戦後70年を迎えた熊谷 平成27年は、 「平成の大合併」によって新しい「熊谷市」が誕生して10周年の節目の年です。この合併によって熊谷市は、 県北の中心都市としてさらなる発展を遂げていますが、その背景にはこの地域が持つ古代からの豊かな歴史と文化が あり、そして現代では“熊谷空襲からの復興”という大きな課題に立ち向かい、それを克服した人々の尽力があったからで ある、ということを忘れてはなりません。 ∼熊谷空襲∼ 終戦前夜の昭和20年8月14日の夜11時30分ごろ、グア ム島の米軍基地から飛来したB 2 9爆撃機約8 0機が熊谷市 の中心市街地に約8000発の焼夷弾を落としました。 “熊谷 空襲” と呼ばれる出来事です。 この空襲により、中心市街地の約3分の2を焼失し、市 役所や公会堂、熊谷西国民学校などの 主な建物 が 焼け、 市街地周辺も含めて2 6 6人の尊い命が失われました。中 心市街地を流れる星川には、炎の熱を避けるため多くの 市民が集まりましたが、焼けて倒れた家屋の下敷きになっ たり、炎によって酸素がうすくなってしまった星川で多く の方が亡くなったそうです。 戦後、熊谷空襲を行ったB 2 9の機長と交流を持った、当 時鎌倉町に住んでいた新井賢二郎氏のメモによると、B29 のパイロットたちは、すでにニューヨークでは勝利のお祭 ユ タ り騒ぎが行われていることを聞き、 “U TAH”という反転帰 「近藤油屋倉庫の壁」 (熊谷空襲後のかたづけの様子) 佐藤虹二氏撮影 投・作戦中止の暗号がいつ発せられるかを緊張して聞き ながら出撃したそうですが、ついに発せられることなく、空襲を行ったことがわかっています。 “戦争” という大きな渦の中で熊谷市は、一夜にして埼玉県下最大の被害を受け、その後の復興を余儀なくされたのです。 ∼復興 へ 向 け て・区画整理事 業∼ しょうちょく 8月15日正午、ラジオから 「終戦の詔勅」 が放送されました。し かし、熊谷では悪夢のような一夜があけたばかり、平穏無事な 昨日までの風景とはうって変って、一面廃虚と化した焼け野原 の中での終戦でした。悲嘆にくれている暇もなく市民は未だく すぶる焼跡のなかで、犠牲者の処理、後片付けなどの活動を始 めました。 焼失した市役所は陣屋町の旧町役場の木造建築に移り、9月 焼失した市役所と公会堂 上旬には臨時復興課を設けて、罹災者の救助、焼跡の整理等の活動を始め ました。また、応急救護所を桜雲女学校に設け、負傷者の治療にも当たりま した。罹災者には、8月1 5日より 「空襲罹災者證明書」 「罹災者證票」など各種 の証明書が交付されました。 ポツダム宣言受諾決定後に行われた“熊谷空襲”は、太平洋戦争最後の本 土への空襲として、また埼玉県下では最大の空襲でしたので、結果として多 くの公共施設が焼失しました。熊谷市制を記念して建てられた公会堂と市役 所も焼けてしまいましたので、昭和2 3年9月1 5日に西国民学校(消失)の跡 地に新築移転し、その後昭和4 8年の市制4 0周年事業として現庁舎が建設さ 6 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 中山道の拡張工事 れるまで使用されました。 しかし “復興へ6万市民の総がかり” をスローガンに、空襲の災禍 から整然とした近代的な都市として再生すべく、市民はたくましく 立ち上がり、いろいろな困難な条件の中で戦後復興は年ごとに進 められていきました。 昭和20年12月25日には、熊谷市復興後援会が松本真平氏を会 長に発足し、また同2 1年6月には埼玉県の熊谷戦災復興土地区画 整理事務所が設置され、 (1)中山道の整備(2)星川通り線の整備 (3)市役所通りの貫通整備(4)北大通り・桜町通り線の整備の「四 大目標」を掲げた熊谷戦災復興計画が策定されて、年度ごとの事 業内容によって、難題な事業が進められ、復旧の一途を辿ってき 北大通りの整備 ました。 ∼戦災者慰霊 の 女神像∼ 昭和2 0年8月1 4日の夜、空襲を受け、一面炎と化した街のなか、人々 は水を求めて先を争い、星川へ逃げ込みました。しかし安堵の地と思わ れた星川も、雨のように落ちてくる焼夷弾や、両側から焼け崩れる家の 下敷、あるいは人々に押しつぶされ、一夜にして、大勢の人々の命が奪 われてしまいました。 戦後3 0周年を迎えるにあたり、星川保勝会は遺族会と一体となって、最 も多くの犠牲者を出した地である星川上に、平和の願いを込めて慰霊像を 建立することを計画しました。 昭和5 0年8月1 6日、日本彫刻界の第一人者で人間国宝でもある北村西 望氏により、高純度アルミニウム製、銀色の輝く高さ約1 . 7 mの女神像が 作られました。 「戦災者慰霊の女神」 と名づけられたその像の前には、毎年 8月16日になると祭壇が設けられ、多くの方が戦災者の供養に訪れ、そし てその日の星川は「灯篭流し」の灯篭で彩られ、夜遅くまで戦災者の霊を 慰めています。平和への祈りを込めながら。 戦災者慰霊の女神像 ∼とうろう流し∼ 街の中心部を流れる星川は、戦災犠牲者の最も 多かった所で、 終戦直後の様子は悲惨の極みでした。 戦後の昭和2 5年8月1 6日、熊谷仏教会と星川保勝 会は犠牲になった人々の霊を慰めるために、星川で とうろう流しを行いました。現在も戦争の悲惨さを 忘れないために、毎年8月16日に行われており、夜 遅くまで、いつまでもろうそくの灯火が絶え間なく 星川を照らしています。 協力:熊谷市立熊谷図書館 写真提供:熊谷市 とうろう流し くましんの現況 ディスクロージャー 2016 7 ニャオざねが行く! 熊谷七福神めぐり 玉井寺 高 崎 線 17 上越新幹線 17 上之村神社 石上寺 秩父線 赤城 久伊豆神社 熊 髙城神社 125 谷 賢勝院 東竹院 熊谷七福神の概要 熊谷七福神は、熊谷市にある7寺社で構成される七福神めぐりです。 熊谷七福神は、昭和1 7年2月発刊の「熊谷市報」で、市民の健康増進と神さまを敬う気持ちを育てるために、市内の神社やお寺 に七福神を決めて、七福神めぐりを昭和17年1月31日に設定されたという記事が掲載されています。 髙城神社(大黒天) ₁ たか ぎ じんじゃ たかみむすひのみこと まつ 石上寺(毘沙門天) ₃ 東竹院(寿老人) ₅ せきじょうじ とうちくいん 高皇産霊尊を祀っている神社です。 再建されてまだ新しい本堂は奈良の唐招 常夜灯があります。 りです。 境内には市の指定有形民俗文化財である 提寺をモデルにしていてとっても重厚なつく おし ご本尊は千手観音で、脇本尊として忍 のお 寿老人に設定 された 東竹院 は、建久2年 (1 1 9 1年)に創建されました。このお寺は達 磨石のお寺で有名です。 殿様、松平忠国 が 奉納した毘沙門天 の 仏像 (秘仏)が安置されています。境内にある桜 は大変珍しい「熊谷桜」が植えられています。 熊谷桜は突然変異で生まれた桜で、普通の 桜よりも開花が早く、背が低いのが特徴です。 赤城久伊豆神社(福禄寿) ₆ あか ぎ ひさ い 上之村神社(恵比須) ₂ かみ の むらじんじゃ ことしろぬしのかみ ず じんじゃ 上之村神社は事代主神(恵比寿様) という商 赤城久伊豆神社は、山の神様「赤城神社」 と めぐりの1つとして設定されたそうです。 せ祀っています。鳥居が二つあるのが特徴で、 て市の指定文化財になっています。拝殿には 居は忍城に向かって建っています。 売繁盛の神様が祀られていることから七福神 水の神様「久伊豆神社」を一つの神社に合わ 入り口の鳥居は熊谷市で一番古い鳥居とし 北側 の 鳥居は赤城山に向かって、東側 の 鳥 絵馬がたくさん飾られています。 賢勝院(弁財天) ₄ けんしょういん 嘉永2年(1849年)の大洪水で荒川堤防が 決壊して、大きな 沼地 が できました。明治 ニャオざねの作者 「ことな」 さんのプロフィール 昭和54年 (1979年) 3月生まれ。 大学卒業後、TV制作会社・印刷会社を 玉井寺(布袋) ₇ ぎょくせいじ 1 0年、この沼地の近くに、水の神である弁 今から1200年以上前に建てられたお寺です。 熊谷空襲で全焼してしまった後、昭和36年に 眼病平癒報恩(目の病気を治してくれた恩返 財天を祀ったことがお寺の始まりだそうです。 境内に目の 病気に効く井戸 が あったので 再建されました。 し)のために建てられたといわれています。 がんびょうへいゆほうおん この井戸を掘ったとき、出てきた玉のような 石をお寺の宝物として祀っています。 経てフリーで、イラストレーター・コピー ライターとして活躍中。作品には、熊谷 市 の マスコットキャラクター “ニャオざ ね” など多数。 「ことな」のペンネームは、大学時代の友 人 が 大人になっても子どものように純 粋 な 心を忘 れな いようにとつけてくれ た。 協力:江南文化財センター 写真提供:熊谷市 8 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 地域貢献活 動 くましん立正大学ジョイントカルチャー教室 平成28年度の開催予定 第1回 平成28年5月20日 (金) 演 題: 中国経済のグローバル化 ─企業の海外進出を中心に─ 講 師: 立正大学経済学部教授苑志佳先生 会 場: 本店ビル6階大会議室 第2回 平成28年 10月19日 (水) 演 題: 江戸にみる循環型社会 ─省エネ・リサイクル・エコの町 江戸─ 講演する苑志佳先生 地域貢献の一環として、平成2 3年立正大学と提携しス タートしました「くましん立正大学ジョイントカルチャー教 室」 が本年6年目を迎えました。 平成2 8年度 の 第1回として本店ビル大会議室にて5月 2 0日に開催された「中国経済のグローバル化 ─企業の 海外進出を中心に─」と題し、 立正大学経済学部教授 苑 志佳先生に講演を頂きました。 講 師: 立正大学 名誉教授大塚昌利先生 会 場: 本店ビル6階大会議室 第3回 平成29年2月14日 (火) 演 題: 昭和30年代はなぜ、憧憬の対象となるのか 講 師: 立正大学文学部准教授浅岡隆裕先生 会 場: 本店ビル6階大会議室 当日は約7 0名の参加者があり、講演の内容に熱心に耳 を傾けていました。 クリスマス・コンサート 熊谷市出身の女医、川口早苗さん が熱唱 平成27年12月17日 (木) 本店ビル6階大会議室において、 くましん恒例の「川口早苗クリスマス・コンサート」が開催 されました。 このコンサートは、くましん創立60周年記念事業の一環 として平成2 4年にスタートし、昨年までに全9ケ店にて開 催し5年目となりました。 当日は、約2 0 0名のお客様が会場に集まり川口さんの 優しく澄んだ歌声に聞き入りました。 川口さんは、クリスマスソングやオペラ、歌謡曲など13 熱唱する川口早苗さん 曲を熱唱し、メゾソプラノの歌声が会場を魅了し、お客様 はクリスマス気分を満喫していました。 くましんでは、地域に貢献する地元信用組合として「川 口早苗クリスマス・コンサート」を今後も継続して開催して まいります。 会場に集まった大勢のお客様 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 9 地域貢献活動 熊谷うちわ祭り 『日本一暑い熊谷』 の夏の幕開け時期に盛大に行われる 関東一の祇園と称される“ 熊谷うちわ祭り” 延べおよそ7 5万人の集客を誇るのが、毎年7月2 0日から2 2日までの3日間、 行われる八坂神社例大祭のうちわ祭。 山車6台・屋台6台が賑やかな熊谷囃子を鳴らしながら熊谷市街地を練り歩き ます。 あちらこちらの街角で引き合わせ叩き 合いが繰り広げられながら、山車と屋台 がお祭広場に集結します。ライトアップ された山車・屋台クライマックスは最終 うちわ祭りに参加した石原支店職員 日の2 2日、山車・屋台1 2台がお祭り広 場に集結して行う迫力満点の叩き合い、 祭りは最高潮を迎えます。 くましんでは、本店営業部・石原支店 の職員がそれぞれの地区の皆さんと祭 りの期間中一緒に山車・屋台を曳き、祭 りを盛り上げながら地域の絆を強めまし た。 うちわ祭りに参加した本店営業部職員 山車・屋台が集結しての叩き合い 写真提供:熊谷市 第66回熊谷花火大会 熊谷の夏の風物詩。 あついぞ!熊谷 第66回熊谷花火大会が開催されました 平成27年8月8日(土) 、第66回熊谷花火大会が荒川河畔において盛大に開 催されました。 この花火大会は、1934年(昭和9年) 、 「熊谷煙火大会」が開催されたことに 始まり、その後、戦時下の中断を経て1948年(昭和23年) 、太平洋戦争の空 襲被害からの復興を願い 「大熊谷復興花火大会」 が開催されました。これを第1 回とし今回で66回を迎え、埼玉県で最も歴史ある 「熊谷の花火大会」 として知 られています。 最大打上号数10号玉、打上発数約1万発と、関東でも最大級の大会で毎年、 市内外より約45万人の観光客が訪れます。 地元企業などの提供による尺玉やスターマインの花火のほか、市民の方な ど個人で提供したメッセージとともに花火を打ち上げる 「メッセージ花火」もあ ります。 この他にも花火業者が技を競う 「スターマインコンクール」 も見どころです。 くましんは、平成20年開催の第59回大会より協賛しており、観客からは「く ましんのスターマインを楽しみにしている」 との声も聞かれます。 くましんでは、今後とも熊谷の夜空に大輪の花を咲かせ、多くの観客の皆 さんに喜んで頂きたく参加してまいります。 10 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 スターマインコンクールの様子 写真提供:熊谷市 くましんは、地域の環境保全活動に参加しています 吹上支店 鴻巣市吹上地域の中心をゆるや かに流れる元荒川両岸2 . 5 k mにも 及ぶ桜並木は春になると5 0 0本の 満開のソメイヨシノが桜のトンネル となり元荒川の水面を飾ります。 吹上支店では訪れる多くの方が 気持ちよく楽しめる様に毎年「ふき あげ環境フォーラム」の皆様と清掃 活動を行っております。 桜並木を清掃する吹上支店職員 清掃活動後の桜並木 川本支店 川本支店では深谷市が毎年実施している「春のゴミゼロ運動」に地域貢献活 動の一環として職員全員が毎年参加し、地区の皆さんと一緒に清掃活動を実 施しています。 平成27年5月31日「春のゴミゼロ運動」 、平成27年11月29日「秋のゴミゼロ 運動」 と年2回清掃活動に参加しております。 川本支店の職員 妻沼聖天山節分会 国宝聖天様は、妻沼地方の総鎮守の宮として名高く、毎年節分の日には、盛 大な豆まきの儀式が行われています。特設の舞台からは大勢の福男・福女が 豆まき、福まきを行い、境内には 「福は内、鬼は外」 の声があちこちから聞こえ、 参拝者や出店で大変賑わいます。 豆まきをする鴨田理事長 写真提供:熊谷市 豆まきをする妻沼支店長 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 11 地域貢献活動 中小企業会計啓発・普及セミナー くましんでは、地元企業の育成と地元取引先企業の事 平成2 7年1 1月1 3日(金)本店ビル6階大会議室におい 業経営に役立てるよう、外部講師招聘による「中小企業会 て、独立行政法人中小企業基盤整備機構の協賛のもと「中 計の解説等のセミナー」を平成1 7年より毎年開催してい 小企業会計啓発・普及セミナー」 が開催されました。 ます。 お取引先を中心に約50名の参加を頂き、講師西田政隆 税理士より具体的でわかりやすいお話をして頂きました。 ~企業の継続的成長を目指す会計~ ▶ 中小会計要領を活用すると、どのように企業にプラス ● になるか ▶ 財務会計の構造を知る事業計画の策定 ● ▶ 改正税制のポイント ● 本セミナーは、中小企業の皆様が「中小企業の会計」に 則った決算書を作成する事の意義、財務情報の経営活 動 へ の 活用方法等について理解を深めることにより、 中小企業会計啓発・普及セミナーで講師をつとめた西田政隆様 自社の経営状況を把握し、金融機関・取引先等からの 資金調達力の強化、受注拡大へのきっかけをつかんで 頂くことを目的としています。 くましんは埼玉県駅伝競走大会に協賛しています 第83回埼玉県駅伝競走大会が盛大に行われました。 本大会は、昭和6年、県下縦断駅伝競走大会として始まって以来『埼玉県 駅伝』として広く県民の皆様に親しまれてきました。参加は、第1部一般男 子、第2部市町村男子、第3部高校男子の部、第4部一般・高校女子の部の 計107チームで、ゴール地点の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場に向け、 健脚を競いました。当日は、ゴールを目指す姿に、沿道に詰めかけた多く の人から惜しみない声援が送られました。 また、中学校の部は、熊谷スポーツ文化公園で開催され、県内各地の 予選大会を勝ち抜いた男女各63チームが参加しました。 一般男子の部・ゴール風景 一般男子の部・スタート風景 (平成28年2月7日) 中学校の部・スタート風景 (平成27年11月7日) 写真提供:埼玉県県民生活部・スポーツ振興課 12 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 くましんの寄付金贈呈をご報告いたします 平成2 8年6月2 4日開催されました第6 4期通常総代会において、地元熊谷市がメイン会場として開催される「ラグビー ワールドカップ2019」 の支援を目的として熊谷市役所に贈呈致しました。 地域貢献活動の一環として地域の活性化を促すものであり、今年で12年連続の贈呈となります。 第63期通常総代会において、熊谷市、近隣商工会等へ寄付金を贈呈した様子です。 熊谷市 小林福祉部長 くまがや市商工会 大久保会長 寄居町商工会 大久保副会長 ふかや市商工会 吉岡会長 鴻巣市商工会 府川副会長 くまがや小麦の会 日向会長 献血運動 平成2 7年9月1 0日(木) 「愛の献血運動」が日本赤十字社 の協力を得て、本店ビルで行われました。 お客さまとくましんの職員合わせて2 7名が受付を行い 献血に協力しました。 くましんの「愛の献血運動」は、毎年「しんくみの日週間」 の活動として、平成1 5年より実施しており、今回で1 3年 連続となります。 今後も 「愛の献血運動」 に積極的に参加してまいります。 日本赤十字社の採血スタッフの皆様 献血に協力する職員 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 13 地域貢献活動 くましんロビー展 地域貢献活動の一環として、各店のロビーを地域の皆様に提供し作品の展示の場としてご利用いただいています。展 示内容は、地域で活躍中の作家様から幼稚園児たちの作品まで幅広く展示しています。 くましん本店と支店における癒しの空間として好評を博していますので、是非お近くの支店にお立ち寄りください。 本店営業部 第 2 回遊彩人・水彩画展 展示期間:平成27年 11月4日~11月30日 第2回目となる水彩画展。新規会員を迎え名前も「遊彩人」 と改めての 作品展です。1 0名からなる会員 の 皆様 の 作品は 色彩が綺麗で、来店されるお客様から大変好評でした。 ■主なロビー展開催実績 妻沼支店 青木正夫 総合書道芸術展 平成27年 5月11日~ 5月29日 ヤナセセイジローポートレイト写真展 平成27年10月 1日~10月30日 青木正夫 総合書道芸術展 平成27年11月 4日~28年 1月 8日 榎本永作氏書道展 展示期間:平成28年 1月4日~1月29日 第2回目となる書道展。来店される皆様が、じっくり鑑賞さ れていました。 当店では、今後もロビー展を毎月開催していき、地元の皆 様と交流を図って参ります。 ■主なロビー展開催実績 寄居支店 奈良原氏収集作品展 平成27年 5月 1日~ 5月29日 メヌマ写友会写真展 平成28年 2月 1日~ 2月29日 茂木敏夫切り絵展 平成28年 3月 1日~ 3月31日 寄居青渉会 展示期間:平成27年 5月1日~ 6月30日 現在2 0名からなる会員にて油絵や水彩画による風景画等、 様々な絵画作品を手掛けています。 自然豊かな荒川や秩父の山々を背景に、風光明媚な自然に 恵まれた寄居町内にて、年に数回、会員の皆様と共に写生会 を企画しております。 他にも、地元を離れ様々な画材を求め、写生旅行も実施。 毎年秋には完成した作品を寄居町中央公民館に於いて展示 しております。 ■主なロビー展開催実績 14 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 寄居水彩画展 寄居水彩画会 平成27年 7月~平成27年 8月 水墨画展 寄居水墨画クラブ 平成27年12月~平成28年 1月 切り絵展 切り絵の会寄居 平成28年 2月~平成28年 3月 吹上支店 吹上写真クラブ展 展示期間:平成27年 11月2日~11月30日 吹上写真クラブは昭和28年に発足し、今年で創立63年目を 迎えました。この間、 クラブ名も 「ホートクラブ」 から数回変わり、 現在に至ります。 毎月一回の例会や、年2回の撮影会を実施しております。 会員様の活動の場として毎年、当店のロビー展に出展頂い ているほかに、埼玉県展、県北展、熊谷市美術展、行田市美術 展、写真雑誌等に応募し多数の会員の方が入賞しております。 吹上支店では毎月地域の皆様からの作品を展示しております。 ■主なロビー展開催実績 籠原支店 和紙絵愛好会作品展 和紙絵展 平成27年 5月 1日~ 5月29日 鴻巣市文化団体連合会 水墨画展 平成27年12月 2日~12月30日 吹上書道連盟作品展 書道展 平成28年 1月 4日~ 1月29日 コーコラン・マーク・ボイド・健太展 展示期間:平成27年 12月10日~平成28年 1月29日 熊谷市玉井に在住、本庄第一高校に通う美術部のコーコラ ン・マーク・ボイド・健太氏の作品展を開催致しました。 内閣総理大臣賞受賞作品も展示して頂き、ご来店のお客様 からは、 「絵画とは思えない、まるで写真 のようですね」と称 賛され、皆様興味深くじっくりと鑑賞されていました。 当店ではこれからも地元の皆様の多くの作品を展示して参 ります。 ■主なロビー展開催実績 川本支店 きめこみ作品展 中村行江・川口芳江 平成28年 2月 1日~平成28年 3月31日 森田書道教室 書初め展 平成28年 4月 1日~平成28年 5月31日 春を先取る新春書道展(色紙) 展示期間:平成28年 1月4日~2月29日 県美術展審査員の大澤忠房様が主幹を務める清流会一門の 方々から3 5点出品 いただき開催。色紙 の 上に書道のほか墨 絵が描かれておりそれぞれに釈文や題名が付いています。 書道展は毎年開催されており今回で5回目。毎年楽しみに 来店される方も多 いです。また今回も平成2 8年1月1 2日付 の埼玉新聞に掲載されました。 ■主なロビー展開催実績 明日香川柳会 平成27年 5月 1日~ 7月 8日 川本若竹幼稚園 平成27年 7月13日~ 8月31日 川本福寿会写真クラブ 平成27年 9月 3日~10月30日 深谷きり絵クラブ 平成27年11月 4日~11月27日 冨島畦花 刻書展 平成27年12月 1日~12月28日 笠原己生 作陶展 平成28年 3月 1日~ 4月28日 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 15 地域貢献活動 花園支店 絵手紙「和みの会」教室展 展示期間:平成27年 4月他 手紙は、送る相手を決めイメージし制作されるため、1枚 1枚にいろいろなメッセージや感謝 の 気持ち、想 い が 込めら れています。またその季節にあった絵、表現なども多くあり とても趣き深いものとなっております。 花園にあるアドニスで教室 が 開かれみなさん 和気藹々に、 そして楽しく過ごしておられます。 ■主なロビー展開催実績 石原支店 絵手紙展 平成27年4月、9月、12月 とみ川工房作品展 平成27年5月~6月、平成28年2月~4月 篆刻展 平成27年 7月~ 8月 坂田習字展 平成27年10月~11月 新春 縁起絵馬展 展示期間:平成28年 1月4日~1月29日 新春恒例の 「新春 縁起絵馬展」 を開催いたしました。 出展者の新島章夫様より、全国各地の本年の干支でありま す申の絵馬をはじめ、様々な祈願が描かれた絵馬を1 6 3作品 展示して頂きました。 ご来店のお客様からは、毎年恒例の本展を心待ちにしてい る方も多く、今回も珍しい縁起絵馬に今年の運勢を祈念する かのように、一つ一つ立ち止まりながらじっくりとご覧になっ ておられました。 ■主なロビー展開催実績・予定 行田支店 かえる会絵画展 平成28年 4月 1日~ 5月31日 江南切り絵クラブ 平成28年 6月 3日~ 7月29日 月洋会絵画展 展示期間:平成27年 7月2日~8月31日 自然主義文学の代表的作品である田山花袋作「田舎教師」の 舞台となった「行田・羽生」の風景を描いた作品1 4点を展示し ました。 展示作品は、大正1 5年行田市(旧忍町)に生まれ、東京高等 工芸学校を卒業されたもりまなぶ氏 の 作品です。もり氏は、 木兎会を結成しその中心となって活動されています。 ご来店されたお客様は、小説に描かれた風景を思い浮かべ ながら興味深く鑑賞されていました。 ■主なロビー展開催実績 16 くましんの現況 ディスクロージャー 2016 NPO法人行田観光物産会 写真展 平成27年 4月 8日~ 5月 8日 蓮見清収集展 平成27年 5月11日~ 5月29日 萎沢三和子作品展 平成27年 6月 1日~ 6月30日 月洋会絵画展 平成27年 7月 2日~ 8月31日 東海道 棟方板画展 平成27年 9月 1日~10月30日 栗原喜文 宝くじ展 平成27年11月 4日~12月30日 小林節男写真展 平成28年 1月 4日~ 1月29日 萎沢三和子作品展 平成28年 2月 1日~ 2月29日 画友会絵画展 平成28年 3月 1日~ 3月31日
© Copyright 2025 Paperzz