1 2011(平成23)年度 事業報告について 1 学校法人の沿革 2 芝浦工業大学 建学の精神 INNOVATION & DIVERSITY 3 Ⅰ. 事業の概要 −2011 (平成23)年度のトピックス− 3 教育の質の保証 5 イノベーション創出への参画 7 カリキュラムに関して 7 国際化への取り組み 9 学生の活動成果 10 学生募集ならびに就職支援 11 施設設備の整備 13 地域連携の推進 14 東日本大震災への対応 15 OB・OGとの絆 16 芝浦工業大学 中学高等学校の取り組み 17 芝浦工業大学 柏中学高等学校の取り組み 19 その他 20 Ⅱ. 財務の概要 20 2011(平成23)年度決算の概要 21 資金収支計算書 事業報告書 2011 (平成23年度) 22 消費収支計算書 23 貸借対照表 25 学校・学部別消費収支状況表 26 [経年比較]資金収支計算書 27 [経年比較]消費収支計算書 28 [経年比較]貸借対照表 28 [経年比較]主な財務比率 29 その他 32 参考 財産目録の概要 35 Ⅲ. 法人の概要 35 設立の目的等 35 教育(研究)の特色 36 設置する学校・学部・学科等 (2011 (平成 23)年度) 37 学校・学部・学科等の 学生・生徒の状況 38 設置する学校・学部・学科の 入試結果(2012 (平成24)年度入試) 40 役員の概要 41 評議員の概要 42 教職員の概要 43 組織図 44 施設等の状況 (2012 (平成 24)年3月31日現在) 45 学生納付金等の状況 46 校友課の交流実績 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 はじめに 2011 (平成23) 年度事業報告について 本学(芝浦工業大学)がめざすところは、創立100周年の2027(平成39)年には名実と もに理工系私学のトップとなることです。 そのためには広く社会から評価を受けなくてはなりません。そして本学がどのような努力 を積み重ねているかを世の中に見てもらわなければなりません。ここに2011年度に本学が 取り組んだ主要な事業の概要をご報告いたします。 大学間競争、生き残りをかけてと言われていますが、国内778大学を一律に表現している ことであって、本学は生き残りをかけているのではなく、理工系のトップランナー大学を15 年後に完成させることをめざしています。役員、教職員一人一人が、その志を高く掲げ、 「旧 来の方法が一番良い」という考え方を捨て、新たな道を見つけるさまざまな改革が求められ ます。プロダクトインの発想で、真に学生・生徒のための学校経営を行い、 「早慶芝浦」と 評される社会的ブランド力を構築することが目標です。それには、財務、人材・組織、学生 募集、教育研究、就職支援の強化、併設校のあらゆる面について改革を進めます。これらの 強力な改革を実行するためには、今一度全学の英知を結集して法人経営ガバナンスのあり方 を再構築する必要があります。 学校法人 芝浦工業大学 輝ける創立100周年へ向け、本日只今から新たな歩みをスタートしましょう。 五十嵐 久也 2012(平成24)年5月 理事長 (昭和41年) 埼玉県大宮市(現さい 芝浦工業大学 たま市)に大宮キャン パス開校。 SHIBAURA INSTITUTE OF TECHNOLOGY 学校法人の沿革 (昭和37年) 学校法人芝浦工業大学と 名称変更。 (昭和26年) 学校法人芝浦学園に 組織変更。 (昭和24年) (昭和2年) 東京府荏原郡大森町 ( 現 大 田 区)に東京高 等工商学校設立(創立 芝浦工業大学を設置、 工 学 部 機 械 工 学 科、 土木工学科を開設。 者 有元史郎) 。その 後、芝区(現港区)に 第 二 校 舎( 芝 浦 校 舎 ) 開校。 1927 1943 1949 1950 1951 1953 1962 柏高等学校開設。 (昭和38年) 芝浦工業大学大学院工学 電気工学専攻(現電気電 (昭和28年) 学校法人鉄道育英会を 等学校(現芝浦工業大 (昭和25年) (昭和55年) 芝浦工業大学 研究科修士課程を設置、 吸収合併。東京育英高 芝浦工業短期大学を 1963 1966 1980 学高等学校)の経営を 継承。 子情報工学専攻)、金属 工学専攻(現材料工学専 攻)、工業化学専攻(現 応用化学専攻)を開設。 以 後、1976( 昭 和 51) 年までに現在の 5 専攻に 及ぶ各専攻を増設。 設置(その後、1983 (昭和58)年に廃止)。 (昭和18年) 財団法人東京高等工 学校を設立(3 月)。 財団法人芝浦学園と 名称変更(10月)。 草創期の芝浦校舎(1927年) 1 芝浦校舎正面(1972年) (平成21年) 芝浦工業大学システム工学 部をシステム理工学部に名 (平成18年) 東京都江東区に豊洲キャ ンパス竣工。芝浦キャン パスに在籍する芝浦工業 大学工学部(9学科)、及 び大宮キャンパスに在籍 称変更し、併せて数理科学 科開設。東京都港区に芝浦 キャンパスを開校。デザイ ン工学部を設置し、デザイ ン工学科開設。 する工学部 2 学科の 3 年 開校直前の大宮キャンパス(1966年) 次以上が移転。芝浦キャ ンパスは取り壊し、再開 発計画に入る。 (平成11年) 芝浦工業大学 (平成7年) 大学院工学研究科博士 柏中学校開設。 (後期)課程設置、地 域環境システム専攻、 機能制御システム専攻 を開設。 (昭和57年) 東京都板橋区に芝 浦工業大学高等学 校 を 移 転 し、同時 に同中学校を開設。 1982 1991 1995 1997 1999 2003 2006 2008 2009 2011 (平成23年) 芝浦工業大学大学院工 学研究科を理工学研究 科 に 名 称 変 更 し、 シ ス (平成20年) テム理工学専攻を開設。 芝浦工業大学システム工 学部(現システム理工学 部)に生命科学科開設。 (平成15年) 芝浦工業大学大学院工 学マネジメント研究科 (専門職大学院)を設置。 (平成9年) 先端工学研究機構を設置。 (平成3年) 芝浦工業大学にシステム工 学部(現システム理工学部) を設置、3学科を開設。 社会に学び、社会に貢献する技術者の育成 建学の精神 芝浦工業大学は、1927(昭和2)年、創立者 有元史郎が開設した東 京高等工商学校が起源です。建学の理念として有元史郎が掲げたのは、 実用的な技術と知識を併せ持って技術立国を担う技術者、しかも高い 倫理観と豊かな見識を備えた優れた技術者を育成することでした。そ の実現の支えとなってきたのが、現代文化の諸相を教材とし、社会的 活動の意義を体得する実学教育です。しかし、 「建学の精神」として明 確に定まっていなかったことをふまえ、表記の統一を図り、依拠する ところを明らかにして骨子となる表現を確定することについて検討を 重ねました。2010(平成22)年10月20日開催の常勤理事会において「建 学の精神」を上記のとおり表現することにしました。 創立者 有元史郎 2 SHIBAURA INSTITUTE OF TECHNOLOGY Ⅰ.事業の概要 Ⅰ. 事業の 概要 ─2011(平成23)年度の トピックス─ 教育の質の保証 大学認証評価を受審 2011(平成23)年度、本学は大学認証評価を受審しました。大学の教育研究水準の向上のため、 関係法令に基づき、前回2004(平成16)年度から7年ごとに行うことが義務付けられた制度です。 大学の行う教育・研究を中心とした諸活動のあらゆる側面について自己点検評価を行い、その結 果を文部科学省が認証した評価機関に報告し、評価を求めました。年度当初に提出する点検・評 価報告書、関係資料による書面評価と、10月には実地調査を受け、その後の審査活動を経て総合 的な評価結果が報告されました。 「 (本学は)大学基準に適合している。 」と認定されました。認 定期間は、2012(平成24)年4月から7年間です。 また本法人は、学校法人芝浦工業大学評価規程を定め、毎年、その設置する全ての学校と理事 会を中心とする管理運営部門を対象に自己点検・評価を行うこととしています。大学、各併設学 校、及び理事会等管理運営部門のそれぞれが、自ら重点評価項目を定めるなどして点検・評価活 動を重ね、年度末には全体総括を行い、弱点や問題点などを検証しました。自己点検・評価は組 織活動の原点です。今後もこの活動を継続し、各学校の改革・改善に結び付けていきます。 「チャレンジSIT-90」作戦 「チャレンジSIT-90」作戦は、2007(平成 19)年に 80 周年を迎えた芝浦工業大学(SIT)が、 その10年後の90周年(2017(平成29)年)にあっても輝き続ける大学であるために、不断の大 学改革について各教学機関が目標を立て、教職協働によりPDCAサイクルを展開していく自律的 運動(たゆまぬ進化型組織文化)としてスタートしました。 「チャレンジSIT-90」作戦の源とする本学の建学の精神は、 「社会(世界)に学び、社会(世界) に貢献する技術者の育成」を21世紀の今に実践することであり、その基本的考え方は「教育、研 究、社会貢献の三位一体推進」です。そこで、 「チャレンジSIT-90」作戦の具体的な推進項目を 1.教育の質保証、2. 大学の国際化、3. イノベーション創出への参画、4. SITブランド力向上、5. 学生満足度の向上 、6. 人間形成 の6分野に整理し、それぞれの担当組織はその「見える化」に 努め、相互の連携を図るとともに中間報告、自己評価といったすべての諸活動を全学に公開する ことで運動としての実践を図りました。 本作戦では、2007(平成19)年度∼2011(平成23)年度に計200項目超える改革改善を全 学で取り組みました。今後もこれら項目の継続推進と一層の全学的な理解と参加を得られるよう に努力するとともに、その精神を大学全体の組織文化に浸透させるよう、ステップアップをめざ します。 教育・研究・情報発信の新拠点 「SIT総合研究所 佃イノベーションスクエア」の設置 SIT総合研究所は、2011(平成23)年11月、東京都中央区佃2丁目のリバーシティ M-SQUARE7階250坪(約820㎡)に、教育・研究・情報発信の新拠点「芝浦工業 大学 SIT総合研究所 佃イノベーションスクエア(Tsukuda Innovation Square)」 (以下、TIS)を設置しました。TISでは、21 世紀の社会を「工学」がどのように支 えていくのか、をテーマに、教育研究活動を通じ、大学・市民・産業界・行政機関 等との相互交流を促進し、社会に貢献していくことをめざします。 TISは、常設展示やデモンストレーションを行う社会実験交流ゾーンや、勉強会・ 3 事業の概要 ワークショップなどを行うオープンディスカッションゾーンなどで構成され、本学と外部との相 互交流を積極的に推進しています。具体的な事業としては、東京下町の町工場の経営者たちと本 Ⅰ.事業の概要 学の教員・学生がタッグを組んで推進する「江戸っ子 1号プロジェクト(日本海溝8,000m以上 の深海に到達をめざす深海探査シャトルビークルの開発) 」や、地域の住民と身近なテーマで科 学技術について語り合う「SITテクノロジーカフェ」など、さまざまな研究活動・イベント等を 行い、本学のブランド力向上を図っています。 FD・SD講演会開催 6月、豊洲キャンパスにてFD※1・SD※2 講演会が開催されました。柘植綾夫 学長の開会のあいさつに続き、前年度優秀教育教員の教育賞授与式、受賞者に よる講演が行われました。 続いて愛媛大学の小林直人教授より、 「FD・SDへの組織的な取り組み∼愛 媛大学の経験から∼」をテーマとした基調講演が行われました。小林教授によ ればFD・SDの活動は教職員全員の参画が重要とのこと。参加した教職員は、 小林教授の話に熱心に耳を傾けました。 ※1 FD=Faculty Development(教員の授業・方法の改善、向上の取り組み) ※2 SD=Staff Development(職員の能力開発の取り組み) システム理工学部創立20周年記念交流会 9月、「個々の強みから総合的な強みへ」と題して、システム理工学部創立20周年記念交流会 を実施しました。当日は、卒業生、在校生及び教職員約140名の参加者があり、初代システム工 学部長小口泰平名誉学長の基調講演をはじ め、ワールドカフェや女子会といった卒業 生と在校生が直接語り合える企画や、社会 で活躍する本学OBによる講演会等を実施 しました。この交流会を通じて、学科や研 究室といった垣根を越えた「システム理工 学部」の総合的なネットワークづくりがで きました。 大学院理工学研究科・工学マネジメント研究科 大学院理工学研究科ならびに工学マネジメント研究科は、2011(平成23)年度に以下の事業 を行いました。 大学院理工学研究科 大学院専修免許(情報・数学・理科)申請認可 TIA(つくばイノベーションアリーナ)連携大学院コンソーシアム設立協定締結(筑波大、東 京理科大、産総研、本学等) シグマ型統合能力人材育成プログラム対象者を博士(後期)課程に加え修士課程まで拡大 日本学術振興会補助金採択に伴うHBT(ハイブリッド・ツイニングプログラム)修了生を招聘 したシンポジウムの開催 博士(後期)課程社会人向け入試制度として、2012(平成24)年度より早期修了プログラム を決定、募集 LF(Learning Facilitator)による学生相談箱を計画 事業の概要 4 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 専門職大学院工学マネジメント研究科 工学マネジメント研究科における「みなし専任教員規程」制定 Ⅰ.事業の概要 2012年度よりクオーター制度の導入決定 2012年度より平日の授業を芝浦キャンパスで実施 イノベーション創出への参画 イノベーション創出への参画 本学は、教育・研究・イノベーション創出への参画を三位一体に推進することをもって社会に 貢献することを基本目標としています。SIT総合研究所と複合領域産学官民連携推進本部は、相 互に連携し、これらの実現に取り組んでいます。 SIT総合研究所 複合領域産学官民連携推進本部 ◆研究戦略の企画・立案 ◆外部資金の獲得活動 ◆研究活動の推進 ◆実践型技術人材育成 ◆研究環境の具体的整備 ◆知財活用 SIT総合研究所の活動 同研究所は、本学の研究活動を推進することにより、 「社会に貢献する人材育成と技術革新」 の実現をめざして、日々活動しています。主として、文部科学省のさまざまな補助金及び学内資 金を有効活用して、大学全体の研究力の底上げ、研究環境の整備を進めています。 科学研究費補助金の獲得状況 2011(平成23)年度は、新規案件採択率が 26%(135件中36件採択)で前年より若干上 過去5年間の科研費獲得データ(継続分含む) (百万円) 回り、継続分を含めると総件数 89 件(対前年 127%)、総交付額208,850千円(対前年134 交付額 200 %・間接経費含む)となり、順調に獲得規模 を大きくしました。 (件) 300 51 133 100 件数 50 108 70 59 89 209 90 60 156 125 30 申請支援策としては、科研費採点経験者に よる個別作成相談などを行っています。 0 H19 H20 H21 H22 H23 0 研究拠点の形成(文部科学省戦略的研究基盤形成支援事業) 本事業は、私立大学が各大学の経営戦略に基づいて行う研究基盤の形成を支援するため、研究 プロジェクトに対して重点的かつ総合的に補助を行うものであり、2011(平成23)年度は2件 採択されました。採択された案件はSIT総研の研究センターとして位置づけ、2011年度は過去の 採択事業を含め6研究センターが精力的に活動を推進しました。 5 事業の概要 戦略的研究基盤形成支援事業採択案件 研究代表者 フレキシブル実装工学研究センター 理工学研究科電気電子情報専攻 Ⅰ.事業の概要 研究センター名 教授 西川 宏之 レアメタルバイオリサーチセンター 理工学研究科応用化学専攻 教授 山下 光雄 大型研究装置・設備の整備 文部科学省の私立大学等研究設備整備費等補助金等を活用し、2件の研究装置・設備を設置し ました(予算額:110,795千円) 。 2011(平成23)年度 大型研究装置・設備 整備一覧 装置・設備名 予算(千円) 使用学科 研究代表者 試料振動型振磁力計 51,795 ポータブル強磁場 理工学研究科 マグネットセンター 他 材料工学専攻 教授 村上 雅人 分析走査電子顕微鏡 59,000 工学部材料工学科 他 工学部 材料工学科 准教授 苅谷 義治 特別教育研究予算(学内競争的資金)による研究活動 本学には、プロジェクト研究助成(研究者の独創的な研究等を支援) 、FD・SD活動助成(学生 に対する教授方法の改善等) 、大学院重点共同研究助成(前述・戦略的研究基盤形成支援事業採 択案件)、エスアイテック研究開発助成(実用化・事業化を目指すもの)等の研究助成制度があり、 2011(平成23)年度は総額約135,000千円を拠出し、本学研究力の底上げを図りました。 特別教育研究予算(学内競争的資金)配分一覧 助成名称 件数 プロジェクト研究助成(スタートアップ含む) 55 43,100 FD・SD活動助成 22 19,289 9 45,500 86 107,889 7 13,851 93 121,740 大学院重点共同研究助成 小計 エスアイテック研究開発助成 総合計 予算額(千円) 事業の概要 6 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 芝浦ハッケン展2011 Ⅰ.事業の概要 11月、芝浦キャンパスにて産学官連携イベント、芝浦ハッケン展2011が 開催されました。このイベントは2009(平成21)年より、企業における「も のづくりの現場」と「芝浦工業大学の研究」とのマッチングを図る企画とし て始まりました。芝浦工業大学の幅広い研究分野とこれまでの産学官連携の 実績を生かし、企業が抱える課題に対して、解決の選択肢・手段を紹介する 場として毎年多くの企業が参加するイベントのひとつです。 同時開催の第12回東京ベイエリア産学官連携フォーラム講演会では、柘植 綾夫学長のあいさつに続き、内閣府総合科学技術会議議員の奥村直樹氏、 (株)本田技術研究所 の戸川一宏氏の特別講演が行われ、参加者は熱心に耳を傾けました。 SITセミナーでは、過去の芝浦ハッケン展がきっかけで進んでいる石川金網(株)と佐伯暢人 教授(機械工学科)の共同研究・開発の事例や、現在注目を集めている深海艇開発プロジェクト 「江戸っ子1号」など、産学官連携の事例が紹介されました。本学の約60の研究室が参加するパ ネル展示セッションにも、新たな技術開発のアイディアを求める企業人でにぎわいました。 ICTへの取り組み強化 e-Learning環境など、ハード、ソフト両面での教育学習環境の充実を図り、授業の復習、マレ ーシアツイニングプログラムへの活用、FD活動への活用などを行いました。 カリキュラムに関して 第21回「創る」発表会 7月、大宮キャンパス齋藤記念館にて、システム理工学部の名物授業「創る」の発表会が行わ れました。これは学科混成のグループで、入学してから 3ヶ月間かけて考え、作成した作品を発 表するというものです。各グループの担当教員から与えられたテーマで自由に考え、発想、 「もの」を創り出す授業は、システム理工学部1年生の共通科目(システム・情報)として、シス テム工学を学ぶ基盤となっています。 東日本大震災の影響もあり、震災にちなんだテーマも数多く見受けられました。 国際化への取り組み 国際交流プログラム 2011(平成23)年度は、アメリカの協定校での短期語学留学(47名参加)や、中国及び台湾で の中国語・短期語学留学をはじめ(8名参加) 、ヨーロッパやアジアの協定校への交換留学(7名参 加) 、建築系交換授業(受入10名、派遣16名)など積極的に国際交流プログラムを推進しました。 また、開催3年目となる海外インターンシップ・ボランティアプログラムは、派遣先が増加したこ とに伴い、より充実したプログラムとなりました(19名参加) 。 一方、日本学術振興会(JSPS)や日本学生支援機構(JASSO)の各種競争資金を獲得し、活発な 留学生受け入れを行いました。東南アジア協定校からの若手研究者(16名)や学生(19名)を受 け入れ、研究・教育の研鑽ならびに本学学生との生きた国際交流を促進させました。また、受入留 7 事業の概要 学生に対する日本語サポートとして、日本語クラスを開催。2011(平成23)年度は計5回実施し Ⅰ.事業の概要 35名が受講しました。 法人教職員ならびに併設校生徒の英語力及びグローバルコミュニケーション能力の向上を目的と し、有元美佐子ヘンソン氏の協力のもと、協定校であるカリフォルニア大学アーバイン校(アメリ カ)に3名を派遣。それぞれ1∼6ヶ月間滞在し、英語クラスの受講等、研修に参加しました。 2つのツイニングプログラム 学生受入れの代表的な取り組みとして、東南アジア諸国を対象とした2つの ツイニングプログラムを推進しております。そのうちの一つである「マレーシ ア・ツイニングプログラム」は、日本の円借款によりマレーシア政府が実施す る留学生派遣事業であり、マレーシアでの教育(3年間)と日本での教育(2年 間)のツイニングにより、日本の大学にて学士号を取得するプログラムです。 本学は本プログラム開始以来約20年にわたり、日本の受入れ大学コンソーシア ムの幹事校として、これまで約120名(コンソーシアム全体で約1,200名)の 留学生を受入れています。もう一つのツイニングプログラムである「ハイブリッド・ツイニングプ ログラム」は、修士課程と博士(後期)課程を複合(ハイブリッド)して、協定を結んだ東南アジ アの代表的な工科系大学と連携(ツイニング)し推進するプログラムです。協定校から、修士1年 次を修了した優秀な学生を受入れ、英語による教育・研究指導を行い、修士課程修了時には本学の 博士(後期)課程に進学させます。2011(平成23)年度は、第四期生の5名が博士号を取得いたし ました(累計16名) 。 マレーシア・サラワク大学(UNIMAS)との学術交流協定を締結 芝浦工業大学はマレーシア・サラワク大学(以下UNIMAS)との学術交流協定を締 結しました。 11月にUNIMASにて調印式を行い、UNIMASからは、Khairuddin Ab.Hamid学長、 Peter Songan副学長(研究担当)、Wan Hashim Wan Ibrahim工学部長のほか、副 学部長や学科長ならびに教職員約30名が出席しました。一昨年本学にて博士号を取得 し、UNIMASの教員に就いたアズハム氏も同席しました。 調 印 は、Khairuddin Ab.Hamid学 長 と 米 田 隆 志 副 学 長 が 署 名 し、 併 せ てPeter Songan副学長と三好匠准教授(電子情報システム学科)が立会人として署名しました。 また地元メディアの取材もあるなど、現地でも本学との今後の活発な学術交流が期待されてい ます。今後は、研究者交流として相互の教員の派遣や受入れを実施していく予定です。 2011(平成23)年度第23回留学生工場施設等見学会 23回を迎えた留学生工場施設等見学会が9月に1泊2日の日程で実施されました。この留学生工 場施設等見学会は、芝浦工業大学留学生と留学生をサポートするキャンパスメイツの学生が参加 し、国内にある企業や文化伝統施設を見学して、日本文化の造詣を深めるというイベントで、本 年は46名が参加しました。 初日は愛知県にあるトヨタ自動車(株)本社工場を見学しました。工場見学では英語によるガ イドが行われ、留学生の理解を深めるのに役立ちました。またOBとの交流や海外研修制度など の説明も併せて実施され、将来を考えるモチベーション向上につながったようです。 2日目は東海地方最大級の鍾乳洞である竜ヶ岩洞の見学や、1371年に創建された臨済宗の総本 山である方広寺に訪れ、日本の伝統文化を見学しました。 事業の概要 8 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 学生の活動成果 Ⅰ.事業の概要 第39回 芝浦祭 第39回芝浦祭が11月、豊洲キャンパス にて開催されました。学部の枠を越えて 互いに協力し芝浦祭を盛り上げようとい う想いが込められた「三位一体」という テーマのもと、学生はもちろん、近隣住 民の方々との交流を深めるイベントであ り、大盛況となりました。 第15回 大宮祭 5月15日、大宮キャンパスにて、第15回大宮祭が開催されました。2011年は2号 館の新築や5号館の増築、デザイン工学部1年生が大宮キャンパス修学となり、まさ に大宮キャンパスが新たに生まれ変わる年となりました。そこで、大宮祭も心機一 転して生まれ変わろうと、今年のテーマは「Re」に決定。より多くの地域の方々に 芝浦工業大学を知ってもらい、大宮祭を楽しんでもらいたい。このテーマにはそん な気持ちが込められています。 2011(平成23)年度の来場者は1,500名以上。天候にも恵まれ、大盛況の一日 でした。 文化会Team Birdman Trialが鳥人間コンテストで3位入賞 7 月に琵琶湖畔で開催された第 34 回鳥人間コ ンテストに、芝浦工業大学文化会Team Birdman Trialが出場しました。 Team Birdman Trialの大会出場は今回で14回 目。大会唯一の 2 人乗りの機体で毎回挑戦し、 前々回2位、前回は4位と着実に上位に名を連ね る実力をつけて出場し、1,805.63mを飛び、3 位に入賞しました。 前日の悪天候により機体の一部が破損するなどのトラブルに見舞われましたが、出場チーム中 最多の130名を超える部員により夜を徹しての懸命の作業で修理し、好成績を残しました。 芝浦工業大学Formula Racing 第9回全日本学生フォーミュラ大会で総合成績13位 9月、静岡県で開催された第9回全日本学生フォーミュラ大会において、体 育会芝浦工業大学Formula Racingチームが75チーム中、総合で13位という 成績を収めました。また、日本自動車工業会会長賞(完走奨励賞)を受賞しま した。 9 事業の概要 体育系サークル二輪車愛好会が自転車修理で被災地支援 Ⅰ.事業の概要 3月下旬、体育系サークル二輪車愛好会の数名が、さいたま市のバイクショップ「オートショ ップ永井」の協力を受け、東日本大震災の被害を受けた宮城県多賀城市で自転車修理のボランティア を行いました。その際に、現地では修理が必要な自転車はもちろん、圧倒的に自転車の台数が足 りない現状を目の当たりにしました。 その後、彼らは、自分たちの周りにある多くの不要な自転車を集め、被災地 に送ることにしました。友人の他、ブログやTwitterで中古の自転車を募り、そ れらを修理してトラックで被災地へ運送。この作業を何度も繰り返しました。 多くの友人や先生、文化会サイクリング部、そして企業からの協力もあり、 300台以上の自転車を被災地(石巻・気仙沼・東松島・ゆりあげ地区)に届け ました。 第9回学生プロジェクトへの取り組み 6月、豊洲キャンパスにて、2011(平成23)年度学生プロジェクト選考会が実施され、厳正 な審査の結果、3部門で合計19プロジェクトが採択されました。 いずれも創意工夫された、士気高く主体的な取り組みで、採択された各プ ロジェクトの活動状況は、2011(平成23)年10月と2012(平成24)年1月 に芝浦工業大学のWebサイト上で報告、発表されました。2012(平成 24) 年5月には活動実績、成果などを評価して「年間Best3プロジェクト」が表彰 されました。 芝浦工業大学文化会に名を連ねるFM芝屋(FM放送技術研究会)は、学生 プロジェクトで活動後にサークルとして自立した代表格の一つです。学生の 自発性が育つ企画として学生プロジェクトの一層の充実に期待がかかります。 学生募集ならびに就職支援 入試志願者 2012(平成 24)年度入試における一 般 入 試 志 願 者 は 3 3,8 8 0 名( 対 前 年 比 98.7%)となりました。大学入試センター 利用方式の志願者に減少がみられました が、前後期・全学統一日程では前年を上回る志願者を集めました。コウガクサムライをキャラク ターにWebサイトでの広報活動を展開し、オープンキャンパス、研究室見学会では前年を上回る 増員を実現しました。課題となっている女子志願者増員対策の一環として「2012(平成24)年 度版大学案内」に在学生・OGのアクティビティを掲載するなど、積極的な対応を展開しました。 また、2011(平成23)年度入試からの高崎入試会場の設置をはじめとして進学相談会を北陸・ 鹿児島等で実施するなど、全国型大学としての活動を展開しました。 事業の概要 10 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 キャリアサポート Ⅰ.事業の概要 2012(平成24)年3月卒業予定者に対する求人は、製造業を中心に景気の回復が見られると の予測もあり、前年度より増える見通しで始まりました。しかしその矢先、2011(平成23)年 3月11日に東日本大震災が発生し、その後は不透明な状況がつづき、学生たちの就職活動は苦戦 を強いられ長期化する傾向にありました。 そのような中、2012(平成24)年3月卒業者の就職内定状況についても、前年度並み就職内 定率91.7%となりました。これは、未決定者が進路先を決定できるよう、センター員、3キャン パスのキャリアサポート課に加え、各学科の就職担当教員を中心とした学科と協力をしながら、 学生の指導、サポートを続けた結果と自負しています。 2012(平成24)年度(2013(平成25)年4月入社)についての活動は、経団連の申し合わせ 等があり、前年までより2ヶ月遅い2011(平成23)年12月スタートとなりました。12月26日、 27日、1月6日に実施した教室形式の学内合同企業説明会では128社が参加、 出席学生はのべ11,442名でした。また2月7日、8日に実施したブース形式の 説明会では128社が参加し、出席学生はのべ1,044名で、どちらも盛況に終 了しました。その他のガイダンスでも正課授業と協調しながら開催するなど、 サポート体制を充実させています。また、今年度は就職支援システムCAST (Career Station)にSPI対策講座やTOEIC®対策講座などの新機能を追加しま した。これは、就職活動年次の学生はもちろん、低学年次の学生も手軽に利 用ができ就職の心構えもできる効果があると考えています。 施設設備の整備 ─大宮キャンパスの施設について─ 新2号館が誕生 大学会館の前に建設された新2号館は鉄骨造地下1階地上4階建ての教室棟。 白を基調とした外装と大ひさしが特徴で、1階のピロティは隣接する大学会 館と3号館をつなぎ、多くの学生の生活や交流の場となっています。 ガラスパーテーションによる見通しの良い学習環境や吹き抜けを介してつ ながる各階のラウンジは明るく開放的な空間です。また、階段の踊り場や学 生課の前にある木製ベンチは新 2号館建設に際して伐採したケヤキを利用し て作ったもの。大宮キャンパスの歴史をしのぶ備品として使われています。 5号館に増築棟を建設 数理科学科の研究室や演習室の不足を補う目的で造られた5号館増築棟は、鉄筋コンク リート造地上5階建て。既存の5号館と接続しており、1階ロビーには机とイスを多数配置 した開放的な空間。2階から上の階は数理科学科の研究室となっています。 図書館のリニューアル 1971(昭和46)年に建設された大宮キャンパスの図 書館が大幅にリニューアルされました。 11 事業の概要 2011(平成23)年4月からデザイン工学部の1年生が修学し、生命科学科、数理科学科の学生 も増加する大宮キャンパスでは、図書館の書架や閲覧席数を増やす必要が生じたため、学生のさ Ⅰ.事業の概要 まざまな学習スタイル・シーンに応える快適な閲覧・学習環境を整え、図書館の原設計思想を尊 重して建築空間をより生かす再整備を行いました。 食堂の改修 学生数の大幅な増加により、食堂もリニューアルを行いま した。 昼食時の混雑解消を目的に、座席数を増やし、厨房もスム ーズな配膳ができるレイアウトに変更されました。 モスフード出店 大宮キャンパスの食堂施設(生協食堂)は昼食時にたいへん混雑しており、 食事を提供できる施設の増設が学生から要望されていました。そこで、新2号館 ができたことに伴い、建屋内の改修を行った大学会館に新たに軽食を提供でき る施設を設置することにしました。設置に先立ち、今回の入店企業であるモス フード(株)の他3社によるコンペティションを実施し、学生等による投票により 入店希望企業を選定し、最終的に大学が学生の声を反映した業者(モスフード (株) )を決定しました。その後、約 3ヶ月の工期を経て、2012(平成24)年3 月16日よりサービスを開始しました。 ─豊洲キャンパスの施設について─ 保健室ならびに学生相談室のリニューアル 豊洲キャンパスの保健室と相談室もレイアウトを変更。学生や教職 員がより安心して利用できるよう、採光や壁・床の色、防音効果に配 慮して、明るくてリラックスできる空間にしました。 「SITアスレチックジム」オープン 10 月 17 日、豊洲キャンパス交流棟 1 階に 「SITアスレチックジム」がオープンしました。 2006(平成18)年の豊洲キャンパス開校 以来、運動施設が少ないという意見があり、学生の運動施設の開設が期待されていました。キャ ンパスの施設・設備整備計画の一環として計画され、今回のオープンとなりました。学生・教職 員の健康増進、ストレス解消への効果が期待されています。 ランニングマシン、サイクリングマシンなどの最新設備が揃い、インストラクターの指導のも と使用が可能です。またストレッチなどに使用できるフリースペースも広く取られ、運動後はコ イン式のシャワーで汗を流すことができます。 なお、この開設を記念して、駐車場側に「アメリカデイゴ」が植樹されました。 事業の概要 12 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 地域連携の推進 Ⅰ.事業の概要 豊洲運河で船カフェオープン 4月14日から28日にかけて豊洲運河を活用する社会実験の一環として船 カフェ(水上カフェ)が期間限定でオープンしました(主催:江東区 豊 洲地区運河ルネサンス協議会) 。 実施日には豊洲キャンパス運河側の浮桟橋にクルーザーを停泊させ、船 上でドリンク・軽食の販売が行われました。期間中は春めいた心地よい気 候の中、学生・教職員はもちろん、多くの近隣住民も来客し盛況でした。 なお、収益の一部は東日本大震災の義援金に充てられました。 芝浦ハート 7月2日、芝浦キャンパスにてチャリティーイベント「芝浦ハート∼いま私たちにできること∼」 が開催されました。このイベントは、東日本大震災による被災者への応援、地域の人とのつなが りや、住む街への安心と希望を感じてもらうために行われたものです。 多くの人が集まったのは、東北の産地直送野菜をはじめ全国各地から物産を集めて開催した地 域物産展。来場者は被災地の物産を積極的に購入し、チャリティーに参加しました。 また、デザイン工学部の学生が中心となって取り組んだメッセージアートの創作展示や、大学 で研究しているロボットの操作体験コーナーなども設けられたほか、港区の防災課長による防災 対策実例・緊急時対策方法に関する防災セミ ナー、芝浦小学校の児童が「50年後の芝浦」 をテーマに描いた絵画展の表彰式などが行わ れ、地域の住民を中心に500名以上の来場が ありました。なお、収益の一部は東日本大震 災の義援金として被災地に送られました。 豊洲水彩まつり 8月6日、芝浦工業大学裏の豊洲運河沿いで豊洲水彩まつりが開催されました。このイベントは、 船着き場や親水空間が整備されている豊洲地域で、水に親しむことを目的に行っているもので す。芝浦工業大学を含めた豊洲近隣の大学、企業、団体と地域住民の協力により、今年で 3度目 の開催となりました。 中でも人気を集めたのが浮桟橋でのイベントです。船カフェの店員や、豊洲周辺を45分間で1 周する運河クルーズではガイド役として本学の学生が活躍しました。また運河クルーズは早い段 階でチケットが売り切れるほどの盛況ぶりでした。 また、浮桟橋近くのキャナルウォークでは、竹筒水鉄砲づくりや、ゲームを通して防災につい て学ぶイベント、シャボン玉ショー、芝浦工業大学文化会ギターアンサンブル部による生演奏な どが行われました。ここでは、子どもたちが楽しめるイベントを中心に催され、多くの親子でに ぎわいました。 13 事業の概要 第6回 大学開放DAY! Ⅰ.事業の概要 12月18日、豊洲キャンパスにて「第6回大学開放DAY!」が開催されました。このイベントは 2006(平成18)年の豊洲キャンパス開校以来、地域住民を対象に行っているもので、毎年多く の親子でにぎわいます。昨年度に引き続き、クリスマスやものづくりに関連した子ども向けのプ ログラムの他、今年度は、免震層見学ツアーや起震車体験などの防 災・復興関連のプログラムなども加え全部で30ほど用意されました。 1 番人気は交流棟 6 階大講義室で行われた米村でんじろう氏プロ デュースのサイエンスショー。シャボン玉や風船を使った実験で客 席を魅了しました。また、しばうら実験講座と題した学科の出展で は、3D世界の体験や超電導の実験などが行われ、来場者に科学の魅 力を感じてもらう機会として好評でした。その他協賛企業・団体や 本学サークルの出展もあり、大人から子どもまで大いに楽しみまし た。 2011(平成23)年度は約1,800名の来場があり、終日すべてのブ ースで客足が絶えることなく、盛況の1日となりました。 東日本大震災への対応 東日本大震災への対応 2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災では、学生生徒・ 教職員に被害はなく、建物等の被害もありませんでした。しかしながら、 3月17日に予定されていた大学の学位記授与式が中止になったほか、併 設校の卒業式も中止及び縮小しての実施となりました。 被災者の方々への支援措置としては、学費相当額の免除(学費納入者 の死亡の場合) 、見舞金の贈呈(家屋倒壊の場合) 、弔慰金の贈呈(親族 死亡の場合) 、帰省費用の負担、奨学金の貸与等を行いました。また入学 者についても入学金や学費の減免を行いました。 また、義援金を集めることや、会津高原高杖セミナーハウスで南相馬市からの避難者への支援 イベント等が開催されました。 岩手、宮城、福島の3県に東日本大震災義援金の贈呈 東日本大震災の義援金活動において、教職員や関係者、その他一般の方々より集めた義援金の 合計は15,838,741円となりました。これに学校法人芝浦工業大学からの支援金を加えて、総額 2,100万円として、次の送付先へ寄付を行いました。 (1)日本赤十字社に600万円を提供し、被災地復興支援に充てる。 (2)被害甚大な岩手県、宮城県、福島県の3県に1県あたり500万円(計1,500万円)を提供し、 本法人の意思として震災孤児基金への寄付に充てる。 (2)の贈呈について、5月11日、柴田財務担当理事が福島県庁を訪問し、福島県教育委員会教 育長の遠藤俊博氏に目録と義援金活用についての要望書を手渡しました。また12日には、村上副 学長が岩手県庁を訪問し、岩手県教育委員会教育長の菅野洋樹氏に手渡しました。宮城県へは16 日に柴田財務担当理事が訪問し、教育委員会教育長の小林伸一氏に手渡しました。 事業の概要 14 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 OB・OGとの絆 Ⅰ.事業の概要 第17回 ホームカミング・デー 10月22日、豊洲キャンパスにて第17回ホームカミング・デーが開催され ました。卒業生の母校への1日里帰り企画として、1994(平成6)年より毎 年実施しているイベントです。2011(平成23)年度は、約300名が出席し ました。 第1部は、枝広英俊実行委員長の開会のことばで始まり、五十嵐久也理事 長のあいさつの後、柘植綾夫学長の「21世紀の日本新生に向け、イノベーシ ョン創出人材育成の強化を∼芝浦工業大学のチャンスと挑戦」と題した講演 が行われました。 続いて、2010(平成 22)年度より新たに加わった企画「芝浦お宝鑑定 SHIBA−1グランプリ」が開催されました。この企画は、卒業生が大学時代の思い出の品を出展し、 ステージ上でその思いを語り、本学の歴史に詳しい審査員数名と来場者による投票でグランプリ を決定するというもので、5名の卒業生が出場しました。 その後、芝浦工業大学の前身校である東京高等工学校二部機械工学科を1943(昭和18)年に 卒業した山下市太郎さんによる乾杯の発声から第2部交歓会が始まり、会場のあちこちで在学当 時を懐かしむ声が聞かれました。 そして、第1部に行われた「SHIBA−1グランプリ」の結果発表があり、40年前の金銭出納帳や、 当時の生協組合員証などを出展した飯塚邦雄さん(1971(昭和46)年機械工学第二学科卒業) が見事グランプリに輝きました。また、豪華景品が当たる福引・抽選会も行われ、盛会のうちに 校歌斉唱で幕を閉じました。 合同同窓会 2012年3月3日、卒業生の母校1日里帰り企画、合同同窓会が豊洲キャンパス交流棟6 階大講義室にて開催されました。対象はここ数年の間に芝浦工業大学を卒業・修了した 卒業生です。昨年3月に第1回目の開催を予定していましたが、東日本大震災の影響で やむなく延期となりました。卒業経過年数が浅い卒業生のみを対象とした同窓会の開催 は今回が初めてとなりました。 第1部の歓迎会は枝広英俊実行委員長の開会のことばで始まり、五十嵐久也理事長、柘植綾夫 学長のあいさつの後、大学院工学マネジメント研究科の渡辺孝研究科長より同研究科の紹介があ りました。 第2部は、場所を3階カフェテリアへ移し、卒業生代表の乾杯の発声により交歓会がスタートし ました。現職や退職した教員も多数参加し、出席した104名の卒業生たちは久しぶりに会う教員 や友人との間で積もる話に花を咲かせました。最後はビンゴ大会で盛り上がり、校歌斉唱で幕を 閉じました。 同窓会パック 2007(平成19)年から母校での同窓会応援企画として行っている「同窓会パック」は豊洲・ 大宮・芝浦キャンパスにおいて15件開催され、総計500名近くの卒業生が母校で同窓会を開催し ました。この参加費については、本学に寄付という形で納入されています。 15 事業の概要 校友課開設 Ⅰ.事業の概要 2027(平成39)年の創立100周年に向けて、ブランド力向上とステークホルダーとの連携推 、後援会(在学生父母) 、校友会(卒 進のため5月、新たに校友課を開設しました。大学(教職員) 業生)のそれぞれが連携して、 「オール芝浦」という形での求心力を強化して、芝浦工業大学の いっそうの発展をめざします。 ─校友課の業務─ 学生と卒業生をつなぎ、就職・キャリア支援部キャリアサポート課(元就職 課)と連携した就職支援 就職に関する校友会、後援会の活動支援(地方出身学生や卒業生のUターン 就職支援等) 校友会地方支部への協力支援 校友会地方支部との連携による高校生に対する入試広報支援(全国型大学に 向けた広報) 在学生及び卒業生からの各種相談 校史の発行 2 年がかりで制作に取り組んできた校史『芝浦工業大学の歩み 1927∼2011』 (A4判、136ページ、オールカラー)が完成し、2012(平成24)年3月末に発行し ました。創立から現在まで、本学の歴史をわかりやすく紹介したもので、写真や図 表なども豊富な、ビジュアルな体裁の本です。 担当した校史編纂委員会は、大学だけでなく、併設の両中高や前身の学校も含め、 学園全体の歴史を概観でき、気軽に手に取れる校史を作ることを制作目標にしまし た。この本の発行を機に、幾多の苦難を越えて本学を築いてきた先人に学ぶ気風が大きく広がる ことが期待されます。 芝浦工業大学中学高等学校の取り組み 入試結果 行動計画の一つとして「全員による広報」を掲げ、教員全員による塾訪問を実施しました。そ れに加えて積極的な広報が功を奏し、前年度に比べ大幅に志願者は上昇、2年連続の増加となり ました。競争率も2010(平成22)年度入試の2.0倍から、2.2倍、2.4倍と順調に上がってきて います。 授業力向上策と授業アンケートの活用 行動計画のもう一つの柱が「全員による授業力の向上」 。全教員に他教員の授業を見学するこ とを課し、これを実施しました。 また授業アンケートで著しく評価点の低い教員に対して、その原因をともに考え対策を講じる ことを行いました。2011(平成23)年は1名の教員に対してこれを行いましたが、その結果、3 学期再度のアンケートでは評価が改善しました。 事業の概要 16 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 大学連携事業 Ⅰ.事業の概要 中学生向けのロボット入門講座を豊洲キャンパスではじめて実施しました。これは安藤吉伸教 授(デザイン工学科)と生涯学習センターの協力で、中学2年生全員を豊洲キャンパスに引率し、 1日かけてビートル型ロボットを製作するというものです。生徒は教室ではあまり見られないほ どの集中力を発揮してものづくりの楽しさを学んだとともに、芝浦工業大学への所属意識を強め ることができました。 芝浦工業大学への推薦規程の見直し 長年の懸案であった芝浦工業大学への推薦規程の改定について、校内で時間をかけて検討し、 成案にこぎつけることができました。この規程の完全実施は昨年度の高校1年生からですが、高 校3年生及び2年生にも一部前倒しで実施することとし、推薦生徒の質の保証を行いました。これ により大学・学部との信頼関係が強まりました。 成績の付け方の標準化 中間考査得点、期末考査得点、平常点(提出物・小テストなど)などの評価の割合を明確化し ました。これまで各担当教員の裁量に大きく依存してきた各学期及び年度末の成績評価を、科目 や学年の特性を考慮しながらも標準化し、システム化することができました。 学習支援システムの構築 授業についていけない生徒に対する「学習クリニック」と自主的にさらに勉強を進めたい生徒 に対する「学習トレーニング」を制度化し、軌道に乗せました。指導に当たる学習チューターは 本校を卒業した大学生が主ですが、芝浦工業大学の教職課程受講学生にも手伝ってもらっていま す。学習効果は目覚ましいもので、学習習慣の形成にも効果を上げています。 芝浦工業大学柏中学高等学校の取り組み 入試結果 2012(平成24)年1∼2月にかけて実施された入試について、中学校に関しては、昨今の景気 後退による私立中学受験生の減少、さらに千葉県柏地域の‘放射線ホットスポット’報道による 受験生離れなどが懸念材料として挙げられていました。しかし、千葉県内他校が志願者数前年度 比 80∼90%弱という状況下で、本校は92%と手堅く集めました。さらに、昨年同様の合格者数 にもかかわらず入学率が高く(定員180名のところ最終的に200名が入学) 、人気が維持されてい ることの証左と捉えられます。 高等学校に関しては、千葉県からの要請に基づく単年度臨時定員増を実施し、150名(昨年度 比30名増)の募集に対し145名の新入生を迎えました。のべ志願者数は1,146名を数え、レベル ※1 GMARCHとは、以下の大学の総 称である。学習院大学(G)・明治大 学(M) ・青山学院大学(A)・立教大 大学入試について、自学自習習慣を確立させる学習指導が実を結び、合格実績の大幅な向上を ・中央大学(C) ・法政大学(H) 学(R) 果たしました〔卒業生291名中、国公立大学や難関私立大学・GMARCH※1 と呼ばれる有力大学 早慶上智大に次ぐ難易度ランクに位置 等に現役で合格した生徒は138名に上り、早慶上智大の現役合格者数は史上最高(過去最高実績 する、首都圏の有力人気私立大学群を 表す受験業界用語。 17 維持という観点からも、ほぼ満足のいく結果となりました。 事業の概要 の約2倍) となりました〕 。一校合格率87%、現役進学率74%で、進学準備者76名という状況です。 芝浦サイエンスクラス Ⅰ.事業の概要 芝浦工業大学柏高等学校では、前年度同様、5年間のSSH(スーパーサイエンスハイスクール) 指定期間中に開発したプログラムを整理・縮小し、各学年において「芝浦サイエンスクラス」 (SSC)を継続実施しました。1年生は、希望者23名(中入生10名・高入生13名)が2グループ に分かれ、毎週火曜日放課後の90分間で年度の前半には生命科学分野と数学分野に関する講義を 聴講したり実験を行いました。後半には課題研究に取り組みました。2年生は、理系の物理・化 学選択者の中の希望者11名を1クラスにまとめ、通常授業時間に組み込まれた毎週2時間で数名 のグループに分かれ課題研究に取り組みました。1・2年生ともに、関東近県SSH合同発表会や大 学・高校主催の発表会に参加し、その研究成果に対しては高い評価を得ました。3年生には、芝 浦高大連携プログラム(芝浦工業大学への進学希望者の中から人物・学業ともに適格と認定され た生徒が、大学の授業を先取り受講するシステム)が用意されていますが、2011(平成23)年 度は所定の人数に満たなかったため実施には至りませんでした。なお、2012(平成24)年度に ついては、5名の生徒が参加する予定です。 ThinkQuest 中学2年生から高校2年生までの4学年がThinkQuest※2 に取り組んでいます。11月中旬に学校 代表に選ばれた中高各5チームが、3月上旬の全国最終審査プレゼンに臨み、高校1チームが本校 ThinkQuestと は、 教 育 に 役 立 つ Web教材の開発コンテストである。米 国オラクル教育財団が支援し、1995 (平成7)年に米国で始まった。国内コ ※2 ンテストと国際コンテストがある。 では5年ぶり2度目となる最優秀賞・プラチナ賞・文部科学大臣賞・日本オラクル特別賞に輝いた 他、もう1チームが銀賞を、中学では1チームが全国2位に当たるプラチナ賞・総務大臣賞を、残 り2チームがそれぞれ金賞、銀賞を受賞し、本校が軒並み上位を占めました。最優秀賞を受賞し たチームは、今後の国際コンテストに向けて更に作品の改善に取り組んでいます。 国際教育 国際教育の一環としての海外研修旅行について、例年通り中学はマレーシア、高校はオースト ラリアの現地姉妹校との交流を軸とした充実した内容で無事に実施することができました。 3月 にはオーストラリアの姉妹校であるリディーマー校より、ジャパンツアーの一行が本校を訪れ、 オーストラリアの生徒12名が本校生徒の自宅に4泊のホームステイを行い、親交を深めました。 校外研修 芝浦工業大学柏中学校の校外研修について、1年生に関しては、5月に高杖グリーンスクール、 11月に科学博物館研修、2月に高杖スキースクールを実施しました。2年生に関しては、5月に佐 倉の歴史民俗博物館研修、11月に鎌倉研修を、3年生に関しては、6月に前述のマレーシア研修 を行いました。それぞれの行事が、本校の3つの教育テーマ「環境・情報・国際」にそった教育 的観点を持っており、2011(平成23)年度も充実した成果を上げることができました。 事業の概要 18 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 その他 Ⅰ.事業の概要 法人経営ガバナンスの強化 法人教学一体となったガバナンス検討委員会を設置し、幅広い検討が実施されました。議論の 過程で明らかになった課題解決に向け、2012(平成24)年度以降も検討を継続します。 人事給与・評価制度・資格及び職位・組織改革 人事制度に関しては、評価委員会、人事委員会で提起された課題などを中心に検討を継続しま す。人材の集中配置に関しては、 「就職・キャリア支援部」を設置して就職サポート体制を充実 した他、校友会との連携強化を目的として総務部に「校友課」を新設しました。 コンプライアンス 「公益通報者保護法」の施行に応じ、本学も「学校法人芝浦工業大学公益通報に関する規程」 を制定し、運用を開始しました。2011(平成23)年度の公益通報は1件、相談案件は2件でした。 内部監査は、その結果について改善及び合理化の提案を行い、本法人の社会的信頼性の保持と 健全な運営を確保することを目的としています。内部監査を通じ、本法人における運営諸活動の 遂行状況について適法性及び効率性の観点から検討・評価を行いました。2011(平成23)年度は、 財務監査3件及び業務監査6件の計9件について実施しました。このうち業務監査は、部署別に、 主として共通の質問項目(約100項目)を用いた手法により行いましたが、この手法による業務 監査は2009(平成21)年度、2010(平成22)年度に引き続き実施したものです。なお、9件の うち2件は、監事、会計監査人と連携して実施しました。 ─財務監査─ 公的研究費の適正使用状況(①文部科学省科学研究費補助金の監査②独立行政法人科学研究振 興機構戦略的創造研究推進事業委託研究費の監査) 大宮キャンパス新2号館取得に係る固定資産等の「調達(施設)の業者選定と決裁(権限)」の 監査 ─業務監査─ 施設管財部施設課、連携推進部産学官連携課、入試・広報部入試課、学事部大学院事務課、就 職・キャリア支援部キャリアサポート課、芝浦工業大学柏中学高等学校事務室の6部署。 以上の9件について監査を行い、業務監査について改善提案を行った結果、関係部署から回答 が提出されました。法人の運営に重大な支障のあるような指摘はありませんでした。 19 事業の概要 SHIBAURA INSTITUTE OF TECHNOLOGY Ⅱ. 財務の 概要 2011(平成23)年度決算の概要 2011(平成23)年度の資金収支の規模は278億円、補正予算比約3億円減となりました。予備 的に予算計上した3億円の短期借入を実行しなかった他、教育研究経費支出や施設関係支出が予 算比減少したことなどに伴い資金収支の規模が縮小しています。なお、2010(平成22)年度決 算(資金収支の規模:299億円)との比較では、大宮キャンパスを中心とするキャンパス整備事 業に係る特定引当資産の積立・取崩が無くなった結果、約20億円の規模の縮小となっています。 2010(平成22)年度末と2011(平成23)年度末の繰越支払資金ならびに特定引当資産の残 高は、差引で約12億円のプラスとなり、内部留保が増加しました。上述の経費や支出が減少した 結果、予算比約5億円の増加となっています。 消費収支に関しては、帰属収入が予算比3億円増の198億円となる一方で、基本金組入額が予 算比 3 億円減の 25 億円となった結果、消費収入は約 173 億円(予算比 6 億円増)となりました。 一方、消費支出に関しては、主要な科目が予算以下で決算したものの、借地権の廃棄差額や建物 廃棄差額などの資産処分差額が5億円ほど発生した結果、全体では消費支出が予算比7千4百万円 減の約180億円となりました。 Ⅱ.財務の概要 以上により、当年度消費収支は7億円の支出超過となりましたが、大宮大学会館、3・4号館の 改修工事の終了に伴い廃棄した既存設備の除却など、基本金取崩額が総額で約17億8千万円とな った結果、前年度繰越消費支出超過額17億円を加味した後の翌年度繰越消費支出超過額が約6億 3千万円(予算比で約20億円の支出超過額の圧縮)となりました。 以上の結果、主要な財務比率は以下の通りとなりました。 帰属収支差額/帰属収入 人件費/帰属収入 基本金組入額/帰属収入 教育研究経費(除、減価償却額)/帰属収入 H22決算 H23予算 H23決算 (注) 0.7% 7.3% 9.2% 7.7% 41.4% 41.1% 40.7% 50.8% 9.6% 14.6% 12.7% 15.1% 28.5% 29.4% 26.5% 21.8% (注) 2010(平成22)年度理工系複数学部110法人平均(「今日の私学財政」) なお、資産・負債に関しては、SITアスレチックジムの整備や大宮キャンパスを中心としたキャ ンパス整備による資産取得の一方で、上述の基本金取崩による減少もあり、差引で有形固定資産 が2010(平成22)年度末比約9億円減少し、609億円となりました。一方、各種引当資産を中心 に、その他固定資産が12億円増加した結果、総資産は前年度末比3億8千万円増の951億円とな りました。負債の部では借入金残高が返済により約7億円減少した他、退職給与引当金などの減 少もあり、全体では前年度末比約14億円減の140億円となっています。 (注) 本書において表中の数字が四捨五入されている場合、合計は数値の総和と必ずしも一致しません。 財務の概要 20 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 資金収支計算書 科 目 ❶ 予 算 ❷ 決 算 14,338 14,340 △2 13,929 手数料収入 932 945 △ 13 947 寄付金収入 1 336 370 △ 34 519 補助金収入 1 2,365 2,393 △ 28 2,388 418 471 △ 53 532 0 0 0 47 事業収入 2 395 479 △ 84 498 雑収入 616 716 △ 100 437 借入金等収入 300 0 300 0 前受金収入 2,712 2,736 △ 24 2,699 その他の収入 2 3,709 3,632 77 5,534 △ 3,222 △ 3,528 306 △ 3,418 5,280 5,280 0 5,744 収入の部合計 28,179 27,833 345 29,857 人件費支出 3 8,360 8,477 △ 117 7,719 教育研究経費支出 3 5,738 5,231 507 5,517 管理経費支出 3 1,346 1,321 25 1,360 借入金等利息支出 125 124 1 134 借入金等返済支出 1,016 716 300 715 施設関係支出 4 1,470 1,221 249 3,206 設備関係支出 4 815 838 △ 23 930 資産運用支出 3,816 3,842 △ 25 4,525 その他の支出 1,126 1,111 14 937 学生生徒等納付金収入 1 資産運用収入 2 収 入 資産売却収入 資金収入調整勘定 Ⅱ.財務の概要 前年度繰越支払資金 支 出 (単位:百万円) 予備費 資金支出調整勘定 次年度繰越支払資金 支出の部合計 0 ❸=❶−❷ 前年度決算 0 △ 453 △ 251 △ 202 △ 465 4,819 5,203 △ 384 5,280 28,178 27,833 345 29,857 POINT 1 学生生徒等納付金収入:学生生徒数 10,766 名の学費。対前年度 比 較で は 411百万円の 増収となっています が、これはデザイン工学部及び大学 院において各々150 名の学生増とな り、授業料収入が 368 百万円増加し たことが主因です。 寄付金収入:予算比 34百万円の増加 となりました。内訳は以下のとおりで す。① 在 学生 対 象寄 付:55 百万円、 ②研究奨励寄付:88百万円、③周年 事 業 寄 付:5 百万円、その 他 使 途特 定寄付など:222百万円。 補助金収入:国庫補助金収入を中心 に予算比 増額 決算となりました。国 庫補助金収入には、大型の教育研究 用機器購入費補助 49百万円、豊洲キ ャンパ ス 建 設 費 借入 金 利 子 補 給 41 百万円、及び大学改革推進補助金等 89百万円が含まれています。 POINT 2 資産運用収入:運用利回りは約1.4% での着地となり、奨学基金運用収入 ならびに受取利息配当金収入は、予 算比51百万円の増加となりました。 事業収 入:事業収入のうち受託事業 収入は、契約件数の増加、大型受託 事 業 の 獲 得 などにより、予算比 8 6 百万円の増加となりました。 その他の収 入:大宮キャンパス整備 に係る財源措置の減少を主因に、対 前年度比較で引当資産の取崩が大き く減少しました。 POINT 3 人件費支出:退職者数が予算に想定 した人数を上回った結果、退職金支 出が予算比 43百万円増加しています。 教育研究経費支出、管理 経費支出: 教育研究活動経費には、学科等に直 接配分される教育研究経費だけでな く、大学事務部門が所管する各種事 業経費や、施設設備やIT 環境の維持 に係る保守清掃費、光熱水費、ある いは修繕工事費などが含まれていま す。一方、管 理 運営経 費とは、理事 会や間接部門(総務部、財務部など) の業務経費等を指します。事務部門 予算を中心とした経費削減の取り組 み、ならびに一部予算の翌年度への 繰越の結果、消耗品支出・修繕費支 出などを中心に予算比 532百万円の 減額決算となりました。 POINT 4 施 設関係支出:主な支出は以下のと おりです。 ① 大宮 3・4 号館改修工事:259 百万 円 ②SITグローバルコモンズ建設工事: 254百万円 ③ 大宮 5 号館 2F研究室・実 験 室改修 工事:88百万円 ④ 豊洲入退室管理設備更新工事:84 百万円 ⑤ 豊洲交流棟1FSIT アスレチックジム 整備:44百万円 設備関係支出:主な支出は以下のと おりです。 ① 大宮 3 号館教室 AV機器改修:188 百万円 ② 事務システムクライアント機器リプ レース:60百万円 ③ 大宮齋藤記念館教室 AV機器改修: 39百万円 21 財務の概要 消費収支計算書 科 目 (単位:百万円) ❷ 決 算 14,338 14,340 △2 13,929 手数料 932 945 △ 13 947 寄付金 5 425 473 △ 48 616 2,365 2,393 △ 28 2,388 資産運用収入 418 470 △ 52 532 資産売却差額 0 0 0 46 事業収入 395 479 △ 84 498 雑収入 616 716 △ 100 444 19,489 19,816 △ 327 19,400 △ 2,838 △ 2,524 △ 314 △ 1,859 16,651 17,292 △ 641 17,542 人件費 6 8,060 8,074 △ 14 8,022 教育研究経費 6 8,351 7,852 499 8,014 管理経費 6 1,430 1,406 24 1,437 借入金等利息 125 124 1 134 その他の支出 6 103 539 △ 436 1,668 18,069 17,995 74 19,274 − − − − 1,418 703 − 1,733 前年度繰越消費収入超過額 − − − 19 前年度繰越消費支出超過額 1,705 1,705 − − △ 483 △ 1,779 − △9 − − − − 2,640 629 − 1,705 学生生徒等納付金 補助金 収 入 帰属収入の部合計 基本金組入額合計 5 消費収入の部合計 支 出 消費支出の部合計 当年度消費収入超過額 当年度消費支出超過額 7 基本金取崩額 6 7 翌年度繰越消費収入超過額 翌年度繰越消費支出超過額 7 ❸=❶−❷ 前年度決算 POINT 5 寄付 金:特別寄付金に加え、現物寄 付金103百万円を計上しています。内 訳は以下のとおりです。① 科 研費補 助 金 で 取 得した 機 器 な ど の 寄 付 分 等:97百万円、②錦ヶ原運動場所有 資産の増加:3百万円、③柏中高PTA からの太陽光発電システムの寄付分: 3百万円、④寄贈図書:0.2百万円。 基 本 金 組 入額:内訳は以下のとおり です。 ① 第1号基本金組入額:△1,732百万 円(予算△2,051百万円) 施設関係支出、設備関係支出及び 現物寄付の合計2,151百万円から第 2号基本金組入済額(第1号基本金 への振替額)816 百万円、繰 延除 却額 128 百万円、及び当年度除 却 費 360 百万円を控除した額に、固 定資産取得に充てた当年度借入金 返済額714百万円、H21年度以降に 契約済みのファイナンスリース料の 当年度支払額171百万円を加えた額 を 組 入れ ました。 予 決 算 差 異 は、 各種工事の繰延に伴う当年度固定 資産計上額の減、及び廃棄資産増 加に伴う基本金取崩高の増加(基本 金組入額と相殺)が主な要因です。 ② 第2号基本金組入額:△750百万円 (予算△750百万円) 先 行 組 入れであり、 (1)大 宮キャ ンパス再開発資金(6 年計画の 6 年 目)500 百万円、 (2)中高校舎等 整備資金(6 年計画の3 年目)200 百万円、 (3)100 周年記念事業資 金(16 年計画の1年目)50 百万円 をそれぞれ組入れました。 ③ 第 3 号基 本金組入額:△ 43 百万円 (予算△ 38百万円) 各種奨学事業経費、顕彰事業経費 の残額、及び同事業への寄付金を 組入れています。 Ⅱ.財務の概要 ❶ 予 算 POINT 6 人件費:退職者数が予算に比べて増 加した 結 果、 在 籍 教 職 員 数 が 減 少 し、それらの教職員に係る退職 給与 引当金繰入額が予算比 66百万円減と なっています。 教育研究経費、管理経費:資金収支 計算書の教育研究経費支出、管理経 費 支 出 の 金 額 に、 減 価 償 却 額 が 各々、2,611百万円、8 4 百万円 計上 されています。 資 産 処 分差 額:大宮キャンパスにお ける改修工事完了に伴い、既存の建 物・構築物、機器等の資産を除却処 理したことにより廃 棄差 額 が発 生し ました。内訳は以下のとおりです。 ①有価証券処分差額:50百万円 ②借地権廃棄差額:94百万円 ③建物廃棄差額:286百万円 ④ 教研用機器備品廃棄差額:63百万 円 基 本 金取 崩額:大宮キャンパス改修 工事完了に係る除却処理に伴い、基 本金に算入されていたこれら資 産の 取 得 価 額 を 計上しました(△1,202 百万円) 。この他、教研用機器及びそ の 他機 器 のリース期間満了に伴う取 崩や、借地権の除却処分に係る取崩 を計上しました。 POINT 7 当年度消費支出超過額:予算に対し て帰属 収 入の 増(327百万円)と基 本 金 組 入額の減(△ 314 百万円)に より消費収 入が 641百万円増加した ことに加え、建物等の廃棄差額が膨 らむ一方で、教育研究経 費が予算に 対して大 幅 減となったことから、消 費支出は74 百万円の減少となりまし た。 結 果、 消 費 収 支 差 額 は 予 算 比 715 百万円の改善 の△703 百万円と なっています。 基 本 金取 崩額:内訳は以下のとおり です。① 大 宮キャンパス改修工事に 係る取 崩:△1,202 百万円、② 錦ヶ 原運動場借地権処分に係る取崩:△ 94百万円、③機器リースの契約期間 満了に係る取崩:△ 483百万円となっ ています。 翌年度繰越消費支出超過額:=前年 度繰越消費支出超過額1,705百万円 +当年度消費支出超過額703百万円 −基本金取崩額1,779百万円 財務の概要 22 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 貸借対照表 POINT 1 資産の部 科 目 前年度末 増 減 固定資産 89,102 88,816 286 有形固定資産 1 60,880 61,795 △ 915 土地 14,011 14,009 2 建物 38,781 39,618 △ 837 構築物 1,281 1,440 △ 159 教育研究用機器備品 5,041 5,073 △ 32 155 169 △ 14 図書 1,342 1,326 16 車輌 15 21 △6 254 140 114 28,222 27,021 1,201 借地権 0 94 △ 94 電話加入権 8 8 0 施設利用権 19 20 △1 6 6 0 41 41 0 長期貸付金 3,333 3,260 72 長期前払金 38 41 △3 施設設備引当資産 3,914 4,815 △ 901 退職給与引当資産 1,548 1,048 500 減価償却引当資産 10,754 9,302 1,452 1,170 1,339 △ 169 104 11 94 研究助成引当資産 1,579 1,455 125 第3号基本金引当資産 4,270 4,227 43 1 1 0 建設学生奨学金引当資産 56 56 0 創立80周年事業引当資産 279 317 △ 38 1,099 662 437 大宮校舎再開発引当資産 0 316 △ 316 三浦賞基金引当資産 2 2 0 流動資産 3 6,034 5,937 97 現金預金 5,203 5,280 △ 76 未収入金 772 606 165 立替金 0 0 0 前払金 59 51 8 資産の部合計 95,136 94,753 383 その他の機器備品 建設仮勘定 1 その他の固定資産 2 Ⅱ.財務の概要 有価証券 敷金及び保証金 借入金返済引当資産 教研環境整備引当資産 相田記念賞引当資産 将来計画資金引当資産 23 本年度末 財務の概要 有形固定資産:当年度の増減要因は 下記のとおりです。 ① 増 加要因:各キャンパスにおける 施設設備の取得によります。大宮 キ ャンパ ス 3・4 号 館 用 途 変 更 に 伴う整備工事(397百万円) 、SITグ ローバ ルコモンズ建 設 工事(254 百万円)の他、各種工事及び機器 備 品 の 取 得 に より 全 体 で 2,151 百万円の増加となりました。 ② 減 少 要 因:減 価 償 却(2,695 百万 円)に加え、372百万円の廃棄処 理により、全体で 3,066 百万円の 減 少となりました。なお、有形固 定資産の増減には、建設仮勘定か らの振替分140 百万円が含まれて います。 建 設仮勘定:当年度の増減状況は下 記のとおりです。 ① 増加要因:SITグローバルコモンズ 建設工事、及び先端工学研究機構 棟GHP更新工事(254百万円) ② 減少要因:大宮 3・4 号館用途変更 に伴う整備工事(139 百万円) 、大 宮セキュリティ整 備 工 事 : (1百万 円) POINT 2 その他の固定資産:当年度は、大宮 キャンパス各種施設工事費として816 百万円を大宮キャンパス再開発引当 資 産 から取り崩した他、第 2 号 基 本 金組入計画に従い、中学校・高等学 校校舎整備資金への積替のための取 り崩しを他の引当資産から行うなど した結果、計2,565 百万円を取 崩し ました。一方で、大宮キャンパス再開 発引当資 産に 500 百万円を積 立て、 上 記 取り崩しに よる 積 替 資 金 20 0 百万円を中学校・高等学校校舎等整 備資 金に予定通り充当した他、創立 100 周年記念事業資金として50百万 円 /年(H23∼H38 年度)の積立を開 始しました。この結果、引当資 産全 体としては差し引き1,227百万円の積 立 超 過となりました(当年度 末 現 在 の保有高は24,776百万円)。 <参考>引当資産保有残高 H21年度末:25,045百万円 H22年度末:23,550百万円 H23年度末:24,776百万円 POINT 3 流動資産:現預金を中心にほぼ前年 度 末 並の 水 準 となりました。 また、 流動比率(流動資産/流動負債)は 153%と前年度末の136%から改善 しています。 (単位:百万円) POINT 4 負債の部 科 目 固定負債 本年度末 前年度末 増 減 11,047 △ 1,021 長期借入金 4 6,093 6,699 △ 606 退職給与引当金 3,899 4,305 △ 406 預り保証金 12 12 0 長期未払金 4 22 31 △9 3,952 4,370 △ 418 短期借入金 4 606 716 △ 111 未払金 209 574 △ 365 前受金 2,736 2,740 △4 預り金 401 339 61 13,978 15,417 △ 1,439 第1号基本金 5 75,697 74,928 769 第2号基本金 5 650 716 △ 66 第3号基本金 5 4,270 4,227 43 第4号基本金 1,170 1,170 0 81,787 81,041 746 629 1,705 △ 1,076 消費収支差額の部合計 △ 629 △ 1,705 1,076 負債の部、基本金の部、 及び消費収支差額の部合計 95,136 94,753 383 流動負債 負債の部合計 基本金の部 基本金の部合計 消費収支差額の部 翌年度繰越消費支出超過額 6 POINT 5 第1号基本金:資産の部で計上した当 年度の固定資産取得高、借入金返済 に伴 い 計上した 過 年度 分 の取 得 高、 ならびに第 2 号基 本金からの振替額 の合計から、基本金取崩額を差引い た結果、前年度末比769 百万円の増 加となりました。 第 2 号 基 本 金:当年度に新たに 750 百万円を組み入れましたが、一方 で 大宮 3・4 号館改修工事、大宮 5 号館 増築工事、大宮大学会館用途変更工 事などの進行に応じ、816 百万円を 第1号基本金へ振替えています。結果、 前年度末比 66百万円の減少となって います。 第 3 号 基 本 金:各種 奨 学 事 業 経 費、 顕彰事業経費の残額、及び同事業へ の寄付金を組入れた結果、前年度末 比 43百万円の増加となっています。 Ⅱ.財務の概要 10,026 長期借入金、短期借入金:当年度末 の長・短期借入金残高は 6,699 百万 円となっており、前年度比716百万円 減少しています。 長 期未払金:リース資産に係るH25 年度以降の支払予定額 22百万円を計 上しています。 POINT 6 翌年度繰越消費支出超過額:予算に 対し、帰属収入の増と基本金組入額 の減により消費収入は 641百万円増 加 する 一方、 消 費 支 出 は 予算 比 74 百万円減となり、計715 百万円の収 支 改 善 が な さ れて い ま す。 加 えて、 再取得を予定しない固定資産の処分 により、組 入済みの基 本金を1,779 百万円取り崩し、前年度からの繰越 消費支出超過額1,705百万円と当年 度消費支出超過額703百万円の合計 額に加算した結果、翌年度への繰越 消費支出超過額は 629 百万円となり ました。 財務の概要 24 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 学校・学部別消費収支状況表 (単位:千円) 学校・学部 科 目 消 費 収 入 工学部 デザイン 工学部 専門職 大学院 大学合計 柏高校 高等学校 柏中学 中学校 総計 Ⅱ.財務の概要 学生生徒等 納付金 0 8,603,614 3,247,037 751,648 56,090 12,658,389 599,168 365,033 358,883 358,467 14,339,939 手数料 0 605,809 200,288 77,561 662 884,320 16,724 1,534 27,835 14,582 944,995 寄付金 600 278,249 79,749 17,789 10,035 385,822 28,688 14,159 18,615 24,829 472,713 補助金 0 1,188,241 297,350 104,596 32,751 1,622,938 258,492 214,584 149,672 147,092 2,392,778 資産運用収入 25,640 310,201 32,580 7,573 25 350,379 19,978 38,338 6,492 29,893 470,721 資産売却差額 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7,000 345,593 46,558 23,058 40 415,250 27,958 655 27,728 624 479,214 雑収入 196,848 404,705 87,008 3,562 150 495,425 215 23,591 135 14 716,229 帰属収入合計 230,088 11,736,412 3,990,571 985,786 99,754 16,812,522 951,223 657,894 589,359 575,501 19,816,588 基本金組入額 △ 50,221 △ 1,808,029 △ 232,648 △ 63,158 △ 400 △ 2,104,236 △ 81,462 △ 123,159 △ 43,784 △ 121,913 △ 2,524,773 消費収入 の部合計 179,868 9,928,383 3,757,923 922,628 99,353 14,708,287 869,762 534,734 545,575 453,588 17,291,814 人件費 339,633 4,082,250 1,491,995 402,461 104,146 6,080,852 520,154 455,125 333,905 344,665 8,074,334 1,160 4,977,628 1,632,176 550,247 41,327 7,201,379 239,739 147,524 121,243 141,088 7,852,132 131,585 719,201 251,182 70,433 9,388 1,050,204 85,476 38,113 52,289 47,857 1,405,525 事業収入 消 教育研究経費 費 管理経費 支 借入金等利息 0 120,985 0 0 0 120,985 842 0 2,198 0 124,025 その他の支出 50,473 431,203 53,998 843 0 486,044 1,368 270 20 490 538,664 消費支出 の部合計 522,851 10,331,267 3,429,351 1,023,985 154,861 14,939,463 847,579 641,032 509,654 534,100 17,994,679 当年度消費支出超過額 342,983 402,884 △ 328,572 101,357 55,507 231,176 △ 22,182 106,298 △ 35,921 80,512 702,865 11,164,116 △ 11,127,130 138,398 987,900 1,789,308 △ 8,211,524 414,332 △ 368,480 △ 800,419 △ 493,240 1,704,787 1,229,019 475,822 74,226 0 1,779,067 0 0 0 0 1,779,067 11,507,099 △ 11,953,265 △ 665,996 1,015,031 1,844,815 △ 9,759,414 392,150 △ 262,182 △ 836,340 △ 412,728 628,585 出 前年度繰越消費 支出超過額 基本金取崩額 翌年度繰越消費 支出超過額 25 法人 システム 理工学部 財務の概要 0 経年比較 資金収支計算書 (単位:千円) 収入の部 2007年度 (平成19年度) 学生生徒等納付金収入 2008年度 (平成20年度) 2009年度 (平成21年度) 2010年度 (平成22年度) 本年度 12,955,783 13,181,592 13,929,062 14,339,939 手数料収入 723,371 841,612 888,671 946,891 944,995 寄付金収入 599,255 440,232 356,986 518,838 369,600 補助金収入 2,615,704 2,673,576 2,272,180 2,388,287 2,392,778 資産運用収入 1,579,455 909,883 704,290 532,428 470,721 資産売却収入 5,000 0 0 47,301 0 318,252 341,550 411,280 498,045 479,214 1,466,171 523,806 624,769 437,437 716,215 800 2,200 250,200 0 0 前受金収入 2,763,708 2,684,691 2,766,312 2,698,808 2,736,191 その他の収入 7,786,346 7,175,575 4,710,654 5,534,336 3,631,569 △ 4,104,614 △ 3,583,818 △ 3,447,078 △ 3,417,981 △ 3,527,514 3,712,282 6,243,653 6,124,485 5,743,596 5,279,597 29,816,798 31,208,744 28,844,341 29,857,050 27,833,304 事業収入 雑収入 借入金等収入 資金収入調整勘定 前年度繰越支払資金 収入の部合計 Ⅱ.財務の概要 12,351,067 支出の部 2007年度 (平成19年度) 2008年度 (平成20年度) 2009年度 (平成21年度) 2010年度 (平成22年度) 本年度 人件費支出 8,396,308 6,909,142 7,511,911 7,719,114 8,477,169 教育研究経費支出 4,907,202 5,575,314 5,232,113 5,516,655 5,231,187 管理経費支出 1,266,510 1,360,157 1,298,730 1,360,104 1,321,199 借入金等利息支出 170,184 165,878 145,620 134,125 124,025 借入金等返済支出 715,470 715,490 965,290 715,090 716,490 施設関係支出 2,448,817 5,376,463 2,005,740 3,205,595 1,220,561 設備関係支出 673,738 1,046,234 1,167,683 929,796 837,820 資産運用支出 4,555,869 4,370,629 3,552,003 4,525,352 3,841,912 その他の支出 598,552 859,736 1,790,605 936,604 1,111,380 △ 159,504 △ 1,294,782 △ 568,950 △ 464,982 △ 251,683 6,243,653 6,124,485 5,743,596 5,279,597 5,203,246 29,816,798 31,208,744 28,844,341 29,857,050 27,833,304 資金支出調整勘定 次年度繰越支払資金 支出の部合計 財務の概要 26 SIT REPORT 2011 経年比較 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 消費収支計算書 (単位:千円) 消費収入の部 2007年度 (平成19年度) 学生生徒等納付金 2008年度 (平成20年度) 2009年度 (平成21年度) 2010年度 本年度 (平成22年度) 12,351,067 12,955,783 13,181,592 13,929,062 14,339,939 手数料 723,371 841,612 888,671 946,891 944,995 寄付金 687,744 497,908 414,302 615,553 472,713 補助金 2,615,704 2,673,576 2,272,180 2,388,287 2,392,778 資産運用収入 1,579,455 909,883 704,290 532,428 470,721 資産売却差額 0 0 0 46,467 0 318,253 341,550 411,280 498,045 479,214 1,466,196 523,856 634,638 443,560 716,229 19,741,790 18,744,168 18,506,953 19,400,293 19,816,588 基本金組入額合計 △ 3,825,936 △ 3,619,132 △ 3,671,101 △ 1,858,739 △ 2,524,773 消費収入の部合計 15,915,854 15,125,036 14,835,852 17,541,554 17,291,814 事業収入 雑収入 帰属収入合計 Ⅱ.財務の概要 消費支出の部 2007年度 (平成19年度) 2008年度 (平成20年度) 2009年度 (平成21年度) 2010年度 本年度 (平成22年度) 人件費 7,486,064 7,341,903 7,931,801 8,021,898 8,074,334 教育研究経費 6,818,259 7,514,330 7,589,611 8,013,582 7,852,132 管理経費 1,362,826 1,439,023 1,375,854 1,437,011 1,405,525 借入金等利息 170,184 165,878 145,620 134,125 124,025 資産処分差額 497,176 982,467 190,420 1,658,652 516,586 6,805 9,615 27,520 8,855 22,079 消費支出の部合計 16,341,314 17,453,217 17,260,825 19,274,122 17,994,679 当年度消費収支超過額 △ 425,460 △ 2,328,181 △ 2,424,973 △ 1,732,569 △ 702,865 3,699,366 4,273,402 2,097,828 18,617 △ 1,704,787 999,496 152,606 345,762 9,166 1,779,067 4,273,402 2,097,828 18,617 △ 1,704,787 △ 628,585 徴収不能引当金繰入額 前年度繰越消費収支超過額 基本金取崩額 翌年度繰越消費収支超過額 5年間の消費収支推移・消費収支主要科目推移 5年間の消費収支推移(単位: 億円) 200 消費収入 消費支出 帰属収入 基本金組入額 200 150 150 100 100 50 50 0 27 5年間の消費収支主要科目推移(単位: 億円) 財務の概要 H19 H20 H21 H22 H23 0 学生生徒等納付金 補助金 人件費 H19 教育研究経費 管理経費 H20 H21 H22 H23 経年比較 貸借対照表 (単位:千円) 2007年度末 区分 2008年度末 2009年度末 2010年度末 本年度末 (平成19年度末) (平成20年度末) (平成21年度末) (平成22年度末) 固定資産 85,066,431 87,736,571 88,600,378 88,815,913 89,101,946 流動資産 7,858,114 7,056,078 6,557,229 5,937,139 6,033,902 資産の部合計 92,924,545 94,792,649 95,157,607 94,753,052 95,135,848 固定負債 12,150,166 11,866,874 11,678,951 11,046,805 10,026,086 流動負債 4,101,506 4,961,951 4,268,705 4,370,126 3,951,733 負債の部合計 16,251,672 16,828,825 15,947,656 15,416,931 13,977,818 基本金の部合計 72,399,471 75,865,996 79,191,335 81,040,908 81,786,614 4,273,402 2,097,828 18,617 △ 1,704,787 △ 628,585 92,924,545 94,792,649 95,157,607 94,753,052 95,135,848 消費収支差額の部合計 負債の部、基本金の部及び消費収支差額の部合計 経年比較 主な財務比率 (単位:%) (平成19年度) 帰属収支差額比率 (帰属収入−消費支出)/帰属収入 2008年度 2009年度 (平成20年度) (平成21年度) 2010年度 (平成22年度) Ⅱ.財務の概要 2007年度 比率名 本年度 17.2 6.9 6.7 0.7 9.2 102.7 115.4 116.3 109.9 104.1 消費収支比率 消費支出/消費収入 学生生徒等納付金比率 学生生徒等納付金/帰属収入 62.6 69.1 71.2 71.8 72.4 人件費比率 人件費/帰属収入 37.9 39.2 42.9 41.4 40.7 教育研究経費比率 教育研究経費/帰属収入 34.5 40.1 41.0 41.3 39.6 管理経費比率 管理経費/帰属収入 6.9 7.7 7.4 7.4 7.1 流動比率 流動資産/流動負債 191.6 142.2 153.6 135.9 152.7 負債比率 総負債/自己資金※1 21.2 21.6 20.1 19.4 17.2 自己資金構成比率 自己資金/総資金※2 82.5 82.2 83.2 83.7 85.3 基本金比率 基本金/基本金要組入額 88.3 88.8 90.3 91.1 92.1 ※1 自己資金=基本金+消費収支差額 ※2 総資金=負債+基本金+消費収支差額 5年間の貸借対照表推移・主な財務比率推移 5年間の貸借対照表推移(単位: 億円) 1,000 固定資産 流動資産 固定負債 5年間の主な財務比率推移(単位: %) 流動負債 基本金の部合計 消費収支差額の部合計 200.0 帰属収支差額比率 消費収支比率 学生生徒等納付金比率 人件費比率 教育研究経費比率 管理経費比率 流動比率 負債比率 自己資金構成比率 基本金比率 800 150.0 600 100.0 400 200 50.0 0 -100 H19 H20 H21 H22 H23 0 H19 H20 H21 H22 H23 財務の概要 28 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 その他 有価証券の状況(2012(平成24)年3月31日現在) 区分 (単位: 円) 帳簿価格 株式(㈱エスアイテック)※ 国債 時価 5,600,000 5,600,000 表示科目 摘要 有価証券 1,411,308,000 1,405,605,900 地方債 399,760,000 415,052,000 事業債 1,199,382,000 1,207,897,000 サムライ債・ユーロ円債 1,241,234,950 1,219,265,000 成、第3号基本金、相田記念賞、大学 外債 1,629,558,529 1,407,538,737 院建設系社会人学生特別給付奨学金、 MTN(仕組債) 9,651,668,110 7,078,709,500 投資信託 1,446,201,969 1,011,066,308 SMA 計 500,000,000 421,036,517 17,484,713,558 14,171,770,962 施設設備、退職給与、減価償却、借入 金返済、教育研究環境整備、研究助 創立 80 周年記念事業、将来計画資金、 三浦賞基金の各引当資産 ※「株式」は、本学出資会社㈱エスアイテックに係るものであり、資金運用を目的に保有するものではありません。 デリバティブ取引の状況(為替予約取引) (単位: 円) 当年度(2012(平成24)年3月31日) 種類 Ⅱ.財務の概要 売建 豪ドル 契約額等 契約額のうち1年超 (18,000,000豪$) (9,600,000豪$) (18,000,000豪$) (9,600,000豪$) 1,517,400,000 計 1,517,400,000 809,280,000 809,280,000 時価 評価損益 △121,263,909 △121,263,909 △121,263,909 △121,263,909 (注1)上記為替予約取引は、2008(平成20)年8月から2018(平成30)年7月まで、毎月150,000豪ドルを1豪ドル/84.3円で購入する契約です。 (注2)時価及び評価損益は、取引証券会社から提示された価格であり、約定時の想定利益(約定時の実為替レートと約定レートとの差)について、その後の経済諸要因の変化に伴う損益の状況を示 すものです。契約期間の途中で解約することで発生する金額(予想額)を示しています。 借入金の状況(2012(平成24)年3月31日現在) 借入先 (単位: 円) 借入残高 日本私立学校振興・共済事業団 ㈶東京都私学財団 三井住友海上火災保険 計 返済期限 使途等 1.50∼2.20% 2025(平成37)年3月 校舎取得、整備資金 200,000 無利息 2012(平成24)年3月 入学支度金 90,000,000 0.73% 2012(平成24)年12月 校舎取得、整備資金 6,608,720,000 利率 6,698,920,000 寄付金の状況 (単位: 円) (平成19年度) 2007年度 (平成20年度) (平成21年度) (平成22年度) 2010年度 本年度 特別寄付金 599,255,400 440,232,469 356,986,404 518,838,178 369,600,280 周年記念事業寄付※ 388,954,305 51,066,000 17,345,891 65,646,900 4,650,000 70,828,904 107,742,733 67,271,977 82,285,414 88,182,399 139,472,191 281,423,736 272,368,536 370,905,864 276,767,881 区分 研究奨励寄付 上記以外の使途特定寄付 現物寄付金 計 2008年度 2009年度 88,488,484 57,675,884 57,315,139 96,714,886 103,112,346 687,743,884 497,908,353 414,301,543 615,553,064 472,712,626 ※「周年記念事業寄付」の内、2007(平成19)年度までは創立80周年を記念するためのもので、2002(平成14)年度から2008(平成20)年度までの7年間にわたり募集しました。2009年度は 2008年度まで「上記以外の使途特定寄付」に含まれていた創立50周年(大宮)、創立30周年(柏)並びに創立80周年(大学)の合計、2010年度は創立50周年(大宮)と創立30周年(柏)の合 計を「周年記念事業寄付」として合算計上しています。また、本年度については、創立50周年(大宮)のみの計上となっています。 29 財務の概要 大学教育改革支援経費等の受入状況 (単位: 円) 2007年度 (平成19年度) 件数 海外先進研究実践 金額 件数 金額 専門職大学院 教育推進プログラム 件数 大学教育の国際化推進 プログラム(戦略国際) 件数 大学院教育改革 支援プログラム 件数 大学等産学官連携 自立化促進プログラム (機能支援) 金額 金額 金額 件数 金額 大学改革推進事業 (GP) 金額 件数 金額 件数 先導的大学改革推進 金額 大学教育・学生支援 推進事業大学教育 推進プログラム 件数 大学生の就業力 育成支援事業 件数 金額 金額 件数 中小企業等の次世代の 先端技術人材の育成・ 雇用支援事業 金額 件数 金額 地域イノベーション 戦略支援プログラム (研究機能・産業集積 高度化地域) 件数 金額 合計 2009年度 2010年度 本年度 (平成21年度) (平成22年度) 35,244,000 29,477,000 23,320,000 21,000,000 20,790,000 21,798,000 15,994,000 12,500,000 10,000,000 1 3,000,000 1 創造型モノづくり技術者 の育成 2,778,000 1 企業との対話による実利 (2カ年度に及ぶ採択) 融合型MOT教材開発 19,700,000 1 ハイブリッド・ツイニン (3カ年度に及ぶ採択) グプログラムの推進 18,000,000 1※1 Σ型統合能力人材育成プ ログラム 34,540,000 1※2 特色ある優れた産学官 連携活動 21,000,000 1※3 工学系技術者のソフトウ ェア開発技能育成 18,068,000 入学から卒業までの総合 的なキャリア形成支援体 制の構築 Ⅱ.財務の概要 件数 環境保全志向をもった国 際的技術者の育成 2008年度 (平成20年度) 1※4 11,000,000 1※5 実践型工学技術者育成に おける教育成果の評価の あり方に関する調査研究 4,000,000 1※6 PDCA化とIR体制による 教育の質保証 16,666,000 18,000,000 1※7 社会の諸相を教材とした 実践的就業力育成 7,965,000 新素材加工技術に係わる イノベーション創出人材 (Σ型統合能力人材)育 成事業 16,889,000 グリーンイノベーション 関連産業へ展開する先端 技術人事育成事業 6,707,000 16,228,000 1 1※8 首 都 圏 ス マ ー トQOL (Quality of Life) 技 術 開発地域 8,409,813 40,700,000 58,318,000 91,632,000 133,002,000 89,421,813 (注1) 「大学教育改革支援経費等」はかつて研究者等に直接交付される補助金であり、学校会計の帰属収入には含まれず、またここから支出される経費も学校会計の諸支出には含まれませんでした。 2005(平成17)年度より学校への補助に改められたため、補助された年度の帰属収入に含まれることになりました。 「MOT協議会における教育推進プログラム」は、MOTを設置する複数の大学が行なう共同事業への補助であり、総額19,986,000円のうち1,000,000円が本学に配分されました。 (注2) ※1「Σ型統合能力人材育成プログラム」は、2008(平成20)年度から3ヵ年度に及ぶ採択です。 ※2「特色ある優れた産学官連携活動」は、2008(平成20)年度から5ヵ年度に及ぶ採択です。 ※3「工学系技術者のソフトウェア開発技能育成」は2009(平成21)年度から3ヵ年度に及ぶ採択です。 ※4「入学から卒業までの総合的なキャリア形成支援体制の構築」は2009(平成21)年度から3ヵ年度に及ぶ採択です。 ※5「実践型工学技術者育成における教育成果の評価のあり方に関する調査研究」は文部科学省からの受託事業として処理しており、2009(平成21)年度単年度採択です。 ※6「PDCA化とIR体制による教育の質保証」は、2010(平成22)年度から2ヵ年度に及ぶ採択です。 ※7「社会の諸相を教材とした実践的就業力育成」は、2010(平成22)年度から2ヵ年度に及ぶ採択です。 ※8「首都圏スマートQOL(Quality of Life)技術開発地域」は、2011(平成23)年度から5ヵ年度に及ぶ採択です。 財務の概要 30 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 その他 研究費等外部資金獲得状況 〈科学研究費〉 (単位: 円) 2007年度 区分 2009年度 2010年度 本年度 (平成20年度) (平成21年度) (平成22年度) 51 50 59 70 89 105,980,000 83,500,000 96,990,000 121,400,000 161,000,000 科学研究費(件数) 金額(計) 2008年度 (平成19年度) (注)科学研究費は研究者等に直接交付される補助金であり、学校会計の帰属収入には含まれず、またここから支出される経費も学校会計の諸支出には含まれません。上記は、本学教員が研究代表者 となっている件数と金額(直接経費)です。 〈競争的資金(国プロ)〉 (単位: 円) 2007年度 区分 2008年度 2009年度 2010年度 本年度 (平成19年度) (平成20年度) (平成21年度) (平成22年度) 12 12 36 36 41 81,403,955 86,339,208 210,896,026 233,805,372 205,067,533 競争的資金(件数) 契約額(計) (注)複数年にまたがる契約は年度毎に1件として集計しています。 〈受託・共同研究(民間企業)〉 (単位: 円) 2007年度 区分 (平成19年度) Ⅱ.財務の概要 受託・共同研究(件数) 契約額(計) 2008年度 2009年度 (平成20年度) 2010年度 (平成21年度) 本年度 (平成22年度) 119 138 151 172 154 106,912,618 140,944,655 155,331,555 189,645,786 211,440,239 (注)複数年にまたがる契約は初年度に1件として集計しています。 関連当事者等との取引の状況 会社等の名称 資本金等 出資割合 取引の内容 摘要 (注) 物品購入、施設管理・清掃・ (支出) ㈱エスアイテック 10,600千円 49.5% 人材派遣等業務委託、機器他リー 理事2名が取締役に就任している。 ス料支払、印刷製本委託、保険料 2011(平成23)年度取引高の合計は 約1,375,080千円です。 支払 (収入)施設設備利用料他の受入 取引条件及び取引条件の決定方針等 (注)機器備品等物品購入及びその他の取引について、本学経理規程に基づいて業者の選定及び価格を決定している。 関連する法人の概要(2012(平成24)年3月31日現在) 会社名 ㈱エスアイテック 所在地 東京都江東区豊洲3-7-5 芝浦工業大学内 代表者名 代表取締役 石井 博文 設立年月日 1998(平成10)年6月30日 従業員数 18名 4名(うち2名は学校法人の役員(理事)が兼務) 定款上の目的 芝浦工業大学の教育と研究を支え発展させるため、活発に事業を行い、 その利潤を学校法人芝浦工業大学に還元することを目的とする。 事業内容 出版・翻訳・印刷業、警備・清掃・保守管理業、人材派遣業、損害保険・生命保険代理店業、 リース事業、特別販売事業、イベント企画事業、その他 学校の行う 教育研究活動との関連 1)学校法人への寄付(これまでに約5億8千万円の寄付を行う) 2)学生総合保険、キャンパスライフ総合保険代理店窓口としてのサービス 3)研究室機器、備品、事務用機器等の販売 4)事務職員等の人材派遣 資本金額 10,600,000円(202株) 出資割合 学校法人の持株数 事業の概要 2011年6月期 31 役員数 財務の概要 売上高 1,811,729,258円 100株 その他の出資者の持ち株数 (大学後援会・校友会・持株会) 当期損益 102株 出資元学校法人への (法人税等控除後) 寄付金額 家賃・地代等 配当金 897,355円 86,000,000円 3,972,000円 0円 参考 財産目録の概要 (2012(平成24)年3月31日現在) 財産目録(総括) 資産総額 95,135,847,960円 負債総額 13,977,818,056円 正味財産 81,158,029,904円 内 基本財産 運用財産 60,949,177,896円 34,186,670,064円 資産 95,135,847,960円 基本財産 60,949,177,896円 土地 地 区 所在地 豊洲地区 東京都江東区豊洲3丁目7番5 大宮地区 埼玉県さいたま市見沼区大字深作307番他 芝浦地区 東京都港区芝浦3丁目9番14号 錦ケ原運動場 面積(㎡) 埼玉県さいたま市西区大字二ツ宮字岸ノ町 113番1 170,233.94 1,825,358,544 2,624.00 395,251,083 124.50 8,683,975 1,613,356,502 柏地区 千葉県柏市増尾700番他 43,274.85 1,178,957,567 会津高原地区 福島県南会津郡南会津町高杖原740番 7,404.00 73,638,547 葉山地区 神奈川県三浦郡葉山町堀内字五ツ合162番1 354.35 94,852,852 264,031.95 14,011,251,370 地 区 面積(㎡) 豊洲地区 価額(円) 61,266.84 18,743,803,664 826.22 8,780,561 大宮地区 60,221.26 11,828,026,831 芝浦地区 12,491.62 4,263,973,566 59.60 6,907,465 板橋地区 10,841.23 1,189,081,550 柏地区 15,609.25 1,989,337,400 3,992.20 660,304,874 506.25 90,795,324 165,814.47 38,781,011,235 会津高原地区 葉山地区 (計) 種別 図書 学術雑誌 (計) 冊数 内国書(冊) 外国書(冊) 計(冊) Ⅱ.財務の概要 10,016.05 錦ケ原運動場地区 教具・校具及び備品 8,821,152,300 東京都板橋区坂下2丁目2番1号 佃地区 図書 30,000.26 板橋地区 (計) 建物 価額(円) 価額(円) 273,956 29,964 303,920 1,185,738,129 18,977 19,530 38,507 155,876,666 292,933 49,494 342,427 1,341,614,795 名称又は種類 数量(点) 価額(円) 教具・校具 59,727 4,680,204,316 備品 3,802 516,037,903 (計) 63,529 5,196,242,219 財務の概要 32 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 参考 財産目録の概要 その他 種類 主な内容 金額(円) 構築物 各キャンパスの給排水施設、緑化施設など 車輌 小型乗用車、小型トラックなど(18台) 電話加入権 92本 施設利用権 予備電力供給施設 19,445,929 敷金及び保証金 温泉施設利用保証金など 41,493,864 建設仮勘定 大宮キャンパス3,4号館用途変更に伴う整備工事など 1,281,207,083 14,859,857 8,386,544 253,665,000 (計) 1,619,058,277 運用財産 預金 34,186,670,064円 預金種別 現金等 種別 金額(円) 普通預金 5,191,871,376 手許現金 2,932,608 振替貯金 8,274,078 郵便切手 167,670 (計) 積立金 金額(円) (計) 5,200,145,454 Ⅱ.財務の概要 内訳 金額(円) 第3号基本金引当資産 4,269,650,040 上記以外の特定目的引当資産 20,506,706,552 (計) 3,100,278 保有形態 種別 金額(円) 普通預金 65,383,210 有価証券 4,204,266,830 普通預金・定期預金 7,297,243,034 有価証券 24,776,356,592 13,209,463,518 24,776,356,592 (注)各引当資産の運用は、「保有形態」欄記載の金融商品によっています。 有価証券 長期貸付金 内訳 金額(円) 「㈱エスアイテック」普通株式100株 5,600,000 (計) 5,600,000 内訳 金額(円) 芝浦工業大学貸与奨学金 3,131,979,761 芝浦工業大学後援会貸与奨学金 205,417,700 教職員貸付金 42,436 私立学校入学支度金 50,000 徴収不能引当金 △ 4,733,520 (計) 未収入金 3,332,756,377 内訳 金額(円) 学生生徒等納付金、国庫補助金、私学退職金団体交付金他 785,890,637 徴収不能引当金 △ 14,166,642 (計) 前払金 預金種別 財務の概要 金額(円) 長期前払金 38,055,532 短期前払金 58,817,236 (計) 33 771,723,995 96,872,768 立替金 種別 立替金 (計) 金額(円) 114,600 114,600 (2012(平成24)年3月31日現在) 負債 13,977,818,056円 固定負債 10,026,085,532円 長期借入金 種類 日本私立学校振興・ 共済事業団 (計) 退職給与引当金 金額(円) 利率 返済期限 使途等 6,093,180,000 1.50%∼2.20% 2025(平成37)年3月15日 校舎取得、整備資金 6,093,180,000 内訳 金額(円) 退職給与引当金 3,899,178,974 (計) 預り保証金 3,899,178,974 内訳 金額(円) 預り保証金(豊洲キャンパス内コンビニエンスストアの敷金) 12,000,000 (計) 長期未払金 12,000,000 内訳 金額(円) 長期未払金(教育研究用機器備品リース物件、構築物リース物件) 21,726,558 (計) 21,726,558 短期借入金 (長期借入金の内 1年以内の返済分) 3,951,732,524円 種類 日本私立学校振興・共済事業団 ㈶東京都私学財団 三井住友海上火災保険 (計) 前受金 金額(円) 利率 使途等 515,540,000 1.50%∼2.20% 無利息 入学支度金 90,000,000 0.73% 校舎取得、整備資金 605,740,000 内訳 金額(円) 2,729,088,100 学費以外の前受金 7,102,586 (計) 2,736,190,686 内訳 金額(円) 未払金 209,364,621 (計) 預り金 校舎取得、整備資金 200,000 学費前受金 未払金 Ⅱ.財務の概要 流動負債 209,364,621 内訳 金額(円) 教職員関係預り金(源泉税、住民税他) 162,087,356 学生生徒関係預り金(各種代理徴収金他) 180,008,061 その他の預り金 58,341,800 (計) 400,437,217 正味財産 81,158,029,904円 借用財産 土地 種別 所在地 面積(㎡) 大宮錦ヶ原運動場 埼玉県さいたま市西区大字二ツ宮字岸ノ町113番地1 102,624.94 板橋校舎敷地 東京都板橋区坂下2丁目2番1号 備考 772.11 財務の概要 34 SHIBAURA INSTITUTE OF TECHNOLOGY Ⅲ. 法人の 概要 設立の目的等 芝浦工業大学 芝浦工業大学は、教育基本法及び学校教育法の定めるところにより、学術の中心として深く工 学の研究を行い、世界文化に貢献し、併せて広く一般の学術教養と専門の工学教育を施すことに より、学生の人格を陶冶し、学理を究めさせ体位の向上を図り、もって優秀なる技術者を養成す ることを目的としています。 芝浦工業大学大学院 芝浦工業大学大学院は、工学に関する理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて、文化の 進展に寄与することを目的としています。 芝浦工業大学専門職大学院 芝浦工業大学専門職大学院は、技術と経営について研究し、実践によってその深奥を究め、職 業等に必要な高度の専門知識及び実践能力を養い、日本の技術の発展と振興を図り、文化の進展 に寄与することを目的としています。 芝浦工業大学高等学校 芝浦工業大学高等学校は、教育基本法及び学校教育法の精神に則り、中学校を卒業した者に中 学校教育の基礎の上に心身の発達に応じて高等普通教育を施すことを目的としています。 芝浦工業大学柏高等学校 芝浦工業大学柏高等学校は、教育基本法及び学校教育法の趣旨に従い、中学校教育の基礎の上 に中学校を卒業した者に対し、高等普通教育を施すことを目的としています。 芝浦工業大学中学校 芝浦工業大学中学校は、教育基本法及び学校教育法の精神に則り、小学校教育の基礎の上に、 心身の発達に応じて中等普通教育を施すことを目的としています。 芝浦工業大学柏中学校 芝浦工業大学柏中学校は、教育基本法及び学校教育法の趣旨に従い、小学校教育の基礎の上 に、心身の発達に応じて中等普通教育を施すことを目的としています。 教育(研究)の特色 Ⅲ.法人の概要 芝浦工業大学は、創立以来、一貫して実学志向の教育を行っており、卒業生の社会における活 躍を通して一定の評価を受けていますが、さらに、 「強い倫理観と責任感をもった自律的で創造 性豊かな人材の育成」を教育理念とし、 「天性を見出し、育成に努める」ことをモットーとして「人 の心を思いやる工学」や「環境と資源保持を両立できる持続可能な社会の進歩」をめざした教育 プログラムを立案し、方法と効果に対する的確な検証と評価して工学教育を実施することを目標 としています。 現在、本学は工学の多くの分野を教育研究の対象とし、それぞれの専攻、学科が個性を持ちな がら、多様な才能をもった優れた技術者や研究者を養成すべく教育研究を行っており、工学に携 わる者がもっていなければならない「技術を通じて人類の幸福に貢献する」という工学の本質を 再確認し、これから工学を担う若者たちにその大切さを伝え、徹底させることに努めています。 また芝浦工業大学中学高等学校は人格形成に大切な時期を男子の特徴と発達段階を見極めて、 6年間を3段階に分けて教育指導を編成しています。前期は「英語・数学の基礎学力養成」、中期 は「徹底した学習・進路指導」 、後期は「進路目標に合ったコース選択」をそれぞれ特色として います。 芝浦工業大学柏中学高等学校では「創造性の開発と個性の発揮」を建学の精神とし、 「おおら かな進学校」をモットーに指導に取り組んでいます。 35 法人の概要 芝浦工業大学豊洲キャンパス 芝浦工業大学大宮キャンパス 芝浦工業大学芝浦キャンパス 芝浦工業大学中学高等学校(板橋) 芝浦工業大学柏中学高等学校(柏) 設置する学校・学部・学科等 設置する学校 芝浦工業大学 (2011(平成23)年度) 開校年 学部・学科等 1949(昭和24)年 1991(平成3) 年 2009(平成21)年 工学部 システム工学部 現在の所在地 (豊洲キャンパス) 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 ※1 デザイン工学部 (大宮キャンパス) 〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307 (芝浦キャンパス) 〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14 芝浦工業大学高等学校 1963(昭和38)年 1995(平成7) 年 2003(平成15)年 工学研究科博士(後期)課程 1954(昭和29)年 全日制(普通科) 工学研究科修士課程 ※2 Ⅲ.法人の概要 芝浦工業大学大学院 (豊洲キャンパス) ※2 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 工学マネジメント研究科 (芝浦工業大学中学高等学校 板橋校地) 〒174-8524 東京都板橋区坂下2-2-1 芝浦工業大学柏高等学校 1980(昭和55)年 全日制(普通科) (芝浦工業大学柏中学高等学校 柏校地) 〒277-0033 千葉県柏市増尾700 芝浦工業大学中学校 1982(昭和57)年 (芝浦工業大学中学高等学校 板橋校地) 〒174-8524 東京都板橋区坂下2-2-1 芝浦工業大学柏中学校 1999(平成11)年 (芝浦工業大学柏中学高等学校 柏校地) 〒277-0033 千葉県柏市増尾700 ※1 システム工学部は2009(平成21)年4月にシステム理工学部に名称変更しました。 ※2 工学研究科は2011(平成23)年4月に理工学研究科に名称変更しました。 法人の概要 36 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 学校・学部・学科等の学生・生徒の状況 芝浦工業大学(学部) 入学定員 収容定員 学生数 入学者数 機械工学科 100 415 492 121 機械機能工学科 ※1 100 400 437 112 材料工学科 90 365 427 106 応用化学科 90 365 421 96 電気工学科 90 370 439 94 通信工学科 90 370 463 91 電子工学科 90 370 437 109 土木工学科 90 365 412 94 建築学科 100 410 480 113 建築工学科 100 410 466 122 情報工学科 100 415 487 124 電子情報システム学科 100 420 510 97 機械制御システム学科 80 320 369 92 環境システム学科 80 320 379 81 生命科学科 100 400 448 113 数理科学科 70 210 230 75 140 420 474 152 1,610 6,345 7,371 1,792 入学定員 収容定員 学生数 入学者数 100 210 331 175 材料工学専攻 30 60 107 53 応用化学専攻 20 40 65 33 機械工学専攻 65 145 221 101 建設工学専攻 80 160 210 94 システム理工学専攻 ※ 25 50 40 40 地域環境システム専攻 10 30 39 7 機能制御システム専攻 8 24 26 6 工学マネジメント専攻 28 56 32 14 366 775 1,071 523 入学定員 収容定員 生徒数 入学者数 芝浦工業大学高等学校 172 516 518 180 芝浦工業大学柏高等学校 276 828 892 296 芝浦工業大学中学校 160 480 493 162 芝浦工業大学柏中学校 180 500 505 183 788 2,324 2,408 821 工学部 システム理工学部 ※2 デザイン工学部 学科 (学生・生徒・入学者数は2011(平成23)年5月1日現在) デザイン工学科 計 ※1 機械機能工学科は2009(平成21)年4月に機械工学第二学科から名称変更しました。 ※2 システム理工学部は2009(平成21)年4月にシステム工学部から名称変更しました。 芝浦工業大学(大学院) 理工学研究科修士課程 Ⅲ.法人の概要 理工学研究科博士(後期)課程 工学マネジメント研究科専門職学位課程 学科 電気電子情報工学専攻 計 ※ システム理工学専攻は2011(平成23)年4月に新設しました。 併設高等学校・中学校 計 37 法人の概要 設置する学校・学部・学科の入試結果 (2012(平成24)年度入試) 一般入試(前期日程) 芝浦工業大学(学部) 工学部 システム理工学部 デザイン工学部 学科 募集人員 志願者数 合格者数 機械工学科 50 1,495 327 機械機能工学科 50 843 287 材料工学科 45 599 205 応用化学科 45 1,165 319 電気工学科 45 735 181 通信工学科 45 344 96 電子工学科 45 735 280 土木工学科(社会基盤コース) 30 284 121 土木工学科(社会システムデザインコース) 15 86 32 建築学科 50 981 249 建築工学科 50 581 193 情報工学科 50 1,373 291 電子情報システム学科 40 754 188 機械制御システム学科 35 512 133 環境システム学科 35 391 133 生命科学科(生命科学コース) 20 423 174 生命科学科(生命医工学コース) 20 247 100 数理科学科 30 484 218 デザイン工学科(建築・空間デザイン領域) 20 456 128 デザイン工学科(エンジニアリングデザイン領域) 30 276 73 デザイン工学科(プロダクトデザイン領域) 20 369 121 770 13,133 3,849 計 一般入試(全学統一日程) 芝浦工業大学(学部) 工学部 デザイン工学部 募集人員 志願者数 合格者数 機械工学科 10 249 47 機械機能工学科 10 202 46 材料工学科 10 172 36 応用化学科 10 179 37 電気工学科 10 179 31 通信工学科 10 132 29 電子工学科 10 153 47 土木工学科(社会基盤コース) 10 101 30 建築学科 10 169 32 建築工学科 10 179 44 情報工学科 10 230 32 電子情報システム学科 10 152 36 機械制御システム学科 8 127 24 環境システム学科 8 90 23 生命科学科(生命科学コース) 5 112 9 生命科学科(生命医工学コース) 5 56 16 数理科学科 8 135 28 デザイン工学科(建築・空間デザイン領域) 5 134 22 デザイン工学科(エンジニアリングデザイン領域) 8 113 16 デザイン工学科(プロダクトデザイン領域) 計 5 115 21 172 2,979 606 法人の概要 Ⅲ.法人の概要 システム理工学部 学科 38 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 一般入試(後期日程) 芝浦工業大学(学部) 工学部 システム理工学部 デザイン工学部 学科 募集人員 志願者数 合格者数 機械工学科 7 198 18 機械機能工学科 7 211 19 材料工学科 7 145 20 応用化学科 7 156 14 電気工学科 7 164 18 通信工学科 7 138 36 電子工学科 7 130 25 土木工学科(社会基盤コース) 7 72 16 建築学科 7 177 13 建築工学科 7 166 16 情報工学科 7 175 12 電子情報システム学科 8 250 10 機械制御システム学科 6 148 12 環境システム学科 6 155 15 生命科学科(生命科学コース) 4 82 10 生命科学科(生命医工学コース) 4 85 9 数理科学科 5 111 15 デザイン工学科(建築・空間デザイン領域) 4 173 9 デザイン工学科(エンジニアリングデザイン領域) 4 149 12 デザイン工学科(プロダクトデザイン領域) 計 4 108 11 122 2,993 310 センター試験利用入試 芝浦工業大学(学部) 工学部 Ⅲ.法人の概要 システム理工学部 学科 募集人員 15 1,496 224 機械機能工学科 15 792 233 材料工学科 15 836 248 応用化学科 15 1,035 255 電気工学科 15 785 189 通信工学科 15 631 112 電子工学科 15 989 255 土木工学科(社会基盤コース) 15 607 151 建築学科 15 817 208 建築工学科 15 770 193 情報工学科 15 1,179 210 電子情報システム学科 15 956 295 機械制御システム学科 12 584 190 環境システム学科 12 494 157 生命科学科(生命科学コース) 7 588 115 生命科学科(生命医工学コース) 7 422 115 10 522 169 デザイン工学科(建築・空間デザイン領域) 5 486 86 デザイン工学科(エンジニアリングデザイン領域) 8 353 81 デザイン工学科(プロダクトデザイン領域) 計 39 法人の概要 合格者数 機械工学科 数理科学科 デザイン工学部 志願者数 5 433 68 246 14,775 3,554 大学院 芝浦工業大学(大学院) 専攻 理工学研究科修士課程 募集人員 志願者数 合格者数 100 162 127 材料工学専攻 30 53 52 応用化学専攻 20 31 24 機械工学専攻 65 89 75 建設工学専攻 80 127 106 システム理工学専攻 25 72 69 地域環境システム専攻 10 4 4 機能制御システム専攻 8 9 9 電気電子情報工学専攻 理工学研究科博士(後期)課程 工学マネジメント研究科 専門職学位課程 工学マネジメント専攻 計 28 16 14 366 563 480 募集人員 志願者数 合格者数 併設高等学校・中学校 併設高等学校・中学校 芝浦工業大学高等学校 25 44 28 芝浦工業大学柏高等学校 150 1,146 440 芝浦工業大学中学校 160 853 236 芝浦工業大学柏中学校 計 役員の概要 180 1,616 479 515 3,659 1,183 (2012(平成24)年3月31日現在) 定員数 理事 12名 監事 2名 区分 氏名 常勤非常勤の別 理事長 五十嵐 久 也 常勤 摘要 平成15年6月理事に就任 平成18年6月理事に重任 平成21年6月理事に重任 平成22年6月学校法人芝浦工業大学理事長に就任(現在に至る) (三井住友建設株式会社取締役相談役) 常務理事 柘 植 綾 夫 常勤 平成19年12月理事就任(職務上理事) 平成21年4月理事重任(職務上理事)(現在に至る) 常勤 平成18年6月理事就任(2号理事) Ⅲ.法人の概要 常務理事 石 井 博 文 (専務理事) 平成19年4月理事就任(職務上理事 条項変更) 平成23年5月理事就任(現在に至る) 常務理事 入 倉 隆 常勤 平成21年6月理事就任(総務担当)(現在に至る) 常務理事 上 村 智 彦 常勤 平成21年6月理事就任(入試・就職・広報担当)(現在に至る) 常務理事 柴 田 富寿男 常勤 平成21年7月理事就任(財務担当)(現在に至る) 常務理事 村 上 公 哉 常勤 平成21年6月理事就任(施設担当)(現在に至る) 理事 永 山 勝 久 常勤 平成21年9月理事就任(現在に至る) 理事 早乙女 常勤 平成23年5月理事就任(職務上理事)(現在に至る) 理事 鈴 見 健 夫 非常勤 平成21年6月理事就任(現在に至る)(旭ビルウォール株式会社代表取締役社長) 理事 高 橋 俊 介 非常勤 平成21年7月理事就任(現在に至る)(ピープルファクターコンサルティング代表) 理事 引 馬 滋 非常勤 平成23年2月理事就任(現在に至る) 監事 齋 藤 勉 非常勤 徹 平成15年6月監事就任 平成18年6月監事重任 平成21年6月監事重任(現在に至る) 監事 村 上 愛 三 非常勤 平成15年6月監事就任 平成18年6月監事重任 平成21年6月監事重任(現在に至る)(弁護士 東京弁護士会) 法人の概要 40 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 評議員の概要 (2012(平成24)年3月31日現在) 評議員定数 40名 区分 Ⅲ.法人の概要 41 氏名 所属・勤務先 職務上評議員 柘 植 綾 夫 芝浦工業大学 学長 職務上評議員 水 川 眞 芝浦工業大学 工学部長 工学部 電気工学科 教授 職務上評議員 三 浦 昌 生 芝浦工業大学 システム理工学部長 システム理工学部 環境システム学科 教授 職務上評議員 篠 崎 道 彦 芝浦工業大学 デザイン工学部長 デザイン工学部 デザイン工学科 教授 職務上評議員 西 山 淳 芝浦工業大学 中学・高等学校 校長 職務上評議員 菅 沢 茂 芝浦工業大学 柏中学・高等学校 校長 教職員評議員 横 田 壽 芝浦工業大学 数学科目 教授 教職員評議員 永 山 勝 久 芝浦工業大学 材料工学科 教授 教職員評議員 守 田 優 芝浦工業大学 土木工学科 教授 教職員評議員 髙 﨑 明 人 芝浦工業大学 機械機能工学科 教授 教職員評議員 山 田 純 芝浦工業大学 機械工学科 教授 教職員評議員 西 川 宏 之 芝浦工業大学 電気工学科 教授 教職員評議員 齋 藤 敦 史 芝浦工業大学 通信工学科 准教授 教職員評議員 植 木 忠 博 芝浦工業大学 機械工学科 講師 教職員評議員 米 田 隆 志 芝浦工業大学 副学長 システム理工学部 生命科学科 教授 教職員評議員 渡 部 英 二 芝浦工業大学 電子情報システム学科 教授 教職員評議員 川 上 幸 男 芝浦工業大学 機械制御システム学科 教授 教職員評議員 佐 藤 元 哉 芝浦工業大学中学・高等学校 中学校 教諭 教職員評議員 佐 藤 工人造 芝浦工業大学中学・高等学校 中学校 教諭 教職員評議員 三 上 満 芝浦工業大学柏中学・高等学校 教諭 教職員評議員 丸 山 広 光 芝浦工業大学柏中学・高等学校 教諭 教職員評議員 丁 龍 鎮 学校法人芝浦工業大学 連携推進部長 教職員評議員 石 井 博 文 学校法人芝浦工業大学 常務理事(専務理事) 教職員評議員 福 川 敏 機 学校法人芝浦工業大学 入試・広報部 広報課 教職員評議員 遠 藤 桂 一 学校法人芝浦工業大学 学事部長(大宮校舎) 教職員評議員 早乙女 徹 学校法人芝浦工業大学 事務局長 教職員評議員 山 下 修 学校法人芝浦工業大学 学事部長(豊洲校舎) 卒業生評議員 鈴 見 健 夫 旭ビルウォール株式会社 代表取締役社長 卒業生評議員 中 村 宏 サンエス工業株式会社 会長 卒業生評議員 土 屋 賢 一 株式会社竹中工務店 参与 卒業生評議員 岡 田 稔 日本ERI株式会社 盛岡支店長 卒業生評議員 清 水 修 司 株式会社SD建築企画研究所 代表取締役社長 卒業生評議員 村 田 省 吾 株式会社偕アソシエイツ 非常勤取締役 学識経験者評議員 足 立 寛 立教学院 立教セカンドステージ大学事務室 事務室長 学識経験者評議員 岩 瀬 吉 廣 阪急阪神ビルマネジメント株式会社 代表取締役会長 学識経験者評議員 大 町 達 夫 財団法人ダム技術センター 理事長 学識経験者評議員 高 橋 哲 夫 北区環境大学 名誉学長 学識経験者評議員 野 口 博 千葉大学 大学院 工学研究科 教授 学識経験者評議員 向 井 眞 一 株式会社内田洋行 名誉会長 学識経験者評議員 山 﨑 治 平 三信株式会社 取締役社長 法人の概要 教職員の概要 芝浦工業大学・芝浦工業大学大学院 (2011(平成23)年5月1日現在) 専任 区分 教授 准教授 講師 助教・助手 非常勤 計 計 学長 1 0 0 0 1 0 1 副学長 2 0 0 0 2 0 2 機械工学科 7 2 1 1 11 16 27 機械機能工学科 8 4 0 1 13 11 24 工学部 材料工学科 6 4 0 1 11 8 19 応用化学科 5 6 0 1 12 7 19 電気工学科 9 3 1 1 14 12 26 通信工学科 7 5 0 0 12 7 19 電子工学科 6 6 0 0 12 9 21 土木工学科 7 3 1 1 12 20 32 8 6 0 0 14 28 42 11 2 0 0 13 36 49 建築学科 建築工学科 情報工学科 システム理工学部 8 3 0 1 12 6 18 共通学群 18 13 3 4 38 124 162 電子情報システム学科 14 3 0 0 17 33 50 機械制御システム学科 8 3 0 2 13 6 19 環境システム学科 10 3 0 0 13 16 29 生命科学科 11 1 0 2 14 19 33 17 数理科学科 5 5 0 2 12 5 17 2 0 1 20 57 77 0 0 0 0 0 30 30 0 8 17 25 0 17 0 17 デザイン工学部 デザイン工学科 大学院 理工学研究科 工学マネジメント研究科 7 1 0 その他 教育支援センター 8 2 7 学長室シニア教員 4 0 0 0 4 0 4 SIT総研、先端工学研究機構 2 0 0 0 2 0 2 マレーシア高等教育プログラム 4 3 1 1 9 0 9 193 80 14 19 306 467 773 計 ※ 専任者には、特別任用教員、シニア教員(いずれも有期雇用者)を含んでいます。 ※ 副学長2名は材料工学科・教授、システム理工学部生命科学科・教授です。当該学科からは除外しています。 併設高等学校・中学校 (2011(平成23)年5月1日現在) 区分 非常勤 29 7 36 芝浦工業大学柏高等学校 42 17 59 芝浦工業大学中学校 27 6 33 芝浦工業大学柏中学校 28 13 41 126 43 169 計 計 Ⅲ.法人の概要 教諭 芝浦工業大学高等学校 ※ 特任を含む。 職員数 (2011(平成23)年5月1日現在) 区分 非専任 専任 ポスドク TA・RA・LF 臨時職員 計 派遣職員 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 115 6 218 19 358 62 芝浦工業大学 大宮キャンパス 33 2 209 41 285 5 芝浦工業大学 芝浦キャンパス 12 0 12 7 31 7 芝浦工業大学高等学校 芝浦工業大学中学校 9 0 0 6 15 2 芝浦工業大学柏高等学校 芝浦工業大学柏中学校 5 0 0 3 8 2 174 8 439 76 697 78 計 ※ 専任者には、特定職員、シニア職員(いずれも有期雇用者)を含んでいます。 ※ ポスドク・TA・RA・LFは、大学院の各研究科に所属しています。 法人の概要 42 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 組織図 (2012(平成24)年3月31日現在) 博士 (後期) 課程 地域環境システム専攻、機能制御システム専攻 修士課程 電気電子情報工学専攻、 材料工学専攻、 応用化学専攻、 機械工学専攻、 建設工学専攻、 システム理工学専攻 理工学研究科 工学マネジメント研究科 機械学群 機械工学科、 機械機能工学科 材料科学・化学群 材料工学科、 応用化学科 電気電子学群 電気工学科、 電子工学科 通信情報学群 通信工学科、 情報工学科 建築・土木学群 建築学科、 建築工学科、 土木工学科 工学部 学部長室 共通学群 教育開発本部 電子情報システム学科、 機械制御システム学科、環境システム学科、 生命科学科、数理科学科 システム理工学部 芝浦工業大学・ 芝浦工業大学大学院 学長室 学部長室 デザイン工学科 デザイン工学部 学部長室 芝浦工業大学 中学高等学校 芝浦工業大学 柏中学高等学校 生涯学習センター 国際交流センター 入試センター キャリアサポートセンター 学生センター 教育支援センター 学術情報センター SIT 総合研究所 先端工学研究機構 複合領域産学官民連携推進本部 評議員会 企画室 理事会 事務局 理事室 経営戦略室 総務課 総務部 校友課 監査室 監事 人事課 財務部 施設管財部 財務課 経理課 施設課 管財課 産学官連携課 Ⅲ.法人の概要 連携推進部 研究支援課 生涯学習課 国際交流課 入試・広報部 入試課 広報課 学生・教職員健康相談室 学事課 (豊州) (大宮) 学事部 (豊州) (大宮) (芝浦) 学生課 (豊州) (大宮) (芝浦) 大学院事務課 (豊州) (大宮) (芝浦) 就職・キャリア支援部 キャリアサポート課 (豊州) (大宮) (芝浦) 図書館事務課 (豊州) (大宮) (芝浦) 学術情報センター事務部 ネットワークサービス課 (豊州) (大宮) (芝浦) 基幹業務システム課 学術情報センター事務課 中高事務室 柏中高事務室 43 法人の概要 施設等の状況 現有施設の所在地等の説明 所在地 東京都江東区 豊洲3丁目7番5 (2012(平成24)年3月31日現在) 施設等 面積等(㎡) 取得価額(千円) 帳簿価額(千円) 校地 30,000.26 8,821,152 8,821,152 校舎1棟 61,266.84 23,158,391 18,743,804 摘要 工学部3・4年、大学院 理工学研究科・工学マ ネジメント研究科が使 用している。 SIT総 合 研 究 所 の 研 究 東京都中央区 佃2丁目1番6 埼玉県さいたま市見沼区 大字深作307番地 東京都港区 芝浦3丁目9番14号 研究施設(借室) 826.22 9,087 8,780 170,233.94 1,825,358 1,825,358 60,221.26 17,833,654 11,828,027 2,624.00 395,251 395,251 12,491.62 4,810,027 4,263,974 124.50 8,684 8,684 59.60 10,907 6,907 校地 10,016.05 1,613,356 1,613,356 校舎5棟他 10,841.23 2,575,195 1,189,082 校地 43,274.85 1,178,958 1,178,958 校舎8棟他 15,609.25 3,574,360 1,989,337 研修施設用地 7,404.00 73,639 73,639 研修施設 3,992.20 1,146,824 660,305 研修施設用地 354.35 94,853 94,853 研修施設 506.25 211,155 90,795 校地 校舎12棟他 校地 校舎1棟 運動場管理施設用地 (区分所有) 埼玉県さいたま市西区 大字二ツ宮字岸ノ町113番地1 管理事務所 (区分所有) 東京都板橋区 坂下2丁目2番1号 千葉県柏市 増尾700番地 福島県南会津郡南会津町 高杖原740番 神奈川県三浦郡葉山町 堀内字五ツ合162番1 整 備 の た め 借 用。 (拠 点名称:佃イノベーシ ョンスクエア)2011(平 成23)年11月に設置 工学部1・2年、デザイ ン工学部1・2年、シス テム理工学部、大学院 理工学研究科が使用し ている。 デザイン工学部3・4年 が使用している。 大学、併設校が使用し て い る。( 土 地 建 物 の 持分が 20 分の 1 から 12 分の1に増加した。 ) 高等学校、中学校が使 用している。 柏高等学校、柏中学校 が使用している。 主な施設の取得又は処分計画及び進捗状況 1)豊洲キャンパスにおいて、2011(平成23)年度に学生ラウンジ1をアスレチックジムに改修した。 2)大宮キャンパスにおいて、2011(平成23)年度に大学会館ならびに3,4,5号館を整備改修した。 Ⅲ.法人の概要 3)中学高等学校(板橋)において、2011(平成23)年度に校舎棟に社会科研究室を増築した。 その他保有資産(図書、教具・校具及び備品) 図書 区分 図書 学術雑誌 計 (2012(平成24)年3月31日現在) 冊数 内国書(冊) 外国書(冊) 計(冊) 273,956 29,964 303,920 1,185,738,129 18,977 19,530 38,507 155,876,666 292,933 49,494 342,427 1,341,614,795 教具・校具及び備品 名称又は種類 教具・校具 備品 計 価額(円) (2012(平成24)年3月31日現在) 数量(点) 価額(円) 59,727 4,680,204,316 3,802 516,037,903 63,529 5,196,242,219 法人の概要 44 SIT REPORT 2011 芝 浦工業 大学事業報告書 2011 学生納付金等の状況 学生納付金に関する情報 大学等 芝浦工業大学 (2011(平成23)年5月1日現在) 授業料 学部・研究科等 工学部 システム理工学部 デザイン工学部 入学金 研究・施設設備費等 金額 納入時期 金額 納入時期 金額 納入時期 1,099,000円 3月・10月 280,000円 3月 283,000円 3月・10月 【授業料減免制度の概要】 有元史郎奨学金:併設高等学校の校長から推薦を受け、大学長が決定する。 血縁者学費等減免:入学年度5月1日までに、申請書を学生課へ提出する。 私費外国人留学生授業料減免:取得単位基準を満たす者が対象で個々に申請する。 理工学研究科(修士課程) 1,021,000円 2月・10月 260,000円 2月 184,000円 2月・10月 【授業料減免制度の概要】 修士課程給付奨学金、創立80周年記念・大学院修士課程奨学金、海外留学奨励金(後述参照) 私費外国人留学生授業料減免、血縁者学費等減免:大学間共通 ハイブリッド・ツイニングプログラム:理工学研究科(博士課程)と共通 理工学研究科 (博士(後期)課程) 657,800円 2月・10月 260,000円 2月 184,000円 2月・10月 【授業料減免制度の概要】 ハイブリッド・ツイニングプログラム 個別には募集せず、大学間協定に基づき本学と連携をとる、国外のパートナー大学が推薦す る者の中から選考を行う。授業料は全額減免する。 私費外国人留学生授業料減免:大学間共通 工学マネジメント研究科 900,000円 2月・10月 280,000円 2月 800,000円 2月・10月 3月 226,000円 4・7・10・1月 【授業料減免制度の概要】 専門職大学院給付奨学金(後述参照) 芝浦工業大学 柏中学・高等学校 柏高等学校 396,000円 4・7・10・1月 200,000円 【授業料減免制度の概要】 柏中学高等学校給付奨学金:年度当初に、所定の願書を記入し受給を希望する旨を申し出る。 柏高等学校授業料の減免:申請書を記入し、定める事実を証明する書類も添付し提出する。 柏中学校 396,000円 4・7・10・1月 250,000円 3月 210,000円 4・7・10・1月 【授業料減免制度の概要】 柏中学高等学校給付奨学金:柏中高共通 芝浦工業大学 中学・高等学校 高等学校 中学校 468,000円 3・7・10・1月 280,000円 3月 160,000円 3・7・10・1月 480,000円 3・7・10・1月 280,000円 3月 160,000円 3・7・10・1月 中学高等学校共に授業料減免制度なし 学生支援と奨学金に関する情報 区分 (2011(平成23)年5月1日現在) 学 生 支 援 組 織 Ⅲ.法人の概要 組織名 機能 就職支援 就職・キャリア支援部キャリアサポート課 個別指導や募集企業の紹介等を行う。 進学支援 学事部学生課・大学院事務課 個々にあったサポートをする。 生活支援(住居) 芝浦工業大学生活協同組合 学生に適した「住まい」を紹介する。 生活支援(アルバイト) 学事部学生課 掲示板または窓口の求人票にて紹介する。 保健・衛生・メンタルヘルス等 保健室・学生相談室 開放時間に担当のものが対応する。 その他 ハラスメント相談員 ハラスメント防止に努める。 種類 芝浦工業大学奨学金(貸与) 要件 申込方法 学業成績優秀で心身ともに健康であり、かつ経済的 4月上旬開催の奨学金募集説明会に参加する。 事由により修学が困難な者 奨 学 金 45 特別奨学金(貸与) 緊急時奨学金(貸与) 学業達成に意欲的で心身ともに健康であり、かつ経 済的事由により修学が困難な者 対応) 芝浦工業大学育英奨学金(給付) 1・2・3学年の各終了時点までの在学期間において、 各学科から推薦された者のうちから学長が決定す 学事部学生課・大学院事務課に申し出る。 (随時 学業・人物ともに優秀である学生 る。 創立80周年記念・有元史郎奨学金 併設高等学校から推薦入学を希望する者のうち、成 両併設高等学校校長より推薦を受け、大学長が決 績優秀かつ心身ともに健全な者 定する。 創立80周年記念・松縄孝奨学金 一般入試(前期日程)にて合格し、本学入学者のう 合否判定会議における成績順位に基づき、学長が ち、各学科最上位の成績取得者 決定する。 法人の概要 種類 要件 修士課程給付奨学金(給付) 申込方法 学内進学により進学を希望する学部の4年生で、成 績及び人物とも極めて優秀な者 公募とし、学内掲示にて通知する。所定の出願書 創立80周年記念・ 大学院修士課程給付奨学金(給付) 芝浦工業大学理工学研究科修士課程の学内進学決定 類を添えて学事部大学院事務課に提出する。 外国人学生等給付金(給付) 家計急変等により学費の支弁が著しく困難であると 者・一般(1次)入学試験合格者 学事部学生課へ申し出る。(随時対応) 認められる学部外国人学生 海外留学支援金(給付) 海外留学奨励金(給付) 大学院修士課程貸与奨学金 (学費相殺型・貸与) 本学の学部・大学院に在学する学生で、海外学術協 国際交流課へ申請する。 定締結校へ留学する者 推薦入学試験及び一般(1次)入学試験により入学 大学院事務課へ申請する。 した在学生で、学費の支弁が困難であると認められ る者 奨 学 金 大本修外国人留学生奨学金 大学院建設系社会人特別給付金 大学院の各課程に在学し、成績優秀かつ心身ともに 担当指導教員が候補者を挙げ、各専攻主任を経て 健全な者 学長に推薦する。 在学する優秀な社会人大学院生で、成果が期待でき 指導教員が推薦者を決定し、5月末日までにその る者として指導教員が推薦する者 者を学長へ推薦する。 専門職大学院貸与奨学金(貸与) 本学専門職大学院に在学する学生で、学業人物とも 所定の出願書類を添えて学事部大学院事務課へ申 専門職大学院給付奨学金(給付) に優秀かつ健康であって、学費の支弁が困難である 請する。 芝浦工業大学後援会奨学金(貸与) 首都圏外に実家のある在学生や国外研修、国外留 と認められる者 後援会の奨学金担当窓口に必要書類を提出する。 学、語学研修、課外活動に励む学生 柏中学高等学校給付奨学金 エスアイテック育英奨学金 在籍する生徒のうち、学業、人物ともに優秀で経済 年度当初に、所定の願書を記入し受給を希望する 的事由により修学困難な者 旨を申し出る。 各学部・学科の2・3・4学年の各年次に在学し、人物、 所属学科及び所属団体の顧問等から推薦された者 学業成績優秀で意欲的に課外活動に参加していると について「学内奨学金運営委員会」の議を経て学 認められる学生 長が決定する。 1・2・3学年の各終了時点で学業成績が、10%以内 にあり、本学の文化会または体育会に所属し意欲的 に当該部活動に参加していると認められる者(当年 度の「芝浦工業大学育英奨学金」決定者を除く) 校友課の交流実績 下記に示す校友会の総会や地方支部の集まりに参加し、大学の概況を報告するなどして、校友(卒業生)との交流に努めました。 校友課出席行事 総会名 月日 総会名 月日 総会名 月日 2011/5/20 福井支部 2011/7/29 東京総支部 2011/11/11 北海道支部 2011/5/21 熊本支部 2011/9/7 神奈川県庁支部 2011/11/11 福岡支部 2011/5/28 神奈川支部 2011/9/10 錬心会支部 2011/11/12 竹中芝浦会支部 2011/6/1 黒潮会支部 2011/9/10 青森支部 2011/11/19 全国総会 2011/6/11 住芝会支部 2011/9/16 茨城支部 2011/11/19 沖縄支部 2011/6/15 大分支部 2011/10/1 英交会支部 2011/11/19 岩手支部 2011/6/18 宮崎支部 2011/10/15 岡山支部 2011/11/27 愛知支部 2011/6/24 佐賀支部 2011/10/22 島根支部 2011/12/3 長崎支部 2011/6/25 新潟支部 2011/10/22 長野支部 2012/1/21 鹿児島支部 2011/7/1 広島支部 2011/10/28 山形支部 2012/2/25 静岡県同窓会支部 2011/7/2 函館分会 2011/10/29 千葉支部 2012/2/25 鳥取支部 2011/7/2 埼玉支部 2011/10/29 群馬支部 2012/3/3 川崎市役所支部 2011/7/13 MOT同窓会支部 2011/11/2 三芝会支部 2012/3/8 秋田支部 2011/7/15 関西支部 2011/11/4 山梨支部 2012/3/16 徳島支部 2011/7/23 山口支部 2011/11/5 戸田建設芝浦支部 2012/3/27 Ⅲ.法人の概要 城東支部 法人の概要 46 学校法人芝浦工業大学事業報告書 2011年度(平成23年度) 編 集 入試・広報部広報課 発 行 学校法人芝浦工業大学 〠135-8548 東京都江東区豊洲 3-7-5 ☎ (03)5859-7070 E-mail:[email protected] 印 刷 宝印刷株式会社 発行日 2012年6月末日
© Copyright 2024 Paperzz