9月定例会/5周年記念パーティー 日本Androidの会の5年のあゆみ 非営利活動法人 日本Androidの会 理事長 嶋 是一(しま よしかず) [email protected] TW: @shimay この資料内容の一部には、Googleが作成、提供しているコンテンツを複製したものが含まれておりクリエイティブ コモンズの表示 2.5 ライセンスに記載の条件に従って使用しています。 日本Androidの会 5年のあゆみ Android前夜 2013/9/26 2 3 Android SDK公開 2007年11月13日 2007年11月13日 AM 1:22 2007年11月5日 Android発表 OHA結成 3 Android 関連書籍 2008年 2月~4月 日本初の書籍 嶋/中村秀樹さん(JAGメンバー) 日本初のムック本 江川さん(JAGメンバー) 4 2008年4月日本Androidの会の萌芽 Googleデベロッパー交流会 2008年4月24日(木) 六本木ヒルズ 5 5 6 2008年4月24日 交流会の様子 •JAGメンバー 登壇 安生さん 丸山先生 客席 杉本さん のりつなさん 安藤恐竜さん 他 6 2008年5月1日 Android勉強会ML設立 [email protected] Googleデベロッパー勉強会 から一週間後 丸山先生とのりつなさんの お声掛けでML開設。 →sipropサーバ相乗り •のりつなです。 まだ、何人か、お誘いメールに返答がないのですが、MLを立ち上げ ました。 Android勉強会に向けて、講演の内容調整や勉強会を盛り上げるた めの 意見交換の場とさせて頂ければと思います。 ●参加メンバー 丸山先生 豆蔵 江川さん 豆蔵 藤田さん 豆蔵 岡田さん 豆蔵 藤井さん ケイブ 安生さん adamrocker さん ミラクルリナックス 吉岡さん 安藤恐竜さん 嶋さん (Google Android入門 著者) りょうさん (Android SDK programming 管理人) 7 2008年5月6日 Android勉強会 募集開始 • -----------------------------------------マルレク・サブセミ Android勉強会のお誘い ------------------------------------------ 早稲田大学の丸山先生(元稚内北星学園学長)の呼びかけにより、 『Androidの 普及と開発経験の交流』を目的としたAndroid勉強会(全九回)が発足 いたしま した。 ● 勉強会の概要 ○主催 早稲田大学 ○会場 秋葉原ダイビル12階 東京サテライト校 ○時間 19:00-21:00 ○会費 無料 ● 勉強会の内容 ○Android基礎開発セミナー(1時間) Androidの基本技術のの解説 丸山先生が担当されます。 ○Androidマニアックス(1時間) 一歩踏み込んだ、実際に利用してみてのTipsなどの解説 毎回、Androidの世界で活躍されている人の中より講師を お呼びして、一歩も二歩もAndroid深層に踏み込んだお話 をして頂く予定です。 ● Android勉強会情報共有ページ(暫定) http://android.siprop.org/ • ● 開催スケジュール 基礎開発セミナー 第一回 5/19(月) Activity と Intent 告知ページ Androidマニアックス 豆蔵さん http://android.siprop.org/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F%C2%E 8%B0%EC%B2%F3 第二回 5/26(月) 告知ページ View と Layout 嶋 是一さん(予定) http://android.siprop.org/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F%C2%E 8%C6%F3%B2%F3 第三回 6/2(月) 告知ページ Widget 安生 真さん http://android.siprop.org/index.php?%CA%D9%B6%AF%B2%F1%2F%C2%E 8%BB%B0%B2%F3 ● 申し込み 次の申込ページからお願いします。 http://android.siprop.org/index.php?%BF%BD%A4%B7%B9%FE%A4%DF -------------------------------------------------------------------- 2日で120席 満席 8 2008年5月29日 Android勉強会開始 会場が開かないトラブル! 月に2回! 9 日本Androidの会設立準備 名前は? •••••••••••••••••••••••••••- 日本Androidユーザー会 アンドロイドユーザーグループ アンドロイド研究会 アンドロイドコミュニティ アンドロイド勉強会 アンドロイドボーイズアンドガールズ アンドロイド普及促進会 アンドロイドを育てる会 アンドロイドファン アンドロイドクラブ アンドロイドファンクラブ アンドロイドフリーク アンドロイドフロックス アンドリイドファミリー アンドロイドハッカーズ アンドロイドフフォース アンドロ チーム アンドロイド プロジェクト アンドロイド 人造人間の会 電気羊の夢 アンドロイド連絡会 アンドロイド協議会 アルカノイド 日本Androidイノベーター会(JAIG) 日本Androidイノベーターズグループ のぶよを称える会 紛糾!! •■追加 •日本Android会 •のりつなです。 •投票結果出ました!!! •- 日本Android会 5票 •- 日本Androidユーザー会 4票 •- 日本Androidイノベーターズグループ 1票 •ということで、接戦ではありましたが、「日本Android 会」に •決まりました! •略称は、「Japan Android Group(JAG)」ですかね? •・語呂的に、「日本Android会」は落ち着きません。 • 音が、「Androidかい?」「Android界」等と重なるからだと思います。 • 日本語的には、「日本Androidの会」の方が、すわりがいいです。 • 「日本野鳥の会」と同じですね。 10 2008年9月12日 日本Androidの会 設立 •日本Androidの会の発足式典 •2008/09/12(金)19時~21時 •富士ソフト秋葉原ビル5Fアキバホール •http://www.flickr.com/photos/30454666@N03/sets/72157607262527430/ 11 2008年9月12日 日本Androidの会設立 Google Group MLをオープン → 現在のML [email protected] [email protected] → [email protected] → 現在NPO理事ML •発足式典 • 会則の承認 • 発足の承認 • 幹事の承認 •記念講演 • Google社所属 Adrian Havill (エド・ハビル) 様 •基調講演 • 丸山先生 •各ワーキンググループリーダ挨拶 • コンテンツWG • リーダ:安生さん • Web・マッシュアップWG • リーダ:内嶋さん、adamrockerさん • DalvikVMWG • リーダ:adamrockerさん、中村さん • Android SDK探訪WG • リーダ:江川さん • Dalvikより下の層を考えるWG • リーダ:こんどうさん • リーダ:水野さん • 勉強会WG • リーダ:木南 英夫さん • ビジネスWG • リーダ:三浦さん、佐々木さん • G-App-Shop WG(仮称) • リーダ:平出さん • PF(プラットフォーム、プロファイル) WG • リーダ:嶋さん 12 日本Androidの会 設立趣意 13 日本Androidの会とは Androidに興味を持つ人が集まる ユーザーコミュニティーです。 2008年9月12日設立 Androidの普及を促進し、ビジネス系、技術系、デザイ ナー系の人たちに対して、Androidの注目度を上げるこ とを目的としています。 14 Android端末のリリース 2008年10月22日 北米 T-Mobile G1 発足二か月後 2009年07月10日 国内 HT-03A 一年後 15 日本Androidの会 5年のあゆみ 日本Android会 ひろがり 2013/9/26 16 2011年5月 コミュニティー運営委員長 石塚 宏紀 事務局長 鈴木 教之 コミュニティー運営委員 88名 設立 2008年9月12日 (前身はAndroid勉強会2008年5月) 2011年4月 日本Androidの会 2011年3月 2011年2月 2011年1月 2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年9月 2010年8月 2010年7月 2010年6月 2010年5月 2010年4月 2010年3月 2010年2月 2010年1月 2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年9月 2009年8月 2009年7月 2009年6月 2009年5月 2009年4月 2009年3月 2009年2月 2009年1月 2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年9月 2008年8月 日本Androidの会概要 会員 (9/25 ’13現在) 21,882 名 20000 18000 16000 14000 12000 10000 会員数 8000 6000 4000 2000 0 17 日本Androidの活動内容 Android 普及活動 ・メーリングリスト ・部/WG活動支援 ・セミナー講演活動 ・書籍執筆活動 ・イベント協賛 地方支部 月例イベント ・毎月開催 ・勉強会講演方式 ・参加無料 開催規模 約100~200名 Android Bazaar and Conference ・年二回開催(春・秋) ・基調講演セミナー等 ・バザール(展示) ・各地方での勉強会開催 ・ハンズオンセッション(実習) 前回2千人 の動員数 →各支部にお問い合わせ下さい そのほか展示会多数 Wireless Japanなど ビジネスマッチング 約100名規模 18 メーリングリスト流量 19 ABC(Android Bazaar and Conference)の軌跡 2008 2009 2010 2011 2012 2013 20 地方支部の活発化 京都 町田 埼玉 宮崎 バンクーバー 神戸 東北 新潟 東海 長崎 沖縄 群馬 福岡 岡山 四国 横浜 多摩 熊本 秋田 茨城 堺 千葉 香川 中国 福井 鹿児島 山梨 横浜BS 青森 金沢 佐賀 浜松 横須賀 北海道 関西 大分 会津 秋葉原 2008 2009 2010 2011 2012 2013 21 日本Androidの会 活動 http://www.android-group.jp/ 【イベント】 イベント予告と 終了イベント一覧 【おしらせ】 募集中のイベント 全国36地方支部 【技術資料】 これまでのイベントで行われた講 演のAndroid関連資料が豊富に保 管 22 他団体との連携 2010年2月 2011年8月 MCPC 覚書 JUS協賛 Gadet 1イベント 2009年4月 駐日大使館フォーラム CESA 日本Androidの会 JJUG リックテレコム 2013年5月 html5j合同勉強会 日経BP モバイルコンテンツ フォーラム 23 日本Androidの会 5年のあゆみ 日本Android会 組織化 2013/9/26 24 日本Androidの会の組織 日本Androidの会 組織図 NPO 日本Androidの会 コミュニティー「日本Androidの会」 理事長 監事 理事 コミュニティ 運営委員会 運営 事務局 部会 社員 正会員(役員・社員・事務局) 賛助企業様 64社 地方支部 秋葉原 青森 ワーキング グループ 北海道 町田 関西 長崎 東北 横浜 京都 熊本 会津 新潟 神戸 大分 payfoward 茨城 金沢 中国 宮崎 福祉部 群馬 福井 岡山 鹿児島 NINJA 埼玉 山梨 四国 沖縄 セキュリティ 千葉 東海 福岡 横浜BS 多摩 浜松 佐賀 堺 AR WG 他、各部 賛助会員 25 特定非営利活動法人日本Androidの会 理事長 嶋 是一 副理事 平出 心 内嶋 教人 理事 鈴木 教之 長谷川 力也 進藤 龍之介 石塚 宏記 名誉会長(仮) 丸山 不二夫 2009年9月25日、自主的なコミュニティ「日本Androidの会」の活動を継承・発展させて、「特定非 営利活動法人日本Androidの会」を設立し、コミュニティー運営委員会を通して、日本Androidの会 の活動を支援しています。 現在64社にのぼる企業様からご賛助頂いています。 26 日本Androidの会 5年のあゆみ Androidのイマ 2013/9/26 27 現在のAndroid状況 9億アクティベート 昨年4億 一昨年1 億 単純計算で昨年は一日約140万台増え続けている 28 現在のAndroid状況 70万アプリ 480億ダウンロード 2013/5/15 AppStore 80万アプリ 500億ダウンロード 29 現在のAndroid状況 変わったこと • • • • Change メーカーの淘汰 スマートフォンOSの普及 マーケットのクローズ性 開発手法の確定 変わらないこと Legacy • 多様性 • オープン性 なかったこと still? • オープンソースのディストリービューション • アプリマーケットのオープン化 • スマートフォン以外 スマートフォンOSとして普及 なんと、台数ベースはiOSを凌駕し最も普及しているOSとなりました 30 日本Androidの会 5年のあゆみ 日本Android会 今後 2013/9/26 31 32 日本Androidの会の取り組み Androidは普及したか? ○ or × × スマートフォンでこそ驚異的に普及した が それ以外は、あまり昔と変わっていない 組み込み系 ウェアラブル アクセサリー 家電 音楽 Web ITS等 32 33 日本Androidの会の取り組み 日本Androidの会の会員は新しい技術が大好き? 強い Android関連の新技術にも旺盛な好奇心を持つ 発表場所 活動場所 好奇心のマッ シュアップ 交流場所 共同開発 イベント活動や地方支部活動に 是非ご参加下さい!!!! 33 34 日本Androidの会の取り組み 2013/9/26 イベント ML活動 地方支部活動 学生部 ビジネスマッチング ガンバレー ABC 定例会 そのほかのイベント イベント出展 調査 報告 会員 AndroidReport リサーチラボ インターンシップ 34 皆様の末永いご協力とご参加を心よりお願いいたします 35
© Copyright 2025 Paperzz