平成 27 年度 事 業 報 告 Ⅰ.事 業 運 営 目 的 法人定款第1条の事業運営の目的である「利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活 を地域社会において営むことができるよう支援することを実現するため、各事業に取り組んだ。 Ⅱ.主 な 実 施 事 業 【第 1 種社会福祉事業】 1.軽費老人ホーム ケアハウス事業 事業目標に対しての評価 事業目標 事業方針 評 価 コミュニケーシ ①利用者様の健康管理や予防を図 毎月の健康相談を行いました。また、 ョンを重視し趣味 り、体調不良や異常の早期発見に努 年1回の医療機関での健康診断をする や個性をくみ取る めます。 事で適切なアドバイスが出来、健康管 事で不安を安心に 理が出来ました。巣子地区のいきいき 変え、心地よさや サロンへ参加をして、介護予防への意 充実感を感じて頂 識も高めて頂きました。 けるよう支援致し ②老いてゆく事を受容でき利用者 利用者様個々の要望や満足度向上に向 ます。 様同士が向き合える体制づくりを けた取り組みとして普段からのコミュ 心がけます。 ニケーションの機会や毎月の懇談会開 催また、年2回の利用者満足度調査や アンケート調査をする事で、利用者様 のご意見等を把握する事が出来まし た。結果として入居生活に満足されて いますと答えた方が全体の約 9 割にな っています。 ③定期的に居室訪問を行い、コミュ 定期的な訪問を行うことにより安心感 ニケーションを図る機会を持つと と、利用者様との関係構築を図ること 共に、自主性や生活観を尊重し、 が出来ました。また、色々な行事等を 個々のニーズに合わせたきめ細や ご提案をして自主的に選択して、ご参 かなサービス提供に努めます。 加頂きました。 ④市町村及び保険、医療、福祉サー 外部サービス機関との連携を図り情報 ビスの関係機関と密接な連携を図 の共有をしながら、サービス提供を実 ります。 現する事が出来ました。また、滝沢市 より定期的に介護相談員の訪問を受け 入れ、外部からのご意見や情報交換を 行いました。 (1)入所者の確保への取り組み 入所者定員数 20 名の維持確保に取り組んだ結果、平均 19.9 名/日の実績を得た。 入 居 者 の 推 移 (各月初め利用者数) 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 平 均 人 数 3 男 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1.3 女 18 18 18 18 19 19 19 19 19 19 19 19 18.7 計 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 内、入院者 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 14人・花巻市 1人 0 出 身 地 別 内 訳(平成 28 年3月末現在) 【県内】計20名 盛岡市 5人 ・滝沢村 (2)入所者の要支援・要介護の状況(各月初め) 平 均 人 数 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 未認定 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2.3 要支援 1 2 2 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0.7 要支援 2 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 4 4.8 計 10 10 9 9 8 8 7 7 7 7 6 6 7.8 0.6 0.6 0.6 0.6 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 要介護 1 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 8 6.8 要介護 2 4 4 4 4 5 5 5 6 6 6 7 6 5.2 要介護 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 要介護 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 要介護 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計 10 10 10 11 12 12 12 13 13 13 14 14 12 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.5 1.5 1.5 1.5 1.5 1.4 平 均 介護度 平 均 介護度 (3)入退所の状況 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計 男 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 女 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 計 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 男 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 女 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 計 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 月 入所 退所 (退所内訳) 備考 (平均年齢) 死亡 0 0 長期入院 0 0 他施設 家庭復帰 男 1 0 女 0 ※男女別 0 その他 1 1 合 2 1 計 87.5 歳 男 71.0 歳 女 88.3 歳 (入所待機者) 8 人 (4)提供サービス充実への取り組み 入所者の日常生活を活気あるものとするべく、特に健康管理への取り組みに重点をおいて 実施した。具体的には、6つの基本サービス… ①食事の提供 ②入浴の準備 ③緊急時の対 応 ④各種生活相談 ⑤通院援助 ⑥娯楽行事等の実施…をより充実したものにするため、次 の事項を実施した。 (主なもの) ① 食事の提供 ○嗜好アンケートを行い、これを参考に日常の献立に反映させる。 (年2回) 行事や季節パーティー終了後にもアンケートを行い、次の行事に反映させた。(年5回) ○行事食等の実施、季節パーティー(納涼会、敬老会、新年会、クリスマス会の年 4 回)、 その他:ミニ運動会・秋の味覚のバイキング、寿司の日・居酒屋・お楽しみクッキング ② 入浴の準備 〇毎週5日の入浴日を実施。 ③ 緊急時の対応 ○入所者の自室からのコールに職員が24時間対応。 ○随時、職員が病院等へ送迎(無料)。 ④ 健康相談・各種生活相談 ○職員による毎月1回の体重測定、血圧測定、体調の相談 ○介護を必要とする方に自立支援のためのケアコーディネイト ⑤ 通院援助 ○近隣の医療機関への送迎(総人数 966 人、月平均 80.5 人) ⑥ 娯楽行事等の実施 ○毎週1∼2回の大型小売店等へのバスショッピング ○バスハイクは花見、紅葉狩り、近隣道の駅、近隣の名所、グルメツアー ○映画鑑賞会(随時)、輪投げ、あそビリテーション、料理作り等 (年間行事) 実施月 行事名 7 納涼会 9 長寿を祝う会 寿司の日 11 秋の運動会と 内 容 余興(さんさ踊り)職員による模擬屋台等を提供しました。 お祝い膳を食べながら、長寿のお祝いをし、記念写真撮影をしました。 慶謡会様による余興も楽しみました。 三寿司さんに来て頂き、握りずしを提供し寿司屋さんの雰囲気を目と舌 で味わっていただきました。 入居の皆様と職員とで屋内で誰でも参加できる種目(通して無理なく体 味覚バイキン を動かしました。その後、場所を変えて季節の物(さんま、さつまいも、 グ 12 栗ご飯等)をおいしく味わって頂き楽しい一時を過ごしました。 クリスマス会 H28.1 新年会 職員による余興(ハンドベル・ダンス)を楽しみながら、クリスマス行 事食をいただきました。 日本舞踊(大正琴 琴光香会様)の余興を楽しみながら、祝い膳をいただ きました。 (5)地域と交流促進 ボランティアとの親交や、地域との交流促進への取り組み 実施月 5 6 8 9 10 H28.2 団体名 内 容 巣子保育園との交流会 お遊戯を見たり、園児と触れ合う事ができました。 滝沢第二小学校 生活科探検学習としてケアハウス巣子を見学して頂 きました。 巣子自治会主催夏祭り 巣子自治会主催の夏祭り会場提供し、地域の方によ る余興を楽しみました。 滝沢山車まつり 駐車場を山車運行会場とし利用者に見て頂きまし た。 滝沢市立滝沢第二中学校 「滝二祭」に参加しステージ発表を見学、図書券を 頂いたお礼に、入居者手縫いの雑巾を寄付しました。 巣子自治会主催夢灯り 自治会及び子供会育成会主催夢灯り会場とし、甘酒 を提供しました。 (6)研修報告 施設内研修 実施月 研修日 研修名 参加人数 4 21 福祉職員としての仕事の進め方・考え方(基礎編) 16 19 業務の標準化に欠かせない介護技術の基礎知識 22 職場のメンタルヘルス(外部講師) 5 9 14 9 6 23 7 9 18 8 27 8 9 食中毒予防について 15 福祉職員としての仕事の進め方・考え方(基礎編) 11 互いに心地よい関係を作る為のコミュニケーション(外部講師) 18 伝達研修(認知症に対するコミュニケーション・リスクマネ 16 ジメント・福祉職員 14 福祉職員としての進め方・考え方(中級編) 「気持良い相談方法」苦情に繋がらない対応について高齢者虐待 防止法 21 14 高齢者虐待防止法 10 13 「交通違反・交通事故について」「車両・公用車管理について」 18 23 法人実践発表会(初駒盛岡インター店) 16 嘔吐物の処理 16 感染対策勉強会(外部講師) 16 10 6 11 13 12 15 6 腰痛予防体操・認知症の正しい理解と認知症高齢者とのコミュ ニケーション ハラスメント研修 16 18 H28.1 28 福祉職員として仕事の進め方・考え方(指導編) 16 外部研修者より伝達研修 11 16 高齢者虐待を防ぐ 11 23 リスクマネジメント(身近な事故例から学ぶ事故防止対策) 19 29 ストレスチェック実施 19 開催月 研修日 研修名 5 13 2 3 5 施設外研修 4 6 場所 アイーナ 離職者の少ない介護事業所 会議室 802 支援力を高めるコミュニケーションスキル研 修 アイーナ 会議室 803 アイーナ 11 人事考課研修 17 相談員の仕事力と役割発揮のコツ 会議室 803 参加人数 1人 1 1 アイーナ 15∼17 6 7 26 4 岩手県主任介護支援専門員研修 第7回 ホテルルイズ アイーナ リスクマネジメント研修 松誠会グループ 5階 A 会議室 会議室 804 介護研究発表会 老人健保施設圭友 1 1 1 2 14.・15 22∼24 30・31 8 岩手県主任介護支援専門員研修 アイーナ 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初 アイーナ 任者編) 会議室 812 岩手県公会堂大ホ 1 1 1 18 岩手県ホームヘルパー協議会研修会 アイーナ 2 岩手県主任介護支援専門員研修 アイーナ 1 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程 アイーナ 14.・15 29 6・7 8 10 会議室 803 岩手県主任介護支援専門員研修 ホテル東日本 虐待防止研修会 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(チ ームリーダー編) デイサービスにおける口腔ケア推進事業に ついて 30 軽費老人ホーム・ケアハウス部会 11 平成 27 年度 アイーナ 会議室 804 アイーナ 会議室 803 3 1 1 1 1 アネックスれいた くデイサービスセ 1 ンター メンタルヘルス研修(セルフケア) 11 ール (中堅職員編) 30 4 2 会議室 803 マイナンバー制度事業者向け説明会 2・3 1 任者編) アイーナ 7 25∼27 9 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(初 労働環境整備・改善セミナー 「個人情報保護法について」「職業倫理と法 令遵守の重要性」 アイーナ 会議室 812 ふれあい ランド岩手 アイーナ 会議室 803 1 1 2 岩手労働基準協会 研修センター アイーナ 3 25 盛岡地域福祉サービス苦情解決情報交換会 1 地域・給食施設等栄養科管理担当者研修会 5 災害福祉地域研修会 ふれあいランド 1 10 介護人材確保・育成に係る懇談会 ふれあいランド 1 24 ストレスチェック制度解説セミナー 岩手水産会館 1 会議室 812 盛岡市勤労福祉会 館大ホール5階 1 1 2.特別養護老人ホーム事業 (麗峰苑) 事業目標に対しての評価 事業目標 サービスの質の 事業方針 実績・評価 ①利用者様の心の痛み・心の満足とい ひとり一人の訴えを丁寧に聞く事によ 向上を図り、魅力 う感情に寄り添ったケアの実現を り のある施設づく 目指します。 りの実施 利用者様の思いを形に出来るように引 き続き努力しています。 ②利用者様の出来事・やりたい事を 利用者様ひとり一人の 24 時間の暮らし 「24 時間シート」に位置づけ、継 ぶりをデーター化する事で、業務改善 続性を重視したサービスの提供に につなげる事ができました。また、変 配慮する事を心がけ、実践する事 更 で「望む暮らし」から「その人ら した際には周知徹底を図り、職員で情 しい生き方」の実現を目指します。 報を共有し、日々のケアに繋げる事が できました。 ③おもてなしの心 4S の実践を図り、 ポスターを作成し施設内に掲示しまし 利用者満足の向上を図ります。 た。また、5S委員会が中心となりコ (smile/speed/smart/sincerity) ンテストを企画するなどの取り組みが 出来ました。 地域福祉・地域活 動への貢献 ①学校活動への積極的な関わりの実 利用者様の高齢化や重度化に伴い、学 施(保育園・小学校・中学校・高 校行事や地域行事への参加は年々難し 校) くなってきていますが、可能な範囲で ②地域活動への参加(相撲大会・ふ れあい祭り福祉祭り等) 協力できました。またボランティアの 受入れなども積極的に行いました。9 月 2 日には施設長が西根第一中学校に て職業講話を行いました。 ③介護教室の実施(年 1 回) 家族会の主催という形ではりました が、会員と地域の皆さんを対象に「認 知症」について介護教室を行い、好評 を得ることができました。 職場の働きやす さと働き甲斐を ①職員研修の内容の充実と自主的参 加型の研修を目指します。 追求した職場環 境の確立 研修計画を立て、月に3回程度の内部 研修を開催し自主的に参加する事が出 来ました。 ②腰痛体操の継続とリラクゼーショ 外部講師を依頼し、腰痛予防のセルフ ンコーナーの実施を図ります。 ケア等を学ぶ機会を得る事が出来まし た。 ③ハラスメントの防止とメンタルヘ ルスの充実をはかります。 研修会を開催する事で、指導とハラス メントの区別を理解する事が出来まし た。また、アンケートを実施し面接に 繋げるなどの活動ができました。 (1)入居者の確保への取り組み 入居者定員数(60 名)の維持確保に取り組んだ結果、平均 59.9 名/日の実績を得た。 入 居 者 の 推 移 (各月初め利用者数) 平均 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 男 17 17 16 16 15 14 14 14 14 15 16 15 15.3 女 43 43 44 44 45 46 46 46 46 44 44 45 44.7 計 60 60 60 60 60 60 60 60 60 59 60 60 59.9 3 3 3 3 2 3 2 2 3 0 2 2 2.3 内、入院 者 人数 出身地別内訳(平成 28 年 3 月末現在) 盛岡市 8人 岩手町 5人 八幡平市 40 人 滝沢村 5人 二戸市 2人 計 60 人 (2)入居者の要支援・要介護の状況(各月初め) 月 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.00 2 2 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0.67 6 7 7 7 7 7 8 7 7 6 6 6 6.75 27 25 24 24 24 25 25 26 26 26 27 27 25.50 25 26 28 28 28 27 27 27 27 27 27 27 27.00 60 60 60 60 60 60 60 60 60 59 60 60 59.92 4.25 4.25 4.32 4.32 4.32 4.30 4.32 4.33 4.33 4.36 4.35 4.35 4.32 要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 計 平 均 介護度 平均 4 人数 (3)入退居の状況 月 入 居 合 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 男 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 0 5 女 1 1 0 1 1 1 1 0 0 1 1 2 10 計 1 1 1 2 1 1 2 0 1 2 1 2 15 計 退 居 男 0 1 2 1 1 0 1 0 0 0 1 0 7 女 1 0 0 0 0 1 1 0 2 1 0 2 8 計 1 1 2 1 1 1 2 0 2 1 1 2 15 (退居内訳) 備考 (平均年齢) 死亡 1 3 長期入院 6 4 他施設 家庭復帰 男 0 0 女 1 0 その他 0 0 合 7 8 計 88.8 歳 ※男女別 男 91.4 歳 女 86.5 歳 (入居待機者) 35 人 (4)提供サービス充実への取り組み 入居者様が「生活の場」として快適に住める家庭的な環境づくり目指し、サービス向上委員会 を中心とした組織づくりを実施した。 具体的には、①利用者アンケート(年 2 回)②家族アンケート(年 2 回)③職員自己評価(年 1 回)を実施すると共に、毎月自治会を開催し、 「入居者の声」をサービスに直接反映させる仕 組みつくりを目指した。 (年間行事) 月 行事名 行事内容 体調不良者が多く農園へは出ることはできなかったが、職員がユニ 5 たんぽぽ農園開園式 ットを回り、植える予定の苗などの紹介した後にラジオ体操を行っ た。 八幡平野球場にて大槌高校 vs 北上翔南高校の試合を観戦。白熱し 高校野球県大会観戦 た投手戦となり、結果 1 対 0 で大槌高校が勝利し、観戦した皆様は 大変喜んでいた。 7 ※平舘地区子供会対 抗相撲大会 ※夏祭り 天候に恵まれ、あまり暑くないなかで観戦することができた。参加 した入居者様は、子供たちの真剣な取り組みに手を叩いたり時には 声をだしたりして喜んでいた。 地域交流室をメイン会場に、ご家族や地域の方、ご来賓の皆様と一 緒に民謡やフラダンス、さんさ踊りの余興を楽しんだ。 敬老会の前に恒例の記念写真撮影を実施。例年よりお祝いされる入 敬老会 居者の人数が少なかったため、予定した時間より早い進行であった が大きなトラブルもなく皆でお祝いすることができた。 9 八幡平ロイヤルホテルで行われた会に 2 名の入居者様が出席。日頃 ※地区敬老会 なかなか会えない方々と旧交をあたためることができ、とても喜ん でいた。 10 大地みのりの会 1 日目は芋の子汁を食べたあと、ボランティアの方のさんさ踊り を楽しみ、2 日目はスポーツ交流会で盛り上がった。 ※西根第一中学校文 化祭「西鈴祭」 にとても感激した様子だった。 天候に恵まれたが休日だったため観光客も多く、車中からの紅葉 紅葉狩り 狩りになった。 麗峰苑家族会会員と地域の方を対象として「認知症」についての 介護教室 11 1 人だけの参加だったが、生徒の皆さんの合唱と吹奏楽部の演奏 勉強会を開催した。 プロレス&歌謡ショ ー 地域交流室にリングを設置し、みちのくプロレス様の試合と三浦 わたる様の歌を入居者様とご家族、近隣住民の方で観戦した。 職員の余興や大抽選会で大変盛り上がり、バイキング形式の食事提 忘年会 供も大盛況だった。 12 職員と協力しながら多くの入居者様が餅をつき、周りで見ていた入 餅つき 居者様からも笑声も聞かれ、楽しい時間となった。ついた餅で女性 の入居者がお供えを作った。 1 鏡開きで年の初めを祝った後に、おやつをいただきながらボランテ 新年交賀会 ィアの長坂様ご夫婦の踊りを楽しんだ。 年男・年女の職員と入居者様で「今年 1 年が不幸や災いのない年に 2 節分行事(豆まき) なるように」願いながら菓子をまいたあと、職員のひげダンスで盛 り上がった。 3 地域交流室に1週間程度雛壇を設置し、ユニット毎にそれぞれ写真 ひな祭り 撮影を行った。 ※地域交流の行事 (ユニット行事) 月 行事名 おやつ作り(姫神山) 4 お花見ドライブ(姫神山) 白寿のお祝い(七時雨) 5 プランターへの苗植え(姫神山) 手芸(八幡平) 6 梅酢作り(八幡平) 7 バスハイク(八幡平) 行事内容 プリンと饅頭を、餡子を生地に包むなど皆で 協力して作って食べた。 桜を見に「県民の森」と「さくら公園」への ドライブを行った。 ご家族もお呼びし皆で白寿を祝ったあと、ジ ュースとケーキを食べた。 おやつの前に皆で苺やトマトなどの苗植え を行った。 紙粘土で花瓶を作ったり絵付けを行ったり した。 梅酢を作るために梅の皆でへた取りを行っ た。 市役所の庁舎を見学した後、コメリで花の苗 を購入した。 夕食の時間にあわせノンアルコールビール 8 会食(岩手山・姫神山) で乾杯後、チヂミを調理してユニット間の交 流を図った。 10 スポーツ大会(八幡平) クリスマス会(八幡平) 12 クリスマス会(七時雨) 風船バレーや釣りゲームを行い、身体を動か し楽しんだ。 クリスマスイブの午後に歌をうたうなどし た後、ケーキとジュースをいただいた。 クリスマスの当日にカラオケを楽しんだ後、 お菓子とジュースでクリスマスを祝った。 *誕生会は当該月日に実施しております。 (5)地域と交流促進 ボランティアとの親交や、地域との交流促進への取り組み 実施月 4 5 7 8 9 10 11 団体名 内容 八幡平市立平舘小学校 入学式(里見施設長出席) 八幡平市立西根第一中学校 入学式(里見施設長出席) 盛岡市立乙部中学校 ふれあい看護体験(1 名) 八幡平市立松尾中学校 ふれあい看護体験(1 名) 岩手県立平舘高等学校 ふれあい看護体験(1 名) 八幡平市立西根第一中学校 体育祭見学 八幡平市立平舘小学校 交流会(4 年生) 八幡平市立平舘小学校 平舘地区子供会対抗相撲大会見学 元平舘婦人会 夏祭りボランティア(10 名) 寺田さんさの会 夏祭り余興ボランティア(20 名) カナロアフラサークル 夏祭り余興ボランティア(5 名) 民謡好成会 夏祭り余興ボランティア(11 名) 八幡平市立西根第一中学校 夏休みボランティア体験(13 名) 岩手県立平舘高等学校 夏休みボランティア体験(8 名) 岩手県立平舘高等学校 夏休みボランティア体験(7 名) 白鳥の会&から松の会 敬老会余興ボランティア(6 名) 平舘コミュニティーセンター 敬老会来賓挨拶(工藤センター長) 八幡平市立西根第一中学校 職業講話(講師:里見施設長) 北日本医療福祉専門学校 介護実習Ⅱ-2(2 名) カラオケ虹の会 大地みのりの会余興ボランティア(3 名) 岩手県立平舘高等学校 「生活産業基礎」職場見学・実習(3 名) 三愛学舎 職場見学(1 名) 八幡平市立西根第一中学校 文化祭「西鈴祭」見学 北日本医療福祉専門学校 介護実習Ⅱ-2(2 名) 盛岡医療福祉専門学校 介護実習Ⅰ-②・Ⅱ-1 段階(2 名) 1 3 4∼12,3 4,5,6,7 ,8,9,10 5,7,9, 11,12 5,7,9 みちのくプロレス プロレス試合提供(3 試合) 東林寺 プロレス窓口 竹花副住職様 三浦わたる様 歌謡ショー 平舘コミュニティーセンター ミズキ団子 長坂祐一様、長坂育子様 新年交賀会余興ボランティア 八幡平市立平舘小学校 卒業式(里見施設長出席) 八幡平市立西根第一中学校 卒業式(里見施設長出席) 小田島朝永様 生け花クラブボランティア 平舘ゲートボール協会 ゲートボール交流会(施設ゲートボール場使 用)、麗峰苑杯 田中タカ様 手芸クラブボランティア 武田ツエ様 手芸クラブボランティア (6)研修報告 施設内研修 実施月 研修日 1∼6 4 15 13、20、27、30 5 15 16 3、10、17、24 6 15、22 17 7 1、15、22 5、7 8 12、19、22、26、 28 9 9、11、16、30 研修名 新人職員研修 2 リーダー研修「サービス品質管理」 8 ①社会人・組織人としての意識 ②組織の仕組みやルールの理解 リーダー研修「自己像・リーダー像を探ってみよう」 介護労働安定センター出前講座「職員のモチベーションと リーダーシップのあり方」 (土岐経営支援事務所:土岐様) ①報告・連絡・相談・記録 ②PDCAサイクルの活用 普通救命講習(八幡平消防署) 介護労働安定センター出前講座「コーチング」(今松メ ンタルヘルスケア事務所:今松様) ①コミュニケーション ②高齢者福祉施設におけるチームワーク 11 22 8 10 19 12 8 12 尊厳保持とプライバシー保護 13 高齢者虐待 13 身体拘束と高齢者虐待について 21 7、9、14、16、21 高齢者施設におけるリスクマネジメント 10 参加人数 32 14 防災訓練 13 23 法人実践発表会(初駒盛岡インター店) 20 4 高齢者のスキンケア&感染予防(花王プロフェッシャ 9 ル・サービス㈱ 1 2 20 パート職員研修「認知症とコミュニケーション」 6 25 介護労働安定センター出前講座「腰痛予防」 (船越様) 19 26 パワーハラスメント研修(松実会:藤﨑専務) 20 13 リスクマネジメント研修(北東北福祉サポート:菅原様) 14 17 歯科保健指導(岡田歯科医院:岡田歯科医師) 8 18 職業倫理及び介護職の倫理について 8 19 新人職員フォローアップ研修 2 26 特殊浴槽の取り扱い説明及び注意事項 13 ボディメカニクスを活用した介護技術と腰痛予防(特別養 26 3 ※( 菊池様) 護老人ホーム繫松苑:田中様) 15 2 リスクマネジメント研修「危険予知トレーニング」 13 24 防災訓練 15 26 特殊浴槽取り扱い時の注意点 9 )内は外部講師、施設外 施設外研修 実施月 4 研修日 参加人数 盛岡医療福祉専門学校 1 アピオ 2 1 実習指導者会議 22 ライフリー排泄ケア研修会 25 日本在宅医学会もりおか大会 マリオス 支援力を高めるコミュニケーションス アイーナ 9∼7月15日 13 キル研修 介護支援専門員研修課程Ⅰ 産業医研修 産業看護職・衛生管理者 等研修 23∼11月7日 介護職員等医療的ケア研修 1 アイーナ 1 県医師会館 1 アイーナ他 1 25 高齢協 第 1 回総務委員会 アイーナ 1 26 リスクマネジメント研修 アイーナ 1 30 栄養士会福祉職域会研修会 アイーナ 1 県民会館 1 ふれあいランドいわて 1 アイーナ 1 八幡平市役所 1 アイーナ 1 1 7∼8 7 場所 21 4 6 研修名 8 14 14∼15 指定病院等における不在者投票事務説 明会 福祉施設の自己評価・第三者評価研修 会 マイナンバー制度対策セミナー 社会福祉法人などによる利用者負担額 軽減制度事業に係る打ち合わせ 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課 程(初任者編) 15 16 16∼17 23∼24 3∼9月17日 6 8 労働環境整備・改善セミナー(介護技 術・腰痛予防) 地域リハビリテーション関係職員研修 いわてリハビリテーシ 会 ョンセンター コーチング(スーパービジョン)研修 福祉職員キャリアパス対応生涯研修課 程(初任者編) 認知症介護実践者研修 労働環境整備・改善セミナー(介護事 業経営戦略) 2 1 県立大学 1 アイーナ 1 盛岡市勤労福祉会館他 1 県水産会館 1 7 マイナンバー制度事業者向け説明会 県公会堂 1 20 リスクマネジメント研修(実践編) アイーナ 1 アイーナ他 1 ふれあいランド 1 アイーナ 4 特養ホームむらさき苑 1 八幡平市役所 1 アイーナ 1 アイーナ 1 アピオ 1 ホテル東日本 2 アイーナ 1 アイーナ 1 オガールプラザ 1 アイーナ 2 岩手県高齢者福祉研究会 アイーナ 2 29 虐待防止研修 アイーナ 1 29 排便コントロールセミナー アイーナ 2 24∼12月9日 介護職員等医療的ケア研修 25 1 2 中央ブロック高齢協防災担当者研修 いわてユニットケア研究会第 17 回研 修会 中央ブロック高齢協 第 1 回事務研究 会 3 国勢調査 5 シナプソロジー普及員養成講座 9 10∼11 15 9 県公会堂 17 19 調査員打合せ会 労働環境整備・改善セミナー(介護計 画書の作成) 社会福祉従事者リーダー職員研修会 介護予防研修会 マネジメント力を高めるコミュニケー ションスキル研修 ストレスチェックの実施に向けて 改定の検証と平成 30 年の改正の準備 19 介護報酬改定後のコンプライアンス対 策 24 28∼29 感染症及び食中毒予防対策に対する研 修会 8∼9 キャリア・コンサルティング基礎研修 プラザおでって 1 15 社会人向上力セミナー(ビジネスマナ ジョブカフェいわて 1 10 ー編) 19∼20 22 中央ブロック高齢協 新任職員研修会 若手社員スキルアップ研修 27∼11月19日 仕事力ブラッシュアップセミナー 29∼30 ホテル紫苑 3 大通会館リリオ 1 大通会館リリオ 4 保健福祉等高齢者施設職員リハビリテ いわてリハビリテーシ ーションケア技術講習会 ョンセンター 1 食の安心安全リスクコミュニケーショ 2 ン「ノロウイルスによる食中毒・感染 アイーナ 1 勤労福祉会館 1 岩手県医師会館 1 アイーナ 1 アピオ 1 県自治会館 1 大通会館リリオ 1 症対策を考えるシンポジウム」 6∼1月18日 7 ストレスチェック制度 11 OJT研修 17 11 17 17∼ 18 21 26∼27 28 講座 岩手県認知症キャラバン・メイト養成 研修 育成担当者スキルアップ研修 介護技術講習会 盛岡地域職業訓練セン ター 東北ブロック・ユニットケア研究会 ホテルメトロポリタン 2015 結核医療研修会「結核医療の未来を考 える」 盛岡 1 2 アイーナ 1 高齢者の転倒予防アセスメント 高校教育会館 2 10 安心サポート相談員養成研修 ホテルルイズ 1 アイーナ 1 アイーナ 1 ホテル紫苑 2 北上オフィスプラザ 1 ふれあいランド岩手 2 16∼ 17 21∼3月7日 22 1 4 2 福祉施設のためのリスクマネジメント 3 12 1 高齢者権利擁護推進員養成研修会 福祉職員キャリアパス対応生涯研修 課程(中堅職員編) カウンセリング研修「傾聴」 中央ブロック高齢者福祉協議会職員 研究会 第 2 回介護部会研究会 三好春樹の新しい認知症ケア 福祉用具・介護ロボット体験会・展示 会 5 災害福祉地域研修会 ふれあいランド岩手 1 10 介護人材確保・育成に係る懇談会 ふれあいランド岩手 2 24 ストレスチェック制度解説セミナー 岩手県水産会館 1 24 管理者向けフロン排出抑制法説明会 盛岡地方振興局 1 25 中央ブロック施設長研修会 ホテルルイズ 1 岩手県高齢者権利擁護看護実務者研 29 修会 23 3 介護の職場改善事例発表会 岩手県地域包括ケアシステムを考え 25 るセミナー アイーナ 1 アイーナ 1 アイーナ 1 (繋松苑) 【事業目標に対しての評価】 事業方針 事業目標 評価 「サービスの質の ① 自立支援 向上」と「QOL 向 ・「入居者様を知る」ことに努める 分理解してきたが、24時間シート 上 」 に向 け 、 ケア 24H シートを作成し、活用する事で生活 に関してはもう少し実用性を理解 の統一性を図る のリズムを把握し、職員間での統一した し、作成していくことが出来るよう ケアの指標としていく。 に来年度も継続していく。 ② 利用者様自らが望む生活の実現 ・「ボジティブプラン」の構築 ① 自立支援への取り組みの必要性は十 ② リスクマネジメントと並行し、出来 ることや興味のあることを提供し、 入居者様が自己決定・自己選択でき主 利用者様自らが意思を伝えることが 体的な活動を支援する事で、居心地の 出来るような環境を整えるように取 よい安心できる生活空間を作っていく。 り組んできた。今後も取り組みを継 続し、出来ることが増える喜びを感 じていただけるようにしていく。 ③ サービスの質の向上 ③ アンケート実施を継続することで、 ・「サービス満足度アンケート」の実施 少しずつ定着してきており特記記載 利用者様及びご家族様へ向け、年 2 回 もされるようになってきた。今後も の満足度調査を実施し、ニーズの把握 ニーズの把握に努めより良いサービ に努めると共に利用者様の尊厳を第一 スの提供に努める。 に考えていく。 施設における「社 ・地域における高齢者福祉サービスとし 地域住民や地域の福祉サービスとの連 会的役割」の実 ての役割を果たすべく、地域住民の期 携が取れてきた。また、家族会の活動も 現 待に応えられる施設運営を推進する。 軌道にのってきたので、今後も今までの 利用者様も地域社会の一員である事を 活動は継続していきたい。また、地域と 再認識し「生きがい作り」を目指してい の関わりの中では、まだまだ必要とされ く。 る福祉ニーズがあると思うので、今後も ・家族会の活動を通し、今以上に施設と 行事等の活動や地域の取り組みに積極 家族会が連携する事で、四季折々の行 的に関わっていきたい。 事に参加して頂きながら、地域福祉の推 進及び施設の活性化に努める。 労働安全衛生に ・安全衛生委員会を中心に、職員のメン 職場環境は今後も職員が働きやすいよ 努め、 タルサポート体制の充実を図る。 うに、改善に努めていく。その中には、 「安心・安全な職 ・職場においてコミュニケーションしやす 場環境」の維持・ い環境を整え、課題解決や業務改善の 向上 為、悩み相談及び職員における情報収 集を図っていく。 職員が相談しやすい環境も含まれるの で、今年度は力を入れて取り組んだ。 また、腰痛予防体操は、習慣化されて きているが、職場外での活動や自宅での ・腰痛対策として毎週 1 回の腰痛体操の 実施や体のしくみ等々の研修会を行な 体操の継続が出来ていないので、今後も 啓蒙活動に力を入れていきたい。 うことで、職員に対する意識づけと腰痛 予防や介護負担の軽減に繋げていく。 (1)入居者の確保への取り組み 入所者定員数(90 名)の維持確保に取り組んだ結果、平均 90 名/日の実績を得た。 入 居 者 の 推 移 (各月初め利用者数) 平均 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 男 23 23 23 23 22 22 21 19 19 19 20 19 21.1 女 67 67 67 68 68 69 71 71 71 70 71 68.9 計 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 内、入院者 4 5 5 2 6 3 3 1 4 4 4 4 3.8 67 人数 出身地別内訳(平成 28 年 3 月末現在) 盛岡市 58 人 釜石市 2 人 滝沢市 16 人 雫石町 6 人 宮古市 4 人 奥州市 1 人 計 90 大船渡市 一戸市 0 人 1人 紫波町 0 人 岩手町 1 人 葛巻町 1 人 人 (2)入居者の要支援・要介護の状況(各月初め) 平均 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 要介護 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 要介護 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 要介護 3 7 8 8 8 9 9 10 10 9 9 9 9 8.8 要介護 4 45 43 44 42 42 43 45 43 41 40 39 40 42.2 要介護 5 38 39 38 40 39 38 35 37 40 41 42 41 39 計 90 平 均 介護度 4.34 人数 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 90 4.34 4.33 4.36 4.33 4.32 4.28 4.30 4.34 4.36 4.37 4.36 2 3 4.33 (3)入退居の状況 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 合計 入居 退居 男 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2 4 女 1 0 3 3 1 4 3 1 1 0 2 1 20 計 1 0 3 3 1 5 3 1 1 1 2 3 24 男 0 0 0 1 0 2 2 0 0 0 1 1 7 女 1 0 3 2 1 3 1 1 1 1 1 2 17 計 1 0 3 3 1 5 3 1 1 1 2 3 24 (退居内訳) 死亡 2 5 長期入院 5 12 他施設 備考 (平均年齢) 家庭復帰 男 0 0 女 0 ※男女別 0 その他 0 0 合 7 17 計 84.9 歳 男 81.4 歳 女 88.5 歳 (入居待機者) 90 人 (4)提供サービス充実への取り組み 施設理念に基づき、入居者様個々の身体状況、精神状況、環境面を踏まえ生活の質の 向上、自立支援に向けた個々のサービス計画を作成し、また、入居者様の意思及び人格 を尊重し常にその方の立場に立ってサービスの提供を行う。 ①食事サービス ○ 管理栄養士による管理の下、適時、適温、季節感の味わえる食事を提供します。ユ ニット内のリビングにておとりいただきます。(食事時間は概ね朝食 7 時 40 分・昼 食 12 時 00 分・夕食 18 時 00 分頃からとなります。) ②入浴サービス ○ 一般浴室(温泉浴)・特別浴室・個別浴室(ユニット毎)を準備しております。 状況に応じ清拭となる場合があります。週 2 回以上の入浴が可能です。 ③生活支援サービス ○ 着替え、排泄、食事等の介助、口腔ケア、爪切り、ひげそり、トイレの誘導、機能 訓練、オムツ交換、体位交換、シーツ交換、施設内の移動の付添など。 ④緊急時の対応 ○ 看護師・介護職員が夜間急変時に対応。 ⑤通院援助 ○ 協力病院及び近隣病院への送迎 ⑥各種生活相談 ○ 生活相談員による、日常生活に関する相談。 ○ 介護支援専門員による、介護保険に係る相談。 ⑦娯楽行事等の実施 ○繫松山山開き、夏祭り、敬老会、年忘れ忘年会、餅つき大会(正月用鏡餅)、雪まつ り ○ユニット毎の行事(昼食作り、おやつ作り、お花見、ショッピング、入居者様1人ひ とりの誕生会) ○生き粋活動 遊び・レク活動(年5回)、クッキング(年7回)、手芸(年7回)、陶 芸教室(年3回)、居酒屋(年10回)、婦人部活動(年6回)、生け花教室(年4回)、 喫茶(毎週金曜日)、大正琴(月1回)、家庭菜園(適宜) (年間行事) 施設行事 実施 行事名 月 行事の反省 年度初めの行事として、春の初々しい季節感を感じていただき、利用者様・ 5 繫松苑∼春の集い∼ 6 地域清掃活動 家族様・職員との親睦を深めることが出来た。 地域交流の一環で、春一番の観光シーズンにむけて取り組みをした。 3∼4 名の職員が駐車場係りとして対応し、家族様の来苑時をスムーズに行う 7 御所湖花火大会 ことが出来た。また、リビングや居室からゆっくり花火見物をすることが出 来、例年楽しみとなっている。 不安定な天候と利用者様の体調面を考慮し、事前に屋内開催での準備とな 夏祭り 8 る。家族会の積極的な参加もあり、屋台や余興、抽選会など大いに盛り上が る。メイン会場を屋内の地域交流室で行う。タイムスケジュール等の配慮を 次年度の反省とする。 地域清掃活動 予定通り実施できました。 長寿を祝う会を通し、現代社会を作って来られた方々に敬意を表した。(記 9 敬老会 10 地域清掃活動 念品贈呈、記念写真贈呈、ボランティア鑑賞) 予定通り実施できました。 有料老人ホームやすらぎの見学会とユニットごとの交流会を行っ 11 家族会交流会 た。時間を忘れるくらい家族様同士のコミュニケーションの場とな った。 利用者様や家族様と共に繋松苑で過ごした 1 年を振り返る。 年忘れ大忘年会 (職員余興・1 年を振り返るDVD鑑賞) 12 餅つき お供え餅を入居者様でつきました。女性のお供え作りは手際が良く素晴らし かったです。 雪国岩手ならではの冬を実感して頂くことが出来ました。雪が少なく雪像は 雪祭り (職員による雪像作り、職員余興、屋台料理の提供すべてが好評でした。 H28.2 節分(豆まき) 3 小さくなりましたが、夢灯りはきれいでした。 ひな祭り ユニットごとに鬼にふんした職員が回り「鬼は外、福は内」とにぎやかなひ と時で、笑い声が苑内中に響きました。 機能訓練室前に雛壇を飾り楽しむことが出来ました。 ユニット行事 実施月 4 5 6 行事名 行事内容 お花見ドライブ お花見ドライブを通し季節を感じて頂く。 ※複数ユニット お花見ドライブ お花見ドライブを通し季節を感じて頂く。 ※複数ユニット おやつ作り 利用者様の誕生日に合わせ、フルーチェ作りを楽しむ。 ドライブ 利用者様ご家族の提案にて、小岩井農場へ出掛け御夫婦の時間を楽しんで頂く。 買い物 利用者様の要望に沿い、イオン盛岡で食事・買い物される。 外出 利用者様の誕生日に合わせ、ご自宅へお連れし楽しいひと時を過ごして頂く。 食事会 「つなぎ食堂」で焼きにおにぎりとわかめスープを作り、フロアー利用者様・職員 の交流を深める。 7 買い物 利用者様の要望に沿い、イオン盛岡で食事・買い物される。 御所湖花火大会鑑 花火大会の時間に合わせ、花火大会鑑賞される。※複数ユニット 賞 ドライブ 利用者様の要望に沿い、外出される。※複数ユニット ・松ぼっくり(雫石) 8 ・手作り村(御所湖) おやつ作り 利用者様の交流を図るため、ワッフル作りとお茶会で交流を図る。 買い物 利用者様の要望に沿い、ファッションセンターあきもとで買い物される。 食事会 「つなぎ食堂」で流しそうめんを召し上がり、フロアー利用者様・職員の交流を深 める。 9 ドライブ 誕生日や紅葉狩りドライブを通し季節を感じて頂く。 ドライブ 外出が難しい方々を始め紅葉狩りドライブを通し季節を感じて頂く。 10 ※複数ユニット ※複数ユニット 外食 利用者様の要望に沿い、南イオンで蕎麦を召し上がる。 外食 利用者様の要望に沿い、外出される。※複数ユニット ・清次郎(南イオン) 11 12 ・かつ壱(大釜) 食事会 利用者様の要望に沿い、だまっこ鍋を作り季節を感じながら召し上がる。 食事会 「つなぎ食堂」でナポリタンを作り、フロアー利用者様・職員の交流を深める。 おやつ作り 利用者様、ご家族より頂いたリンゴを使い、煮リンゴ作りを楽しむ。 年越し鍋パーティ 職員の提案にて鍋を囲みながら年越しを楽しむ。 ー H28.1 2 音楽会 利用者様、ご家族様の提案にて、バイオリン等の四重奏を鑑賞する。 食事会 「つなぎ食堂」でカレーライスを作り、フロアー利用者様・職員の交流を深める。 おやつ作り 利用者様の誕生日に合わせ、ホットケーキ作りを楽しむ。 レクリエーション 利用者様の誕生日に合わせ、景品付きの輪投げ大会を楽しむ。 節分豆まき 伝統行事に触れ、季節感を感じて頂く。 (5)地域と交流促進 ボランティアとの親交や、地域との交流促進への取り組み 実施 団体名 内容 月 5 百寿のお祝い 舘澤サト様「百寿の祝」 (盛岡市より 2 名来苑) つなぎ地区早朝ゴミ拾い 地域清掃活動協力(5名:繋大橋∼御所湖周辺) チャグチャグ馬コ見学 繋温泉病院からの案内(入居者5名、職員5名) ) 介護労働安定センター見学 施設見学受け入れ(12 名) 看護学生実習 6/30∼7/3 実習受け入れ(1名) つなぎ地区早朝ゴミ拾い 地域清掃活動協力(5名:繋大橋∼御所湖周辺) 繋花祭『佐々木重吉様他』 施設夏祭り余興ボランティア(7 名) 繋花祭『繋温泉さんさの会』 施設夏祭り余興ボランティア(10 名) 繋花祭『加藤家★さんさ』 施設夏祭り余興ボランティア(20 名) 「長寿を祝う会」来賓 家族会会長 6 8 佐々木 竹美様 盛岡市長代理 9 生活福祉課課長 大志田 進様 長寿を祝う会『長坂御夫婦』 施設敬老会余興ボランティア(2名:八幡平市) 介護労働安定センター見学 施設見学受け入れ(6 名) 避難訓練 盛岡西消防署・繋支所合同 つなぎ地区早朝ゴミ拾い 地域清掃活動協力(5名:繋大橋∼御所湖周辺) 滝沢南中学校吹奏楽 吹奏楽演奏会、介護体験(45 名) 介護労働安定センター実習 10/23、11/4・10 介護実習受け入れ(3 名) フラワーセラピー 利用者様家族の講師によるフラワーアレンジメント 家族会交流会 家族様と職員の交流会(家族様 21 名、職員 8 名) 10 有料老人ホームやすらぎ施設見学会 11 12 H28.1 2 盛岡町内会長連合会見学 施設見学受け入れ(40 名) みちのくプロレス開催 地域交流室にて開催 盛岡医療福祉専門学校(心理学科) 専門学生によるレクリエーション実習(計 12 名) 民生委員見学 施設見学・入居者への聞き取り (株)白石パン クリスマスケーキ贈呈 フラワーセラピー 利用者様家族の講師によるフラワーアレンジメント 介護労働安定センター実習 1/26・27・28、2/2・3・8・9 介護実習受け入れ(3 名) 雪だる祭り 家族会会長 避難訓練 盛岡西消防署・繋支所合同 フラワーセラピー 利用者様家族の講師によるフラワーアレンジメント 入居者様へプレゼント 佐々木 竹美様 3 (6)研修報告 施設内研修 実施月 研修日 参加人数 新人職員オリエンテーション(基本理念・職員心得・他部署との連携等) 4 4 介護職員研修(介護主任・ユニットリーダー) 11 30 新人職員フォローアップ研修(介護一般・入居者様の思い等) 2 1∼3 4 研修名 5 26 介護職員研修(サブリーダー・介護職員1) 10 SDS研修:事故対策委員会「片麻痺入居者トランスファーと骨折に繋がりやすい介助)」 12 SDS研修:排泄委員会「認知症の方の排泄ケア事例紹介」 10 30 介護職員研修(介護職員2) 10 16 介護職員研修(パート) 11 23 6 SDS研修:拘束廃止・高齢者虐待防止委員会「身体拘束ゼロ」 9 7 サンメディカル 22 31 田村知之氏 SDS研修:感染防止委員会「食中毒とその予防」 7 介護職員研修(介護職員3) 7 「職員のモチベーション向上とリーダーシップのあり方」 21 16 土岐経営支援所 8 土岐徹朗氏 25 介護職員研修(介護職員4・新人) 7 29 介護職員研修(パート) 12 9 「高齢者虐待について」 30 19 拘束廃止・高齢者虐待防止委員会、サービス向上委員会合同 松実会「実践者発表会」 23 25 特別講義「虐待とは何か?」 麗峰苑施設長 里見きみ子氏 SDS研修:事故対策委員会「施設におけるリスクマネージメントの考え方」 28 10 32 福祉サポート北東北 菅原正章氏 SDS研修:感染防止委員会「手指衛生とスキンケア」 29 21 花王プロフェッショナルサービス 11 平山芳久氏 24 介護職員研修(サブリーダー・介護職員 1) 9 1 SDS研修:ユニットケア基礎研修 13 古川施設長 SDS研修:事故対策委員会「薬に関する知識、服薬のリスクマネジメント」 3 24 滝沢中央病院薬局長 中村節子氏 12 10 介護職員研修(介護主任・ユニットリーダー) 12 11 SDS研修:サービス向上委員会「認知症ってなんなのさ」 22 介護職員研修(介護職員 2) 10 26 介護職員研修(介護職員 3) 5 27 SDS研修:排泄委員会「排便のメカニズム∼委員会の取り組みを通して∼」 8 「職場内におけるハラスメント対策に関する」 18 委員長 板林智昭 12 H28.1 藤崎専務理事 29 2 29 3 介護職員研修(介護職員 4・新人) 10 介護職員研修(パート) 12 施設外研修 実施月 4 研修日 研修名 2 介護認定審査会全体会議 16 特例入所に関する担当者会議 22 ライフリー排泄ケア研修 場所 参加人数 プラザおでって 1 盛岡アイスアリーナ 2 岩手産業文化センター アピオ 2 5 13 雇用管理責任者講習 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 15 行政説明、集団指導 盛岡市民文化ホール マリオス 1 19 盛岡地区防火協力会総会 ホテルメトロポリタン 1 26 負担限度額に関する担当者会議 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 29 特例入所に関する説明会 都南公民館 1 4 給食従事者研修会 盛岡市保健所 1 介護支援専門員専門研修課程Ⅰ 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 11 人事考課研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 13 ストレスチェック制度研修 岩手医師会館 1 17 医療的ケア研修指導者育成講習 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 介護職員医療的ケア研修前期(講義) 岩手県民情報交流センター アイーナ 2 26 リスクマネジメント研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 30 栄養ケアマネジメント研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 認知症介護実践者研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 4 松誠会 介護療養型老人保健施設 圭友 7 7 第1回繋地区シルバーメイト研修会 つなぎ地区活動センタ― 1 7 自己評価、第三者評価研究会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 8 マイナンバー制度セミナー 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 カウンセリング研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 13・14 キャリアパス対応生涯研修課程(初任者編) 岩手県民情報交流センター アイーナ 2 13・14 介護支援専門員研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 15 介護技術・腰痛予防 岩手県公会堂 1 16 リハビリテーション関係職員研修会 いわてリハビリテーションセンター 1 中央ブロック高齢者福祉協議会施設長会議 ホテル紫苑 1 3 カウンセリング研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 20 リスクマネジメント研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 介護職員医療的ケア研修後期(講義) 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 31 第3期 岩手県認知症介護実践者研修 盛岡市勤労福祉会館 1 1 いわてユニットケア研究会研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 2 1∼4 介護職員医療的ケア研修前期(演習) 岩手県民情報交流センター アイーナ 2 1∼4 第3期 岩手県認知症介護実践者研修 盛岡市勤労福祉会館 1 1∼4 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 2∼3 キャリアパス対応生涯研修課程(中堅編) 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 いわて口腔ケア研究会研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 7∼9 介護職員医療的ケア研修後期(講義) 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 17 マネジメント力を高めるコミュニケーションスキル研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 9・10 6 23・24・25 29・30 6∼10 7 第7回「介護研究発表会」 メディカルサポートセミナーin盛岡 11 ∼Wellbeingの視点から褥瘡を考える∼ 13 7 29・30 8 24∼28 9 6 18 盛岡市老人福祉施設連絡協議会 第1回施設長会議 エスポワールいわて 1 24 感染症および食中毒予防対策に関する研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 29 平成27年度 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 高齢者福祉研究会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 29 危険物取扱者保安講習 岩手県消防会館 1 29 自立支援介護「おむつゼロ」 岩手県民情報交流センター アイーナ 2 30 精神科医からみた不眠症の治療戦略 滝沢中央病院 1 28・29 5 虐待防止研修 カウンセリング研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 6・7 キャリアパス対応生涯研修課程(リーダー編) 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 7∼9 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 中央ブロック高齢者福祉協議会 第 1 回給食研究会 盛岡市卸売市場 1 中央ブロック高齢者福祉協議会 新任職員研修 ホテル紫苑 2 メンタルヘルス研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 26 感染症集団発生予防研修会 盛岡市保健所 1 28 中央ブロック高齢者福祉協議会 介護部会研究会 ふれあいランド岩手 2 小型車両講習 紫波中央自動車学校 1 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 6 高齢者権利擁護推進員養成研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 10 安全運転者管理者講習 滝沢市公民館大ホール 1 11 福祉職員 OJT 研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 16 カウンセリング研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 19 高齢者権利擁護推進員養成研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 介護職員医療的ケア研修後期(演習) 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 25 エルダー制度研修(管理者編) 盛岡市中央公民館 1 26 エルダー制度研修(実践者編) 盛岡市中央公民館 1 いわてユニットケア研究会 第 18 回研修会 ホテルメトロポリタン 盛岡ニューウィング 1 9 地域ケアマネジメント会議 盛岡市アイスアリーナ 2 10 あんしんサポート相談員養成研修 ホテルルイズ 1 14 高齢者権利擁護推進員養成研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 15 森林整備計画策定に係る懇談会 盛岡市勤労福祉会館 1 18 認知症介護実践者リーダー研修 エスポワールいわて 1 12 雇用管理責任者講習 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 18 高齢者権利擁護推進員養成研修会 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 19 福祉サービス苦情解決専門研修 ホテル東日本盛岡 1 19 魅力ある職場作りセミナー 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 第 31 回 中央ブロック高齢者福祉協議会研究会 ホテル紫苑 3 中央ブロック高齢者福祉協議会研究会 ホテル紫苑 1 7 19・20 10 20 21∼23 29・30 4∼6 11 11∼13 24∼27 11 26・27 12 H28.1 21・22 22 第2階 2 3 生活相談員研究会 22 介護労働安定センターPR 職業訓練校 3 1 給食施設等栄養管理担当者研修会 盛岡市勤労福祉会館 1 5 防災福祉地域研修会 ふれあいランド岩手 1 10 介護人材確保・育成に係る懇談会 ふれあいランド岩手 1 17 地域防災懇談会・老人福祉連絡協議会施設長会議 清温荘 1 23 繋地区地域ネットワーク会議 つなぎ地区活動センター 3 24 フロン排出抑制法説明会 盛岡地区合同庁舎 1 24 ストレスチェック制度セミナー 岩手県水産会館 1 29 岩手県高齢者権利擁護看護実務者研修 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 4 第 9 回つなぎ温泉病院ワークショップ 繋温泉病院研修室 2 15 「目からウロコ∼道具を使った移乗∼」 岩手県福祉総合相談センター 1 23 介護の現場 岩手県民情報交流センター アイーナ 1 環境管理・改善事例 【第2種社会福祉事業】 4.訪 問 介 護 事 業 【事業目標に対しての評価】 事業目標 事業方針 評価 利用者様及びご ①介護計画に沿った支援を行う中 ①利用者様、ご家族様に状態変化が見 家族の訪問介護サ で、利用者様及びご家族の心身の られた場合は、その都度介護支援専門 ービスの利用満足 状態変化がみられる場合はサービ 員や関係者へ情報提供をし、必要時サ 度の向上を図り、利 スに関わる介護支援専門員をはじ ービスの追加や内容の検討を行い、利 用者様の拡大を目 め各サービス担当者と連携を図 用者様の生活維持に努めました。 指す。 り、介護計画見直しの検討を行う。 ②内外の研修等を通じ、専門知識・ ②研修は内容を重視し、計画通り実施 技術の研鑽に努めサービス提供に しました。その事により個々の課題を あたる。 見出す事が可能になり、サービス提供 につなげる事が出来ました。 ③利用者様の意見や苦情等を真摯に ③利用者様の意見や苦情等に対し、対 受け止めサービスの改善に努め 処して来ましたが、対応が遅れた事も る。 あり、利用者様の満足が得られるよう に今後も早期対応を図っていきたい。 ④訪問時の事故防止に細心の注意を ④利用者様個々の状況を把握し、リス 払い、安全にサービスの提供を行 ク対策に努めました。必要時は、同行 う。 訪問等を実施し安全確保をしておりま す。 (1)訪問介護目標への取り組み 期中の目標1ヵ月平均利用者 47 人に設定して活動した結果、目標を下回る実績となった。 期中実績 期中1ヵ月平均利用者訪問実人数…43.2 人/月 (要 因) 前年度からの反省を踏まえて、事業所 PR 活動の継続•とヘルパー職員の人数も増や して対応した結果、新規申し込み者も前年度から 14 人増え、月の平均利用者も前 年度より 2.6 人増えましたが、毎月生じるキャンセル等(受診、家族の都合、体 調不慮等)月平均 12.7 件がありまた、新規の方の家族状況、身体的状況に置いて リスクの高い利用者様が多く、継続的な利用につながらず入院や施設入所で、サービ ス中止が多かったことも、数字的に伸びなかったと考えられます。 利用状況 訪問介護事業 介護・介護予防 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31 30.5 利用者実人数 32 38 41 42 42 44 44 46 48 46 46 45 42.8 利用者延人数 329 336 387 435 395 415 440 447 475 434 420 457 414.2 委託事業(生活管理指導) 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31 30.5 利用者実人数 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0.2 利用者延人数 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0.2 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31 30.5 利用者実人数 5 3 3 3 4 4 3 4 4 2 3 3 3.4 利用者延人数 11 9 7 4 10 7 8 19 12 4 9 14 9.5 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 30 31 30 31 31 30 31 30 31 31 29 31 30.5 保険外 サービス全体 利用者実人数 32 38 41 42 42 45 利用者延人数 340 345 394 439 405 422 1日平均 11.3 11.1 13.1 14.2 13.1 14.1 44 47 448 49 466 14.4 15.5 46 488 15.7 46 438 14.1 46 429 43.2 472 14.8 423.8 15.2 13.9 (2)活動の基本方針 目標達成に向けて次の方針に基づき活動した。 ①介護サービスの提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者様、ご家族に サービスの提供方法等について理解を得られるよう説明を行う。 ② ケアプランナーに対して利用者様の状況等情報を還元する。 ③ ヘルパー全員による勉強会を行い、介護技術の向上を図る。 ④ 地域内及び近隣市町村の訪問介護事業者及び居宅介護支援事業者との連絡、交流を緊 密に図る。 (3)研修報告 ①施設内研修 開催月 研修日 研修名 4 21 福祉職員としての仕事の進め方 1 5 22 介護技術基礎専門用語(外講)職場の人間関係とメンタルヘルス 1 6 9 食中毒予防について/福祉職員との進め方・考え方 3 7 9 (外講)コミュニケーション 4 8 18 9 8、14 外部研修伝達研修 参加人数 互いに心地良い関係をつくる 福祉職員のキャリアパス対応生涯 1 研修課程 虐待防止 4(8日)5(1 4日) 10 23 福祉車両の使用方法と事故処理・救急法について 3 11 6 感染防止(インフルエンザ・ノロウィルス) 7 12 22 腰痛予防について/認知症の理解 2 H28.1 6 身体拘束・高齢者虐待について/パワーハラスメントについて 2 2 23 外部研修伝達研修 5 3 29 (外講)ストレスチェック実施説明会 事故防止対策 研修件数 13 件 ② 5 参加延べ人数 43 名 訪問事業所内全体研修 開催月 4 研修日 研修名 参加人数 20 新人研修 施設の概要・企業理念他 1 27 新人研修 ヘルパーの心得・勤務体制について他 1 27 訪問介護職員に求められる職業倫理と秘密保持について 8 5 19 業務標準化に欠かせない介護技術の基礎知識 9 6 23 業務標準化に欠かせない介護技術 9 7 14 脱水症状防止のためのマネジメント 9 8 25 岩手県 HP 協議会研修会における伝達研修∼医療行為 9 9 9 岩手県 HP 協会伝達研修調理実習 9 10 16 訪問介護職の緊急時の対応 9 11 13 感染防止について 9 12 22 認知症の理解 9 1 19 介護記録とは 9 2 24 サービス提供事業所としての自己評価 9 3 23 年間の研修評価と課題 9 研修件数 14 件 ③ 訪問事業所内個人研修(職員の経験年数に応じ4グループ分け) 個別グループ区分 研修期間 対象人数 研修課題 8 月 1 日∼10 月 31 日 サービス提供責任者の責務と 2 マニュアル作成 グループ A グループ B グループ C グループ D ④ 参加延べ人数 126 名 11 月 1 日∼1 月 31 日 介護手順とマニュアル作成 2 7 月 1 日∼9 月 30 日 テーマレポート提出 1 11 月 1 日∼1 月 31 日 介護手順マニュアル作成 1 7 月 1 日∼8 月 31 日 介護技術テキストレポート提出 3 2 月 2 日∼2 月 22 日 介護手順作成 3 7 月 1 日∼8 月 31 日 介護技術テキストレポート作成 3 2 月 2 日∼2 月 22 日 介護技術テキストレポート提出 3 研修件数 8 件 参加延べ人数 18 名 場所 参加人数 施設外研修 開催月 研修日 研修名 8 18 岩手県ホームヘルパー協議会研修 アイーナ 2 10 23 松実会職員実践発表会 初駒 3 11 11 個人情報の取り扱い/認知症の理解 アイーナ 1 研修件数 3 件 年間研修参加件数 38 件 参加延べ人数 6 名 参加延べ人数 193 名 5.通所介護事業 【事業目標に対しての評価】 事業目標 事業方針 評価 小規模の特性を活か ①利用者様の在宅における自立を支 ①個々のサービス目標に向けて具体 し、きめ細かい個別 援します。 的に取り組む事で、状態維持及び サービスを提供しま 向上が目に見える形で評価がで す。 き、日常における支援をすること ができました。 ②ご家族、関係機関との連携を円滑に ②おひとり暮らしの方や高齢世帯の 計ることで信頼関係を構築し、支援体 利用者様の状況把握を各機関との 制を整えます。 情報交換と連携を行い、担当者会 議以外でも詳細の調整を図り支援 することができました。 ③デイサービスが楽しく、張りを持 ③機能訓練の一貫として畑つくりに ち、過ごせる場であるように支援しま 取り組んだり、外出訓練として買い す。 物やバスハイク等で、季節感を味わ い、楽しみながら過ごす事で、張り のある日常生活につながることが 出来ました。 (1)通所介護目標への取り組み 期中の目標通所利用者を 1 日平均 8 人に設定して活動した結果、ご家族の都合や利用者様 の体調面でのキャンセルや入院等も有りましたが、1日平均 8.2 人と目標を達成する実績 となった。 期中実績 期中1日平均通所利用者人数 ・・ 8.2 人 期中1ヵ月平均通所利用者延人数… 利用状況 利用状況 192 人 通所介護事業 通所介護事業 介護予防 介護予防 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 23 21 24 24 23 21 24 21 22 21 22 24 22.5 利用者実人数 5 5 5 6 6 6 6 4 5 5 5 6 5.3 利用者延人数 33 27 34 40 42 35 33 24 26 25 26 32 28 1.4 1.2 1.4 1.7 1.8 1.7 1.4 1.1 1.2 1.2 1.2 1.3 1.4 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 営業日数 23 21 24 24 23 21 24 21 22 21 22 24 22,5 利用者実人数 23 24 25 25 25 24 25 26 25 25 23 23 24.4 利用者延人数 150 134 165 163 143 142 161 151 157 147 151 165 152.4 1日平均 6.4 7.2 7.5 7.3 6.8 7.7 7.6 7.4 7.4 7 6.8 6.9 7.1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 1日平均 介護 サービス全体 月 営業日数 23 21 24 24 23 21 24 21 22 21 22 24 22.2 利用者実人数 28 29 30 31 31 30 31 30 30 30 28 29 29.8 利用者延人数 183 161 199 203 185 177 194 175 183 172 177 197 192 1日平均 8.0 7.7 8.3 8.5 8.0 8.4 8.1 8.3 8.3 8.2 8.0 8.2 8.2 (2)活動の基本方針 目標達成に向けて次の方針に基づき活動した。 ①介護サービスの提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者様、ご家族に サービスの提供方法等について理解を得られるよう説明を行う。 ② ケアプランナーに対して利用者様の状況等情報を還元する。 ③ 通所介護職員全員による接遇対応の学習会を行い、介護技術等の向上を図る。 ④ 地域内及び近隣市町村の通所介護事業者及び居宅介護支援事業者との連絡、交流を緊 密に図る。 (年間行事) 開催月日 行事名 行事内容 屋外訓練として道の駅西根で野菜の苗を買いに行きました。自宅の 5 道の駅めぐりの旅 畑で育てる苗も一緒に買う方もいまして、これからの畑つくりを楽 しみにしておられました。 機能訓練の一貫で、渋民イオンで買い物をされました。沢山の商品 7 ショッピング の中からご自分で選びながら、買い物を楽しまれました。事前に情 報を得て取り組みを行った事により円滑に買い物ができました。 入居者様とご一緒にお祝い膳を食べながらまた、顔見知りの地域の方 10 長寿を祝う会 のご来賓の参加もあり、和気あいあいと長寿のお祝いを楽しまれまし た。 紅葉狩りドライブで松園のさわら園に行き、ケーキやコーヒーを召 11 秋のドライブ し上がられ、喫茶店の雰囲気を楽しまれ多くの方の笑顔が見られま した。また、隣のファッションセンターしまむらに行き、衣類の買 い物もされ、皆様満足されておられました。 (3)研修報告 施設外研修 開催月 研修日 4 15 4 22 10 8 研修名 地域ネットワーク会議 市内事業所の情報 場所 参加 人数 滝沢市役所 1 相談員の為のスキルアップ研修 アイーナ 1 デイサービス等における口腔ケア研修 麗沢苑 1 交換 6.短期入所生活介護事業 (1)短期入所事業の目標への取り組み ①麗峰苑短期入所事業…長期入所の入院で空いた部屋を利用して短期入所を受け入れた結果 平均 1.2 名/日の実績を得た。 ②繫松苑短期入所事業…定員 10 名に対し目標利用者を一日平均 9 名に設定し活動した結果目 標以上の平均 9.6 名/日の実績を得た。 (2)短期入居者の利用状況 利用状況 麗峰苑 短期 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 利用実人数 3 3 4 3 3 3 3 2 3 1 1 4 2.8 利用延人数 60 47 42 48 44 48 36 39 28 10 9 34 37.1 1人平均日数 20.0 15.7 10.5 16.0 14.7 16.0 12.0 19.5 9.3 10.0 9.0 8.5 9.0 1日平均人数 2.0 1.2 27 年度 1.5 1.4 1.5 1.4 1.6 1.2 累計実利用人数 33 人/年 累計延べ利用人数 445 人/年 利用状況 繫松苑 1.3 0.9 0.3 0.3 1.1 短期 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 利用実人数 35 40 40 40 35 34 34 35 36 38 32 34 36.1 利用延人数 271 296 293 320 293 286 272 276 284 311 316 316 3507 1人平均日数 7.7 6.7 7.3 8.0 8.4 8.4 8.0 7.9 7.9 8.2 9.9 9.3 8.1 1日平均人数 9.0 8.7 9.8 10.3 9.5 9.5 8.8 9.2 9.2 10.0 10.9 10.2 9.6 27 年度 累計実利用人数 36.1 人/年 累計延べ利用人数 3507 人/年 (3)提供サービス充実への取り組み (麗峰苑) 定期的に利用される方が多かったので、施設利用時の生活と在宅での生活が連動するように、 ご本人やご家族の意向等を尊重し、担当する居宅介護支援事業所の介護支援専門員と連携しなが ら支援を行った。 (繫松苑) (年間行事) 実施月 行事名 4∼5 新緑等季節感を味 行事内容 4月19日 豆腐団作り実施。 7 わう∼バスハイ 4月26日 お花見ツアー実施。 ク・買い物ツアー 5月 5日 繋朝市オープニングイベント参加。 御所湖花火大会を 7月 5日 繋朝市参加。 楽しむ 7月 7日 外出パチンコ行事実施。 7月26日 8 外食ツアー 未実施 9月 9 十五夜会 10∼11 12 花火大会に合わせて夏椿コ祭2015実施。 5日 岩手高原スノーパークまでのバスハイク実施。 9月15日 夕食後、苑駐車場にてお月見。 9月25日 市内周辺バスハイク実施。 紅葉をたのしむ∼ 10月24日 紅葉ツアー実施。 バスハイク・買い物 11月 誕生日買い物ツアー実施。 ツアー 11月16日 誕生日外食ツアー実施。 年越し「椿会」 12月31日 年越し「椿会」実施。鍋や漬物などを利用者様と 1日 調理した後、カラオケ大会行う。 H28.3 桃の節句「ひなまつ り会」 「ひなまつり会」は実施することが出来なかった。 【公益事業】 【特定施設入居者生活介護事業】 介護付軽費老人ホーム ケアハウス巣子 【(介護予防)特定施設入居者生活介護事業】 1.事業目標/方針 事業目標 事業方針 評価 利用者様各々の個別 ①利用者様の意思を確認し、機能訓練 ①個別機能訓練計画をもとに歩行 ニーズを把握し、その を実施して残存機能の維持・向上に 訓練等、利用者様のニーズに合わ 方らしくやすらぎのも 努めます。 せた機能訓練を継続し、本人の意 てる安心した生活が維 持できるよう支援いた します。 識を高めた。 ②利用者様のニーズに寄り添った行 ②利用者様へ確実に声掛けを行 事・レクリエーションを企画して、 い、可能な限り行事等に参加して 日常生活の中に楽しみ生きがいを 頂く配慮を行った結果、殆どの方 持って頂けるように努めます。 がご参加して頂き楽しまれた。 ③看護職員が24時間のオンコール ③日頃から利用者様の体調の変化 体制により利用者様の健康管理に に気を配り、早期発見、早期対応 努めます。 を心掛け取り組んだ結果、夜間帯 休日等は、比較的穏やかにお過ご しいただけた。 ④5S 活動を通じ、環境整備を行い快 ④サービス向上委員会を中心に活 適に生活して頂けるように努めま 動して、周知を行いながら意識向 す。 上に繋げていった。また、メンテ ナンス係として利用者様が過ごし やすい環境作りにも力を入れまし た。 ⑤地域福祉の拠点として、地域に根付 ⑤年間行事も含め、地域の方々が いた福祉の実現を目指します。 気楽に施設に来て頂く機会を設 け、その結果、幼稚園児、小中学 校の生徒さんはじめ地域の方々が 多数、お越し下さって、施設の情 報を得ることや利用者様との交流 が図られました。 (1)入所者の確保への取り組み 入所者定員数 30 名の維持確保に取り組んだ結果、平均 29.7 名/日の実績を得た。 入 居 者 の 推 移 (各月初め利用者数) 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 男 6 9 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 8.3 女 24 21 22 22 22 22 22 22 21 21 21 21 21.7 計 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 内、入院者 5 1 0 1 0 1 0 0 1 2 0 1 1 出 身 地 別 内 訳(平成 28 年 3 月末現在) 【県内】計 28 人 盛岡市 4人 滝沢市 16 人 一戸町 1人 二戸市 2名 大船渡市 【県外】計 2人(兵庫県 八幡平市3人 1人、茨城県 宮古市 1人 1人 1人) (2)入居者の要支援・要介護の状況(各月初め) 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 要支援 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 要支援 2 2 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0.6 計 3 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1.6 平均 1.0 0.7 0.7 0.7 0.7 0.7 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.5 要介護 1 8 10 9 8 8 8 7 7 7 7 8 8 7.9 要介護 2 14 14 14 15 14 14 16 16 15 13 13 14.4 要介護 3 2 2 3 3 3 3 3 3 4 3 4 4 3.1 要介護 4 3 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 2.8 要介護 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0.3 計 27 28 28 28 28 28 29 29 29 29 29 29 28.4 平均 2.0 1.9 1.9 2.0 2.0 2.0 2.1 2.1 2.1 2.2 2.2 2.2 2.1 15 (3)入退居の状況 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 合計 男 2 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 5 女 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 計 4 3 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 9 男 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 女 6 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 7 計 6 1 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 9 月 入所 退所 (退所内訳) (平均年齢) 死亡 1 3 長期入院 1 3 他施設 備考 家庭復帰 男 0 0 女 1 0 その他 0 0 合 2 7 計 85 歳 ※男女別 男 84.3 歳 女 85.4 歳 (入所待機者) 10 人 2.提供サービス充実への取り組み ①介護サービス内容について、利用者満足度調査を早期に実施することで、 サービス内容の見直しを図り、利用者様のニーズに添えるサービス内容を 提供する事が出来ました。 ②事業から生じた剰余金を社会福祉事業に 22,100,000 円の繰入を行った。 【松実会居宅介護支援事業】 【事業目標に対しての評価】 事業目標 事業方針 評価 利用者様、ご家族 ①利用者様・ご家族様の生活意向(要 ①利用者様・ご家族様のご意向を 様の在宅における生 望等)、身体状況、生活状況等の情報 考慮しまた、身体状況、生活状況 活意向を考慮したケ 収集を行う。その後ケアプランの原案 の把握のため情報収集を繰り返し アプランを作成す を策定しサービス事業所の選定を行 行いより良いケアプランの作成に る。 い、同意を得た上で介護サービスを開 努めました。 始する。 ②ケアプランの提供内容に対して、毎 ②毎月の訪問により、モニタリン 月の訪問による身体状況、生活状況、 グおよび情報収集を行い、状況変 サービス利用の状況、要望等の情報収 化にも対応して、利用者様・ご家 集しモニタリング(評価)を行う。 族様のニーズをケアプランに反映 することが出来ました。 ③サービス提供事業者からも利用者 ③サービス提供事業者からの個別 様の情報を適時、提供を求め、モニタ サービス計画書の提出の習慣化が リングやケアプランに反映させる。 図られるようになった。 ④利用者様・ご家族・サービス事業者 ④サービス担当者会議を開催し、 を交えてカンファレンスを開催し情 情報交換をするとともに、共通の 報・意見交換の場を提供し介護につい 目標に向かって支援することを確 て一緒に考える。 認することが出来ました。 ケアマネジメントの ①計画的に外部・内部の研修に参加し ①外部・内部の研修に積極的に参 質の向上を図る。 知識・技術の習得を行う。 加し、知識・技術の向上に努めま した。 ②苦情・要望等には苦情窓口を設け事 ②苦情があった場合は、速やかに 実確認、改善の検討を行い、ケアマネ 対応するとともに、事業所内で会 ジメントの質の向上に努める。 議をもち、改善策を検討しました。 市からの委託事業を ①滝沢市内在住の高齢者の心身状況 ①実態把握事業を行い、滝沢市内 行い、地域に貢献する や家庭環境について実態を把握し、潜 にお住まいの高齢者の状況を把握 事が出来る。 在的な問題、ニーズ等を把握し、介護 するとともに、介護の相談にも応 予防の対応に努める。また、介護相談 じて、地域包括支援センターと連 を随時、受け「地域包括支援センター」 携し、必要な支援を行うよう努め との連携を図る。 ました。また、他の委託事業として、 介護予防支援、認定調査を行いまし た。 ②家族介護者教室を開催し、介護方法 ②家族介護者教室では、年 2 回開 や介護保険サービス等について学ぶ 催地域の皆様からたくさん参加し 機会を提供する。 ていただき、勉強になったと好評 をいただきました。 (1)ケアプラン作成目標への取り組み 期中のケアプラン作成目標件数を1ヵ月 166 件に設定し、これに取り組んだ結果、目標を上 回る実績となった。 利用状況 (1ヵ月平均 168 件) 居宅介護支援事業 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 要支援1 5 6 6 7 7 7 7 6 7 6 6 7 6 要支援2 30 30 30 30 29 27 27 27 29 30 28 27 29 小計 35 36 36 37 36 34 34 33 36 36 34 34 35 要介護1 58 61 62 62 62 64 67 63 60 60 60 62 62 要介護2 32 30 32 37 38 37 35 35 34 39 43 42 36 要介護3 20 17 18 17 16 16 17 16 17 16 15 15 17 要介護4 9 14 12 15 14 14 14 16 14 14 11 14 13 要介護5 4 4 4 3 3 3 3 4 6 6 8 9 5 小計 123 126 128 134 133 134 136 134 131 135 137 142 133 合計 158 162 164 171 169 168 170 167 167 171 171 176 168 (2)ケアプラン作成の基本方針 ケアプラン作成に当たっては、「その利用者様が可能な限り自宅において、その有する能力に 応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮する」という基本方針に基づき、利用者様及 びご家族の要望を尊重して作成した。 (3)家族介護教室の開催 滝沢市住民で介護保険を利用しているご家族や利用者様を対象に、また地区の民生児童 委員の方にも出席していただき、介護や成人病に役立つ講話、実演を中心に、ケアハウス 巣子を会場として講習会を 2 回開催した。参加者は合計 54 人と盛況であった。 (1回目)「お薬の適切な飲み方」 平成27年7月 講師: 米島 4日(土) 34名参加 智子 氏(すずらん薬局 管理薬剤師) (2回目)「知って得する介護の仕方」 平成27年12月5日( 土) 講師: 高橋 20名参加 文子 氏(ケアハウス巣子 介護主任 介護福祉士) (4)要援護高齢者実態把握事業(滝沢市委託事業) 滝沢市内の在宅の高齢者の心身状況や家庭環境について実態を把握し、潜在的問題、ニー ズ等を把握し介護予防的な対応や未然防止に努めた。 北部、東部地区の範囲で65歳以上の高齢者世帯を累計 444 件(月平均 37 件)調査した。 (5)研修報告 施設内研修 研修名 参加 開催月 研修日 4 21 福祉職員として仕事の進め方・考え方 3 5 22 職場のメンタルヘルス 5 人数 6 9 23 7 9 8 18 9 8 10 13 11 12 6 13 15 食中毒予防 4 福祉職員として仕事の進め方・考え方 2 互いに心地良い関係をつくるためのコミュニケーショ ン 4 伝達研修 4 気持ち良い相談方法、高齢者虐待防止法 5 交通違反・交通事故について、車両(公用車)の管理 4 嘔吐物の処理 3 感染対策勉強会 4 認知症の正しい理解と認知症高齢者とのコミュニケ ーション 福祉施設における腰痛予防 2 パワーハラスメント防止研修 4 28 福祉職員として仕事の進め方・考え方 1 2 23 身近な事故事例から学ぶ未然事故防止対策 3 3 29 ストレスチェック説明会 3 H28.1 6 施設外研修 開催月 研修日 5 18・19 6 7 19 11 11 9 11 コーチングスキル研修 映像で見る認知症「本人」からは じめよう 介護支援専門員専門研修課程Ⅰ 地域包括ケアを推進するためにす るべきこと 場 所 盛岡市勤労福祉会 館 参加人 数 1 サンビル、アイーナ 1 ホテル東日本 1 八幡平ロイヤルホテル 5 サンビル 1 ホテルルイズ盛岡 1 19∼21 介護支援専門員実務従事者基礎研修 サンビル 1 19 高齢者の意欲を引き出す関わり方 滝沢市公民館 1 29∼10/1 介護支援専門員実務従事者基礎研修 ホテル東日本盛岡 1 そこが知りたい緩和ケア アイーナ 2 21 ケアプランチェック 滝沢市公民館 2 29 難病医療従事者研修会 6 10 地域包括支援センター初任者研修 9,10,24,26 介護支援専門員専門研修課程Ⅰ 14.15 8 研修名 9 11 岩手医科大学付属病 院循環器センター 岩手西北医師会認知症支援地域ネ 滝沢ふるさと交流 ットワーク研修会 館 個人情報保護法・職業倫理と法令 アイーナ 1 3 1 遵守・認知症の基本 4 12 難病患者支援従事者研修 16 16 16 H28.2 盛岡地区合同庁舎 1 滝沢市公民館 1 岩手県水産会館 1 ホテル東日本 2 よく使われる薬と注意点、薬剤管 滝沢市公民館 1 看取りを支え、看取り後を支援す る 介護支援専門員地域同行型研修県 報告会 地域包括ケア構築に向けた高齢者 の住まいと住まい方 くすりの正しい使い方 17 高齢者に 理指導について 19 10 14 3 18 29 福祉用具、住宅改修 基礎研修 これからの地域を支える医療介護 連携 ダイバージョナルセラピーの実践 岩手県自治会館 1 ホテル東日本 1 盛岡地区勤労者共 同福祉センター 福祉用具・住宅改修スキルアップ 岩手県高齢者総合 研修 支援センター 岩手県介護支援専門員協会第3回 研修会 アイーナ 1 1 2 【麗峰苑居宅介護支援事業】 【事業目標に対しての評価】 事業目標 地域に根ざした介 事 業 方 針 ① 「保険・医療・福祉」のサービス 評価 在宅での総合的なサービスを受ける 護支援事業所を目 を総合的に受ける事ができるよ 指し、人と人との繋 う、他の関係機関との連携を図る。 カンファレンス等を通じ他の関係機 がりを大切に在宅 ことが出来るよう、入院・退院時の 関との連携を図ることができた。 でその人らしく暮 ② 状況と意向に沿ったケアプラン作 「自己決定」 「利用者本位」を優先し らしていけるよう 成と、専門的助言が出来るよう顔 たケアプランを作成するよう努め に介護相談やケア の見える関係を築き、共に考える た。利用者様やご家族の声に耳を傾 プラン作成を行い ことが出来るように利用者様の信 け、懇切丁寧な説明を心がけたこと ます。 頼を得る。 で信頼関係を構築でき、結果利用者 確保に繋がった。 ③ 介護予防等の利用者様に関し、八 地域包括支援センターと密に連携を 幡平市地域包括支援センターと連 図り、要支援者の方に対して在宅で 携を行い、利用者様の介護予防と の生活を支援出来た。 在宅生活の継続に向けた支援をす る。 (1)ケアプラン作成目標への取り組み 期中のケアプラン作成目標件数を1ヵ月 利用状況 33.4 件に設定し、これに取り組んだ。 居宅介護支援事業 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 平均 要支援1 2 2 2 1 1 1 2 3 3 2 2 2 1.9 要支援2 7 7 7 6 6 5 5 5 5 5 7 6 5.9 小計 9 9 9 7 7 6 7 8 8 7 9 8 7.8 要介護1 8 8 9 10 10 12 12 12 12 12 11 11 10.6 要介護2 6 6 7 8 10 9 9 9 10 11 12 14 9.2 要介護3 7 7 7 6 5 5 5 4 4 4 4 4 5.1 要介護4 1 1 1 1 1 1 1 2 3 2 2 2 1.5 要介護5 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0.2 小計 22 22 24 25 26 27 27 28 29 29 29 31 26.6 合計 31 31 33 32 33 33 34 36 37 36 38 39 34.4 (2)ケアプラン作成の基本方針 ケアプラン作成に当たっては、「その利用者様が可能な限り自宅において、その有する能力に 応じ自立した日常生活を営むことができるよう配慮する」という基本方針に基づきながら、 「自己 決定」 「利用者本位」を最優先し、利用者様及びご家族の要望を尊重して作成した。 (3)委託事業 ○介護予防支援業務委託(八幡平市地域包括支援センター) 平均 7.8 件/月 ○要介護認定調査(盛岡市) 3 件/年 (4)研修報告 施設内研修 実施月 研修日 研修名 参加人数 5 13日 8 5日 尊厳保持とプライバシー保護 1 10 23日 第 3 回実践発表会(初駒盛岡インター店) 1 1 26日 パワーハラスメント研修(松実会:藤﨑専務) 1 ①社会人・組織人としての意識 1 ②組織の仕組みやルールの理解 施設外研修 実施月 研修日 7 13日 研修名 地域ケア会議及び研修会 場所 参加人数 八幡平市役所 1 有料老人ホーム及びサービス付き高齢者 9 25日 向け住宅等居住・宿泊サービスの利用に アイーナ 1 八幡平市役所 1 八幡平市役所 1 アイーナ 1 プラザあい 1 八幡平市役所 1 アイーナ 1 関するケアマネジメント研修 7日 10 26日 11 11日 1 25日 3 地域ケア会議及び八幡平市・岩手西北医 師会合同認知症医療介護連携推進研修会 地域ケア個別会議 「認知症」「個人情報保護法」「倫理及 び法令遵守」研修会 訪問看護ステーション設置支援事業研修 会 28日 地域ケア個別会議 29日 岩手県介護支援専門員協会第3回研修会 【収 益 事 業】 ○賃貸経営 1.基本方針 この事業から生じた収益は、この法人の行う社会福祉事業に充てるものとする。 2.事業の取り組み 平成 27 年度は収益の1,000,000円を社会福祉事業へ繰入を行った 【法人福祉サービスに関する苦情解決事業】 1.苦情相談の受付状況 年度 苦情相談 延件数 H27 H26 6 18 6 18 コメント:(ケアハウス)3件の相談件数がありましたが、前年度と比較すると在宅サービス への相談が中心でした。相談件数は減少傾向にあり、職員全体的にサービス向上の意識が少 しずつですが浸透している結果と思われる。 2.苦情相談の内容(平成27年度受付分) 実件数 割合 解決済み 未解決 備考 (件) (%) 職員の接遇 4 66 4 サービスの質や量 1 17 1 説明・情報提供 1 17 1 利用料 被害・損害 権利侵害 その他 計 6 6 コメント: (ケアハウス)相談件数のうち2件は、結果として職員の対応によるものであった。 1件は、訪問介護事業所の新人職員によるもので、うっかり職員間の会話内容を利用者様に話 してしまった事や私語が多いことによる相談。(苦情委員会を通して周知と対策、更に事業所 内で教育と勉強会を開いて対処する事で、ご本人も納得される)もう1件は、居宅介護支援事 業所で、数年来支援をしてきた担当ケアマネに対して、私的な内容に深入りし過ぎとの相談。 ご本人と事業所責任者、担当ケアマネと本人の話に傾聴を重ねるうちに ご本人も納得され、 今まで通り担当ケアマネの支援を継続する結果となる。もう一件は、通所サービス利用者の緊 急時の対応で、病院への付き添いの相談。通常であれば、連携して病院で家族に引き継ぐ事に なっていたが、救急車が出発する前に家族の方が事業所に来たため、その時点で家族に引き継 ぎを行ったが、家族からは当然病院にそのまま一緒に来るものと捉えていた。在宅サービス内 容の説明不足と対応マニュアルの見直しを図り、速やかに対応できるよう改善する。その事に ついてご家族様にも説明を行い納得される。 【繫松苑】認知症の高齢者に対する声かけ等の接遇に関して2件、入居者の清潔保持に関する ことが1件でした。2件は匿名でコメントがあったため、施設側から書面で今後の対応等の説 明を行い周知し、その他に関しては、直接家族様への謝罪と今後の対応策の説明を致しました。 いずれも第三者委員に報告し解決済みです。 3.苦情相談の対応 実件数 割合 (件) (%) 傾聴のみ 1 17 申出人への助言 2 33 苦情通知 2 33 事情調査 1 17 専門機関・関係機関の紹介 当事者間の話し合い解決推 奨 その他 計 6 「傾聴のみ」(苦情通知はしたくないが話を聞いてほしい等) コメント: コメント:(ケアハウス)3件中1件の相談は、ご本人よりあまり大きくしないでほしい との意向がありました。話を重ねて傾聴することで、ご本人の納得を得られる。 結果報告 については、苦情解決委員に報告している。 4.事業所別 事業所名 件数 割合 H26年度 (件) (%) (件) H25年度 (件) ケアハウス巣子 0 0 0 介護付ケアハウス巣子 0 4 4 松実会居宅介護支援事業所 1 16.6 5 1 訪問介護事業所 1 16.6 1 1 通所介護事業所 1 16.6 0 0 麗峰苑 0 5 3 麗峰苑居宅介護支援事業所 0 0 0 麗峰苑短期入所事業所 0 0 0 繫松苑 3 3 3 繫松苑短期入所事業所 0 0 0 6 18 12 計 50 コメント:(ケアハウス)今年度は、在宅サービス事業所の3件の相談でした。 Ⅲ.職 員 数 内 訳 平成 28 年 3 月 31 日現在の職員数は次のとおりである。 再掲 再掲 臨 時 (人) パート (人) 9 2 0 男 名 5名、女 4 16 6 1 男 名 7名、女 9 松実会居宅 5 2 0 女 5名 訪問介護 9 1 5 女 5名 5 0 1 男 名 1名、女 4 54 19 10 男 名 13名、女 41 1 0 0 男 72 2 2 男 22名、女 0名 5 9 2 2 男 名 5 180 55 34 男53名、女127 名 172 (+8) 53 (+2) 35 (-1) 男 47 名、女 125 名 男(+6)、女(+2) 事業所名 ケアハウス 介護付ケアハウス 通所介護 麗峰苑 麗峰苑居宅 繫松苑 繫松苑短期 計 前年比 (増減) 職員数 (人) Ⅳ.役員会の承認事項 理事会及び評議員会で承認を得た事項は、次のとおりである。 (理事会) 年 月 日 H27.5.27 議 題 報告第1号 行政との業務委託契約について 議案第1号 平成26年度事業報告の認定について 男女内訳 (人) 1名 4名、女 議案第2号 平成26年度決算の認定について 監査報告 H27.6.24 H27.10.30 H27.12.18 H28.3.24 議案第3号 麗峰苑のパソコンのリース契約入札について 同意第1号 評議員の選任について 報告第1号 行政との業務委託契約について 議案第1号 理事長の選任について 議案第2号 専務理事の選任について 議案第3号 指名競争入札の結果及び契約について 議案第1号 平成27年度資金収支予算1次補正(案)について 議案第2号 諸規程の変更(案)について 議案第3号 除雪車両配備に伴う入札及びリース契約について 同意第1号 評議員の選任について 報告第1号 ファミリーマートの全面改修について 報告第2号 行政との委託契約について 議案第1号 特定個人情報・雇用管理情報管理規程作成について 議案第2号 麗峰苑特殊浴槽購入に伴う入札及び契約について 報告第1号 平成27年度資金収支予算中間期報告について 報告第2号 入札結果報告について 報告第3号 ファミリーマートの全面改修について 報告第1号 入札の結果報告について 議案第1号 積立金管理規程の制定(案)について 議案第2号 施設整備費等積立金使用計画書(案)について 議案第3号 給与規程の変更(案)について 議案第4号 平成27年度資金収支予算第2次補正(案)について 議案第5号 平成28年度事業計画(案)について 議案第6号 平成28年度資金収支予算(案)について (評議員会) 年 月 日 H27.5.27 議 題 報告第1号 行政との業務委託契約について 議案第1号 平成26年度事業報告の認定について 議案第2号 平成26年度決算の認定について 監査報告 H27.10.30 議案第3号 麗峰苑のパソコンのリース契約入札について 同意第1号 理事の選任について 同意第2号 監事の選任について 議案第1号 平成27年度資金収支予算1次補正(案)について 議案第2号 諸規程の変更(案)について 議案第3号 除雪車両配備に伴う入札及びリース契約について 報告第1号 ファミリーマートの全面改修について H27.12.18 H28.3.24 報告第2号 行政との委託契約について 議案第1号 特定個人情報・雇用管理情報管理規程作成について 議案第2号 麗峰苑特殊浴槽購入に伴う入札及び契約について 報告第1号 平成27年度資金収支予算中間期報告について 報告第2号 入札結果報告について 報告第3号 ファミリーマートの全面改修について 報告第1号 入札の結果報告について 議案第1号 積立金管理規程の制定(案)について 議案第2号 施設整備費等積立金使用計画書(案)について 議案第3号 給与規程の変更(案)について 議案第4号 平成27年度資金収支予算第2次補正(案)について 議案第5号 平成28年度事業計画(案)について 議案第6号 平成28年度資金収支予算(案)について
© Copyright 2025 Paperzz