資料-1 平 成 27 年 度 2015 事 業 報 告 書 平成27年4月 1日から 平成28年3月31日まで 公益財団法人 日本水泳連盟 2016 年 6 月作成 平成 27 年度 事業報告 <所信> 平成 27 年度の事業を顧みますと、リオデジャネイロ・オリンピックの前年として、また、そ の先の 2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、大きく動きだした年でした。 特に、昨年 10 月スポーツ界待望のスポーツ庁が発足し、その初代長官に鈴木大地前会長が就任 したことは、水泳界にとっても明るいニュースでした。それに伴い、会長を務めさせていただ くことになり半年余が経過いたしましたが、その間、各加盟団体はじめ関係の皆様のご支援ご 協力により、業務を遂行することができました。ここに改めて感謝申し上げます。 まず、競技力向上事業は、8月カザンでの世界選手権において、競泳で金メダル3つ、シン クロが8年ぶりにメダルを獲得。さらに 12 月の水球アジア選手権では水球男子が優勝して 32 年ぶりのオリンピック出場権を獲得するなど嬉しいニュースが続きました。2月には飛込FINA ワールドカップにおいて、3名の選手が出場権を獲得。3月にはシンクロがオリンピック最終 予選会でチームが2位となり出場権を獲得。各競技がオリンピック本番に向けて第一関門を突 破しました。残すはOWSが6月の最終予選会となりますが、競泳、飛込、水球、シンクロ、 OWSと、全競技のオリンピック出場となるよう引き続き全力で取り組んでまいります。 また、トップ選手強化と並行して進めている次世代選手の戦略的な強化については、4月に 開催された競泳の代表選考会では中高生が代表入りするなど、成果の一部が見てとれ、リオか ら 2020 年東京大会への取り組みにも、更に弾みがつくものと期待しています。 次に、競技運営事業としては、東京オリンピックの運営を見据えて、競技役員の育成や国際 審判員の養成、全国統一した競技会運営、日本独自のホスピタリティに磨きをかけてきました。 また、毎年開催している「競泳ワールドカップ」等の大会運営が評価され、福岡市とともに挑 戦した『2021 年世界水泳選手権』の大会招致につながりました。東京オリンピックのその先を 見据え、未来につながるレガシーとなるものと確信しています。 指導者養成事業では、スポーツ現場における暴力行為等の根絶に向けた資質向上と共に量的 拡大に取り組みました。総務事業では、日本水泳界の統一組織として、全国的な視野に立った 関係機関・団体等との連携強化・協働のもと、自主的な財源の確立、マーケティング活動の推 進を図りました。また、普及部門では、8 月 14 日に『水泳の日』を東京辰巳国際水泳場におい て初めて開催しました。水泳4団体が団結して行う初めての事業として、水泳競技の新たな楽 しみ方、面白さや水難事故防止などを未来の子どもたちに伝えていくイベントの創設となりま した。 結びに、いよいよあと2ヶ月余りでリオデジャネイロ・オリンピックを迎えます。 “水泳ニッ ポン”の真価が問われる正念場です。現在選手達は、更なるパワーアップの鍛錬と、リオで如 何に力を出し切るかの課題克服に励んでいます。皆さまには、引き続きご指導ご声援のほどよ ろしくお願いいたします。 リオが終われば、すぐに 2020 年東京オリンピックへの機運となることと思います。本連盟を 取り巻く環境は、依然厳しい状況であることを認識しなければなりません。日本の水泳界が、 着実な前進を続けるためには、水泳関係者が一致団結し行動していくことが不可欠です。各加 盟団体をはじめ関係の皆さまのなお一層のご理解ご支援をいただきたくお願い申し上げます。 平成 28(2016)年 6 月 19 日 青木 -1- 剛 ≪事業活動≫ Ⅰ 競技大会開催事業 1. 国内競技開催事業 平成 27 年度の国内競技大会は、下記の一覧の通り開催された。各大会においてご協力いただいた 主管加盟団体、共催機関、関係各位のご尽力により、円滑な大会運営が出来たことに感謝したい。平成 27 年度より日本高等学校選手権水泳競技大会と全国中学校水泳競技大会が同時開催となったが、両 大会とも滞りなく実施することができた。 大会名 開催期日 会場 参加者数 第91回日本選手権水泳競技大会(競泳競技) 兼第16回世界水泳選手権代表選手選考会兼 第28 回ユニバーシアード代表選手選考会兼 第5回世界ジュニア水泳選手権代表選手選 5月7日(火)~ 東京都 12 日(日) 東京辰巳国際水泳場 参加団体 245 男子391・女子308 考会 第91回日本選手権水泳競技大会(シンクロ競 5月2日(土)~ 技)・シンクロジャパンオープン 競泳ジャパンオープン 2015(50m) 日本室内選手権飛込競技大会 第 60 回日本大学・中央大学対抗水泳競技大 会 第 87 回早稲田大学・慶應義塾大学対抗水上 競技大会 第32 回日本マスターズ水泳選手権大会 第66回日本実業団水泳競技大会 日本シンクロチャレンジカップ 2015 第62回全国国公立大学選手権水泳競技大会 4日(月) 東京辰巳国際水泳場 5月22 日(金)~ (飛込競技) (水球競技) 東京都 24 日(日) 東京辰巳国際水泳場 6 月5日(金) 東京都 ~7日(日) 東京辰巳国際水泳場 東京都 7月4日(土) 東京辰巳国際水泳場 7月5日(日) 7月16 日(木)~ 東京都 東京辰巳国際水泳場 東京都 20 日(月・祝) 東京辰巳国際水泳場 8月1日(土)~ 鹿児島県 2日(日) 鴨池公園水泳プール 8 月5日(水)~ 東京都 8日(土) 東京辰巳国際水泳場 8 月8日(土)~ 千葉県 9日(日) 千葉県国際総合水泳場 第 83 回日本高等学校選手権水泳競技大会 8月17 日(月)~ (競泳競技) 東京都 京都府 20 日(木) 京都アクアリーナ 8月17 日(月)~ 京都府 20 日(木) 京都アクアリーナ 8月17 日(月)~ 大阪府 20 日(木) 大阪プール -2- 国内 16 クラブ 156 名 海外 13 か国 79 名 参加団体 274 男子904・女子507 参加団体 43 男子37・女子32 男子68・女子13 男子138・女子29 参加団体 1377 男子3505・女子3076 参加団体 368 男子1332・女子201 参加団体 32 参加選手 254 参加団体 91 男子 590・女子 323 参加団体 407 男子1008・女子764 参加団体 61 男子 59・女子 65 参加団体 20 参加選手 253 第55 回全国中学校水泳競技大会 8月17 日(月)~ 秋田県 参加団体 513 (競泳競技) 19 日(木) 秋田県立総合プール (飛込競技) 〃 第38 回全国JOCジュニアオリンピックカップ 夏季水泳競技大会(競泳競技) (飛込競技) (水球競技) (シンクロ競技) 日本スポーツマスターズ2015 第91 回日本学生選手権水泳競技大会 (シンクロ競技)第6回マーメードカップ (競泳競技) 8月22 日(土)~ 第70 回国民体育大会水泳競技大会 8 月22 日(土)~ (競泳競技) (飛込競技) 第91回日本選手権水泳競技大会 (飛込競技) OWSジャパンオープン2015 館山 大阪府 25 日(火) 大阪プール 8 月22 日(土)~ 大阪府 参加団体 67 男子 42・女子 35 参加団体 743 男子1433・女子1281 参加団体 64 男子142・女子174 参加団体 78 26 日(水) 大阪府立門真スポーツセンター 男子594・女子 392 8 月22 日(土)~ 25 日(火) 8 月29 日(土)~ 長野県 長野運動公園総合市民プ ール 石川県 30 日(日) 金沢市営総合プール 8月30 日(日) 9月4日(金)~ 6日(日) 9 月5日(土)~ 6日(日) 9 月7日(月)~ (水球競技) (シンクロ競技) 東京都 26 日(水) 東京辰巳国際水泳場 (水球競技) (飛込競技) 〃 男子509・女子492 9 月11 日(金)~ 参加団体 47 男子 461・女子 268 参加団体 20 日本ガイシアリーナ 参加選手 45 静岡県 古橋廣之進記念浜松市総 合水泳場 参加団体 110 男子1002・女子618 神奈川県 参加団体男 16・女 6 相模原市立総合水泳場 参加選手男 264・女68 宮城県 宮城県総合運動公園総合 プール 和歌山県 大阪府 参加団体 12 男子 21・女子 21 参加団体 16 参加選手 171 参加団体 19 大阪府立門真スポーツセンター 参加選手 38 和歌山県 13 日(日) 秋葉山公園県民水泳場 9 月11 日(金)~ 参加選手 397 愛知県 9日(水) 秋葉山公園県民水泳場 9月9日(水) 参加団体 33 大阪府 参加団体 47 男子553・女子484 参加団体 33 13 日(日) 大阪府立門真スポーツセンター 男子 42・女子32 9 月18 日(金)~ 東京都 20 日(日) 東京辰巳国際水泳場 9月23 日(水) -3- 参加団体 40 男子 39・女子30 千葉県 10km 館山市北条海岸 男子 49・女子 30 第91回日本選手権水泳競技大会(水球競技) 競泳ワールドカップ(東京大会) 飛込国際大会派遣選手選考会 東京都 10 月9日(金)~ 参加団体 男8・女8 11 日(日) 東京辰巳国際水泳場 10 月28 日(水)~ 男子117・女子109 東京都 参加団体216(クラブ 192) 男子354・女子272 29 日(木) 東京辰巳国際水泳場 東京都 11 月14 日(土)~ 参加団体 21 15 日(日) 東京辰巳国際水泳場 男子 22・女子 16 東京都 参加団体 男2・女2 東京辰巳国際水泳場 男子 25 ・女子 22 第8回全日本ユース(U15)水球選手権大会 12 月24 日(木)~ 岡山県 参加団体 32 (桃太郎カップ) 27 日(日) 倉敷市屋内水泳センター他 男子228・女子200 第19 回 13-15 歳ソロ・デュエット大会 1 月23 日(土) 東京都 参加団体 22 東京辰巳国際水泳場 参加選手 61 シンクロナショナルトライアル2016 1 月24 日(日) 東京都 参加団体 24 東京辰巳国際水泳場 参加選手 169 新潟県 参加団体 28 ジャパンウォーターポロチャレンジ 12 月11 日(土) 第2回全日本ジュニア(U17)水球競技選手権 3月18 日(金)~ 大会(かしわざきカップ) 21 日(月) 県立柏崎アクアパーク 第38回全国JOCジュニアオリンピックカップ 3月26 日(土)~ 春季水泳競技大会(飛込競技) (水球競技) (競泳競技) 男子 203 女子 135 参加団体 19 新潟県 27 日(日) ダイエープロビスフェニックスプール 3月26 日(土)~ 千葉県 30 日(水) 千葉県国際総合水泳場 3月27 日(日)~ 東京都 30 日(水) 東京辰巳国際水泳場 男子 28・女子 21 参加団体 64 男子576・女子214 参加団体 864 男子1871・女子1542 2. 国際競技開催事業 FINA airweave Swimming World Cup 2015 東京大会が下記のとおり開催された。これまで短水路で行っ てきた大会が、長水路で開催されたため、日本選手権(25m)水泳競技大会は中止となった。 FINA airweave Swimming World Cup2015(東京大会) 10 月 28 日(水)~ 東京都 29 日(木) 東京辰巳国際水泳場 参加団体 216(クラブ 192) 男子 354・女子 272 3. 競技委員会事業 (1) マーケティング事業 本年度も各競技会における支出削減を図り、予算に合わせた適正な運営を行うことが出来た。協賛 各社については現行の協賛内容の継続を依頼し協力を得ることが出来た。また新たな協賛企業の開 拓に取り組み、協賛拡大に向け成果を上げることが出来た。オフィシャルパートナー、オフィシャルス ポンサー・サプライヤーのご協力に心より感謝したい。 (2) 競技事業 競技事業全般については、大会企画、競技運営のそれぞれにおいて円滑な運営が出来た。本連盟 主催大会に参加する各加盟団体からの派遣競技役員も増加し、大会運営について実技研修をして いただくことで最新の情報を全国に周知できる体制が整った。また年間を通して全国大会の運営に -4- 競技委員会から役員派遣を行い、主管団体競技役員に対して指導することで共通した全国大会運営 が出来た。本連盟からの情報発信のため、4月の日本選手権期間中に全国競技委員長会議を開催 し、競技事業の内容について指示・伝達を行った。また例年通り各加盟団体、各ブロックが行う競技 役員研修会に講師を派遣し、本連盟の目指す方向性や最新情報を伝達することで競技役員養成を 支援した。FINA が競技規則の一部改定を行ったため、競泳競技規則並びに競技役員の手引きの再 改定を行い、2015年度4月版を発行した。 (3) 学生競技会事業 全国大会である第 91 回日本学生選手権水泳競技大会、全国国公立水泳競技大会の2大会を学 生委員会主管事業として取り組み、 十分な成果を得ることができた。また、各支部主催事業 である支部インカレ、国公立大会予選会、記録会をはじめ全ての各支部の事業を無事終了した。 韓国・光州で開催されたユニバーシアード大会でも参加学生の活躍と共に日本代表としての規 範の遵守が、選手団全員に徹底され終了した。 また、全国各支部との連絡を密にし、各支部間相互の厳正なる学生水泳精神の養成・向上を目 的に全国代表者会議を開催し学生水泳競技事業の充実を図った。 Ⅱ 競技条件整備事業 1.競技者登録事業 水泳競技大会への参加者やその記録を管理するための選手・団体を登録管理する事業を行った。 27年度は、サーバー環境の刷新から5年が経過した WebSWMSYS は、システム運用の面から見直 しを図り、そしてデータの保証、無停止(連続運転)稼働等のリスク対策として、バックアッ プ環境(ディスク増設)の整備を図ると共に、現在の運用方式について、問題点や本連盟が目 指すシステム運用等、今後の課題を含めて協議を行った。 2.競技規則制定事業 国際水泳連盟(FINA)の競泳競技の規則の一部改正を受けて、競泳競技規則・競技役員の手引 の改訂版(2015-4-1版)を出版した。競技規則に新たに加わった背泳ぎのバックストロークレ ッジについては、SEIKO 社のバックストロークレッジの製品化により国内大会での導入を図る ことを決定した。2016年度の公式大会、全国大会で使用することを全国の加盟団体に周知した。 3.競技役員養成・登録事業 「全国で統一された競技会運営」の一層の定着を目指し、競技委員会から講師として委員を派 遣し、ブロック研修会や要請による加盟団体主催の研修会の充実を図った。統一した講習内容 になるように4月に見直し修正したプレゼンテーションソフト、映像資料を全ての講師が使用 して講義を行った。またこれまで講習会の講師として派遣する競技委員が固定化して人員不足 -5- の状況であったため講師の養成研修を行った。講習内容としては、東京オリンピックに向けて 本連盟の目指す方向性等の最新情報と競技規則の改定内容の周知を基本とした。 また全国大会を主管する加盟団体の要請を受けて事前に大会指導を行い、本大会が円滑に実施 できるように支援した。各加盟団体競技委員長等が実技研修として本連盟主催大会に参加し、 それぞれの地域での競技会運営情報を広めることで各加盟団体の競技役員の資質向上を図っ た。 4.競技記録公認・管理事業 競技者の競技結果を公認し、これを管理する事業を行った。ICT技術の進歩により、管理者 情報(競技者、記録)の活用場面において、より高度なニーズが要求されるようになってきた ことから、競技会における記録閲覧について、現在使用中のシステムの課題点を整理し、超速 システムを新たに開発し、そしてシステムにおけるサービス内容の見直しを図り、利用する競 技会の範囲拡大を視野に入れたシステムのリニューアルに取り組み、競技会において評価テス トを行った。 5.施設用具公認事業 競技場であるプール及び競技に係る施設用具に関し、公認規則に基づき検査を行い公認する事業を行っ た。 公認プール 50m 25m 飛込 標準 新規 0件 5件 0件 0件 再公認 43件 61件 9件 3件 ・公認推薦企業 27企業 ・ 24商品 6.アンチ・ドーピング事業 <主催競技会でのドーピング検査事業:スポーツ振興くじ助成事業> 国際的なドーピング防止活動の一環として、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)と連携し、 主催大会においてドーピング検査(競技会検査)を実施した。147検体の検査を実施した結果、判定はす べて陰性であった。選手の権利を守る立場であるNF代表役員を主要競技大会のドーピング検査会場に 配置した。(下記参照) 競技会検査 検査実施数 NF 担当責任者 スポーツファーマシスト 競泳 日本選手権(4/7-12) 48 元島 大友、長谷川 8 半谷 朽津、本城 競泳 ジャパンオープン 2015(50m)(5/22-24) 26 大内 大友、長谷川 競泳 インカレ(9/4-6) 24 奥田 丸一 飛込 日本選手権(9/19) 8 半谷 長谷川 OWS ジャパンオープン館山(9/23) 4 塚越 大友、長谷川 水球 日本選手権(10/10) 8 半谷 長谷川、大友 シンクロ 日本選手権(5/3) -6- 競泳 ワールドカップ 2015/日本選手権 25m(10/28-29) 21 元島 長谷川 合計 147 <その他の事業> 1)HP 掲載資料作成、TUE 書類審査 ・連盟 HP 及び競技会掲載用のアンチ・ドーピング資料の作成をした。 ・選手より TUE 申請が届いた際の書類チェック、及び FINA,JADA に確認をした。 2)強化合宿など講師派遣 ・連盟強化合宿に講師を派遣し、研修会・講習会を行った。 12/18 鈴鹿スポーツガーデン 辰村ドクター担当 12/18 富士水泳場 元島ドクター担当 ・その他、国際大会派遣強化合宿及び日本代表合宿にて必要に応じて対応した。 3)競技会相談担当スポーツファーマシスト派遣 ・上記ドーピング検査実施競技会及び、国体に出場する選手・コーチ向けに、薬の使用についての相談ブ ースを設置し、スポーツファーマシストを派遣した。 4)JADA 会議への NF rep.参加 ・JADA 開催の加盟団体連絡会議兼ドーピング防止研修会(年2回)、アンチ・ドーピング活動の講師養成講 習会、2015国際アスリートフォーラム for 2020、2016アジア・オセアニア国際アンチ・ドーピングセミナー 等に出席して、最新の情報の収集をした。 5)競技会におけるアウトリーチ ・全国 JOC ジュニアオリンピックカップにて JADA の行うアウトリーチプログラムのフォローを行った。また、JADA 作 成の啓蒙 DVD を競技会場にて放映し、選手から観客まで確認できるようにした。 6)第18回水と健康医学研究医学研究会、第3回水泳競技メディカルサポート研究会にて アンチ・ドーピング活動に関する演題を発表し、ドクター、トレーナー等に対して啓発活動をした。 7)水泳選手のためのアンチ・ドーピングの い・ろ・は 作成 連盟独自の冊子を作成し、競技者や指導者へアンチ・ドーピング啓発活動を行った。 -7- Ⅲ 選手派遣事業 平成27年度は、リオデジャネイロ・オリンピック前年であり、東京オリンピックまで5年をみ すえ、強化の勢いを加速させて世界で戦える底力をつけることを最大目標に取り組んだ。 大きく飛躍するための計画・強化方法や大会準備等を月1回の特別強化本部会議にて5部門の 進捗状況を把握した。この会議はオリンピック(世界選手権・アジア大会)に向けた競技力向上 のために強化事業及び派遣事業がより効果的に実施されるよう、各部門を支援し推進することを 目的とした。2020東京大会に向かっては、さらに水泳界の英知を結集し総力戦で臨むことが必要 不可欠である。 1.JOC事業 (1) 第28回ユニバーシアード競技大会 ① 期間・場所 ② 競技種目・日程 ③ 平成27年7月3日~14日 韓国・光州 (ア) 競泳 7月 4日 ~ 10日 (イ) 飛込 7月 3日 ~ 9日 (ウ) 水球 7月 2日 ~ 14日 (エ) OWS 7月 11日 選手団編成 選手 役員 女子 計 合計 本部 3 - - - 3 競泳 13 17 18 35 48 飛込 2 0 4 4 6 水球 7 13 13 26 33 OWS 0 1 1 2 2 審判員 3 - - - 3 合計 28 31 36 67 95 【本部】 役員 団長 ドクター 監督 【競泳】 役員 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 選手 男子 総務 男 子 松本 高明 大内 洋 田中 孝夫 田垣 大木 綿谷 三富 松浦 石松 松井 山本 貞俊 賢二 健佑 陽輔 由生子 正考 浩亮 耕平 -8- 岡田 昌之 佐々木 祐一郎 森谷 暢 森 正一郎 藤田 敬 杉本 啓 中村 拓成 丸山 徹 長谷川 純矢 江原 騎士 江戸 勇馬 平井 彬嗣 新山 政樹 小日向 一輝 砂間 敬太 松元 克央 住吉 茉莉 和田 麻里 松島 美菜 細田 梨乃 佐藤 綾 女 子 【飛込】 ヘッドコーチ 役員 コーチ 女 子 選手 【水球】 チームリーダー 本部 総務 トレーナー 男子役員 ヘッドコーチ コーチ 選手 男 子 女子役員 選手 梅本 雅之 坂田 怜央 矢島 優也 小松 巧 山根 優衣 菊池 優奈 金指 美紅 藪 美涼 宮本 靖子 高野 高橋 青木 高橋 地田 川除 福留 樋口 辰巳 楓佳 馬淵 優佳 榎本 遼香 行天 拓矢 大野 佑斗 荒木 健太 菅根 大樹 足立 聖弥 瀧川 俊也 荒井 陸 髙田 充 市川 雅浩 梅田 優子 鈴木 琴莉 橋口 明希 高橋 綾佳 徳用 万里奈 細谷 香奈 吉里 優香 橋本 みのり 風間 祐李 坂田 和也 徳本 奈保美 中川 真依 帖佐 晋治 金子 沙弥佳 大里 洋志 本宮 万記弘 砂小阪 誠 福島 丈貴 飯田 純士 長野 大地 濱田 周 ヘッドコーチ 大井 恵滋 コーチ 渡邉 泰典 女 子 青木 美友 舟木 爽乃 坂上 千明 齋藤 有寿 【OWS】 選手 男 子 女 子 【帯同審判員】 飛 込 水 球 ④ 山口 観弘 藤森 丈晴 麻未 結花 景子 恵夢 三村 浩介 浅山 美貴 金戸 幸 荻野 浩明 成績 (ア) 競泳 梶原 洋祐 7月 4日 ~ 10日 予選 男子 綾 美紀 玲緒樹 美帆 準決勝 決勝 種目 タイム 順位 備考 タイム 順位 備考 BEST タイム 順位 備考 50m 自由形 22.62 4 22.55 9 50m 背泳ぎ 25.85 5 25.90 13 50m 自由形 23.15 20 100m 自由形 50.35 9 50.02 8 50.00 6 200m 自由形 1:49.34 3 1:48.58 4 1:48.41 4 400m 自由形 3:52.17 3 3:53.56 7 800m 自由形 8:00.69 4 7:52.77 3 BEST 1500m 自由形 15:09.01 2 14:56.10 1 BEST 松井 浩亮 丸山 徹 江原 騎士 平井 彬嗣 -9- 800m 自由形 8:03.69 8 7:57.84 6 1500m 自由形 15:11.50 4 15:03.99 3 50m バタフライ 24.26 10 50m 背泳ぎ 25.44 1 25.25 1 100m 背泳ぎ 54.27 1 54.01 1 53.77 1 100m 背泳ぎ 55.26 5 55.58 11 200m 背泳ぎ 2:01.20 8 2:03.28 15 50m 平泳ぎ 28.23 18 50m 平泳ぎ 28.51 25 100m 平泳ぎ 1:01.32 7 1:00.81 6 1:00.75 5 200m 平泳ぎ 2:13.53 9 2:10.63 2 2:09.08 2 BEST 100m 平泳ぎ 1:01.97 16 1:01.77 14 200m 平泳ぎ 2:13.65 11 2:12.33 11 50m バタフライ 24.56 17 100m バタフライ 52.98 5 52.71 6 52.29 5 BEST 200m バタフライ 1:58.62 11 1:55.72 2 1:56.12 3 BEST 100m バタフライ 54.11 18 200m バタフライ 1:58.15 5 1:56.74 5 1:55.73 2 BEST 200m 背泳ぎ 2:00.26 6 1:59.14 3 1:57.50 2 200m 個人メドレー 2:00.53 1 2:00.21 6 1:58.45 3 BEST 400m 個人メドレー 4:20.53 8 4:13.98 3 BEST 200m 個人メドレー 2:02.16 7 1:58.85 4 BEST 400m 個人メドレー 4:18.31 4 4:15.41 4 100m 自由形 49.94 4 50.23 11 200m 自由形 1:49.86 11 1:48.22 2 1:48.99 6 3:19.66 2 3:17.98 2 山本 耕平 長谷川 純矢 BEST 24.16 25.19 10 BEST 1 BEST BEST 江戸 勇馬 新山 政樹 小日向 一輝 山口 観弘 梅本 雅之 BEST 矢島 優也 砂間 敬太 2:00.19 5 藤森 丈晴 坂田 怜央 日本 4×100m フリーリレー 1 泳 49.71 坂田・松井・小松・丸山 7:20.16 日本 1 泳 50.06 坂田・松井・小松・丸山 2 7:13.12 1 泳 1:51.20 松元・小松・江原・坂田 3:39.88 日本 1 泳 1:48.95 江原・坂田・松元・小松 4 3:34.82 3 4×100m メドレーリレー 1 泳 54.66 長谷川・小日向・梅本・丸山 1 泳 54.18 長谷川・小日向・梅本・丸山 予選 女子 3 4×200m フリーリレー 準決勝 決勝 種目 タイム 順位 備考 タイム 順位 備考 タイム 順位 備考 BEST 住吉 茉莉 50m 自由形 25.95 15 25.75 15 山根 優衣 100m 自由形 55.85 4 55.26 4 55.07 4 高野 綾 200m 自由形 2:01.16 6 2:00.79 5 2:00.08 5 400m 自由形 4:13.85 4 4:13.38 6 800m 自由形 8:45.41 7 8:42.10 5 400m 自由形 4:24.90 20 地田 麻未 和田 麻里 - 10 - 800m 自由形 8:50.52 9 1500m 自由形 16:39.79 7 16:32.55 6 1500m 自由形 16:32.89 5 16:31.11 5 2:12.86 6 2:12.90 10 29.18 15 28.84 10 100m 背泳ぎ 1:02.00 10 1:01.98 9 200m 背泳ぎ 2:13.19 5 BEST 2:13.13 8 2:13.62 6 29.65 23 BEST 100m 背泳ぎ 1:02.34 12 1:02.39 12 200m 背泳ぎ 2:11.98 2 2:11.62 4 2:11.60 3 31.00 3 30.83 3 31.21 6 1:06.76 1 BEST 菊池 優奈 200m バタフライ 50m 背泳ぎ 高橋 美紀 50m 背泳ぎ 川除 結花 BEST BEST BEST BEST/ 50m 平泳ぎ BEST 日本新 松島 美菜 金指 美紅 100m 平泳ぎ 1:07.95 1 1:07.04 1 100m 平泳ぎ 1:08.63 7 1:08.41 9 32.79 25 200m 平泳ぎ 2:28.80 3 2:27.04 2 2:26.17 2 200m 平泳ぎ 2:29.12 5 2:25.80 1 2:24.92 1 50m バタフライ 27.30 14 27.16 16 100m バタフライ 59.56 8 59.05 7 59.14 7 100m バタフライ 1:00.69 17 200m バタフライ 2:12.69 4 2:09.88 5 2:10.78 5 200m 個人メドレー 2:15.34 5 2:14.58 8 2:15.57 8 400m 個人メドレー 4:48.38 11 200m 個人メドレー 2:15.77 11 2:15.54 10 400m 個人メドレー 4:46.43 9 50m 自由形 25.58 8 25.58 12 100m 自由形 56.73 17 50m バタフライ 27.47 17 2:01.23 7 2:00.79 5 2:00.88 8 3:43.61 3 3:41.15 2 50m 平泳ぎ BEST BEST 青木 玲緒樹 福留 景子 細田 梨乃 藪 美涼 高橋 美帆 樋口 恵夢 佐藤 綾 宮本 靖子 日本 200m 自由形 BEST BEST 4×100m フリーリレー 1 泳 55.87 山根・宮本・佐藤・住吉 8:09.19 日本 1 泳 55.07 山根・宮本・佐藤・住吉 2 8:01.18 1 泳 2:00.57 高野・山根・地田・宮本 4:04.15 日本 3 4×200m フリーリレー 1 泳 2:00.78 高野・山根・地田・宮本 4:00.61 2 2 4×100m メドレーリレー 1 泳 1:02.09 高橋美紀・金指・細田・山根 (イ) 飛込 種目名 女子1m飛板飛込 1 泳 1:01.71 高橋美紀・松島・細田・山根 7月 3日 ~ 9日 出場者名 予選順位 得点 準決順位 得点 決勝順位 得点 馬淵 優佳 6/27 247.60 A 2/5 248.80 4/8 252.50 - 11 - 女子3m飛板飛込 榎本 遥香 11/27 235.25 B 5/5 228.40 中川 真依 6/28 286.80 13/17 243.45 馬淵 優佳 12/28 259.50 7/17 260.65 7/12 254.25 榎本 遥香 20/28 232.05 中川 真依 7/17 301.10 4/16 322.30 3/12 330.05 辰巳 楓佳 13/17 240.80 12/16 267.25 12/12 274.70 5/10 249.00 女子高飛込 女子 3m シンクロ決勝 中川 真依 榎本 遥香 (ウ) 水球 7月 2日 ~ 14日 【男子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 12-13 米国 1位 ハンガリー 8位 日本 日本 13-11 中国 2位 イタリア 9位 オランダ 日本 12-12 トルコ 3位 米国 10 位 ブラジル 日本 5-15 ロシア 4位 セルビア 11 位 トルコ 日本 14-14 セルビア 5位 ロシア 12 位 中国 日本 7-12 ハンガリー 6位 フランス 13 位 韓国 日本 12-14 フランス 7位 豪州 日本 8-16 豪州 【女子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 13-9 中国 1位 豪州 6位 ハンガリー 日本 14-10 セルビア 2位 カナダ 7位 フランス 日本 12-21 ロシア 3位 ロシア 8位 日本 日本 11-15 カナダ 4位 イタリア 9位 中国 日本 12-13 イタリア 5位 米国 10 位 セルビア 日本 9-12 ハンガリー 日本 8-6 中国 日本 7-9 フランス (エ) OWS 10km 競技 男子 21 名出場 7月 11日 タイム 順位 1 位とのタイム差 三村 浩介 2 時間 02 分 05 秒 1 14 位 6 分 55 秒 5 女子 16 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 浅山 美貴 - 途中棄権 - - 12 - 2.特別事業 (1) 第16回世界水泳選手権大会 ① 期間・場所 平成27年7月24日 ~8月9日 ロシア・カザン ② 競技種目・日程 (ア) 競 泳 8月 2日 ~ 9日 (イ) 飛込 7月 24日 ~ 8月 2日 (ウ) 水球 7月 26日 ~ 8月 8日 (エ) シンクロ 7月 25日 ~ 8月 1日 (オ) OWS 7月 25日 ~ 8月 1日 ③ 選手団編成 選手 役員 本部 競泳 飛込 水球 シンクロ OWS 合計 5 17 3 7 7 3 42 【本部】 役員 団長 総監督 ドクター 総務 【競泳】 監督 役員 ヘッドコーチ コーチ 選手 男子 - 13 4 13 1 2 33 トレーナー レース分析 広報 総務 男 子 女 子 坂元 上野 金岡 村松 要 広治 恒治 さやか 平井 伯昌 梅原 孝之 奥野 景介 道浦 健壽 小泉 圭介 岩原 文彦 小倉 大地雄 坂口 結子 入江 陵介 藤井 拓郎 中村 克 江原 騎士 渡部 香生子 内田 美希 五十嵐 千尋 【飛込】 ヘッドコーチ 馬淵 崇英 役員 コーチ 野村 孝路 トレーナー 田中 志保 男 子 坂井 丞 選手 女 子 佐々木那奈 女子 - 12 3 13 11 1 40 計 - 25 7 26 12 3 73 合計 5 42 10 33 19 6 115 半谷 美夏 竹村 吉昭 加藤 健志 高城 直基 村上 二美也 加藤 明生 小沢 邦彦 Magnus Kjellberg 藤森 善弘 小川 円香 金子 雅紀 川本 武史 塩浦 慎理 小関 也朱篤 瀬戸 大也 小堀 勇氣 立石 諒 坂井 聖人 天井 翼 金藤 理絵 松本 弥生 持田 早智 星 奈津美 池江 璃花子 青木 智美 清水 咲子 山口 美咲 赤瀬 紗也香 寺内 健 板橋 美波 岡本 優 渋沢小哉芳 萩田 拓馬 - 13 - 【水球】 本部 原 朗 総務 榎本 至 トレーナー 濱中 康治 男子役員 ヘッドコーチ 大本 洋嗣 コーチ 南 隆尚 選手 男 子 棚村 克行 保田 賢也 角野 友紀 足立 聖弥 女子役員 ヘッドコーチ 加藤 英雄 コーチ 大井 恵滋 選手 女 子 三浦 里佳子 坂上 千明 森 翼 風間 祐李 【シンクロ】 役員 ヘッドコーチ 井村 雅代 コーチ 滝田 理砂子 支援コーチ 宮川 美哉 トレーナー 浅岡 良信 選手 女 子 乾 友紀子 田崎 明日花 小俣 夏乃 男 子 安部 篤史 【OWS】 コーチ 青木 和子 役員 トレーナー 桑井 太陽 男 子 宮本 陽輔 選手 女 子 貴田 裕美 ④ 成績 (ア) 競 泳 チームリーダー 福島 丈貴 大川 慶悟 筈井 翔太 飯田 純士 柳瀬 彰良 志賀 光明 志水 祐介 竹井 昂司 荒井 陸 梅田 優子 細谷 香奈 高橋 綾佳 中野 由美 中田 萌 橋口 明希 曲山 紫乃 鈴木 琴莉 徳用 万里奈 江口 中村 中牧 足立 箱山 愛香 丸茂 圭衣 花牟禮 雅美 地神 裕史 三井 梨紗子 吉田 胡桃 林 愛子 本崎 智久 平井 康翔 8月 2日 ~ 9日 予選 男子 隆夫 麻衣 佳南 夢実 準決勝 決勝 種目 タイム 順位 備考 タイム 順位 備考 タイム 順位 100m 背泳ぎ 53.37 5 53.13 4 53.10 6 200m 背泳ぎ 1:56.68 2 1:55.76 6 1:54.81 4 50m 背泳ぎ 25.49 23 100m 背泳ぎ 54.19 17 200m 背泳ぎ 1:57.63 9 1:57.33 10 50m 平泳ぎ 28.13 30 100m 平泳ぎ 59.93 10 1:00.31 14 200m 平泳ぎ 2:10.47 13 2:08.03 1 2:09.12 5 100m 平泳ぎ 1:01.26 29 200m 平泳ぎ 2:13.23 25 51.76 6 51.58 9 入江 陵介 金子 雅紀 小関 也朱篤 立石 諒 藤井 拓郎 100m バタフライ - 14 - 備考 50m バタフライ 23.61 13 23.74 16 100m バタフライ 52.45 21 200m バタフライ 1:55.60 3 1:54.95 5 200m 個人メドレー 1:59.11 7 2:00.05 14 400m 個人メドレー 4:12.17 3 200m バタフライ 1:55.97 7 1:54.75 3 50m 自由形 22.25 10 22.15 13 100m 自由形 49.07 19 50m 自由形 22.34 12 22.08 11 100m 自由形 48.84 14 48.96 15 200m 自由形 1:48.09 18 200m 自由形 1:50.04 40 400m 自由形 3:52.06 35 4×200m フリーリレー 第三泳者 1:47.64 参考 混合4×100m フリーリレー 第二泳者 49.90 参考 川本 武史 瀬戸 大也 坂井 聖人 BEST 1:55.16 6 4:08.50 1 BEST 1:54.24 4 BEST 3:15.04 6 中村 克 塩浦 慎理 小堀 勇氣 天井 翼 江原 騎士 3:14.76 日本 5 4x100m フリーリレー 1 泳 48.60 中村・塩浦・小堀・藤井 7:11.59 日本 1 泳 49.10 中村・塩浦・小堀・藤井 10 4x200m フリーリレー 1 泳 1:47.51 小堀・天井・江原・瀬戸 3:32.82 日本 3:31.10 4 1 泳 53.23 入江・小関・藤井・塩浦 1 泳 53.05 入江・小関・藤井・塩浦 予選 女子 6 4x100m メドレーリレー 準決勝 決勝 種目 タイム 順位 100m 平泳ぎ 1:06.81 200m 平泳ぎ 200m 個人メドレー 備考 タイム 順位 5 1:06.64 2:23.29 1 2:10.37 3 備考 タイム 順位 5 1:06.43 4 2:22.15 3 2:21.15 1 2:09.61 3 2:08.45 2 備考 渡部 香生子 BEST/ BEST/ 日本新 日本新 50m 平泳ぎ 金藤 理絵 31.99 31 100m 平泳ぎ 1:07.71 18 200m 平泳ぎ 2:25.75 15 2:22.88 6 100m バタフライ 58.47 15 58.45 14 200m バタフライ 2:07.97 5 2:06.36 1 200m 個人メドレー 2:12.27 8 2:11.53 10 400m 個人メドレー 4:36.16 6 50m 自由形 25.33 22 100m 自由形 54.22 10 50m 自由形 25.90 38 100m 自由形 55.71 32 50m バタフライ 26.66 19 2:23.19 6 2:05.56 1 4:37.19 6 BEST 星 奈津美 BEST 清水 咲子 内田 美希 54.30 松本 弥生 池江 璃花子 - 15 - 12 山口 美咲 26.68 20 200m 自由形 1:58.31 13 400m 自由形 4:13.43 20 400m 個人メドレー 4:43.06 16 持田 早智 200m 自由形 1:59.35 20 青木 智美 4×200m フリーリレー 第四泳者 1:58.84 1:01.62 29 3:38.47 9 五十嵐 千尋 赤瀬 紗也香 日本 50m バタフライ 100m 背泳ぎ 1:57.75 11 BEST BEST 参考 第四泳者 1:59.56 参考 7:54.62 7 Ⅱ 4x100m フリーリレー 1 泳 54.25 内田・池江・山口・松本 7:54.58 日本 6 4x200m フリーリレー 1 泳 1:58.52 五十嵐・池江・持田・青木 4:00.43 日本 1 泳 1:58.20 五十嵐・池江・持田・青木 8 失格 4×100m メドレーリレー 1 泳 1:01.55 赤瀬・渡部・星・内田 3:28.54 日本 赤瀬・渡部・星・内田 10 混合4×100m フリーリレー 1 泳 49.69 小堀・江原・池江・山口 棄権 混合 4×100m 日本 メドレーリレー (イ) 飛込 種目名 出場者名 7月 24日 ~ 8月 2日 予選順位 得点 寺内 健 9/62 440.25 坂井 丞 22/62 411.10 岡本 優 21/48 402.50 萩田 拓馬 44/48 290.70 9/23 394.50 板橋 美波 35/47 235.50 渋沢 小哉芳 14/47 289.75 佐々木 那奈 31/37 255.10 板橋 美波 6/37 344.65 準決順位 得点 10/18 決勝順位 463.25 得点 9/12 468.15 11/12 389.94 9/15 289.92 男子3m飛板飛込 男子高飛込 男子 3mシンクロ 寺内 健 飛板飛込 坂井 丞 女子3m飛板飛込 14/18 288.450 16/37 305.30 女子高飛込 MIX 10mシンクロ 岡本 優 高飛込 板橋 美波 (ウ) 水球 7月 26日 ~ 8月 8日 【男子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 4-10 豪州 1位 セルビア 9位 カナダ 日本 9-19 セルビア 2位 クロアチア 10 位 ブラジル - 16 - 日本 10-16 モンテネグロ 3位 ギリシャ 11 位 カザフスタン 日本 14-6 アルゼンチン 4位 イタリア 12 位 南アフリカ 日本 13-9 ロシア 5位 モンテネグロ 13 位 日本 6位 ハンガリー 14 位 ロシア 7位 米国 15 位 中国 8位 豪州 16 位 アルゼンチン 【女子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 3-15 イタリア 1位 米国 9位 ハンガリー 日本 8-11 ブラジル 2位 オランダ 10 位 ブラジル 日本 2-17 米国 3位 イタリア 11 位 カナダ 日本 6-9 フランス 4位 豪州 12 位 カザフスタン 日本 15-7 南アフリカ 5位 中国 13 位 ニュージーランド 6位 ギリシャ 14 位 フランス 7位 スペイン 15 位 日本 8位 ロシア 16 位 南アフリカ (エ) シンクロ 7月 25日 ~ 8月 1日 ソロ テクニカル決勝 NOC Name Execution Impression Elements 得点 1 RUS ROMASHINA Svetlana 28.8000 28.9000 37.5680 95.2680 2 ESP CARBONELL Ona 28.1000 28.3000 36.7284 93.1284 3 CHN SUN Wenyan 27.8000 27.5000 36.2479 91.5479 4 UKR VOLOSHYNA Anna 27.8000 27.5000 35.5912 90.8912 5 JPN 乾 友紀子 27.3000 27.5000 35.9603 90.7603 6 CAN SIMONEAU Jacqueline 26.8000 26.8000 35.4237 89.0237 Difficulty 得点 ソロ フリー決勝 NOC Name Execution Artistic Impression 1 RUS ISHCHENKO Natalia 29.1000 38.9333 29.2000 97.2333 2 CHN HUANG Xuechen 28.6000 38.4000 28.7000 95.7000 3 ESP CARBONELL Ona 28.3000 38.0000 28.6000 94.9000 4 UKR VOLOSHYNA Anna 27.9000 37.3333 27.9000 93.1333 - 17 - 5 JPN 乾 友紀子 27.8000 6 CAN SIMONEAU Jacqueline 27.1000 36.9333 36.1333 27.7000 92.4333 27.0000 90.2333 Elements 得点 デュエット テクニカル決勝 NOC 1 RUS 2 CHN 3 JPN 4 UKR 5 ESP 6 CAN Name ISHCHENKO Natalia ROMASHINA Svetlana HUANG Xuechen SUN Wenyan 乾 友紀子 三井梨紗子 ANANASOVA Lolita VOLOSHYNA Anna CAMACHO Clara CARBONELL Ona SIMONEAU Jacqueline THOMAS Karine Execution Overall Impression 28.8000 29.0000 37.6672 95.4672 28.2000 28.2000 36.9279 93.3279 28.0000 27.7000 36.3079 92.0079 27.7000 27.9000 36.0770 91.6770 26.8000 27.8000 35.4157 90.0157 27.2000 27.1000 35.1176 89.4176 Difficulty 得点 デュエット フリー決勝 NOC 1 RUS 2 CHN 3 UKR 4 JPN 5 ESP 6 ITA Name ISHCHENKO Natalia ROMASHINA Svetlana HUANG Xuechen SUN Wenyan ANANASOVA Lolita VOLOSHYNA Anna 乾 友紀子 三井梨紗子 CARBONELL Ona KLAMBURG Paula CERRUTI Linda FERRO Costanza Execution Artistic Impression 29.3000 39.6000 29.3000 98.2000 28.8000 38.4000 28.7000 95.9000 27.8000 37.6000 28.2000 93.6000 28.0000 37.3333 28.1000 93.4333 27.5000 36.9333 27.8000 92.2333 27.1000 36.6667 27.2000 90.9667 - 18 - ミックスデュエット テクニカル決勝 (エントリー6) NOC 1 USA 2 RUS 3 ITA 4 UKR 5 JPN 6 TUR Name JONES Christina MAY Bill MALTSEV Aleksandr VALITOVA Darina FLAMINI Manila MINISINI Giorgio SABADA Oleksandra TIMOFEYEV Anton 足立夢実 安部篤史 AKGUN Gokce DEMIRCAN Yagmur Execution Overall Impression Elements 得点 27.0000 27.1000 34.4108 88.5108 26.6000 26.8000 34.8986 88.2986 25.7000 26.6000 34.0640 86.3640 25.3000 25.7000 32.7653 83.7653 24.9000 25.4000 32.0509 82.3509 22.5000 22.9000 29.3756 74.7756 Difficulty 得点 ミックスデュエット フリー決勝 (エントリー10) NOC 1 RUS 2 USA 3 ITA 4 FRA 5 ESP 6 UKR 7 JPN Name MALTSEV Aleksandr VALITOVA Darina LUM-UNDERWOOD K. MAY Bill MINISINI Giorgio PERRUPATO Mariangela BEAUFILS Benoit Yves DEDIEU Virginie MENGUAL Gemma RIBES Pau REZNIK Kateryna TIMOFEYEV Anton 足立夢実 安部篤史 Execution Artistic Impression 27.4000 36.9333 27.4000 91.7333 27.2000 36.6667 27.6000 91.4667 26.8000 35.7333 26.8000 89.3333 26.1000 35.7333 26.7000 88.5333 25.7000 34.8000 26.3000 86.8000 25.2000 34.1333 25.8000 85.1333 25.4000 34.0000 25.5000 84.9000 Elements 得点 37.5457 95.7457 チーム テクニカル決勝 NOC 1 RUS Name Execution 29.1000 - 19 - Overall Impression 29.1000 2 CHN 28.5000 28.6000 37.3605 94.4605 3 JPN 27.9000 28.0000 36.5133 92.4133 4 UKR 27.7000 28.2000 35.8690 91.7690 5 ESP 27.5000 27.7000 35.6720 90.8720 6 CAN 26.8000 27.2000 34.8885 88.8885 Difficulty 得点 乾,三井,中村,箱山,吉田,中牧,丸茂, 小俣,R 田崎,R 林 チーム フリー決勝 NOC Name Execution Artistic Impression 1 RUS 29.5000 39.4667 29.5000 98.4667 2 CHN 28.8000 38.5333 28.8000 96.1333 3 JPN 27.8000 38.0000 28.1000 93.9000 4 UKR 28.2000 37.6000 27.9000 93.7000 5 ESP 27.6000 37.0667 27.8000 92.4667 6 ITA 27.5000 36.6667 27.3000 91.4667 乾,三井,中村,箱山,吉田,中牧,丸茂, 林, R 田崎, R 小俣 フリーコンビネーション決勝 NOC Name Execution Artistic Impression Difficulty 得点 1 RUS 29.5000 39.2000 29.6000 98.3000 2 CHN 28.9000 38.4000 28.9000 96.2000 3 JPN 28.1000 37.6000 28.1000 93.8000 4 UKR 28.0000 37.2000 28.2000 93.4000 5 ESP 27.5000 37.0667 27.8000 92.3667 6 CAN 27.1000 36.2667 27.0000 90.3667 乾,三井,中村,箱山,田崎,吉田,中牧, 丸茂,小俣,林 (オ) OWS 10km 競技 男子 72 名出場 平井 康翔 7月 25日 ~ 8月 1日 タイム 順位 1 位とのタイム差 1 時間 50 分 28 秒 3 11 位 40 秒 1 - 20 - 宮本 陽輔 1 時間 52 分 06 秒 7 35 位 2 分 18 秒 5 女子 57 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 2 時間 00 分 01 秒 8 28 位 1 分 57 秒 5 (2) 第8回アジアエージグループ選手権大会 ① 期間・場所 平成27年10月1日 ~10月7日 タイ・バンコク ② 競技種目・日程 (ア) 競 泳 10月 1日 ~ 4日 (イ) 飛込 10月 1日 ~ 4日 (ウ) 水球 10月 1日 ~ 7日 (エ) シンクロ 10月 4日 ~ 7日 ③ 選手団編成 役員 競泳 飛込 水球 シンクロ 合計 8 4 5 6 23 選手 男子 16 3 11 0 30 【競泳】 監督 星野 納 役員 ドクター 坂口 健史 ヘッドコーチ 立川 道宣 コーチ 大石 貴士 山本 成洋 選手 男 子 村上 雅弥 山本 遥斗 居相 良介 大武 誠之 女 子 丸山 夏輝 深澤 舞 山口 采瑳 中村 葵 【飛込】 ヘッドコーチ 甁子 勇治郎 役員 コーチ 金戸 恵太 審 判 浅田 雅子 男 子 森岡 淳之介 選手 女 子 金戸 華 【水球】 役員 ヘッドコーチ 大井 恵滋 コーチ 濵田 卓 総 務 林 真生 審 判 梶原 洋祐 選手 男 子 西村 永遠 女子 16 3 11 14 44 計 32 6 22 14 74 合計 40 10 27 20 97 片山 辰彦 奥村 幸大 深田 大貴 田北 石山 石川 熊澤 藤本 松原 新野 丸山 吉田 稲垣 溝畑 木下 杉山 奈良 大内 山本 菖池 竜輝 平石 稜人 村田 翔 山元 悠叶 居林 優衣 原澤 珠緒 竹村 花梨 佐々木 杏奈 峻 諒一 愼之助 将大 華 空彩虹 杏奈 果夏 惇哉 大智 樹蘭 大和 華彩 梨花 紗雪 美杏 徳本 奈保美 西田 玲雄 宮本 葉月 山本 馨 金戸 凜 武藤 千尋 阿保 悠斗 - 21 - 川本 楓也 コップ 晴紀 新田 一景 髙田 勇希 野元 裕世 橋田 舞子 野々村 悠名 女 子 【シンクロ】 チームリーダー 役員 コーチ 総 務 審 判 選手 女 子 ④ 成績 (ア) 競 泳 石山 本川 小野 山田 塚本 田邉 堂後 吉田 加壽美 美帆 茜 智子 真由 紗羅 志礼南 理恵 水谷 瞬也 稲場 悠介 川田代 悠花 寺方 千晶 岩野 夏帆 田中 要 蔦 祥帆 稲葉 朱里 中村 衿菜 小関 晴香 鈴木 透生 大屋 希良々 室木 瑞帆 大野 優月 安永 真白 坂田 空夜奏 藤山 恵奈 葉木 秀子 鷲見 山嵜 北村 清水 角田 朗子 舞子 優衣 葉月 玲那 10月 1日 ~ 4日 予選 男子 種目 和多田 飛鳥 檀野 朱里 決勝 区分 タイム 順位 備考 タイム 順位 50m 自由形 B 23.97 4 23.81 5 100m 自由形 B 52.71 8 51.87 5 50m 自由形 B 25.11 16 100m 自由形 B 52.69 7 52.19 7 200m 自由形 B 1:56.72 7 1:55.32 7 400m 自由形 B 4:00.95 1 3:58.19 1 800m 自由形 B 8:14.46 2 1500m 自由形 B 15:38.07 1 400m 自由形 B 4:00.34 4 800m 自由形 B 8:30.53 6 1500m 自由形 B 15:45.20 3 50m 背泳ぎ B 27.08 3 27.35 4 100m 背泳ぎ B 58.93 3 57.32 1 200m 背泳ぎ B 2:05.31 1 2:04.08 2 50m 背泳ぎ B 27.09 4 26.96 3 100m 背泳ぎ B 58.90 2 57.55 2 備考 村上 雅弥 田北 峻 吉田 惇哉 菖池 竜輝 山本 遥斗 4:05.97 7 BEST BEST 石山 諒一 - 22 - BEST BEST BEST 稲垣 大智 平石 稜人 居相 良介 石川 愼之助 200m 背泳ぎ B 2:06.84 2 2:03.86 1 50m 平泳ぎ B 29.77 1 29.88 1 100m 平泳ぎ B 1:04.21 1 1:03.76 1 200m 平泳ぎ B 2:24.52 2 2:16.87 1 50m 平泳ぎ B 30.13 4 30.24 5 100m 平泳ぎ B 1:05.10 3 1:04.06 2 200m 平泳ぎ B 2:23.42 1 2:16.99 2 50m バタフライ B 25.98 7 26.13 7 100m バタフライ B 56.10 3 55.83 3 200m バタフライ B 2:00.43 1 2:00.18 1 50m バタフライ B 25.56 3 25.31 3 100m バタフライ B 55.83 2 54.68 1 200m バタフライ B 2:08.40 2 2:06.19 3 200m 自由形 B 1:54.63 4 1:52.01 4 200m 個人メドレー B 2:08.38 1 2:04.48 1 400m 個人メドレー B 4:31.08 1 4:25.28 1 200m 個人メドレー B 2:09.28 2 2:05.39 2 400m 個人メドレー B 4:33.79 3 4:30.75 4 50m 自由形 C 25.06 2 24.46 1 100m 自由形 C 54.84 2 53.27 1 200m 自由形 C 1:59.48 2 1:57.55 2 50m 自由形 C 25.59 6 25.43 6 100m 自由形 C 53.75 1 53.82 2 200m 自由形 C 1:56.55 1 1:55.29 1 50m 背泳ぎ C 27.43 1 27.41 1 100m 背泳ぎ C 58.38 1 58.06 1 200m 背泳ぎ C 2:06.45 1 2:03.77 1 4×100m フリーリレー B 3:32.60 1 3:27.19 1 BEST BEST BEST BEST 溝畑 樹蘭 村田 翔 BEST 大武 誠之 熊澤 将大 木下 大和 山元 悠叶 日本 - 23 - BEST BEST BEST 1 泳 51.57 溝畑・村上・田北・山本遥人 B 日本 1 泳 52.46 村上・田北・山本遥人・溝畑 7:40.35 1 4×200m フリーリレー 1 泳 1:52.55 溝畑・田北・山本遥人・村田 B 日本 女子 3:55.71 藤本 華 杉山 華彩 居林 優衣 深澤 舞 松原 空彩虹 3:48.84 1 種目 1 泳 58.65 石山・稲垣・石川・溝畑 1 泳 58.38 石山・稲垣・石川・溝畑 予選 決勝 区分 タイム 丸山 夏輝 1 4×100m メドレーリレー 順位 備考 タイム 順位 100m 自由形 B 58.37 1 57.99 2 200m 自由形 B 2:03.92 1 2:02.45 1 400m 自由形 B 4:23.96 2 4:17.99 2 400m 自由形 B 4:25.33 3 4:22.71 3 800m 自由形 B 9:00.71 2 1500m 自由形 B 17:16.89 1 50m 背泳ぎ B 29.95 3 29.96 4 100m 背泳ぎ B 1:04.23 2 1:03.39 3 200m 背泳ぎ B 2:16.35 1 2:15.01 1 50m 背泳ぎ B 30.88 7 30.39 5 100m 背泳ぎ B 1:05.01 5 1:05.40 7 200m 背泳ぎ B 2:20.22 4 2:16.14 2 50m 平泳ぎ B 32.83 1 32.45 1 100m 平泳ぎ B 1:10.60 1 1:09.90 1 200m 平泳ぎ B 2:32.22 1 2:30.23 1 50m 平泳ぎ B 33.64 3 33.37 3 100m 平泳ぎ B 1:12.43 2 1:11.40 2 200m 平泳ぎ B 2:33.26 2 2:31.74 2 50m バタフライ B 30.39 11 100m バタフライ B 1:03.89 5 1:03.11 4 奈良 梨花 - 24 - 備考 BEST 原澤 珠緒 200m バタフライ B 2:16.82 1 2:13.79 1 50m バタフライ B 28.49 4 28.28 3 100m バタフライ B 1:02.20 1 1:01.85 1 200m バタフライ B 2:20.94 4 2:15.75 3 200m 個人メドレー B 2:21.97 3 2:21.86 3 400m 個人メドレー B 4:59.95 2 4:57.27 2 200m 個人メドレー B 2:16.92 1 2:17.47 1 400m 個人メドレー B 4:54.64 1 4:52.44 1 50m 自由形 C 26.50 1 0:26.41 1 100m 自由形 C 58.59 1 0:57.62 1 200m 自由形 C 2:07.14 2 2:05.96 2 200m 自由形 C 2:05.23 1 2:04.08 1 400m 自由形 C 4:23.50 1 4:19.67 2 200m 個人メドレー C 2:19.16 1 2:17.76 1 400m 個人メドレー C 4:55.83 2 400m 自由形 C 4:18.12 1 800m 自由形 C 8:54.06 1 1500m 自由形 C 17:22.43 1 50m 平泳ぎ C 33.38 1 33.29 1 100m 平泳ぎ C 1:12.31 1 1:11.68 1 200m 平泳ぎ C 2:36.79 2 2:37.57 2 50m 平泳ぎ C 34.81 2 34.61 2 100m 平泳ぎ C 1:14.76 2 1:13.49 2 200m 平泳ぎ C 2:34.63 1 2:33.14 1 100m バタフライ C 1:02.75 1 1:01.66 1 200m 個人メドレー C 2:19.61 2 2:18.13 2 400m 個人メドレー C 4:49.50 1 4×100m フリーリレー B 3:53.47 2 BEST BEST 山口 采瑳 新野 杏奈 大内 紗雪 BEST BEST 竹村 花梨 中村 葵 丸山 果夏 山本 美杏 佐々木 杏奈 日本 4:23.57 3:55.09 2 1 - 25 - BEST BEST 1 泳 58.31 丸山夏輝・杉山・新野・居林 1 泳 57.78 杉山・新野・居林・丸山夏輝 B 日本 8:19.91 1 4×200m フリーリレー 1 泳 2:03.10 丸山夏輝・杉山・奈良・新野 B 日本 4:12.43 1 4:13.55 1 泳 1:03.04 杉山・深澤・原澤・丸山夏輝 1 泳 1:03.54 杉山・深澤・原澤・丸山夏輝 C 日本 1 4×100m メドレーリレー 3:55.24 1 4×100m フリーリレー 1 泳 57.96 大内・竹村・佐々木・中村 C 日本 8:19.17 1 4×200m フリーリレー 1 泳 2:03.39 竹村・佐々木・大内・中村 C 日本 4:18.25 1 4×100m メドレーリレー 1 泳 1:06.54 竹村・丸山果夏・佐々木・大内 日本 日本 日本 日本 B 混合 4×100m 3:47.87 フリーリレー 1 泳 53.78 吉田・菖池・藤本・奈良 B 混合 4×100m 4:10.37 メドレーリレー 3 4:08.59 1 泳 1:05.79 居林・村田・山口・大武 4 1 泳 1:05.80 居林・村田・山口・大武 C 混合 4×100m 3:47.73 フリーリレー 1 1 泳 53.33 山元・熊澤・中村・山本美杏 4:08.00 C 混合 4×100m メドレーリレー 1 1 泳 58.08 山元・丸山果夏・山本美杏・熊澤 (イ) 飛込 種 目 4 10月 1日 ~ 4日 グループ A グループ B グループ C 森岡 淳之介 西田 玲雄 山本 馨 決勝順位 得点 決勝順位 得点 決勝順位 得点 1m飛板飛込 1位(15) 435.00 1位(11) 349.75 2 位(6) 298.60 3m男子飛板飛込 1 位(13) 482.35 1位(10) 421.85 1位(6) 340.40 2位(11) 383.75 1位(6) 331.45 高飛込 AB3mシンクロ ― 2 位(4) 239.16 - 26 - ― 種 目 グループ A グループ B グループ C 金戸 宮本 葉月 金戸 凜 華 決勝順位 得点 決勝順位 得点 決勝順位 得点 1m飛板飛込 1位(4) 382.40 1位(8) 289.55 1 位(8) 279.40 3m男子飛板飛込 1 位(5) 430.00 1位(8) 339.20 1位(5) 275.10 高飛込 1位(5) 315.25 1位(6) 325.30 1位(4) 264.70 AB3mシンクロ 1 位(5) 223.38 ― ( )は出場者数 (ウ) 水球 10月 1日 ~ 7日 【男子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 40-3 タイ 1位 日本 5位 香港 日本 16-5 中国 2位 カザフスタン 6位 インドネシア 日本 30-3 インド 3位 イラン 7位 インド 日本 31-1 インドネシア 4位 中国 8位 タイ 日本 18-9 イラン 日本 16-9 カザフスタン 【女子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 18-18 中国 1位 日本 5位 タイ 日本 32-2 インド 2位 中国 6位 インドネシア 日本 26-0 インドネシア 3位 カザフスタン 7位 インド 日本 13-7 カザフスタン 4位 ウズベキスタン 日本 24-6 ウズベキスタン 日本 18-8 タイ (エ) シンクロ 10月 4日 ~ 7日 グループ A 16-18 歳 フィギュア(30) GOLD 大屋希良々 日本 SILVER Wang Qianyi 中国 BRONZE 安永真白 日本 NOC Name Fig 1 日本 大屋希良々 75.8107 2 CHN Wang Qianyi 75.7071 3 日本 安永真白 74.9964 4 日本 北村優衣 74.5321 5 日本 清水葉月 74.2607 6 日本 田辺紗羅 74.0857 7 日本 山嵜舞子 73.9607 8 日本 大野優月 73.8607 - 27 - 9 日本 室木瑞帆 73.7964 10 日本 堂後志礼南 73.6429 11 CHN Wang Liuyi 73.5643 12 日本 塚本真由 73.5500 13 日本 坂田空夜奏 73.1821 14 日本 藤山恵奈 72.7500 グループ A 16-18 歳 ソロ(9) GOLD 安永真白 日本 SILVER Yuldasheva Gulsanam ウズベキスタン BRONZE Debbie Soh Li Fei シンガポール NOC Name FR Fig Total 1 日本 安永真白 82.9667 74.9964 157.9631 2 日本 塚本真由 83.1000 73.5500 156.6500 3 UZB Yuldasheva G 76.3000 71.5321 147.8321 4 SIN Debbie Soh Li Fei 74.5333 69.8250 144.3583 5 MAS Gan Hua Wei 72.1333 69.6714 141.8047 6 SIN Gwyneth Goh Xiao Hui 72.1000 69.3929 141.4929 グループ A 16-18 歳 デュエット(9) GOLD 山嵜舞子・大屋希良々 日本 SILVER Wang Liuyi・Wang Qianyi 中国 BRONZE Yuldasheva G・Khakimova K ウズベキスタン NOC 1 日本 2 CHN 3 UZB 4 KAZ 5 SIN 6 MAS Name 山嵜舞子 大屋希良々 Wang Liuyi Wang Qianyi Yuldasheva G Khakimova K Krylova Yelena Yezdakova Olga Debbie Soh Li Fei Gwyneth Goh Xiao Hui Gan Hua Wei Lee Yiat Lum - 28 - FR Fig Total 85.2000 74.8857 160.0857 85.3000 74.6357 159.9357 76.9667 71.8446 148.8113 77.9667 68.4608 146.4275 74.0000 69.6090 143.6090 69.7333 66.7697 136.5030 グループ A 16-18 歳 チーム(1) GOLD 日本 SILVER BRONZE NOC Name FR Fig Total 83.3333 74.3549 157.6882 塚本真由,山嵜舞子,大屋希良々,安永真 日本 白,田辺紗羅,北村優衣,堂後志礼南,清水 葉月,R 坂田空夜奏,R 大野優月 Combined Age Group フリーコンビネーション GOLD 日本 SILVER カザフスタン BRONZE シンガポール NOC Name FR 塚本真由,山嵜舞子,大屋希良々,田辺紗 1 日本 羅,北村優衣,室木瑞帆,坂田空夜奏,清水 葉月,大野優月,藤山恵奈,R 安永真白,R 堂 83.9667 後志礼南 2 KAZ 76.1667 3 SIN 69.1000 4 MAC 67.4667 グループ B 13-15 歳 フィギュア(58) GOLD Simonova Yekaterina カザフスタン SILVER 吉田理恵 日本 BRONZE Eltisheva Anna ウズベキスタン NOC Name Fig 1 KAZ Simonova Y 71.2933 2 日本 吉田理恵 71.2711 3 UZB Eltisheva A 69.9289 4 UZB Morozova A 69.7822 5 KAZ Degtyareva Y 69.5778 6 KAZ Gulyomina L 68.8489 7 日本 角田玲那 68.2400 8 SIN Christine Mok Tze Yin 67.6311 グループ B 13-15 歳 ソロ(17) GOLD 吉田理恵 日本 SILVER Simonova Yekaterina カザフスタン BRONZE Toshkhujaeva Khunzodakhon ウズベキスタン - 29 - NOC Name FR Fig Total 1 日本 吉田理恵 80.8667 71.2711 152.1378 2 KAZ Simonova Y 77.6333 71.2933 148.9266 3 KAZ Degtyareva Y 73.7667 69.5778 143.3445 4 UZB Toshkhujaeva Khunzodakhon 73.7667 66.8978 140.6645 5 SIN Christine Mok Tze Yin 68.9333 67.6311 136.5644 6 MAC Chau Cheng Han 66.8333 63.0133 129.8466 グループ B 13-15 歳 デュエット(13) GOLD 吉田理恵・角田玲那 日本 SILVER Simonova Yekaterina・Gulyomina Like カザフスタン BRONZE MorozovaAnastasiya・Eltisheva Anna ウズベキスタン NOC 1 日本 2 KAZ 3 UZB 4 SIN 5 MAC 6 HKG Name 吉田理恵 角田玲那 Simonova Y Gulyomina L Morozova A Eltisheva A Christine Mok Tze Yin Valensia Saraswati Bingah Lei Cheuk Sze Lei Cheok Ian Kawazoe Haruka Poon Christie Chi Kiu FR Fig Total 79.9667 69.7556 149.7223 74.8667 70.0711 144.9378 73.4667 69.8556 143.3223 70.0667 65.9156 135.9823 66.4667 62.9423 129.4090 62.2000 58.5489 120.7489 FR Fig Total グループ B 13-15 歳 チーム(5) GOLD カザフスタン SILVER ウズベキスタン BRONZE シンガポール NOC Name 1 KAZ 77.1000 66.5689 143.6689 2 UZB 73.6667 64.3689 138.0356 3 SIN 71.3667 61.0717 132.4384 4 MAC 人数減点-1 66.5333 58.9711 125.5044 5 THA 人数減点-0.5 58.7333 47.7346 106.4679 - 30 - Ⅳ 選手強化事業 1.競泳強化事業 平成27年度は、来年度に控えたリオ・オリンピックに向けての大事な一年で、本年は世界選手権(ロ シア・カザン)を主要大会と位置づけ、複数の金メダル獲得を目標に臨んだ。また、ユニバーシアード 競技大会(韓国・光州)、世界ジュニア選手権(シンガポール)では、来年度を見据えて多くの選手が国 際大会を経験し、一人でも多く派遣標準記録突破に近づけるようにとの意図から対象選手を派遣し た。 世界選手権では金メダル 3 種目(瀬戸・渡部・星)、銀メダルⅠ種目(渡部)、およびリレー全 6 種目の オリンピック出場権を獲得した。ユニバーシアード競技大会においては金メダル5種目、銀メダル7種目、 銅メダル 9 種目を獲得し、世界ジュニア選手権では金メダル 3 種目を獲得し、土台の底上げとなった。 しかし、全体的には入賞者数が少なく、国際大会でどのように記録を出していくかという課題も反省点と してあげられた。 ジュニア強化(高校生及び中学生)に関しては、世界ジュニア選手権、NSW オープン選手権、ブロッ ク代表国際大会に派遣し、それぞれ成果を上げる競技会強化となった。国内においては、第 38 回ナ ショナル強化合宿(中央)、ジュニアブロック合宿(地域 10 ブロック)、エリート小学生合宿(春季・秋季) に加え、昨年度より行われているジュニア SS 育成合宿(2020 年対策)を実施し、年代に合わせた強化・ 講習内容で充実した合宿強化を行うことができた。 2020 東京オリンピックの決定に伴う、①男子自由形強化②ジュニア SS 育成合宿③中高生の日本選 手権・ジャパンオープン特別枠は、計画が具体的に動き始めたが、女子強化や弱点強化に関しては次 年度の課題となった。 ① オーストラリア選抜遠征 平成27年5月15日・16日 オーストラリア・キャンベラ 選手団編成 監督 ヘッドコーチ コーチ 広報 総務 レース分析 トレーナー 男 子 女 子 平井 伯昌 梅原 孝之 奥野 景介 道浦 健壽 小倉 大地雄 石松 正考 Magnus Kjellberg 小泉 圭介 村井 千尋 萩野 公介 立石 諒 坂井 聖人 天井 翼 渡部 香生子 内田 美希 五十嵐 千尋 今井 月 竹村 吉昭 加藤 健志 村上 二美也 髙城 直基 大木 賢二 藤森 善弘 加藤 明生 片浦 聡司 山下 貴士 入江 藤井 中村 宮本 金藤 松本 持田 宮坂 金子 雅紀 川本 武史 塩浦 慎理 幌村 尚 星 奈津美 池江 璃花子 青木 智美 牧野 紘子 小関 也朱篤 瀬戸 大也 小堀 勇氣 Campese 和加子 - 31 - 陵介 拓郎 克 一平 理絵 弥生 早智 倖乃 清水 咲子 山口 美咲 赤瀬 紗也香 成績 氏名 萩野 公介 入江 陵介 金子 雅紀 小関 也朱篤 立石 諒 藤井 拓郎 川本 武史 瀬戸 大也 坂井 聖人 中村 克 塩浦 慎理 小堀 勇氣 天井 翼 宮本 一平 決勝 種目 タイム 順位 100m 自由形 51.52 - 200m 自由形 1:49.82 - 400m 自由形 3:54.76 3 200m 個人メドレー 1:57.79 1 400m 個人メドレー 4:22.23 2 100m 背泳ぎ 53.49 1 200m 背泳ぎ 1:55.71 1 100m 背泳ぎ 54.78 4 200m 背泳ぎ 2:01.00 3 100m 平泳ぎ 1:00.83 - 200m 平泳ぎ 2:13.84 2 100m 平泳ぎ 1:01.65 - 200m 平泳ぎ 2:13.82 1 100m 自由形 50.99 6 100m バタフライ 53.10 3 100m 背泳ぎ 54.51 3 100m バタフライ 52.37 1 200m 自由形 1:50.86 - 200m バタフライ 1:58.02 - 200m 個人メドレー 1:58.37 2 400m 個人メドレー 4:14.18 1 200m 自由形 1:51.87 - 100m バタフライ 53.85 - 200m バタフライ 1:58.96 1 50m 自由形 22.23 2 100m 自由形 49.20 2 50m 自由形 22.08 1 100m 自由形 49.13 1 100m 自由形 51.02 - 200m 自由形 1:48.73 2 400m 自由形 3:59.56 5 100m 自由形 51.91 - 200m 自由形 1:51.47 - 400m 自由形 4:03.76 - 100m 平泳ぎ 1:04.74 - 200m 平泳ぎ 2:15.50 3 200m 個人メドレー 2:12.24 - - 32 - 備考 BEST 幌村 尚 渡部 香生子 金藤 理絵 星 奈津美 清水 咲子 内田 美希 松本 弥生 池江 璃花子 山口 美咲 五十嵐 千尋 持田 早智 青木 智美 赤瀬 紗也香 今井 月 宮坂 倖乃 牧野 紘子 100m バタフライ 53.95 - 200m バタフライ 1:59.35 2 100m 平泳ぎ 1:07.78 1 200m 平泳ぎ 2:24.31 1 200m 個人メドレー 2:12.51 1 100m 平泳ぎ 1:08.07 3 200m 平泳ぎ 2:25.73 3 100m バタフライ 59.02 2 200m バタフライ 2:09.37 1 200m 個人メドレー 2:13.60 3 400m 個人メドレー 4:42.06 1 50m 自由形 25.51 3 100m 自由形 55.92 6 50m 自由形 25.90 - 100m 自由形 56.35 - 100m 自由形 55.60 5 200m 自由形 2:01.95 4 100m バタフライ 1:00.87 - 50m 自由形 25.98 5 100m 自由形 56.06 - 200m 自由形 2:00.72 3 400m 自由形 4:15.10 3 800m 自由形 8:49.55 3 400m 個人メドレー 4:50.28 3 100m 自由形 57.30 - 200m 自由形 2:02.95 5 50m 自由形 26.55 - 100m 自由形 56.27 - 200m 自由形 2:01.38 - 100m 背泳ぎ 1:02.68 4 200m 背泳ぎ 2:12.06 3 100m 平泳ぎ 1:09.03 6 200m 平泳ぎ 2:28.99 5 200m 個人メドレー 2:16.22 - 100m 平泳ぎ 1:11.00 - 200m 平泳ぎ 2:29.68 6 200m 個人メドレー 2:21.51 - 200m 自由形 2:03.64 - 200m 個人メドレー 2:19.20 5 400m 個人メドレー 4:56.69 4 - 33 - ② ヨーロッパグランプリサーキット (ア) フランス・カネ 平成27年6月6日・7日 (イ) スペイン・バルセロナ 平成27年6月10日・11日 (ウ) モナコ公国・モンテカルロ 平成27年6月13日・14日 選手団編成 監督 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 総務 レース分析 男 子 女 子 平井 伯昌 梅原 孝之 奥野 景介 小泉 圭介 横地 森太郎 Magnus Kjellberg 萩野 公介 藤井 拓郎 中村 克 渡部 香生子 松本 弥生 持田 早智 竹村 吉昭 藤森 善弘 桑井 太陽 岩原 文彦 入江 陵介 川本 武史 小堀 勇氣 星 奈津美 池江 璃花子 青木 智美 道浦 健壽 小川 円香 村上 二美也 金子 瀬戸 天井 清水 山口 小関 也朱篤 坂井 聖人 雅紀 大也 翼 咲子 美咲 内田 美希 五十嵐 千尋 成績 (ア) フランス・カネ 予選 氏名 萩野公介 入江陵介 決勝/B 決勝 種目 タイム 順位 200m バタフライ 1:59.03 200m 個人メドレー 400m 個人メドレー タイム 順位 4 1:59.08 7 2:00.45 2 1:56.82 1 4:15.97 2 4:11.16 1 100m 背泳ぎ 54.30 1 53.39 1 200m 背泳ぎ 2:00.19 2 1:55.23 1 200m 個人メドレー 備考 備考 棄権 50m 背泳ぎ 25.71 3 25.79 8 100m 背泳ぎ 54.85 4 54.45 4 200m 背泳ぎ 2:00.70 4 1:58.91 4 金子雅紀 200m 個人メドレー 小関也朱篤 藤井拓郎 棄権 50m 平泳ぎ 0:27.80 2 27.56 3 100m 平泳ぎ 1:00.86 3 59.96 2 200m 平泳ぎ 2:12.05 3 100m バタフライ 53.26 6 53.16 7 100m 背泳ぎ 55.98 13 55.30 B2 100m バタフライ 52.75 2 52.30 3 200m 自由形 1:49.43 9 1:53.46 B8 200m 個人メドレー 2:00.44 1 1:58.01 3 400m 個人メドレー 4:18.13 3 4:11.48 2 失格 川本武史 瀬戸大也 - 34 - BEST 200m 自由形 坂井聖人 1:52.85 36 100m バタフライ 53.75 13 53.49 200m バタフライ 1:58.43 3 1:56.14 2 50m 自由形 22.79 3 22.32 1 100m 自由形 49.93 8 49.41 4 100m 自由形 50.67 22 200m 自由形 1:49.24 7 1:48.95 7 400m 自由形 3:59.07 27 200m バタフライ 2:00.19 11 1:58.28 B1 100m 自由形 51.72 55 200m 自由形 1:51.07 18 400m 自由形 3:58.78 23 50m 背泳ぎ 30.45 25 50m バタフライ 28.75 45 200m 平泳ぎ 2:26.68 5 2:22.73 2 200m 個人メドレー 2:12.70 3 2:11.56 3 50m 自由形 27.01 51 100m バタフライ 59.25 7 59.11 6 200m バタフライ 2:11.30 6 2:08.15 2 200m 個人メドレー 2:13.36 4 2:12.64 6 400m 個人メドレー 4:43.21 6 4:41.66 5 50m 自由形 25.47 8 25.27 8 100m 自由形 54.80 7 55.32 8 1:01.13 21 50m 自由形 26.18 21 100m 自由形 55.68 12 56.09 B7 50m 自由形 26.10 20 100m 自由形 55.91 17 50m バタフライ 26.54 5 26.39 6 100m バタフライ 59.84 12 58.99 B2 100m 自由形 55.92 18 100m バタフライ 59.63 10 59.67 B4 200m 自由形 1:59.32 4 1:59.02 4 400m 自由形 4:14.02 6 4:11.78 5 50m 自由形 26.34 26 100m 自由形 57.18 34 200m 自由形 2:00.49 11 2:02.43 B6 B5 中村克 小堀勇氣 天井翼 渡部香生子 星奈津美 清水咲子 内田美希 100m バタフライ 松本弥生 池江璃花子 山口美咲 BEST 五十嵐千尋 持田早智 - 35 - BEST 400m 自由形 青木智美 (イ) 4:17.01 10 50m 自由形 26.59 31 100m 自由形 56.23 21 200m 自由形 1:59.84 8 1:59.98 6 スペイン・バルセロナ 氏名 種目 100m 自由形 萩野公介 入江陵介 金子雅紀 藤井拓郎 川本武史 瀬戸大也 坂井聖人 中村克 小堀勇氣 天井翼 順位 備考 タイム 順位 5 50.55 6 200m 個人メドレー 2:01.60 1 1:57.75 1 400m 個人メドレー 4:20.67 1 4:11.78 1 100m 背泳ぎ 54.55 1 53.23 1 200m 背泳ぎ 1:58.77 1 1:55.55 1 200m 自由形 1:52.55 29 50m 背泳ぎ 26.01 11 100m 背泳ぎ 55.23 3 54.60 3 200m 背泳ぎ 1:59.51 2 1:57.50 2 28.09 6 28.04 7 100m 平泳ぎ 1:01.55 6 59.81 2 200m 平泳ぎ 2:12.88 3 2:10.60 2 100m バタフライ 53.01 3 52.69 3 50m 背泳ぎ 25.58 2 25.50 3 100m バタフライ 52.87 1 52.57 2 100m バタフライ 52.89 2 52.72 4 200m バタフライ 1:58.47 3 1:55.11 2 200m 自由形 1:53.01 32 100m バタフライ 53.52 8 53.44 8 200m バタフライ 1:58.89 4 1:55.85 4 50m 自由形 22.63 3 22.30 1 100m 自由形 49.62 2 49.14 2 100m 自由形 50.81 15 50.62 B4 200m 自由形 1:49.51 3 1:48.37 4 400m 自由形 3:53.70 10 3:53.47 B2 100m 自由形 52.09 49 200m 自由形 1:51.32 20 400m 自由形 3:57.11 19 32.82 20 100m 平泳ぎ 1:09.05 3 1:07.53 2 200m 平泳ぎ 2:25.91 1 2:23.96 2 200m 個人メドレー 2:14.87 5 2:14.93 8 50m 平泳ぎ 渡部香生子 タイム 決勝/タイムレース決勝 50.33 50m 平泳ぎ 小関也朱篤 予選 - 36 - BEST 備考 星奈津美 清水咲子 内田美希 松本弥生 池江璃花子 山口美咲 五十嵐千尋 50m バタフライ 27.84 14 100m バタフライ 59.54 6 59.22 3 200m バタフライ 2:10.63 2 2:07.58 1 200m 平泳ぎ 2:28.90 9 2:28.43 B4 100m バタフライ 1:02.26 27 200m 個人メドレー 2:14.60 4 2:12.90 4 400m 個人メドレー 4:46.13 4 4:42.06 4 50m 自由形 25.37 6 25.17 6 100m 自由形 56.20 12 55.14 B1 50m バタフライ 27.11 3 26.26 4 50m 自由形 26.19 21 100m 自由形 56.37 15 55.91 B5 100m 自由形 56.00 9 55.34 5 200m 自由形 2:01.30 14 2:01.46 100m 背泳ぎ 1:05.09 22 200m 個人メドレー 2:19.22 20 50m 自由形 26.17 20 100m 自由形 55.64 6 100m 自由形 57.88 34 200m 自由形 2:00.68 9 800m 自由形 200m 個人メドレー 持田早智 青木智美 (ウ) 2:00.49 B2 8:39.26 5 2:14.52 5 4:16.79 B1 4:49.07 7 2:15.01 6 100m 自由形 56.80 24 400m 自由形 4:17.27 9 100m バタフライ 1:02.52 30 400m 個人メドレー 4:50.94 8 50m 自由形 27.03 41 100m 自由形 56.42 17 57.53 200m 自由形 1:59.69 7 1:59.87 BEST BEST BEST B8 7 決勝/タイムレース決勝/B 決勝 予選 種目 順位 1:57.79 1 4:13.05 3 25.78 2 50m 背泳ぎ(ベスト 4 決定戦) 25.53 2 50m 背泳ぎ(ベスト 2 決定戦) 25.53 4 200m 個人メドレー タイム 順位 2:01.04 1 各種決定戦 タイム 400m 個人メドレー 50m 背泳ぎ(予選、ベスト 8 決定戦) 入江陵介 BEST 7 モナコ公国・モンテカルロ 氏名 萩野公介 55.83 B5 26.08 4 備考 100m 背泳ぎ 55.38 1 53.27 1 200m 背泳ぎ 2:01.50 2 1:55.36 1 - 37 - 備考 50m 背泳ぎ(予選、ベスト 8 決定戦) 金子雅紀 25.95 50m 背泳ぎ(ベスト 4 決定戦) 藤井拓郎 川本武史 瀬戸大也 小堀勇氣 天井翼 星奈津美 清水咲子 6 54.65 3 200m 背泳ぎ 2:02.90 3 1:58.18 2 28.26 2 28.23 3 50m 平泳ぎ(ベスト 4 決定戦) 28.08 3 50m 平泳ぎ(ベスト 2 決定戦) 27.96 2 50m 平泳ぎ(優勝決定戦) 27.65 3 100m 平泳ぎ 1:01.46 1 59.93 1 200m 平泳ぎ 2:15.55 3 2:11.25 2 100m バタフライ 53.50 2 52.69 3 50m バタフライ(予選、ベスト 8 決定戦) 24.51 1 24.44 1 50m バタフライ(ベスト 4 決定戦) 23.87 1 50m バタフライ(ベスト 2 決定戦) 23.97 1 50m バタフライ(優勝決定戦) 23.57 1 100m バタフライ 53.70 4 52.88 4 200m バタフライ 2:00.06 2 1:54.68 1 200m 個人メドレー 2:02.75 2 1:57.85 2 4:10.58 1 100m バタフライ 53.99 7 53.92 6 200m バタフライ 1:59.69 1 1:55.83 3 23.13 4 22.74 2 50m 自由形(ベスト 4 決定戦) 22.47 1 50m 自由形(ベスト 2 決定戦) 22.32 1 50m 自由形(優勝決定戦) 21.90 1 49.14 2 100m 自由形 50.23 6 100m 自由形 50.97 13 200m 自由形 1:51.96 13 B2 3:56.89 10 31.73 2 50m 平泳ぎ(ベスト 4 決定戦) 31.63 2 50m 平泳ぎ(ベスト 2 決定戦) 31.44 1 50m 平泳ぎ(優勝決定戦) 31.04 1 400m 自由形◆ 32.78 3 100m 平泳ぎ 1:08.40 1 1:07.19 1 200m 平泳ぎ 2:28.91 3 2:23.86 2 200m 個人メドレー 2:14.80 2 2:09.95 1 100m バタフライ 59.89 4 59.05 4 200m バタフライ 2:11.87 2 2:08.25 1 200m バタフライ 2:13.22 3 2:11.03 2 200m 個人メドレー 2:16.63 7 2:14.09 4 - 38 - BEST 棄権 1:51.54 50m 平泳ぎ(予選、ベスト 8 決定戦) 渡部香生子 26.11 4 50m 自由形(予選、ベスト 8 決定戦) 中村克 4 55.54 400m 個人メドレー 坂井聖人 25.96 100m 背泳ぎ 50m 平泳ぎ(予選、ベスト 8 決定戦) 小関也朱篤 3 BEST 400m 個人メドレー◆ 4:40.14 2 25.39 5 50m 自由形(ベスト 4 決定戦) 25.07 2 50m 自由形(ベスト 2 決定戦) 25.11 4 50m 自由形(予選、ベスト 8 決定戦) 内田美希 松本弥生 池江璃花子 25.84 100m 自由形 55.59 4 54.21 3 50m 自由形(予選、ベスト 8 決定戦) 26.04 8 25.94 8 25.88 8 50m 自由形(ベスト 4 決定戦) 100m 自由形 55.94 7 55.63 5 50m 自由形(予選、ベスト 8 決定戦) 26.25 13 26.42 14 100m 自由形 57.13 16 57.27 B6 50m バタフライ(予選、ベスト 8 決定戦) 26.94 4 26.84 4 50m バタフライ(ベスト 4 決定戦) 26.78 4 50m バタフライ(ベスト 2 決定戦) 26.38 2 50m バタフライ(優勝決定戦) 26.29 2 100m バタフライ 1:00.34 5 58.95 3 27.03 5 26.67 2 50m バタフライ(ベスト 4 決定戦) 26.50 2 50m バタフライ(ベスト 2 決定戦) 26.60 4 55.62 B1 50m バタフライ(予選、ベスト 8 決定戦) 山口美咲 7 100m 自由形 56.17 9 400m 自由形 五十嵐千尋 100m バタフライ 1:02.47 13 400m 個人メドレー◆ 持田早智 青木智美 4:09.18 2 1:01.86 B3 4:43.89 3 1:59.75 4 200m 自由形 2:00.85 4 100m 背泳ぎ 1:05.21 18 200m 個人メドレー 2:17.83 9 2:15.94 B1 100m 自由形 57.05 14 58.07 B8 200m 自由形 2:01.36 8 2:00.19 ③ ジュニア世界選手権 平成27年8月25日~30日 BEST/中学新 BEST BEST BEST 5 シンガポール・シンガポール 選手団編成 監督 ヘッドコーチ コーチ ドクター トレーナー 総務 レース分析 男 子 女 子 田中 孝夫 大木 賢二 飯塚 正雄 塚越 祐太 片浦 聡司 金子 沙弥佳 Magnus Kjellberg 宮本 一平 池江 璃花子 宮坂 倖乃 村上 二美也 山口 高広 幌村 尚 持田 早智 伊藤 悠乃 酒井 夏海 牧野 紘子 - 39 - 今井 月 成績 予選 氏名 宮本一平 幌村尚 準決勝 決勝 種目 タイム 順位 備考 タイム 順位 50m 平泳ぎ 29.17 16 BEST 29.58 16 100m 平泳ぎ 1:02.77 9 1:02.23 9 200m 平泳ぎ 2:13.27 4 50m バタフライ 25.17 25 100m バタフライ 54.45 12 200m バタフライ 1:58.77 1 50m 自由形 25.68 4 25.57 100m 自由形 54.92 2 50m バタフライ 26.50 100m バタフライ 備考 タイム 順位 備考 2:11.59 3 BEST 1:56.80 1 6 25.19 2 54.81 3 54.82 4 1 26.30 1 26.28 1 59.08 2 58.98 1 58.28 1 100m 自由形 55.67 8 55.42 6 55.56 7 200m 自由形 1:59.89 3 1:59.39 4 400m 自由形 4:21.46 23 29.15 8 29.07 11 100m 背泳ぎ 1:02.29 13 1:01.46 9 200m 背泳ぎ 2:11.64 5 2:12.51 8 32.42 10 32.29 9 100m 平泳ぎ 1:08.35 2 1:08.69 5 1:08.13 5 200m 平泳ぎ 2:27.86 6 2:25.52 4 200m 個人メドレー 2:14.77 6 2:13.19 5 31.76 5 32.04 7 31.95 6 100m 平泳ぎ 1:09.46 7 1:09.24 7 1:09.27 8 200m 平泳ぎ 2:30.39 8 2:29.50 8 100m バタフライ 1:01.40 22 200m バタフライ 2:12.69 7 2:11.07 5 400m 個人メドレー 4:50.06 11 200m 自由形 2:02.01 10 200m 個人メドレー 2:14.31 3 2:14.03 6 400m 個人メドレー 4:44.58 5 4:48.05 8 3:46.17 5 3:41.67 4 BEST 54.32 12 BEST/中学新 池江璃花子 持田早智 50m 背泳ぎ 酒井夏海 50m 平泳ぎ BEST/中学新 今井月 50m 平泳ぎ 宮坂倖乃 伊藤悠乃 牧野紘子 日本 BEST 4×100m フリーリレー 1 泳 55.86 持田・牧野・今井・池江 8:09.36 日本 1 泳 55.64 持田・池江・牧野・今井 8:07.02 7 6 4×200m フリーリレー 1 泳 2:01.11 池江・持田・牧野・伊藤 4:05.65 日本 BEST 1 泳 1:59.72 池江・持田・牧野・伊藤 4:03.10 1 3 4×100m メドレーリレー 1 泳 1:02.26 酒井・今井・池江・持田 混合 4×100m 3:54.97 5 1 泳 1:01.91 酒井・今井・池江・持田 3:50.50 4 日本 メドレーリレー 1 泳 1:02.26 酒井・宮本・幌村・今井 - 40 - 1 泳 1:01.76 酒井・宮本・幌村・池江 ④ ワールドカップ大会 (ヨーロッパ) (ア) ロシア・モスクワ 平成27年8月11日・12日 (イ) フランス・パリ 平成27年8月15日・16日 選手団編成 コーチ 男 子 女 子 西脇 正人 藤森 太将 松本 弥生 岡田 昌之 砂間 敬太 山口 美咲 小日向 一輝 渡辺 一平 成績 (ア) ロシア・モスクワ 氏名 小日向一輝 渡辺一平 藤森太将 砂間敬太 松本弥生 山口美咲 種目 予選 タイム 順位 100m 平泳ぎ 1:01.17 200m 平泳ぎ 決勝 タイム 順位 備考 8 1:00.63 5 BEST 2:13.56 7 2:12.14 6 100m 平泳ぎ 1:03.69 24 200m 平泳ぎ 2:15.24 12 100m 背泳ぎ 56.61 10 200m 平泳ぎ 2:16.54 14 200m 個人メドレー 2:01.04 3 1:59.57 3 200m バタフライ 2:03.60 7 2:01.51 6 200m 個人メドレー 2:02.36 4 1:59.98 4 50m 自由形 26.26 13 100m 背泳ぎ 56.39 8 56.03 7 50m バタフライ 28.36 17 100m 自由形 56.43 9 56.13 8 1:00.21 8 1:00.31 7 100m バタフライ 備考 BEST BEST (イ) フランス・パリ 氏名 小日向一輝 渡辺一平 種目 タイム 順位 100m 平泳ぎ 1:01.72 200m 平泳ぎ 砂間敬太 松本弥生 決勝 タイム 順位 備考 6 1:00.45 4 BEST 2:13.23 3 2:10.58 3 100m 平泳ぎ 54.98 15 200m 平泳ぎ 2:13.11 2 2:12.00 4 25.43 25 200m バタフライ 2:03.21 9 200m 個人メドレー 2:06.04 1 1:59.39 1 100m 背泳ぎ 56.52 12 200m 背泳ぎ 2:15.23 5 1:58.57 2 100m バタフライ 54.98 17 50m 自由形 25.90 10 50m バタフライ 藤森太将 予選 - 41 - 備考 山口美咲 100m 自由形 56.23 8 200m 自由形 2:05.16 14 50m 自由形 26.24 13 50m バタフライ 26.94 6 56.01 8 26.76 5 ⑤ ワールドカップ大会(アジア) (ア) 中国・香港 平成27年9月25日・26日 (イ) 中国・北京 平成27年9月29日・30日 (ウ) シンガポール・シンガポール 平成27年10月3日・4日 選手団編成 コーチ 男 子 奥野 坂井 山口 大本 女 子 景介 聖人 観弘 里佳 上野 昌宏 渡辺 一平 白井 裕樹 中村 克 成績 (ア) 中国・香港 氏名 中村 克 白井 裕樹 種目 渡辺 一平 坂井 聖人 順位 備考 タイム 順位 22.97 3 22.15 1 100m 自由形 50.83 4 49.48 1 50m 背泳ぎ 26.05 3 25.77 3 100m 背泳ぎ 55.77 1 54.39 1 200m 背泳ぎ 2:03.65 1 1:58.68 1 200m 個人メドレー 2:17.11 20 28.69 4 28.43 4 100m 平泳ぎ 1:02.34 2 1:01.62 2 200m 平泳ぎ 2:18.85 2 2:13.13 1 100m 平泳ぎ 1:04.19 6 1:04.04 7 200m 平泳ぎ 2:18.94 4 2:13.14 2 200m 個人メドレー 2:08.34 6 2:07.01 5 400m 自由形 4:02.18 4 3:53.15 3 15:28.04 1 1500m 自由形 200m バタフライ 大本 里佳 タイム 決勝 50m 自由形 50m 平泳ぎ 山口 観弘 予選 2:00.27 1 1:56.25 1 100m 自由形 56.99 8 56.89 8 50m バタフライ 27.89 7 27.57 6 2:16.11 4 2:12.77 2 200m 個人メドレー 備考 BEST タイ (イ) 中国・北京 氏名 中村 克 種目 50m 自由形 予選 タイム 22.60 順位 1 - 42 - 決勝 備考 タイム 22.27 順位 1 備考 白井 裕樹 100m 自由形 50.14 3 48.60 1 50m 背泳ぎ 25.97 3 25.86 3 100m 背泳ぎ 55.60 1 54.71 2 200m 背泳ぎ 2:01.55 1 1:57.98 1 200m 個人メドレー 2:21.02 18 28.63 3 28.35 5 100m 平泳ぎ 1:02.77 5 1:02.05 6 200m 平泳ぎ 2:16.21 6 2:12.85 5 100m 平泳ぎ 1:04.55 9 200m 平泳ぎ 2:17.07 8 2:13.42 6 200m 個人メドレー 2:09.38 7 2:04.67 5 400m 自由形 4:09.55 2 3:51.81 4 15:29.46 3 50m 平泳ぎ 山口 観弘 渡辺 一平 坂井 聖人 1500m 自由形 100m バタフライ 54.05 1 53.52 1 200m バタフライ 2:00.57 1 1:57.44 1 2:13.81 3 4:49.74 3 100m 自由形 棄権 200m 自由形 大本 里佳 BEST 2:05.27 50m バタフライ 13 棄権 200m 個人メドレー 2:15.63 2 400m 個人メドレー (ウ) シンガポール・シンガポール 氏名 中村 克 種目 予選 タイム 順位 50m 自由形 22.83 2 100m 自由形 49.79 2 50m 背泳ぎ 白井 裕樹 100m 背泳ぎ 決勝 備考 タイム 22.47 25.91 3 1:57.96 1 渡辺 一平 棄権 50m 平泳ぎ 棄権 100m 平泳ぎ 棄権 200m 平泳ぎ 競技中止 100m 平泳ぎ 1:04.18 200m 平泳ぎ 13 競技中止 200m 個人メドレー 200m 自由形 坂井 聖人 1:53.63 3 400m 自由形 競技中止 1500m 自由形 競技中止 100m バタフライ 200m バタフライ 1 競技中止 200m 背泳ぎ 競技中止 - 43 - 備考 大気汚染の為、決勝行わず 200m 個人メドレー 山口 観弘 順位 2:04.53 5 1:51.07 2 53.53 1 100m 自由形 大本 里佳 57.48 50m バタフライ 8 56.97 8 4:46.42 4 棄権 200m 個人メドレー 競技中止 400m 個人メドレー ⑥ ワールドカップ大会(日本・中東) (ア) 日本・東京 平成27年10月28日・29日 (イ) カタール・ドーハ 平成27年11月2日・3日 (ウ) UAE・ドバイ 平成27年11月6日・7日 選手団編成 コーチ 男 子 女 子 加藤 健志 金子 雅紀 金藤 理絵 芝辻 泰宏 藤井 拓郎 今井 月 砂間 敬太 清水 咲子 成績 (ア) 日本・東京 氏名 金子 雅紀 藤井 拓郎 砂間 敬太 種目 予選 タイム 順位 54.18 4 200m 背泳ぎ 2:02.14 7 1:58.65 3 100m バタフライ 53.72 12 100m 自由形 52.12 39 100m バタフライ 53.69 10 2:02.47 5 2:00.75 2 4:19.81 3 200m 個人メドレー 備考 32.51 13 100m 平泳ぎ 1:08.97 12 200m 平泳ぎ 2:25.09 1 2:23.01 1 100m 平泳ぎ 1:08.34 5 1:07.87 2 200m 平泳ぎ 2:26.43 3 2:24.69 4 200m 個人メドレー 2:13.79 2 2:11.45 3 BEST/中学新 4:42.82 5 BEST 4:39.85 3 200m 自由形 2:05.58 35 200m 平泳ぎ 2:31.93 20 200m バタフライ 2:14.44 15 200m 個人メドレー 2:16.42 12 400m 個人メドレー 諸貫 瑛美 順位 4 400m 個人メドレー 清水 咲子 タイム 54.51 50m 平泳ぎ 今井 月 備考 100m 背泳ぎ 400m 個人メドレー 金藤 理絵 決勝 50m 背泳ぎ 100m 背泳ぎ 28.52 3 28.41 4 1:02.13 5 1:01.44 5 - 44 - BEST (イ) カタール・ドーハ 氏名 金子 雅紀 種目 予選 タイム 順位 決勝 備考 砂間 敬太 25.78 6 25.85 8 100m 背泳ぎ 54.99 3 54.33 3 200m 背泳ぎ 2:01.38 2 1:57.83 2 16:41.01 15 50m バタフライ 24.35 7 24.12 6 100m バタフライ 53.60 7 53.14 6 100m 背泳ぎ 56.35 10 200m 背泳ぎ 2:01.62 3 2:04.42 8 2:00.48 1 4:22.15 3 200m 平泳ぎ 100m バタフライ 200m 個人メドレー 50m 平泳ぎ 今井 月 清水 咲子 53.71 9 2:03.72 4 32.59 9 100m 平泳ぎ 1:08.56 3 1:08.32 7 200m 平泳ぎ 2:25.09 1 2:23.45 1 100m 平泳ぎ 1:09.73 7 1:08.29 6 200m 平泳ぎ 2:26.01 2 2:24.24 2 200m 個人メドレー 2:16.42 8 2:13.05 4 200m 平泳ぎ 2:30.05 6 2:26.74 4 100m バタフライ 1:01.05 9 200m 個人メドレー 2:13.94 3 2:12.50 3 4:37.95 2 28.77 4 50m 背泳ぎ 100m 背泳ぎ BEST BEST 400m 個人メドレー 諸貫 瑛美 備考 棄権 400m 個人メドレー 金藤 理絵 順位 50m 背泳ぎ 1500m 自由形 藤井 拓郎 タイム 28.94 4 1:03.38 10 (ウ) UAE・ドバイ 氏名 金子 雅紀 藤井 拓郎 砂間 敬太 種目 予選 タイム 順位 決勝 備考 タイム 順位 備考 BEST 100m 自由形 51.88 37 50m 背泳ぎ 25.95 6 25.36 3 100m 背泳ぎ 55.23 3 54.37 3 200m 背泳ぎ 2:00.51 2 1:58.06 2 50m バタフライ 24.42 8 23.87 4 100m バタフライ 53.00 3 52.84 5 100m 背泳ぎ 56.20 8 56.36 8 200m 背泳ぎ 2:03.60 11 50m 平泳ぎ 29.18 22 100m バタフライ 53.55 8 54.92 8 - 45 - BEST 200m 個人メドレー 2:05.04 5 400m 個人メドレー 50m 平泳ぎ 金藤 理絵 2 100m 平泳ぎ 1:08.69 7 1:08.14 6 200m 平泳ぎ 2:26.04 1 2:23.51 3 26.55 16 100m 平泳ぎ 1:08.47 6 1:08.16 7 200m 平泳ぎ 2:26.44 2 2:23.43 2 4:44.55 6 200m 自由形 2:03.67 21 200m バタフライ 2:15.30 9 200m 個人メドレー 2:14.11 4 50m 背泳ぎ 中学新 BEST 棄権 2:10.76 3 4:36.35 2 28.96 3 28.74 6 100m 背泳ぎ 1:02.25 5 1:01.71 6 200m 背泳ぎ 2:20.56 22 ⑦ 3カ国対抗戦 BEST/ BEST 400m 個人メドレー 諸貫 瑛美 4:17.58 9 400m 個人メドレー 清水 咲子 1 32.73 50m 自由形 今井 月 2:00.72 平成28年2月5日~6日 BEST オーストラリア・パース 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 総務 トレーナー 分 析 男 子 女 子 藤森 善弘 畑井 宏道 石松 正考 栗木 明裕 Magnus Kjellberg 塩浦 慎理 江戸 勇馬 川本 武史 砂間 敬太 松本 弥生 金藤 理絵 小林 奈央 佐々木 祐一郎 Campese 和加子 杉本 啓 吉田 冬優 小関 也朱篤 梅本 雅之 宮本 陽輔 渡辺 隼斗 藤森 太将 金子 雅紀 藤井 拓郎 藤森 丈晴 五十嵐 千尋 関口 美咲 清水 咲子 諸貫 瑛美 宮坂 倖乃 高橋 美帆 斎藤 ゆり子 長谷川 涼香 成績 タイムレース決勝 男子 種目 タイム 順位 50m 自由形 22.53 4 100m 自由形 49.73 3 50m 自由形 23.87 6 100m 自由形 51.02 6 200m 自由形 1:49.34 3 400m 自由形 3:56.40 4 1500m 自由形 15:31.33 4 塩浦慎理 吉田冬優 宮本陽輔 - 46 - 備考 100m 背泳ぎ 54.19 3 200m 背泳ぎ 1:57.57 3 100m 背泳ぎ 55.51 5 200m 背泳ぎ 2:02.04 6 100m 平泳ぎ 1:00.33 1 200m 平泳ぎ 2:10.19 1 100m 平泳ぎ 1:01.19 4 200m 平泳ぎ 2:11.26 3 金子雅紀 江戸勇馬 小関也朱篤 渡辺隼斗 藤井 拓郎 100m バタフライ 53.04 3 川本武史 100m バタフライ 52.44 2 梅本雅之 200m バタフライ 1:58.26 3 200m バタフライ 1:59.84 5 BEST 200m 個人メドレー 1:57.66 1 BEST 15:36.03 5 BEST 200m 個人メドレー 1:59.90 2 400m 個人メドレー 4:13.81 1 200m 自由形 1:51.92 6 400m 個人メドレー 4:25.04 5 1:29.60 2 藤森太将 1500m 自由形 藤森丈晴 砂間敬太 日本 A チーム 4×50m フリーリレー 1 泳 22.15 塩浦・藤井・川本・藤森太将 1:33.57 日本 B チーム 4×50m フリーリレー 1 泳 24.08 吉田・砂間・金子・江戸 1:37.77 日本 A チーム 1 日本新 4×50m メドレーリレー 1 泳 25.53 金子・小関・川本・塩浦 1:40.46 日本 B チーム 4×50m メドレーリレー 1 泳 25.85 江戸・渡辺・藤井・吉田 タイムレース決勝 女子 種目 タイム 松本弥生 五十嵐千尋 諸貫瑛美 順位 50m 自由形 25.76 5 100m 自由形 56.14 6 200m 自由形 2:05.39 6 50m 自由形 26.10 6 100m 自由形 55.99 4 200m 自由形 1:59.52 5 400m 自由形 4:14.91 5 800m 自由形 8:51.79 5 100m 背泳ぎ 1:01.83 5 - 47 - 備考 BEST 200m 背泳ぎ 2:19.01 5 100m 背泳ぎ 1:03.97 6 200m 背泳ぎ 2:15.15 4 100m 平泳ぎ 1:06.58 1 BEST 200m 平泳ぎ 2:20.04 1 BEST/日本新 関口美咲 100m 平泳ぎ 1:09.29 5 宮坂倖乃 200m 平泳ぎ 2:29.63 4 100m バタフライ 59.00 3 200m バタフライ 2:08.14 3 100m バタフライ 59.35 5 200m バタフライ 2:10.50 6 200m 個人メドレー 2:12.88 1 400m 個人メドレー 4:38.13 1 800m 自由形 8:48.90 4 200m 個人メドレー 2:14.03 3 400m 個人メドレー 4:43.54 2 1:42.77 3 斉藤ゆり子 金藤理絵 長谷川涼香 小林奈央 清水咲子 高橋美帆 日本 A チーム 4×50m フリーリレー 1 泳 25.86 松本・諸貫・小林・五十嵐 1:47.37 日本 B チーム 4×50m フリーリレー 1 泳 26.81 長谷川・斎藤・清水・高橋 1:51.99 日本 A チーム 3 4×50m メドレーリレー 1 泳 28.47 諸貫・関口・長谷川・松本 1:55.67 日本 B チーム 4×50m メドレーリレー 1 泳 30.19 斎藤・宮坂・小林・五十嵐 ⑧ NSWオープン選手権 平成28年3月4日~3月6日 オーストラリア・シドニー 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 分 析 総務 男 子 女 子 田垣 貞俊 竹村 吉昭 三富 陽輔 Magnus Kjellberg Campese 和加子 天井 翼 戸澤 潤也 居相 良介 渡部 香生子 赤石 咲乃 小林 春吉 丹野 学 建部 祥吾 木下 洋一 小松 幌村 溝畑 関口 小林 吉田 冬優 猪狩 雄哉 渡辺 隼斗 寺田 拓未 宮坂 倖乃 中野 未夢 深澤 舞 露内 若葉 - 48 - 巧 尚 樹蘭 美咲 奈央 成績 予選 男子 タイム 天井 翼 渡辺 隼斗 幌村 尚 猪狩 雄哉 寺田 拓未 居相 良介 溝畑 樹蘭 タイム 順位 44 200m 自由形 1:52.35 14 1:52.28 15 400m 自由形 4:02.78 16 3:59.62 14 200m 背泳ぎ 2:14.88 45 56.71 37 4:39.31 14 4:34.96 13 100m 自由形 50.32 9 50.22 9 200m 自由形 1:51.16 11 1:52.54 17 50m 自由形 24.22 34 100m 自由形 50.75 13 50.94 16 200m 自由形 1:49.58 6 1:50.29 9 400m 自由形 3:52.43 4 3:51.15 6 100m 背泳ぎ 57.56 16 57.80 18 50m 平泳ぎ 28.17 3 28.18 4 100m 平泳ぎ 1:01.75 2 1:01.31 2 200m 平泳ぎ 2:14.66 2 2:11.43 2 29.03 9 29.00 8 100m 平泳ぎ 1:03.24 9 1:03.88 8 200m 平泳ぎ 2:17.75 6 2:17.40 6 50m バタフライ 25.30 21 25.12 18 100m バタフライ 53.69 3 53.14 3 200m バタフライ 1:58.67 1 1:55.81 1 50m バタフライ 25.36 24 100m バタフライ 54.58 12 54.63 9 200m バタフライ 1:59.77 5 1:58.56 3 50m バタフライ 25.33 22 25.39 20 100m バタフライ 54.50 9 53.74 6 200m バタフライ 1:59.04 2 1:57.88 2 200m 自由形 2:03.43 77 50m バタフライ 26.61 48 100m バタフライ 56.87 41 200m バタフライ 1:59.45 4 1:59.29 4 400m 個人メドレー 4:38.40 12 4:40.55 15 100m 自由形 50.80 14 50.78 13 100m 背泳ぎ 58.24 23 100m バタフライ 56.82 38 2:03.91 4 2:00.07 2 50m 平泳ぎ 戸澤 淳也 備考 52.32 400m 個人メドレー 吉田 冬優 順位 100m 自由形 100m バタフライ 小松 巧 決勝 種目 200m 個人メドレー - 49 - 備考 BEST BEST BEST BEST BEST BEST BEST BEST BEST 日本 4×100m フリーリレー 日本 4×200m フリーリレー 日本 4×100m メドレーリレー 女子 種目 3:22.92 1 泳 50.43 小松・溝畑・吉田・天井 7:25.17 3:41.14 中野 未夢 露内 若葉 順位 50m 平泳ぎ 32.05 8 31.87 6 100m 平泳ぎ 1:08.46 4 1:07.65 4 200m 平泳ぎ 2:27.41 3 2:24.04 2 100m バタフライ 1:01.94 19 1:02.24 19 200m 個人メドレー 2:15.00 2 2:11.92 2 32.15 9 32.23 8 100m 平泳ぎ 1:08.62 6 1:08.78 8 200m 平泳ぎ 2:29.23 5 2:28.11 6 32.24 10 32.33 9 100m 平泳ぎ 1:09.60 9 1:09.64 9 200m 平泳ぎ 2:31.58 9 2:31.63 10 32.76 11 32.69 10 100m 平泳ぎ 1:11.31 14 1:10.76 12 200m 平泳ぎ 2:36.35 16 2:32.56 12 33.86 19 33.64 14 100m 平泳ぎ 1:11.53 15 1:11.33 16 200m 平泳ぎ 2:29.94 7 2:30.11 7 100m バタフライ 1:00.41 6 1:00.31 8 200m バタフライ 2:13.39 4 2:12.66 6 400m 個人メドレー 4:50.11 3 4:53.12 7 50m 自由形 28.45 78 100m 自由形 59.60 52 200m 自由形 2:07.37 37 28.78 24 100m バタフライ 1:00.86 12 1:00.54 12 200m バタフライ 2:13.65 5 2:11.53 3 200m 自由形 2:04.21 15 2:03.22 13 400m 自由形 4:21.89 17 4:17.38 11 100m 平泳ぎ 1:15.17 24 200m 平泳ぎ 2:37.19 17 2:38.20 17 50m 平泳ぎ 小林 奈央 タイム 23 50m 平泳ぎ 赤石 咲乃 備考 57.56 50m 平泳ぎ 深澤 舞 順位 決勝 100m 自由形 50m 平泳ぎ 宮坂 倖乃 1 1 泳 57.41 吉田・渡辺・幌村・天井 タイム 関口 美咲 1 1 泳 1:50.55 小松・吉田・天井・溝畑 予選 渡部 香生子 4 50m バタフライ - 50 - BEST 備考 200m バタフライ 2:17.87 13 2:15.62 11 400m 個人メドレー 4:48.00 1 4:42.07 1 3:49.50 3 日本 4×100m フリーリレー 日本 4×200m フリーリレー 日本 4×100m メドレーリレー 1 泳 56.76 渡部・露内・中野・小林 8:18.69 2 1 泳 2:03.03 小林・露内・中野・渡部 4:11.61 2 1 泳 1:04.83 渡部・宮坂・小林・露内 1:49.88 混合 4×50m 日本 BEST メドレーリレー 2 1 泳 30.17 渡部・戸澤・寺田・中野 ※決勝競技において、競技は A 決勝・B 決勝に分け行われたが、リザルトは通しで順位が記載されている ため、それに準ず ⑨ ジュニアブロック・シンガポール遠征 平成28年3月16日~20日 シンガポール・シンガポール 選手団編成 団長 ドクター ヘッドコーチ コーチ 男 子 女 子 藤本 尚章 小宮 枝里子 森 重樹 清松 美保 山﨑 孝博 小代 真理子 原 慶幸 佐藤 大空 山本 魁 井本 一輝 長野 巧 稲葉 利奈 一戸 真央 篠原 明美 赤尾 奈菜 荒川 葵 長澤 俊一郎 鈴木 節朗 村上 功 上垣 匠 西条 健二 塩﨑 健太 熊倉 広輝 金 直輝 山本 健志 岡本 拓巨 浅井 拓実 菊地 未愛 関口 真穂 竹内 愛貴 森 里菜 坂口 詩穏 堀合 孝太郎 永島 諒 下野 友寛 西野 徳真 可徳 圭秀 国分 香奈 倉科 美月 村上 真穂 難波 実夢 東 みずき 千葉 遠藤 古畑 今城 藤原 中島 片桐 望月 横山 石原 悠生 柊斗 海生 拓海 育大 千咲代 珠実 絹子 雅 愛依 成績 予選 男子 グループ タイム 原慶幸 熊倉広輝 堀合孝太郎 18over 15-17 15-17 決勝 種目 順位 備考 タイム 順位 1:58.70 D2 備考 50m自由形 24.37 15 100m自由形 52.84 19 200m自由形 1:56.66 23 400m自由形 4:10.03 21 100m自由形 55.50 51 200m自由形 1:57.04 24 400m自由形 4:08.38 18 4:06.47 D2 BEST 23.97 8 23.82 C1 BEST 50m自由形 - 51 - BEST BEST BEST 千葉悠生 15-17 100m自由形 52.85 20 51.73 C1 50m背泳ぎ 27.82 8 27.32 C1 BEST 50mバタフライ 25.09 3 24.76 A3 BEST 100mバタフライ 55.51 4 54.85 A4 BEST 100mバタフライ 59.67 23 200mバタフライ 2:08.15 11 2:07.16 C1 200m個人メドレー 2:15.84 21 BEST 25.75 57 BEST 50m自由形 佐藤大空 金 直輝 18over 13-14 50m平泳ぎ 29.80 17 100m平泳ぎ 1:05.07 12 200m平泳ぎ 2:19.00 8 100m自由形 55.48 4 BEST 55.41 A3 BEST 200m自由形 2:01.07 4 BEST 2:00.77 A4 BEST 400m自由形 4:21.61 4 4:21.66 A4 200m個人メドレー 2:18.38 2 2:14.33 A2 BEST 29.64 15 BEST 100m平泳ぎ 1:03.67 7 BEST 200m平泳ぎ 2:18.25 6 50m背泳ぎ 28.34 11 BEST 28.41 C2 BEST 100m背泳ぎ 59.36 10 BEST 59.29 C1 BEST 200m背泳ぎ 2:04.85 6 2:03.36 C1 BEST 200m個人メドレー 2:12.63 14 BEST 2:10.49 D1 BEST 50m自由形 25.66 54 BEST 50mバタフライ 26.27 17 26.02 C1 100mバタフライ 56.10 8 BEST 56.12 C1 BEST 200mバタフライ 2:02.09 3 BEST 2:02.01 A3 BEST 200m自由形 1:55.14 14 BEST 400m自由形 4:01.94 6 800m自由形 8:15.94 2 BEST 1500m自由形 15:51.76 4 BEST 30.25 C1 BEST 50m平泳ぎ 永島諒 遠藤柊斗 山本魁 山本健志 18over 15-17 15-17 18over 50m平泳ぎ 下野友寬 古畑海生 井本一輝 15-17 15-17 15-17 BEST 30.28 21 100m平泳ぎ 1:05.18 13 1:04.69 C2 200m平泳ぎ 2:21.48 13 2:19.79 C2 100m自由形 54.52 39 54.20 D2 200m自由形 1:55.46 16 1:54.75 C1 400m自由形 4:02.75 9 4:00.88 C1 800m自由形 8:16.11 1 BEST 1500m自由形 15:42.01 1 BEST 200m自由形 1:58.56 28 400m自由形 4:08.53 19 - 52 - BEST BEST BEST 岡本拓巨 西野徳真 今城拓海 長野功 浅井拓実 可徳圭秀 藤原育大 18over 13-14 15-17 15-17 15-17 15-17 15-17 800m自由形 8:22.96 3 BEST 1500m自由形 16:04.78 3 BEST 3:57.81 B1 50m自由形 24.37 15 BEST 100m自由形 51.68 10 BEST 200m自由形 1:51.86 8 400m自由形 4:00.07 3 100mバタフライ 55.46 3 BEST 54.52 A3 BEST 50m自由形 25.38 3 BEST 25.24 A2 BEST 100m自由形 55.43 3 BEST 55.09 A2 BEST 200m自由形 2:00.61 3 2:00.27 A3 50mバタフライ 26.98 2 26.52 A2 50m自由形 24.02 9 24.02 C2 100m自由形 52.07 14 52.19 C2 200m自由形 2:01.53 41 50m自由形 25.49 51 BEST 25.40 D6 BEST 50m背泳ぎ 27.56 6 BEST 27.30 B1 BEST 100m背泳ぎ 1:00.40 14 59.85 C2 200m背泳ぎ 2:10.75 10 2:10.19 C2 200m自由形 1:59.73 33 100m平泳ぎ 1:04.19 10 1:04.50 C1 200m平泳ぎ 2:18.84 7 2:17.42 C1 200m自由形 1:58.22 26 400m自由形 4:03.84 12 4:04.38 C2 800m自由形 8:18.21 2 1500m自由形 15:57.33 2 BEST グループ 2:13.91 18 200m自由形 1:55.85 19 1:56.38 C2 400m自由形 4:05.84 13 4:04.54 D1 200m個人メドレー 2:07.21 6 2:07.30 C1 BEST 400m個人メドレー 4:34.02 4 4:30.20 B1 BEST BEST 順位 備考 順位 備考 32.98 5 BEST 33.16 C1 BEST 100m平泳ぎ 1:12.05 5 1:12.58 C1 200m平泳ぎ 2:37.64 5 2:37.32 C1 28.64 34 100m自由形 1:01.25 35 400m自由形 4:27.36 10 4:27.04 C1 8:57.84 1 50m平泳ぎ 15-17 50m自由形 菊地未愛 15-17 決勝 種目 タイム 稲葉利奈 BEST 200mバタフライ 予選 女子 BEST 800m自由形 - 53 - タイム 1500m自由形 国分香奈 中島千咲代 一戸真央 18over 15-17 15-17 16:59.16 倉科美月 15-17 15-17 26.61 6 26.53 A7 100m自由形 57.57 4 58.91 B6 100m背泳ぎ 1:06.78 11 400m自由形 4:20.30 2 BEST 4:19.14 A2 BEST 100mバタフライ 1:02.19 5 BEST 1:02.19 B1 BEST 200mバタフライ 2:16.93 4 2:14.58 B1 BEST 400m個人メドレー 5:02.72 7 200m自由形 2:10.08 17 2:07.72 C2 BEST 29.04 14 29.06 C2 BEST 200m個人メドレー 2:19.30 3 2:19.75 B1 400m個人メドレー 4:56.24 2 29.77 1 100m背泳ぎ 1:03.42 200m背泳ぎ 200m個人メドレー 50mバタフライ 15-17 1:03.42 A1 2:18.19 3 2:16.84 B1 2:20.97 4 2:22.36 B2 100m自由形 58.62 13 58.22 B3 50mバタフライ 27.76 3 27.77 A2 100mバタフライ 1:01.17 2 1:01.32 A2 200mバタフライ 2:12.60 1 BEST 2:13.35 A1 29.81 2 BEST 30.15 A3 100m背泳ぎ 1:03.74 2 BEST 1:03.57 A2 200m背泳ぎ 2:19.58 4 2:19.89 B2 28.91 10 28.87 B2 BEST 1:04.40 13 1:03.39 C2 BEST 29.37 18 28.95 D1 BEST 100mバタフライ 1:03.65 9 1:03.16 C1 BEST 200mバタフライ 2:16.07 3 2:17.21 A2 200m個人メドレー 2:21.86 7 2:20.97 C1 400m個人メドレー 5:01.37 5 50m自由形 27.24 16 27.09 D1 100m自由形 59.39 20 58.98 C2 200m自由形 2:09.36 15 2:07.08 C1 29.23 17 29.28 D2 1:01.24 4 1:00.74 A3 30.07 3 29.89 A3 100mバタフライ 1:06.18 3 1:06.30 A3 200mバタフライ 2:26.72 2 2:24.88 A2 200m個人メドレー 2:26.71 2 2:25.38 A2 27.12 14 26.63 C1 50mバタフライ 竹内愛貴 15-17 50mバタフライ 100m自由形 50mバタフライ 村上真穂 望月絹子 13-14 15-17 失格 1 100mバタフライ 15-17 BEST A1 50mバタフライ 篠原明美 BEST 29.76 50m背泳ぎ 片桐珠実 BEST 50m自由形 50m背泳ぎ 関口真穂 1 50m自由形 - 54 - BEST BEST BEST BEST BEST BEST BEST BEST 100m自由形 57.57 4 57.49 A4 200m自由形 2:04.39 3 2:02.57 A2 400m自由形 4:20.39 3 4:19.50 B2 9:05.12 2 800m自由形 50m平泳ぎ 赤尾奈菜 13-14 34.85 3 100m平泳ぎ 1:15.36 200m平泳ぎ 35.38 A3 1 1:14.55 A3 2:34.75 1 2:35.80 A1 28.60 32 BEST 1:01.53 38 BEST 29.39 19 100mバタフライ 1:03.82 10 200mバタフライ 2:18.42 6 50m自由形 26.56 1 BEST 26.60 A1 BEST 100m自由形 57.82 1 BEST 57.87 A1 BEST 200m自由形 2:07.10 1 BEST 2:04.48 A1 BEST 400m自由形 4:27.03 1 4:25.41 A1 50m自由形 27.17 15 27.12 C2 100m自由形 58.92 14 58.66 C1 50m背泳ぎ 30.87 7 30.36 C1 50mバタフライ 28.46 7 28.85 B1 50m自由形 26.94 9 26.84 B3 100m自由形 59.77 23 59.01 D2 50mバタフライ 28.30 5 28.04 A5 BEST 100mバタフライ 1:02.00 4 BEST 1:01.62 A4 BEST 200mバタフライ 2:18.07 5 BEST 2:17.37 B2 BEST 50m自由形 100m自由形 森里菜 難波実夢 横山雅 荒川葵 18over 13-14 15-17 15-17 50mバタフライ 50m自由形 東みずき 石原愛依 15-17 15-17 13-14 BEST BEST 棄権 100m自由形 坂口詩穏 BEST 1:00.52 27 50mバタフライ 棄権 100mバタフライ 棄権 200mバタフライ 棄権 400m自由形 4:30.15 14 4:30.08 C2 100m背泳ぎ 1:09.38 17 1:09.18 C2 200m平泳ぎ 2:44.41 12 BEST 200mバタフライ 2:19.77 9 BEST 200m個人メドレー 2:24.05 11 2:22.79 C2 400m個人メドレー 4:58.99 3 4:59.67 B2 50m背泳ぎ 30.67 1 BEST 30.38 A1 BEST 50m平泳ぎ 34.22 1 BEST 34.39 A1 BEST 1:15.48 2 BEST 1:14.03 A2 BEST 28.66 1 BEST 28.54 A1 BEST 100m平泳ぎ 50mバタフライ - 55 - 100mバタフライ 1:05.43 2 1:04.16 A2 200m個人メドレー 2:20.02 1 2:21.01 A1 400m個人メドレー 4:59.29 1 4:59.12 A1 BEST ①年齢区分は 13-14 歳、15-17 歳、18 歳以上となります。 ②レースは 13-14 歳と 15 歳以上で行われます。 13-14 歳区分で A・B 決勝、15 歳以上区分として A・B・C・D 決勝が行われますが、18 歳以上は A・B 決勝のみの進出となります。 ③各決勝への進出は外国人枠 2 名となります。 - 56 - 2.飛込強化事業 平成27年度の最大目標は、リオデジャネイロ・オリンピック出場権を個人で複数名獲得と、シンクロダイビ ングで 1 チームを早期に獲得することであった。7月世界選手権大会(ロシア・カザン)には、選手7名を派遣 し6種目に出場した。3m飛板飛込決勝において、寺内健選手が安定した演技と切れのある入水技術を披露 し、僅か 1 名であったが出場権を獲得した。次の9月開催アジアカップ(マレーシア)では、残念ながら出場権 は獲得できなかった。最終予選であった 2016 年2月開催のワールドカップ(ブラジル)で、個人では、板橋美 波選手と坂井丞選手が日水連オリンピック基準を突破し出場権を獲得した。3mシンクロダイビングの寺内・ 坂井選手は、予選からよく同調し、8位で決勝を終了したが出場権は得られなかった。よってリオ・オリンピッ クには、アトランタ・オリンピック以来の3名の出場権を得ることとなった。また、ユニバーシアード大会(韓国) は、日程の関係で世界選手権派遣選手以外から4名派遣したが目標達成には届かず、銅メダル 1 個・入賞3 種目の結果であった。国際大会派遣前の国内強化合宿においては、各スタッフ・選手全員参加の合宿を開 催し、競技力向上と演技の安定性を上げ、チーム意識を高く持って大会に望めるよう強化した。 ジュニア選手派遣事業では、西田玲雄選手と三上紗也可選手が International Youth Diving 大会(ドイツ)か らの招待を受け派遣した。結果は、金2個・銀1個・入賞2種目の内容であった。また、10 月のアジアエージ (タイ)には6名の選手を派遣した。中国・韓国の参加はなかったが、金 16 個・銀3個で全種目メダルを獲得し、 女子に至っては完全制覇を成し遂げた。強化合宿は、ジュニア合宿を3回実施し、また、エリート小学生合宿 は4年目を迎えて、さらに内容を充実させ早期から国際的に通用する選手育成を目指した。また、エリートア カデミー制度導入2年目を終了し選手4名を中心に JISS を核とした NTC 競技別強化体制の確立を充実させ た。そして、念願の NTC 競技別強化拠点施設として 2016 年 1 月 19 日スポーツ庁から東京辰巳国際水泳場 が指定され3月より国内強化に臨み、来年度はさらに強化に拍車を掛ける予定である。 (1) 国際競技会 ① FINA グランプリ メキシコ大会 平成27年4月2日~5日 メキシコ・レオン 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 女 子 坂田 和也 徳本 奈保美 中川 真依 辰巳 楓佳 馬淵 優佳 成績 種 目 氏 名 予選 得点 順位 女子3m飛板飛込 馬淵 優佳 21/24 190.05 準決勝 順位 得点 決勝 順位 得点 最終 順位 ― ― ― ― 21 位 辰巳 楓佳 10/16 259.00 A6/6 255.20 ― ― 10 位 中川 真依 15/16 218.75 ― ― ― ― 15 位 女子高飛込 ② FINA グランプリ カナダ・プエルトリコ大会 (ア) カナダ・ガティーノ 平成27年4月9日~12日 (イ) プエルトリコ・サン フアン 平成27年4月16日~19日 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 馬淵 崇英 坂井 弘靖 野村 孝路 - 57 - トレーナー 男 子 女 子 審 判 田中 志保 坂井 丞 寺内 健 佐々木 那奈 板橋 美波 高橋 亜紀 (プエルトリコのみ) 萩田 拓馬 渋沢 小哉芳 成績 (ア) カナダ・ガティーノ 種 目 氏 予選 名 得点 順位 準決勝 得点 順位 決勝 最終 得点 順位 順位 坂井 丞 12/31 378.90 A2/6 437.80 6位 428.60 6位 寺内 健 3/31 430.70 B4/6 414.85 ― ― 7位 ― ― ― ― 21 位 215.40 ― ― ― ― 24 位 10/21 259.00 A6/6 255.20 ― ― 10 位 佐々木 那奈 20/21 181.00 ― ― ― ― 20 位 男子3m飛板飛込 男子高飛込 女子3m飛板飛込 萩田 拓馬 21/21 306.00 渋沢 小哉芳 24/27 板橋 美波 女子高飛込 (イ) プエルトリコ・サン フアン 種 目 氏 名 予選 順位 得点 準決勝 順位 得点 決勝 最終 順位 坂井 丞 6/25 371.10 A3/6 382.35 381.30 5位 寺内 健 1/25 408.70 B3/6 433.15 424.65 1位 萩田 拓馬 10/12 317.90 A4/6 335.40 ― 8 位 378.27 1位 ― ― 16 位 男子3m飛板飛込 男子高飛込 男子(6 チーム出場) 坂井 丞 3mシンクロ 寺内 健 渋沢 小哉芳 16/21 202.95 女子3m飛板飛込 板橋 美波 9/21 253.95 B3/6 275.15 297.60 1位 板橋 美波 2/16 305.80 A2/6 302.50 323.55 2位 佐々木 那奈 16/16 200.70 ― ― 16 位 女子高飛込 ③ インターユース 大会 平成27年4月23日~26日 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 男 子 女 子 安田 徳本 西田 三上 千万樹 奈保美 玲雄 紗也可 - 58 - ドイツ・ドレスデン 成績 予選 順位 得点 決勝 順位 得点 14/14 340.60 _ _ 7/26 420.10 7位 426.15 高飛込 1/16 419.50 2位 445.50 1m飛板飛込 7位 304.15 8位 309.10 1/22 378.90 1位 375.90 3/16 333.65 1位 368.85 種 目 氏 名 1m飛板飛込 男 子 B 3m飛板飛込 女 子 B 西田 玲雄 3m飛板飛込 三上 紗也可 高飛込 ④ FINA グランプリ イタリア大会 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 男 子 女 子 平成27年7月3日~5日 馬淵 崇英 野村 孝路 田中 志保 寺内 健 佐々木 那奈 岡本 優 板橋 美波 イタリア・ボルザノ 萩田 拓馬 渋沢 小哉芳 成績 種目名 出場者名 予選順位 得点 準決順位 得点 決勝順位 得点 男子3m飛板飛込 寺内 健 2/26 399.55 A 2/6 422.20 3/6 417.10 岡本 優 3/17 425.30 B 1/6 439.70 1/6 447.90 萩田 拓馬 4/17 409.30 A 4/6 341.30 6/6 325.50 板橋 美波 8/19 242.60 A 2/6 314.25 6/6 263.75 渋沢 小哉芳 7/19 245.75 B 5/6 270.30 佐々木 那奈 2/14 298.60 A 2/6 316.90 4/6 295.30 板橋 美波 12/14 228.10 A 1/6 342.00 3/6 297.35 4/4 284.04 男子高飛込 女子3m飛板飛込 女子高飛込 MIX10mシンクロ 岡本 優・板橋 美波 ⑤ アジアカップ 平成27年9月4日~6日 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 男 子 女 子 審 判 馬淵 徳本 田中 村上 板橋 安永 崇英 奈保美 志保 和基 美波 三郎 新良貴 優 - 59 - マレーシア・クアラルンプール 成績 種目名 出場者名 予選順位 得点 決順位 得点 男子3m飛板飛込 新良貴 優 4/9 381.70 7/9 336.10 男子高飛込 村上 和基 5/7 401.40 5/7 414.20 女子3m飛板飛込 板橋 美波 7/7 250.20 5/7 300.65 女子高飛込 板橋 美波 3/7 315.65 4/7 323.60 ⑥ CAMO 招待大会 平成27年12月3日~6日 カナダ・モントリオ-ル 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 男 子 女 子 毒島 金戸 伊藤 近藤 泰士 幸 洸輝 花菜 遠藤 拓人 金戸 凛 前田 花奈 成績 種 目 予選 氏 名 順位 3m飛板飛込 A 男 子 B 得点 3位 510.30 3/4 370.70 4位 330.40 OP 高飛込 9/21 310.90 11 位 296.95 1m飛板飛込 2/13 356.80 2位 391.20 3/16 392.45 3位 403.45 1/8 337.15 2位 324.95 8位 296.40 伊藤 洸輝 高飛込 遠藤 拓人 3m飛板飛込 3m飛板飛込 (23 名) 10/21 近藤 花菜 7/23 318.65 10 位 317.60 9/13 269.25 6位 280.75 ― ― 4位 261.55 ― ― 1位 351.35 高飛込 (23 名) ― ― 1位 254.95 1m飛板飛込 (25 名) ― ― 2位 265.15 ― ― 5位 290.10 ― ― 5位 230.25 高飛込 (13 名) 1m飛板飛込 (25 名) 3m飛板飛込 (24 名) C 順位 452.95 1m飛板飛込 (21 名) 女 子 決勝 3/9 高飛込 ( 8 名) B 得点 3m飛板飛込 (24 名) 金戸 凜 前田 花奈 高飛込 (23 名) ⑦ ワールドカップ 平成28年2月19日~24日 ブラジル・リオデジャネイロ 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 男 子 女 子 審 判 馬淵 金戸 成田 寺内 板橋 金戸 金戸 崇英 恵太 崇矢 健 美波 華 幸 野村 孝路 坂井 丞 佐々木 那奈 - 60 - 荒井 祭里 渋沢 小哉芳 成績 種目名 出場者名 予選順位 得点 準決順位 得点 男子3m飛板飛込 坂井 丞 12/56 414.50 16/18 379.25 8/22 385.53 板橋 美波 22/54 268.85 佐々木 那奈 8/38 314.50 18/18 265.80 板橋 美波 12/38 302.05 10/18 296.35 15/15 209.10 9/10 266.10 男子3mシンクロ 女子3m飛板飛込 寺内 健 坂井 丞 決勝順位 得点 8/12 385.29 9/12 302.75 9/10 277.20 女子高飛込 女子3mシンクロ 女子10mシンクロ 渋沢 小哉芳 金戸 華 佐々木 那奈 荒井 祭里 3.水球強化事業 平成 27 年度は、男女日本代表の目標として①FINA 水球男子ワールドリーグ・インターコンチネンタルトーナ メントで、上位 4 カ国に出場枠が付与される同大会のスーパーファイナルへの進出、②第 16 回 FINA 世界水 泳選手権での勝ち点獲得、③アジア水球選手権において、リオデジャネイロ・オリンピックの出場権獲得を目 指して強化事業を進めました。ワールドリーグ・インターコンチネンタルトーナメントは、米豪の強豪国に対し て終始攻撃的スタイルで臨みました。結果は、参加 8 か国中男子 5 位、女子 8 位に終わり、スーパーファイナ ルへの進出を逃しました。世界選手権では、男女ともに勝ち点を獲得することができました。特に男子代表が 最終戦で開催国のロシアに勝利して参加各国を大変驚かせました。12月に五輪アジア大陸出場権獲得に 向けて男子米国代表を辰巳国際プールに招聘し、強化を目的にした壮行試合を実施しました。会場は多く の観衆とテレビ放映で試合を盛り上げ、五輪出場への決意を固めアジア水球選手権に挑みました。結果は、 男子代表がアジアのライバルであるカザフスタンと中国を破って全勝優勝し、32 年ぶりの五輪出場権を獲得 しました。一方、女子代表は中国に敗れてアジア大陸枠を逃し、その後の世界最終予選においても五輪出 場権の獲得はなりませんでした。 2020 年東京五輪の主力世代の強化については、男女ともにユニバーシアード大会、世界ジュニア(20 歳以 下)、アジア AG(17 歳以下)に参加し、競技会による強化を図りました。結果は、ユニバーシアード大会で男 女ともに 8 位入賞、世界ジュニア選手権は男女ともに予選リーグ突破、アジア AG では男女アベック優勝でし た。今後この世代の強化課題は、欧州強豪国に勝利し、ユニバーシアード大会ではベスト 4、世界ユース、ジ ュニア選手権ではベスト 8 入りを目標に強化を進めてまいります。 男子代表は、試行錯誤しながら日本スタイルを 4 年間かけて一途に取り組んできたことが 32 年ぶりの五輪出 場を勝ち取る要因となりました。今後はこのスタイルを女子代表やジュニアからの一貫指導内容に取り入れて 更なる日本水球のレベルアップに努めてまいります。 (1)国際競技会 ① 男子 FINA ワールドリーグ予選 平成27年3月30日~4月4日 - 61 - アメリカ・カリフォルニア 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 男 子 大本 洋嗣 南 隆尚 阿部 文俊 棚村 克行 保田 賢也 角野 友紀 足立 聖弥 折笠 敬一 審判 福島 丈貴 大川 慶悟 逸見 優太 飯田 純士 柳瀬 彰良 志賀 光明 志水 祐介 竹井 昂司 荒井 陸 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 14-9 アルゼンチン 1位 豪州 5位 日本 日本 6-10 米国 2位 ブラジル 6位 カザフスタン 日本 10-20 カナダ 3位 米国 7位 カナダ 日本 8-11 ブラジル 4位 中国 8位 アルゼンチン 日本 11-10 カナダ 日本 15-12 カザフスタン ② 女子 FINA ワールドリーグ予選 平成27年4月28日~5月3日 NZ・オークランド 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 女 子 審判 加藤 英雄 大井 恵滋 加藤 亜梨紗 三浦 里佳子 坂上 千明 森 翼 風間 祐李 福元 寿夫 梅田 優子 細谷 香奈 高橋 綾佳 中野 由美 中田 萌 橋口 明希 曲山 紫乃 鈴木 琴莉 杉山 緑 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 6-17 豪州 1位 米国 5位 ブラジル 日本 13-15 カナダ 2位 豪州 6位 カザフスタン 日本 4-8 ニュージーランド 3位 カナダ 7位 ニュージーランド 日本 0-17 米国 4位 中国 8位 日本 日本 7-8 カザフスタン 日本 10-13 ニュージーランド ③ 女子 FINA ジュニア世界選手権 平成27年8月17日~23日 ギリシャ・ヴォロス 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 女 子 審判 大井 飛田 渡部 齋藤 鈴木 森林 恵滋 菜七子 歩美 葵 琴莉 和三 塩谷 南美 徳用 万里奈 新澤 由貴 - 62 - 吉里 優香 坂上 千明 羽角 萌香 舟木 爽乃 風間 祐李 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 20-23 ロシア 1位 米国 9位 豪州 日本 22-8 イギリス 2位 スペイン 10 位 ニュージーランド 日本 8-22 ギリシャ 3位 ロシア 11 位 日本 日本 9-12 ブラジル 4位 カナダ 12 位 メキシコ 日本 8-13 豪州 5位 ギリシャ 13 位 オランダ 日本 18-11 メキシコ 6位 イタリア 14 位 イギリス 7位 ハンガリー 15 位 南アフリカ 8位 ブラジル 16 位 ウクライナ ④ 男子 FINA ジュニア世界選手権 平成27年9月4日~12日 カザフスタン・アルマトイ 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ トレーナー 男 子 審判 本宮 塩田 小菅 大島 荒木 川本 佐藤 万記弘 義法 亨 良亮 健太 周磨 國寛 橋本 一輝 長野 大地 佐藤 海輝 山田 精太郎 稲場 航平 濱田 周 足立 聖弥 高田 充 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 10-13 オランダ 1位 セルビア 10 位 エジプト 日本 9-16 ハンガリー 2位 イタリア 11 位 オランダ 日本 15-17 ギリシャ 3位 ハンガリー 12 位 メキシコ 日本 19-10 中国 4位 ギリシャ 13 位 日本 日本 20-6 ウズベキスタン 5位 スペイン 14 位 カナダ 日本 27-12 カナダ 6位 モンテネグロ 15 位 中国 7位 クロアチア 16 位 ウズベキスタン 8位 豪州 17 位 イラン 9位 カザフスタン 18 位 南アフリカ ⑤ オリンピックアジア最終予選 平成27年12月16日~20日 中国・佛山 選手団編成 【本部】 チームリーダー 総務 ドクター トレーナー 審判 【男子選手団】 ヘッドコーチ コーチ 男子 原 朗 榎本 至 遠藤 直哉 濱中 康治 田原 忠雄 大本 洋嗣 南 隆尚 棚村 克行 上岡 尚代 葛原 浩 福島 丈貴 - 63 - 飯田 純士 志水 祐介 保田 賢也 角野 友紀 足立 聖弥 【女子選手団】 ヘッドコーチ コーチ 女 子 加藤 英雄 大井 恵滋 三浦 里佳子 坂上 千明 森 翼 稲場 朱里 大川 慶悟 筈井 翔太 柳瀬 彰良 志賀 光明 竹井 昂司 荒井 陸 青木 美友 細谷 香奈 高橋 綾佳 中野 由美 中田 萌 橋口 明希 曲山 紫乃 鈴木 琴莉 徳用 万里奈 成績 【男子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 23-2 イラン 1位 日本 日本 9-8 カザフスタン 2位 中国 日本 31-1 サウジアラビア 3位 カザフスタン 日本 16-10 中国 4位 イラン 5位 サウジアラビア 【女子】 日本戦の結果: 最終順位 日本 8-14 中国 1位 中国 日本 6-9 中国 2位 日本 ⑥ 女子 FINA ワールドリーグ予選 2016 平成28年2月16日~21日 アメリカ・ルイスビル 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 女 子 審判 加藤 英雄 大井 恵滋 三浦 里佳子 坂上 千明 森 翼 稲場 朱里 折笠 敬一 塩田 青木 細谷 高橋 義法 美友 香奈 綾佳 中野 由美 風間 祐李 橋口 明希 曲山 紫乃 鈴木 琴莉 徳用 万里奈 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 4-26 豪州 1位 米国 日本 10-19 カナダ 2位 豪州 日本 2-19 米国 3位 カナダ 日本 7-10 ブラジル 4位 中国 日本 5-10 中国 5位 ブラジル 日本 8-9 ブラジル 6位 日本 ⑦ 女子オリンピック世界最終予選 平成28年3月21日~28日 オランダ・ゴーダ 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 女 子 加藤 英雄 大井 恵滋 三浦 里佳子 青木 美友 - 64 - 中野 由美 曲山 紫乃 坂上 千明 森 翼 稲場 朱里 梶原 洋祐 審判 細谷 香奈 高橋 綾佳 中田 萌 橋口 明希 鈴木 琴莉 徳用 万里奈 成績 日本戦の結果: 最終順位 日本 1-18 米国 1位 米国 7位 カナダ 日本 6-23 スペイン 2位 イタリア 8位 フランス 日本 15-6 南アフリカ 3位 ロシア 9位 日本 日本 7-15 カナダ 4位 スペイン 10 位 ドイツ 日本 8-12 ギリシャ 5位 オランダ 11 位 ニュージーランド 6位 ギリシャ 12 位 南アフリカ 4.シンクロ強化事業 平成 27 年度は、リオデジャネイロ五輪アジア大陸予選を兼ねた第 16 回 FINA 世界選手権(7 月、ロシア) において 4 大会振りのメダル奪還を果たし、銅 4 つを獲得、リオ五輪へ向けての試金石となった。加えて、乾 友紀子・三井梨紗子のデュエットが中国に次いでアジア2位に入り、デュエットのリオ五輪出場権を得た。筋 力強化、身体体積の高さとスケール感の向上、リフト強化などを重点課題とし、同時性、正確性を磨いてきた 練習成果が実り、初めてメダルを手中にした選手らにとって何にも代え難い経験と自信につながった。また、 世界選手権新種目のミックスデュエット(男女混合ペア)では、足立夢実・安部篤史がテクニカル 5 位、フリー7 位に入賞し、国内シンクロ界に男子選手の門戸を開いたことも特筆に値する。 一方、カザン世界選手権でリオ五輪出場権獲得が叶わなかったチームについては、リオ五輪世界最終 予選(2016 年 3 月、ブラジル)での 1 位通過を目標に、9 月より選考会を段階的に実施し、代表 10 名を選考、 さらなる強化を図った。グアムやサンパウロで海外合宿を積んで挑んだ世界最終予選では、僅差でウクライ ナに敗れたものの技術力の高さを世界に焼き付けることができ、チーム五輪出場権を獲得した。 2020 年東京五輪を見据えた次世代強化として、B 代表をスペインオープン(6 月、スペイン)、ジュニア代 表をアジアエイジグループ選手権(10 月、タイ)に派遣した。スペインオープンではスペイン代表に次いで全 種目で銀メダルを獲得、アジアエイジグループでは参加全種目で金メダルを獲得した。また、12 月に中国・ 紹興で開催された FINA ワールドトロフィ大会にも代表チームを派遣し、総合 4 位の成績を収め、日本の存在 感を示すことができた。 リオ・東京五輪対策として平成 26 年秋より開始したジャンパー育成プロジェクトを継続、専門講師による特 別トレーニングを積み、リフト強化を促進した。ユース強化においては、全国 8 ブロックより選抜したユース(12 ~15 歳)有望選手合宿、エリート強化合宿ならびにチェコへの国際大会派遣を実施し、次代の選手育成にも 力を注いだ。 (1)国際競技会 ① スペインオープン 平成27年6月26日~28日 選手団編成 【ミックスデュエット】 コーチ 男 子 女 子 花牟禮 雅美 安部 篤史 足立 夢実 - 65 - スペイン・サバデル 【Bチーム】 ヘッドコーチ コーチ 女 子 審判 鈴木 小島 河野 大澤 塚本 本間 紗也子 晶子 みなみ 友里子 真由 三和子 伊藤 糸山 福村 木村 田中 晴香 真与 寿華 叶 洋子 阿久津 咲子 吉田 萌 澤田 眞夏 北濱 美波 横竹 幸穂 吉野 倫加 成績 デュエット(16 組) テクニカル フリー決勝 Total 88.6033 91.8666 180.4699 84.9106 89.8998 174.8104 80.0317 78.0667 158.0984 82.331 — CLARA CAMACHO (1994) TR 1 スペイン ONA CARBONELL (1990) TF PAULA KLAMBURG (1989) RF 2 日本 3 ベラルーシ 河野みなみ (1996) 大澤友里子 (1996) IRYNA LIMANOUSKAYA (1994) VERONIKA YESIPOVICH (1996) ※テクニカル3位 日本ミックス 足立夢実 (1989) (オープン出場) 安部篤史 (1982) ミックスデュエット・フリー(3組) 1 スペイン 2 日本 3 C.N. METROPOLE 得点 GEMMA MENGUAL (1977) PAU RIBES (1995) 足立夢実 (1989) 85.5668 85.5334 安部篤史 (1982) IBON GARCIA GALLEGO (1991) ALBA GONZALEZ CLEMENTE(1989) チーム(7組) 71.6332 テクニカル フリー決勝 Total 89.2749 92.3000 181.5749 86.4658 90.5001 176.9659 83.9999 163.7135 1 スペイン 2 日本 3 ベラルーシ 79.7136 フリーコンビネーション(8組) 得点 1 スペイン 2 日本 3 ベラルーシ 河野,糸山,阿久津,北浜,大澤,福村, 吉田,横竹,木村 R,澤田 R 92.6670 河野,糸山,阿久津,北浜,大澤,福村, 吉田,横竹 R,塚本,木村,澤田 R,吉野 89.8002 83.7332 - 66 - ② チェコプラハ国際 平成27年12月4日~6日 チェコ共和国・プラハ 選手団編成 コーチ 総務 女 子 審判 鮫島 鈴木 矢野 齋藤 千晶 美保 羽萌 由紀 和田 彩未 野呂 さくら 宮内 花菜 成績 ソロ(23 組) フィギュア得点 フリーR 得点 合計 日本 69.4403 73.4000 142.8403 1 矢野羽萌 2001 2 VARESIO Margaux 2001 Synchroverein Bern, Switzerland 64.9773 70.4000 135.3773 3 FEDOROVA Polina 2001 Sankt-Petersburg citi team, RUS 64.0057 70.7667 134.7724 フィギュア得点 フリーR 得点 合計 日本 67.1335 73.1000 140.2335 日本 66.4660 72.9000 139.3660 TJ TESLA BRNO, Czech republic 65.9858 71.2333 137.2191 デュエット(32 組) 1 2 3 矢野羽萌 2001 和田彩未 2003 野呂さくら 2002 宮内花菜 2002 MRÁZKOVÁ Aneta 2000 HODOVÁ Eliška 2000 フィギュア(198 名) フィギュア得点 1 矢野羽萌 2001 日本 69.4403 2 宮内花菜 2002 日本 69.0256 3 KASPI Bar Ashdod CCH Synchro Club, 67.3693 10 和田彩未 2003 日本 64.8267 16 野呂さくら 2002 日本 63.9063 ③ ワールド トロフィー 平成27年12月12日・13日 中国・紹興 選手団編成 チームリーダー コーチ 総務 女 子 石山 加壽美 花牟禮 雅美 越山 文水 河野 みなみ 加島 知葉 杉戸 美月 糸山 真与 吉田 萌 澤田 眞夏 - 67 - 大澤 友里子 横竹 幸穂 田中 祐 北浜 美波 横竹 茉優 細川 莉瑚 成績 ハイライトルーティン 総合順位 ミックスデュエット シーマティックデュエット フリーチーム フリーコンビネーション 総合得点 得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位 得点 順位 80.6667 5 90.5000 1 91.8334 1 89.6666 1 88.0000 4 86.0000 4 86.8334 2 88.6667 3 84.5000 5 85.8334 4 86.6667 5 86.5000 3 86.3333 3 1 中国 363.3333 91.3333 1 2 ロシア 349.5000 87.6666 2 3 ウクライナ 347.8335 86.6667 4 4 日本 346.3333 86.8333 3 86.6667 2 河野みなみ,糸 河野みなみ,大澤友 河野みなみ,糸山真 山真与,大澤友 里子,加島知葉,吉 与,大澤友里子,北浜 里子、北浜美 田萠,横竹幸穂,横 美波,加島知葉,吉田 波,加島知葉,吉 竹茉優,杉戸美月, 糸山真与,北浜美波 萠,横竹幸穂,横竹茉 田萠,横竹幸穂, 澤田眞夏,田中祐, 優,澤田眞夏,細川莉 横竹茉優,澤田 細川莉瑚,糸山真与 瑚,杉戸美月 R,、田中 眞夏 R,細川莉 R,北浜美波 R 祐R 瑚R 5 イタリア 269.5001 6 スロバキア 166.9999 7 スペイン 86.5000 8 アメリカ 9 89.1667 2 84.8333 7 85.6667 85.6667 6 ギリシャ 83.3334 83.3334 8 10 ハンガリー 82.3334 82.3334 9 11 トルコ 82.1667 82.1667 10 12 オーストラリア 82.1667 82.1667 13 チェコ 81.6667 ④ オリンピック最終予選 89.1667 86.5000 81.6667 1 91.1667 2 82.1666 3 4 平成28年3月2日~6日 ブラジル・リオデジャネイロ 選手団編成 ヘッドコーチ コーチ 総務 ドクター トレーナー 映像 女 子 井村 雅代 滝田 理砂子 小林 千紗 奥田 鉄人 浅岡 良信 味吉 貴大 乾 友紀子 中村 麻衣 小俣 夏乃 宮川 美哉 地神 裕史 田中 基義 三井 梨紗子 田崎 明日花 林 愛子 吉田 胡桃 丸茂 圭衣 - 68 - 箱山 愛香 中牧 佳南 5 成績 デュエット (エントリー:27) *日本はすでに出場権獲得のため不出場 順位 1 NOC スペイン Name CARBONELL Ona MENGUAL Gemma テクニカル フリー 合計得点 89.1816 92.6000 181.7816 85.9000 90.1000 176.0000 84.5298 87.6667 172.1965 84.2629 87.0000 171.2629 83.6840 85.5667 169.2507 83.3894 85.4667 168.8561 82.3821 85.2667 167.6488 80.3938 82.6667 163.0605 テクニカル フリー 合計得点 92.2855 94.5000 186.7855 92.0997 94.6333 186.7330 CERRUTI Linda 2 イタリア FERRO Costanza DEIDDA Francesca (RR) AUGE Laura 3 フランス CHRETIEN Margaux HUBAUD Estel-anais (RR) PLATANIOTI E 4 ギリシャ KOUTIDI Evangelia (FR) PAPAZOGLOU E (TR) ACHACH Karem 5 SMF - FINA DIOSDADO Nuria JIMENEZ Joana (RR) ALEXANDRI A 6 オーストリア ALEXANDRI Eirini ALEXANDRI Vasiliki (RR) ALVAREZ Anita 7 アメリカ KOROLEVA Mariya WILLIAMS Alison (RR) 8 GIGER Sophie スイス KRAUS Sascia チーム (エントリー7) 順位 NOC Name 1 ウクライナ 2 日本 3 イタリア 89.6820 92.0667 181.7487 4 カナダ 89.1348 91.9000 181.0348 5 スペイン 88.8637 90.0333 178.8970 6 フランス 85.4794 86.6667 172.1461 7 チリ 72.3525 72.7333 145.0858 乾,三井, 吉田, 箱山,中村, 田崎 RR, 丸茂 TR,中牧,小俣, 林 RF - 69 - 5.OWS 強化事業 平成 27 年度は、2016 年リオ・オリンピック及び 2020 年東京オリンピックを見据え、世界で戦えるトップ選手 の強化、及び次世代育成のためのジュニア選手の強化普及を目的に、国際大会派遣及び国内強化合宿で のOWS実戦力強化に取り組んだ。 ワールドカップ(5 大会)においては、ポルトガル大会での貴田裕美の 2 位を筆頭に、8 位以内入賞は 5 人 と善戦、また、ジュニア強化を目的とした全豪選手権では、高校生男女ともに 6 位以内入賞を果たし、世界レ ベルの実感を持つとともに今後の成長に向けての大きな動機付けとなった。 本年度最高位大会となる世界選手権ではリオ・オリンピック出場権獲得(上位 10 位)を目標に 10km 競技に 挑んだが、男子では平井康翔が最終ラップの最終コーナーまで善戦するも惜しくも 11 位と、オリンピック出場 権獲得は成らなかった。しかし、トップから 11 位までのタイム差は 40 秒と拮抗しており、また翌月のリオ・オリ ンピックプレ大会では 2 位入賞を果たしており、今後さらなる競泳力強化と海外強豪選手との実戦の積み重 ねにより、上位入賞の可能性も十分にあることを感じさせた。 また、強化の普及事業として、OWSジャパンオープン出場選手強化合宿(9 月:JISS)、東京五輪候補育成 合宿(12 月・3 月:松山市)を大学生、高校生を中心に実施し、OWS固有のレーステクニックを含め実戦力強 化にあたった。今後のOWS強化の普及を進めるにあたっては、大学生の選手拡大と強化が重要であり、さら には、その下層を支えるジュニア選手の拡大が今後の課題である。 (1)国際競技会 ① OWSワールドカップ大会(メキシコ) 平成27年5月2日 メキシコ・コスメル 選手団編成 監督 コーチ 男 子 女 子 杉山 青木 宮本 貴田 康 和子 陽輔 裕美 本崎 智久 平井 康翔 浅山 美貴 三村 浩介 成績 10km 競技 男子 75 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 平井 康翔 1 時間 42 分 37 秒 01 25 位 31 秒 01 宮本 陽輔 1 時間 44 分 43 秒 00 48 位 2 分 37 秒 00 三村 浩介 1 時間 48 分 09 秒 00 55 位 6 分 03 秒 00 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 1 時間 51 分 45 秒 00 31 位 3 分 44 秒 00 浅山 美貴 1 時間 52 分 59 秒 00 34 位 4 分 58 秒 00 女子 69 名出場 ② OWSワールドカップ大会(ヨーロッパ) (ア) ハンガリー・バラトンフレド 平成27年6月20日 (イ) ポルトガル・セチュバル 平成27年6月27日 選手団編成 コーチ 総務 男 子 女 子 青木 興梠 宮本 中島 貴田 和子 卓 陽輔 拓海 裕美 本崎 智久 佐野 秀匡 田場 昭一郎 平井 康翔 三村 浩介 松村 脩平 浅山 美貴 大久保 菜穂 谷口 憂羅 - 70 - 成績 (ア) ハンガリー・バラトンフレド 10km 競技 男子 58 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 平井 康翔 1 時間 41 分 50 秒 76 6位 8 秒 83 宮本 陽輔 1 時間 42 分 50 秒 05 20 位 1 分 08 秒 12 松村 脩平 1 時間 46 分 48 秒 99 37 位 5 分 07 秒 06 三村 浩介 1 時間 46 分 49 秒 07 38 位 5 分 07 秒 14 中島 拓海 1 時間 49 分 05 秒 81 48 位 7 分 23 秒 88 女子 32 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 1 時間 50 分 51 秒 01 10 位 14 秒 33 大久保 菜穂 1 時間 59 分 33 秒 55 24 位 8 分 56 秒 87 谷口 憂羅 2 時間 01 分 45 秒 98 25 位 11 分 09 秒 30 浅山 美貴 - 途中棄権 - タイム 順位 1 位とのタイム差 中島 拓海 52 分 23 秒 7位 20 秒 松村 脩平 52 分 30 秒 9位 27 秒 女子 17 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 谷口 憂羅 56 分 55 秒 3位 1 分 05 秒 大久保 菜穂 1 時間 00 分 18 秒 9位 4 分 28 秒 順位 1 位とのタイム差 5km 競技 男子 21 名出場 (イ) ポルトガル・セチュバル 10km 競技 男子 50 名出場 タイム 平井 康翔 1 時間 55 分 02 秒 10 5位 38 秒 50 宮本 陽輔 1 時間 55 分 52 秒 20 21 位 1 分 28 秒 60 松村 脩平 1 時間 55 分 58 秒 90 24 位 1 分 35 秒 30 三村 浩介 1 時間 58 分 23 秒 20 38 位 4 分 00 秒 30 中島 拓海 2 時間 00 分 11 秒 90 43 位 5 分 48 秒 30 女子 21 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 2 時間 05 分 34 秒 15 2位 9 秒 70 大久保 菜穂 2 時間 09 分 21 秒 55 14 位 3 分 57 秒 10 浅山 美貴 2 時間 09 分 41 秒 05 31 位 4 分 16 秒 60 谷口 憂羅 2 時間 15 分 19 秒 58 34 位 9 分 55 秒 13 - 71 - ③ OWSオリンピックテストイベント 平成27年8月22日 ・23日 ブラジル・リオデジャネイロ 選手団編成 監督 コーチ 総務 男 子 女 子 ④ 上野 広治 青木 和子 原 怜来 平井 康翔 貴田 裕美 佐野 秀匡 成績 10km 競技 男子 25 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 平井 康翔 2 時間 03 分 54 秒 4 2位 0秒5 女子 25 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 2 時間 12 分 48 秒 4 5位 29 秒 7 OWSワールドカップ大会(香港) 平成27年10月17日 中国・香港 選手団編成 コーチ 総務 男 子 女 子 ⑤ 本崎 智久 原 怜来 平井 康翔 貴田 裕美 馬場 康博 藤森 善弘 宮本 陽輔 新倉 みなみ 片岡 裕也 森山 幸美 青木 陽佑 岩永 美里 成績 10km 競技 男子 51 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 宮本 陽輔 1 時間 56 分 13 秒 9 8位 6秒5 平井 康翔 1 時間 57 分 15 秒 6 26 位 1分8秒2 片岡 裕也 1 時間 57 分 18 秒 6 29 位 1 分 11 秒 2 青木 陽佑 1 時間 57 分 33 秒 1 32 位 1 分 25 秒 7 女子 41 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 森山 幸美 2 時間 05 分 30 秒 4 8位 4秒8 貴田 裕美 2 時間 05 分 32 秒 7 13 位 7秒3 岩永 美里 2 時間 10 分 10 秒 8 26 位 4 分 45 秒 2 新倉 みなみ 2 時間 11 分 47 秒 1 30 位 6 分 21 秒 5 OWS NSW州選手権 平成27年12月19日・20日 オーストラリア・シドニー 選手団編成 コーチ 女 子 青木 和子 貴田 裕美 成績 10km 競技 オープン 女子 10 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 1 時間 58 分 39 秒 85 1位 - - 72 - 5km 競技 オープン 女子 9 名出場 貴田 裕美 ⑥ OWS全豪選手権 タイム 順位 1 位とのタイム差 59 分 53 秒 43 2位 2 秒 34 平成28年2月12日~14日 オーストラリア・サンシャインコースト 選手団編成 監督 コーチ 総務 トレーナー 男 子 女 子 杉山 康 青木 和子 原 怜来 藤田 敬 平井 康翔 貴田 裕美 興梠 卓 柚木 穣 新倉 みなみ 稲荷山 陸 平野 由里子 成績 10km 競技 男子 29 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 平井 康翔 1 時間 59 分 38 秒 15 5位 10 秒 60 柚木 穣 2 時間 04 分 45 秒 00 20 位 5 分 17 秒 45 稲荷山 陸 2 時間 08 分 19 秒 07 23 位 8 分 51 秒 52 女子 21 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 2 時間 06 分 12 秒 02 3位 1 分 42 秒 95 新倉 みなみ 2 時間 07 分 15 秒 32 5位 2 分 45 秒 95 平野 由里子 2 時間 18 分 19 秒 14 14 位 13 分 49 秒 77 タイム 順位 1 位とのタイム差 56 分 01 秒 37 2位 0 秒 34 男子 39 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 柚木 穣 58 分 17 秒 50 5位 1 分 51 秒 27 稲荷山 陸 1 時間 00 分 38 秒 21 18 位 4 分 11 秒 98 タイム 順位 1 位とのタイム差 1 時間 00 分 19 秒 64 4位 20 秒 66 タイム 順位 1 位とのタイム差 新倉 みなみ 1 時間 01 分 18 秒 90 2位 41 秒 83 平野 由里子 1 時間 04 分 17 秒 50 3位 3 分 40 秒 43 5km 競技 オープン 男子 26 名出場 平井 康翔 5km 競技(U17-18 枠) 5km 競技 オープン 女子 22 名出場 貴田 裕美 5km 競技(U17-18 枠) 女子 34 名出場 - 73 - ⑦ OWSワールドカップ大会(アブダビ) 平成28年2月26日 UAE・アブダビ 選手団編成 コーチ 男 子 女 子 青木 和子 平井 康翔 貴田 裕美 成績 10km 競技 男子 81 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 平井 康翔 1 時間 48 分 16 秒 8 25 位 37 秒 2 女子 49 名出場 タイム 順位 1 位とのタイム差 貴田 裕美 1 時間 59 分 19 秒 4 25 位 1 分 14 秒 4 6.科学事業 平成 27 年度は、競泳の日本選手権(国際大会代表選考会)、ジャパンオープン(50m)、ワールドカップ東 京大会、夏季ジュニア大会(インターハイ、全中、夏季 JOC)およびインカレ大会において、JOC マルチサポ ート事業および競泳委員会と連携し、レース分析ならびに映像提供サポートを実施した。分析結果の PDF 資 料を作成・提供して競技力向上に向けたデータの活用・普及に努めた。また、リオ・オリンピックに向けたマル チサポート事業の継続支援を受け、レース分析のデータ処理や映像処理等の効率化と有効活用に向けた分 析システムを構築した。競泳委員会と連携した合宿サポートとして、競泳のエリート小学生研修合宿(JISS 春・秋)ならびにナショナル強化選手合宿(鈴鹿・静岡)での撮影サポートを実施した。スタート、ターン、泳ぎ の撮影(簡易レース分析含む)と講義を行い、分析データおよび映像データを DVD にて各選手に提供した。 また、飛込、シンクロ、水球の各委員会と連携し、合宿や競技会におけるサポート活動に協力した(水球:国 内外の各競技会におけるビデオ撮影及びゲーム分析、映像データベース作成など、シンクロ:ユースエリー ト合宿での体力・栄養サポート、飛込:ジュニア強化合宿での傷害調査ならびに各種測定サポート)。また、 障がい者水泳連盟が実施した国内外の競技大会の競泳レース分析事業に協力した。 会議活動として、2015 年日本水泳・水中運動学会年次大会(2015.10.17, 18、日本女子体育大学)を後援 した。また、専門委員会は、年2回開催し、重点実施項目の確認や各事業実施経過報告に関する審議を行 った。また、競泳レース分析データの活用、普及に資する各種記事を「月刊水泳」に 6 回シリーズで掲載し た。 7.医事事業 平成27年度は、日本水泳ドクター会議、日本水泳トレーナー会議、JISS、JOC との連携のもと、以下のメデ ィカルサポート活動及び教育・啓発活動を行った。 (1)競技会における救護活動:国内主要大会会場へ救護医師の派遣及び医薬品の配備を行った。またトレ ーナーのオープンブースを開設し選手のコンディション調整を行った。 (2)国際競技会選手団に対するメディカルサポート:世界選手権(カザン、ロシア)、ユニバーシアード(光州、 韓国)、世界ジュニア選手権(シンガポール)、アジアエージ大会(タイ)、水球アジア予選(佛山、中国)、 飛び込みワールドカップ(リオデジャネイロ、ブラジル)、競泳プレ五輪大会(リオデジャネイロ、ブラジル)、 ジュニアシンガポール遠征にメディカルスタッフを派遣し医事管理・コンディション調整を行った。 (3)強化指定選手へのメディカルサポート活動:強化指定選手へのメディカルサポートとして強化合宿にお けるコンディショニング指導、障害予防プログラム実践、JISS クリニックにおけるメディカルチェック、医事相 談活動を実施した。 - 74 - (4)会議活動:メディカルスタッフ間の情報交換の場として、水と健康医学研究会(東京)、水泳競技メディカ ルサポートミーティング(東京)をはじめとして、日本水泳トレーナー会議夏季研修会・CPR 研修会・基礎講 習会等を実施した。 (5)教育啓発活動:各種研修会への講師派遣を行った。また日体協公認スポーツドクター、アスレティックトレ ーナー養成講習会への受講者推薦を行った。 (6)アンチ・ドーピング活動:NF代表役員を主要競技大会のドーピング検査会場に配置した。ナショナル合 宿にてアンチ・ドーピング講習を行った。 (7)各地域ブロックにおけるメディカルサポート構築活動:各地域でのメディカルサポート体制を充実させるこ とを目的に地方での研修会を行った。 - 75 - 1. 合 宿 Ⅰ.国 内 合 宿 (1) 競 泳 ① ジュニア研修合宿 (ブロック別合宿) 北 東 北 南 北 東 近 中 四 九 ブロック 海 道 北 関 東 関 東 信 越 海 畿 国 国 州 期間 12/23~28 12/18~23 12/18~23 12/17~22 12/20~25 12/22~27 12/25~30 10/23~28 12/25~30 12/22~27 ② エリート小学生研修合宿 第1回 4/24~26 第2回 9/20~23 場所 野幌総合運動公園体育館プール 福島県あづま総合運動公園 栃木県立温水プール館 千葉県国際水泳場 福井県運動公園プール等 鈴鹿スポーツガーデン 秋葉山公園県民水泳場 山口きらら博記念公園水泳プール アクアパレットまつやま 熊本県アゼリア21 スタッフ(名) 選手(名) 計(名) 9 78 87 12 38 50 11 45 56 8 55 63 8 30 38 11 48 59 8 24 32 8 39 47 5 30 35 11 32 43 (計) 91 419 510 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 22 35 15 27 37 62 ③ ジュニア世界選手権合宿 7/28~8/5 国立スポーツ科学センター 7 7 14 ④ 関東ジュニアSS合宿 第1回 4/17~19 第2回 11/7~11 第3回 1/7~11 第4回 3/4~7 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 静岡県立水泳場 国立スポーツ科学センター 18 23 12 10 38 45 30 20 56 68 42 30 ⑤ 関西ジュニアSS合宿 第1回 4/24~26 第2回 11/14~17 第3回 1/7~11 第4回 3/11~14 近畿大学プール 近畿大学プール 近畿大学プール 近畿大学プール 12 8 9 10 22 30 18 25 34 38 27 35 ⑥ 合同ジュニアSS合宿 第1回 5/29~31 第2回 6/5~7 第3回 10/1~4 第4回 10/15~19 第5回 2/3~6 第6回 2/10~13 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 静岡県富士水泳場 静岡県立水泳場 19 22 20 27 15 7 31 35 25 43 29 18 50 57 45 70 44 25 ⑦ ナショナル強化合宿 男子 12/14~22 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 女子 12/14~22 静岡県富士水泳場 39 28 71 44 110 72 ⑧ 世界選手権・ユニバーシアード大会合宿 4/12~15 国立スポーツ科学センター 28 61 89 ⑨ インターナショナル・ジュニアエリート合宿 4/26~5/5 国立スポーツ科学センター 27 53 80 ⑩ ユニバーシアード大会合宿 第 1 回 5/2~6 第 2 回 6/26~29 12 13 36 35 48 48 静岡県立水泳場 国立スポーツ科学センター - 76 - ⑪ 女子自由形合宿 12/1~12 国立スポーツ科学センター 7 15 22 ⑫ インターナショナル強化合宿 第 1 回 10/19~27 第 2 回 11/11~19 第 3 回 12/12~23 第 4 回 2/8~17 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 28 23 27 26 65 66 56 54 93 89 83 80 12 11 23 ② ジュニア強化合宿 第 1 回 12/22~25 静岡県富士水泳場 第 2 回 1/8~11 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 8 7 10 10 18 17 ③ ナショナルスクワット合宿 5/30~6/2 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 3 4 7 ④ ナショナルB合宿 第 1 回 第 2 回 12/22~25 静岡県富士水泳場 3/4~6 静岡県富士水泳場 7 4 4 5 11 9 6/16~21 大阪プール、京都アクアリーナ 3 7 10 大阪プール 2 4 6 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 5 7 12 1 1 2 1 1 2 1 2 3 2 2 4 (3) 水 球 ① 男子ジュニア世界選手権合宿 第 1 回 8/14~20 国立スポーツ科学センター 第 2 回 8/22~26 日本体育大学健志台プール 第 3 回 8/30~31 国立スポーツ科学センター 4 2 5 14 11 11 18 13 16 ② 男子アジアエージ選手権合宿 9/26~29 秀明大学プール 3 11 14 ③ 男女ジュニア・ユース研修合宿 12/27~30 岡山県倉敷市総合水泳センター 7 32 39 ④ 男子国内強化合宿 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 5 回 第 6 回 9 6 12 12 9 1 18 19 24 21 21 5 27 25 36 33 30 6 (2) 飛 込 ① エリート小学生合宿 11/21~24 国立スポーツ科学センター/東京辰巳国際水泳場 ⑤ 世界選手権合宿 ⑥ ユニバーシアード合宿 6/21~25 ⑦ ワールドカップ合宿 2/2~10 ⑧ ナショナル合宿 第 1 回 第 2 回 第 3 回 12/25~31 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター/千葉県国際水泳 1/5~30 場/東京辰巳国際水泳場/静岡県富士水泳場 3/24~26、3/28~30 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 ⑨ オリンピック強化合宿 3/24~26、3/28~30 4/10~12 4/20~26 5/10~17 5/24~29 5/31~6/5 6/10~13 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 国立スポーツ科学センター 秋田県立総合プール 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター - 77 - 第 7 回 第 8 回 第 9 回 第 10 回 第 11 回 第 12 回 第 13 回 第 14 回 第 15 回 第 16 回 第 17 回 7/10~17 国立スポーツ科学センター 8/10~16 国立スポーツ科学センター 9/10~16 国立スポーツ科学センター 10/27~11/6 国立スポーツ科学センター 11/14~21 静岡県立水泳場 12/4~6 国立スポーツ科学センター 12/12~14 国立スポーツ科学センター 1/25~2/6 国立スポーツ科学センター 2/19~3/3 国立スポーツ科学センター 3/8~14 国立スポーツ科学センター 3/22~4/1 日本体育大学健志台プール 10 6 17 17 8 6 6 16 20 14 12 23 23 17 18 18 16 16 20 19 19 12 33 29 34 35 26 22 22 36 39 33 24 ⑤ 男子ユニバーシアード強化合宿 5/2~6 日本体育大学健志台プール 3 12 15 ⑥ 女子国内強化合宿 第 1 回 4/8~12 秀明大学プール 第 2 回 4/18~24 秀明大学プール 第 3 回 5/24~28 秀明大学プール 第 4 回 6/9~13 国立スポーツ科学センター 第 5 回 6/21~29 秀明大学プール 第 6 回 7/10~16 秀明大学プール 第 7 回 8/11~21 秀明大学プール 第 8 回 9/12~18 秀明大学プール 第 9 回 10/31~11/6 秀明大学プール 第 10 回 11/18~20 秀明大学プール 第 11 回 11/28~12/14秀明大学プール 第 12 回 1/24~31 秀明大学プール 第 13 回 2/4~8 秀明大学プール 第 14 回 3/3~19 秀明大学プール 9 14 7 13 11 4 10 7 6 5 7 7 5 9 22 28 21 17 18 13 25 22 21 16 24 16 16 20 31 42 28 30 29 17 35 29 27 21 31 23 21 29 秀明大学プール 国立スポーツ科学センター 5 5 3 3 13 12 13 13 18 17 16 16 (4) シンクロ ① アジアエージグループ選手権合宿 第 1 回 6/3~6/6 富山県総合運動公園 第 2 回 7/3~5 国立スポーツ科学センター 第 3 回 8/25~30 国立スポーツ科学センター 第 4 回 9/17~21 国立スポーツ科学センター 第 5 回 9/23~10/1 国立スポーツ科学センター 13-15歳合宿 9/17~10/1 国立スポーツ科学センター 4 6 7 7 10 1 12 12 12 12 12 2 16 18 19 19 22 3 ② チェコ遠征合宿 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター/アテナアクアメイツ 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 3 4 3 3 4 4 4 4 7 8 7 7 国立スポーツ科学センター 28 30 58 ④ ユースエリート選手強化合宿 第 1 回 10/11~14 国立スポーツ科学センター 第 2 回 11/20~23 国立スポーツ科学センター 第 3 回 12/22~25 国立スポーツ科学センター 16 13 16 12 12 12 28 25 28 ⑦ チーム招待 男子第1回(ロシア) 鈴鹿スポーツガーデン水泳場 男子第2回(米国) 6/23~29 12/8~12 女子第1回(NZ) 7/16~21 女子第2回(豪州) 11/20~27 国立スポーツ科学センター/東京辰巳国際水泳場 10/14~18 10/31~11/5 11/17~20 11/27~12/1 ③ ユース有望選手強化合宿 9/20~23 - 78 - ⑤ 全国選抜ジュニア中央合宿 12/20~23 国立スポーツ科学センター 16 22 38 ⑥ 東京五輪特別強化対象選手合宿 第 1 回 9/23~28 国立スポーツ科学センター 第 2 回 11/22~29 国立スポーツ科学センター 1 2 1 4 2 6 ⑦ スペインオープン合宿 第 1 回 5/8~17 第 2 回 5/22~31 第 3 回 6/10~16 第 4 回 6/18~22 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 8 14 18 8 12 12 12 12 20 26 30 20 ⑧ 世界選手権合宿 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 5 回 第 6 回 第 7 回 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 大阪府立門真スポーツセンター 国立スポーツ科学センター 大阪府立門真スポーツセンター 大阪府立門真スポーツセンター 国立スポーツ科学センター 8 19 15 13 13 13 12 10 10 10 10 10 10 10 18 29 25 23 23 23 22 ⑨ ミックスデュエット世界選手権合宿 4/1~5/3の間 国立スポーツ科学センター/国士舘大学/東京辰巳国際水泳場 第 1 回 5/8~6/1の間 国立スポーツ科学センター/門真スポーツセンター/東京辰巳国際水泳場 第 2 回 第 3 回 6/5~22の間 国立スポーツ科学センター 第 4 回 7/2~20の間 国立スポーツ科学センター 10 9 7 12 2 2 2 2 12 11 9 14 ⑩ 全国選抜シニア中央合宿 12/17~20 国立スポーツ科学センター 9 16 25 ⑪ ジャンパー育成合宿 選考合宿 11/7~8 第1回 12/11~13 第2回 2/10~11 第3回 3/11~13 14 12 11 15 29 12 9 13 43 24 20 28 ⑫ ワールドトロフィ合宿 第1回 11/10~19 秀明大学/国立スポーツ科学センター 第2回 11/22~27 秀明大学 第3回 12/1~8 国立スポーツ科学センター 4 4 7 12 12 12 16 16 19 ⑬ リオ五輪予選会合宿 振付合宿 8/18~25 国立スポーツ科学センター 代表候補合宿 9/23~10/10 国立スポーツ科学センター 第1回 10/13~19 国立スポーツ科学センター 第2回 11/1~7 国立スポーツ科学センター 第3回 11/11~12/1 国立スポーツ科学センター 第4回 12/6~17 国立スポーツ科学センター 第5回 12/22~30 国立スポーツ科学センター 第6回 1/4~13 国立スポーツ科学センター 第7回 2/9~19 国立スポーツ科学センター 2 9 4 4 18 11 13 16 21 9 18 5 5 10 10 10 10 10 11 27 9 9 28 21 23 26 31 ⑭ リオ五輪合宿 第1回 第2回 2 8 2 9 4 17 4 4 8 4/1~5 4/11~30 5/12~30 5/31~6/10 6/15~25 6/30~7/7 7/12~19 3/11~14 3/23~31 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター 国立スポーツ科学センター (5) オープンウォータースイミング ① 世界選手権・ユニバーシアード合宿 4/14~19 自衛隊体育学校 - 79 - ② ワールドカップ・ハンガリー大会強化合宿 6/11~15 茅ヶ崎海岸/国立スポーツ科学センター/日本大学 4 8 12 ③ 世界選手権大会合宿 第1回サポート合宿 5/28~6/3 国立スポーツ科学センター 第2回サポート合宿 6/30~7/15 国立スポーツ科学センター 強化合宿 7/15~20 国立スポーツ科学センター 1 1 3 1 2 3 2 3 6 ④ ユニバーシアード大会直前合宿 6/29~7/3 国立スポーツ科学センター 2 2 4 ⑤ ワールドカップ香港大会直前合宿 10/8~13 国立スポーツ科学センター 4 8 12 ⑥ 松山合宿 第1回 第2回 5 4 11 7 16 11 12/25~29 アクアパレット松山 3/9~12 清正乃湯・瀬戸内温泉プール - 80 - ≪合宿関係≫ Ⅱ 海外合宿事業 (1) 競 泳 ① 世界選手権事前合宿 6/20~7/19 アメリカ フラッグスタッフ 3 7 10 6/22~7/11 アメリカ グアム 6 5 11 6/16~7/1 フランス カネ 3 6 9 7/1~26 スペイン シェラネバタ 3 5 8 第 1 次 7/17~23 ハンガリー ブタペスト 2 13 15 第 2 次 10/15~23 アメリカ グアム 4 20 24 第 3 次 11/5~14 ハンガリー ブタペスト 2 15 17 第 4 次 11/21~12/4 オーストラリア シドニー 3 16 19 オーストラリア キャンベラ 2 13 15 (2) 水 球 ① 男子強化合宿 ② 女子強化合宿 第 1 次 10/14~23 (2) シンクロ ① オリンピック予選会強化合宿 1/18~2/4 アメリカ グアム 6 10 16 2/19~27 ブラジル サンパウロ 8 10 18 ≪国際交流関係≫ Ⅰ.FINA(国際水泳連盟)関係事業 (1)理 事 会 (7/21~22・8/3:ロシア・カザン) 佐野 和夫 (1/30:ハンガリー ・ブタペスト) 佐野 和夫 (7/23:ロシア・カザン) 佐野 和夫 (2)委 員 会 総会 坂元 要 競泳 (7/31:ロシア・カザン) 緒方 茂生 (8/23:シンガポール・シンガポール) 緒方 茂生 飛込 (2/17:ブラジル・リオデジャネイロ) 末弘 昭人 水球 (7/24:ロシア・カザン) 黒田 克己 シンクロ (7/23:ロシア・カザン) 本間 三和子 - 81 - 鈴木 大地 (2/29~3/3:ブラジル・リオデジャネイロ) アスリート (7/25:ロシア・カザン) 本間 三和子 田中 ヴェルヴェ京 (3)競 技 会 世界水泳選手権 (7/24~8/9:ロシア・カザン) 佐野 和夫 緒方 茂生 本間 三和子 黒田 克己 競泳ジュニア世界選手権 (8/25~30:シンガポール・シンガポール) 緒方 茂生 飛込ワールドカップ (2/19~24:ブラジル・リオデジャネイロ) 末弘 昭人 水球女子ワールドリーグ予選 (4/28~5/3:NZ・オークランド) 黒田 克己 水球女子ジュニア世界選手権 (8/17~23:ギリシャ・ヴォロス) 黒田 克己 シンクロオリンピック最終予選 (3/2~6:ブラジル・リオデジャネイロ) 本間 三和子 (4)そ の 他 FINA 世界選手権福岡招致 (1/31:ハンガリー・ブダペスト) 青木 剛 佐野 和夫 安部 喜方 緒方 茂生 佐野 和夫 鈴木 大地 坂元 要 本間 三和子 Ⅱ.AASF(アジア水泳連盟)関係事業 (1) 総 会 (7/22:ロシア・カザン) 安部 喜方 (2) 競 技 会 アジアエージグループ選手権大会 (10/1~7:タイ・バンコク) 緒方 茂生 本間 三和子 黒田 克己 末弘 昭人 諸寄 暢子 水球オリンピックアジア最終予選 (12/16~20:中国・佛山) 黒田 克己 Ⅲ.パンパシフィック関係事業 (1)チャーターネーション会議 (8/4:ロシア・カザン) 坂元 要 上野 広治 平井 伯昌 緒方 茂生 小倉 大地雄 - 82 - (12/3:アメリカ・シアトル) 上野 広治 小倉 大地雄 Ⅳ.派遣及び招聘事業 (1)総合大会 世界水泳選手権 (7/24~8/9:ロシア・カザン) ・審判 競泳 打木 一郎 飛込 伊藤 正明 水球 田原 忠雄 シンクロ 樋口 恵好 OWS 鷲見 全弘 東南アジア水泳選手権 ・審判 水球 佐藤 國寛 シンクロ 本間 三和子 ユニバーシアード競技大会 ・デレゲート (5/29~6/16:シンガポール・シンガポール) 競泳 樋口 恵好 (7/3~14:韓国・光州) 緒方 茂生 (2)競技大会 ・競泳 ジュニア世界選手権 ・審判 (8/25~30:シンガポール・シンガポール) 髙坂 重男 ・飛込 飛込ワールドシリーズ ・審判 (3/17~19:UAE・ドバイ) 伊藤 正明 ・水球 女子ワールドリーグ スーパーファイナル ・審判 (6/9~14:中国・上海) 福元 寿夫 ・シンクロ 韓国シンクロチームトライアル ・審判 オリンピック最終予選 ・審判 (10/20~21:韓国・金泉市) 樋口 恵好 齋藤 由紀 樋口 育子 (3/2~6:ブラジル・リオデジャネイロ) 山田 智子 ・OWS OWSワールドカップ香港大会 ・審判 (10/17:中国・香港) 藤澤 崇 加藤 宗人 (3)研修会 ASCA コーチクリニック (9/8~13:アメリカ・クリーブランド) 石松 正考 FINA エバリュエーターセミナー (7/29~30 :ロシア・カザン) 本間 三和子 FINA TSSC セミナー 齋藤 由紀 (7/31:ロシア・カザン) 本間 三和子 - 83 - 齋藤 由紀 花牟礼 雅美 樋口 恵好 FINA シンクロジャッジスクール 浅岡 良信 (11/19~22:シンガポール・シンガポール) 井上 信子 谷山 三智子 (3/30~4/2:インドネシア・バリ) 小川 みゆき 谷山 三智子 (4)視察 オリンピック事前合宿地視察 (4/8:ブラジル・サンパウロ) 本間 三和子 (8/24:ブラジル・サンパウロ) 上野 広治 (8/24・25:ブラジル・サントス) 原 怜来 ジュニア世界選手権視察 (8/27~31:シンガポール・シンガポール) 鈴木 大地 水球オリンピックアジア最終予選事前視察 (10/17~19:中国・佛山) 黒田 克己 オリンピック視察 (12/12~19:ブラジル・リオデジャネイロ) 上野 広治 井村 雅代 村松 さやか 坂口 結子 水球オリンピックアジア最終予選視察 (12/16~18:中国・佛山) 青木 剛 水球欧州選手権視察 (1/17~25:セルビア・ベオグラード) 南 隆尚 シンクロフレンチオープン視察 泉 正文 大井 恵滋 (2/4~8:フランス・パリ) 本間 三和子 山田 智子 シンクロオリンピック最終予選視察 (3/2~6:ブラジル・リオデジャネイロ) 鷲見 朗子 齋藤 由紀 諸寄 暢子 後藤 一恵 競泳3カ国対抗戦 (2/5~6:オーストラリア・パース) 青木 剛 (5)その他 シンクロブラジルオープン (4/9~12:ブラジル・リオデジャネイロ) 本間 三和子 世界選手権開催説明会 (6/30:スイス・ジュネーブ) 安部 喜方 アジアエージミーティング (7/5:タイ・バンコク) 本間 三和子 東京 2020 プレゼンテーション (7/22:ロシア・カザン)(9/30~10/3:タイ・バンコク) 安部 喜方 シンクロジャッジスクール講師 江口 和美(バンコクのみ) (11/19~22:シンガポール・シンガポール) (1/30~31:韓国・ソウル) (3/30~4/2:インドネシア・バリ) 本間 三和子 - 84 - ≪日韓スポーツ交流事業≫ (1)海外合同合宿 期間 平成27年11月2日~11月7日 場所 韓国・仁川 選手団編成 西林 厚 監督 小林 春吉 野並 健治 コーチ 井本 元汰 尾崎 友樹 男 子 高瀬 渉 西川 諒 青木 琴子 岩佐 磨亜沙 女 子 佐藤 栞 友田 望心 (2)国内合同合宿 期間 場所 選手団編成 監督 コーチ 男 子 女 子 6日間 吉田 寛嶋 松井 古賀 水野 平成27年11月24日~11月29日 大阪府・門真市 西林 小林 井本 高瀬 青木 佐藤 厚 春吉 元汰 渉 琴子 栞 野並 尾崎 西川 岩佐 友田 健治 友樹 諒 磨亜沙 望心 吉田 寛嶋 松井 古賀 水野 ≪日本スポーツ振興センター業務委託事業≫ (1)競泳競技 ①次世代ターゲットスポーツの育成・強化委託事業 - 85 - 真由美 尚二 綜汰 千尋 真央 善野 安井 是枝 吉岡 翔 大樹 未来 千尋 善野 安井 是枝 吉岡 翔 大樹 未来 千尋 6日間 真由美 尚二 綜汰 千尋 真央 Ⅴ 普及事業 1.指 導 者 養 成 事 業 平 成 27 年 度 も指 導 者 養 成 事 業 三 委 員 会 の重 点 施 策 として、養 成 講 習 会 参 加 者 数 増 と更 新 率 の向 上 を目 指 した。地 域 指 導 者 委 員 会 では、基 礎 水 泳 指 導 員 の更 新 も定 着 し安 定 し た登 録 者 数 (1,022 名 )となっている。指 導 員 登 録 者 数 は、2015 年 3 月 現 在 12,364 名 に対 し 2016 年 3 月 現 在 12,026 名 と 338 名 減 少 した。減 少 の要 因 である研 修 受 講 済 み未 更 新 者 へ、登 録 更 新 を促 す文 章 を発 送 すると共 に、研 修 会 完 全 義 務 化 による未 受 講 者 への対 応 をしっかり行 う。競 技 力 向 上 コーチ委 員 会 では、免 除 適 応 コース実 施 大 学 を 13 校 から 15 校 へ増 加 させた。今 後 も引 き続 き日 本 選 手 権 ・JAPAN OPEN・大 学 選 手 権 等 の大 会 で新 規 開 拓 を積 極 的 に進 めていく。高 い更 新 率 と養 成 講 習 会 ・研 修 会 事 業 が上 手 く機 能 し、コー チ登 録 者 数 は、2015 年 3 月 現 在 3,102 名 に対 し 2016 年 3 月 現 在 3,223 名 と初 めて 3,200 名 を超 えた。水 泳 教 師 委 員 会 では、一 般 社 団 法 人 日 本 スイミングクラブ協 会 と連 携 し、養 成 ・研 修 会 事 業 を実 施 した。教 師 登 録 者 数 は、2015 年 3 月 現 在 2,880 名 に対 し 2016 年 3 月 現 在 2,863 名 と若 干 名 が減 少 した。今 後 も更 新 率 向 上 方 策 の検 討 および専 門 科 目 カリ キュラムの簡 素 化 を図 り、免 除 適 応 コース実 施 専 門 学 校 ・大 学 の開 拓 を進 める。5 年 目 を迎 えた指 導 者 資 格 再 登 録 制 度 を活 用 し再 登 録 希 望 者 のフォロー(特 に指 導 員 )を確 実 に行 う。 また、資 格 保 有 者 の平 均 年 齢 を把 握 分 析 し今 後 の対 策 を図 る所 存 である。 (1) 地域指導者養成事業 ① スポーツ指 導 者 に関 する事 業 (a)(公 財 )日 本 体 育 協 会 指 導 員 ・(公 財 )日 本 水 泳 連 盟 基 礎 水 泳 指 導 員 養 成 事 業 の 推 進 、47加 盟 団 体 による指 導 員 養 成 事 業 の実 施 (b) 上 級 指 導 員 養 成 (ブロック開 催 )の実 施 宮 城 会 場 :シュッパシュランドプール・研 修 室 9 月 19 日 (金 )~22 日 (火 ) 新 規 16人 栃 木 会 場 :小 山 県 立 温 水 プール館 ・講 義 室 10 月 9 日 (金 )~12 日 (月 ) 新 規 24人 (c)(公 財 )日 本 体 育 協 会 水 泳 指 導 員 ・(公 財 )日 本 水 泳 連 盟 基 礎 水 泳 指 導 員 資 格 取 得 者 の登 録 及 び有 資 格 者 の更 新 指 導 員 10,449 人 47都 道 府 県 加 盟 団 体 で実 施 上 級 指 導 員 1,562 人 合 計 12,011 人 (d)(公 財 )日 本 水 泳 連 盟 基 礎 水 泳 指 導 員 に関 する事 業 (ア) 基 礎 水 泳 指 導 員 資 格 取 得 者 の登 録 基 礎 水 泳 指 導 員 登 録 者 1,027人 (イ) 養 成 に関 わる督 励 ・指 導 ・助 言 (ゥ) アスリート基 礎 水 泳 指 導 員 資 格 免 除 認 定 審 議 27年 3月 ~28年 1月 37人 (e) 免 除 適 応 校 専 門 科 目 検 定 愛 知 県 :新 規 1人 大 阪 府 :新 規 2人 北 海 道 :新 規 12人 東 京 都 :新 規 27人 (f) マスター指 導 員 中 央 研 修 会 の実 施 10月 25日 (土 )東 京 :日 本 赤 十 字 看 護 大 学 38人 (g) 安 全 対 策 の普 及 徹 底 (h) 全 国 地 域 指 導 者 (普 及 )委 員 長 会 議 の開 催 5月 24日 (土 )~ 25日 (日 )東 京 ガーデンパレス 75人 - 86 - (i) 各 種 依 頼 事 業 への協 力 ② 普 及 に関 する研 究 事 業 (a)総 合 保 障 制 度 への加 入 推 進 (b)加 盟 団 体 各 地 区 委 員 長 会 議 ・研 修 会 の開 催 (2)競 技 力 向 上 コーチ養 成 事 業 ①コーチ資 格 審 査 (上 級 昇 格 年 2 回 )の実 施 競 泳 19 名 が上 級 コーチに昇 格 した。 ②コーチ資 格 の新 規 および更 新 登 録 事 業 698 名 の新 規 および更 新 登 録 が完 了 した。 ③コーチ研 修 会 事 業 (コーチ 11 会 場 ・上 級 コーチ 2 会 場 ) コーチ研 修 会 2,079 名 ・上 級 コーチ研 修 会 529 名 、合 計 2,608 名 が参 加 した。 ④養 成 事 業 の推 進 (コーチ・上 級 コーチ) コーチ 159 名 、上 級 コーチ 86 名 、合 計 245 名 が参 加 した。 ⑤免 除 適 応 コース実 施 校 の開 拓 13 校 から 15 校 に増 加 した。 ⑥公 認 スポーツ指 導 者 管 理 システムの活 用 再 登 録 および養 成 講 習 会 申 込 入 力 時 に活 用 した。 (3)水 泳 教 師 養 成 事 業 ①水 泳 教 師 新 規 養 成 事 業 の推 進 (日 本 スイミングクラブ協 会 と合 同 推 進 ) (a)適 応 コース講 習 検 定 会 の実 施 3会 場 5校 (日 本 水 泳 連 盟 が担 当 ) ・東 京 YMCA 社 会 体 育 専 門 学 校 「会 場 」 平 成 28年 1月 18日 ~20日 開 催 東 京 スポーツ&レクリエーション専 門 学 校 ・大 阪 社 会 体 育 専 門 学 校 (東 京 YMCA 会 場 にて合 同 受 験 ) ・東 京 リゾート&スポーツ専 門 学 校 「会 場 」 平 成 28年 2月 7日 ~9日 開 催 横 浜 リゾート&スポーツ専 門 学 校 (東 京 リゾート会 場 にて合 同 受 験 ) (b)適 応 コース大 学 検 定 会 の実 施 1校 (日 本 水 泳 連 盟 が担 当 ) ・鹿 屋 体 育 大 学 「会 場 」 平 成 28年 3月 7日 開 催 ※ 適 応 コース認 定 校 の新 規 開 拓 (日 本 水 泳 連 盟 が担 当 ) (c)新 規 養 成 コース講 習 検 定 会 の実 施 (日 本 スイミングクラブ協 会 が担 当 ) ・日 本 スイミングクラブ協 会 全 国 10支 部 の各 会 場 にて開 催 ②スキルアップ講 習 会 の開 催 (日 本 水 泳 連 盟 担 当 ) ・東 京 都 水 泳 協 会 「会 議 室 」 平 成 27年 11月 8 日 開 催 参 加 者 :56名 ③水 泳 教 師 資 格 の新 規 ・更 新 登 録 事 業 (日 本 スイミングクラブ協 会 と合 同 推 進 ) ・4月 ・10月 認 定 「日 水 連 ・SC協 合 同 検 定 委 員 会 」の開 催 ④水 泳 教 師 資 格 更 新 研 修 会 事 業 (日 本 スイミングクラブ協 会 と合 同 推 進 ) ・日 本 スイミングクラブ協 会 全 国 10支 部 の各 会 場 にて開 催 ・5月 更 新 研 修 会 受 講 通 知 発 送 (日 本 水 泳 連 盟 が担 当 ) ・日 本 体 育 協 会 「再 登 録 」制 度 への対 応 ⑤水 泳 教 師 在 籍 施 設 証 明 事 業 の推 進 (日 本 スイミングクラブ協 会 と合 同 推 進 ) ・4月 ・10月 認 定 認 定 施 設 の新 規 ・更 新 登 録 事 業 8月 ・2月 「月 刊 水 泳 ・SC協 ニュース」に在 籍 施 設 証 明 事 業 パンフレットを封 入 2.生 涯 スポーツ事 業 (1)日 本 スポーツマスターズ大 会 生 涯 スポーツのより一 層 の普 及 と振 興 を目 的 に、日 本 体 育 協 会 との共 催 により、スポーツ愛 好 - 87 - 者 の中 で、競 技 志 向 の高 いシニア世 代 を対 象 とした大 会 (水 泳 を含 む 13 競 技 が参 加 )である。 石 川 大 会 は 2011 年 に開 催 され今 大 会 は 2 回 目 の大 会 となった。3 月 の北 陸 新 幹 線 金 沢 開 業 の記 念 でもあり都 道 府 県 参 加 数 は過 去 2 番 目 の最 多 となり、日 本 マスターズ日 本 新 記 録 や 大 会 新 記 録 が多 く樹 立 された。特 に、石 川 県 を始 め神 奈 川 県 ・兵 庫 県 が多 く参 加 した。 大会名 開催期日 会場 参加者数 日 本 スポーツマスターズ 平 成 27 年 8 月 29 金 沢 市 営 総 合 プ ー 41 団 体 2015 石 川 大 会 日 ~30 日 ル 男 子 461/女 子 268 (2) 「水 泳 の日 2015」イベント実 施 従 来 の「国 民 皆 泳 の日 」事 業 を踏 襲 し、本 連 盟 の 2020 年 将 来 構 想 の一 環 の中 で、「水 泳 の 日 2015」を 8 月 14 日 東 京 辰 巳 国 際 水 泳 場 でイベントを開 催 した。内 容 は子 供 から大 人 や高 齢 者 を対 象 とし、健 康 増 進 そして命 を守 る技 術 として、より多 くの人 とつながりを深 めていくため に水 泳 を「見 て、体 験 して、参 加 する場 所 」として位 置 づけた。イベントの企 画 は(公 財 )日 本 水 泳 連 盟 、(一 社 )日 本 スイミングクラブ協 会 、(一 社 )日 本 マスターズ水 泳 協 会 、日 本 障 がい者 水 泳 協 会 の 4 団 体 が一 丸 となり取 り組 んだ初 めての事 業 であった。 ①1部 (午 前 )観 覧 型 イベント・・・開 泳 式 では金 メダリスト選 手 をはじめ、マスターズから 100 歳 区 分 の選 手 、オリンピアン代 表 者 、日 本 マスターズ協 会 会 長 、ジュニア代 表 者 、障 がい者 協 会 会 長 らがスタート台 に立 ち得 意 な泳 法 を 50ḿ 披 露 した。つづいて、日 本 泳 法 、ОWS、シンクロ、水 球 、飛 込 、競 泳 が各 演 技 を披 露 し観 覧 者 数 も 2,306 名 となっ た。 ②2 部 (午 後 )参 加 型 イベント・・・メインプールでは、子 どもから大 人 まで参 加 してフリーリレ ー、2 分 間 チャレンジ、基 礎 泳 力 チェック(けの伸 び・25m キックボード・25m フリー)、チャ リティージャスイトタイムそして300m×10 人 リレーなどの種 目 を実 施 した。また、サブプ ールではシンクロやスイムクリニックが、飛 込 プールでは日 本 泳 法 、ОWS、飛 込 のクリ ニックが行 われ観 覧 ・参 加 者 2,593 名 となった。また、この事 業 には競 泳 ・シンクロ・水 球 他 多 数 のオリンピアン達 が積 極 的 に参 加 して会 場 を盛 り上 げた。 ③東 日 本 応 援 イベント・・・宮 城 ・岩 手 ・福 島 から子 供 他 30 名 を招 待 してイベントを楽 しん でもらった。 ④水 泳 の日 の標 語 全 国 から応 募 者 総 数 2,604 件 の中 から「泳 いでつながる笑 顔 の輪 」がグランプリを獲 得 し、5月 22 日 のジャパンオープンで授 賞 式 を行 った。 (3) 泳 力 検 定 事 業 本 事 業 は、水 泳 愛 好 者 への目 標 設 定 とスポーツの楽 しさを知 ってもらう目 的 で平 成 10年 から 実 施 してい る。 日 本 水 泳 界 が一 段 と盛 り 上 がりをみせている中 で、 泳 力 検 定 受 検 者 数 も6万 人 を超 え、泳 力 検 定 制 度 が水 泳 愛 好 者 に浸 透 してきている。また、泳 力 検 定 の普 及 のため、 平 成 27 年 度 もオリンピアンをゲストに招 いてニチレイチャレンジ特 別 泳 力 検 定 会 を東 京 ・愛 知 ・北 海 道 をはじめ全 国 10箇 所 で開 催 し 5,928 名 が参 加 した。 3.OWS普 及 事 業 OWSの安 全 な普 及 に必 要 な事 業 を以 下 のとおり実 施 した。 (1)大 会 支 援 (a)認 定 OWS大 会 の支 援 (平 成 27 年 6 月 28 日 ~10 月 18 日 ) 〔中 海 ・屋 久 島 ・館 山 ・佐 渡 ・ひめじ家 島 ・湘 南 ・せとうち・須 崎 〕8 大 会 への審 判 員 ・安 全 管 理 員 派 遣 (b)認 定 OWS大 会 ・全 国 担 当 者 会 議 の開 催 (平 成 27 年 11 月 26 日 ) (c)認 定 OWS大 会 ポイントランキング制 の策 定 (平 成 27 年 11 月 26 日 ) (2)2020 東 京 オリンピックの準 備 - 88 - (a)国 際 審 判 員 の育 成 及 び FINA・ロニー委 員 長 との連 携 深 化 を目 的 に、世 界 選 手 権 (平 成 27 年 7 月 27 日 ・28 日 )1 名 、及 びワールドカップ香 港 大 会 (平 成 27 年 10 月 17 日 )2 名 の審 判 員 派 遣 (b)国 際 基 準 による大 会 運 営 〔ジャパンオープン館 山 〕の実 施 (平 成 27 年 9 月 23 日 ) (3)国 体 正 式 種 目 化 の普 及 ・推 進 (a)和 歌 山 国 体 にて OWS デモンストレーション実 施 (平 成 27 年 9 月 11 日 ) (b)愛 媛 国 体 ・福 井 国 体 での OWS 正 式 種 目 決 定 (c)岩 手 国 体 OWS競 技 要 項 策 定 (4)安 全 な普 及 のための OWS クリニック・検 定 の開 催 、認 定 OWS 指 導 員 の養 成 (a)OWS クリニックの実 施 (平 成 27 年 4 月 4 日 ~平 成 28 年 1 月 17 日 ) 参 加 者 :228 名 (b)OWS 検 定 の実 施 (平 成 27 年 4 月 4 日 ~平 成 28 年 1 月 17 日 ) 参 加 者 :493 名 (c)認 定 OWS 指 導 員 の養 成 取 得 者 :10 名 (5)OWS 公 認 審 判 員 の養 成 (a)OWS 公 認 審 判 講 習 会 の実 施 (平 成 27 年 4 月 4 日 ~平 成 28 年 3 月 5 日 ) 参 加 者 :97 名 (6)競 技 基 盤 の確 立 (a)OWS ジャパンオープンを「日 本 選 手 権 水 泳 競 技 大 会 OWS 競 技 」に改 称 (平 成 28 年 2 月 28 日 ) (b)加 盟 団 体 に OWS 担 当 を設 置 4.日 本 泳 法 保 存 事 業 (1)第 60 回 日 本 泳 法 大 会 戦 国 時 代 から続 く 日 本 泳 法 の 組 織 的 な 水 術 研 究 と 訓 練 は、 我 が 国 の 輝 か しい 近 代 水 泳 史 の礎 となったが、今 大 会 は 13 流 派 の模 範 泳 法 披 露 、永 年 出 場 者 表 彰 など、 若 者 からベテランまでが参 画 した。1656 年 の第 1回 から 60 回 を迎 えた記 念 大 会 にふさ わしい内 容 であった。 開 催 期 日 ・主 管 団 体 会場 参加者 競 技 の部 資 格 審 査 の部 平 成 27年 8月 22〜 広 島 ビッグウエー 13 流 派 、50 団 12 種 目 519 名 7資 格 140 名 受 23日 ・主 管 広 島 県 ブ 体 。選 手 ・役 員 (複 数 種 目 参 加 験 。合 格 者 63 499 名 (実 員 ) 者 含 む) 名。 水泳連盟 ①12 流 派 かつ 120 競 技 種 目 に対 して審 判 技 術 が追 従 できないために採 点 結 果 が開 くことが問 題 となっており、審 判 研 修 受 講 の徹 底 と審 判 団 主 任 の厳 選 を行 った結 果 、 2点 差 で協 議 を行 う回 数 が劇 的 に低 減 しプログラム進 行 上 大 いに改 善 が見 られた。 ②資 格 審 査 では、4資 格 に新 たな3資 格 を加 えてから 2 年 目 であったが、前 年 度 不 合 格 者 からは36名 が再 挑 戦 し23名 が合 格 、幅 広 い年 齢 層 への 各 流 派 の 指 導 力 向 - 89 - 上 と、泳 者 のモチベーションアップが認 められ、また新 規 受 験 者 の合 格 率 も向 上 し た。 (2)第 64回 日 本 泳 法 研 究 会 (課 題 「水 府 流 太 田 派 」) 平 成 28年 3月 19〜20日 、東 京 都 浅 草 ロイヤルパークホテルおよび台 東 区 清 島 プー ルでそれぞれ研 究 発 表 と実 技 研 究 が行 われた。最 大 流 派 の主 催 であり、また首 都 圏 での開 催 だったため 350 名 の参 加 があった。 (3)「第 1回 関 西 オープン日 本 泳 法 競 技 会 」の開 催 援 助 、共 催 平 成 27 年 4月 26日 、懸 案 である地 方 大 会 開 催 への足 がかりとして、関 西 系 団 体 によ る企 画 ・運 営 で和 歌 山 市 秋 葉 山 公 園 県 民 水 泳 場 において開 催 され、役 員 ・選 手 140 名 の参 加 を得 て盛 況 であった。日 本 泳 法 委 員 会 は、用 具 援 助 と企 画 面 でのアド バイスを行 った。 5.機 関 誌 発 行 事 業 毎 月 15 日 の発 行 日 を順 守 した。広 告 集 稿 は関 係 者 の協 力 で増 加 しており、定 期 購 読 者 も少 しずつではあるが伸 びている。関 係 者 はもちろん、水 泳 ファンに手 に取 ってもらえる ようなページも増 やしてさらなる増 加 につなげたい。 6.広 報 関 係 ①ホームページの管 理 ・更 新 事 業 HP への訪 問 者 は確 実 に増 加 している。とくに、スマホからの訪 問 者 が多 いということは、 若 い年 代 層 が見 てくれているとこの証 明 でもある。いずれにしても、インターネットに求 められるのは速 報 性 である。今 後 、オリンピックなどの国 際 大 会 はもちろん、国 内 大 会 での「速 報 体 制 」を整 えることが課 題 と言 える。また、過 去 の記 録 の充 実 など、HP 本 来 の役 割 も整 えていきたい。 ②広 報 ・報 道 活 動 事 業 主 要 競 技 会 でのマスコミ対 応 はほぼ順 調 にできている。ことに 27 年 度 はリオオリンピッ クの直 前 ということで競 泳 以 外 の競 技 への関 心 も高 く、これらに注 力 した。オリンピック 本 番 の 28 年 度 も、引 き続 き、緊 張 感 を持 って当 たりたい。 ③100 周 年 記 念 誌 編 纂 事 業 90 周 年 記 念 誌 編 纂 における反 省 事 項 もいくつか出 てきたので、100 周 年 に向 け、準 備 を開 始 した。 Ⅴ 組織運営のための共通事業 1.総 務 関 係 事 業 ( 1) H P 定 例 会 議 の 開 催 現 代 社 会 に お け る ホ ー ム ペ ー ジ ( HP) は 、 組 織 の 重 要 な 情 報 発 信 ツ ー ル で あ るばかりでなく、組織の質や信頼性を表わす重要なバロメータ、尺度となっ - 90 - て い る 。 そ こ で 、 本 連 盟 HP の 一 層 の 質 的 向 上 を 目 的 に 、 総 務 ・ 広 報 ・ 情 報 シ ス テ ム ・ 競 技 の 4 委 員 会 か ら 成 る HP 定 例 会 議 を 8 月 に 立 ち 上 げ た 。 以 降 、 毎 月 1 回 の 頻 度 で 開 催 し て い る が 、 同 会 議 の 開 催 は HP の 充 実 化 だ け で な く 、 組 織 内 連 携 の 円 滑 化 に も 資 す る 取 り 組 み と な っ た 。 創 立 100 周 年 を 8 年 後 に 控 え、委員会の垣根を越えた連携および情報共有は今まで以上に重要になって くるため、同会議は今後も継続実施の予定である。 ( 2) 地 域 会 議 の 開 催 例 年 通 り 10 月 か ら 1 月 に か け て 全 国 9 ブ ロ ッ ク の 各 地 に 出 向 き 、本 連 盟 の 事 業方針や重点施策についての説明や質疑応答、情報交換を実施した。 2.その他 の普 及 事 業 (1)ぱちゃぽ等 に係 るライセンス事 業 本 連 盟 公 認 キャラクター「ぱちゃぽ」を活 用 したライセンス事 業 を関 係 企 業 と連 携 して 実 施 した。 (2)水 泳 ビデオ・教 本 の発 行 事 業 水 泳 の指 導 に携 わる関 係 者 をはじめとする多 くの水 泳 愛 好 者 に対 し、水 泳 に関 する情 報 を提 供 するためビデオ・各 種 教 本 を販 売 した。 - 91 - ≪競技条件整備事業関係≫ 1.競技者・競技役員登録数 2016年3月31日現在 競技者 団体 会員 競技役員 競技者 団体 会員 競技役員 道 2,923 206 1 153 28 兵 庫 7,326 342 2 66 2青 森 974 54 2 14 29 奈 良 1,233 54 1 61 3岩 手 1,187 54 0 69 30 和 山 1,024 59 0 177 4宮 城 1,926 94 0 114 31 鳥 取 1,092 77 0 14 5秋 田 891 50 0 91 32 島 根 712 51 0 33 6山 形 1,478 57 0 15 33 岡 山 1,527 94 3 86 7福 島 1,751 77 13 62 34 広 島 2,208 125 34 99 8茨 城 2,692 135 2 82 35 山 口 1,439 73 0 50 9栃 木 1,858 77 1 87 36 香 川 1,085 45 0 22 10 群 馬 1,781 103 4 37 37 徳 島 462 31 6 5 11 埼 玉 6,021 184 2 98 38 愛 媛 1,754 83 2 40 12 千 葉 4,509 200 1 125 39 高 知 940 46 0 71 13 東 京 14,853 696 0 382 40 福 岡 4,536 197 2 67 川 8,191 297 9 282 41 佐 賀 846 57 0 11 15 山 梨 778 38 0 15 42 長 崎 2,012 108 0 70 16 長 野 1,923 127 13 34 43 熊 本 2,085 97 0 79 17 新 潟 2,244 106 0 100 44 大 分 920 71 0 19 18 富 山 979 59 31 78 45 宮 崎 839 54 0 23 19 石 川 1,282 66 0 90 46 鹿 島 1,932 100 5 164 20 福 井 714 38 1 240 47 沖 縄 1,104 67 1 2 21 静 岡 4,289 210 22 120 関 東 3,164 91 22 愛 知 8,592 325 41 176 部 1,304 37 23 三 重 1,659 89 2 49 西 1,309 64 24 岐 阜 2,148 106 0 62 国 805 39 25 滋 賀 1,468 60 2 32 中 学 生 関 委 員 中 会 九 州 697 36 26 京 都 2,356 106 0 72 北 部 473 26 27 大 阪 8,276 339 4 120 130,571 6,077 207 3,958 1北 14 神 海 奈 合 計 歌 児 四 ※競技者数は実数で表示 - 92 - 2.各種審判員登録数 016年3月31日現在 A 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 学 生 委 員 会 北 海 道 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 栃 木 群 馬 埼 玉 千 葉 東 京 神 奈 川 山 梨 長 野 新 潟 富 山 石 川 福 井 静 岡 愛 知 三 重 岐 阜 滋 賀 京 都 大 阪 兵 庫 奈 良 和 歌 山 鳥 取 島 根 岡 山 広 島 山 口 香 川 徳 島 愛 媛 高 知 福 岡 佐 賀 長 崎 熊 本 大 分 宮 崎 鹿 児 島 沖 縄 関 東 中 部 関 西 中 国 九 州 合 計 飛込審判 水球審判 シンクロ審判 OWS審判 競泳審判 B C B C A B C 上級 1級 2級 3級 4級 A B C A 3 17 130 3 14 18 38 1 1 10 16 91 1 1 1 2 5 11 72 1 1 1 1 11 1 1 1 1 2 14 44 1 1 4 1 2 22 55 2 1 11 74 1 7 25 2 1 2 1 1 1 34 58 1 1 1 1 1 15 62 1 15 1 1 5 4 4 24 290 2 1 2 2 2 2 4 21 7 39 224 2 2 6 1 1 1 8 6 2 2 16 18 1 4 3 15 79 1 1 2 1 4 32 25 2 2 2 1 1 2 2 27 53 3 6 1 4 5 4 31 204 4 1 2 3 38 74 1 4 4 1 1 2 6 1 15 147 2 1 1 1 13 1 7 27 1 1 19 11 51 1 3 9 19 2 1 15 38 2 1 2 1 1 43 53 3 5 3 3 9 2 20 34 2 1 1 1 1 1 1 13 1 1 59 1 5 41 88 1 4 10 1 1 3 1 3 8 22 1 2 14 54 2 1 1 9 75 2 1 2 5 2 2 1 17 29 11 10 1 4 9 20 2 3 1 3 50 1 1 1 2 7 49 2 2 1 1 1 1 1 8 1 1 31 17 2 2 19 54 1 3 1 2 7 12 1 1 5 8 10 1 1 65 92 1 1 7 1 1 1 3 74 772 2,680 29 32 28 0 - 93 - 2 8 21 59 10 11 59 3 11 83 3. 指導・講習・研修 (1) 競泳:競技役員、審判員研修会・講習会 種 別 開催県 北 海道 ブロック 北 開催期日 開 催 会 場 海 道 北海道立総合体育センター 手 盛岡市総合プール 平成 27 年 5月 奈 川 鎌倉芸術館 小ホール 平成 27 年 5月 東 北 ブロ ック岩 関 東 ブロ ック神 競技委員会 平成 27 年 派遣講師名 6月 7 日 ( 日 ) 安部 ・ 後藤 17 日 ( 日 ) 鈴木 ・ 藤森 30 日 ( 土 ) 髙橋 ・ 参加予定人数 155 名 参加人数 備 考 110 名 A級:5名, B級:50名, C級:100名 74 名 65 名 A級:4名, B級:10名, C級:50名, 新規:10名 250 名 313 名 A級:5名, B級:62名, C級:113名, 新規:133名 北 信越 ブロック 福 井 敦賀市総合運動公園プール会議室 平成 27 年 5月 31 日 ( 日 ) 二見 ・ 細川 54 名 150 名 A級:2名, B級:10名, C級:7名, 新規:35名 東 海 ブロ ック静 岡 静岡労政会館 平成 27 年 4月 19 日 ( 日 ) 藤田 ・ 吉井 200 名 147 名 A級10名, B級:60名, C級:70名, 新規:60名 近 畿 ブロ ック京 都 京都アクアリーナ 平成 27 年 4月 26 日 ( 日 ) 後藤 ・ 佐藤 75 名 100 名 A級:10名, B級:20名, C級:40名, 新規:5名 四 国 ブロ ック愛 媛 フジ生鮮研修センター 平成 27 年 4月 26 日 ( 日 ) 鈴木 ・ 藤森 50 名 58 名 A級:5名, B級:15名, C級:20名, 新規:10名 島 日本赤十字社 鹿児島支部 平成 27 年 5月 17 日 ( 日 ) 後藤 ・ 吉井 73 名 73 名 A級:3名, B級:40名, C級:20名, 新規:10名 九 州 ブロ ック鹿 児 加 盟 団 体大 分 大分県立社会教育総合センター 平成 27 年 4月 19 日 ( 日 ) 二見 ・ 松本 100 名 70 名 A級:4名, B級:50名, C級:26名, 新規:12名 加 盟 団 体秋 田 秋田県立総合プール 平成 27 年 4月 25 日 ( 土 ) 髙橋 ・ 細川 131 名 93 名 A級:1名, B級:40名, C級:50名, 新規:40名 加 盟 団 体新 潟 ダイエープロビスフェニックスプール 平成 27 年 5月 17 日 ( 日 ) 髙橋 ・ 菅谷 70 名 50 名 A級:5名, B級:20名, C級:30名, 新規:15名 加 盟 団 体三 重 三重交通Gスポーツの杜 鈴鹿水泳場 平成 27 年 5月 31 日 ( 日 ) 吉井 ・ 佐藤 100 名 89 名 A級:1名, B級:17名, C級:37名, 新規:34名 加 盟 団 体福 島 郡山ユラックス熱海 平成 27 年 5月 31 日 ( 日 ) 後藤 ・ 藤田 120 名 108 名 A級:3名, B級:45名, C級:45名, 新規:27名 加 盟 団 体山 形 ヒルズサンピア山形 平成 27 年 10 月 11 日 ( 日 ) 後藤 ・ 菅谷 100 名 79 名 A級:5名, B級:32名, C級:29名 新規:13名 加 盟 団 体新 潟 リージョンプラザ上越 平成 27 年 11 月 29 日 ( 日 ) 藤森 ・ 二見 50 名 加 盟 団 体 学 連 関 東 相模原グリーンプール 平成 27 年 12 月 5 日 ( 日 ) 江口 ・ 後藤 120 名 加 盟 団 体愛 知 日本ガイシフォーラム 平成 28 年 2月 14 日 ( 日 ) 髙橋 ・ 松本 加 盟 団 体埼 玉 立教新座中学校・高等学校 平成 28 年 2月 21 日 ( 日 ) 髙橋 ・ 佐藤 85 名 細川 20 名 加 盟 団 体福 井 フェニックスプラザ 平成 28 年 2月 21 日 ( 日 ) 吉井 ・ 加 盟 団 体東 京 三輪田学園 平成 28 年 3月 13 日 ( 日 ) 後藤 ・ 派 遣 要 請和 山 秋葉山プール 平成 27 年 6月 派 遣 要 請京 都 京都アクアリーナ 平成 27 年 派 遣 要 請岩 手 盛岡市総合プール 平成 派 遣 要 請秋 田 秋田県立総合プール 歌 FINA 研 修 会 日( 土・日 ) 髙橋 ・ 6 月 6・7 日 ( 土・日 ) 鈴木 ・ 27 年 7 月 18・19 日 ( 土・日 ) 鈴木 ・ 平成 27 年 7 月 11・12 日 ( 土・日 ) 髙橋 ・ 平成 年 ) ・ 27・28 月 日( 59 名 A級:3名, B級:7名, C級:30名, 新規:10名 117 名 新規120名 180 名 新規90名 名 91 名 A級:5名, B級:35名, C級:15名, 新規:36名 87 名 B級:3名, 新規:75名, 他種目:3名 298 名 A級:3名, B級:29名, C級:83名, 新規:133名, 他種目50名 二見 小野 (2)飛込:公認審判員研修会 種 別 開催ブロック 開催会場 開催期日 派遣講師名 参加人数 備 考 中央研修会 関 西 大阪;大阪プール 5月23日(土) 高橋 亜紀 26 名 A級11名 、 B級 8名 、 C級 7名 、 新規 0名 中央研修会 関 東 東京;辰巳国際水泳場 6月6日(土)・7(日) 坂田八千代 木村 勉 53 名 A級28名 、 B級14名 、 C級 6名 、 新規 5名 中央研修会 中 国 岡山;倉敷市児島マリンプール 6月20日(土)・21日(日) 高橋 亜紀 23 名 A級 5名 、 B級17名 、 C級 1名 、 新規 0名 中央研修会 九 州 福岡;アクシオンプール 6月13日(土)・14日(日) 高橋 亜紀 22 名 A級 4名 、 B級 9名 、 C級 8名 、 新規 1名 中央研修会 北信越 石川;小松末弘屋内プール 7月19日(日)・20日(月) 高橋 亜紀 21名 A級 4名 、 B級 9名 、 C級 8名 、 新規 0名 中央研修会 東 北 宮城;総合運動プール 5月16日(土) 坂田八千代 15 名 A級 3名 、 B級 6名 、 C級 6名 、 新規 0名 中央研修会 東 海 静岡;浜松トビオプール 7月19日(日) 坂田八千代 30 名 A級 2名 、 B級 10名 、 C級 13名 、 新規 5名 - 94 - (3)水球:審判員講習会 ① 審判員・指導者講習会 ブロック 開催地 東北ブロック 山形県 関東ブロック 神奈川県 北信越ブロック 石川県 東海ブロック 愛知県 近畿ブロック 和歌山県 中国・四国ブロック 愛媛県 九州ブロック 大分県 開催会場 山形工業高校 慶應義塾大学 金沢市立工業高校プール 名古屋高校 秋葉山プール 松山市アクアパレット 大分商業高校 開催期日 4月12日(日) 4月5日(日) 4月18日(土)〜19日(日) 4月18日(土) 4月23日(土) 4月26日(日) 4月11日(土) ② 審判員派遣 インターハイ予選 ブロック 東北ブロック 関東ブロック 北信越ブロック 東海ブロック 近畿ブロック 中国ブロック 四国ブロック 九州ブロック 開催地 山形県 東京都 福井県 静岡県 兵庫県 広島県 香川県 熊本県 開催会場 山形市総合スポーツセンター 東京都体育館 福井運動公園水泳場 静岡県立水泳場 尼崎スポーツの森 広島工業高校プール 高松南高校 熊本高校 開催期日 7月11日(土)~12日(日) 7月24日(金)~26日(日) 7月18日(土)~20日(月) 7月18日(土)~19日(日) 7月23日(木)~24日(金) 7月24日(金)~26日(日) 7月19日(日) 7月11日(土)~12日(日) 派遣審判名 牧田和彦 近県審判員派遣 近県審判員派遣(槇橋) 近県審判員派遣 小谷 正 近県審判員派遣(梶原、中村) 近県審判員派遣 近県審判員派遣(黒崎) 国体予選 ブロック 東北ブロック 関東ブロック 北信越ブロック 東海ブロック 近畿ブロック 中国ブロック 四国ブロック 九州ブロック 開催地 岩手県 埼玉県 富山県 三重県 大阪府 鳥取県 香川県 大分県 開催会場 盛岡市総合プール 大宮公園水泳場 富山県総合体育センタープール スポーツの杜 鈴鹿 大阪プール 米子工業高校プール 高松南高校 大分商業高校 開催期日 8月1日(土)~2日(日) 8月1日(土)~2日(日) 7月31日(金)~2日(日) 8月1日(土)~2日(日) 8月1日(土)~2日(日) 8月8日(土)~9日(日) 8月2日(日) 7月25日(土)~26日(日) 派遣審判名 近県審判員派遣(榎本) 近県審判員派遣 近県審判員派遣(梶原) 近県審判員派遣 近県審判員派遣 近県審判員派遣(梶原、榎本) 近県審判員派遣 牧田 和彦 講師名 福元 寿夫 黒田 克己 折笠 敬一 若林 若人 黒田 克己 小谷 正 黒田 克己 参加人数 73名 79名 80名 44名 92名 45名 33名 (4)シンクロ:審判員研修会・講習会 ①審判長派遣事業 期 日 派遣先 大 会 派 遣 1 4 月 5 日(日) 富 山 日本選手権大会 北信越ブロック大会 山田智子 2 6 月 21 日(日) 長 野 チャレンジカップ 2015 長野県予選会他 鷲見朗子 3 6 月 27 日(土)28 日(日) 岡 山 チャレンジカップ 2015 中国五県予選 濱川俊恵 4 7 月 11 日(土) 三 重 国民体育大会東海ブロック予選会 鷲見朗子 5 7 月 18 日(土)19 日(日) 九 州 全国 JOC ジュニアオリンピック予選(九州ブロック) 樋口育子 6 7 月 18 日(土)19 日(日) 高 知 全国 JOC ジュニアオリンピック予選(中四国ブロック) 本間三和子 7 7 月 25 日(土)26 日(日) 富 山 全国 JOC ジュニアオリンピック予選(北信越ブロック) 田中洋子 8 7 月 25 日(土)26 日(日) 岩 手 全国 JOC ジュニアオリンピック予選(東北ブロック) 山田智子 9 12 月 6 日(日) 長 野 13-15 歳SD予選会 山田智子 ②公認シンクロ審判研修会 期 日 主 催 講 師 備 考 1 4 月 5 日(日) 富 山 山田智子 参加者数:19 名 B 級(6 名)C 級(12 名)他1名 2 6 月 27 日(土)28 日(日) 岡 山 濱川俊恵 参加者数:15 名 B 級(6 名)C 級(9 名) 3 6 月 28 日(日) 北海道 松谷雅美 参加者数:11 名 B 級(1 名)C 級(8 名)他 2 名 4 7 月 11 日(土) 三 重 鷲見朗子 参加者数:6 名 5 7 月 18 日(土)19 日(日) 九 州 樋口育子 参加者数:17 名 B 級(1 名)C 級(15 名)他 1 名 6 7 月 25 日(土)26 日(日) 岩 手 山田智子 参加者数:10 名 C 級(7 名)他 3 名 - 95 - C 級(2 名)他 4 名 7 8 月 5 日(水) 日水連 田中洋子他 参加者数:29 名 A 級(24 名)B 級(5 名) 8 8 月 21 日(金) 日水連 田中洋子他 参加者数:19 名 B 級(4 名)C 級(14 名) 9 11 月 7 日(土) 日水連 本間三和子 参加者数:29 名 A 級(5 名)B 級(7 名)C 級(17 名) 他 10 2016 年 2 月 14 日(日) 関 東 山田智子 参加者数:18 名 B 級(3 名)C 級(名)他名 11 2016 年 3 月 20 日(日) 日水連 本間三和子 参加者数:59 名 A 級(22 名)B 級(7 名)C 級(23 名) ・21 日(月・祝) 他 他7名 *A 級特別研修会(2015 年 5 月 1 日日本選手権時)講師 Jennifer Gray 参加者数:28 名(海外 10 名国内 18 名) ③養成講習会および検定試験 期 日 主 催 講 師 備 考 1 10 月 25 日(日) 石 川 山田智子 受検者数:C 級 7 名 合格者:C 級 5 名 2 11 月 14 日(土) 日水連 審判部 受検者数:42 名 A 級 3 名・B 級 11 名・C 級 28 名 合格者 :A 級 1 名・B 級 8 名・C 級 28 名 ④その他の活動 1、新規登録および更新登録受付処理(4 月~6 月) 2、審判研修会他要項作成および発送 3、大会におけるジャッジの推薦とアサイメント作成 4、資格審査委員会出席 5、検定合格通知・登録新規/更新者申請書発送 (5)科学 科学委員会 2015 年日本水泳・水中運動学会年次大会(協賛) 10 月 17・18 日 東京・日本女子体育大学 150 名 (6)医事 医事委員会 第 28 回日本水泳ドクター会議総会・第 18 6 月 6 日(土) 参加者 84 名(ドクター会議 53 名、トレーナー 回水と健康医学研究会 東京・如水会館 会議 24 名、その他 7 名) 第 19 回医学生・若手医師のためのスポー 6 月 6 日(土) 参加者:10 名(医学生/若手医師 3 名、ドクタ ツ医学・健康セミナー 東京・如水会館 ー会議 7 名) 11 月 14 日(土) 参加者 69 名(ドクター会議 20 名、トレーナー 東京・東京工科大学 会議 49 名) 平成 27 年度日本水泳トレーナー会議 夏 2015 年 6 月 27・28 日 6/27 56 名(トレーナー) 季研修会・総会 東京工科大学 6/28 43 名(トレーナー) 第 4 回水泳メディカルサポート研究会 日本水泳トレーナー会議 BLS 研修会 日本水泳トレーナー会議 基礎研修会 2015 年 11 月 15 日 国立スポーツ科学センター 2016 年 2 月 6・7 日 - 96 - 24 名(トレーナー) 2/6 40 名(トレーナー) 2/7 40 名(トレーナー) 北海道・東北 2015 年 11 月 29 日 関東 2016 年 1 月 23 日 国立スポーツ科学センター 甲信越・中部 関西 中国・四国 九州・沖縄 2015 年 10 月 31 日 信州大学医学部 2016 年 3 月 21 日 履正社医療スポーツ専門学校 2016 年 2 月 14 日 環太平洋大学第一キャンパス 2015 年 11 月 28 日 福岡医療専門学校 - 97 - 選手 90 名、トレーナー13 名、コーチ 15 名 トレーナー13 名 ドクター5 名、トレーナー8 名、その他 8 名 ドクター8 名、トレーナー14 名 ドクター4 名、トレーナー7 名、学生 3 名 ドクター3 名、トレーナー10 名、その他 11 名 4.日本新記録及び高校・中学・学童記録の公認 日本記録 長 水 路 高校記録 中学記録 学童記録 日本記録 短 水 路 高校記録 中学記録 学童記録 日本記録 長 水 路 4/7~12 男子 2 女子 男子 女子 男子 11 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 2 高校記録 中学記録 学童記録 日本記録 短 水 路 高校記録 中学記録 学童記録 日本記録 長 水 路 高校記録 中学記録 学童記録 日本記録 短 水 路 高校記録 中学記録 学童記録 1 0 2 0 11 1 8/2~9 男子 0 女子 2 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 10/26 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 2 2 4 1 0 5/19 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 9/2 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 10/29 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 1 0 5/22~24 男子 2 女子 男子 女子 男子 2 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 1 0 2 0 2 6 0 4 9 - 98 - 10 4 1 4 1 9/4~6 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 3/22 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 1 1 1 1 0 2 0 1 1 1 2 2 4 2 7 8 2 2 2 0 1 1 3 1 0 3 2 7/29 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 9/25 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 3/31 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 男子 女子 0 1 0 1 0 1 0 1 0 2 2 1 0 2 5.プール公認・認定 50m (新0・再43) 公認番号 種別 50m 再 5588 50m 再 5579 50m 再 5456 50m 再 5453 50m 再 5623 50m 再 5642 50m 再 5517 50m 再 5641 50m 再 1137 50m 再 5515 50m 再 5580 50m 再 5519 50m 再 5464 50m 再 5250 50m 再 5458 50m 再 5581 50m 再 5384 50m 再 5643 50m 再 5033 50m 再 5014 50m 再 5521 50m 再 5241 50m 再 5378 50m 再 1048 50m 再 5524 50m 再 5585 50m 再 5520 50m 再 5526 50m 再 5644 50m 再 5624 50m 再 5529 50m 再 5590 50m 再 5591 50m 再 5525 50m 再 5654 50m 再 5593 50m 再 5594 50m 再 5528 50m 再 5462 50m 再 1005A 50m 再 5589 50m 再 5530 50m 再 5646 プール名称 宮城県総合プール(国際) 世田谷区立総合運動場水泳場 京都府立山城総合運動公園50mプール 松山大学御幸プール 栃木県立温水プール館 松山中央公園プール 米沢市営プール すわっこランド 杉並区和田堀公園プール 玉名市民プール 阿蘇市温水プール 香川県立総合水泳プール 松任総合運動公園水泳プール 長野東高等学校プール 王子公園プール 東大阪市立総合体育館屋内プール 野田市総合公園水泳場 福岡県営筑豊緑地50m公認プール 愛知県岡崎総合運動場 愛知県一宮総合運動場 長田いこいの広場プール 姫路市民プール 平田愛宕山プール 三次市営十日市水泳プール 鳥取市河原市民プール 飯田運動公園50m競泳プール 福井運動公園水泳場 静岡県立水泳場 豊橋市屋内プール・アイスアリーナ 川崎市立橘高等学校プール 銀河アリーナ 大田区萩中水泳場 橿原市総合プール 広島大学(西条)プール 山口きらら博記念公園水泳プール 千葉県国際総合水泳場 千葉県国際総合水泳場(サブプール) 長良川スイミングプラザ 今治市営波方公園プール 佐賀県総合運動場水泳場 曽於市民プール 50mプール 平塚総合体育館温水プール(併用) 尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設50mプール 25m (新5・再61) 公認番号 種別 プール名称 25m 2905 五城目町屋内温水プール 25m 2906 網走市民健康プール 25m 2907 福井県営水泳場屋内プール - 99 - 都道府県 宮城県 東京都 京都府 愛媛県 栃木県 愛媛県 山形県 長野県 東京都 熊本県 熊本県 香川県 石川県 長野県 兵庫県 大阪府 千葉県 福岡県 愛知県 愛知県 長崎県 兵庫県 島根県 広島県 鳥取県 長野県 福井県 静岡県 愛知県 神奈川県 神奈川県 東京都 奈良県 広島県 山口県 千葉県 千葉県 岐阜県 愛媛県 佐賀県 鹿児島県 神奈川県 兵庫県 有効期限日 材質 屋内外 2020/8/31 RC 内 2020/5/31 RC 内 2020/5/31 RC 外 2020/3/31 RC 外 2020/6/30 SS 内 2020/5/31 RC 内 2020/6/30 PC 外 2020/4/30 SS 外 2020/6/30 RC 外 2020/6/30 PC 外 2020/5/31 RC 内 2020/7/31 RC 外 2020/9/30 PS 外 2020/5/31 RC 外 2020/6/30 RC 外 2020/5/31 RC 内 2020/11/30 AL 外 2020/6/30 SS 屋外 2020/7/31 RC 外 2020/7/31 RC 外 2020/8/31 SS 外 2020/9/30 RC 外 2020/9/30 RC 外 2020/9/30 RC 外 2020/9/30 RC 外 2020/6/30 SS 外 2020/7/31 RC 外 2020/10/31 RC 内 2020/11/30 RC 内 2020/10/30 FRP 外 2020/12/31 RC 内 2020/9/30 FRP 外 2020/10/31 RC 外 2020/10/30 AL 外 2021/1/31 RC 内 2021/3/31 RC 内 2021/3/31 RC 内 2020/12/31 RC 外 2020/7/31 S 外 2021/3/31 RC 外 2020/9/30 SS 外 2021/3/31 RC 内 2021/4/30 RC 内 都道府県 有効期限日 材質 屋内外 秋田県 2020/3/31 SS 内 北海道 2020/4/30 SS 内 福井県 2020/11/30 FRP 内 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 2908 2909 2757 2758 2264 2748 2867 2634 2402 2888 2484 2477 2600 2833 2836 2870 2637 2838 2754 2869 2268 2443 2279 2087 2638 2761 2641 2644 2199 2871 2837 2759 2857 2760 2890 2648 2646 2649 2281 2841 2891 2762 2650 2500 2489 2444 2872 2660 2642 2501 2893 2659 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ 葛飾区水元体育館温水プール 宮城県総合プール(国際・併用) 宮城県総合プール・サブプール 福山ライフサービス㈱蔵王スイミングスクール 訓子府町温水プール 安芸高田市吉田温水プール 出水市温水プール 江戸川区総合体育館温水プール 江戸川区スポーツセンター 京都府立山城総合運動公園25mプール 学校法人佐藤栄学園 花咲徳栄高等学校プール さいたま市沼影公園市民プール みよし公園温水プール 栃木県立温水プール館 松山中央公園プール(併用) 米沢市営プール エス・パティオスポーツクラブ 吉川市屋内温水プール 姫路市立総合スポーツ会館プール 高岡市営長慶寺室内プール 新宿区立総合体育館屋内プール ヤクルト八戸スイミングスクール 徳島県蔵本公園プール 香川県立総合水泳プール 大分市営温水プール 苫小牧市日新温水プール 滋賀県立障害者福祉センター 高島平スイミングスクール 松本歯科大学体育館屋内プール マリンスパあたみ25mプール (一財)島根県水泳連盟立松江室内プール 静岡県立水泳場 愛知学院大学スポーツセンタープール 昭和学院中学・高等学校温水プール 大教スイミングスクールいわき 佐久長聖高等学校室内プール 白老町民温水プール 東京ドルフィンクラブ桜台SS 安城市スポーツセンター 山口きらら博記念公園水泳プール 千葉県国際総合水泳場(メインプール) 長良川スイミングプラザ ふれ愛フィールドプリオール 西条スイミングクラブ マコトスイミングクラブ双葉 佐賀県総合運動場水泳場 ヘルシーランド福島屋内プール ジェルスポーツクラブ高崎 スウィン伊勢崎スイミングスクールプール 宮崎市石崎の杜 歓鯨館 平塚総合体育館温水プール(併用) - 100 - 東京都 東京都 宮城県 宮城県 広島県 北海道 広島県 鹿児島県 東京都 東京都 京都府 埼玉県 埼玉県 広島県 栃木県 愛媛県 山形県 兵庫県 埼玉県 兵庫県 富山県 東京都 青森県 徳島県 香川県 大分県 北海道 滋賀県 東京都 長野県 静岡県 島根県 静岡県 愛知県 千葉県 福島県 長野県 北海道 東京都 愛知県 山口県 千葉県 岐阜県 広島県 愛媛県 愛媛県 佐賀県 福島県 群馬県 群馬県 宮崎県 神奈川県 2021/3/31 SS 2021/3/31 FRP 2020/8/31 RC 2020/8/31 RC 2020/1/31 RC 2020/4/30 RC 2020/3/31 SS 2020/4/30 RC 2018/6/30 RC 2020/5/31 RC 2020/5/31 RC 2020/3/31 S 2019/6/30 RC 2020/5/31 SS 2020/6/30 SS 2020/5/31 RC 2020/6/30 PC 2020/7/31 SS 2020/6/30 SS 2020/5/31 SS 2020/3/31 S 2019/7/31 RC 2020/7/31 AL 2020/5/31 RC 2020/7/31 RC 2020/10/31 SS 2020/8/31 RC 2020/8/31 FRP 2020/12/31 AL 2020/6/30 RC 2020/7/31 SS 2020/8/31 RC 2020/10/31 RC 2020/9/30 RC 2020/10/31 SS 2020/11/30 RC 2020/10/31 SS 2020/12/31 RC 2020/7/31 RC 2020/12/31 SS 2021/1/31 RC 2021/3/31 RC 2020/12/31 RC 2020/11/30 RC 2020/6/30 RC 2019/7/31 RC 2021/3/31 RC 2021/3/31 RC 2020/8/31 RC 2020/12/31 RC 2021/1/31 FRP 2021/3/31 RC 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 外 内 内 内 内 内 屋内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 25m 飛込 種別 飛込 飛込 飛込 飛込 飛込 飛込 飛込 飛込 飛込 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 再 2655 2892 2652 2658 2875 2311 2842 2516 2275 2631 2764 (新0・再9) 公認番号 再 飛57 再 飛43 再 飛25 再 飛45 再 飛36 再 飛44 再 飛47 再 飛58 再 飛48 氷見市民プール・トレーニングセンター 川崎多摩スポーツセンター 紋別市健康プール ピュアスポーツ柏原 尼崎の森中央緑地スポーツ健康増進施設25mプール 皇子が丘公園プール 宇都宮市河内総合運動公園屋内プール 京都両洋高等学校屋内温水プール 中京大学附属中京高校屋内温水プール 海老名運動公園屋内プール 鯵ヶ沢町室内温水プール プール名称 宮城県総合プール 米沢市営プール 徳島県蔵本公園プール 香川県立総合水泳プール飛込 松任総合運動公園飛込プール 郡山カルチャーパーク 静岡県立水泳場 千葉県国際総合水泳場(国際) 長良川スイミングプラザ 標準 (新0・再3) 公認番号 種別 プール名称 標準25m 再 標0195 中央大学屋内プール 標準50m 再 標0099 池田中学校プール 標準50m 再 標0175 高砂市民プール - 101 - 富山県 神奈川県 北海道 兵庫県 兵庫県 滋賀県 栃木県 京都府 愛知県 神奈川県 青森県 2021/1/31 RC 2021/1/31 RC 2021/1/31 RC 2021/3/31 FRP 2021/4/30 FRP 2021/3/31 RC 2021/3/31 RC 2021/4/30 RC 2020/5/31 AL 2020/7/31 PC 2021/3/31 RC 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 都道府県 有効期限日 材質 屋内外 宮城県 2020/8/31 RC 内 山形県 2020/6/30 PC 外 徳島県 2020/5/31 RC 外 香川県 2020/7/31 RC 外 石川県 2020/9/30 PC 外 福島県 2020/6/30 RC 外 静岡県 2020/10/31 RC 内 千葉県 2021/3/31 RC 内 岐阜県 2020/12/31 RC 外 都道府県 有効期限日 材質 屋内外 東京都 2020/12/31 RC 内 徳島県 2020/10/31 RC 外 兵庫県 2021/1/31 SS 外 ≪普及事業≫ 1.指導者養成関係 ①地域指導者研修会・講習会 地域指導者委員会 平成27年度 地域指導者委員会に関する主な事業 スポーツ指導者養成に関する事業 水泳上級指導者専門科目養成講習会 宮城会場 9月19日(土)~ 22日(火)シュパッシュランド (16人) 栃木会場 10月9日(金)~ 12日(月)小山県立温水プール館 (24人) 水泳上級指導者専門科目再検定 8月30日(日)日本女子体育大学 15人 基礎水泳指導員・水泳指導員 養成講習会( 47都道府県加盟団体で実施 ) マスター称号234人 上級指導員1,562人 指導員10,449人 基礎水泳指導員1,027人 免除適応校専門科目検定 愛知会場 11月29日(日) 愛知県スポーツ会館,愛知県体育館 1人 大阪会場 11月20日(日) 大阪水泳教室 2人 北海道会場 東京会場 1月24日(日) 西区体育館 12人 11月28日(土) 日本女子体育大学 27人 スリート免除 27年3月~28年2月 申請者37人 研修に関する事業 マスター指導員中央研修会 10月17日(土) 東京:日本赤十字看護大学 参加者 基礎水泳指導員・水泳指導員 義務研修会 ( 47都道府県加盟団体で実施 ) 会議に関する事業 第39回全国地域指導者(普及)委員長会議 6月13日(土)~ 6月14日(日) 東京・東京ガーデンパレス 日水連役員,日体協スポーツ育成部,加盟団体委員長 北海道・東北地区委員長会議 10月17日(土) 岩手県 1月23日(土) 東京都 北信越地区委員長会議 11月 7日(土) 新潟県 東海地区委員長会議 10月14日(土) 三重県 近畿地区委員長会議 11月 7日(土) 京都府 中国地区委員長会議 実施せず 四国地区委員長会議 11月 8日(日) 九州地区委員長会議 2月13日(土) 関東地区委員長会議 - 102 - 徳島県 佐賀県 75人 38人 ②コーチ研修会・講習会 競技力向上コーチ委員会 平成27年度(2015年度) コーチ研修会・養成講習会参加者数 1.コーチ 会 場 A 東京① B 北海道 C 福 岡 D 大 阪 E 東京② F 東京③ G 名古屋 H 東京④ I 広 島 J 神 戸 K 東京⑤ 期 日 & 会 場 名 9月19日(土) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 9月26日(土) 新さっぽろアークシティホテル 10月 3日(土) アクシオン福岡 10月10日(土) 大阪市中央体育館 11月21日(土) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 12月 6日(日) 競泳 飛込 244 1 12月12日(土) 日本ガイシフォーラム 1月17日(日) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 1月23日(土) ビッグウェーブ 2月 6日(土) ホテルパールシティ神戸 2月14日(日) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 合 計 47 会場合計 292 66 66 84 2 138 29 188 1 186 JA共済ビル 水球 シンクロ 86 67 38 205 55 311 1 187 155 3 2 160 295 60 1 356 76 1 77 106 31 137 131 2 4 1,669 97 108 65 202 205 2,079 2.上級コーチ 会 場 Ⅰ 大 阪 Ⅱ 東 京 期 日 & 会 場 名 10月17日(土) 大阪市中央体育館 10月24日(土) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル 合 計 競泳 飛込 139 水球 シンクロ 会場合計 31 23 193 264 30 2 40 336 403 30 33 63 529 水球 シンクロ 会場合計 3.コーチ養成講習会 種 別 コーチ 上級コーチ 期 日 & 会 場 名 11月27日(金)~30日(月) 中野サンプラザ 10月25日(日)~26日(月) あいおいニッセイ同和損保新宿ビル - 103 - 競泳 飛込 126 1 10 22 159 53 4 19 10 86 ③水泳教師研修会 水泳教師委員会 (ア)水泳教師資格更新研修会 管 轄 全国 31 会場 受講者数 490 人 場 所 研修会名 (一社)日本スイミングクラブ協会にて実施 開催日 教師更新者人数 全国 関東 ストレス予防改善水泳指導者研修会 5/9・10 24 名 全国 近畿 内科的疾患予防改善水泳指導者研修会 6/6・7 10 名 全国 近畿 第1回全国水泳指導者特別研修会 6/28 3 名 全国 関東 アクア全国研修会 7/12 15 名 全国 関東 循環器系疾患予防改善水泳指導者研修会 9/12・13 20 名 全国 近畿 整形外科的疾患予防改善水泳指導者研修会 10/・4 9 名 全国 関東 第2回全国水泳指導者特別研修会 11/8 62 名 全国 関東 転倒・寝たきり予防改善研修会 2/6・7 38 名 全国 近畿 肥満予防改善研修会 3/19・20 15 名 北海道 北海道 水泳指導者研修会 6/21 2 名 北海道 北海道 水泳指導者研修会 1/24 23 名 東北 東北 指導力向上ワークショップ 8/23 8 名 関東 関東 指導力向上セミナー 7/19 19 名 関東 関東 妊婦水中運動研修会 9/21 13 名 関東 関東 ベビー水泳指導者研修会 1/31 10 名 関東 関東 障害児水泳指導者研修会 3/21 23 名 信越 信越 水中運動指導者研修会 4/26 2 名 信越 信越 水中運動指導者研修会 4/29 3 名 信越 信越 指導力向上セミナー 3/6 16 名 北陸 北陸 水泳指導者研修会 11/15 18 名 東海 東海 学童水泳指導者研修会 6/14 5 名 東海 東海 妊婦水泳研修会 11/15 8 名 東海 東海 第25回競泳研究会 1/24 25 名 東海 東海 ベビースイミング研修会 1/31 24 名 近畿 近畿 水泳指導者研修会 6/28 22 名 近畿 近畿 水泳指導者研修会 3/6 35 名 中国 中国 指導者研修会 5/19 5 名 四国 四国 学童水泳指導者研修会 10/30 2 名 四国 四国 指導者研修会 11/8 11 名 九州 九州 第1回九州指導者研修会 10/18 11 名 九州 九州 第2回九州指導者研修会 2/21 9 名 合 計 490 - 104 - 名 (イ)水泳教師養成講習会(受講者) 【新規養成コース】日本スイミングクラブ協会担当 支 部 北海道 東北 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州 計 科 目 基本 成人 幼児 学童 競技 幼児 学童 基本 競技 成人 基本 幼児 学童 成人 競技 安全 幼児 ベビー 基本 基本 学童 高齢者 幼児 妊婦 学童 成人 幼児 競技 ベビー 成人 競技 施設 成人 安全 幼児 学童 基本 競技 成人 基本 学童 幼児 高齢者 成人 競技 妊婦 ベビー 学童 競技 基本 幼児 学童 成人 競技 基本 幼児 学童 成人 競技 安全 基本 学童 幼児 成人 学童 競技 専門科目受講者 延べ 579 名 開催日 受講者数 合格者数 不合格数 (欠 席) (不合格) 9月26日 4 4 0 0 0 9月27日 5 5 0 0 0 11月28日 5 5 0 0 0 11月29日 6 6 0 0 0 1月23日 4 4 0 0 0 6月21日 7 7 0 0 0 8月2日 8 6 2 0 2 8月30日 6 5 1 1 0 11月22日 4 4 0 0 0 12月20日 7 6 0 1 0 8月13日 10 9 1 0 1 8月14日 16 15 1 0 1 8月15日 16 16 0 0 0 8月16日 15 15 0 0 0 8月17日 11 11 0 0 0 8月18日 8 8 0 0 0 9月21日 8 8 0 0 0 1月31日 25 24 1 0 1 6月7日 3 3 0 0 0 6月14日 10 9 1 0 1 8月23日 9 9 0 0 0 8月23日 1 1 0 0 0 9月6日 14 14 0 0 0 9月6日 1 1 0 0 0 9月13日 19 19 0 0 0 9月13日 2 2 0 0 0 11月8日 10 10 0 0 0 11月8日 7 7 0 0 0 12月13日 8 8 0 0 0 12月13日 12 12 0 0 0 2月11日 8 8 0 0 0 2月11日 6 6 0 0 0 3月15日 12 12 0 0 0 6月21日 9 9 0 0 0 7月12日 9 8 1 0 1 9月20日 8 8 0 0 0 10月18日 9 9 0 0 0 2月21日 9 8 1 0 1 3月6日 5 5 0 0 0 5月31日 13 13 0 0 0 6月14日 11 11 0 0 0 7月5日 6 6 0 0 0 7月5日 4 4 0 0 0 8月2日 10 10 0 0 0 10月25日 8 8 0 0 0 11月25日 3 3 0 0 0 1月31日 10 9 1 0 1 7月19日 6 6 0 0 0 10月25日 6 5 1 0 1 11月22日 5 5 0 0 0 11月22日 3 3 0 0 0 12月20日 7 7 0 0 0 12月20日 2 2 0 0 0 1月31日 4 4 0 0 0 6月16日 8 7 1 0 1 7月21日 9 9 0 0 0 9月15日 10 10 0 0 0 11月10日 10 10 0 0 0 1月19日 8 8 0 0 0 2月23日 8 8 0 0 0 10月29日 6 6 0 0 0 10月30日 15 15 0 0 0 6月29日 15 14 1 0 1 6月30日 15 13 2 0 2 11月29日 20 20 0 0 0 11月30日 21 21 0 0 0 579 563 15 2 14 - 105 - 【適応認定コース】(日本水泳連盟 担当) 適応コース 開催日 開催地 1 月 18~20 日 東京都 23 4 東京スポーツ&レクリエーション背専門学校 1 月 18~20 日 東京都 10 2 大阪社会体育専門学校 1 月 18~20 日 東京都 4 0 東京リゾート&スポーツ専門学校 2 月 07~09 日 東京都 10 0 横浜リゾート&スポーツ専門学校 2 月 07~09 日 東京都 13 0 3 月 07 日 鹿児島県 6 0 66 6 東京 YMCA 社会体育専門学校 鹿屋体育大学 合格者数 不合格数 計 (ウ)水泳教師在籍施設証明事業(日本体育協会共同事業) 新 規 更 新 総 数 平成 27 年 04 月 01 日 認定 3 4 平成 27 年 10 月 01 日 認定 5 46 平成 27 年度末 認定施設数 8 50 132 開催日 開催地 参加者数 11 月 8 日 東京都 56 (エ)スキルアップセミナー 東京都水泳協会「会議室」 - 106 - 2.各種指導員登録数 2016年3月31日現在 (公財)日本体育協会公認指導者資格 指導員 北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野 新潟 富山 石川 福井 静岡 愛知 三重 岐阜 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 鳥取 島根 岡山 広島 山口 香川 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 合計 上級指導員 コーチ 上級コーチ 教師 970 97 135 127 97 113 217 246 196 198 652 226 1761 536 55 75 422 140 79 54 396 515 239 206 148 147 184 338 80 41 44 96 137 207 147 62 31 150 69 199 26 98 155 84 58 145 135 78 33 20 34 11 13 51 27 17 22 56 13 305 69 8 8 76 42 18 6 29 52 26 4 17 24 49 62 8 17 16 14 10 25 15 28 16 51 30 19 4 17 72 3 13 31 17 120 6 21 22 10 17 31 65 35 53 170 108 544 210 12 43 45 41 27 11 63 96 47 22 30 32 121 79 23 20 13 24 34 48 16 18 7 12 11 70 11 8 17 19 10 18 9 14 9 3 8 7 11 3 23 9 16 51 22 138 66 9 7 10 15 8 6 30 39 13 8 13 17 45 27 7 4 6 8 13 13 8 8 5 5 4 30 0 5 3 6 2 4 6 142 3 12 32 5 19 23 47 31 32 185 107 337 227 8 78 44 27 25 40 74 145 43 30 23 45 141 59 20 19 12 19 34 31 14 20 14 18 4 69 4 8 17 14 12 27 15 10,533 1,576 2469 764 2355 - 107 - 上級教師 14 日本水泳 連盟公認 基礎水泳 指導員 9 4 10 8 6 2 4 1 19 2 4 1 2 2 3 8 1 18 12 16 10 17 0 22 45 32 50 11 137 59 19 0 6 33 0 4 43 69 36 0 0 28 61 54 91 3 1 2 16 16 16 0 0 0 2 27 0 22 34 15 5 1 19 477 1053 12 5 3 12 2 6 27 11 96 39 2 22 6 9 2 3 9 47 8 6 4 10 19 13 2 3 3.泳力検定実施状況 都道府県 1 北海道 認定証 バッヂ1級 バッヂ2級 バッヂ3級 バッヂ4級 バッヂ5級 2,568 325 410 741 482 383 2 青 森 441 56 123 144 94 54 3 岩 手 345 78 57 83 42 30 4 宮 城 398 47 63 146 73 32 5 秋 田 18 0 3 5 0 0 6 山 形 37 5 8 12 8 4 7 福 島 1,663 117 235 535 403 368 8 茨 城 2,877 156 582 880 567 282 9 栃 木 981 133 173 319 214 155 10 群 馬 2,244 179 298 578 388 342 11 埼 玉 8,692 821 1,849 3,010 1,828 1,146 12 千 葉 1,752 341 493 402 213 123 13 東 京 3,166 415 543 1,002 694 360 14 神奈川 2,959 516 492 1,056 477 192 15 山 梨 273 57 73 79 46 10 16 長 野 116 18 26 13 13 11 17 新 潟 339 38 45 58 14 14 18 富 山 93 16 30 39 22 11 19 石 川 0 0 0 0 0 0 20 福 井 26 1 2 4 5 3 21 静 岡 1,049 113 97 336 401 464 22 愛 知 1,142 130 174 369 248 176 23 三 重 246 42 44 53 70 99 24 岐 阜 194 14 29 99 24 28 25 滋 賀 391 43 33 142 142 30 26 京 都 551 74 93 189 104 107 27 大 阪 854 78 134 291 131 101 28 兵 庫 864 125 155 233 201 111 29 奈 良 605 104 103 196 102 77 30 和歌山 184 21 28 84 18 28 18 3 6 4 4 1 31 鳥 取 32 島 根 0 0 0 0 0 0 33 岡 山 259 48 55 92 49 12 34 広 島 452 35 79 155 93 58 35 山 口 112 9 15 34 11 19 36 香 川 0 0 0 0 0 0 37 徳 島 0 0 0 0 0 0 38 愛 媛 0 0 0 0 0 0 39 高 知 0 0 0 0 0 0 40 福 岡 255 17 33 85 82 32 41 佐 賀 115 7 26 30 20 19 42 長 崎 13 1 2 5 2 1 43 熊 本 124 1 11 13 20 14 44 大 分 247 6 18 30 43 26 45 宮 崎 93 15 20 27 17 14 46 鹿児島 47 沖 縄 特別泳力検定会 計 0 0 0 0 0 0 98 1 7 32 45 10 3,105 認定証数 39,959 588 バッヂ1級数 4,794 716 バッヂ2級数 7,383 1,299 バッヂ3級数 12,904 218 バッヂ4級数 7,628 180 バッヂ5級数 5,127 - 108 - 4. 地域会議報告 地 域 担当県 日 程 出席者 北海道 北海道 10 月 17 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 東海 岐阜 11 月 1 日(日) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 北信越 新潟 11 月 7 日(土) 泉 副会長 安部 副会長 坂元 専務理事 東北 岩手 11 月 14 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 中国 鳥取 11 月 21 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 九州 沖縄 11 月 22 日(日) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 関東 東京 11 月 28 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 近畿 大阪 12 月 5 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 四国 愛媛 12 月 19 日(土) 青木 会長 泉 副会長 坂元 専務理事 議 題 1. 歓 迎 の 挨 拶 開催地 加盟団体長 2. 挨拶及び現況報告 会長 青木 剛 (1)2020 年長期計画(10 カ年構想) (2)平成 26 年度反省・平成 27 年度方針及び重点施策 3. 平成 27 年度上期事業報告 副会長 泉 正文、専務理事 坂元 要 (1) 国際関係(FINA・アジア水連) (2)特別事業関係 第 16 回世界水泳選手権(ロシア・カザン) 競泳、飛込、水球、シンクロ、OWS 第 28 回ユニバーシアード大会(韓国・光州)競泳、飛込、水球、OWS 第 8 回アジアエージグループ選手権(タイ・バンコク)競泳、飛込、水球、シンクロ 2016 アジア選手権 概要 (3)競技力向上関係 ① 国際競技会報告 競泳・世界ジュニア水泳選手権、ワールドカップ遠征、水球・WL インターコンチネンタルトーナメント、世界 Jr. 選手権、OWS・W 杯、リオ五輪テストイベント ② その他 リオ・オリンピック 選手選考基準について 競泳 H27 年度インターナショナル・ナショナル強化選手一覧、 H28 年度インターナショナル・ナショナル標準記録 水球 リオ五輪 アジア最終予選強化試合 (4)競技会関係 ① 平成 28 年度 主要競技会開催予定および競技会中期計画 ② 国体関係報告 (和歌山国体報告、水球女子・OWS の正式種目化状況) ③ その他 (主要競技会標準記録、日本スポーツマスターズ 2015、 日本社会人選手権について、バックストロークレッジの導入について) (5)指導者養成事業関係(登録状況) (6)生涯スポーツ関係 ①泳力検定制度 推進状況 ②「水泳の日 2015」報告 (7)総務関係 ① 競技者登録状況 ② スイムレコードモバイル登録会員数状況 ③ 総合補償制度推進状況 ④ その他(スポーツ界における暴力行為根絶宣言) 4. 各加盟団体の要望及び意見 5. 質 疑 応 答 - 109 - 28.2.27 平成 27 年度地域会議における要望・意見及び質疑応答事項 北海道ブロック (27.10.17) 札幌 青木会長・泉副会長・坂元専務 1.Tokyo2020 事前トレーニング(キャンプ)候補地 応募要項について 組織委員会から示された応募要項によると、上記の要件となっておりますが、現実的に不可能に近い条 件です。当連盟としても、北海道知事に直接面会し「要望書」の提出等を行っております。中々腰が重く 立ち上がってくれないのが現状です。現在の国内で、要件をクリアー出来るプールが何ヵ所あるのか、 また要件の緩和措置が考えられないのか、よきアドバイスがあればご教示をお願いしたいと思います。 →各自治体及び加盟団体が直接相手国に招致活動を行う事になっています。もうすでに招致先と契約 している所があるが競泳ワールドカップ等の国際大会で活動される方が宜しいかと思います。 2.オープンウォータースイミング(OWS)への取り組みについて 来年の岩手国体から、OWS が正式種目になるとのことで準備を進めていますが、不明部分が多く難儀 しております。以下の点につきましてご教示願います。 ①岩手国体の会場で事前の大会があるのか、又は練習する機会はあるのでしょうか。 →H28 年 7 月 10 日(日)に東北ブロックだけで事前大会を計画している。これについては、今後岩手県と も交渉してみる。 ②コース図は事前に分かるのでしょうか。 →事前に出すようにお願いしてみる。 ③選手選考についてですが、シンクロ競技のように補欠は認められないのでしょうか。また、参加締切日 等の日程は、いつ発表になるのでしょうか。 →3 月頃には発表できます。 ④選手の水着等ですが、競泳の公認水着か FINA 公認水着で良いとの事ですが、他にもラッシュガード・ ウエットスーツ・ワセリン等の用具があるようです。これらの情報を確かめる窓口はどちらになるのでしょう か。 →釜石の海の会場は水温 19℃くらいと聞いています。少し冷たいのでウエットスーツ 着用も可能か今後検討していく。 ⑤荒天の場合 →プールにて開催する。 東海ブロック (27.11.1) 岐阜 青木会長・泉副会長・坂元専務 (愛知県) ①日水連からのオフィシャル文書で委員長名のみで会長名のない文書がたまに見られるが、委員長名 文書には会長名も列記しなければいけないのではないか。 →良く確認して発信します。 ②シンクロについて、ブロックの委員長、強化、バッジテスト、広報等それぞれの担当は今後必要なのか。 →シンクロでは、ブロックの仕組みを活用し、シンクロ競技のない加盟団体への普及情報伝達などに役 立てております。バッジテストについては、ブロック担当者を置くことによりシンクロ競技のない加盟団 体への普及およびブロック内での開催調整可能となっています。広報については、ブロック広報担 当者がシンクロ委員会発行の機関紙「マーメイル」にブロックの情報を収集し、原稿を作成しており、 有機的に機能しています。強化や委員長についてもシンクロない加盟団体へのケアができるのでシ ンクロが全都道府県に普及するまではブロックの必要性を感じております。 ③日本選手権、チャレンジ、13-15、NTR の各予選は要項上は各県での開催となっているが現実にはブ ロックにて実施。ブロック開催と明記してもよいのでは。 →ブロックで効率よく予選を開催しているところもありますが、各都道府県で予選を行っているところも 数多くありますので、しばらくは現状のままでと思っております。 ④JO についてはブロック予選であるのに開催県がとりまとめる前述大会も同様にしてはどうか。 →検討いたします。 ⑤OWS について、ジャパンオープン館山 10km の大会が 2016 年度以降もジュニア強化の対象となり、全 - 110 - 豪オープンに参加できるのか。 →2016 年度 OWS ジュニア強化目的での全豪選手権派遣検討中。現時点では未定。 派遣決定の場合は、2016 年日本選手権 OWS 大会が選考大会となる予定。 各年度毎に OWS ジュニア強化に向けた派遣大会を定め選考をする。※OWS ジャパンオープンは 2016 年度から日本選手権水泳競技大会 OWS 競技に改称。開催地は東京・お台場。 ⑥OWS について(公財)日本水泳連盟が主催となる大会の予定はあるのか(ジャパンオープン館山以外)。 →主催大会は、ジャパンオープン大会(2016 年から日本選手権 OWS 競技と改称)のみで、現時点では、 他に主催大会を行う予定は無い。日本水泳連盟認定大会(日本選手権出場資格付与大会)は、現 在 8 大会あり主催は各地実行委員会。各地認定大会は規定を満たすことを条件に順次拡大予定。 ⑦OWS での強化で JISS での練習に参加したい場合、強化合宿等で JISS を使えるような競技成績等の規 定を設けるのか。 →国際大会での 1 位とタイム差によって強化指定レベル、JISS 利用規定を設けている。タイム差は過去 4 年の国際大会 1 位と強化指定別基準の平均タイム差。詳細は日水連 HP、OWS 委員会「強化指定 レベルお知らせ(2015 年 2 月 9 日アップロード)」参照。 ⑧OWS 競技成績によって登録団体単独で JISS 利用は今後可能なのか。 →OWS 強化指定選手の JISS 利用は、その本人と帯同コーチのみ可能とする。 ⑨全加盟団体メール配信が可能となったか。もし可能になっているのであれば、加盟団体一覧が作成で きるのではないか。 →メール配信は可能。事務局レベルの内容、一部委員会の案内は配信実施している。 ⑩27 年度・28 年度の加盟団体名簿は、いつ発行されるのですか? →11 月初旬には配送する。 ⑪次年度の「水泳の日」はいつ、どこで開催予定なのですか? →28 年度は東京辰巳国際水泳場で開催予定。開催期日(8/14)についてはリオ・オリンピック開催中で 現在検討中。 (静岡県) ①競技者登録の際、配布される ID カードがシンクロ以外はほとんど活用されていない。できれば、ID カー ドを廃止できないものか。 →情報システム委員会と相談して返事します。 (三重県) ①「第 39 回全国 JOC ジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」会場の名称変更。 「三重・鈴鹿スポーツガーデン屋内プール」 →「三重・三重交通 G スポーツの社鈴鹿水泳場」の変更。 ②OWS 国体要項にある「予備エントリー」の記載に関して、足切りの有無について伺いたい。 →予備エントリーなし及び足切りもなし。 (岐阜県) ①全国中学生大会と日本高校選手権の同時開催にともなう、問題点はなかったか? →特に問題も無く終了した。 ②日本実業団大会の改革について、情報を聞かせて欲しい。 →2018 年度から日本社会人選手権水泳競技大会として開催すべく準備を進めている。 北信越ブロック (27.11.7) 新潟 泉副会長・安部副会長・坂元専務 質問無し。 東北ブロック (27.11.14)岩手 青木会長・泉副会長・坂元専務 (宮城県) ①バックストロークデバイスについては、日水連で対応を頂きたい。 →リース、レンタル等の対応をセイコー社へお願いしている。逐一、加盟団体へ報告する。 - 111 - 中国ブロック (27.11.21) 鳥取 青木会長・泉副会長・坂元専務 質問無し。 九州ブロック (27.11.22) 沖縄 青木会長・泉副会長・坂元専務 ①バックストロークレジットについて類似品でもよいか? →日水連は SEIKO 社製を公認している ②国体のオープンスイミングにどうしても出場しなければいけないか? →是非出してもらいたい。普及させて強化へつなげて頂きたい。 ③登録カードの使い道がない →他地域からも質問があった。情報システム委員会と相談して返事する。 ④法人化について聞きたいが NPO、一般財団、一般社団があるがどれがいいのか? →法人化に向けた実績の資料を送るので、参考にして決めて欲しい。一般財団がよいのでは。 ⑤世界選手権 2021 福岡立候補について、補助役員、競技役員を確保する為に夏休みに 入ってからを希望します。 →12 月初めに FINA からの役員が来日するので意見として聞いてみる。 関東ブロック (27.11.28) 東京 青木会長・泉副会長・坂元専務 (神奈川県) ①実業団大会について現在参加している実業団チームの要望も聞いて欲しい。 →大会の受け皿の一つとして、日本マスターズ大会で年間表彰等も含めて考えている。 まず、県水連より正式な要望書を出して欲しい。 (東京都) ①登録国体数が 1000 までしかないので、情報システムへ良い方法を考えさせてください。 →解決する方法で検討して早めに報告したい。 (群馬県) ①国体の OWS 選考基準について、トップアスリートは出場できるか? →まず日体協の国体課に聞く。サーキットシリーズ 8 大会の上位を参加基準に入れる方でもいま検討中 で、決まったら詳細を報告する。 近畿ブロック (27.12.5) 大阪 青木会長・泉副会長・坂元専務 (滋賀) ①国体ふるさと登録について、大学在学者は所在地で出られるか? →出身の中学校あるいは高校所在地のみ登録可能。 ②国民体育大会で女子水球が正式種目になりますが、選手資格はどのようになるのか? →体協及び日水連の参加資格の他は少年・成年共通種目として「中学 3 年生以上」と致します。 ③OWS で標準記録を破らないと参加できないか? →公認 8 大会から上位選手は出られるようにしていきたい。 ④日水連の収支について現状はどうなのか? →今年度も良い決算ができる状態で 2018 年のパンパシフィック大会 2021 年の世界選手権福岡大会 (未定だが)積み立てたい。 ⑤女子水球のブロック開催の現状を報告して欲しい。 →和歌山国体から加盟団体代表チーム同志でのエキジビションを開催している。 (茨城県) ⑥文科省、スポーツ庁との結びつきを強めて教育課程に水泳授業の復活をさせて欲しい。 →シンクロ出身の武田さんが中央教育申議会の委員で意見を出してもらっている。 - 112 - 四国ブロック(27.12.19)愛媛 青木会長・泉副会長・坂元専務 (高知県) ①JO 大会での最優秀、優秀選手の評価システムも作ってもらえないか?情報システムへ 要望したい。 →来年 2 月 6 日に全国情報システム委員長会議があるので報告する。 ②実業団大会について今年の鹿児島大会にて日水連からの競技役員派遣が多くて赤字決算になったと 聞いているが? →派遣の競技役員を少数精鋭で行かせたい。 - 113 - 5.表彰関係 (1)平成 27 年度有功章 1 北海道水泳連盟 成田 美和子 32 兵庫県水泳連盟 瀬川 歩 2 青森県水泳連盟 髙谷 優 33 奈良県水泳連盟 二木 廣幸 3 岩手県水泳連盟 宮野 るみ子 34 和歌山県水泳連盟 尾崎 要二 4 宮城県水泳連盟 板橋 栄一 35 鳥取県水泳連盟 大前 孝征 5 秋田県水泳連盟 中村 晴二 36 島根県水泳連盟 有田 康人 6 山形県水泳連盟 髙橋 憲一 37 岡山県水泳連盟 溝口 香 7 福島県水泳連盟 山口 博文 38 広島県水泳連盟 三浦 秀行 8 茨城県水泳連盟 石﨑 功 39 山口県水泳連盟 田中 弘幸 9 栃木県水泳連盟 粂川 進 40 香川県水泳協会 冨山 修二 10 群馬県水泳連盟 久保田 朗 41 徳島県水泳連盟 後藤田 健一 11 埼玉県水泳連盟 中山 一郎 42 愛媛県水泳連盟 須山 浩光 12 千葉県水泳連盟 盛 祐二 43 高知県水泳連盟 横山 顕介 13 東京都水泳協会 宮﨑 友七 44 福岡県水泳連盟 芳野 尚敏 14 東京都水泳協会 水野 雅博 45 佐賀県水泳連盟 阿世賀 正義 15 神奈川県水泳連盟 森谷 博 46 長崎県水泳連盟 久富 敏行 16 神奈川県水泳連盟 中野 嘉博 47 熊本県水泳協会 村森 豊 17 山梨県水泳連盟 小林 賢二 48 大分県水泳連盟 松川 峰生 18 長野県水泳連盟 柄澤 秀樹 49 宮崎県水泳連盟 長友 宗徳 19 新潟県水泳連盟 大桃 正隆 50 鹿児島県水泳連盟 郷原 誠 20 富山県水泳連盟 藤井 利晴 51 日本スイミングクラブ協会 岡本 實 21 福井県水泳連盟 鍋島 聡 52 日本マスターズ水泳協会 梅澤 さちえ 22 静岡県水泳連盟 大𣘺 正幸 53 飛込委員会 増岡 啓彰 23 愛知水泳連盟 森 乙平 54 水球委員会 折笠 敬一 24 愛知水泳連盟 竹内 明仁 55 シンクロ委員会 山田智子 25 三重県水泳連盟 藤井 静司 56 科学委員会 荻田 太 26 岐阜県水泳連盟 林 豊 57 競技委員会 後藤 直之 27 滋賀県水泳連盟 小野 修司 58 学生委員会 丸山 政克 28 京都水泳協会 戸谷 重徳 59 地域指導者委員会 勝田 直子 29 大阪水泳協会 酒井 勝敬 60 日本泳法委員会 山根 一寿 30 大阪水泳協会 池田 祐之 61 OWS 委員会 鷲見 全弘 31 兵庫県水泳連盟 政井 貴子 - 114 - (2)選手及びコーチの表彰 ①最優秀・優秀選手賞、優秀コーチ賞 (最優秀選手) 渡部香生子(わたなべ かなこ) 19 早稲田大学(1 年)・JSS 立石ダイワ かつみ) 21 早稲田大学(4 年) (優秀選手) 中村 克(なかむら 平井 彬嗣(ひらい あやつぐ) 22 明治大学(4 年) 入江 陵介(いりえ りょうすけ) 25 イトマン東進 長谷川純矢(はせがわ 22 中京大学(4 年) じゅんや) 小関也朱篤(こせき やすひろ) 23 ミキハウス 坂井 聖人(さかい まさと) 20 早稲田大学(2 年) 瀬戸 大也(せと 内田 美希(うちだ 松島 美菜(まつしま みな) 24 セントラルスポーツ 福留 景子(ふくどめ けいこ) 22 鹿屋体育大学(4 年) 金藤 理絵(かねとう りえ) 27 20 東洋大学(3 年) みき) 池江璃花子(いけえ 星 21 早稲田大学(3 年)・JSS 毛呂山 だいや) 15 江戸川区立小岩第四中学・ルネサンス亀戸 りかこ) 奈津美(ほし Jaked 25 ミズノ なつみ) 咲子(しみず さきこ) 23 ミキハウス 友紀子(いぬい ゆきこ) 25 芦屋大学・井村シンクロクラブ 三井梨紗子(みつい りさこ) 22 日本大学(4 年)・東京シンクロクラブ 清水 乾 中村 麻衣(なかむら まい) 26 井村シンクロクラブ 箱山 愛香(はこやま あいか) 24 栗田病院・長野シンクロクラブ 田崎明日花(たさき あすか) 18 四天王寺高(3 年)・井村シンクロクラブ 吉田 胡桃(よしだ くるみ) 24 井村シンクロクラブ 中牧 佳南(なかまき 丸茂 圭衣(まるも けい) 23 三菱電機・井村シンクロクラブ 小俣 夏乃(おまた かの) 19 国士舘大学(1 年)・アクラブ調布 林 愛子(はやし あいこ) 22 芦屋大学(4 年)・井村シンクロクラブ 23 井村シンクロクラブ かなみ) (優秀コーチ) 竹村 吉昭 JSS 長岡 井村 雅代 井村シンクロクラブ 大本 洋嗣 日本体育大学 ②東京運動記者クラブ水泳分科会新人賞 池江 璃花子 江戸川区立小岩第四中学(3年)・ルネサンス亀戸 ③スポーツ関係団体表彰 (ア)JOCスポーツ賞(日本オリンピック委員会) 優秀賞 瀬戸 大也 - 115 - 早稲田大学(3年) ・JSS 毛呂山 新人賞 渡部 香生子 早稲田大学(1年) ・JSS 立石ダイワ 池江 璃花子 江戸川区立小岩第四中学(3年)・ルネサンス亀戸 渡部 香生子 早稲田大学(1年) ・JSS 立石ダイワ (イ)日本スポーツ賞(読売新聞社) 奨励賞 (ウ)テレビ朝日ビッグスポーツ賞(テレビ朝日) ビッグスポーツ賞 瀬戸 ビッグスポーツ特別賞 星 大也 奈津美 早稲田大学(3年) ・JSS 毛呂山 ミズノ 渡部 香生子 早稲田大学(1年) ・JSS 立石ダイワ ビッグスポーツ奨励賞 池江 璃花子 江戸川区立小岩第四中学(3年)・ルネサンス亀戸 水泳プロジェクト賞 シンクロマーメイドジャパン 水球男子ポセイドンジャパン (エ)ミズノスポーツメントール賞(ミズノスポーツ振興財団) 大本 洋嗣 日本体育大学 ④日本記録賞 長水路日本記録賞 (男子) 中村 克 塩浦 慎理 金子 雅紀 小関 也朱篤 川本 武史 松島 清水 青木 美菜 咲子 智美 金藤 山根 理絵 優衣 星 奈津美 細田 梨乃 川本 武史 江戸 (女子) 池江 璃花子 渡部 香生子 五十嵐 千尋 短水路日本記録賞 (男子) 江原 騎士 岸 一也 金子 雅紀 長谷川 純矢 勇馬 (女子) 清水 咲子 (3)優秀団体及び個人の表彰 ①優秀クラブ・団体(夏季大会) (ア)最優秀クラブ(夏季大会) 北海道:イトマンスイミングスクール宮の森校 京都:コナミスポーツクラブ向日町 埼玉:コナミスポーツクラブ北浦和 大阪:枚方スイミングスクール - 116 - 神奈川:セントラルスポーツクラブ東戸塚 兵庫:JSS三木スイミングスクール 石川:能美スイミングクラブ 岡山:レイスポーツ倉敷 (イ)優秀クラブ(夏季大会) 北海道:スポーツクラブソシア 新潟:アクティスらんなん 宮城:JSS南光台スイミングスクール 石川:小松スイミングクラブ 宮城:東北学院高等学校 静岡:M・TEC RSC富士 福島:福島スイミングスクール 静岡:株式会社掛川スイミングスクール 栃木:リフレスイミングスクール上三川校 愛知:KLスポーツ春日井スイミングスクール 栃木:黒磯インターナショナルスイミングクラブ 滋賀:いずみ21近江八幡スイミングスクール 埼玉:JSS所沢スイミングスクール 滋賀:B&G高島スイミングスクール 千葉:スポーツクラブビッグ・エス木更津 大阪:みなとセントラルスイミングスクール 千葉:CACスイミングクラブ 大阪:マックスポーツ駒川 東京:八王子スポーツクラブ 大分:大西SS 神奈川:スポーツクラブ&スパルネサンス港南中央 ②優秀クラブ・団体(春季大会) (ア)最優秀クラブ(春季大会) 北海道:イトマンスイミングスクール宮の森校 東京:三菱養和スイムスクール 岩手:JSS盛岡スイミングスクール 兵庫:サンスポーツクラブ加西 秋田:秋田アスレチッククラブ大曲 兵庫:JSS三木スイミングスクール 福島:スウィン大教スイミングスクール二本松 鳥取:フィットナスクラブPAJA (イ)優秀クラブ(春季大会) 青森:ウイング五所川原 愛知:スポーツボックス豊川 宮城:小松笑泳塾 愛知:木曽川スイミングスクール 栃木:西那須インターナショナルスイミングクラブ 三重:イトマンスイミングスクール名張校 栃木:SGCスイミングスクール 滋賀:B&G高島スイミングスクール 埼玉:スウィンみよしスイミングスクール 大阪:マックスポーツ駒川 千葉:CACスイミングスクール 大阪:星田スイミングスクール 神奈川:伊勢原スイミングクラブ 兵庫:JSS大久保スイミングスクール 神奈川:長津田スイムクラブ 和歌山:アドヴァンむそたSC 長野:長野ドルフィンスイミングスクール 岡山:JSS津山スイミングスクール 静岡:株式会社掛川スイミングスクール ③優秀団体表彰(第 21 条 1 項) ヤクルト青森東スイミングスクール 滑川市水泳協会 株式会社エスエスシー ラッコスイミングスポーツ少年団 サンフルトスポーツスイミングクラブ フリッパースイミングクラブ 寒河江水交会 豊橋水泳協会 - 117 - 古河あかやまスイミングスクール 伊勢スイミングスクール 富岡市水泳協会 コナミスポーツクラブ大垣 学校法人佐藤栄学園 埼玉栄高等学校 高砂水泳協会 金田スイミングクラブ ㈱オーバル ㈱林水泳教室 坂出伊藤スイミングスクール 川中島スイミングクラブ 池之原水泳スポーツ少年団 新井水泳協会 20 団体表彰 ④優秀団体表彰(第 21 条2項) 一般財団法人さっぽろ健康スポーツ財団 スウィン大教スイミングスクール大宮東 イトマンスイミングスクール宮の森校 東松山スイミングスクール スウィン大教スイミングスクール二本松 一般社団法人 千葉県水泳連盟 スウィン大教スイミングスクール郡山北 柏洋スイマーズ 江戸川台スクール 古河あかやまスイミングスクール 柏洋スイマーズ 柏スクール スポーツプラザ山新石岡 NPO法人コミュニティネットSSC大泉 スウィンあざみスイミングスクール イトマンスイミングスクール東伏見校 スウィン伊勢崎スイミングスクール 高島平スポーツスクールスイミングスクール 株式会社 N・S・S イトマンスイミングスクール横須賀校 スウィン大宮スイミングスクール本校 ゆがわらスポーツクラブ スウィン大宮スイミングスクール西校 横浜国際プール 北本市水泳連盟 アクティス三条 埼玉スウィンスイミングクラブ イトマンスイミングスクール春日井校 埼玉スウィンスイミングスクール イトマンスイミングスクール名古屋中村校 埼玉スウィンスイミングスクール鷲宮 コパンスイミングスクール鳴海 スウィン鴻巣スイミングスクール 豊川高等学校 スウィン大教スイミングスクール 名古屋市水泳連盟 スウィン日高スイミングスクール イトマンスイミングスクール スウィン深谷スイミングスクール 公益財団法人 尼崎市スポーツ振興事業団 スウィンふじみ野スイミングスクール スポーツクラブルネサンス神戸 スウィン本庄スイミングスクール 本山スポーツ&カルチャー スウィン南越谷スイミングスクール 公益財団法人 倉敷市スポーツ振興事業団 スウィンみよしスイミングスクール 45 団体表彰 - 118 - ≪印刷・出版物≫ 月刊水泳 465~476 号 各 6,800 規程集 500 加盟団体・役員名簿 770 競泳競技規則競技役員(競泳)の手引き 3,000 シンクロジャッジの手引き 700 シンクロバッジテスト手引き 300 公認水泳コーチ研修会要項 2,400 公認水泳上級コーチ研修会要項 700 アスリート啓発冊子 15,000 アンチドーピング「い・ろ・は」冊子 10,000 公認競技役員登録申請書 9,000 基礎水泳指導員登録申請書 3,000 ジャパンオープン(競泳)チラシ 500 日本選手権競泳ポスター 40 日本選手権競泳ポスター 2,000 日本選手権シンクロポスター 50 日本選手権シンクロチラシ 500 公認水泳教師在籍施設チラシ 6,750 メディアガイド(和文) 100 メディアガイド(英文) 200 ≪諸会議・行事≫ 1.専門委員会・特別委員会 評議員会(定時 1 回、臨時 1 回) 2回 競技力向上コーチ委員会 10 回 理事会(定時 3 回、臨時 2 回) 5回 水泳教師委員会 11 回 常務理事会(定時 12 回、臨時 2 回) 14 回 広報委員会 12 回 委員長会議 11 回 施設用具委員会 11 回 財務委員会 1回 情報システム委員会 11 回 競泳委員会 11 回 総務委員会 5回 飛込委員会 12 回 アスリート委員会 4回 水球委員会 11 回 日本泳法委員会 12 回 シンクロ委員会 12 回 生涯スポーツ委員会 11 回 OWS委員会 10 回 スポーツ環境委員会 3回 科学委員会 2回 アンチ・ドーピング委員会 1回 医事委員会 6回 指導者養成資格審査会 3回 競技委員会 11 回 特別強化委員会 9回 地域指導者委員会 11 回 評議員選定委員会 1回 役員候補者選考委員会 1回 - 119 - 2.その他(会議) 日本選手権競泳実行委員会 3回 JO実行委員会 12 回 ジャパンオープン競泳実行委員会 1回 情報システム関係打合せ 13 回 競泳ワールドカップ実行委員会 2回 スイムレコードドットコム打合せ 競泳アジア選手権実行委員会 6回 ホームページ定例会 日本選手権水球実行委員会 1回 水泳の日小委員会 6回 水球ワールドリーグ実行委員会 2回 水泳の日実行委員会 3回 日本選手権シンクロ実行委員会 6回 日本選手権シンクロ事務局会議 1回 予算ヒアリング ジャパンオープン館山打合せ 7回 オフィシャルサプライヤー会議 日本選手権OWS実行委員会 4回 9/26 飛込 強化コーチ会議 10/25 策ヒアリング JISS/NTC 日出高等学校 4.学生 全国代表者会議 3回 5.その他 佐野和夫さん旭日小綬章受章を祝う会 6/28 グランドプリンスホテル高輪 全国加盟団体長会議 9/12 ホテルグランヴィア和歌山 鈴木大地スポーツ庁長官を励ます会 11/5 品川プリンスホテル 委員総会 感謝の夕べ 全国情報システム委員長会議 公認推薦企業懇親会 12/10 1/25 2/6 3/10 - 120 - 11 月 H27 事業反省評価・H28 年重点施 3.コーチ会議 競泳 強化コーチ会議 6回 岸記念体育会館 スポーツマンクラブ 品川プリンスホテル TKP渋谷カンファレンスセンター 南国酒家 迎賓館 7回 19 回 1回 ≪慶 弔 関 係≫ (敬称略) (慶) さ の か ず お 佐野 和夫 (公財)日本水泳連盟・名誉顧問 (一社)神奈川県水泳連盟・名誉顧問 章 平成27年4月29日 章 平成27年4月29日 章 平成27年4月29日 平成27年2月26日 副会長 秋 田 県 ス ポ ー ツ 賞 功 労 賞 (地方自治体推薦) (公財)日本水泳連盟・評議員 学生委員会九州支部・支部長 福 岡 県 教 育 文 化 表 彰 平成27年3月14日 旭 日 小 綬 (競技団体推薦) な か む ら か ず よ し 中村 一良 鹿 児 島 県 水 泳 連 盟 旭 名誉会長 こ だ し ま じゅん ぞ う 小田島 順造 岩 手 県 水 泳 連 盟 ほ さ か な お ひ ろ た ぐ ち ま さ ひ ろ 田口 正公 秋 田 県 水 泳 連 盟 双 光 (地方自治体推薦) 瑞 副会長 保坂 直廣 日 宝 小 綬 (地方自治体推薦) (地方自治体推薦) し の だ やすゆ き 篠田 靖之 やまなか み ち お かわなみ げ ん じ 山中 道男 川波 源司 岐 阜 県 功 労 者 表 彰 会長 (地方自治体推薦) (公財)日本水泳連盟・参与 (一財)大阪水泳協会・名誉会長 文 部 科 学 省 生涯スポーツ功労者表彰 (地方自治体推薦) 平成27年9月16日 文 部 科 学 省 生涯スポーツ功労者表彰 (地方自治体推薦) 平成27年9月16日 福 岡 県 水 泳 連 盟 元顧問 や す だ た い じ 安田 泰次 平成27年5月15日 岐 阜 県 水 泳 連 盟 (公財)日本水泳連盟・参与 (一財)北海道水泳連盟・顧問 文 部 科 学 省 生涯スポーツ功労者表彰 (地方自治体推薦) 平成27年9月16日 (弔) 逝去月日(享年) も り い たかゆ き お お さ き よ し ひ こ お お い し とおる こ ば た ま さ て る ぎ ょ う だ と し い ち た い ら ま さ ふ み お お た まさる ひ さ の き よ ひ こ 森井 孝幸 大崎 剛彦 大石 徹 小畑 正照 行田 敏一 平良 昌史 太田 勝 久野 清彦 は せ が わ た け お 長谷川 武雄 か わ の よ し か ず 河野 貴和 福 井 県 水 泳 連 盟 元理事長 平成27年3月16日 (72)歳 ( 公 財 ) 日 本 水 泳 連 盟 ( 一 財 ) 大 阪 水 泳 協 会 (一社)日本マスターズ水泳協会 参与 顧問 名誉会長 平成27年4月28日 (76)歳 (一社)福島県水泳連盟 元副会長 平成27年5月2日 (78)歳 ( 公 財 ) 日 本 水 泳 連 盟 宮 崎 県 水 泳 連 盟 元評議員 副会長 平成27年5月10日 (67)歳 長 野 県 水 泳 連 盟 顧問 平成27年5月12日 (92)歳 沖 縄 県 水 泳 連 盟 顧問 平成27年7月8日 (73)歳 長 崎 県 水 泳 連 盟 副会長 平成27年7月31日 (93)歳 福 井 県 水 泳 連 盟 顧問 平成27年8月22日 (86)歳 (一社)神奈川県水泳連盟 参与 平成27年9月9日 (88)歳 宮 崎 県 水 泳 連 盟 副会長 - 121 - 平成27年10月14日 (63)歳 う ち や ま い わ お や ま だ し ん じ い と う ゆ き と ま し お 茨 城 県 水 泳 連 盟 顧問 (一社)神奈川県水泳連盟 名誉顧問 大 分 県 水 泳 連 盟 副会長 し げ み ( 公 財 ) 日 本 水 泳 連 盟 (一社)埼玉県水泳連盟 施設用具委員会委員 公認測量士 や ま ぐ ち く に お ( 公 財 ) 日 本 水 泳 連 盟 山 形 県 水 泳 連 盟 会賓 顧問 平成27年12月13日 (77)歳 ふ じ た ゆ う ざ ん ( 公 財 ) 日 本 水 泳 連 盟 (一財)広島県水泳連盟 参与 名誉会長 平成27年12月18日 (66)歳 ふ る せ は る お 群 馬 県 水 泳 連 盟 参与 内山 岩男 山田 眞司 伊東 幸人 眞塩 茂美 山口 邦夫 藤田 雄山 古瀬 治夫 - 122 - 平成27年10月18日 (83)歳 平成27年11月3日 (91)歳 平成27年11月21日 (73)歳 平成27年12月5日 平成28年1月20日 (83)歳 (79)歳 6月28日に開催の定時評議員会において、新役員が選任された。(任期は、平成29年6月に予定する定時 評議員会終結まで。) 1.会長、役員、理事、監事 会 長 鈴木 大地 副会長 青木 剛 副会長 泉 正文 副会長 安部 喜方 坂元 要 専務理事 上野 広治 常務理事 設楽 義信 〃 鈴木 浩二 〃 村山 よしみ 〃 鷲見 全弘 〃 理 事 森木 義雄 中村 晴二 〃 堀川 博美 〃 福田 豊 〃 箕輪田 晃 〃 木村 洋二 〃 藤本 尚章 〃 向原 成剛 〃 理 監 事 〃 〃 会計監査人 2.専門委員長 【競技力向上事業関係】(統括)上野 広治 競泳委員長 平井 伯昌 飛込委員長 伊藤 正明 水球委員長 原 朗 シンクロナイズドスイミング委員長 本間 三和子 オープンウォータースイミング委員長 金子 日出澄 科学委員長 松井 健 医事委員長 金岡 恒治 【競技事業関係】 (統括)鈴木 浩二 競技委員長 鈴木 浩二 学生委員長 松本 高明 【指導者養成事業関係】 (統括)設楽 義信 地域指導者委員長 宮本 憲二 競技力向上コーチ委員長 設楽 義信 水泳教師委員長 澁谷 俊一 3.特別委員会 財務委員会委員長 選手選考委員会委員長 指導者養成委員会委員長 競技者資格審査委員会委員長 アンチ・ドーピング委員会委員長 スポーツ環境委員会委員長 倫理委員会委員長 国際委員会委員長 事 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 山住 哲生 平井 伯昌 伊藤 正明 原 朗 本間 三和子 金岡 恒治 宮本 憲二 萩原 智子 澁谷 俊一 高橋 繁浩 日野 明徳 河合 純一 上柳 敏郎 山重 美登士 村木 茂 岡本 好生 【総務事業関係】 (統括)鷲見 全弘 総務委員長 鷲見 全弘 広報委員長 地平 達郎 施設用具委員長 清田 千秋 情報システム委員長 蠣原 和隆 アスリート委員長 萩原 智子 【生涯スポーツ・普及事業関係】(統括)村山よしみ 生涯スポーツ委員長 平本 武男 日本泳法委員長 日野 明徳 堀 正美 鈴木 大地 設楽 義信 青木 剛 泉 正文 齋藤 由紀 坂元 要 緒方 茂生 9月30日に開催の臨時理事会において、鈴木大地辞任に伴う役員選任が行われた。 会 長 青木 剛 - 123 -
© Copyright 2025 Paperzz