慎一 カラー再配置によるモザイク画像の生成 裕司 各種変換を適用したCIEXYZ信号の所要量子化精度に関す る研究 清水 大喜 エッジ画像から距離変換画像の作成に関する研究 長谷 悠平 画像からコーナー特徴点抽出に関する研究 松谷 信平 ウェブカメラを用いたリアルタイムオセロ棋譜採取システム 吉崎 文耶 非等方バイラテラルフィルタリングに関する研究 吉田 晴之 画像からコーナー特徴点抽出に関する研究 坂田 健輔 CGによる手のシミュレーション 伊達 昌宏 坂本 大地 CGによる手のシミュレーション 中野 各種変換を適用したCIEXYZ信号の所要量子化精度に関す 浪岡 信彰 CG上のケーキの平等の分け方 西山 雅彦 日本の犯罪情勢と将来動向 打明 する研究 石田 隆芳 ロバストな生産セル構成および最適レイアウト計画 各種変換を適用したCIEXYZ信号の所要量子化精度に関す る研究 若見 張 ステムに関する研究 智史 る研究 昇 研究室 功次 カーナビゲーション購入動機のAHPの実証 田村 大脇 慶信 研究室 一将 テーブルゲームにおける人工知能の適用可能性に関する考察 岡野 誉久 テーブルゲームにおける人工知能の適用可能性に関する考察 種浦 啓介 の性能評価 三好 康平 る考察 OSS信頼性評価のための一般化確率微分方程式モデルとそ 授業支援に対するオープンソースCMSの適用可能性に関す 中島 浩行 研究室 綾子 地御前のまち並みの空間構成要素に関する研究(論文) 三村 努 小林 優夏 シルバーハウジングにおけるコミュニケーションに関する研究 町屋×広場 −龍野下川原商店街の活性化ー(設計) 妹尾 達也 −子供の居場所− 近代産業の光と影 槇原 真吾 商店街の回遊行動 三吉 正朗 ニュータウンの住環境評価 森岡 祐亮 商業施設と子供の遊び空間 友香 福祉施設と集合住宅の複合化 山新田裕也 −遺構が伝える崎戸の記憶−(設計) 菅原 辰幸 研究室 A LOCAL INTER CHANGE TYPE ELEMENTARY SCHOOL(設計) Bring Up Intelligence 奉文 原地区まちづくりについての研究 山口 ビジネスゲーム「クレーンゲームマネジメント」の開発 黒河 和浩 呉駅前広場の機能と利用実態に関する研究 山下智恵美 −美術館の設計− ビジネスゲーム「株価up-down」の開発 野田 泰司 公開空地の形態と利用のされ方に関する研究 山根 ビジネスゲーム「家電三競売」の開発 〜セールスミックスの理解のために 日高 正博 くらしき駅前商店街の活性化についての研究 檜皮 真菜 〜有価証券仕訳の理解のために 環境デザイン学科 俊介 研究室 将晴 ル・コルビュジエの住宅に関する研究 大久保安斗夢 原 上野 理恵 〜最少の在庫で機会損失を防ぐ 石原 秀忠 観光地域活性化に向けての研究 鷹矢 団原 黒岩 清友 吾郷 正雄 博之 慎二 する研究(論文) ビジネスゲーム「メロンセールス」の開発 〜消費期限を守って通販と店頭販売を両立させる 児玉 福田 公営住宅ストック総合活用計画における手法選定フローに関 野坂 ロマネスクの巡礼路教会堂に関する研究 森 博則 横川 敏広 野添 Mizu ni Ukabu 手越 壌司 三次駅舎及び駅前地域再開発 義昭 研究室 呉駅周辺の放置規制区域内における自転車等放置の改善に 関する研究 市川 未帆 建築CAD製図技術学習モデルと進捗評価項目の研究 〜建具・設備機器から平面図まで〜 A Local Face 〜環境の場の形成〜 (設計) 小原 朋恵 〜研究活動支援システムの構築法と研究逐行知識の習得について〜 研究活動プロセスにおける進捗評価項目の研究 佐藤 沙織 〜建築デザイン科学と基礎理論について〜 久視 研究室 建築分野におけるデザイン科学と設計システムの研究 WEBを利用した学習支援システム構築法の研究 石野 恵司 地震による建物被害における人的リスク評価に関する研究 高上 貴行 〜コンクリート実験の技術報告書作成支援について〜 建築CAD製図技術学習モデルと進捗評価項目の研究 太田 啓介 町家の伝統と再生に関する研究 井上 達也 既存建築物への液状化対策の適応性に関する研究 土岐 和子 〜基準線・寸法線から柱・壁・間仕切りまで〜 大宮 啓希 F.L.ライトの住宅におけるリビングについての研究 梶畑 良輔 地震時の家具転倒・移動による対策に関する研究 長坂 由紀 〜研究活動支援システムの構築法と論文構成知識の習得について〜 迫越 貴史 メモリアル建築に関する研究 近藤 祐一 影響に関する研究 上下動減衰装置を有する免震構造物における上下振動時の 皆川 悠太 〜コンクリート試験を対象として〜 清水 鉄也 池泉廻遊式庭園の比較研究 澤田 佳男 歴史的木造建築の改修に関する研究 森 みどり 塚本 哲也 長周期地震動における免震建物の対策に関する研究 森実江里奈 〜進捗評価項目と評価基準について〜 嶽 久美子 白井晟一の思想と建築に関する研究 浜川 直幸 前 松本 水田 大方 空間分節に於ける「仕切り」の意味に関する研究 亮佑 中国地方の神社建築に関する研究 優 外食空間としてのコーヒーハウスとカフェの歴史に関する研究 一征 研究室 「繋がり」 麻絹 (設計) 地震時における在来軸組構法の継手仕口部の改善に関する 研究活動プロセスにおける進捗評価項目の研究 WEBを利用した学習支援システム構築法の研究 建築CAD設計技術学習モデルと進捗評価項目の研究 〜学習メニューと技術習得内容について〜 建築CAD設計技術学習モデルと進捗評価の研究 三好 孝治 研究室 藤中 匠 研究 安井 徹 鉄筋コンクリート造住宅の免震改修に関する研究 木戸 孝宣 太陽及び天空光を光源とした屋外モデルのレンダリング 英機 日野 陽介 上嶋 岡 研究室 一徳 八幡川の河川形状と環境評価に関する研究 平田 GPSおよびGISの活用法に関する研究 圭子 研究室 木口千有味 八幡川流域における生態環境評価に関する研究 岩本 佳祐 border 〜kyo-kai 河藤友里恵 (設計)和 −週末住宅と個別住宅の共有住まい空間− 児玉 尾崎 良太 衣料店舗における入店動機を促す為の開口部周りの基礎的 研究 栗田 崎山 将 瀬戸内海国立公園「宮島」における環境評価の研究 北原 聡一 イメージマップによる食育空間の基礎的研究 立道 周三 瀬戸内海国立公園「情島」における環境評価の研究 木村 潤子 コイン通り商店街における植栽のあり方についての研究 相良宗一郎 (設計)広場とスポーツ施設 谷 泰徳 瀬戸内海国立公園「周防大島」における環境評価の研究 垰山 寿子 Scene 田邉 永岡 真澄 呉市の瀬戸内海国立公園「亀が首」における環境評価の研究 友定 加奈 concerto 兒玉 −託児所の設計− 聡 (設計)故郷 亮太 (設計)広島・大地 基 (設計)或る町の少し変わった民俗資料館 光央 八幡川河口干潟と茶臼山前浜干潟における環境評価の研究 コイン通りの街づくりにおけるストリートファニチャアのあり方 土谷 「灯」 良子 (設計) 樋口 洋平 上関の瀬戸内海国立公園「皇座山」における環境評価の研究 鳥居広太郎 についての研究 永橋 優 (設計)透音 福山 祐樹 竹原・賀茂川河口干潟における環境評価の研究 原田 森本 雅俊 呉市の瀬戸内海国立公園「休山」における環境評価の研究 宮崎 雅也 経営者が表出される店舗周りの領域形成についての研究 吉田 宣浩 ri.view 和田 靖弘 Skin × Borns −ホール設計・音と人の関わる場− 平田浩太郎 (設計)種田山頭火記念館 平野 康昌 (設計)海と街と造船所 −造船所でのミュージアムの設計− 福田 真志 (設計)中間体 −共通のスペースを持つ集合住宅− 惠良 茉鈴 山崎 「橙(だいだい)」 由貴 (設計) −中学校と特別支援学校の併設− 佐伯 吉田 「対」 祥子 (設計) 篠原 −幼稚園+カルチャーセンター − 道正 研究室 三村 青山 泰臣 研究室 美土里神楽の研究 −神楽によるまちおこし− 綾 神楽門前湯治村の研究 吉隆 浅図 弓雅 研究室 都市景観における路面電車の配色についての研究 遠藤 薫 大学内店舗における産学連携の研究 吉生 研究室 文化Re;MIX −岩国市民の基地との文化交流− 植村 力也 岡 亮太 −五月が丘団地の再生− 岡本 卓哉 ー再構築される集住ー unify Suppor t onese l f 岡本 真也 Tビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可能 石徳 木村 友洋 DKビルの高層階に設置された空気調和設備の省エネルギー 片山みづき 古瀬 雄一 LCEM手法によるSビルの空気調和システムの消費エネル 河内万里枝 広島市におけるトランジットモール導入についての研究 高橋 良輔 Jビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可能 堂角田英伸 の影響分析 久保田雅士 −幼児から老人までをつなぐコミュニティセンター− 丹下綾太郎 DKビルの低層階に設置された空気調和設備の省エネルギー 中谷 雄馬 広島市における路面電車の交通需要分析 坂本 結香 −広島の若者の新しい文化の発信源となるような空間− 中村 周平 SGビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可 向井 政浩 LRT導入による市民意識調査の研究 清水 友香 −イリノイ大学現代日本研究所− 宮崎 純一 HHビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可 村上 麻由 尾道市の古寺の集積が形成する景観価値に対する住民意識 堤田有香里 −中山間地域 豊平の活性化− 山村 明広 HHビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可 渡部 拓真 SKビルに設置された空気調和設備の省エネルギー運転の可 性に関する研究 運転の可能性に関する研究 ギー量予測に関する研究 性に関する研究 運転の可能性に関する研究 森保 井﨑 井上 能性に関する研究 能性に関する研究 ̶秋期中間期と冬期を対象とした分析̶ 能性に関する研究 ̶春期中間期と夏期を対象とした分析̶ 能性に関する研究 洋之 研究室 美涼 戸建住宅の配置構成に関する研究(論文) 貴博 Alley Environment at Wall(設計) 隼也 緊急車輌の配置を考慮した地域の安全に関する研究 CVMによる尾道市の路地の経済価値と保存に関する研究 回帰分析を用いた広島市の河川における水害による地価へ 村上 の研究 徹 研究室 遠茂谷貴子 女性が学ぶ場から広がる空間 北来 同好結合 浩樹 −船越西古谷住宅の再生− オン・ザ・ラン JIZO CULTURE 日本モダン アツマルコト ノ イミ +family 升本 徳之 −非家族の家族化− 公園と庭の間 佐伯 舞 つながっていく 通りを抜ければ… 向井 治行 −緑道沿いの集合住宅− 中村 萌 学童保育施設 チャイムのあとに… 山畑 慎也 −コミュニティから考えた都市居住の提案− 松本 三好 真明 MAZDA museum project 絢子 Altanative Hiroshima 杉田 人/都市/スキマ 洋 小野 浩伸 研究室 FM管理手法に基づく大学の施設環境評価に関する研究 −学生食堂の適正規範算定モデルの構築− FM管理手法に基づく大学の施設環境評価に関する研究 上田 彩 廿日市市の地域構造に関する研究(論文) 森田 淳 直方体の街 金信 麻緒 −オープンキャンパスにおける来訪者評価による検討− 木本 渉 祝島集落における生活形態と空間構成に関する研究(論文) 龍野 裕平 重なり合う風景 熊谷 正毅 −品質管理手法の適用− 香山 美幸 庁舎清掃における清掃発注面積の概算手法に関する研究 杉山 中原 西尾 大樹 Hydrophilic Environment(設計) 惇 巣箱 −コミュニティ・ビジネスへの誘い− (設計) 和英 小学校の普通教室とその周辺空間の空間構成に関する研究 (論文) 廣川 協一 研究室 庁舎清掃における在室者評価による品質管理手法に関する研究 FM管理手法に基づく大学の施設環境評価に関する研究 伊藤 琢哉 ケアハウスの現状把握と今後の在り方 小林 邦彦 −女子学生専用ラウンジの検討− 川内 千穂 地下街シャレオにおけるサイン利用についての研究 重原 綾乃 −ヒヤリハットによる現状分析− 清掃作業者の清掃環境の実態把握に関する研究 11 平成19年度 卒業研究題目一覧 FM管理手法に基づく大学の施設環境評価に関する研究 清水 優耶 −スクールバスの運行による通学環境の改善− 藤岡 一也 建物価値の定量評価に関する基礎的研究 松井 剛 庁舎清掃における労務工数の概算手法に関する研究 庁舎清掃における在室者評価による品質管理手法に関する研究 森脇 亮介 −評価基準の構築− 山本 忠 建築コスト管理における発注者ニーズに関する調査研究 前田 真子 研究室 小黒 剛成 平田 悦也 東広島市の溜池におけるビオトーププランニング 新井 前新 尚樹 単子葉植物(草本類)種子の発芽に関する研究 岡田健二郎 る研究 松浦 和紀 草本植物の根系の形状に関する研究 岡茂 勇太 研究 村若 宏幸 付着藻類による八幡川(広島県)上流域の水質評価 沖本 和彦 る研究 小野 邦彦 研究 木下 宏和 関する研究 藤本 勲 研究室 公貴 研究室 Terra/Aqua衛星MODISデータによる砂塵/黄砂の観測に 関する研究 Terra/Aqua衛星MODISデータによる雲高度の推定に関す Terra衛星MODISデータによる地表面温度の解析に関する Terra/Aqua衛星MODISデータによる雲高度の推定に関す Terra衛星MODISデータによる地表面温度の解析に関する Terra/Aqua衛星MODISデータによる砂塵/黄砂の観測に 沖野 居住者が安心して住めるペット可マンションの共用空間の改 尾関洸一朗 物体固有色情報のネットワーク上での交換 多田 隆隼 研究 久保 圭太 分光反射率埋め込み画像の復元と色度図上での色度自動表示 西吉 美穂 る研究 政隆 〜案内板について〜 大藤 啓介 善の研究 〜エレベーターホールとエントランスについて〜 慶 五日市駅南口の国道沿いの歩道に関する研究 良太 物体固有色情報の画像への埋め込みと復元 Terra衛星MODISデータによる地表面温度の解析に関する Terra/Aqua衛星MODISデータによる雲高度の推定に関す Terra衛星MODISデータによる地表面温度の解析に関する 勝矢 瞬輔 の計画についての研究 車・バイクを趣味とする人のための戸建住宅団地の共有空間 黒田 敦士 物体固有色情報の埋め込みと復元 藤野 隼平 研究 小林 透 −カーテンを例として− 色が与える印象の研究 末盛 雅英 LED光源による血液色素分布の動画像計測 村上 文規 関する研究 長尾 一希 動画像処理による動脈酸素飽和度の2次元マッピング 森本久美子 る研究 佐々木俊樹 美容院のインテリアにおける色彩計画に関する研究 曽谷 和生 浪越 高齢者に対する緊急通報サービスの現状と普及率に関する 研究 理紗 広島工業大学の女子トイレの位置の現状と改善に関する研究 浜村 慶太 住宅内の浴室のユニバーサルデザインの研究 宮本 政幸 者の評価 広島中央庭球場のウォーミングアップの空間に対しての利用 環境情報学科 名田 花房 松中 小嶋 滋 物体固有の色情報の埋め込みと復元 孝信 動画像処理による動脈酸素飽和度の2次元マッピング 優樹 Modified Lambert-Beerを用いたパターン分離(血液色素 分布の画像計測) 弘行 研究室 Terra/Aqua衛星MODISデータによる砂塵/黄砂の観測に Terra/Aqua衛星MODISデータによる雲高度の推定に関す 内藤 加島 坂川 望 大輔 研究室 四国地方における集中的降水頻度の経年変化傾向に関する 研究 広島市におけるヒートアイランド強度に関する観測研究 司 −水蒸気分布との相関を中心に− 清水雄二郎 異なる地表面状態における熱収支の差異に関する研究 −砂利面の地表面粗度を中心に− 克也 広島市におけるヒートアイランド強度に関する観測研究 末光 崇史 情報組織化に基づくユーザビリティ評価支援システム 中上 鈴木 浩文 知識共有と情報探索に向けたWebサービスシステム 中曽 裕次 ナンバプレート文字認識による自動車車種判別 瀬戸 大樹 情報探索を支援する画像構造化データベース方式 西本 恵子 異なる地表面状態における熱収支の差異に関する研究 画像認識技術を活用した自動車運転支援 〜道路白線の検出と自動車探索領域の生成〜 高須 洋輔 予約定義語を用いた論旨比較に基づく文書探索システム 春田 裕量 四国地方における温暖化傾向の地域比較に関する研究 佐々木陽平 風景画像中のオブジェクト認識による視界自動測定 〜視界自動測定プログラムの性能評価〜 高橋健太朗 画像の構造化とヒューリスティック検索 細川 能光 柴田 剛史 〜ナンバプレートの大きさを手掛かりとした車間測定精度の向上〜 画像認識技術を活用した自動車運転支援 中西 一幾 RFIDタグを利用したコンテキストアウェア情報探索 和田 藤原 祐輔 〜背景が無地でない顔写真からの似顔絵作成〜 コンピュータによる似顔絵の自動作成 藤田 真大 RFIDタグを利用した文書管理と知識共有 耕平 画像認識プログラム開発環境の構築 〜Cプログラム開発環境とHALCONの連携〜 森下 友貴 UMLを利用した業務モデルに基づく知識マネジメント 大介 画像認識技術を活用した自動車運転支援 〜道路白線検出方法の研究〜 中村 靖 研究室 上田尾裕基 〜形状ベースパターンマッチング文字認識による車種判別〜 奥谷 英治 丸田 山本 菅 雄三 研究室 今岡 務 石原 康太 研究室 長期間自然暴露によるポリカーボネートシートの材質劣化に 関する解析 伊藤 −水平分布と海陸風との関係を中心に− 異なる地表面状態における熱収支の差異に関する研究 −砂利面と裸地面を中心に− −芝生面とコンクリート舗装面を中心に− 広島市におけるヒートアイランド強度に関する観測研究 −日変化と季節変化を中心に− 太 中国地方における集中的降水頻度の経年変化傾向に関する 研究 征嗣 研究室 赤木 馨介 海野 洋一 土地被覆分類におけるSOMの検討 金澤 土地被覆分類におけるK-means法の検討 慧 遺伝的アルゴリズムを用いたミクセル解析 石岡 修一 GPS・CADによるデジタルマッピングに関する研究 井上 雅博 広島湾域の河川および湖沼における水質変動 住舎 弘得 土地被覆分類におけるニューラルネットワークと最尤法の比較 井戸 克典 広域規模での土砂災害危険度マップの作成に関する研究 大橋 直幸 廃石膏ボード粉砕処理物の無水石膏化による再資源化 西國 洋生 土地被覆分類におけるニューラルネットワークと最尤法の比較 大本 富美 分分析 松島 悟 リモートセンシング画像における画像認識ソフトウェアの開発 柏原 真人 広島県西部域の河川におけるビスフェノールAの流出状況 柳武 俊憲 土地被覆分類におけるニューラルネットワークと最尤法の比較 小田 要田 稔 リモートセンシングとGISを用いた都市情報管理に関する研究 和太 衛星データを用いた植生指標に関する研究 コンビニエンスストアにおける廃棄食品の排出実態とその成 ケイ酸イオンの挙動を中心とした広島湾における水質変動の 評価 川野 将司 リモートセンシングとGISによる土砂災害監視手法に関する研究 眞田 一磨 牧野 圭介 土砂災害危険度マップ作成手法に関する研究 浜崎 耕介 に関する研究 正木 宏明 衛星画像の幾何学的補正に関する考察 藤原 直樹 長期的溶出変動 松本 和也 衛星リモートセンシングを用いた国土調査に関する研究 山崎 高史 関する研究 森 勝彦 都市圏規模での土砂災害危険度マップの作成に関する研究 森脇 祐樹 広域衛星画像データセットの構築に関する研究 新田 昌弘 研究室 幾志 炭化処理による家畜ふん等有機性廃棄物の資源化システム 降雨に伴うポリカーボネートシートからのビスフェノールAの 廃石膏ボードのアスファルトフィラー材としてのリサイクルに 新吉 研究室 河野 龍一 都市地盤情報データベースの構築例2 坂上 拓弥 南海トラフにおける地震活動に関する文献調査研究 小川 智史 地球温暖化防止対策技術に関する研究 ̶二酸化炭素固定技術とその可能性̶ 澤 成晃 都市地盤情報データベースの開発に関する動向調査 片上麻衣子 VOC排出低減技術に関する基礎研究 ̶トルエン燃焼触媒における担体の影響̶ 鹿野 衡慎 自動重力計による測定値の補正処理手法 杉本 VOC排出低減技術に関する基礎研究 根石 義明 地球観測衛星データによる災害監視事例に関する調査研究 竜也 VOC排出低減技術に関する基礎研究 ̶ジクロロメタンの吸着除去̶ 野津田康隆 都市地盤情報データベースの構築例1 陵司 産業排ガスの浄化処理に関する基礎研究 ̶CO除去用金属酸化物触媒の調製法と活性̶ 程吉 祐太 広島市域都市地盤情報データベースの整備 森山 友絵 担持酸化銅触媒の活性と物性に関する基礎研究 ̶チタニア‐セリア複合担体触媒の調製条件̶ 和田 知也 国際災害憲章の実行事例に関する調査研究 山本 愛子 衣食住環境物質の熱的性質に関する研究 中村 福田 山本 高本 荒谷 石田 中野 12 裕介 東広島市の溜池における藻類の季節変化に関する研究 広島城へのサインについての研究 大下 岡村 林 大輔 ̶臭化メチルの吸着除去̶ 和弘 登 VOC排出低減技術に関する基礎研究 ̶酢酸エチルの吸着除去̶ 研究室 哲也 クエン酸含有飲料が血中乳酸値に及ぼす影響 新・旧体力テストの筋電図による比較 裕 −上体起こしの場合− 武登 研究室 松島 治 研究室 大津 亮太 魚類の成長に影響を及ぼす環境要因 中田 和憲 シジミ鰓の繊毛打動頻度と塩分濃度の関係 森林 中田 靖 絶滅種とその原因に関する文献調査 高 石本 義治 研究室 活断層の立体視化の試み −新潟中越沖地震の震源地域を事例に− CORONA画像を用いた活断層の位置・形状の研究 尾尻 久典 付着藻類による八幡川(広島県)下流域の水質評価 尾崎 良輔 −アフガニスタンのチャマン断層を例として− 亀井 孝治 付着藻類による八幡川(広島県)中流域の水質評価 川原 達雄 中央構造線断層帯の断層変位量の3D復元の試み 篠崎 大輔 に関する研究 末永 谷口 晃平 草本植物の無性生殖に関する研究 藤本 中田 竜也 双子葉植物(草本類)種子の発芽に関する研究 東広島市の溜池のチリモ類(緑藻類)フロラとその季節変化 土石流発生地域における宅地開発の問題点 匠 −広島市佐伯区の住宅団地を事例として− 活断層の危険性と土地利用の問題点 啓介 −特に教育施設との関連について−
© Copyright 2024 Paperzz