主管校 鳥羽商船高等専門学校 担当校 豊田工業高等専門学校 後援

第54回
東海地区国立高等専門学校体育大会
(ソフトテニス競技)
期日
平成28年 7月 2日(土)開会式
競技開始
10:00
平成28年 7月 3日(日)競技開始
9:30
会場 東山公園テニスセンター
本部連絡先 090-5450-8191
0565-36-5913(学生支援係)
(競技日については携帯電話にご連絡願います。)
緊急時病院
名古屋第二赤十字病院(八事日赤)
052-832-1121
主管校
担当校
後援
9:30
鳥羽商船高等専門学校
豊田工業高等専門学校
名古屋市教育委員会
会 長 挨 拶
第54回東海地区国立高等専門学校体育大会
会 長
新 田 保 次
(鳥羽商船高等専門学校長)
第 54 回東海地区国立高等専門学校体育大会の主管校として、ご挨拶申し上げ
ます。
国立高等専門学校の東海地区体育大会は、昭和 38 年に第 1 回が始まり、本年
54 回目を迎えます。記録によれば、昭和 38 年 11 月 30 日(土)に第 1 回大会
が豊田高専を会場として開かれたとあります。当初、鈴鹿、沼津、豊田、岐阜の
4 高専で始まりましたが、その後、昭和 44 年に鳥羽商船高専が加わり、現在の
形になりました。高等学校に当たる年齢層の学生の教育も担う高専にあっては、
特に体育を通じての人間形成は、必須の要件であると考えられます。日々の練習
によって培われる運動の習慣と強靭な身体の形成は、その後の人生の基盤をな
すものです。また、体育大会での競技に臨むにあたって育まれる、緊張感に耐え
る精神力、チームの連帯感、その一員としての責任感、フェアプレイの下での闘
争心には、世界に通ずる“良き社会人”として求められる多くの事が含まれてい
ます。東海地区体育大会の持つこのような意義は、今後も変わらず受け継がれて
ゆくものと考えられます。
さて、本年も 16 種目が、6 月 25 日、豊田で行われるバレーボールと弓道、鈴
鹿での硬式野球を皮切りに、11 月 6 日の岐阜でのラグビーフットボールまで、
5 高専の若人によって競われます。豊田(ソフトテニス、バレーボール、弓道)、
沼津(バドミントン、サッカー、ハンドボール)
、鈴鹿(硬式野球、卓球)
、岐阜
(テニス、柔道、水泳、ラグビー)、鳥羽(陸上競技、空手道、剣道、バスケッ
トボール)と、関係教職員の献身的な努力によって、今年も無事に開催にこぎつ
けることができました。また、競技の実施にあたっては、審判の派遣等、関係各
協会、諸団体ならびに関係各位に多大なご尽力をいただきました。以上、記して、
心よりお礼申し上げます。
東海地区大会での多くの勝者が、豊田高専を主管校として、8 月 17 日から、
東海・北陸地区の会場で開催される全国高専体育大会に出場します。首尾よく全
国大会出場を勝ち得た諸君は、中途で涙をのんだ学生諸君の望みも載せて、全国
大会優勝を目指されんことを祈ります。
大 会 役 員
会長
鳥羽商船高等専門学校長
新 田 保 次
副会長
豊田工業高等専門学校長
沼津工業高等専門学校長
鈴鹿工業高等専門学校長
岐阜工業高等専門学校長
鳥羽商船高等専門学校学生主事
鳥羽商船高等専門学校教務主事
髙 井 吉 明
藤 本 晶
新 田 保 次
伊 藤 義 人
坂 牧 孝 規
石 田 邦 光
委 員
豊田工業高等専門学校学生主事
豊田工業高等専門学校体育主任
豊田工業高等専門学校事務部長
沼津工業高等専門学校学生主事
沼津工業高等専門学校体育主任
沼津工業高等専門学校事務部長
鈴鹿工業高等専門学校学生主事
鈴鹿工業高等専門学校体育主任
鈴鹿工業高等専門学校事務部長
岐阜工業高等専門学校学生主事
岐阜工業高等専門学校体育主任
岐阜工業高等専門学校事務部長
鳥羽商船高等専門学校体育主任
鳥羽商船高等専門学校事務部長
鳥羽商船高等専門学校総務課長
鳥羽商船高等専門学校学生課長
安 藤 浩 哉
伊 藤 道 郎
佐々木弘司
芳 野 恭 士
渡邉志保美
大 山 正 人
下古谷博司
舩 越 一 彦
深 津 一 也
久保田 圭 司
山 本 浩 貴
澤 田 利 夫
山 田 英 生
菅 野 敬 也
入 吉 修
梅 村 智 文
参 与
豊田工業高等専門学校教務主事
沼津工業高等専門学校教務主事
鈴鹿工業高等専門学校教務主事
岐阜工業高等専門学校教務主事
塚 本 武 彦
小 林 隆 志
江 﨑 尚 和
熊 﨑 裕 教
第54回東海地区国立高等専門学校体育大会
ソフトテニス競技
開会式式次第(7月2日 9時30分~)
選手団・役員整列
1.開式のことば
1.優勝杯返還
1.競技委員長挨拶
1.選手宣誓
1.競技上の諸注意
1.閉式のことば
(諸連絡)
閉会式式次第(7月3日 競技終了後)
(案内放送)
1.閉式のことば
1.成績発表
1.表彰
1.講評
1.競技委員長挨拶
1.閉式のことば
(諸連絡)
ソフトテニス競技要項
期 日
平成28年7月2日(土)・3日(日)
会 場
名古屋市東山公園テニスセンター
住所: 〒468-0071 愛知県名古屋市天白区天白町大字八事字裏山60-1
電話: 052-832-1115
開会式 9時30分
閉会式
競技終了後
1 男子団体の部
出場人員
監督1名,コーチ1名,マネージャー1名,選手8名以内,計11名以内
競技規則
現行の(公財)日本ソフトテニス連盟「ソフトテニスハンドブック」に準ずる。 ただし,試合はす
べてダブルスで行う。
雨天の場合その他で試合不能の場合は,競技委員長,競技場主任,審判長,監督,主将の協
議により対策を決める。
競技方法
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
表 彰
注意事項
(1)
(2)
(3)
その他
(1)
(2)
競技はリーグ戦(雨天の場合,原則としてトーナメント戦)とし,現行の(公財)日本ソフトテニス
連盟「ソフトテニスハンドブック」大会運営規則に準ずる。
1試合は7ゲームマッチとし,3組の点取り法で行う。
オーダー用紙は2部作成し,1部は試合前に本部へ提出し,もう1部を各試合の挨拶の時に
相手チームに提出する。
使用球はアカエムボールとする。
オーダー提出後の交替は認めない。
優勝チームに優勝杯を,優勝チーム・2位チームに賞状を授与する。
選手は,学校名を表示したマークをユニホームの背部に付けること。
ただし,ユニホームに学校名がある場合は,付けなくてもよい。
靴はテニスシューズを用いること。
試合に際しては,礼儀正しく品位を傷つけないようにすること。
優勝チームは,第51回全国高等専門学校体育大会東海北陸代表決定戦の出場権を得る。
相互(学生による)審判制とする。
2 男子個人の部
出場人員
監督1名,コーチ1名,選手6組以内,計14名以内
競技方法
(1)
(2)
(3)
(4)
トーナメント戦とする。
試合は7ゲームマッチとする。
3位決定戦を行う。
その他は男子団体の部に準ずる。
表 彰
優勝組,2位組,3位組に賞状を授与する。
その他
(1)
(2)
優勝組は,第51回全国高等専門学校体育大会の出場権を得る。
敗者審判制とし,初戦の審判については、当日の監督・主将会議で決定する。
3 女子団体の部
出場人員
監督1名,コーチ1名,マネージャー1名,選手8名以内,計11名以内
競技規則
現行の(公財)日本ソフトテニス連盟「ソフトテニスハンドブック」に準ずる。ただし,試合は
すべてダブルスで行う。
競技方法
(1)
(2)
競技はトーナメント戦とする。
その他は男子団体の部に準ずる。
表 彰
優勝チームに優勝杯を,優勝チーム,2位チームに賞状を授与する。
その他
(1)
(2)
相互(学生による)審判制とする。
競技方法の変更については,参加申し込みの受付け後に主管校が行う。
4 女子個人戦ダブルスの部
出場人員
監督1名,コーチ1名,選手5組以内,計12名以内
競技方法
(1)
(2)
トーナメント戦とする。
その他は男子個人の部に準ずる。
表 彰
優勝組,2位組,3位組に賞状を授与する。
その他
(1)
(2)
(3)
優勝組は,第51回全国高等専門学校体育大会の出場権を得る。
敗者審判制とし,初戦の審判については当日の監督・主将会議で決定する。
競技方法の変更については,参加申し込みの受付け後に主管校が行う。
5 女子個人戦シングルスの部
出場人員
監督1名,コーチ1名,選手2名以内,計4名以内
競技方法
(1)
(2)
トーナメント戦とする。
その他は男子個人の部に準ずる。
表 彰
優勝,2位,3位に賞状を授与する。
その他
(1)
(2)
(3)
優勝者は,第51回全国高等専門学校体育大会の出場権を得る。
敗者審判制とし,初戦の審判については当日の監督・主将会議で決定する。
競技方法の変更については,参加申し込みの受付け後に主管校が行う。
競 技 役 員
競技委員長
競技場主任 審判長 補助員
豊田工業高等専門学校 学生主事 安藤 浩哉
稲垣 宏
笛岡 宣明
豊田工業高等専門学校学生
選 手 名
男子団体の部
B 鈴鹿 高専
A 岐阜 高専
監 督 大貫 洋介
コーチ 佐藤 滉大
マネージャー 西村 知希
監 督 八木 真太郎
コーチ 小島 大輝
マネージャー 平澤 彦大
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
氏 名
ふりがな
学 年
岩川 恭志朗 いわかわ きょうしろう
北川 勢大 きたがわ せいだい
五藤 慎也 ごとう しんや
菱田 源弥 ひしだ げんや
森 温輝 もり あつき
高尾 友貴 たかお ともき
戸崎 洸平 とざき こうへい
松尾 泰我 まつお たいが
5
5
5
5
4
3
3
3
備 考
主将
監 督
コーチ
マネージャー
学 年
ふりがな
じょう とくま
5
小坂 成司 こさか なるし
5
髙田 尚志 たかだ しょうし
3
梅谷 翔喜 うめたに しょうき 3
北川 立晟 きたがわ りゅうせい 1
濱口 智哉 はまぐち ともや
1
橋井 太志 はしい たいし
3
大瀬 康太朗 おおせ こうたろう
3
氏 名
備 考
城 徳馬
主将
監 督 佐藤崇徳
コーチ 佐野從道
マネージャー 瀬川貴優
学 年
ふりがな
おおばやし れん 2
やまだ しゅん
5
望月 裕介 もちづき ゆうすけ 4
山下 皓大 やました こうだい 2
大矢 虎太郎 おおや こたろう
3
杉山 匠 すぎやま たくみ 3
堀 幹太 ほり かんた
3
藤森 元太 ふじもり げんた
1
氏 名
大林 蓮
山田 峻
川内 暁貴
湯浅 友暉
和田 直樹
尾﨑 脩平
平川 裕斗
荒木 玖太
尾西 竜輝
監 督
コーチ
マネージャー
窪田 祥朗
濱口 伊吹
中村 航大
E 沼津 高専
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
学 年
ふりがな
かわうち としき 5
ゆあさ ともき
5
わだ なおき
5
おざき しゅうへい 4
ひらかわ ひろと 4
あらき きゅうた 3
おにし りゅうき
3
前田 壮 まえだ そう
2
氏 名
備 考
主将
D 豊田 高専
C 鳥羽 高専
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
備 考
主将
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
氏 名
ふりがな
永﨑 広大 ながさき こうだい
福島 龍之介 ふくしま りゅうのすけ
三木 章史
高木 友寛
柳澤 星樹
小池 功晃
長澤 啓冴
中本 哲平
みき あきふみ
たかぎ ともひろ
やなぎさわ ほしき
こいけ いさあき
ながさわ けいご
なかもと てっぺい
佐藤 雄哉
小山 哲也
内田 侑成
学 年
5
5
5
4
4
3
2
2
備 考
主将
男子個人の部
A 岐阜 高専
B 鈴鹿 高専
監 督 吉田 敦哉
コーチ 横山 航平
学 年
氏 名 ふりがな
戸崎 洸平 とざき こうへい
3
A
A1
B 菱田 源弥 ひしだ げんや 5
A 北川 勢大 きたがわ せいだい 5
A2
4
B 森 温輝 もり あつき
五藤 慎也 ごとう しんや
5
A
A3
B 松尾 泰我 まつお たいが 3
A 今井 敦也 いまい あつや 3
A4
B 細野 竜一 ほその りゅういち 4
2
A 佐藤 伊織 さとう いおり
A5
木戸 俊佑
きど しゅんすけ 3
B
高尾 友貴 たかお ともき
3
A
A6
B 岩川 恭志朗 いわかわ きょうしろう 5
組合せ
備 考
監 督 大貫 洋介
コーチ 上田 遥
組合せ
B1
B2
B3
B4
B5
B6
C 鳥羽 高専
氏 名 ふりがな
A
B
A
B
A
B
A
B
A
B
A
B
川内 暁貴 かわうち としき
荒木 玖太 あらき きゅうた
平川 裕斗 ひらかわ ひろと
湯浅 友暉 ゆあさ ともき
和田 直樹 わだ なおき
前田 壮 まえだ そう
尾西 竜輝 おにし りゅうき
平田 凌雅 ひらた りょうが
山内 翔太 やまうち しょうた
大川 湧登 おおかわ ゆうと
宇佐美 将誉
うさみ まさたか
備 考
4
5
3
4
5
5
2
3
2
2
2
4
D 豊田 高専
監 督 亀谷 知宏
コーチ 西村 惇
学 年
氏 名 ふりがな
城 徳馬 じょう とくま
5
A
C1
5
B 小坂 成司 こさか なるし
A 髙田 尚志 たかだ しょうし 3
C2
B 梅谷 翔喜 うめたに しょうき 3
A 北川 立晟 きたがわ りゅうせい 1
C3
B 濱口 智哉 はまぐち ともや 1
3
A 橋井 太志 はしい たいし
C4
大瀬
康太朗
おおせ
こうたろう
3
B
A 市川 翔大 いちかわ しょうた 2
C5
2
B 西田 拓海 にしだ たくみ
田畑 海樹 たばた みのき
2
A
C6
B 笠松 竜之介 かさまつ りゅうのすけ 2
組合せ
備 考
組合せ
D2
D3
D4
D5
D6
監 督 佐藤崇徳
コーチ 佐野從道
学 年
氏 名 ふりがな
おおばやし
れん
2
A 大林 蓮
E1
5
B 山田 峻 やまだ しゅん
望月 裕介 もちづき ゆうすけ 4
A
E2
B 山下 皓大 やました こうだい 2
A 大矢 虎太郎 おおや こたろう 3
E3
B 杉山 匠 すぎやま たくみ 3
A 清水 陽介 しみず ようすけ 2
E4
B 藤森 元太 ふじもり げんた 1
A 岩崎 佑武 いわざき ゆうむ 2
E5
3
B 田作 友希 たさく ともき
堀
幹太
ほり
かんた
3
A
E6
5
B 林 拓矢 はやし たくや
監 督 佐藤 雄哉
コーチ 小山 哲也
D1
E 沼津 高専
組合せ
学 年
尾﨑 脩平 おざき しゅうへい
備 考
氏 名 ふりがな
A
B
A
B
A
B
A
B
A
B
A
B
長澤 啓冴 ながさわ けいご
高木 友寛 たかぎ ともひろ
三木 章史 みき あきふみ
中本 哲平 なかもと てっぺい
福島 龍之介 ふくしま りゅうのすけ
柳澤 星樹 やなぎさわ ほしき
小池 功晃 こいけ いさあき
永﨑 広大 ながさき こうだい
乾 未来哉 いぬい みきや
勝川 了一 かつかわ りょういち
みたらい はるき
田中 直 たなか なお
御手洗 陽紀
学 年
2
4
5
2
5
4
3
5
5
5
2
5
備 考
女子団体の部
a 沼津 高専
b 豊田 高専
監 督 佐藤崇徳
コーチ 佐野從道
マネージャー 水内悠大朗
学 年
番号 氏 名 ふりがな
木原 涼羽 きはら すずは
1
3
三橋 未來 みつはし みく
2
2
榊原 由希乃 さかきばら ゆきの
3
2
青島 千恵理 あおしま ちえり
4
1
5
6
7
8
備 考
主将
c 鈴鹿 高専
監 督 玉田 沙織
コーチ 小山 哲也
マネージャー 小堀 颯太
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
氏 名 ふりがな
学 年
杉浦 梓 すぎうら あずさ
5
鈴木 彩月 すずき さつき
4
橋本 光瑠 はしもと ひかる
4
間所 麻衣 まどころ まい
3
中冨 彩奈恵 なかとみ さなえ
2
藤田 かのん ふじた かのん
2
久田 侑依 ひさだ ゆい
1
長谷川 みい奈 はせがわ みいな
1
d 岐阜 高専
監 督 岡 芳樹
コーチ 渕上 三香月
マネージャー 長谷川 令依
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
氏 名
ふりがな
柳田 麻菜 やなぎだ まな
福永 晴菜 ふくなが はるな
越後 亜美 えちご あみ
かとう ゆりこ
中本 侑里 なかもと ゆり
芝崎 佳花 しばさき よしか
不動野 茉緒 ふどの まお
谷井 志帆 たにい しほ
加藤 友莉子
備 考
主将
学 年
5
5
4
4
3
2
2
1
備 考
主将
監 督 飯田 民夫
コーチ 寺田 知弘
マネージャー 藤垣 颯大
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
氏 名
ふりがな
川島 彩霞
古田 侑里
稲川 桃子
片桐 侑華
澁谷 真由
岩島 愛里
亀山 友花
かわしま さやか
細野 ひかる
ほその ひかる
ふるた ゆり
いながわ ももこ
かたぎり ゆうか
しぶや まゆ
いわしま あいり
かめやま ともか
学 年
5
5
4
4
2
1
1
1
備 考
主将
女子個人の部
ダブルス
a 沼津 高専
b 豊田 高専
監 督 佐藤崇徳
コーチ 佐野從道
学 年
氏 名 ふりがな
青島 千恵理 あおしま ちえり
1
A
a1
B 榊原 由希乃 さかきばら ゆきの 2
3
A 木原 涼羽 きはら すずは
a2
2
B 三橋 未來 みつはし みく
組合せ
備 考
監 督 玉田 沙織
コーチ 小山 哲也
組合せ
b1
b2
A
B
A
B
A
B
b3
学 年
氏 名 ふりがな
A 杉浦 梓 すぎうら あずさ 5
B 鈴木 彩月 すずき さつき 4
A 橋本 光瑠 はしもと ひかる 4
B 中冨 彩奈恵 なかとみ さなえ 2
A 間所 麻衣 まどころ まい 3
B 藤田 かのん ふじた かのん 2
A
B
A
B
d 岐阜 高専
c 鈴鹿 高専
監 督 西垣 亮平
コーチ 松岡 圭太
監 督 芦谷 満弥
コーチ 杉本 茉里恵
組合せ
c1
c2
c3
c4
c5
備 考
学 年
氏 名 ふりがな
2
A 不動野 茉緒 ふどの まお
4
B 越後 亜美 えちご あみ
A 柳田 麻菜 やなぎだ まな 5
B 福永 晴菜 ふくなが はるな 5
4
A 加藤 友莉子 かとう ゆりこ
3
B 中本 侑里 なかもと ゆり
1
A 谷井 志帆 たにい しほ
芝崎 佳花
しばさき よしか
2
B
永井 彩弥加
ながい さやか
2
A
B 松本 桜子 まつもと さくらこ 3
備 考
組合せ
d1
d2
d3
d4
氏 名 ふりがな
A
B
A
B
A
B
A
B
A
B
学 年
川島 彩霞 かわしま さやか
古田 侑里 ふるた ゆり
稲川 桃子 いながわ ももこ
片桐 侑華 かたぎり ゆうか
澁谷 真由 しぶや まゆ
森 葉月 もり はづき
ほその ひかる
細野 ひかる
岩島 愛里 いわしま あいり
備 考
5
5
4
4
2
1
1
1
女子個人の部
シングルス
a 沼津 高専
b 豊田 高専
監 督 佐藤崇徳
コーチ 佐野從道
学 年
番号 氏 名 ふりがな
1
木原 涼羽 きはら すずは
3
青島 千恵理 あおしま ちえり
2
1
備 考
c 鈴鹿 高専
監 督 玉田 沙織
コーチ 小山 哲也
番号
1
2
氏 名
ふりがな
学 年
鈴木 彩月 すずき さつき
杉浦 梓 すぎうら あずさ
備 考
4
5
d 岐阜 高専
監 督 溝畑 秀斗
コーチ 丹羽 祐也
監 督 芦谷 満弥
コーチ 伊藤 香弥
学 年
番号 氏 名 ふりがな
越後 亜美 えちご あみ
1
4
西村 春香 にしむら はるか
2
3
備 考
番号
1
2
氏 名
ふりがな
澁谷 真由 しぶや まゆ
学 年
2
備 考
ソフトテニス組合せ
男子団体の部
第1試合
第1・2コート A_岐阜 - B_鈴鹿
第2試合
第3試合
第4試合
第5試合
D_豊田 - E_沼津
A_岐阜 - D_豊田
B_鈴鹿 - C_鳥羽
C_鳥羽 - E_沼津
第3・4コート C_鳥羽 - D_豊田
A_岐阜 - C_鳥羽
B_鈴鹿 - E_沼津
A_岐阜 - E_沼津
B_鈴鹿 - D_豊田
B_鈴鹿
C_鳥羽
D_豊田
E_沼津
―
―
―
―
―
―
―
―
―
学校名
A_岐阜
A_岐阜
B_鈴鹿
―
C_鳥羽
―
―
D_豊田
―
―
―
E_沼津
―
―
―
勝数
負け数
―
―
第1位
高等専門学校
第2位
高等専門学校
女子団体の部
第1試合
第5・6コート a_沼津 - b_豊田
第2試合
a_沼津 - c_鈴鹿
第3試合
a_沼津 - d_岐阜
第7・8コート c_鈴鹿 - d_岐阜
b_豊田 - d_岐阜
b_豊田 - c_鈴鹿
学校名
a_沼津
a_沼津
b_豊田
c_鈴鹿
d_岐阜
―
―
―
―
―
b_豊田
―
c_鈴鹿
―
―
d_岐阜
―
―
勝数
負け数
順位
―
―
第1位
高等専門学校
第2位
高等専門学校
順位
ソフトテニス組合せ
男子団体の部(雨天時)
A_岐阜
C_鳥羽
B_鈴鹿
D_豊田
E_沼津
第1位
高等専門学校
第2位
高等専門学校
女子団体の部(雨天時)
a_沼津
b_豊田
c_鈴鹿
d_岐阜
第1位
高等専門学校
第2位
高等専門学校
ソフトテニス組合せ
男子個人の部
番号
名前
学年 学校
番号
名前
1
戸崎 洸平
菱田 源弥
3
A岐阜
5
16
城 徳馬
小坂 成司
5
C鳥羽
5
2
御手洗 陽紀
田中 直
2
D豊田
5
17
乾 未来哉
勝川 了一
5
D豊田
5
3
堀 幹太
林 拓矢
3
E沼津
5
18
前田 壮
尾西 竜輝
2
B鈴鹿
3
4
北川 立晟
濱口 智哉
1
C鳥羽
1
19
大矢 虎太郎
杉山 匠
3
E沼津
3
5
清水 陽介
藤森 元太
2
E沼津
1
20
三木 章史
中本 哲平
5
D豊田
2
6
小池 功晃
永﨑 広大
3
D豊田
5
21
大川 湧登
宇佐美 将誉
2
B鈴鹿
4
7
荒木 玖太
平川 裕斗
3
B鈴鹿
4
22
岩崎 佑武
田作 友希
2
E沼津
3
8
大林 蓮
山田 峻
2
E沼津
5
23
北川 勢大
森 温輝
5
A岐阜
4
9
佐藤 伊織
木戸 俊佑
2
A岐阜
3
24
望月 裕介
山下 皓大
4
E沼津
2
10
湯浅 友暉
和田 直樹
5
B鈴鹿
5
25
橋井 太志
大瀬 康太朗
3
C鳥羽
3
11
髙田 尚志
梅谷 翔喜
3
C鳥羽
3
26
五藤 慎也
松尾 泰我
5
A岐阜
3
12
今井 敦也
細野 竜一
3
A岐阜
4
27
福島 龍之介
柳澤 星樹
5
D豊田
4
13
平田 凌雅
山内 翔太
2
B鈴鹿
2
28
高尾 友貴
岩川 恭志朗
3
A岐阜
5
14
市川 翔大
西田 拓海
2
C鳥羽
2
29
田畑 海樹
笠松 竜之介
2
C鳥羽
2
15
長澤 啓冴
高木 友寛
2
D豊田
4
30
尾﨑 脩平
川内 暁貴
4
B鈴鹿
5
優勝
a
学年
学校
b
aの敗者
3位決定戦
bの敗者
第1位
・
高等専門学校
第2位
・
高等専門学校
第3位
・
高等専門学校
ソフトテニス組合せ
女子個人戦ダブルスの部
番号
名前
学年
学校
番号
名前
学年
学校
1
川島 彩霞
古田 侑里
5
5
d_岐阜
8
不動野 茉緒
越後 亜美
2
4
c_鈴鹿
2
間所 麻衣
藤田 かのん
3
2
b_豊田
9
細野 ひかる
岩島 愛里
1
1
d_岐阜
3
柳田 麻菜
福永 晴菜
5
5
c_鈴鹿
10
永井 彩弥加
松本 桜子
2
3
c_鈴鹿
4
橋本 光瑠
中冨 彩奈恵
4
2
b_豊田
11
木原 涼羽
三橋 未來
3
2
a_沼津
5
澁谷 真由
森 葉月
2
1
d_岐阜
12
稲川 桃子
片桐 侑華
4
4
d_岐阜
6
谷井 志帆
芝崎 佳花
1
2
c_鈴鹿
13
加藤 友莉子
中本 侑里
4
3
c_鈴鹿
7
青島 千恵理
榊原 由希乃
1
2
a_沼津
14
杉浦 梓
鈴木 彩月
5
4
b_豊田
優勝
a b
aの敗者
3位決定戦
bの敗者
第1位
・
高等専門学校
第2位
・
高等専門学校
第3位
・
高等専門学校
ソフトテニス組合せ
女子個人戦シングルスの部
番号
名前
学年
学校
番号
名前
学年
学校
1
木原 涼羽
3
a_沼津
4
澁谷 真由
2
d_岐阜
5
青島 千恵理
1
a_沼津
優勝
a
b
2
杉浦 梓
5
b_豊田
6
西村 春香
3
c_鈴鹿
3
越後 亜美
4
c_鈴鹿
7
鈴木 彩月
4
b_豊田
aの敗者
3位決定戦
bの敗者
第1位
高等専門学校
第2位
高等専門学校
第3位
高等専門学校
会場案内図
駐車場(1日500円)
選手のバ
ス
乗降場所
こちらのコートは
本大会では使用
しません。(一般
の方が利用)
バス用のみ駐車場
ここからコートには直接行けませ
ん。
(クラブハウス経由となります)
・ 乗降場所・駐車場からはクラブハウス→ふれあい橋→会場のルートでお願いいたします。
(一度クラブハウスに入らないと会場に入場できません。)
会場周辺図
テニスセンター
八事日赤駅
会場周辺拡大図
会場
緊急時病院:名古屋第二
赤十字病院(八事日赤)
八事日赤駅
八事日赤駅2番出口を出て北方向の八事日赤北の信号を右折する。
道なりに歩くと東山テニスセンターに到着する。
テニスセンター
豊田高専近隣の医療機関一覧
豊田市救急医療情報センター(どうしても医療機関が見つからないとき) 0565-34-1133
診療科
医療機関名
電話番号
市外局番
0565
診療時間
住所
午前
豊田厚生病院
43-5000 浄水町伊保原500-1 8:20~11:30
トヨタ記念病院
28-0100 平和町1丁目1
総合診療・
夜間・休日 豊田地域医療センタ
34-3000 西山町3丁目30-1
-
豊田加茂休日救急内
32-7150 〃
科診療所
休診日
(変更されている場合もあるため,正確には電話等で確認し
てください。)
午後
なし
休診日
日・祝・
第2・4・5
土
土・日・
祝
8:30~11:00
なし
9:00~12:00
13:00~17:00
日・祝
9:00~12:00
13:00~17:00
平日
午後休
診
土
内・外・整
三九朗病院
形
32-0282 小坂町7丁目80
8:30~12:00 予約制
なし
(受付~11:30/初診11:00)
日・祝
内・外・整
菊池病院
形・皮膚科
32-2200 若宮町5丁目1
9:00~12:00
16:00~19:00
日・祝
土
内・皮膚・
齋藤病院
整形
44-0033 四郷町森前166-1
9:00~11:30
16:30~18:45
日・祝
木(皮)
土
水
(皮)
内・循環器
舘ハートクリニック 46-5353 浄水町原山275-1
科
9:00~12:00
16:00~19:00
日・祝
水・土
9:00~12:00
15:30~18:30
日・祝
土
日之出町2丁目1111
外・整形
ひので整形外科
36-5511
外・整形
石川整形外科
35-2131 西町1丁目134
9:00~12:00
16:00~19:00
日・祝
水・土
外・内・
胃腸科
山口胃腸科外科クリ
46-2211 大清水町原山108-3 9:00~12:00
ニック
16:30~19:00
日・祝
水・土
日・祝・
木・第
15:45~19:00 予約制 第2・4・5
1・3土
土
午後診療予約
日・祝
水・土
17:00~19:00(火)
内・泌尿器
梅坪クリニック
科
35-2088 東梅坪町8-8-17
8:30~12:00 予約制
婦人科
あかね医院
37-8686 栄生町4丁目13-6
9:00~12:00
河合眼科
32-5274 西町6丁目2-8
9:15~12:15
16:00~19:00
日・祝
木・土
深見眼科
34-1155 陣中町1丁目6-11
9:30~12:30
15:30~18:30
日・祝
火・土
眼科
鈴木皮膚科
46-4112 浄水町南平11
9:00~12:00 予約制
16:30~19:00
小野皮膚科医院
32-1902 西町6丁目48
9:00~12:15
17:00~19:15
中根歯科
35-3833 栄生町5丁目47-1
9:00~11:30 予約制
14:00~18:30 予約
制
37-8208 高原町4-34-1
9:00~13:00 予約制
丸子歯科
32-3718 東梅坪町8丁目7-6
9:00~12:00 予約制
(祝日のある木曜日)
川出耳鼻咽喉科
32-3387 小坂本町4丁目6-6
9:00~11:45
2回目から予約制
15:00~19:00
土曜日は18:00まで
14:30~18:30 予約制
(祝日のある木曜日)
土曜日は17:00まで
15:00~18:45
2回目から予約制
いとう耳鼻咽喉科
46-8733 浄水町南平54-1
9:00~12:00
佐藤耳鼻咽喉科
32-2201 若宮町4丁目43
杉田メンタルクリニック
皮膚科
歯科・口腔
いぐち歯科
外科
耳鼻科
日・祝・
木
日・祝・
水
土
土
日・祝・
木
日・祝
土
日・祝・
木
日・祝
月・
水・土
15:30~18:30
日・祝・
木
土
9:00~12:00
15:30~18:30
日・祝・
木
土
36-5588 若宮町7-5-2
9:30~12:30 予約制
土曜日は13:30まで
15:30~18:30 予約
制
日・祝・
木
土
松尾メンタルクリニック
34-5660 小坂本町1丁目9-2
10:00~13:00 予約制
土曜日のみ9:00~13:00
15:00~19:00 予約
制 金曜日のみ15:00~
18:00
日・祝・
水・木
土
石川第2接骨院
35-3540 昭和町4-52
8:00~12:00
15:30~19:30
日・祝
土
椿接骨院
42-4420 栄生町3丁目63-1
9:00~11:30
16:00~19:00
日・祝
土
精神科
接骨院
救急車119 ★悩んだ時には、KOSEN健康相談室 24時間対応OK 0120-50・24・12
コロモタクシー 0565-32-1246
個人情報及び肖像権に関する取り扱いについて
第54回東海地区国立高等専門学校体育大会
大会参加に際して提供される個人情報は,本大会活動に利用するも
のとし,これ以外の目的に利用することはありません。
大会出場者で,ホームページ,報道等に,個人名を公表して欲しくない
者は,学校を通して大会事務局に申し出てください。事前に申し出のな
い場合は,公表します。