ハイパースペクトルセンサの開発状況について ALOS-2/3 ワークショップ 平成22 年3月25日 産総研秋葉原コンベンションセンター 1.開発仕様目的 (1) 広域を高空間分解能マルチスペクトルセンサによる迅速な観測 ASTER (VNIR) Multiシステム(VNIR) 空間分解能 : 15m 観測幅 : 60km 空間分解能 : 5m 観測幅 : 90km バンド数 : 3バンド 波長(μm) : 0.52~0.86 バンド数 : 4バンド(青バンド追加) 波長(μm) : 0.45~0.9 (2) ハイパースペクトルセンサによる対象物の識別能力の飛躍的向上 ASTER (VNIR/SWIR) 空間分解能 : VNIR/15m、 SWIR/30m 観測幅 : 60km バンド数 : VNIR/3、SWIR/6 波長域(μm) : 0.52~2.43 Hyperシステム(VNIR/SWIR) 空間分解能 : 30m 観測幅 : 30km バンド数 : 185バンド 波長帯域(μm) : 0.4~2.5 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 2 2.ASTERとの性能比較 空間分解能 マルチ ハイパー VNIR 15m 5m 30m SWIR 30m - 30m TIR 90m - - 60km 90km 30km 観測幅 VNIR 0.52 - 0.60 μm 0.63 - 0.69 μm 0.76 - 0.86 μm 0.45 0.52 0.63 0.76 - 0.52 0.60 0.69 0.90 μm μm μm μm 0.4 - 0.97 μm Wavelength Sampling Interval; Average 10nm 57 bands SWIR 1.6 – 1.7μm 2.145 – 2.185 μm 2.185 – 2.225 μm 2.235 – 2.285 μm 2.295 – 2.365 μm 2.36 – 2.43 μm - 0.9 - 2.5 μm Wavelength Sampling Interval; Average 12.5nm 128 bands TIR 8.125 ~11.65 μm 5 バンド - - VNIR > 200 > 200 > 450 @ 0.62 μm SWIR > 200/ >100/ >75 - > 300 @ 2.1 μm TIR (NEdT) 0.3K - - 観測波長域 S/N比 ハイパー/マルチ ASTER 項目 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 3 3.機器主要諸元 ハイパースペクトルセンサ VNIR SWIR マルチスペクトルセンサ 30m 5m 観測幅 30km 90km 光学系 軸はずし3枚鏡 軸はずし3枚鏡 空間分解能 分光器 Offner Type Offner Type 検出器 Si CMOS MCT Si CCD SN比 ≥ 450 @620nm ≥ 300 @2,100nm ≥ 200 ダイナミックレンジ 12 bit ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 12 bit 4 4.機器外観 ハイパースペクトルセンサ マルチスペクトルセンサ 10月29日 PDR1資料の抜粋 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 5 5.ハイパースペクトルセンサ波長校正方式 打ち上げ前(地上データ取得) 校正部を 標準分光器により校正 センサの波長校正 校正用フィルタ /ハロゲンランプ Arランプ 標準分光器 (He-Neレーザ) 打ち上げ後 機上校正部による校正 (波長シフトの有無の確 認) 校正用フィルタ /ハロゲンランプ 地上検証(画像による確認) 標準観測サイト 地球大気の吸収線 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 6 6.開発日程 FY2006 FY2007 FY2008 概念設計 センサ開発 (NEDO/JAROS/ NEC) FY2009 FY2010 FY2011 FY2012 FY2013 FY2014 基本設計 詳細設計 維持設計 打上予定 評価モデル フライトモデル 利用基盤技術 の研究開発 (METI/ERSDAC) 実利用化技術研究・情報抽出技術研究開発 スペクトルデータベース構築 センサの校正 データ処理y等に 係る研究開発 (METI) ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 7 7.海外センサとの性能比較(ハイパー) 衛星/センサ名 /国 本プロジェクト 波長域 (μm) バンド数 0.4~0.97μm 0.9~2.5μm 57 128 波長分 解能 空間分 解能 S/N 現状 10nm 12.5nm 30m 450@620nm 300@2,100nm 2014?年?打ち上げ 予定 (ALOS-3) 備考 マルチとの混載 EO-1/Hyperion /米、NASA 0.4-1.0 1.0-2.5 60 150 (計210) 10nm 30m 140-190@550-700nm 96@1,225nm 38@2,125nm 2000年11月打上げ PROBA/CHRIS /ESA、英 0.4-1.05 61 5-12nm 18m/36m 200 2001年10月打上げ VNIR帯のみ HySI /インド 0.4-0.95 64 8nm 505.6m 不明 2008年4月打ち上 げ 1ndian Mini Sat-1 Multi(MX) OPTSAT2 /中国 0.45-0.95 128? 5nm? 100m 不明 2008年9月打上げ 光学2機打ち上げ マルチと連携 TacSat-3/ ARTEMIS /米、空軍 VNIR/SWIR (詳細は不明) 不明 不明 不明 不明 2009年5月19日打 ち上げ オンボード処理。 10分後に地上でデー タ入手可能 HyspIRIと共通設計 HICO /米、NRL 0.38-1.0 124 5nm 100m 200(海洋観測) 2009年9月HTVに て打ち上げ JEM曝露部搭載 PRISMA /伊 0.4-1,010 920-2,505 92 157 10nm以下 30m 650@650nm 400@1,550nm 200@2,100nm 計画中 (2012年打上げ予 定) PAN(5m)と連携 EnMAP /独 0.42-1.0 0.95-1.39 1.489-1.76 1.95-2.45 94 6.5nm 10nm 10nm 10nm 30m 500@495nm 計画中 (2014年打上げ予 定) VNIRとSWIRで重複 観測部分あり SWIR帯は大気の吸 収帯のバンドを省略 0.38-2.5 213 10nm 60m 計画中(2020打上 予定) 熱赤外6chとの連携 HyspIRI /米、JPL 134 150@,2200nm ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 8 7.諸外国の動向調査(ドイツ) • – – – – – – – – – • DLRを中心とした官民プロジェクトとして計画さ れている。 サイエンス用途を第一優先 航空機センサのARESと連動しt、利用技術も含 めた開発をおこなっている。 2014年打上げ予定 Phase C/D/E1をスタートしている 軌道高度:643km 設計寿命は5年 回帰日数:23日 衛星ポインティング機能あり 搭載機器 – • EnMAPの外観 EnMAP Hyper単独ミッション ハイパースペクトルセンサ – – – – – バンド数:228バンド(可視~短波長赤外) 波長分解能: 6.5nm(VNIR)、10nm(SWIR) 空間分解能:30m 観測幅:30km S/N:500@495nm、150@2200 出所:4thESA/PROBA WS センサ名 EnMAP バンド数 228(VNIR:94、SWIR:134) 波長域 420nm – 1000nm (VNIR) 900nm – 2450nm (SWIR) 波長分解能 6.5nm(VNIR)、10nm(SWIR) 空間分解能 30m (Hyper) 観測幅 30km S/N 500@495nm(波長幅10nm換算) 150@2200 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 9 7.諸外国の動向調査(イタリア) • – – – – – – – • ASIが2008年1月に立ち上げたハイパー&パンクロ センサ搭載衛星プロジェクト 2011年打上げ予定 過去にASIが検討してきたHypSEO(HyperSpectral Earth Observer)、CIA(Camera Iperspettrale Avanzata)、JHM(Joint Hyperspectral Mission:カ ナダとの共同プロジェクト)といった各プロジェクトの 蓄積を有効活用し、フェーズB2からスタート 軌道上への打上げ(フェーズE1)まで予算措置済み 運用予定期間は3+2年 回帰日数は26日(予定) 衛星ポインティング機能あり 搭載機器 – – – HyperとPanの2つのセンサを同時搭載 空間分解能はHyperが30m、Panが5m 観測幅はいずれも30kmである。 • • PRISMAの外観 PRISMA PanとHyperで観測幅を揃え、ハイパーとパンを融合した 付加価値プロダクトを生成する狙い(ハイパー版のパンシ ャープン画像) ハイパースペクトルセンサ – – – – – バンド数:249バンド(可視~短波長赤外) 波長分解能:10nm 空間分解能:30m 観測幅:30km S/N:600@650nm、400@1,550nm、200@ 2,100nm 出所:ASI資料 センサ名 Hyper/Pan バンド数 249 (VNIR:92、SWIR:157) 波長域 400nm – 1010nm (VNIR) 920nm – 2505nm (SWIR) 400nm – 750nm (Pan) 波長分解能 10nm 空間分解能 30m (Hyper)、5m (Pan) 観測幅 30km S/N 600@650nm 400@1,550nm 200@2,100nm ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 10 7.諸外国の動向調査(中国) HJ-1Aの外観 • HJ-1A – – – • 搭載機器 – – • HJ-1A、HJ-1Bともに共通に4バンドマル チのCCDカメラを搭載 その他にHJ-1Aにはハイパースペクトル センサ、HJ-1Bには赤外センサを搭載 ハイパースペクトルセンサ – – – – • 2008年9月6日にHJ-1Bと同時に打上げ られた中国の小型地球観測衛星 HJとはHuan Jingの略であり、 Environment(環境)を意味する HJシリーズは、今後打上げ予定のSAR 衛星(Sバンド)であるHJ-1Cも含めた3機 構成のコンステレーション運用を計画 バンド数:可視・近赤外域に100バンド超 波長分解能:平均5nm 空間分解能:100m 観測幅:50km 出所:第3回ISIS WG資料 センサ名 Interference Hyperspectral Imager バンド数 110-128 波長域 450 – 950nm (VNIR) 波長分解能 5nm (平均) 空間分解能 100m 観測幅 50km 最短再訪 4日 ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 11 7.諸外国の動向調査(インド) • IMS-1の外観 IMS-1 – – 2008年4月28日にPSLVで打上げ CARTOSAT-2Aとその他8機のナノ衛星 との同時打上げ • – – – • 以前はTWSAT(Third World Satellite)と 呼ばれていた衛星 打上げ時重量:83kg サイズ:0.604×0.980×1.129m 出所:ISRO 搭載機器 – – • 8機には我が国のCUTE 1.7,SEEDSの2 機を含む HySI(Hyper-spectral Imager) Mx(4バンドマルチスペクトルカメラ) HySI – – – – – – 月探査衛星チャンドラヤーンに搭載され ていた同名のセンサと同じもの 重量わずか3.4kg バンド数:可視・近赤外域に64バンド 波長分解能:8nm 空間分解能:約500m 観測幅:約130km センサ名 HySI(Hyper Spectral Camera) バンド数 64 波長域 450-950 nm 波長分解能 8 nm 空間分解能 505.6 m 観測幅 129.5 km 量子化ビット数 11ビット ALOS-2.3 ワークショップ、 2010.3.25 「ハイパースペクトルセンサの開発状況について」NEDO/JAROS/NEC 12
© Copyright 2025 Paperzz