平成 22 年度~平成 26 年度科学研究費補助金 基盤研究(S) 社会脳を担う前頭葉ネットワークの解明 ―微小電極から fMRI までの垂直統合的研究― Unveiling Social Brain by Analyzing Prefrontal Brain Network: Applying Methodology from Microelectrode to fMRI (課題番号 22220003) 平成 22 年度~平成 24 年度研究成果中間報告書 Midterm Reports (2010-2012) 平成 24 年 10 月 October 2012 研究代表者 苧阪直行 京都大学文学研究科・名誉教授 Naoyuki Osaka (Editor), Professor Emeritus, Kyoto University この中間報告書は、日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研 究(S)「社会脳を担う前頭葉ネットワークの解明―微小電極から fMRI までの垂直的統合研究―」(平成 22 年度〜平成 26 年度(代表: 苧阪直行))の平成 24 年 10 月までの主要な研究成果を中間報告と してまとめたものである。平成 24 年の秋は最終年度の平成 26 年 度に向けての中間の折り返し点にあたり、これまで 2 年半の本プ ロジェクトの成果を代表者と各分担者(連携研究者)について主要 研究業績を報告した。 プロジェクトメンバー 研究代表者 苧阪直行(京都大学文学研究科・名誉教授) 研究分担者 福山秀直(京都大学医学研究科・教授) 船橋新太郎(京都大学こころの未来研究センター・教授) 渡辺正孝((財)東京都医学研究機構・特任研究員) 村井俊哉(京都大学医学研究科・教授) 蘆田宏(京都大学文学研究科・准教授) 西條辰義(大阪大学社会経済研究所・教授) 苧阪満里子(大阪大学人間科学研究科・教授) 連携研究者 越野英哉(California State University・教授) 美馬達哉(京都大学医学研究科・准教授) 高橋英彦(京都大学医学研究科・准教授) 十河宏行(愛媛大学法文学部・准教授) 内藤智之(大阪大学医学系研究科・助教) 廣瀬信之(九州大学システム情報科学研究院・助教) 博士研究員 源健宏(京都大学文学研究科) 矢追健(京都大学文学研究科) 今年度までの交付決定額 直接経費 間接経費 総計 平成 22 年度 43,100,000 12,930,000 56,030,000 平成 23 年度 37,900,000 11,370,000 49,270,000 平成 24 年度 29,800,000 8,940,000 38,740,000 平成 25 年度(予定) 29,800,000 8,940,000 38,740,000 平成 26 年度(予定) 25,100,000 7,530,000 32,630,000 Web サイト:http://www.social-brain.bun.kyoto-u.ac.jp/ 本プロジェクト全体の概要 本研究課題の目的は、豊かな社会性を育む脳の機構を前頭葉 ネットワークの解明を通して明らかにすることである。サルには 微小電極を、ヒトには fMRI (機能的磁気共鳴画像法)、TMS (経頭 蓋磁気刺激法)、tDCS (経頭蓋直流電気刺激法)や fNIRS (機能的近 赤外線トポグラフィー)などの先端脳研究の方法を適用しながら、 さまざまな社会適応を担う社会脳ネットワークの全貌を検討する。 同時に、社会不適応を生みだす諸要因を社会脳ネットワークの機 能不全の観点から洗い出す。従来の脳研究が理系の「生物脳 (biological brain)」の研究に終始してきたのに対して、本研究は脳 を社会的存在としてとらえる社会性脳科学(略して「社会脳(social brain)」の立場から取り上げる。同時に、社会脳研究を人文社会系 からのアプローチも強化することによって「豊かな文系の畑を理 系のクワで耕す」という「融合的社会脳」の新たな学問の創設も 目指している。 これまで「社会脳」は医学分野では社会性疾病を中心に検討さ れてきたが、それがワーキングメモリとかかわることや、豊かな 社会性を育むことには注意されてこなかった。 「社会脳」は共感・ 協調や利他性とかかわり、他者や自己の情動的理解、社会規範の 理解、報酬の期待、表情の認知、美しさや笑いの情動的理解など、 社会性を豊かにする社会脳ネットワークを基盤として働いている。 「社会脳」の解明の一つの手がかりになると考えられるのがワー キングメモリである。広義には、ワーキングメモリは拡張された 志向的な意識であり、意図や感情を報酬期待とリンクさせながら 認知や行動を束ねて、目標志向的フレームの中で統合するための アクティブな認知と行為の意識システムであると考えることがで きる。ワーキングメモリの実行系は社会認知にかかわる神経ネッ トワークをフレキシブルにチューニングすることで社会性とかか わっており、この社会脳ネットワークのチューニング制御がうま く作動しないと社会性の適応障害があらわれると考えられる。豊 かな社会性を育む社会脳ネットワークの基盤を解明することで、 適応障害を治療することが可能になり、また訓練を通して予防が 可能になると考えられる。この目標達成のため社会脳ネットワー クの基礎を解明し、同時にその機能不全が一因と考えられる統合 失調症などの社会性障害を検討し、さらにワーキングメモリとの かかわりを捉えてゆきたい。 この中間報告書は年次計画に従って遂行してきた前半 2 年半の 研究成果の一部をまとめたものである。協力頂いた分担研究者、 連携研究者やその関係者に感謝したい。また、本中間報告をまと めるにあたっては源健宏と矢追健両博士の協力を得たことにも感 謝したい。 研究概要および業績一覧 【研究代表者および研究分担者】 苧阪直行(京都大学文学研究科) 【研究概要】 社会脳ネットワークの基盤の解明を目指して、社会的協調や共 感、そしてそれらの心的機能を導く意図や注意などを担う脳の機 能を、前頭葉を中心に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)などを用いて 検討した。社会的共感、協調やいじめについては複数の幾何学的 パタンが相互作用するアニメーションを観察し、その意図性の行 動データと fMRI の活動について相関性解析を行い、協調やいじ めのように観察されるアニメーションが社会脳領域の活性化を導 くこと、さらに意図性の低い単純な知覚的運動が観察されるアニ メーションの場合は知覚脳が活動することなどを見出した。つま り知覚脳が意図性をもつ社会脳に変化する様子をパラメトリッ ク・モジュレーションの技法で解析し社会脳のはたらきの基盤の 一端を解明した。容量の制約を超える無関連な情報が頭頂間溝 (intraparietal sulcus)でどのように排除されるかについても検討し た。また、認知的制御を行うワーキングメモリの実行系のはたら きが前頭葉ネットワークと結びついて容量制約的な志向的意識を 生みだし、さらに社会脳ネットワークもこれと重なることが明ら かにされた。 本課題の業績については随時 Web サイトに報告している: http://www.social-brain.bun.kyoto-u.ac.jp/ 【業績一覧】 [論文・書籍] Osaka, N., Ikeda, T., & Osaka, M. (2012). Effect of intentional bias on agency attribution of animated motion: An event-related fMRI study. PLoS One, 7(11), e49053. Tsubomi, H., Ikeda, T., & Osaka, N. (2012). Primary visual cortex scales individual's perceived brightness with power function: Inner psychophysics with fMRI. Journal of Experimental Psychology: Human Perception & Performance, 38(6), 1341-1347. Matsuyoshi, D., Ikeda, T., Sawamoto, N., Kakigi, R., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2012). Differential roles for parietal and occipital cortices in visual working memory. PLoS ONE, 7(6), e38623. Azuma, M., Ikeda, T., Minamoto, T., Osaka, M., Osaka, N. (2012). High working memory performers have efficient eye movement control systems under Reading Span Test, Journal of Eye Movement Research, 5(3), 1-10. Osaka, M., Yaoi, K., Otsuka, Y., Katsuhara, M., & Osaka, N. (2012). Practice on conflict tasks promotes executive function of working memory in the elderly. Behavioural Brain Research, 233, 90-98. Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2012). Verbal to visual code switching improves working memory in the elderly: An fMRI study. Frontiers of Human Neuroscience, 6, 24, 1-7. Minamoto, T., Osaka, M., Engle, R. W., & Osaka, N. (2012). Incidental encoding of goal-irrelevant information is associated with insufficient engagement of the dorsal frontal cortex and the inferior parietal cortex. Brain Research, 1429, 82-97. Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., & Osaka, M. (2012). Neural correlates of delicate sadness: An fMRI study based on the neuroaesthetics of Noh-masks. Neuroreport, 23, 26-29. Tsubomi, H., Ikeda, T., Hanakawa, T., Hirose, N., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2012). Dissociable neural activations of conscious visibility and attention. Journal of Cognitive Neuroscience, 24, 496-506. 苧阪直行. (2012). ヒトはなぜ笑うのか. 児童心理, 66, 1153-1163. 坪見博之・苧阪直行. (2012). 視覚的注意の時間処理制約が順序知 覚におよぼす影響. 心理学研究, 83(5), 450-460. 苧阪直行. (2012). 高次脳機能とアウェアネス. 高次脳機能研究 , 32, 427-432. 苧阪直行. (2012). 脳活動記録の諸手法. 高橋恵子・秋山弘子・湯 川良三・安藤寿康(編) 発達科学入門, 東大出版会, pp.254-255. 苧阪直行. (2012). 前頭前野とワーキングメモリ. 高次脳機能研究, 32, 7-14. 苧阪直行(編著). (2012). 社会脳科学の展望―脳から社会をみる― (社会脳シリーズ第 1 巻), 新曜社, pp.237. 苧阪直行(編著). (2012). 道徳の神経哲学―神経倫理から見た社会 意識の形成―(社会脳シリーズ第 2 巻), 新曜社, pp.244. Osaka, N., & Minamoto, T. (2011). Happiness associated with Noh-masks modulates the mesolimbic reward system: An fMRI study based on neuroaesthetics. Psychologia, 54, 234-240. Koshino, H., Minamoto, T., Ikeda, T., Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2011). Anterior medial prefrontal cortex exhibits activation during task preparation but deactivation during task execution. PLoS One, 6, e22909. Otsuka, Y., Osaka, N., Yaoi, K., & Osaka, M. (2011). First-person perspective effects on theory of mind without self-reference. PLoS One, 6, e19320. Osaka, N. (2011). Ideomotor account for neural representation of implied cry in the human brain-An fMRI study using onomatopoeia. Japanese Psychological Research, 153, 372-378. Osaka, N. (2011). Researching Working Memory. Open University DVD Course DSE141- Discovering Psychology, UK. Kihara, K., Ikeda, T., Matsuyoshi, D., Hirose, N., Mima, T., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2011). Differential contributions of intraparietal sulcus and inferior parietal lobe to the attentional blink: Evidence from transcranial magnetic stimulation. Journal of Cognitive Neuroscience, 23, 247-256. 苧阪直行. (2011). 地平の月が大きく見える―天体錯視の謎―. Clinical Neuroscience, 29, 1320. 苧阪直行. (2011). 精神物理学理論の適用事例. 現代心理学事例事 典, 朝倉書店, pp.113-123. 苧阪直行. (2011). 心理学の歴史(第 1 章, pp.3-10), 意識(第 4 章, pp.81-86). 京都大学心理学連合(編) 心理学概論, ナカニシヤ出 版. 苧 阪 直 行 . (2011). 笑 い の 脳 科 学 . 作 業 療 法 ジ ャ ー ナ ル , 45, 717-724. 苧阪直行. (2011). 笑いと微笑みの社会脳科学, 作業療法ジャーナ ル(特集号), 45, 14-19. 苧阪直行(訳). (2011). オーバーフローする脳―ワーキングメモリ の限界への挑戦―. 新曜社. (Klingberg, T. (2007). Overflowing Brain, Oxford University Press.) Osaka, N., Matsuyoshi, D., Ikeda, T. & Osaka, M. (2010). Implied motion because of instability in Hokusai Manga activates the human motion-sensitive extrastriate visual cortex: an fMRI study of the impact of visual art. Neuroreport, 21, 264-267. Hirose, N., & Osaka, N. (2010). Asymmetry in object substitution masking occurs relative to the direction of spatial attention shift. Journal of Experimental Psychology: Human Perception & Performance, 36, 25-37. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in working memory capacity and distractor processing: Possible contribution of top-down inhibitory control. Brain Research, 1335, 63-73. Matsuyoshi, D., Ikeda, T., Sawamoto, N., Kakigi, R., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2010). Task irrelevant memory load induces inattentional blindness without temporo-parietal suppression. Neuropsychologia, 48, 3094-3101. Naito, T., Sato, H., & Osaka, N. (2010). Direction anisotropy of human motion perception depends on stimulus speed. Vision Research, 50, 1862-1866. 苧阪直行. (2010). 感性言語―擬音語・擬態語と脳―. 三浦佳世(編) 現代の認知心理学第 1 巻「知覚と感性」, 北大路書房, pp.156-184. 苧阪直行・池田尊司. (2010). 色の記憶. 日本色彩学会(編) 色彩科 学ハンドブック, 第 9 章, pp.2-8. 苧阪直行. (2010). 笑い脳―社会脳からのアプローチ―. 岩波書店, pp.112. 苧阪直行(編著). (2010). 脳イメージング―ワーキングメモリーと 視覚的注意からみた脳―. 培風館, pp.199. [学会発表・講演] Osaka, N., Yaoi, K., & Osaka, M. (2012). Medial PFC correlates of self in the human brain: An fMRI study. Prefrontal Cortex Symposium, Kyoto, Japan, 2012 年 11 月. Osaka, N., Yaoi, K., Minamoto, M., & Osaka, M. (2012). Second-order false belief task needs working memory in normal adults: An event-related fMRI study based on theory of mind. 42nd annual meeting of the Society for Neuroscience, New Orleans, USA, 2012 年 10 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2012). Limited attentional capacity for emotional information with negative valence: An fMRI study with cognitive load. 42nd annual meeting of the Society for Neuroscience, New Orleans, USA, 2012 年 10 月. Yaoi, K., Minamoto, T., Osaka, N., & Osaka, M. (2012). Wanting to be “above average” increases social motivation and task performance. An fMRI study. 42nd annual meeting of the Society for Neuroscience, New Orleans, USA, 2012 年 10 月. Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2012). When and how positive and negative emotionality affect working memory performance? 42nd annual meeting of the Society for Neuroscience, New Orleans, USA, 2012 年 10 月. Osaka, N., Matsuyoshi, D., & Osaka, M. (2012). Implied gaze direction in Japanese Ukiyoe print: An event related fMRI study. ECVP2012, Alghero, Italy. 2012 年 9 月. Osaka, N., & Osaka, M. (2012). Action word related to walk heard by the ears activates visual cortex and superior temporal gyrus: An fMRI study. Asia Pacific Conference on Vision (APCV2012), Incheon, Korea, 2012 年 7 月. Osaka, N., Yaoi, K., & Osaka, M. (2012). The self represented in the dorsomedial prefrontal cortex: an fMRI study. 18th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (OHBM), Beijing, China, 2012 年 6 月. Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Neural basis of the self reference effect: An fMRI study. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Anticipation of negative affective information deactivates working memory network. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2011). Neural correlates of humor understanding by four-frame comic strip (Manga). 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Koshino, H., Minamoto, T., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). The default mode network helps you to get ready for tasks. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Osaka, M., Azuma, M., & Osaka, N. (2011). High working memory performer has an efficient eye movement control system during reading. ECEM2011, Marseille, France, 2011 年 8 月. Osaka, N., & Osaka, M. (2011). The effect of negative and positive emotion on working memory performance. The 14th European Congress on Clinical Neurophysiology and 4th International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation, Rome, Italy, 2011 年 6 月. Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., & Osaka, M. (2011). Effect of negative and positive emotion on working memory performance: an fMRI study. The 14th European Congress on Clinical Neurophysiology and 4th International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation, Rome, Italy, 2011 年 6 月. Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). MPFC dissociation between self and others in referential task: An fMRI study based on word traits indicated by reaction time. International Workshop for Young Researchers “Knowing self, knowing others”, Kyoto, Japan, 2011 年 1 月. Osaka, N. (2011). Motion implied by static line-drawing image of visual art activates the human motion-sensitive cortex: An fMRI study. European Conference on Visual Perception, Toulouse, France, 2011 年 8 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 感情情報の予期が脳内ワ ーキングメモリネットワークに与える影響―特性不安の個人差 を考慮した fMRI 研究―. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 大塚結喜・矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 自己と心の理 論に関わる神経基盤. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 勝原摩耶・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). ワーキングメモリの抑 制機能における情動文脈の影響―年齢差の検討. 日本ワーキン グメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 松吉大輔・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 符号化の失敗が過負荷 による視覚的短期記憶不全を引き起こす. 日本基礎心理学会第 30 回大会, 東京, 2011 年 12 月. 矢追健・苧阪直行・苧阪満里子. (2011). 自己参照効果に関わる脳 内神経基盤―fMRI による検討―. 日本心理学会第 75 回大会, 東 京, 2011 年 9 月. 勝原摩耶・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 情動文脈に対するバイ アスがワーキングメモリ利用過程に与える影響―高齢者と若年 成人との比較―. 日本心理学会第 75 回大会, 東京, 2011 年 9 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. 感情情報の予期がワーキングメ モリに及ぼす影響―fMRI による検討―. 日本心理学会第 75 回 大会, 東京, 2011 年 9 月. Yaoi, K., Osaka, N., & Osaka, M. (2011). Neural correlates of self reference effect. 第 34 回日本神経科学会大会, 横浜, 2011 年 9 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Expectation on Negative Affective Information Modulates Working Memory Network. 第 34 回日本神経科学会大会, 横浜, 2011 年 9 月. 矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 自己への参照過程に関わ る脳内神経基盤―反応時間の観点から―. 第 13 回日本ヒト脳機 能マッピング学会, 2011 年 9 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 課題無関連情報の偶発的 符号化に関わる神経基盤の検討. 第 13 回日本ヒト脳機能マッピ ング学会, 2011 年 9 月. 松吉大輔・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 高齢者における視覚的 ワーキングメモリのオーバーフロー. 日本ワーキングメモリ学 会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 課題無関連情報の長期記 憶内への符号化―fMRI 研究―. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 十河宏行・大塚結喜・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). リーディン グスパン測定時の眼球運動:ワーキングメモリにおけるフォー カスの効果. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 苧阪直行. (2011). 世界の目から見た日本の大学評価. 日本学術会 議近畿地区講演会, 京都, 2011 年 7 月. 苧阪直行. (2011). 社会脳の中の自己と他者. 日本神経科学会特別 講演, 横浜, 2011 年 9 月. 苧阪直行. (2011). 社会脳の謎を解く. 京都の学びコンソーシアム, 京都, 2011 年 10 月. 苧阪直行. (2011). 前頭前野とワーキングメモリ. 日本高次脳機能 学会特別講演, 鹿児島, 2011 年 11 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in working memory capacity and distractor processing: An fMRI study. Working Memory Discussion Meeting 2010, Skipton, England, 2010 年 7 月. Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2010). Attentional control of executive function in elderly working memory: An fMRI study. 27th International Congress of Applied Psychology, Melbourne, Australia, 2010 年 7 月. Osaka, N., & Osaka, M. (2010). Attentional control of executive function in elderly working memory: An fMRI study. 27th International Congress of Applied Psychology, Melbourne, Australia, 2010 年 7 月. Osaka, N., Tsubomi, H., & Osaka, M. (2010). fMRI BOLD signal changes as a power function of luminance: An internal psychophysics approach. Fechner Day 2010 (Proceedings of the 26th Annual Meeting of the International Society of Psychophisics), Padua, Italy, 2010 年 10 月. Matsuyoshi, D., Ikeda, T., Sawamoto, N., Kakigi, R., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2010). Insufficient filtering of distracters in visual short-term memory and inattentional blindness. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010年10月. Osaka, N. (2010). Cognitive aspects of social brain-neural representation of the self: An fMRI study. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in top-down inhibitory control in a face working memory task: An fMRI study. January Conference: Genetic and Experiential Influences on Executive Function, Boulder, USA, 2010 年 1 月. 勝原摩耶・大塚結喜・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 言語性ワー キングメモリ課題における情動価と覚醒度の影響―高齢者を対 象として―. 日本心理学会第74回大会, 大阪, 2010年9月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 視覚性ワーキングメモリ におよぼす妨害情報の影響―fMRIによる前頭前野のはたらき の解明―. 日本心理学会第74回大会, 大阪, 2010年9月. 矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 自己への参照過程に関わ る脳内神経基盤―反応時間の観点から―. 日本心理学会第74回 大会, 大阪, 2010年9月. 勝原摩耶・大塚結喜・苧阪直行. (2010). ワーキングメモリが関与 する文章読解過程における直喩の影響. 日本ワーキングメモリ 学会第 7 回大会, 京都, 2010 年 3 月. 苧阪直行. (2010). 意識とワーキングメモリの脳内表現. 京都大学 退官最終講義, 京都, 2010年3月. 苧阪直行. (2010). セルフの脳内表現. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 9 月. 苧阪直行. (2010). 意識の脳内表現. 東京大学コロキアム講演, 東 京, 2010 年 11 月. 苧阪直行. (2010). ワーキングメモリの脳内表現. 京都大学名誉教 授懇話会講演, 京都, 2010 年 11 月. 福山秀直(京都大学医学研究科) 【研究概要】 前頭葉機能のなかでも、運動、その可塑性、言語とそのさまざ まな機能的側面について、非侵襲的脳機能検査法を用いて、解析 研究した。可塑性に関しては、繰り返し経頭蓋磁気刺激法による 脳機能の抑制によって、これまでのリハビリテーションと組み合 わせることで有効な効果が得られることがあきらかになり、今後、 その神経基盤の解明などを行う必要がある。言語については、ヒ トの言語機能、日本人特有の言語体系と用語の使い方などを中心 に研究を行った。ほかに、報酬系と関連して前頭葉下部から前頭 葉内側面の機能について、ヒトの経済的判断能力の機能局在を明 らかにした。これらは、fMRI による研究のため、前頭葉下面の前 頭葉眼窩部(orbitofrontal region)の研究は詳細に行えていない。パー キンソン病に関係して、大脳基底核と大脳皮質の関連性を、いわ ゆるトラクトグラフィーと簡単な手指の運動による賦活部位で検 証した。これまで、ヒトではこのような確認ができなかったが、 MRI の拡散強調画像を用いることで、詳細な神経結合が明らかに なった。 【業績一覧】 [論文・書籍] Aotani, D., Ebihara, K., Sawamoto, N., Kusakabe, T., Aizawa-Abe, M., Kataoka, S., Sakai, T., Iogawa, H., Ebihara, C., Fujikura, J., Hosoda, K., Fukuyama, H., & Nakao, K. (in press). Functional Magnetic Resonance Imaging Analysis of Food-Related Brain Activity in Patients with Lipodystrophy Undergoing Leptin Replacement Therapy. The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. Kikuchi, T., Matsumoto, R., Mikuni, N., Yokoyama, Y., Matsumoto, A., Ikeda, A., Fukuyama, H., Miyamoto, S., & Hashimoto, N. (2012). Asymmetric bilateral effect of the supplementary motor area proper in the human motor system. Clinical Neurophysiology, 123, 324-334. Kitamura, A., Fujita, Y., Oishi, N., Kalaria, R. N., Washida, K., Maki, T., Okamoto, Y., Hase, Y., Yamada, M., Takahashi, J., Ito, H., Tomimoto, H., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Ihara, M. (2012). Selective white matter abnormalities in a novel rat model of vascular dementia. Neurobiology of Aging, 33, 1012.e1025-1035. Koganemaru, S., Domen, K., Fukuyama, H., & Mima, T. (2012). Negative emotion can enhance human motor cortical plasticity. European Journal of Neuroscience, 35, 1637-1645. Nakamura, K., Oga, T., & Fukuyama, H. (2012). Task-sensitivity of unconscious word processing in spatial neglect. Neuropsychologia, 50, 1570-1577. Nakatsuka, M., Thabit, M. N., Koganemaru, S., Nojima, I., Fukuyama, H., & Mima, T. (2012). Writing's shadow: corticospinal activation during letter observation. Journal of Cognitive Neuroscience, 24, 1138-1148. Sawada, T., Yamamoto, A., Miki, Y., Kikuta, K. I., Okada, T., Kanagaki, M., Kasahara, S., Miyamoto, S., Takahashi, J. C., Fukuyama, H., & Togashi, K. (in press). Diagnosis of moyamoya disease using 3-T MRI and MRA: value of cisternal moyamoya vessels. Neuroradiology. Tabu, H., Mima, T., Aso, T., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2012). Common inhibitory prefrontal activation during inhibition of hand and foot responses. Neuroimage, 59, 3373-3378. Ino, T., Nakai, R., Azuma, T., Kimura, T., & Fukuyama, H. (2011). Brain activation during autobiographical memory retrieval with special reference to default mode network. The Open Neuroimaging Journal, 5, 14-23. Maezawa, H., Yoshida, K., Matsuhashi, M., Yokoyama, Y., Mima, T., Bessho, K., Fujita, S., Nagamine, T., & Fukuyama, H. (2011). Evaluation of tongue sensory disturbance by somatosensory evoked magnetic fields following tongue stimulation. Neuroscience Research, 71, 244-250. Matsumoto, R., Imamura, H., Inouchi, M., Nakagawa, T., Yokoyama, Y., Matsuhashi, M., Mikuni, N., Miyamoto, S., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Ikeda, A. (2011a). Left anterior temporal cortex actively engages in speech perception: A direct cortical stimulation study. Neuropsychologia, 49, 1350-1354. Matsumoto, R., Nair, D. R., Ikeda, A., Fumuro, T., Lapresto, E., Mikuni, N., Bingaman, W., Miyamoto, S., Fukuyama, H., Takahashi, R., Najm, I., Shibasaki, H., & Lüders, H. O. (in press). Parieto-frontal network in humans studied by cortico-cortical evoked potential. Human Brain Mapping. Mitsueda-Ono, T., Ikeda, A., Inouchi, M., Takaya, S., Matsumoto, R., Hanakawa, T., Sawamoto, N., Mikuni, N., Fukuyama, H., & Takahashi, R. (2011). Amygdalar enlargement in patients with temporal lobe epilepsy. Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry, 82, 652-657. Tabu, H., Mima, T., Aso, T., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2011). Functional relevance of pre-supplementary motor areas for the choice to stop during Stop signal task. Neuroscience Research, 70, 277-284. Thabit, M. N., Nakatsuka, M., Koganemaru, S., Fawi, G., Fukuyama, H., & Mima, T. (2011). Momentary reward induce changes in excitability of primary motor cortex. Clinical Neurophysiology, 122, 1764-1770. Tominaga, W., Matsubayashi, J., Furuya, M., Matsuhashi, M., Mima, T., Fukuyama, H., & Mitani, A. (2011). Asymmetric activation of the primary motor cortex during observation of a mirror reflection of a hand. PLoS One, 6, e28226. 松本理器・井内盛遠・下竹昭寛・髙橋良輔・池田昭夫・澤本伸克・ 美馬達哉・福山秀直・加藤竹雄・三國信啓・宮本享. (2011). て んかん性放電生成にかかわる皮質・皮質下構造間のネットワー クの解明:脳波・機能的MRI同時計測とdiffusion tractographyに よる複合的研究. てんかん治療研究振興財団研究年報 , 22, 99-104. 今村久司・松本理器・高屋成利・中川朋一・井内盛遠・澤本伸克 ら. (2011). 内側側頭葉てんかんにおける遠隔機能低下領域の発 現には関連ネットワークの白質障害が関与する. てんかん研究, 29(2), 311. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子ら. (2011). 脳卒中患者における磁気刺激と運動訓練の併 用による上肢機能の回復(第2報) 健常者での検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 48(Suppl.), S211. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子ら. (2011). 脳卒中患者における磁気刺激と運動訓練の併 用による上肢機能の回復(第3報) 長期効果の検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 48(Suppl.), S212. 小金丸聡子・野島一平・大賀辰秀・道免和久・福山秀直・齋藤洋 一ら. (2011). 両側半球対刺激によるヒト運動野の可塑性誘導 脳梁病変患者での検討. 臨床神経生理学, 39(5), 409. 文室知之・松本理器・松橋眞生・今村久司・田口周馬・中川朋一 ら. (2011). 仮名読みで誘発される部分反射てんかんの1例 脳 波・脳磁図によるてんかん焦点の検討. てんかん研究 , 28(3), 461-462. 森口由佳子・村井俊哉・大西良浩・福山秀直. (2011). キレる系ス トレス蓄積度尺度(AIS)の作成および一般中高生の評価. 思春期 学, 29(3), 269-277. 猪野正志・松浦清人・生野真嗣・江原祥子・木下智晴・安藤巧一 ら. (2011). 顔の記銘と再認に関わる脳活動の性差 fMRIによる 検討. 神経心理学, 27(4), 340. 猪野正志・松浦清人・生野真嗣・江原祥子・木下智晴・安藤巧一 ら. (2011). 顔の記銘と再認に関わる脳活動の性差 fMRIによる 検討. 日本神経心理学会総会プログラム・予稿集, 35回, 104. 福山秀直. (2011). 認知症をどう診るか? 認知症診療の実際 アル ツハイマー病の早期診断に有用なのは形態画像か、脳血流・代 謝画像か? アルツハイマー病の早期診断に有用なのは形態診 断か、機能診断か? 両論文に関するコメント. Cognition and Dementia, 10(2), 173. 福山秀直. (2011). 認知症をどう診るか? 認知症診療の実際 初期 認知症の告知 両論文に関するコメント. Cognition and Dementia, 10(3), 274. 美馬達哉・野嶌一平・小金丸聡子・川又敏男・福山秀直. (2011). ミ ラーボックスを用いた運動学習前後での運動皮質(M1)興奮性と 抑制性の検討. 臨床神経生理学, 39(5), 409. 臼井桂子・長峯隆・松本理器・川又純・平海晴一・松林潤ら. (2011). 家族性外側側頭葉てんかんにおける聴覚誘発脳磁場の検討. て んかん研究, 28(3), 434. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・大石直也・麻生俊彦・杉原玄 一ら. (2011). 敬語課題判断時における神経基盤の解明 機能的 MRI研究. 認知神経科学, 13(2), 182. 金津将庸・山城博幸・山本洋紀・澤本伸克・福山秀直・齋木潤. (2011). fMRIによるヒト頭頂間溝視覚野の集団受容野推定. Vision, 24(1), 19. 青谷大介・海老原健・澤本伸克・日下部徹・山本祐二・阿部恵ら. (2011). 脂肪萎縮性糖尿病における食欲異常および脳神経活動 に対するレプチン治療の効果の解析. 糖尿病, 54(Suppl.1), S-115. 青谷大介・海老原健・澤本伸克・日下部徹・阿部恵・山本祐二ら. (2011). 脂肪萎縮症における食欲異常および脳神経活動に対す るレプチン治療の効果の解析. 日本内分泌学会雑誌, 87(1), 378. 青谷大介・海老原健・澤本伸克・日下部徹・阿部恵・片岡祥子ら. (2011). 脂肪萎縮症における食欲異常および摂食関連脳領域の 神経活動に対するレプチン補充療法の効果. 肥満研究, 17(Suppl.), 147. 青谷大介・海老原健・澤本伸克・日下部徹・阿部恵・片岡祥子ら. (2011). fMRI を用いた、脂肪萎縮症患者の食欲異常およびレプチ ン治療における脳神経活動の解析. 日本内科学会雑誌, 100(Suppl.), 131. Aso, K., Hanakawa, T., Aso, T., & Fukuyama, H. (2010) Cerebro-cerebellar interactions underlying temporal information processing. Journal of Cognitive Neuroscience, 22, 2913-2925. Fathi, D., Ueki, Y., Mima, T., Koganemaru, S., Nagamine, T., Tawfik, A., & Fukuyama, H. (2010). Effects of aging on the human motor cortical plasticity studied by paired associative stimulation. Clinical Neurophysiology, 121, 90-93. Ino, T., Nakai, R., Azuma, T., Kimura, T., & Fukuyama, H. (2010a). Differential activation of the striatum for decision making and outcomes in a monetary task with gain and loss. Cortex, 46, 2-14. Ino, T., Nakai, R., Azuma, T., Kimura, T., & Fukuyama, H. (2010b). Gender differences in brain activation during encoding and recognition of male and female faces. Brain Imaging Behavior, 4, 55-67. Iseki, K., Hanakawa, T., Hashikawa, K., Tomimoto, H., Nankaku, M., Yamauchi, H., Hallett, M., & Fukuyama, H. (2010). Gait disturbance associated with white matter changes: a gait analysis and blood flow study. Neuroimage, 49, 1659-1666. Thabit, M. N., Ueki, Y., Koganemaru, S., Fawi, G., Fukuyama, H., & Mima, T. (2010). Movement-related cortical stimulation can induce human motor plasticity. The Journal of Neuroscience, 30, 11529-11536. Votinov, M., Mima, T., Aso, T., Abe, M., Sawamoto, N., Shinozaki, J., & Fukuyama, H. (2010). The neural correlates of endowment effect without economic transaction. Neuroscience Research, 68, 59-65. 麻生俊彦・福山秀直. (2010). 機能的MRI(基礎). 臨床神経生理学, 38(1), 44-49. 大石直也・福山秀直. (2010). 認知症の機能画像評価. 医学のあゆ み, 235(6), 627-632. Oguri, T., Sawamoto, N., Urayama, S., Matsuhashi, M., Fukuyama, H., & Ojika, K. (2010). Overlapping connections of motor cortical areas within the putamen: an fMRI and probabilistic tractography study. Nagoya Medical Journal, 51(1), 31-39. 並木千尋・福山秀直. (2010). 拡散テンソル画像の軽度認知機能障 害患者への応用. 臨床脳波, 52(1), 37-43. [学会発表・講演] Fukuyama, H. (2012). Functional Neuroimaging in Dementia. The 2012 International Symposium on Early Detection and Rehabilitation Technology of Dementia, Okayama, Japan, 2012 年 3 月. Toru, I., Sawamoto, N., Tabu, H., Okada, T., Togashi, K., & Fukuyama, H. (2012). A striatal network and dopaminergic regulation affect how we get along with others. OHBM 2012 Annual Meeting Organization for Human Brain Mapping, Beijing, China, 2012 年 6 月. Aso, T., & Fukuyama, H. (2012). Overlapping But Distinct Default Network Functions Revealed By Independent Component Analysis. 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, Kobe, Japan, 2012 年 7 月. 猪野正志・松浦清人・生野真嗣・江原祥子・木下智晴・安藤巧一・ 小澤恭子・木村透・中村重信・福山秀直. (2012). 顔の記銘と再 認に関わる脳活動の性差の fMRI による検討. 第 53 回日本神経 学会学術大会, 東京, 2012 年 5 月. 宇佐美清英・松本理器・國枝武治・下竹昭寛・松橋眞生・宮本享・ 福山秀直・高橋良輔・池田昭夫. (2012). response conflict (反応 行動時の葛藤)の解消障害と内側前頭葉皮質との関連:硬膜下電 極での検討. 第 53 回日本神経学会学術大会, 東京, 2012 年 5 月. 椨勇人・澤本伸克・小栗卓也・高橋良輔・福山秀直. (2012). パー キンソン病における MRI を用いた基底核―皮質運動野ループの 検討. 第 53 回日本神経学会学術大会, 東京, 2012 年 5 月. 小栗卓也・澤本伸克・椨勇人・浦山慎一・松橋眞生・松川則之・ 小鹿幸・福山秀直. (2012). ヒト随意運動に関わる基底核―皮質 運動野ループの fMRI および tractography を用いた検討. 第 53 回 日本神経学会学術大会, 東京, 2012 年 5 月. 北村彰浩・藤田祐之・大石直也・伊東秀文・福山秀直・高橋良輔・ 猪原匡史. (2012). アメロイドコンストリクターを用いた新規ラ ット皮質下血管性認知症モデルの作成. 第 53 回日本神経学会学 術大会, 東京, 2012 年 5 月. 美馬達哉・小金丸聡子・澤本伸克・道免和久・高橋良輔・福山秀 直. (2012). 磁気刺激と反復運動によるハイブリッドリハビリの 脳内機構の機能的 MRI による解明. 第 53 回日本神経学会学術大 会, 東京, 2012 年 5 月. 福山秀直. (2012). SPECT を用いた歩行中枢の検討—正常者、パー キンソン病について. Evening Seminar & Welcome Reception, 2012 年 6 月. 石井徹・澤本伸克・椨勇人・福山秀直. (2012). 損害回避傾向の神 経基盤. 第 14 回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2012 年 7 月. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・麻生俊彦・大石直也・杉原玄 一・川田良作・福山秀直. (2012). ポライトネスの脳内機構―機 能的 MRI 研究. 第 14 回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2012 年 7 月. Sawamoto, N., Oguri, T., Tabu, H., & Fukuyama, H. (2011). Functional and anatomical architecture linking the basal ganglia and cortex: an MRI study. 17th annual meeting of the organization on Human Brain Mapping, Quebec City, Canada, 2011 年 6 月. Fukuyama, H. (2011). MRI and neurophysiological techniques combination–recent advances–. Japan-Italy International Seminar, Kyoto, Japan, 2011 年. 福山秀直. (2011). Default mode network. 第 8 回日本ワーキングメモ リ学会大会, 京都, 2011 年 3 月. 椨勇人・澤本伸克・小栗卓也・高橋良輔・福山秀直. (2011). パー キンソン病における随意運動時の補足運動野活動低下について の検討. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 後藤和宏・金津将庸・山本洋紀・澤本伸克・福山秀直・ 船橋新 太郎. (2011). 記憶の検索中のトップ・ダウン信号に関わる前頭 前野の活動. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 野嶌一平・小金丸聡子・福山秀直・川又敏男・美馬達哉. (2011). 運 動学習変化における鏡像を用いた視覚フィードバック効果. 第 34 回日本神経科学大会,横浜, 2011 年 9 月. 芦塚あおい・大東祥孝・上田敬太・美馬達哉・福山秀直. (2011). 意 味性認知症患者症例における環境音の意味記憶の検討. 第 34 回 日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 宮田淳・笹本彰彦・ケルケベック カーチャ・平尾和之・上田敬太・ 川田良作・藤本心祐・田中祐輔・久保田学・澤本伸克・福山秀 直・高橋英彦・村井俊哉. (2011). Tract-based spatial statistics を用 いた統合失調症白質の非対称性異常の検討. 第 34 回日本神経科 学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 久保田学・宮田淳・笹本彰彦・吉田英史・川田良作・藤本心祐・ 田中祐輔・澤本伸克・福山秀直・高橋英彦・村井俊哉. (2011). 統 合失調症における眼窩前頭領域の視床皮質経路結合性低下およ び皮質の菲薄化について. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 松本理器・今村久司・不室知之・竹下昭寛・國枝武治・三國信啓・ 宮本亨・福山秀直・高橋良輔・池田昭夫. (2011). 皮質電気刺激 による前部側頭葉言語野の機能・解剖的同定:標準脳での非侵 襲的研究との比較検討. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 澤本伸克・小栗卓也・椨勇人・福山秀直. (2011). 基底核と大脳皮 質をつなぐ機能的・解剖学的ネットワークの MRI を用いた検討. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 松橋眞生・小林哲生・横山洋平・三國信啓・松本理器・池田昭夫・ 福山秀直. (2011). 皮質記録との比較による MEG 信号源推定の ための最適パラメータの検討. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・大石直也・麻生俊彦・杉原玄 一・上田敬太・川田良作・福山秀直. (2011). 敬語課題判断時に おける神経基盤の解明―機能的 MRI 研究. 第 16 回認知神経科学 会学術集会, 福岡, 2011 年 10 月. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子・高橋和子・福山秀直・道免和久. (2011). 脳卒中患者に おける磁気刺激と運動訓練の併用による上肢機能の回復(第 2 報)―健常者での検討. 第 48 回日本リハビリテーション医学会 学術集会, 千葉, 2011 年 11 月. 福山秀直. (2011). 脳血流が低下すると何が起こるか?―脳血流改 善が目指すもの―. 第 23 回日本脳循環代謝学会総会, 東京, 2011 年 11 月. 小金丸聡子・野嶌一平・大賀辰秀・道免和久・福山秀直・齋藤洋 一・美馬達哉. (2011). 両側半球対刺激によるヒト運動野の可塑 性誘導:脳梁病変患者での検討. 第 41 回日本臨床神経生理学会 学術大会, 静岡, 2011 年 11 月. 美馬達哉・野嶌一平・小金丸聡子・川又敏男・福山秀直. (2011). ミ ラーボックスを用いた運動学習前後での運動皮質(M1)興奮性と 抑制性の検討. 第 41 回日本臨床神経生理学会学術大会, 静岡, 2011 年 11 月. 大石直也・福山秀直・伊藤健吾・SEAD-J study group. (2011). MCI 患者 3 年後追跡時における MRI 灰白質密度の検討. 第 30 回日本 認知症学会学術集会, 東京, 2011 年 11 月. Fumuro, T., Matsuhashi, M., Mitsueda, T., Inouchi, M., Matsumoto, R., Kawamata, J., Inoue, H., Takahashi, R., & Ikeda, A. (2010). Improved bereitschaftspotential (BP) in Parkinson’s disease (PD) by means of neuro-feedback (NFB) training of slow cortical potentials (SCPs). 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Hallett, M., & Matsuhashi, M. (2010). Intention to move 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Hitomi, T., Ikeda, A., Kondo, T., Imamura, H., Inouchi, M., Terada, K., Kanda, M., Matsuhashi, M., Nagamine, T., Shibasaki, H., & Takahashi, R. (2010). Progression of benign adult familial myoclonus epilepsy (BAFME) with aging: clinical implication of somatosensory evoked potentials. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Ihara, M., Nishio, K., Kalaria, R. N., Maki, T., Fujita, Y., Ito, H., Oishi, N., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Tomimoto, H. (2010). A Mouse Model Characterizing Hippocampal Features Atrophy. 17th of Vascular Dementia International with Congress of Neuropathology 2010, Salzburg, Austria, 2010 年 9 月. Inouchi, M., Matsumoto, R., Shimotake, A., Matsuhashi, M., Mikuni, N., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Ikeda, A. (2010). Dynamic modulation of functional connectivity during reading: A cortico-cortical evoked potential study. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Kinoshita, M., Mitsueda-Ono, T., Hitomi, T., Taki, J., Usui, K., Matsuhashi, M., Matsumoto, R., Mikuni, N., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Ikeda, A. (2010). Change in cortical fast activities after high frequency electric cortical stimulation in a patient with cortical dysplasia and intractable epilepsy. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Koganemaru, S., Mima, T., Thabit, M. N., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2010). Long lasting effects of repeated upper-limb extensor training combined with rTMS in chronic stroke patients. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Koganemaru, S., Thabit, M. H., Mima, T., Domen, K., & Fukuyama, H. (2010). Stroke, Damage, or Disease: Assessment and Treatment. The 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Koganemaru, S., Mima, T., & Fukuyama, H. (2010). Reorganization of motor system by repeatedupper-limb extensor trainings combined with rTMS in chronic stroke patients. NIPS/Sokendai Symposium "New Frontiers in Brain Sciences: Towards Systematic Understanding of Human Beings", Okazaki, Japan, 2010 年 12 月. Matsuhashi, M., Mima, T., Nagamine, T., Shibasaki, H., & Fukuyama, H. (2010). Human cortical response to parametric passive finger movement–an MEG study. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Mima, T. (2010). Transcranial magnetic stimulation (TMS) and functional MRI. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Nagamine, T., Matsuhashi, M., Yokoyama, Y., Enatsu, R., Mikuni, N., & Ikeda, A. (2010). Features of MEG signals compared with EEG. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Nakagawa, T., Fumuro, T., Matsumoto, R., Kinoashita, M., Matsuhashi, M., & Ikeda, A. (2010). How do voluntary movements decrease resting tremor in patients with Parkinson’s disease? 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Nojima, I., Mima, T., Thabit, M. N., Koganemaru, S., Fukuyama, H., & Kawamata, T. (2010). Corticomotor plastic change induced by mirror therapy protocol. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Oguri, T., Sawamoto, N., Urayama, S., Matsuhashi, M., Ojika, K., & Fukuyama, H. (2010). Overlapping connections of motor cortical areas within the putamen: An fMRI and tractography study. 16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Barcelona, Spain, 2010 年 6 月. Shimotake, A., Matsumoto, R., Fumuro, T., Inouchi, M., Matsuhashi, M., Mikuni, N., Miyamoto, S., Fukuyama, H., Takahashi, R., & Ikeda, A. (2010). Parieto-frontal network in praxis of human: a combined study of high frequency cortical stimulation and CCEP study. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Tominaga, W., Matsubayashi, J., Nakamura, M., Minami, C., Kinai, T., Matsubayashi, M., Mima, T., Fukuyama, H., & Mitani, A. (2010). A mirror reflection of a hand reveals interhemispheric asymmetry in the modulation of the stimulus-induced 20-Hz activity. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Ueki, Y., Mima, T., Kawashima, S., Matsukawa, N., Fukuyama, H., & Ojika, K. (2010). Different dopaminergic modulation to motor cortical plasticity in Parkinson’s disease and multiple system atrophy. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Ueki, Y., Kawashima, S., Matsukawa, N., Ojika, K., Kato, T., Ito, K., & Mima, T. (2010). Parkinson’s Disease: Dopamine and Non-Dopamine Pathways. The 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Urayama, S., Sugimoto, N., & Fukuyama, H. (2010). Accompanying of Psychostimulant Treatment in Children with ADHD. 16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Barcelona Spain, 2010 年 6 月. Yazawa, S., Murahara, T., Ishiguro, M., Shinozaki, J., Sugiura, K., Toyoshima, T., Takeda, S., Shiraishi, H., Matsuhashi, M., Nagamine, T. (2010). Cerebral networks underlying motor execution triggered by auditory omission. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. 麻生俊彦・福山秀直. (2010). 大脳安静時ネットワークの機能マッ ピング. 第 15 回認知神経科学会学術集会, 松江, 2010 年 7 月. 井上学・大石直也・福山秀直. (2010). Paxinos and Watson アトラス 第 6 版を用いたラット脳 MRI テンプレートの作成. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 井内盛遠・松本理器・下竹明寛・松橋眞生・三國信啓・福山秀直・ 高橋良輔・池田昭夫. (2010). 読字課題下の大脳皮質機能連関の 動的な変容:皮質―皮質間誘発電位を用いた研究. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 北村彰浩・猪原匡史・藤田祐之・大石直也・福山秀直・伊東秀文・ 高橋良輔. (2010). アメロイドコンストリクターを用いた新規ラ ット皮質下血管性認知症モデルの作成. 第 29 回日本認知症学会 学術集会, 名古屋, 2010 年 11 月. 北村彰浩・猪原匡史・藤田祐之・大石直也・福山秀直・伊東秀文・ 高橋良輔. (2010). アメロイドコンストリクターを用いた新規ラ ット皮質下血管性認知症モデルの作成. 第 22 回日本脳循環代謝 学会学術集会, 大阪, 2010 年 11 月. 近藤孝之・早川隆・伊藤秀文・松本理器・池田昭夫・福山秀直・ 高橋良輔. (2010). パーキンソン症候と認知機能障害に続いてカ タトニアを呈した一例. 日本神経学会第 92 回近畿地方会, 大阪, 2010 年7月. 冨永渉・松林潤・木内隆裕・南千尋・中村めぐみ・松橋眞生・美 馬達哉・福山秀直・三谷章. (2010). 手の鏡像による感覚運動皮 質興奮性の半球間非対称性―脳磁図を用いた検討. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 福山秀直. (2010). 認知症の画像診断―MRI を中心にして. 第 24 回 老年期認知症研究会, 東京, 2010 年 7 月. 福山秀直. (2010). 大脳がなにもしないとは? 公開シンポジウム “統合複雑系科学への招待”, 京都, 2010 年 8 月. 福山秀直. (2010). 脳機能画像による高次脳機能の解析. 第 8 回日 本 Awake Surgery 研究会, 豊中, 2010 年 9 月. 松橋眞生・小林哲生・横山洋平・三國信啓・池田昭夫・福山秀直. (2010). ヒトの脳磁図・皮質脳波同時記録による各種空間フィル タ法の比較. 第 59 回理論応用力学講演会, 東京, 2010 年 6 月. 美馬達哉. (2010). 経頭蓋的磁気刺激によるヒト脳可塑性の誘導と ドパミン系. 第 4 回 Neurorehabilitetion Conference, 東京, 2010 年 7月. 美馬達哉・Mohamed Thabit・中塚昌博・福山秀直. (2010). 報酬信 号によるヒト一次運動野活動の変化. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 山内浩・西井龍一・東達也・加川也・福山秀直. (2010). 脳主幹動 脈閉塞性疾患における大脳皮質中枢性ベンゾジアゼピン受容体 低下と遂行機能障害との関連. 第 22 回日本脳循環代謝学会総会, 大阪, 2010 年 11 月. 船橋新太郎(京都大学こころの未来研究センター) 【研究概要】 社会的な相互関係の認識や、それに基づく行動発現や制御には、 他者を含む外界の出来事の把握と同時に、自身の認知状態や感情 などの内的な状態の把握が必要であり、このような働きに前頭前 野が関与していることが知られている。外界の出来事を把握する 感覚情報処理の仕組みに関しては膨大なデータが蓄積されている。 しかし、自身の認知状態や感情などの内的な状態の把握や制御の 仕組みについては、内観報告が主となることから、言語を使用で きるヒトによる脳機能イメージング研究が実施されているが、脳 内神経メカニズムの解明を目的とした動物実験はほとんど行われ ていない。自身の認知状態をモニターする働きをメタ認知と呼ん でいる。ワーキングメモリを必要とする行動課題を改良し、貯蔵 している情報の確かさを自身で判定して行動選択する課題を考案 し、この課題の遂行にメタ認知機能が必要であることを行動学的 に明らかにした。この課題を用いて、様々な外的刺激によって生 成される自身の内的な認知状態をモニターする仕組みを前頭前野 で明らかにしようと試みている。一方、外的な刺激によって関連 する記憶情報が想起されるが、この時、前頭前野でトップ・ダウ ン信号と呼ばれる制御信号が生成され、後部連合野に送られて必 要な情報が想起されると考えられているが、前頭前野で生成され るトップ・ダウン制御信号の実態は明らかではない。そこで、対 連合学習課題を用いて前頭前野の神経活動の解析を行った結果、 トップ・ダウン制御信号に該当すると思われる活動が観察された。 自身の認知状態や感情などの内的な状態の把握や制御の仕組みの 研究をもとに、社会性に関わる脳内メカニズムを考えていきたい。 【業績一覧】 [論文・書籍] Watanabe, Y., & Funahashi, S. (2012). Thalamic mediodorsal nucleus and working memory. Neuroscience & Biobehavioral Reviews, 36, 134-142. Tanaka, A., & Funahashi, S. (2012). Macaque monkeys exhibit behavioral signs of metamemory in an oculomotor working memory task. Behavioural Brain Research, 233, 256-270. 小田桐匡・上田啓太・村井俊哉・大東祥孝・船橋新太郎. (2012). 系 列物品使用障害のメカニズムの探求―注視行動分析による検討 から―. 神経心理学, 28, 49-65. Funahashi, S. (in press). Space representation in the prefrontal cortex. Progress in Neurobiology. 竹田里江・竹田和良・池田望・松山清治・船橋新太郎. (in press). 作 業が持つ意味を前頭連合野における認知と情動の相互作用から 考える―神経科学的知見に基づいたこれからの作業療法に向け て―. 作業療法. Andreau, J. M., & Funahashi, S. (2011). Primate prefrontal neurons encode the association of paired visual stimuli during the pair-association task. Brain and Cognition, 76, 58-69. Funahashi, S., & Tanaka, A. (2011). Metacognition: a new method for studying the nature of the mind. Swanson, P. (ed.) Brain Science and Kokoro: Asian perspectives on science and religion, Nanzan Institute for Religion & Culture, pp.51-67. Funahashi, S. (2011). Brain mechanisms of happiness. Psychologia, 54, 222-233. 船橋新太郎(編著). (2011). 依存学ことはじめ. 晃洋書房. Funahashi, S. (2010). Metacognition: a new method to study the nature of the mind. Bulletin of the Nanzan Institute for Religion and Culture, 34, 36-40. Ichihara-Takeda, S., Takeda, K., & Funahashi, S. (2010). Reward acts as a signal to control delay-period activity in delayed-response tasks. Neuroreport, 21, 367-370. [学会発表・講演] Tanaka, A., & Funahashi, S. (2011). Activity of macaque prefrontal neurons during oculomotor delayed-response performance may reflect explicit memory processes. ASSC15, Kyoto, Japan, 2011 年 6 月. Takebayashi, M., & Funahashi, S. (2011). Primate orbitofrontal activity represents strength of preference for artificial visual stimuli. International Society for Research on Emotion (ISRE), Kyoto, 2011 年 7 月. Takebayashi, M., & Funahashi, S. (2011). Orbitofrontal neurons encode preference for an intrinsic reward that is produced when artificial visual stimuli are seen. 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Watanabe, K., & Funahashi, S. (2011). Prefrontal neuronal correlates of cognitive capacity limitation and its adaptive allocation revealed by a dual-rask paradigm. 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Harish, O., Mochizuki, K., Mongillo, G., Hansel, D., & Funahashi, S. (2011). Patterns of eooros in oculomotor delayed-response tasks: a window into working memory role in action selection. 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Tanaka, A., & Funahashi, S. (2011). Neural correlates of explicit memory in the macaque lateral prefrontal cortex. 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Watanabe, K., & Funahashi, S. (2011). Prefrontal neural correlates of cognitive capacity limitation and its adaptive allocation revealed by a dual task paradigm. 2011 年度包括型脳科学研究推進支援ネット ワーク・夏のワークショップ, 神戸, 2011 年 8 月. Goto, K., Kanazu, M., Yamamoto, H., Sawamoto, N., Fukuyama, H., & Funahashi, S. (2011). Prefrontal activation associated with the top-down signal in memory retrieval. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Takebayashi, M., & Funahashi, S. (2011). Response patterns of primate orbitofrontal neurons and preference for visual stimuli. 第 34 回日本 神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Mochizuki, K., & Funahashi, S. (2011). Neuronal activity in the prefrontal cortex during instructed and free choice oculomotor tasks. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Takahashi, H., Andreau, J. M., & Funahashi, S. (2011). Behavioral analysis of monkeys performing visual pair-association task. 第 34 回 日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Tanaka, A., & Funahashi, S. (2011). Neural correlates of explicit memory in monkeys performing an oculomotor delayed-response task. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Watanabe, K., & Funahashi, S. (2011). Neuronal correlates of cognitive resource allocation revealed by a dual-task paradigm. 第 34 回日本神 経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. Odagiri, M., Ueda, K., Murai, T., Ohigashi, Y., & Funahashi, S. (2010). Visual search strategy in a patient with naturalistic action impairment? -the analysis of fixation patterns in commission errors-. 2010 Mid-Year Meeting of International Neuropsychological Society, Krakow, Poland, 2010 年 6 月. Andreau, J. M., & Funahashi, S. (2010). Primate prefrontal neurons encode associative neurophysiological information of study. 7th paired FENS visual Forum stimuli: a of European Neuroscience, Amsterdam, The Netherlands, 2010 年 7 月. Watanabe, K., & Funahashi, S. (2010). Voluntary attention induces spatial filtering of visual information in the primate lateral prefrontal cortex. 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Takebayashi, M., & Funahashi, S. (2010). Primate orbitofrontal neurons represent a degree of liking of visual stimuli. 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Funahashi, S. (2010). Prefrontal cortex and executive control. Neuroscience Seminar at Laboratory of Neurophysics and Physiology, Paris, France, 2010 年 7 月. Funahashi, S. (2010). Prefrontal cortex and metacognition. Cognitive Neuroscience Seminar at Picower Institute for Learning and Memory, Boston, USA, 2010 年 8 月. Funahashi, S. (2010). Prefrontal cortex and metacognition. Neurobiology Seminar at Department of Neurobiology, New Haven, USA, 2010 年 8 月. Funahashi, S. (2010). Prefrontal cortex and metacognition. Cognitive Neuroscience Seminar at Ajou University School of Medicine, Seoul, Korea, 2010 年 12 月. Funahashi, S. (2010). Prefrontal contribution to the decision-making in the free-choice condition. 13th Anniversary of Korean Society for Brain and Neural Science Meeting, Seoul, Korea, 2010 年 12 月. 竹田里江・池田望・松山清治・船橋新太郎. (2010). 目的志向的行 動・ワーキングメモリなど前頭連合野機能に注目したリハビリ テーションシステムの開発. 第 44 回日本作業療法学会, 仙台, 2010 年 6 月. Takebayashi, M., & Funahashi, S. (2010). Activities of primate orbitofrontal neurons encode preference of visual stimuli. 第 33 回日 本神経科学大会, 神戸, 2010 年 9 月. Mochizuki, K., & Funahashi, S. (2010). Behavioural analysis of decision process in the self-selection oculomotor delayed response task. 第 33 回日本神経科学大会, 神戸, 2010 年 9 月. Watanabe, K., & Funahashi, S. (2010). Focal attention modulates the spatial tuning of visually responsive neurons in the primate lateral prefrontal cortex. 第 33 回日本神経科学大会, 神戸, 2010 年 9 月. 船橋新太郎. (2010). 思考・判断に不可欠なワーキングメモリと前 頭葉機能. 応用脳科学アカデミー, 東京, 2010 年 12 月. 渡辺正孝((財)東京都医学研究機構) 【研究概要】 ヒトにおける非侵襲的脳機能測定法による研究では、安静時に 前頭連合野や頭頂連合野の内側部で大きな活動(デフォルト脳活 動)が見られており、これらの活動は「内的思考過程」に関わって いると考えられている。サルでPET実験をした結果、サルにもヒ トと同様の脳部位にデフォルト脳活動が見られた。ヒトの内的思 考過程の萌芽的なものがサルで出現している可能性を示すものと 考えられる。また、社会性の重要な要素である「競争」の脳メカ ニズムをサルで調べる研究を行った。2頭のサルがコンピューター ディスプレイ上でお互いに弾を打ち合う、という対戦型シューテ ィングゲーム中に前頭連合野からニューロン活動を記録したとこ ろ、 「勝ち・負け」を捉える活動を示すニューロンが多数見出され た。競争相手がサルではなく、コンピューターになると、その活 動はサル対サルの競争の場合より小さくなることも示された。 【業績一覧】 [論文・書籍] Hosokawa, T., & Watanabe, M. (2012). Prefrontal neurons represent winning and losing during competitive video shooting games between monkeys. The Journal of Neuroscience, 32(22), 7662–7671. 渡辺正孝. (2012). サルに内的思考過程は存在するか? ―サルに おけるデフォルト脳活動. 苧阪直行(編) 社会脳科学の展望―脳 から社会をみる, 新曜社, pp.145-162. Watanabe, M. (in press). Cognitive and Motivational Control of Behavior and the Primate Prefrontal Cortex. Stuss, D. T., & Knight. R. T. (eds.) Principles of Frontal Lobe Function 2nd Edition, Oxford University Press. 渡辺正孝. (2011). デフォルト脳活動. Clinical Neuroscience, 29(11), 1314-1315. 渡辺正孝. (2011). 脳活動から見える動物のこころ. 動物心理学研 究, 61(2), 131-139. Watanabe, M. (2011). Do monkeys think? Default brain activity in humans and nonhuman primates. Behavioral Brain Research, 221, 295–303. 鹿取廣人・金城辰夫・鈴木光太郎・鳥居修晃・渡辺正孝(訳). (2011). 行動の機構―脳メカニズムから心理学へ. 岩波文庫, 第 10 章. (Hebb, D. O. (1949). The Organization of Behavior: A Neuropsychological Theory, Psychology Press) 渡辺正孝. (2010). 発想の大脳メカニズム. 高橋誠(編) 発想と企画 の心理学. 朝倉書店, 第1章, pp.14-27. [学会発表・講演] Watanabe, M. (2012). Decision making and Representation of Motivational Value in the Primate Prefrontal Cortex. 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, Sapporo, Japan, 2012 年 8 月. Kojima, T., Kodama, T., Honda, Y., Hosokawa, T., & Watanabe, M. (2011). Oral administration of methylphenidate increases dopamine release in the prefrontal cortex and striatum in the monkey -a microdialysis study. 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. 渡辺正孝. (2011). サルにおけるデフォルト脳活動. 生理研社会神 経科学研究会, 岡崎, 2011 年 10 月. 渡辺正孝. (2011). サルのデフォルト脳活動.「脳とこころのメカニ ズム」第 11 回冬のワークショップ, 北海道, 2011 年 1 月 Kuwajima, M., Hosokawa, T., Kodama, T., & Watanabe, M. (2010). Differential activity of monkey anterior cingulate neurons depending on the rival’s identity and animacy during competitive games. 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Hosokawa, T., & Watanabe, M. (2010). Irrational reward contingency in the competitive video game suppresses outcome-related prefrontal neuronal activity in the monkey. 40th Annual Meeting of Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Watanabe, M., & Hosokawa, T. (2010). Prefrontal neuronal activity in the monkey during competitive and noncompetitive video shooting games. 15th Biennial Scientific Meeting of the International Society for Comparative Psychology, Hyogo, Japan, 2010 年 5 月. 渡辺正孝. (2010). 認知神経科学領域における社会脳―動物の社会 行動と脳内報酬系. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 月 9 月. 渡辺正孝. (2010). 脳活動からみえる動物のこころ. 理学会第 70 回大会, 2010 年 8 月. 日本動物心 村井俊哉(京都大学医学研究科) 【研究概要】 統合失調症にみられる社会認知障害の神経基盤について、MRI 画像解析によって検討した。社会認知と関連する心理学的指標と して、アレキシシミア(失感情症)と自閉症傾向に注目し、統合失 調症にみられるこれらの傾向が、同疾患の大脳皮質体積の減少と 関連していることを報告した。特に前者は左下頭頂小葉体積との 関連を認め(Kubota et al., 2011)、後者は左上側頭溝周辺皮質体積と の関連を認めた(Sasamoto et al., 2011)。大脳皮質に加え、大脳白質 の病理と統合失調症の社会認知障害の関連についても検討した (Miyata et al., 2010)。これら、統合失調症を対象とした研究に加え、 「心の理論」課題施行時の神経活動について健康被験者を対象に 比較文化研究を行い、日本人被験者と欧米人被験者の間で、神経 活動に違いがあることを報告した(Koelkebeck et al., 2011)。 【業績一覧】 [論文・書籍] Funabiki, Y., Murai, T., & Toichi, M. (2012). Cortical activation during attention to sound in autism spectrum disorders. Research in Developmental Disabilities, 33, 518-524. Miyata, J., Sasamoto, A., Koelkebeck, K., Hirao, K., Ueda, K., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Kubota, M., Fukuyama, H., Sawamoto, N., Takahashi, H., & Murai, T. (2012). Abnormal asymmetry of white matter integrity in schizophrenia revealed by voxelwise diffusion tensor imaging. Human Brain Mapping, 33, 1741-1749. Okada, T., Sato, W., Kubota, Y., Toichi, M., & Murai, T. (2012). Right hemispheric dominance and interhemispheric cooperation in reflexive attentional shift by gaze. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 66, 97-104. Takahashi, H., Takano, H., Camerer, C. F., Ideno, T., Okubo, S., Matsui, H., Tamari, Y., Takemura, K., Arakawa, R., Kodaka, F., Yamada, M., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., & Suhara, T. (2012). Honesty mediates the relationship between serotonin and reaction to unfairness. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 13, 109, 4281-4284. Takahashi, H., Sassa, T., Shibuya, T., Kato, M., Koeda, M., Murai, T., Matsuura, M., Asai, K., Suhara, T., & Okubo, Y. (in press). Effects of sports participation on psychiatric symptoms and brain activations during sports observation in schizophrenia. Translational Psychiatry. Takahashi, H., Fujie, S., Camerer, C., Arakawa, R., Takano, H., Kodaka, F., Matsui, H., Ideno, T., Okubo, S., Takemura, K., Yamada, M., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., Suhara, T. (in press). Norepinephrine in the brain is associated with aversion to financial loss. Molecular Psychiatry. Kubota, M., Miyata, J., Sasamoto, A., Yoshida, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (in press). Thalamocortical disconnection within the orbitofrontal region associated with cortical thinning in schizophrenia. Archives of General Psychiatry. 船曳康子・廣瀬公人・川岸久也・大下顕・田村綾菜・福島美和・ 小川詩乃・伊藤祐康・吉川左紀子・村井俊哉. (in press). 発達障 害者の特性理解用レーダーチャート(MSPA)の作成、及び信頼性 の検討. 児童青年精神医学とその近接領域. 笹本彰彦・村井俊哉. (in press). 統合失調症と脳画像.こころの臨床 a・la・carte. 村井俊哉. (2012). 社会的行動と脳科学.矯正医学, 60, 23-45. 村井俊哉. (2012). 主観体験としての精神症状をいかに理解するか. 臨床精神医学, 41, 697-703. 磯村毅・村井俊哉. (2012). fMRI からみたニコチン依存症における 脳の変化と心の接点. 精神医学, 54, 662-671. 村井俊哉・笠井清登. (2012). 臨床生理学的アプローチ・イメージ ング:脳病態の理解、新たなバイオマーカーの開発に向けて. 実 験医学(増刊), 30, 177-181. 村井俊哉. (in press). 「社会脳」, 「ミラーニューロン」,「メタ認 知」. 現代精神医学事典, 弘文堂. 村井俊哉. (2012). 社会脳と精神疾患:脳画像研究からみた統合失 調症. 苧阪直行(編) 社会脳科学の展望, 新曜社, pp.111-132. 村井俊哉. (2012). 神経画像検査. 野村総一郎・樋口輝彦・尾崎紀 夫・朝田隆(編) 標準精神医学第 5 版, 医学書院, pp.96-104. 石野卓也・大垣昌夫・亀坂安紀子・村井俊哉. (2012). 東日本大震 災の幸福感への影響. 慶應―京大連携グローバル COE(編) 東日 本大震災が家計に与えた影響,慶應義塾大学出版, pp.253-272. 村井俊哉. (2012). 脳と精神. シリーズ生命倫理学 第 12 巻 先端医 療, 丸善出版, pp.150-166. 村井俊哉. (2012). 諸学問のインターフェイスとしての精神医学・ 精神科医療. 村井俊哉・野間俊一・深尾憲二朗(編) 精神医学へ のいざない:脳・こころ・社会のインターフェイス, 創元社, pp.3-12. Kubota, M., Miyata, J., Yoshida, H., Hirao, K., Fujiwara, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sasamoto, A., Sawamoto, N., Fukuyama, H., & Murai, T. (2011). Age-related cortical thinning in schizophrenia. Schizophrenia Research, 125, 21-29. Funabiki, Y., Kawagishi, H., Uwatoko, T., Yoshimura, S., & Murai, T. (2011). Development of a multi-dimensional scale for PDD and ADHD. Research in Developmental Disabilities, 32, 995-1003. Kubota, M., Miyata, J., Hirao, K., Fujiwara, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sasamoto, A., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Alexithymia and regional gray matter alterations in schizophrenia. Neuroscience Research, 70, 206-213. Terada, T., Obi, T., Yoshizumi, M., Murai, T., Miyajima, H., & Mizoguchi, K. (2011). Frontal lobe-mediated behavioral changes in amyotrophic lateral sclerosis: are they independent of physical disabilities? Journal of the Neurological Sciences, 309, 136-140. Sasamoto, A., Miyata, J., Hirao, K., Fujiwara, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Kubota, M., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Social impairment in schizophrenia revealed by Autistic Quotient correlated with gray matter reduction. Social Neuroscience, 6, 548-558. Koelkebeck, K., Hirao, K., Kawada, R., Miyata, J., Saze, T., Ubukata, S., Itakura, S., Kanakogi, Y., Ohrmann, P., Bauer, J., Pedersen, A., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Trans-cultural differences of brain activation patterns during Theory of Mind (ToM) task performance in Japanese and Caucasian participants. Social Neuroscience, 6, 615-626. Callahan, B. L., Ueda, K., Sakata, D., Plamondon, A., & Murai, T. (2011). Liberal bias mediates emotion recognition deficits in frontal traumatic brain injury. Brain and Cognition, 77, 412-418. Suwa, T., Namiki, C., Takaya, A., Oshita, A., Ishizu, K., Fukuyama, H., Suga, H., & Murai, T. (2011). Corticolimbic balance shift of regional glucose metabolism in depressed patients treated with ECT. Journal of Affective Disorders, 136, 1039-1046. Murai, T. (2011). Multimodal neuroimaging studies of social cognition in schizophrenia. Kawashima, R., Sugiura, M., Tsukiura, T. (eds.) New Frontiers in Social Cognitive Neuroscience, Tohoku University Press. 森口由佳子・村井俊哉・大西良浩・福山秀直. (2011). キレる系ス トレス蓄積度尺度(AIS)の作成及び一般中高生の評価. 思春期学, 29, 269-277. 村井俊哉. (2011). 「価値観の多様性」から考えるこころの病と医 療. 科学, 81, 46-51. 村井俊哉. (2011). 精神医学が進化学から学ぶこと: 「こころの理論」 は霊長類だけが持つ能力か? 臨床精神医学, 40, 815-821. 義村さや香・村井俊哉. (2011). 精神症状と脳の左右差. Brain Medical, 69, 173-177. 村井俊哉. (2011). 形態学的脳画像研究から見た統合失調症の社会 認知. 精神科治療学, 26, 1443-1448. 村井俊哉. (2011). 熱中と依存の境界線. 船橋新太郎(編) 依存学こ とはじめ:はまる人生、はまり過ぎない人生、人生の楽しみ方, 晃洋書房, pp.85-117. 久保田学・村井俊哉. (2011). 「社会脳」, 「ミラーニューロン」. 松 下正明(編) 精神医学キーワード事典, 中山書店, pp.483-485. 大竹文雄・池田新介・依田高典・村井俊哉. (2011). 行動経済学か ら社会病理を考える:肥満・喫煙・多重債務. 阿部顕三・大垣 昌夫・小川一夫・田淵隆俊(編) 現代経済学の潮流 2011, 東洋経 済新報社, pp.197-239. Miyata, J., Yamada, M., Namiki, C., Hirao, K., Saze, T., Fujiwara, H., Shimizu, M., Kawada, R., Fukuyama, H., Sawamoto, N., Hayashi, T., & Murai, T. (2010). Reduced white matter integrity as a neural correlate of social cognition deficits in schizophrenia. Schizophrenia Research, 119, 232-239. Takahashi, H., Matsui, H., Camerer, C., Takano, H., Kodaka, F., Ideno, T., Okubo, S., Takemura, K., Arakawa, R., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., & Suhara, T. (2010). Dopamine D1 receptors and nonlinear probability weighting in risky choice. The Journal of Neuroscience, 30, 16567-16572. 村井俊哉. (2010). 社会性を支えるこころと脳. こころの科学, 150, 94-99. 坂田大介・村井俊哉. 前頭側頭型認知症の行動神経学と画像― VBM を中心に. Cognition and Dementia, 9, 37-43. 川田良作・村井俊哉. (2010). 統合失調症と社会行動異常のイメー ジング. 分子精神医学, 10, 178-183. 石田順子・種村留美・村井俊哉. (2010). Case15、社会的行動障害: アパシー、何事にも無関心で、やる気がない. 種村純・種村留 美(編) リハビリナース、PT、OT、ST のための患者さんの行動 から理解する高次脳機能障害, メディカ出版, pp.68-71. 川田良作・村井俊哉. (2010). 神経経済学. 神庭重信・加藤忠史(編) 専門医のための精神科臨床リュミエール第 16 巻 脳科学エッセ ンシャル:精神疾患の生物学的理解のために, 中山書店, pp.295-297. [学会発表・講演] Murai, T. (2012). Multimodal neuroimaging approach to psychiatric disorders. The 2nd German - Japanese University Presidents’ Conference, Kyoto, Japan, 2012 年 3 月. Ishida, J., Tanemura, R., Kakinoki, R., & Murai, T. (2011). The effect of group training in brain-damaged patients with social behavior dysfunctions. 6th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine, San Juan, USA, 2011 年 6 月. Kubota, M., Miyata, J., Sasamoto, A., Yoshida, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Reduced thalamo-prefrontal connectivity and cortical thinning in schizophrenia. The 41st Annual Meeting of Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Murai, T. (2011). Multimodal Neuroimaging Studies of Schizophrenia. The 2011 Asian Congress on Schizophrenia Research, Seoul, Korea, 2011 年 2 月. Miyata, J., Sasamoto, A., Koelkebeck, K., Kawada, R., Kubota, M., Sawamoto, N., Fukuyama, H., & Murai, T. (2010). Abnormal white matter asymmetry in schizophrenia demonstrated by tract-based spatial statistics. 16th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Barcelona, Spain, 2010 年 6 月. 蘆田宏(京都大学文学研究科) 【研究概要】 ヒトの社会性を支える基盤としての知覚・記憶機能について, 脳機能研究の前提となる心的特性について,心理学実験によって 調べる研究を行っており,テーマは 3 つに大別される。1 つめは 社会的コミュニケーションの基礎になる顔の知覚と記憶について の研究で,これまでに顔画像の魅力が偶発記憶成績に影響し,そ の効果には男女の交互作用があることが示された(論文投稿中)。 次に,表情知覚における怒り顔の優位性を検出ではなく同定を用 いて再検証する実験を行った。2 つめに言語コミュニケーション における視聴覚相互作用について,マガーク効果をもとに検討し ている。マガーク効果には顔向きの左右非対称性があることがわ かり,これは顔認知全般における非対称性,脳活動そのものの非 対称性とも関連するかもしれない。最後に 3 つめとして,潜在記 憶の指標とされる知覚・概念的プライミングにおける顕在記憶の 影響を示す実験結果を得ている。それぞれ,追加実験を行いなが ら論文投稿の準備を進めている。 【業績一覧】 [学会発表・講演] Kajimura, M., & Ashida, H. (2012). Asymmetricity of McGurk Effect Depending on the Orientation of Faces. CogSci 2012, Sapporo, Japan, 2012 年 8 月. Kuraguchi, K., & Ashida, H. (2012). Beauty and Cuteness in Peripheral Vision. CogSci 2012, Sapporo, Japan, 2012 年 8 月. Miyoshi, K. & Ashida, H. (2012). Behavioral priming contributes to the subsequent recognition performance. CogSci 2012, Sapporo, Japan, 2012 年 8 月. 上中亮佑・蘆田宏. (2012). 仮想空間における空間認知と眼球運動. 映像情報メディア学会 HI 研究会, 札幌, 2012 年 2 月. Kuraguchi, K., & Ashida, H. (2011). The effect of attractiveness on recognition memory when women look at female faces. APCV 2011, Hong Kong, China, 2011 年 7 月. Uenaka, R., & Ashida, H. (2011). Individual differences in spatial knowledge acquisition from a virtual environment: An eye-tracking study. APCV 2011, Hong Kong, China, 2011 年 7 月. 藏口佳奈・蘆田宏. (2010). 顔再認における魅力および関係性評定 の影響. 関西心理学会第 122 回大会, 神戸, 2010 年 11 月. 藏口佳奈・蘆田宏. (2010). 瞬間呈示時における怒り顔への知覚バ イアス. 日本顔学会フォーラム顔学, 東京, 2010 年 10 月. 藏口佳奈・蘆田宏. (2010). 顔の魅力が記憶に及ぼす影響. 日本心 理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 10 月. 西條辰義(大阪大学社会経済研究所) 【研究概要】 経済行動実験と神経生理学的手法を用いて、ヒトの行動選択の メカニズムについて、解明を進めている。特に生理学的な解析と しては、唾液中に含まれるアミラーゼやコルチゾールなどのスト レスマーカーの定量的評価、またセロトニントランスポーター多 型と行動変容との関係、抗酸化物質の脳内への影響など多角的に 評価を行っている。また MRI の撮像シーケンスの一つである拡散 テンソル画像法(Diffusion tensor imaging: DTI)を用いて、神経線維 や筋繊維中の微小領域における線維走行の方向に関する研究も行 っている。将来的には、発達障害への解明に向けて、中枢および 末梢からの評価が必要な疾患に対して応用可能であると考えられ る。また脳機能画像法である fMRI、NIRS、PET などとこれら拡 散テンソル画像法を組み合わせることにより、神経連関に関する 機能的・形態的脳研究にも応用したいと考えている。 【業績一覧】 [論文・書籍] Murano, E. Z., Shinagawa, H., Zhuo, J., Gullapalli, R., Ord, R. A., Prince, J. L., & Stone, M. (2010). Application of Diffusion Tensor Imaging After Glossectomy. Otolaryngology-Head and Neck Surgery, 143(2), 304-306. Liu, X., Ramenahalli, S., Shinagawa, H., Stone, M., Prince, J. L., Murano, E. Z., Zhuo, J., & Gullapalli, R. (2010). Tracking muscle deformation during speech from tagged and Diffusion Tensor MRI. Journal of the Acoustical Society of America, 127(3), 1854. [学会発表・講演] 品川英朗. (2012). 拡散テンソル画像法(DTI)を用いた舌の筋繊維 走行の可視化. 日本睡眠学会第 37 回定期学術集会, 横浜, 2012 年 6 月. 品川英朗. (2012). 顎顔面口腔機能研究への MRI 技術の応用. 第 42 回 Sleep Apnea カンファレンス, 東京, 2012 年. Shinagawa, H., & Saijo, T. (2011). An fNIRS Study Shows that the Mate Choice Mechanism Relieves Neurological Decision-making Burden: A Solution to Prisoner’s Dilemma. The 25th Annual Conference of The Japanese Society for Artificial Intelligence, Morioka, Japan, 2011 年 6 月. Shinagawa, H., & Saijo, T. (2010). Neural Aspects of Prisoner's Dilemma Game with Approval Stage. 15th Joint Meeting of SJTU and Osaka University, Shanghai, China, 2010 年 10 月. 苧阪満里子(大阪大学人間科学研究科) 【研究概要】 社会脳の基盤をなすワーキングメモリの脳内ネットワークに干 渉する情動の効果について検討を行った。ワーキングメモリの統 御システムである実行系機能を評価するテスト(リーディングス パンテスト)にポジティブ、ネガティブの感情をともなう文刺激を 用いて、それの効果を受ける脳の領域を、機能的磁気共鳴画像法 (fMRI)等を用いて研究を進めた。その結果、ポジティブな情動は、 黒質等の活動を高めドーパミンの誘発を引き起こしワーキングメ モリの制御を高めること、ネガティブな情動は扁桃体の活動を伴 い制御を干渉する知見を得た。また一方で、扁桃体の活動は、海 馬傍回の活動と関連していること、さらに両領域の活動の生起タ イミングがワーキングメモリの資源容量と関連する知見が得られ た。このような結果から、情動制御は、ワーキングメモリのネッ トワークに促進効果、干渉効果をもたらすことが確認された。ま た、注意の制御にかかわる前頭葉を中心とする実行系システムと の資源配分の可能性も示唆されていて、今後の研究の課題とする 計画である。 【業績一覧】 [論文・書籍] Osaka, M., Yaoi, K., Otsuka, Y., Katsuhara, M., & Osaka, N. (2012). Practice on conflict tasks promotes executive function of working memory in the elderly. Behavioral Brain Research, 233, 90-98. Azuma, M., Ikeda, T., Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2012). High working memory performer has an efficient eye movement control system under Reading Span Test. Journal of Eye Movement Research, 5(3), 1-10. Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., & Osaka, M. (2012). Neural correlates of delicate sadness: an fMRI study based on the neuroaesthetics of Noh masks. Neuroreport, 23, 26-29. Minamoto, T., Osaka, M., & Engle, R.W., & Osaka, N. (2012). Incidental encoding of goal irrelevant information is associated with insufficient engagement of the dorsal frontal cortex and the inferior parietal cortex. Brain Research, 1429, 82-97. Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2012). Verbal to visual code switching improves working memory in the old people: An fMRI study. Frontiers of Human Neuroscience, 6, 1-7. 遠藤香織・苧阪満里子. (2012). 日本語版リーディングスパンテス トにおける方略利用の個人差. 心理学研究, 82(6), 554-559. Koshino, H., Minamoto, T., Ikeda, T., Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2011). Anterior medial prefrontal cortex exhibits activation during task preparation but deactivation during task execution. PLoS ONE, 6(8), e22909. Otsuka, Y., Osaka, N., Yaoi, K., & Osaka, M. (2011). First person perspective effects on the theory of mind without self-reference: An fMRI study. PLoS ONE, 6(4), e19320. 吉村貴子・苧阪満里子・前島伸一郎・大沢愛子. (2011). もの忘れ 高齢者のリーディングスパンテストと局所脳血流の特徴. 生理 心理学と精神生理学, 28(3), 199-208. 苧阪満里子. (2011). 「ワーキングメモリ」. 子安増生・二宮克美(編) キーワードコレクション認知心理学, 新曜社, pp.134-137. 苧阪満里子. (2011). 「中央実行系」. 子安増生・二宮克美(編) キ ーワードコレクション認知心理学, 新曜社, pp.138-141 苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリ. 太田信夫・厳島行雄(編) 記憶と日常, 北大路書房. 苧阪満里子. (2010). ワーキングメモリ:発達と加齢. 小児の精神 と神経, 50(4), 361-366. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in working memory capacity and distractor processing possible contribution of top-down inhibitory control. Brain Research, 1335, 63-73. Osaka, N., Matsuyoshi, D., Ikeda, T., & Osaka, M. (2010). Implied motion because of instability in Hokusai Manga activates the human motion-sensitive extrastriate visual cortex: an fMRI study of the impact of visual art. Neuroreport, 21(4), 264-267. 苧阪満里子. (2010). ワーキングメモリ. 海保博之・松原望(監), 竹 村和久・住吉チカ・北村英哉(編) 感情と思考の科学事典, 朝倉 書店. 苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 学びとワーキングメモリ. 佐伯ゆ たか(監), 渡辺信一(編) 学びの認知科学事典, 大修館書店. [学会発表・講演] Nakae, A., Endo, K., Sakurai, T., Hagihira, S., Shibata, M., Osaka, M., & Mashimo, T. (2012). The influence of working memory task to experimental heat pain. 14th World Congress on Pain, Milano, 2012 年 8 月. Osaka, N., & Osaka, M. (2012). Action word related to walk heard by the ears activates visual cortex and superior temporal gyrus: An fMRI study. Asia Pacific Conference on Vision 2012, Incheon, Korea, 2012 年 7 月. Osaka, N., Yaoi, K., & Osaka, M. (2012). The self represented in the dorsomedial prefrontal cortex: an fMRI study. 18th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Beijing, China, 2012 年 6 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2012). 日本語版リーディングスパンテス トにおける得点化法. 日本認知心理学会第 10 回大会, 岡山, 2012 年 6 月. 苧阪満里子・池田尊司・松吉大輔・肥後克己・片平建史・遠藤香 織. (2012). リーディングスパンテスト課題遂行時の事象関連電 位変化, 日本生理心理学会第 30 回大会, 北海道, 2012 年 5 月. 苧阪満里子. (2012). 脳科学の最前線、記憶と脳. 仏教大学公開講 演会, 京都, 2012 年 1 月. Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Neural basis of the self reference effect: An fMRI study. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Anticipation of negative affective information deactivates working memory network. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N. (2011). Neural correlates of humor understanding by four-frame comic strip (Manga). 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Koshino, H., Minamoto, T., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). The default mode network helps you to get ready for tasks. 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., USA, 2011 年 11 月. Osaka, M., Azuma, M., & Osaka, N. (2011). High working memory performer has an efficient eye movement control system during reading. ECEM2011, Marseille, France, 2011 年 8 月. Osaka, N., & Osaka, M. (2011). The effect of negative and positive emotion on working memory performance. The 14th European Congress on Clinical Neurophysiology and 4th International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation, Rome, Italy, 2011 年 6 月. Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., & Osaka, M. (2011). Effect of negative and positive emotion on working memory performance: an fMRI study. The 14th European Congress on Clinical Neurophysiology and 4th International Conference on Transcranial Magnetic and Direct Current Stimulation, Rome, Italy, 2011 年 6 月. Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). MPFC dissociation between self and others in referential task: An fMRI study based on word traits indicated by reaction time. International Workshop for Young Researchers “Knowing self, knowing others”, Kyoto, Japan, 2011 年 1 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 感情情報の予期が脳内ワ ーキングメモリネットワークに与える影響―特性不安の個人差 を考慮した fMRI 研究―. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 大塚結喜・矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 自己と心の理 論に関わる神経基盤. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 肥後克己・苧阪満里子. (2011). NIRS を用いた視覚性短期記憶とワ ーキングメモリの比較. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 勝原摩耶・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). ワーキングメモリの抑 制機能における情動文脈の影響―年齢差の検討. 日本ワーキン グメモリ学会第 9 回大会, 京都, 2011 年 12 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2011). 日本語版リーディングスパンテス トにおける得点化法の検討. 日本ワーキングメモリ学会第 9 回 大会, 京都, 2011 年 12 月. 松吉大輔・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 符号化の失敗が過負荷 による視覚的短期記憶不全を引き起こす. 日本基礎心理学会第 30 回大会, 東京, 2011 年 12 月. 矢追健・苧阪直行・苧阪満里子. (2011). 自己参照効果に関わる脳 内神経基盤―fMRI による検討―. 日本心理学会第 75 回大会, 東 京, 2011 年 9 月. 勝原摩耶・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 情動文脈に対するバイ アスがワーキングメモリ利用過程に与える影響―高齢者と若年 成人との比較―. 日本心理学会第 75 回大会, 東京, 2011 年 9 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリの個人差と RST・LST の方略利用. 日本心理学会第 75 回大会, 東京, 2011 年 9 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. 感情情報の予期がワーキングメ モリに及ぼす影響―fMRI による検討―. 日本心理学会第 75 回 大会, 東京, 2011 年 9 月. Yaoi, K., Osaka, N., & Osaka, M. (2011). Neural correlates of self reference effect. 第 34 回日本神経科学会大会, 横浜, 2011 年 9 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). Expectation on Negative Affective Information Modulates Working Memory Network. 第 34 回日本神経科学会大会, 横浜, 2011 年 9 月. 矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 自己への参照過程に関わ る脳内神経基盤―反応時間の観点から―. 第 13 回日本ヒト脳機 能マッピング学会, 2011 年 9 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 課題無関連情報の偶発的 符号化に関わる神経基盤の検討. 第 13 回日本ヒト脳機能マッピ ング学会, 2011 年 9 月. 中江文・遠藤香織・安達友紀・奥知子・柴田政彦・苧阪満里子・ 眞下節. (2011). ワーキングメモリの容量と実験的痛みの関係. 日本ペインクリニック学会第 45 回大会, 松山, 2011 年 7 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2011). 日本語版リスニングスパンテスト における方略利用の個人差. 日本認知心理学会第 9 回大会, 東 京, 2011 年 5 月. 松吉大輔・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 高齢者における視覚的 ワーキングメモリのオーバーフロー. 日本ワーキングメモリ学 会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). 課題無関連情報の長期記 憶内への符号化―fMRI 研究―. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 十河宏行・大塚結喜・苧阪満里子・苧阪直行. (2011). リーディン グスパン測定時の眼球運動:ワーキングメモリにおけるフォー カスの効果. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大会, 京都, 2011 年 3 月. 東美由紀・苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリの個人差と RST 遂行中の眼球運動. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大会, 京 都, 2011 年 3 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2011). 日本語版リスニングスパンテスト 成績の個人差と方略利用. 日本ワーキングメモリ学会第 8 回大 会, 京都, 2011 年 3 月. 苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリの個人差とその脳内機構. 大阪大学子どもの心の分子統御機構研究センターセミナー, 大 阪, 2011 年 12 月. 苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリと言語理解の脳内機構. 日 本言語聴覚士協会全国研修会, 名古屋, 2011 年 11 月. 苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリ、個人差とその脳内機構. 日 本大学招待講演, 東京, 2011 年 2 月. 苧阪満里子. (2011). ワーキングメモリの基礎と生涯発達. 和歌山 県言語聴覚士会第 11 回勉強会, 和歌山, 2011 年 1 月. Osaka, M. (2010). Neural bases of focusing attention in working memory: an fMRI study based on individual differences. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology 2010, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Osaka, N., Tsubomi, H., Ikeda, T., & Osaka, M. (2010). fMRI BOLD Signal Changes as a Power Function of Luminance: An internal Psychophysics Approach. Fechner Day 2010, Padoba, Italy, 2010 年 10 月. Osaka, N., Matsuyoshi, D., Ikeda, T., & Osaka, M. (2010). Implied motion by Hokusai Manga activates the human motion-sensitive extrastriate visual cortex: an fMRI study of the impact of visual art. ECVP 2010, Lausanne, Switzerland, 2010 年 8 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in working memory capacity and distractor processing: An fMRI study. Working Memory Discussion Meeting 2010, Skipton, England, 2010 年 7 月. Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2010). Attentional control of executive function in elderly working memory: An fMRI study. 27th International Congress of Applied Psychology, Melbourne, Australia, 2010 年 7 月. Endo, K., & Osaka, M. (2010). Individual differences of the strategy use in the Japanese reading span test. 8th Tsukuba International Conference on Memory -Memory and Aging, Ibaraki, Japan, 2010 年 3 月. Minamoto, T., Osaka, M., & Osaka, N. (2010). Individual differences in top-down inhibitory control in a face working memory task: An fMRI study. January Conference: Genetic and Experiential Influences on Executive Function, Boulder, USA, 2010 年 1 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2010). 背景音がリーディングスパンテス ト課題遂行に与える影響―リーディングスパンテスト課題遂行 時の背景音(静音・音楽・会話)の影響―. 日本心理学会第 74 回 大会, 大阪, 2010 年 9 月. 勝原摩耶・大塚結喜・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 言語性ワー キングメモリ課題における情動価と覚醒度の影響―高齢者を対 象として―. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 9 月. 源健宏・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 視覚性ワーキングメモリ におよぼす妨害情報の影響―fMRI による前頭前野のはたらき の解明―. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 9 月. 矢追健・苧阪満里子・苧阪直行. (2010). 自己への参照過程に関わ る脳内神経基盤―反応時間の観点から―. 日本心理学会第 74 回 大会, 大阪, 2010 年 9 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2010). 日本語版リーディングスパンテス トにおける 4 つの得点化法の検討. 日本認知心理学会第 8 回大 会, 福岡, 2010 年 5 月. 東美由紀・苧阪満里子. (2010). ワーキングメモリと視覚的イメー ジの相互作用. 日本ワーキングメモリ学会第 7 回大会, 京都, 2010 年 3 月. 遠藤香織・苧阪満里子. (2010). 日本語版リーディングスパンテス ト成績の個人差と方略利用. 日本ワーキングメモリ学会第 7 回 大会, 京都, 2010 年 3 月. 勝原摩耶・大塚結喜・苧阪直行. (2010). ワーキングメモリが関与 する文章読解過程における直喩の影響. 日本ワーキングメモリ 学会第 7 回大会, 京都, 2010 年 3 月. 苧阪満里子. (2010). 社会脳. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 9 月. 苧阪満里子. (2010). ロボット,ひと,こころ. 日本心理学会第 74 回大会, 大阪, 2010 年 9 月. 苧阪満里子. (2010). ワーキングメモリ:発達と加齢.日本小児精神 神経学会 103 回学術大会, 東京, 2010 年 6 月. 研究概要および業績一覧 【連携研究者】 越野英哉(California State University) 【研究概要】 社会脳プロジェクトにおける基本的な関心は脳内ネットワーク の協調と競合を制御しているメカニズムを探ることにある。例え ば、デフォルトモードネットワーク(DMN) とワーキングメモリネ ットワーク(WMN)の関係である。近年、様々な安静時ネットワー クの存在が知られるようになってきているが、DMN と WMN はそ の中でも重要なものである。DMN においては様々な認知課題を遂 行中の活動が安静時に比べて低下する。それに対して、WMN は それらの認知課題中は活動が上昇する。従来の研究は DMN と WMN が反相関を示すことを報告している。しかし、内側前頭前 野は DMN の一部として重要であるのみならず、課題準備やエピ ソード記憶など、WM として重要と思われる機能にも関係してい る。したがって、これらのネットワークは競合するのみならず、 課題状況によっては協調する可能性も考えられる。 【業績一覧】 [論文・書籍] 越野英哉. (2012). デフォルトモードネットワークからみたワーキ ングメモリ. 苧阪直行(編) 社会脳科学の展望―脳から社会をみ る―, 新曜社, pp.171-195. Koshino, H., Minamoto, T., Ikeda, T., Osaka, M., Otsuka, Y., & Osaka, N. (2011). Anterior medial prefrontal cortex exhibits activation during task preparation but deactivation during task execution. PLoS ONE, 6(8), e29909. [学会発表・講演] Koshino, H., Minamoto, T., Yaoi, K., Osaka, M., & Osaka, N. (2011). The default mode network helps you to get ready for tasks. Paper presented at the 41st annual meeting of the Society for Neuroscience, Washington, D. C., 2011 年 11 月. 美馬達哉(京都大学医学研究科) 【研究概要】 社会脳の検討のため、その基礎的な脳機構を解明する目的で、 磁気刺激法(TMS)ないし直流刺激法を用いた検討を行っている。 すでに私たちは、社会脳と関連して、物品の価格判断課題での脳 賦活を検討し、等価交換であることを被験者に伝えた場合でも物 品に対する売値が買値の 1.5-2 倍になる現象(保有効果(Endowment effect))が、右前頭前野と関連していることを見いだした(Votinov, 2010)。この実験をさらに展開して、同部位に経頭蓋的直流刺激を 与えることで、人間の価格付け行動が変化することを発見し、こ の結果は英文雑誌に投稿中である。これは、人間の経済行動を人 為的手法によって改変する可能性を示す画期的研究成果である。 また、社会脳の研究の歴史的基礎に関する研究を行い、複数の論 文を出版している。 【業績一覧】 [論文・書籍] Koganemaru, S., Domen, K., Fukuyama, H., & Mima, T. (2012). Negative emotion can enhance human motor cortical plasticity. European Journal of Neuroscience, 35, 1637-1645. Nakatsuka, M., Thabit, M. N., Koganemaru, S., Nojima, I., Fukuyama, H., & Mima, T. (2012). Writing's shadow: corticospinal activation during letter observation. Journal of Cognitive Neuroscience, 24, 1138-1148. Tabu, H., Mima, T., Aso, T., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2012). Common inhibitory prefrontal activation during inhibition of hand and foot responses. Neuroimage, 59, 3373-3378. 美馬達哉. (2012). ゲームとギャンブルの神経経済学.慶応経営論 集, 29(1), 29-39. 美馬達哉. (2012). 脳と行動. 霜田求・虫明茂(編) シリーズ生命倫 理 12 先端医療, 丸善出版, pp.167-193. 美馬達哉. (in press). 快感脳・暴力脳・社会 ブレインマシンインタ ーフェースの余白に. 苧阪直行(編) 道徳の神経哲学―脳から見 た神経倫理―, 新曜社. Maezawa, H., Yoshida, K., Matsuhashi, M., Yokoyama, Y., Mima, T., Bessho, K., Fujita, S., Nagamine, T., & Fukuyama, H. (2011). Evaluation of tongue sensory disturbance by somatosensory evoked magnetic fields following tongue stimulation. Neuroscience Research, 71, 244-250. Tabu, H., Mima, T., Aso, T., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2011). Functional relevance of pre-supplementary motor areas for the choice to stop during Stop signal task. Neuroscience Research, 70, 277-284. Thabit, M. N., Nakatsuka, M., Koganemaru, S., Fawi, G., Fukuyama, H., & Mima, T. (2011). Momentary reward induce changes in excitability of primary motor cortex. Clinical Neurophysiology, 122, 1764-1770. Tominaga, W., Matsubayashi, J., Furuya, M., Matsuhashi, M., Mima, T., Fukuyama, H., & Mitani, A. (2011). Asymmetric activation of the primary motor cortex during observation of a mirror reflection of a hand. PLoS One, 6, e28226. 松本理器・井内盛遠・下竹昭寛・髙橋良輔・池田昭夫・澤本伸克・ 美馬達哉・福山秀直・加藤竹雄・三國信啓・宮本享. (2011). て んかん性放電生成にかかわる皮質・皮質下構造間のネットワー クの解明:脳波・機能的 MRI 同時計測と diffusion tractography による複合的研究. てんかん治療研究振興財団研究年報 , 22, 99-104. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子ら. (2011). 脳卒中患者における磁気刺激と運動訓練の併 用による上肢機能の回復(第 2 報) 健常者での検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 48(Suppl.), S211. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子ら. (2011). 脳卒中患者における磁気刺激と運動訓練の併 用による上肢機能の回復(第 3 報) 長期効果の検討. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 48(Suppl.), S212. 小金丸聡子・野島一平・大賀辰秀・道免和久・福山秀直・齋藤洋 一ら. (2011). 両側半球対刺激によるヒト運動野の可塑性誘導 脳梁病変患者での検討. 臨床神経生理学, 39(5), 409. 猪野正志・松浦清人・生野真嗣・江原祥子・木下智晴・安藤巧一 ら. (2011). 顔の記銘と再認に関わる脳活動の性差 fMRI によ る検討. 第 35 回日本神経心理学会総会プログラム・予稿集, 104. 美馬達哉・野嶌一平・小金丸聡子・川又敏男・福山秀直. (2011). ミ ラーボックスを用いた運動学習前後での運動皮質(M1)興奮性と 抑制性の検討. 臨床神経生理学, 39(5), 409. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・大石直也・麻生俊彦・杉原玄 一ら. (2011). 敬語課題判断時における神経基盤の解明 機能的 MRI 研究. 認知神経科学, 13(2), 182. Fathi, D., Ueki, Y., Mima, T., Koganemaru, S., Nagamine, T., Tawfik, A., & Fukuyama, H. (2010). Effects of aging on the human motor cortical plasticity studied by paired associative stimulation. Clinical Neurophysiology, 121, 90-93. Thabit, M. N., Ueki, Y., Koganemaru, S., Fawi, G., Fukuyama, H., & Mima, T. (2010). Movement-related cortical stimulation can induce human motor plasticity. The Journal of Neuroscience, 30, 11529-11536. Votinov, M., Mima, T., Aso, T., Abe, M., Sawamoto, N., Shinozaki, J., & Fukuyama, H. (2010). The neural correlates of endowment effect without economic transaction. Neuroscience Research, 68, 59-65. 美馬達哉. (2010). ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)と脳 可塑性. Monthly Book Medical Rehabilitation, 118, 59-65. [学会発表・講演] 美馬達哉・小金丸聡子・澤本伸克・道免和久・高橋良輔・福山秀 直. (2012). 磁気刺激と反復運動によるハイブリッドリハビリの 脳内機構の機能的 MRI による解明. 第 53 回日本神経学会学術大 会, 東京, 2012 年 5 月. 美馬達哉. (2012). ヒト一次運動野での associative plasticity. 第 6 回 Motor Control 研究会, 岡崎, 2012 年 6 月. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・麻生俊彦・大石直也・杉原玄 一・川田良作・福山秀直. (2012). ポライトネスの脳内機構―機 能的 MRI 研究. 第 14 回日本ヒト脳機能マッピング学会, 札幌, 2012 年 7 月. 野嶌一平・小金丸聡子・福山秀直・川又敏男・美馬達哉. (2011). 運 動学習変化における鏡像を用いた視覚フィードバック効果. 第 34 回日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 芦塚あおい・大東祥孝・上田敬太・美馬達哉・福山秀直. (2011). 意 味性認知症患者症例における環境音の意味記憶の検討. 第 34 回 日本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 美馬達哉・小金丸聡子. (2011). 経頭蓋的磁気刺激法と反復運動を 繰り返したハイブリッド型のニューロリハビリの可能性. 第 26 回生体・生理工学シンポジウム, 草津, 2011 年 9 月. 美馬達哉. (2011). 経頭蓋的脳刺激法(TMS)による脳の可塑性の誘 導. 第 16 回認知神経科学会学術集会, 北九州, 2011 年 10 月. 芦塚あおい・美馬達哉・澤本伸克・大石直也・麻生俊彦・杉原玄 一・上田敬太・川田良作・福山秀直. (2011). 敬語課題判断時に おける神経基盤の解明―機能的 MRI 研究. 第 16 回認知神経科学 会学術集会, 北九州, 2011 年 10 月. 美馬達哉. (2011). 脳の可塑性と運動学習―リハビリテーションへ の応用を目指して―経頭蓋的磁気刺激法による脳可塑性の誘導 とその臨床応用. 第 48 回日本リハビリテーション医学会学術集 会, 千葉, 2011 年 11 月. 小金丸聡子・美馬達哉・一角朋子・島田憲二・兼松まどか・相良 亜木子・高橋和子・福山秀直・道免和久. (2011). 脳卒中患者に おける磁気刺激と運動訓練の併用による上肢機能の回復(第 2 報)―健常者での検討. 第 48 回日本リハビリテーション医学会 学術集会, 千葉, 2011 年 11 月. 小金丸聡子・野嶌一平・大賀辰秀・道免和久・福山秀直・齋藤洋 一・美馬達哉. (2011). 両側半球対刺激によるヒト運動野の可塑 性誘導:脳梁病変患者での検討. 第 41 回日本臨床神経生理学会 学術大会, 静岡, 2011 年 11 月. 美馬達哉・野嶌一平・小金丸聡子・川又敏男・福山秀直. (2011). ミ ラーボックスを用いた運動学習前後での運動皮質(M1)興奮性と 抑制性の検討. 第 41 回日本臨床神経生理学会学術大会, 静岡, 2011 年 11 月. Koganemaru, S., Mima, T., Thabit, M. N., Takahashi, R., & Fukuyama, H. (2010). Long lasting effects of repeated upper-limb extensor training combined with rTMS in chronic stroke patients. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Koganemaru, S., Thabit, M. N., Mima, T., Domen, K., & Fukuyama, H. (2010). Stroke, Damage, or Disease: Assessment and Treatment. 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. Koganemaru, S., Mima, T., & Fukuyama, H. (2010). Reorganization of motor system by repeatedupper-limb extensor trainings combined with rTMS in chronic stroke patients. NIPS/Sokendai Symposium "New Frontiers in Brain Sciences: Towards Systematic Understanding of Human Beings", Okazaki, Japan, 2010 年 12 月. Matsuhashi, M., Mima, T., Nagamine, T., Shibasaki, H., & Fukuyama, H. (2010). Human cortical response to parametric passive finger movement - an MEG study. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Mima, T. (2010). Transcranial magnetic stimulation (TMS) and functional MRI. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Nojima, I., Mima, T., Thabit, M. N., Koganemaru, S., Fukuyama, H., & Kawamata, T. (2010). Corticomotor plastic change induced by mirror therapy protocol. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Tominaga, W., Matsubayashi, J., Nakamura, M., Minami, C., Kinai, T., Matsubayashi, M., Mima, T., Fukuyama, H., & Mitani, A. (2010). A mirror reflection of a hand reveals interhemispheric asymmetry in the modulation of the stimulus-induced 20-Hz activity. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Ueki, Y., Mima, T., Kawashima, S., Matsukawa, N., Fukuyama, H., & Ojika, K. (2010). Different dopaminergic modulation to motor cortical plasticity in Parkinson’s disease and multiple system atrophy. 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, Kobe, Japan, 2010 年 10 月. Ueki, Y., Kawashima, S., Matsukawa. N., Ojika, K., Kato, T., Ito, K., & Mima, T. (2010). Parkinson’s Disease: Dopamine and Non-Dopamine Pathways. 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2010 年 11 月. 冨永渉・松林潤・木内隆裕・南千尋・中村めぐみ・松橋眞生・美 馬達哉・福山秀直・三谷章. (2010). 手の鏡像による感覚運動皮 質興奮性の半球間非対称性―脳磁図を用いた検討. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 美馬達哉. (2010). 経頭蓋的磁気刺激によるヒト脳可塑性の誘導と ドパミン系. 第 4 回 Neurorehabilitetion Conference, 東京, 2010 年 7月. 美馬達哉・Mohamed Thabit・中塚昌博・福山秀直. (2010). 報酬信 号によるヒト一次運動野活動の変化. Neuro2010, 神戸, 2010 年 9 月. 高橋英彦(京都大学医学研究科) 【研究概要】 社会のルールを破ったり、非道徳な行為に対して、われわれは、 他人を罰する行為に及ぶことがある。しかし、処罰の重さは、不 正や非道徳な行為の結果そのものだけで、決定されるわけではな い。司法の場では情状酌量という言葉があり、触法行為に至った 動機に、同情する余地がある場合には、刑が軽減される。この現 象の神経基盤を fMRI を用いて検討したところ、同情に値する動 機を読んだ時に前頭前野背内側部(dorsomedial prefrontal cortex)、楔 前部(precuneus)、側頭頭頂接合領域(temporo-parietal junction)の活動 が上がり、それが減刑に結びつくことを見出した(Yamada et al., 2012)。また、赤信号みんなで渡れば怖くないという表現があるよ うに、不正や非道徳な行為が社会の中で多数派となってしまうと、 処 罰 す る 感 情 が 薄 ら ぐ 現 象 に も 着 目 し 、 dorsolateral prefrontal cortex が不正や非道徳な行為がなされている社会的コンテキスト を読み取り、刑を軽くする判断につながることを見出した(Kodaka et al., 2012)。 【業績一覧】 [論文・書籍] Takahashi, H. (in press). Monoamines and assessment of risks. Current Opinion in Neurobiology. Kodaka, F., Takahashi, H., Yamada, M., Takano, H., Nakayama, N., Ito, H., & Suhara, T. (2012). Effect of Cooperation Level of Group on Punishment for a Non-cooperator: A Functional Magnetic Resonance Imaging Study. PLoS One, 7, e41338. Kubota, M., Miyata, J., Sasamoto, A., Yoshida, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (in press). Thalamocortical disconnection in the orbitofrontal region associated with cortical thinning in schizophrenia. Archives of General Psychiatry. Takahashi, H., Sassa, S., Shibuya, T., Kato, M., Koeda, M., Murai, T., Matsuura, M., Asai, K., Suhara, T., & Okubo, Y. (2012). Effects of sports participation on psychiatric symptoms and brain activations during sports observation in schizophrenia. Translational Psychiatry, 2, e96. Takahashi, H., Takano, H., Camerer, C., Ideno, T., Okubo, S., Matsui, H., Tamari, Y., Takemura, K., Arakawa, R., Yamada, M., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., & Suhara, T. (2012). Honesty mediates the relationship between serotonin and reaction to unfairness. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 109(11), 4281-4284. Takahashi, H., Fujie, S., Camerer, C., Arakawa, R., Takano, H., Kodaka, F., Matsui, H., Ideno, T., Okubo, S., Takemura, K., Yamada, M., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., & Suhara, T. (in press). Norepinephrine in the brain is associated with aversion to financial loss. Molecular Psychiatry. Sasaki, T., Ito, H., Kimura, Y., Arakawa, R., Takano, H., Seki, C., Kodaka, F., Fujie, S., Takahata, K., Nogami, T., Suzuki, M., Fujiwara, H., Takahashi, H., Nakao, R., Fukumura, T., Varrone, A., Halldin, C., Nishikawa, T., & Suhara, T. (2012). Quantification of Dopamine Transporter in Human Brain Using Positron Emission Tomography with 18F-FE-PE2I. Journal of Nuclear Medicine, 53, 1065-1073. Yamada, M., Camerer, C. F., Kato, M., Fujie, S., Ito, H., Suhara, T., & Takahashi, H. (2012). Neural circuits in the brain that are activated when mitigating criminal sentences. Nature Communications, 3, 759. Takahashi, H., Yamada, M., & Suhara, T. (2012). Functional significance of central D1dopamine receptors in cognition: beyond working memory. Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism, 32, 1248-1258. Miyata, J., Sasamoto, A., Koelkebeck, K., Hirao, K., Ueda, K., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Kubota, M., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2012). Abnormal Asymmetry of White Matter Integrity in Schizophrenia Revealed by Voxelwise Diffusion Tensor Imaging. Human Brain Mapping, 33(7), 1741-1749. 高橋英彦. (2012). 他人の不幸は蜜の味:妬みと他人の不幸を喜ぶ 気持ちの脳内メカニズム. 苧阪直行(編) 社会脳科学の展望:脳 から社会をみる, 新曜社, pp.133-144. Yamada, M., & Takahashi, H. (2011). Happiness is a matter of social comparison. Psychologia, 54, 252-260. Sasamoto, A., Miyata, J., Hirao, K., Fujiwara, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Kubota, M., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Social impairment in schizophrenia revealed by Autistic Quotient correlated with gray matter reduction. Social Neuroscience, 6(5-6), 548-558. Koelkebeck, K., Hirao, K., Kawada, R., Miyata, J., Saze, T., Ubukata, S., Itakura, S., Kanakogi, Y., Ohrmann, P., Bauer, J., Pedersen, A., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai, T. (2011). Trans-cultural differences of brain activation patterns during Theory of Mind (ToM) task performance in Japanese and Caucasian participants. Social Neuroscience, 6(5-6), 615-626. Ito, H., Kodaka, F., Takahashi, H., Takano, H., Arakawa, R., Shimada, H., & Suhara, T. (2011). Relation between Presynaptic and Postsynaptic Dopaminergic Functions Measured by Positron Emission Tomography: Implication of Dopaminergic Tone. The Journal of Neuroscience, 31(21), 7886-7890. Kodaka, F., Ito, H., Takano, H., Takahashi, H., Arakawa, R., Miyoshi, M., Okumura, M., Otsuka, T., Nakayama, K., Halldin, C., Farde, L., & Suhara, T. (2011). Effect of risperidone on high-affinity state of dopamine D2 receptors: a PET study with agonist ligand [11C](R)-2-CH3O-N-n-propylnorapomorphine. The International Journal of Neuropsychopharmacology, 14(1), 83-89. Kubota, M., Miyata, J., Hirao, K., Fujiwara, H., Kawada, R., Fujimoto, S., Tanaka, Y., Sasamoto, A., Sawamoto, N., Fukuyama, H., Takahashi, H., & Murai T. (2011). Alexithymia and regional gray matter alterations in schizophrenia. Neuroscience Research, 70, 206-213. Takano, H., Ito, H., Takahashi, H., Arakawa, R., Okumura, M., Kodaka, F., Otsuka, T., Kato, M., & Suhara, T. (2011). Serotonergic neurotransmission in the living human brain: A positron emission tomography study using [(11)C]DASB and [(11)C]WAY100635 in young healthy men. Synapse, 65(7), 624-633. 高橋英彦. (2011). 「受容体 PET」. 松下正明・伊豫雅臣・内山真・ 内海健・笠井清登・加藤敏・神庭重信・斉藤万比古・佐野輝・ 藤山直樹(編) 精神医学キーワード辞典. 中山書店, pp.540-542. 高橋英彦. (2011). 精神科研修でマスターすべきこと 脳のはたら き. 精神科研修ノート. 笠井清登・村井俊哉・三村将・岡本泰昌・ 大島紀人(編) 診断と治療社, 東京, 100-103 頁, 2011 Takahashi, H., Matsui, H., Camerer, C. F., Takano, H., Kodaka, F., Ideno T, Okubo, S., Takemura, K., Arakawa, R., Eguchi, Y., Murai, T., Okubo, Y., Kato, M., Ito, H., & Suhara T. (2010). Dopamine D1 receptors and nonlinear probability weighting in risky choice. The Journal of Neuroscience, 30(49), 16567-16572. Takahashi, H., Kato, M., Sassa, T., Shibuya, M., Koeda, K., Yahata, N., Matsuura, M., Asai, K., Suhara, T., & Okubo, Y. (2010). Functional deficits in the extrastriate body area during observation of sports-related actions in schizophrenia. Schizophrenia Bulletin, 36, 65-71. Takahashi, H., Takano, H., Kodaka, F., Arakawa, R., Yamada, M., Otsuka, T., Hirano, Y., Kikyo, H., Okubo, Y., Kato, M., Obata, T., Ito, H., & Suhara, T. (2010). Contribution of dopamine D1 and D2 receptors to amygdala activity in human. The Journal of Neuroscience, 30(8), 3043-3047. 高橋英彦. (2010). 社会的感情の脳科学. 神庭重信・加藤忠史(編) 専門医のための精神科臨床リュミエール 16 脳科学エッセンシ ャル―精神疾患の生物学的理解のために, 中山書店, pp.268-269. 藤原広臨・高橋英彦. (2010). 帯状回前部の構造と機能. 福田正 人・鹿島晴雄(編) 専門医のための精神科臨床リュミエール 21 前頭葉でわかる精神疾患の臨床, 中山書店, pp.64-76. [学会発表・講演] Takahashi, H. (2012). Molecular neuroimaging of emotional decision-making. 17th Annual International "Stress and Behavior" Neuroscience and Biopsychiatry Conference, St. Petersburg, Russia, 2012 年 5 月. Takahashi, H. (2012). Molecular neuroimaging of emotional decision-making. 2012 International conference on Complex Medical Engineering, Kobe, Japan, 2012 年 7 月. 高橋英彦. (2012). 情動的意思決定の分子イメージング. 第 7 回日 本分子イメージング学会, 浜松, 2012 年 5 月. 高橋英彦. (2012). 脳画像を用いた抗精神病薬の評価と副作用対 策:錐体外路症状と体重増加を中心に. 24 年度会津若松医師会 講演会, 会津若松, 2012 年 6 月. Takahashi, H. (2011). Effect of sport participation on brain activations. Social cognition in schizophrenia: from the neurobiological basis to clinical remediation. The 15th World Congress of Psychiatry, Buenos Aires, Argentina, 2011 年 9 月. 高橋英彦. (2011). 意思決定にかかわる社会的情動の神経基盤. 第 34 回 VCASI セミナー, 東京, 2011 年 1 月. 高橋英彦. (2011). イメージングによる脳機能解明と臨床応用. 第 4 日本医大―早稲田大合同シンポジウム, 東京, 2011 年 1 月. 高橋英彦. (2011). 認知神経科学的アプローチによる精神疾患のス ティグマ研究. 第 1 回メンタルヘルスリーダーシップ研究会, 千葉, 2011 年 2 月. 高橋英彦. (2011). Molecular Imaging of emotional decision making. 大阪バイオサイエンス研究所セミナー, 大阪, 2011 年 4 月. 高橋英彦. (2011). 情動的意思決定の分子イメージング. 第 33 回日 本生物学的精神医学会, 東京, 2011 年 5 月. 高橋英彦. (2011). 情動的意思決定の神経科学.「脳科学と経済実験 ―人間社会の理解」研究集会, 筑波, 2011 年 6 月. 高橋英彦. (2011). 情動的意思決定の分子イメージング. 第 34 回日 本神経科学大会, 横浜, 2011 年 9 月. 高橋英彦. (2011). 精神神経疾患における意思決定の分子レベルの 理解に向けて. 第 21 回日本臨床精神神経薬理学会・第 41 回日 本神経精神薬理学会, 東京, 2011 年 10 月. 高橋英彦. (2011). 損失忌避の分子神経イメージング. 特定領域「実 験社会科学」意思決定班ワークショップ, 東京, 2011 年 11 月. 高橋英彦. (2011). 情動的意思決定の脳科学. 第 3 回医学教育シン ポジウム, 東京, 2011 年 12 月. Takahashi, H. (2010). Molecular Imaging of emotional decision making. New Frontiers in Brain Sciences: Towards Systematic Understandings of Human Brain. 41th National Institute for Physiological Sciences International Symposium, Okazaki, Japan, 2010 年 12 月. 高橋英彦. (2010). 情動的意思決定の分子イメージング. 包括脳ネ ットワーク 夏のワークショップ, 札幌, 2010 年 7 月. 高橋英彦. (2010). 妬みと他人の不幸は蜜の味の脳科学. Neuro2010 市民公開講座 社会に広がる脳科学, 京都, 2010 年 8 月. 高橋英彦. (2010). 意思決定にかかわる社会的情動の脳内基盤. 日 本生理学会 生理学若手サマースクール, 東京, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). Neural basis of social emotions. 日本学術会議公開 シンポジウム「神経経済学―その基礎と展開―」, 東京, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). 意思決定における情動の脳イメージング. 実験 社会科学サマースクール, 松本, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). 精神・神経疾患の社会情動障害の理解に向けて. 第 20 回日本臨床精神神経薬理学会・第 40 回日本神経精神薬理 学会, 仙台, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). 脳画像から見た精神薬理―マクロとミクロの接 点. 第 20 回日本臨床精神神経薬理学会・第 40 回日本神経精神 薬理学会, 仙台, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). 心の科学の再構築に向けて―社会的情動の脳内 基盤. 第 74 回日本心理学会大会, 大阪, 2010 年 9 月. 高橋英彦. (2010). 統合失調症における運動関連動作の認知・遂行 障害. 第 32 回日本生物学的精神医学会, 小倉, 2010 年 10 月. 高橋英彦. (2010). 統合失調症研究において PET によって何が明ら かになったか? 第 32 回日本生物学的精神医学会, 小倉, 2010 年 10 月. 十河宏之(愛媛大学文学研究科) 【研究概要】 眼球運動は非言語コミュニケーションの重要な手段の一つであ ると同時に、脳内の情報処理過程を研究する上で有力な指標でも ある。本プロジェクトでは、微小な眼球運動の役割および視線移 動のパターンの個人間比較を行うとともに、これらの研究を支援 するためのソフトウェアの開発に取り組んだ。微小眼球運動につ いては、その運動方向が時間的に先行する、もしくは後続のサッ カードの軌道湾曲と相関がなく、両者が独立した指標であること を示した。視線移動パターンの個人間比較については、比較法の ひとつである ScanMatch 法が軌跡の長さの影響を強く受けること を指摘し、長さを正規化して比較する方法を提案した。これらの 分析手法を他の研究者が容易に利用できるようにするために、プ ログラミング言語 python を用いて眼球運動の計測、分析を行うパ ッケージを作成し、GazeParser という名称でフリーソフトウェア として公開した。 【業績一覧】 [論文・書籍] Sogo, H. (in press). GazeParser: an open-source and multiplatform library for low-cost eye tracking and analysis. Behavior Research Methods. [学会発表・講演] 十河宏行. (2012). パーソナルコンピュータを用いた眼球運動計測. 日本心理学会「注意と認知」研究会第 10 回合宿研究会, 名古屋, 2012 年 3 月. 十河宏行. (2012). ScanMatch アルゴリズムを用いた視覚探索中の 眼球運動軌跡の比較. 日本視覚学会 2012 年冬季大会, 東京, 2012 年 1 月. 十河宏行. (2011). 視覚探索における眼球運動軌跡と全ての探索ア イテムを結ぶ一筆書きの軌跡の比較. 日本心理学会第 75 回大会, 東京, 2011 年 9 月. 十河宏行. (2011). 視覚探索課題遂行中におけるマイクロサッカー ドの方向とアイテム位置の関係. 日本視覚学会 2011 年冬季大会, 東京, 2011 年 1 月. 内藤智之(大阪大学医学系研究科) 【研究概要】 ほ乳類の視覚系は外界の状況に最適化された情報処理システム を有しており、冗長な情報や、重要性の低い情報は入力段階で遮 断し、生体にとって付加価値の高い情報がより高次領野に伝達さ れると考えられている。どのような視覚情報が生体にとって重要 であるかは、情報の空間的広がりや時間特性によって異なる。こ れは視覚情報の価値は、その空間的周辺部分や時間的な前後の状 況によって変化する文脈依存性を反映していると考えられている。 しかし、時空間文脈依存的な刺激文脈依存性の役割については不 明な点が多い。私は、ヒトの知覚、ほ乳類の初期視覚領野(外側膝 状体、一次視覚野)の刺激特徴選択性の時空間的文脈依存性を計測 することで、視覚情報処理における時空間文脈依存性の機能的役 割を検討した。これまでの研究から、刺激文脈依存性によって情 報処理の非常に初期の段階から、大きさの恒常性や刺激方位選択 性が生じていることが明らかとなった。 【業績一覧】 [論文・書籍] Suematsu, N., Naito, T., & Sato, H. (2012). Relationship between orientation sensitivity and spatiotemporal receptive field structures of neurons in the cat lateral geniculate nucleus. Neural Networks, 35, 10-20. Osaki, H., Naito, T., Sadakane, O., Okamoto, M., & Sato, H. (2011). Surround suppression by high spatial frequency stimuli in the cat primary visual cortex. European Journal of Neuroscience, 33(5), 923-932. Naito, T., Sato, H., & Osaka, N. (2010). Directional anisotropy of human motion perception depends on stimulus speed. Vision Research, 50(18), 1862-1866. 廣瀬信之(九州大学システム情報科学研究院) 【研究概要】 どのような状況で意識的な見えが損なわれるのかを視覚的な注 意との関わりから検討している。短時間呈示された標的の視認性 が近傍に標的消失後も残存するマスク刺激により著しく低下する オブジェクト置き換えマスキングは、マスク刺激を先行呈示する とほぼ消失するが、先行呈示されたマスクの色を標的呈示時に突 然変化させると再び大きなマスキングが生じることを心理物理実 験により明らかにした(Hirose et al., in press)。また、TMS を用いて 注意の瞬き現象における頭頂葉の関わりを明らかにし(Kihara et al., 2011)、fMRI を用いて意識的な見えと視覚的な注意の神経活動 の分離を試みた(Tsubomi et al., 2012)。その他にも、自動車運転時 の前方車の急停止に対するブレーキ反応時間の確率密度分布と覚 醒状態の関係性(吉岡ら, 2012)、野球の内野手における打球の方向 予測(三好ら, 印刷中)などを調べてきた。 【業績一覧】 [論文・書籍] Tsubomi, H., Ikeda, T., Hanakawa, T., Hirose, N., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2012). Dissociable neural activations of conscious visibility and attention. Journal of Cognitive Neuroscience, 24, 496-506. Hirose, N., Hattori, S., & Mori, S. (in press). Object substitution masking reinstated by color change of a previewed mask. The Japanese Journal of Psychonomic Science (Summary of Awarded Presentation). 吉岡隆宏・森周司・松木裕二・植草理・廣瀬信之. (2012). 自動車 運転中の覚醒状態の変化に伴う反応時間の確率密度分布の変化. 電子情報通信学会論文誌, J95-A, 379-382. 三好智子・森周司・廣瀬信之. (in press). 事前視覚情報の利用が打 球の方向予測に及ぼす影響. 心理学研究. Kihara, K., Ikeda, T., Matsuyoshi, D., Hirose, N., Mima, T., Fukuyama, H., & Osaka, N. (2011). Differential contributions of intraparietal sulcus and inferior parietal lobe to the attentional blink: Evidence from transcranial magnetic stimulation. Journal of Cognitive Neuroscience, 23, 247-256.
© Copyright 2025 Paperzz