認定 - 川崎ものづくりブランド

A 3 / 420m m ×297mm
川崎ものづくりブランド
川崎ものづくりブランド推進協議会
A 3 / 420m m ×297mm
知と技で世界に羽ばたく 川崎ものづくりブランド
K AWA S A K I M o n o d u k u r i B r a n d 2 016
発 行日 2016 年 3月
川崎ものづくりブランド推進協議会
http://w w w.k- monobrand.com/
E- mail:info@k- monobrand.com
[事 務局・連 絡 先]
川崎商工会 議 所 企画広報部
川崎市 経 済労働局 工業振 興課
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
T E L :0 4 4 - 211- 4112 FA X :0 4 4 - 211- 4118
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
T E L :0 4 4 - 20 0 - 2324 FA X :0 4 4 - 20 0 - 3920
編 集 (川崎商工会議所)
斉藤 裕祐 三輪 有希 (川崎市)
加藤 行一 井口 翼
<おことわり>
住所・電話番号などの記述は、いずれも掲載日時点のもので、その後変更になっている場合がございます。
K AWA SA K I Monodukur i Brand 2016
知と技 で 世界 に羽ばたく
川崎ものづくりブランド
CONTENTS
ページ
川崎ものづくりブランドとは
1
会長・特別顧問挨拶
2
川崎ものづくりブランドMAP
3
分野別索引
5
第12回認定製品技術特集
7
第1回~第12回認定製品技術紹介
18
募集要項(平成28年3月現在)
45
川崎市の紹介
47
索引(50音順)
49
KAWASAKI monodukuri brand
創造する力を育む街
川崎から発信
川崎ものづくりブランドとは?
「川崎ものづくりブランド」とは、川崎市内中小製造業の製品・技術のうち、
「 川崎もの
づくりブランド推進協議会」より、独自性、先進性、品質管理力、販売実績、将来性、社会
貢献度等の面で優れたものとして認定された製品・技術であることを示すものです。
ものづくりの現場を支える工業製品・加工技術から、ユニークなデザインやアイデアを
活かした消費者向けの製品まで、認定開始から12年目を迎えた現在、77件の製品・技術
が認定されています。
川崎ものづくりブランド推進協議会
「川崎ものづくりブランド推進協議会」
は、
川崎市内中小企業の製品・技術の優位性や潜在能力の高
さを市内外へ発信し、市内製造業の競争力向上に寄与するために、川崎市、川崎商工会議所を中心に
設置された協議会です。
会長である川崎商工会議所会頭、特別顧問である川崎市長のもと、市内外の公的支援機関、民間
支援機関、金融機関、事業者団体、学識経験者、有識者、専門家が結集し、ブランド認定事業、広報媒
体や展示会出展を通じた認定製品・技術の販路開拓活動などを実施しております。
川崎ものづくりブランドのシンボルマーク
「川崎ものづくりブランド」として認定された製品・技術であることを表
すこのマークは、川崎の「川」の字をモチーフに「知と技」が悠久に世界に
羽ばたくイメージをデザインしたものです。
青色は悠久、明智、深遠の「知」を、オレンジ色は熱烈、活力、情熱の
「技」
をそれぞれ表しています。
認定式・フォーラム
川崎商工会議所内 常設展示
展示会への共同出展
工都が 誇る
川崎ものづくりブランド
川崎ものづくりブランド推進協議会
会長
川崎ものづくりブランド推進協議会
山田 長 満
特別顧問
(川崎商工会議所 会頭)
(川崎市長)
川崎商工会議所ではものづくり中小企業・ベンチャー
我が国の経済を牽引する工業都市として発展
企業の発展・成長のため、川崎市政府と協力をして「川崎
してきた本市には、優れた製品や技術を持つ中小
ものづくりブランド」認定事業を推進しており、今回で12
企業が数多く集積しています。
回目を迎えました。
「川崎ものづくりブランド」認定事業は、市内
市内中小企業の優れた工業製品や技術を認定させて
中小企業から生まれた製品・技術のうち、特に
いただき、
川崎のものづくりパワーを国内外に情報発信し、
優れたものを認定し、その販路開拓・拡大を支援
応援しております。
するとともに、
「 力強い産業都市 川崎」を国内外
経済環境が変化しようとも、顧客のウォンツ・ニーズに
にアピールすることを目的とした取組です。
あった“ものづくり”が基本であり、一見関係ないもので
これまでに認定された製品・技術は、ものづくり
も温故知新の発想・組み合わせの発想で、高度情報化社
を支える高度な工業 製品や加工技 術のほか、
会・少子高齢化社会等、時流・底流を先取りし、人々の役
高齢化の進展、環境や防災意識の高まりを背景と
に立つ製品・サービスの開発に果 敢に挑 戦を繰り返
した、
市民生活の安心・安全に貢献する製品など、
し、創造していくことが大切です。
その分野は多岐に渡ります。
川崎ものづくりブランド認定事業では、毎年多岐に
第12回を迎えた今回は、精密さ、正確さが求め
亘る分野の企業から申請があり、匠の技で次々と生み
られる製造現場において活用される工業製品
出される川崎のものづくりパワーに驚かされます。すでに
や、エスカレーターを鮮やかに彩る画期的な施工
環境分野をはじめ海外で活躍されている企業もあり、
これ
技術、文化的な生活環境の創造に資する「音楽の
からも川崎から世界に発信する製品・サービス等を手掛
まち・かわさき」らしい防音製品など、新たに10件
ける企業が出てくることをとても楽しみにしております。
が加わりました。
川崎は、陸・海・空に恵まれた魅力的な国際産業都市
これらの認定製品・技術には、社会に潜在する
であり、新産業・新製品等を創出する高度先端技術を
多様なニーズや課題を的確に捉え、機動的に解決
有する中小企業が集積しており、イノベーションで持続的
する、中小企業ならではの「ものづくり力」が活か
な成長発展を遂げてまいりました。
されております。
中小企業は、地域経済活性化の担い手であり、市民
工都 川崎の誇りであるブランド認定 製品・
生活・街の元気に大きな役割を果たしております。川崎
技 術が、世界中の人々の幸福に貢献することを
商工会議所では市内の優れた中小企業の発展・成長に
期待して、今後とも、関係機関と連携して、
「 川崎
向けた応援を続けながら、地域や日本の経済活 性化
ものづくりブランド」認定事業を推進し、本市産業
につながる基幹産業が、
川崎から誕生してほしいと願って
の活性化に取り組んでまいります。
おります。
1
福田 紀彦
2
KAWASAKI monodukuri brand
川崎ものづくりブランドM A P
●機械装置
●環境素材・装置・機器
●計測器・測定器 ●消費者向け
●医療・健康
●建設・土木
多摩区(8社)
機械
●生産・加工・処理技術
●クリーン
●防災
●農業
●特殊器具・その他
麻生区(5社)
鉛フリー抵抗器シリーズ(P.21)
株式会社タマオーム 多摩区菅6-9-16
機械
環境
自然エネルギー供給対応直流給電LED照明調光装置「TNPL」シリーズ(P.25)
環境
バイオマスプラスチック原料のエアー緩衝材(P.26)
計測
生産
(P.13/31)
赤 外線カメラ温度チェッカー(TGP95)
株式会社サーモグラファー 多摩区菅1- 4 -14
計測
デリータースクリーン(P.35)
消費
東京都
スポットロン株式会社
麻生区下麻生3-10-15
東 京整流 器 株式会社 多摩区宿河原5-30 -10
株式会社ネクサスエアー 多摩区登戸3185
(P.37)
粘着材を使用しないラベルシート「μ-フィット」
消費
株式会社ミューフィットジャパン 多摩区 東三田3-5-8
消費
抗菌塗料「SNP-α」シリーズ(P.38)
クリーン
株式会社末吉ネームプレート製作所 多摩区中野島1653
高津区
防災
(P.43)
ICT養液土耕システム「ZeRo.agri」
農業
中原区
宮前区
機械
川崎区
(P.18)
出席管理システム「かいけつ出席」
株式会社アルファメディア
中原区小杉町3-264 -3 ユニオンビル1階
生産
横浜市
高津区(21社)
電 池式帯電ガン(P.10/19)
機械
(P.31)
非破壊 果実 糖度計「アマイカ」
計測
真空吸 着ツールスタンド(P.12/20)
機械
計測
機械
株式会社アステム 高津区 溝口2-14 -6 シマヤビル3階
機械
機械
機械
フロッピーディスク変換アダプタ(P.15/21)
計測
デンセイシリウス株式会社 高津区久本3-9-25
デジタル式膜 厚計「SW T-9000」シリーズ(P.32)
有限会社日成工業 中原区宮内2-24 -1
(P.22)
ドライブレコーダー「VF-DVR-001」
機械
レーザー・ドップラ速 度計(P.31)
計測
(P.23)
自動串刺し機「らくさし君」
機械
計測
エアパワーメータ(P.32)
東 京メータ株式会社 中原区今井南町10 - 41
消費
デザイン緩衝材「クッションサン」シリーズ(P.35)
佐野デザイン事務所 中原区 上小田中5-10 -1-505
株式会社タイツウ 中原区木月2-23-20
株式会社モルテック 中原区宮内2-6-9
消費
(P.34)
音声拡聴器「クリアーボイス」
(P.23)
超音波工具「Polec-star」
株式会社ポーレック 高津区下作延6-30 -3-A403
消費
(P.36)
粉の出ない固形マーカー「キットパス」
ビルコン株式会社 高津区久地2-5-24
株式会社伊吹電子 高津区下作延2-24 -8
株式会社E&CS 高津区坂 戸3-2-1 KSP西棟
株式会社近 藤工芸 高津区宇奈 根710 -13
医療
省エネ&安心のLED直管型照明機器
環境
「YAMA LIGHT」シリーズ(P.27)
風力発電機「WINTEX」シリーズ(P.24)
環境
(P.25)
電 気三輪自動車「エレクトライク」
環境
(P.27)
パワーセーブモニタ「Model PMA100」
環境
(P.27)
環 境樹脂「UNI-PELE」
生産
機械
環境
難加工形 状・微細加工プレス
生産
(P.28)
「無限∞プレス」
建設
株式会社JKB 高津区下作延2-34 -21
計測
機械
保水性・透水性・クッション性に優れた
(P.41)
ウレタン製土壌改良材「ナテルン」
機械
(P.28)
微細・精密研削加工技術「ナノ・グラインド」
三和クリエーション株式会社 中原区宮内1-26-8
環境
生産
エコ(鉛レス黄 銅・鉛レスアルミ)スペーサー(P.26)
株式会社廣杉計器 宮前区 馬絹2038-1
(P.29)
高強度、高耐熱の「複合ナイロン注型技術」
株式会社二幸技研 宮前区土橋6-14 -12
クリーン
建設
機械
3
アロマレフレール:フレグランスカード(P.36)
ハンマリング微 加振装置(P.21)
TMCシステム株式会社 幸区中幸町3-28-2
三喜工業 株式会社 中原区市ノ坪399
株式会社松本製作所 中原区井田杉山町17-35
(P.40)
防災備蓄用寝 具「クイックナップ」
株式会社サンナイオートメーション 中原区 新城中町16-14
全天候型路面標示 全天候型ミストライン(P.41)
信号器 材株式会社 中原区市ノ坪160
(P.37)
クリーン 業務用グリスフィルター「エイエルフィルター」
株式会社エイエル工業 幸区南幸町2-75
太陽追 尾式ソーラー発電機
「パスート」シリーズ(P.25)
GNSS擬似信号発生器 MSG-2060(P.33)
クリーン
(P.38)
ウルトラソニックハイドロバス「D-Friend」
その他
ジャストップ材(P.42)
その他
株式会社目黒電 波 測器 幸区南加瀬4 -11-1
( P.18)
ハードディスク磁気データ消去装置「MagWiper」
生産
洗 浄機排熱回収装置(P.19)
株式会社キサミツ技研 川崎区 浅 野町5-7
計測
アドバンスデザイン株式会社 川崎区 浅 野町4 -13
分 散型制御システム CATOXシリーズ(P.19)
計測
株式会社キャトックス 川崎区日ノ出1-5-16
(P.23)
磁 気データ消去装置「ERAZER」
機械
消費
電力貯蔵用大型リチウムイオン電 池セル(P.24)
環境
クリーン
エリーパワー株式会社 (川崎工場)川崎区水江町4 -7
(P.38)
ドライアイスブラスト「スーパーブラスト」
株式会社協同インターナショナル 宮前区宮崎2-10 -9
環境
組立式防音室「ミュージックキャビン」シリーズ(P.14/42)
生産
高橋 建設 株式会社 宮前区神木1-7-8
消費
建設
リ・バース株式会社 川崎区 境町8-19
宮前区(4社)
(P.35)
遊 具「リングビー」
株式会社ショウエイ 幸区 新川崎2-6
アースクリーン株式会社 幸区 新川崎7-7
ワンタッチジョー(P.43)
有限会社安達製作所 幸区小向西町1-18
川崎区(14社)
株式会社 浜 野エンジニアリング
高津区坂 戸3-2-1 KSP R&D D棟339
株式会社ホリコー 高津区久本3-3-2
消費
防災
株式会社ユニオン産業 中原区井田杉山町2-3
株式会社 河野エムイー研究所 高津区坂 戸3-2-1 KSP西609C
環 境配慮型防滑樹脂「マルチグリップ」シリーズ(P.16/42)
建設
ダイヤ工芸 株式会社 高津区蟹ヶ谷119
美和電 気株式会社 中原区今井南町539
(P.40)
塩分摂取 量簡易測定器「減 塩モニタ」
アップコン株式会社 高津区坂 戸3-2-1 KSP東棟611
曲面体・多面体スクリーン一発印刷
生産
(P.29)
「曲面インプレッソン」
株式会社日本エレクトライク 中原区 上小田中6-17-2
株式会社 大 洋電機エンジニアリング
幸区南加瀬4 -1-3
(P.40)
3Dスキャナ「VOXEL AN(ボクセラン)」
医療
山勝電子工業 株式会社 高津区末長1-37-23
太陽電音株式会社 中原区木月2-23-20
幸 区(7社)
日本理化学工業 株式会社 高津区久地2-15-10
トグル制震装置(P.39)
防災
(P.11/24)
eneidea(エネアイデア)
環境
環境
株式会社和興計 測 高津区久地864 -1
(P.22)
窓口受付システム「EYE-QUE E X」
アクト電子株式会社 中原区宮内4 -7-16
ヒロキ産業 株式会社 中原区宮内1-23-10
(P.34)
ゼンマイばね機 構「スプリングモーター」
有限会社相和シボリ工業 高津区 新 作3-3-2
樹脂切削の微細・複合加工技術
(P.29)
「NISSEI・マイクロ 5A X」
(P.30)
プラスチック金型微細光 沢V溝加工「MVカット」
生産
株式会社サンコウ電子 研究所 高津区久末1677
金胎麗 漆(きんたいれいうるし)( P.34)
消費
(P.22)
駐輪 場ゲート「サイクルン」
東 海 技研株式会社 高津区千年541- 4
小型高性能飲料水生成 装置
(P.39)
「OSMOPod(オスモポッド)」
プラスチックフィルムコンデンサー(P.20)
機械
株式会社日本ヴューテック 中原区今井西町1- 49
佐々木工機 株式会社 高津区下野毛1-9-33
(P.37)
スケールスポーツ「524R」
株式会社三 矢 研究所 麻生区 上麻生6-31-18
中原区(18社)
幸区
株式会社グリーンテクノ 高津区子母口438
EMC(電磁環 境適合性)ノイズスキャナー
「WM7000」シリーズ(P.33)
株式会社オスモ 麻生区 栗木2-6-7
株式会社ルートレック・ネットワークス 多摩区三田2-3227
麻生区
エスカレーターグラフィックス(P.9/28)
株式会社アサイマーキングシステム
麻生区 栗木2-3-13
森田テック株式会社
麻生区上麻生3-16-1-601
デリーター株式会社 多摩区生田2- 4 -1
多摩区
ソーラー/バッテリー電源
屋外用監視 カメラ「アイパス」シリーズ(P.20)
粒状ろ過材洗 浄技術「シフォン洗 浄」シリーズ(P.26)
日本原料 株式会社 川崎区 東田町1-2 NKF川崎ビル
建設
金めっき削減“省金”めっき技術(P.30)
その他
株式会社日本アレフ 川崎区 渡田新町3-11-1
4
(P.30)
超大型無電解ニッケル厚付けめっき「メガニッケル」
株式会社ブラザー 川崎区 浅 野町3-8
ロードセル式マルチビッカース硬 度計(P.32)
株式会社フューチュアテック 川崎区藤崎3-5-1 トークピア川崎ビル
モーメント測定器(P.17/33)
株式会社メジャーテックツルミ 川崎区 大島2-7-10
(P.36)
総削り高性能パター「Stag Beetle」
株式会社日の出製作所 川崎区 大 川町11-13
(P.39)
超高層マンション排水管洗 浄技術「フジジェット」
フジクス株式会社 川崎区貝塚1-8-2
(P.8/41)
スラブ開口部スライド補強筋BOX「セルボン」
株式会社アクス 川崎区 浅田4 -6-7
(P.43)
免震金具「G」
株式会社冲セキ 川崎区砂 子1-10 -2 ソシオ砂 子ビル11階
KAWASAKI monodukuri brand
分野別索引
(企業名 50音順)
機械装置(17社)
認 定回
第7回
企業名
製品名
ハードディスク磁 気データ消去装置「MagWiper」 アドバンスデザイン株式会社
住所
ページ
川崎区 浅 野町4 -13
18
中原区小杉町3-264-3 ユニオンビル1階 18
第2回
デジタル式膜 厚計「SW T-9000」シリーズ
株式会社サンコウ電子研究所
高津区 久末1677
32
第7回
エアパワーメータ
東 京メータ株 式会社
中原区今井南町10 - 41
32
第6回
ロードセル式マルチビッカース硬 度 計
第11回
GNSS擬 似信号発 生器 MSG-2060
株式会社目黒電波測器
幸区南加瀬4 -11-1
33
第12回
モーメント測定器
株式会社メジャーテックツルミ
川崎区 大島2-7-10
17/33
第8回
EMC(電磁環境適合性)ノイズスキャナー「WM7000」シリーズ
森田テック株 式会社
麻生区上麻生3-16-1-601
33
第4回
ゼンマイばね機構「スプリングモーター」
株 式会社和興計 測
高津区 久地864 -1
34
株式会社フューチュアテック 川崎区藤崎3-5-1 トークピア川崎ビル 32
第9回
出席管理システム「かいけつ出席」
株式会社アルファメディア
第7回
洗 浄機 排熱回収装置
株式会社キサミツ技研
川崎区 浅 野町5-7
19
第10回
分散型制御システム CATOXシリーズ
株式会社キャトックス
川崎区日ノ出1-5-16
19
第12回
電 池式帯電ガン
株式会社グリーンテクノ
高津区子母口438
10/19
第12回
真空吸 着ツールスタンド
佐々木工機株 式会社
高津区下野毛1-9-33
12/20
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第10回
金胎麗 漆(きんたいれいうるし)
有限会社相和シボリ工業
高津区 新 作3-3-2
34
消費者向け(10社)
第8回
ソーラー/バッテリー電源 屋外用監視カメラ「アイパス」シリーズ
スポットロン株式会社
麻 生区下麻 生3-10-15
20
第4回
プラスチックフィルムコンデンサー
株式会社タイツウ
中原区木月2-23-20
20
第1回
音声拡聴器「クリアーボイス」
株 式会社伊吹電子
高津区下作延2-24 -8
34
21
第11回
デザイン緩 衝材「クッションサン」シリーズ
佐野デザイン事務所
中原区 上小田中5-10 -1-505
35
第2回
遊 具「リングビー」
三喜工業 株 式会社
中原区市ノ坪399
35
第7回
株式会社タマオーム
鉛フリー抵抗器シリーズ
多摩区菅6-9-16
第7回
ハンマリング微 加振装置
TMCシステム株式会社
幸区中幸町3-28-2
21
第12回
フロッピーディスク変換アダプタ
デンセイシリウス株式会社
高津区 久本3-9-25
15/21
第1回
駐輪 場ゲート「サイクルン」
東 海 技研株式会社
高津区千年541- 4
22
第10回
ドライブレコーダー「VF-DVR-001」
株式会社日本ヴューテック
中原区今井西町1- 49
22
第8回
窓口受付システム「E YE-QUE E X」
ビルコン株式会社
高津区 久地2-5-24
22
第8回
自動串刺し機「らくさし君」
ヒロキ産業 株式会社
中原区宮内1-23-10
23
第3回
超音 波 工具「Polec-star」
株式会社ポーレック
第6回
磁 気データ消去装置「ERAZER」
リ・バース株式会社
高津区下作延6-30-3-A403 23
川崎区 境町8-19
23
環境素材・装置・機器(12社)
第11回
デリータースクリーン
デリーター株 式会社
多摩区 生田2- 4 -1
35
第2回
粉の出ない固形マーカー「キットパス」
日本理化 学工業 株 式会社
高津区 久地2-15-10
36
第2回
総削り高性能パター「Stag Beetle」
株 式会社日の出製作所
川崎区 大 川町11-13
36
第11回
アロマレフレール:フレグランスカード
株 式会社松本製作所
中原区 井田杉山町17-35
36
第6回
スケールスポーツ「524R」
株 式会社三 矢 研究所
麻 生区 上 麻 生6-31-18
37
第3回
粘着材を使 用しないラベルシート「μ-フィット」
株式会社ミューフィットジャパン
多摩区 東 三田3-5-8
37
クリーン(5社)
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第9回
業務用グリスフィルター「エイエルフィルター」
株 式会社エイエル工業
幸区南幸町2-75
37
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第6回
電 力貯蔵用大 型リチウムイオン電 池セル
エリーパワー株式会社
(川崎工場)川崎区水江町4-7
24
第12回
eneidea(エネアイデア)
株式会社近 藤工芸
高津区宇奈根710-13
11/24
第2回
風力発電機「WINTEX」シリーズ
太陽電音株式会社
中原区木月2-23-20
24
第8回
太陽追 尾式ソーラー発電機「パスート」シリーズ
株式会社大洋電機エンジニアリング
幸区南加瀬4 -1-3
25
第9回
自然エネルギー供給対応直流給電LED照明調光装置「TNPL」シリーズ
東 京整流 器 株式会社
多摩区宿河原5-3-10
25
防災(3社)
25
認 定回
川崎区 東田町1-2NKF川崎ビル 26
第10回
電 気三輪自動車「エレクトライク」
株式会社日本エレクトライク
第1回
粒状ろ過材洗 浄技術「シフォン洗 浄」シリーズ
日本原料 株式会社
第11回
バイオマスプラスチック原料のエアー緩 衝材
株式会社ネクサスエアー
第10回
エコ(鉛レス黄 銅・鉛レスアルミ)スペーサー
第10回
パワーセーブモニタ「Model PMA100」
第9回
省エネ&安心のLED直管型照明機器「YAMA LIGHT」シリーズ
第7回
環境樹脂「UNI-PELE」
中原区上小田中6-17-2
第5回
ドライアイスブラスト「スーパーブラスト」
株式会社協同インターナショナル
宮前区宮崎2-10 -9
38
第6回
ウルトラソニックハイドロバス「D-Friend」
株 式会社ショウエイ
幸区 新川崎2-6
38
第7回
抗菌塗料「SNP-α」シリーズ
株式会社末吉ネームプレート製作所
多摩区中野島1653
38
第6回
超高層マンション排水管洗 浄技 術「フジジェット」
フジクス株 式会社
川崎区 貝塚1-8-2
39
製品名
企業名
住所
ページ
第10回
トグル制震装置
株 式会社 E&CS
高津区坂戸3-2-1 KSP西棟
39
第8回
小型高性能飲料水生成装置「OSMOPod(オスモポッド)」
株 式会社オスモ
麻 生区 栗木2-6-7
39
第10回
防災備蓄用寝 具「クイックナップ」
株式会社サンナイオートメーション
中原区 新城中町16-14
40
住所
ページ
多摩区登戸3185
26
株式会社 廣杉計器
宮前区 馬絹2038-1
26
美和電 気株式会社
中原区今井南町539
27
医療・健康(2社)
山勝電子工業 株式会社
高津区 末長1-37-23
27
認 定回
製品名
企業名
株式会社ユニオン産業
中原区井田杉山町2-3
27
第3回
塩分摂取 量簡易測定器「減 塩モニタ」
株式会社河野エムイー研究所
高津区坂戸3-2-1 KSP西609C 40
第10回
3Dスキャナ「VOXEL AN(ボクセラン)」
株式会社浜野エンジニアリング
高津区坂戸3-2-1 KSP R&D D棟339
生産・加工・処理技術(9社)
40
建設・土木(5社)
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第12回
エスカレーターグラフィックス
株式会社アサイマーキングシステム
麻生区栗木2-3-13
9/28
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第12回
スラブ開口部スライド補強筋BOX
「セルボン」
株 式会社アクス
川崎区浅田4-6-7
8/41
第8回
微細・精密研削加工技術「ナノ・グラインド」
三和クリエーション株式会社
中原区宮内1-26-8
28
第5回
難 加工 形 状・微細加工プレス「無限∞プレス」
株式会社JKB
高津区下作延2-34-21
28
第9回
保水性・透水性・クッション性に優れたウレタン製土壌改良材「ナテルン」
アップコン株 式会社
第11回
全 天候 型 路面標示 全 天候 型ミストライン
信号器 材株 式会社
中原区市ノ坪160
41
第12回
組立 式防音室「ミュージックキャビン」シリーズ
高橋 建 設 株 式会社
宮前区神木1-7-8
14/42
第12回
環境配慮型防滑樹脂「マルチグリップ」シリーズ
株 式会社ホリコー
高津区 久本3-3-2
16/42
ページ
第7回
高津区坂戸3-2-1 KSP東棟611 41
曲面体・多面体スクリーン一発印刷「曲面インプレッソン」
ダイヤ工芸株式会社
高津区蟹ヶ谷119
29
第11回
高強 度、高耐熱の「複合ナイロン注型技術」
株式会社二幸技研
宮前区土橋6-14-12
29
第10回
樹脂切削の微細・複合加工技術「NISSEI・マイクロ 5AX」
有限会社日成工業
中原区宮内2-24-1
29
第10回
金めっき削減“省金”めっき技術
株式会社日本アレフ
川崎区渡田新町3-11-1
30
第5回
超大型無電解ニッケル厚付けめっき「メガニッケル」
株式会社ブラザー
川崎区浅野町3-8
30
認 定回
製品名
企業名
住所
第6回
プラスチック金 型微細光 沢V溝加工「MVカット」
株式会社モルテック
中原区宮内2-6-9
30
第11回
ジャストップ材
アースクリーン株 式会社
幸区 新川崎7-7
42
第4回
ワンタッチジョー
有限会社安達製作所
幸区小向西町1-18
43
第6回
免 震金具「G」
株 式会社 冲セキ
計測器・測定器(10社)
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
第9回
レーザー・ドップラ速 度 計
アクト電子株 式会社
中原区宮内4 -7-16
31
第7回
非破壊 果 実糖度 計「アマイカ」
株 式会社アステム
第12回
赤外線カメラ温 度チェッカー(TGP95)
株 式会社サーモグラファー
5
特殊器具・その他(3社)
川崎区砂子1-10-2 ソシオ砂子ビル11階 43
農業(1社)
高津区溝口2-14-6 シマヤビル3階 31
認 定回
製品名
企業名
住所
ページ
13/31
第11回
ICT養 液 土耕システム「ZeRo.agri」
株式会社ルートレック・ネットワークス
多摩区三田2-3227
43
多摩区菅1- 4 -14
6
12th KAWASAKI monodukuri brand
建設・土木
株式会社 アクス
スラブ開口部スライド補強筋BOX『セルボン』
現場が 抱える人手不足や工期短縮、環境対策、
安全管理を解決するスラブ開口部ユニット
川 崎から全国へ
ダ メ穴にも性能評価を!
12 回
第
(平成27年度)
従来工法では『大工工事』により型枠を製作し、
『鉄筋
直近では年間1万台で推移し、
川崎にある施設
工事』により開口部周辺を補強し、
『鍛冶工事』により開口
等をはじめ、
2020年東京オリンピック関連施設等
内部を補強(溶接復旧)する必要があるが、セルボンは全
の公共性が高い施設にも本製品が使用されてい
ての工程を1個の部材で解決するために開発された製品
る。
現在、
建設業界には、
現場の人手不足や環境
である。ユニット化により単一職種での施工が可能とな
対策、
安全管理の問題が広がっている。
本製品導
り、工程日数を大幅に削減でき、現場での溶接作業が不
入により、解決を目指し、様々な箇所で着々と導
要なため、CO2排出量も削減できる。また、構造計算によ
入実績を積み重ねている。
る安全・安心な製品として、一般財団法人 日本建築総合
試験所の性能証明(GBRC 第04-11)を取得した工法で
製作されている。
現 場の声こそ製品開発の原点!
スラブ(コンクリート床)開口部の補強や復旧作業に苦
労しているという現場の声が多くあり、
「 お客様のニーズ
に応えたい」、
「優れた製品を提供したい」、この思いから、
型枠製作→補強→養生→型枠外しの従来工法を1個の部
スライド筋 移動前
材で解決するアイディアが生まれた。スラブの補強に関す
る文献が少ない中、問題が起こる度に図書館に駆け込
み、建設会社に相談に乗ってもらう等、5年という長い構
想を経て製品化された。
川崎ものづくりブランド推進協議会では、
製品写真
平成2 7年12月に、新たに10 件の製品・技術
を認定しました。
ものづくり現場を支える高度な工業製品や
環境にも配慮した製品など、
様々な製品・技術
が認定されています。
7
株式会社 アクス
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
代表取締役 大野 拓司
スライド筋 移動後
1986年
1,000万円
〒210-0847 川崎区浅田4-6-7
044-366-6242
044-366-6246
13名
http://axxe.co.jp
在来スラブ施工例1
8
在来スラブ施工例2
KAWASAKI monodukuri brand
生産・加工
処理技術
株式会社 アサイマーキングシステム
エスカレーターグラフィックス
機械装置
株式会社 グリーンテクノ
電池式帯電ガン
エスカレーターのステップさえ媒体にすることができ、
エスカレーター丸ごとラッピング!
いつでも・どこでも、誰でも安心・安全・簡単に扱える電池式帯電ガン
新 たな分 野 への挑 戦
2.5 万ボルトの静電 気を発 生させ、
世 界からも注目される広告媒体
研 究機関や公的機関等、
様々な場所で導入
動きのある公共性の高いエスカレーターの手すりや
これまでのステップ部分への施工実績は鉄
電 池 式で手 軽に使 用可能
ステップにフィルムを貼ることで、広告や安全注意喚起
道事業者や家電量販店を中心に、延べ1000段
『誰でも、
どこでも、
静電気を作れる』
をコンセプトとして
2015年4月より、
全国の警察鑑識係に計400本、
サイン等で社会貢献できる、特殊なフィルムを貼り付ける
以上。無地が当たり前のエスカレーターが「華や
開発した電池式帯電ガン(GC25B)は、2万5千ボルトの
企業・学校にも40台を納入の実績がある。
主に、
斬新なグラフィックス。
エスカレーター利用者とグラフィック
かになった」
「とにかく目立っていいね」
「こんな
静電気を単3電池4本だけで発生させる帯電機器。どこ
理科の授業など学 校教育の現場における静
スが共に動くので視認性と訴求効果が高いのが特徴。貼
ところに!」と、多くの利用者から好評を博して
でも静電気を安心・安全・簡単に扱える様に、使用者が
電 気実 験や、大学、公的・民間の研究機関に
れそうにない所であっても貼れるのではないか、そんな
いる。
同様の会社は他になく商材としても珍しい
放電中の電極に触っても危険が少ない構造になっている。
おける帯電、安全試験、警察鑑識等の現場にて
チャレンジ精神からエスカレーターのステップの乗降部
ことから、世界各国からも問い合わせが寄せら
既存製品は、静電気の漏れが多く、電流を多く必要と
導入されている。実際に使用した顧客からも
れている。ものづくりブランド認定を契機に、今
するが、本製品は、産業用の紛体塗装機製造による長年
今まで使用した製品より4倍作業が早くなった
後は市内での実績を築き上げ、川崎を発信源と
の静電気技術のノウハウにより、効率性を重視した帯電
と感想が寄せられている。
した更なる普及を目指していく方針。
ガン先端に電気が集中する構造や安定した電気回路の
や蹴込部の溝に着目することとなった。
華 やかな装飾でありながら、
設計、放電による劣化が少ない素材の使用等、他社製品
舞台裏の地道な作業
▼先端にアタッチメントをつける事で様々な実験等に対応可能
と比べて高い能力を有している。
ステップの溝は埃や衣服の繊維のほか、駆動チェーン
の油が混ざり合った油汚れがこびりついている。
このため
十分な脱脂清掃が必要であるが、エスカレーターが動い
ていない夜間などの短時間で施工しなくてはならず、
当初は
思うような接着性を確保できなかった。現場での負担を
軽減するために製品の加工法と施工法を開発
(特許取得)
し、下地清掃技術の確立や貼付用の専用道具も同時に
手 軽に購入できる実験器具として開発
18年前に小型高電圧電源として、10万ボルト(工業用)、
次に簡易型の安価な5万ボルトの装置を開発したが、学校
などに導入するには高価であったため、安全で実用的な
2万5千ボルトの本製品を新たに開発した。
開発することで、短時間で確実な貼付手法を確立した。
火花放電のアタッチメント装着例
製品写真
株式会社 アサイマーキングシステム
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
代表取締役社長 浅井 大輔
1984年
2,000万円
〒215-0033 麻生区栗木2-3-13
044-980-1600
044-980-1603
40名
http://www.ams-fleet.com
株式会社 グリーンテクノ
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
9
代表取締役 田中 實
1969年
2,600万円
〒213-0023 高津区子母口438
044-755-2431
044-755-0045
23名
http://greentechno.co.jp
静電気で貼紙等、
様々な用途に応用
10
KAWASAKI monodukuri brand
環境素材
装置・機器
株式会社 近藤工芸
®
機械装置
eneidea (エネアイデア)
佐々木工機 株式会社
真空吸着ツールスタンド
使用目的と設置場所に応じた独自の設計で、
厳しい環境下でも安定的な電源供給を確保
大手企業の特許と当社のコア技術の融合により開発された
ものづくり現場における精密測定作業を支えるツール
個 別 設 計で独 立電 源を安定化
知 的 財産 交 流 会での出会い
市 内にも複数導入され、着実な実績を
eneidea ®は太陽電池を利用した鉛蓄電池による独
かわさき環境ショーウインドウ・モデル事業
従来の測定用ツールスタンドは定盤が鉄製であったた
立型の電源装置である。一般的な独立型蓄電装置は
2011・2012にも認定され、高津区役所や川崎市
めマグネット式が一般的であったが、現在は石定盤が主
使用目的を限定せず商品化をするので、蓄電されない間
農業技術支援センターのほか、高津区内の中学
流となりつつある。石定盤での測定に通常使用されてい
に電力を使い過放電してしまうほか、設置環境の気温
校に納入されている。また、当社の蓄電池に
るグラナイト(御影石)ツールスタンドは大型で重いため、
差により電源としての能力が大幅に減 衰してしまう 。
係る深い知見を頼って、既存蓄電装置の過放電
精度測定の作業性が悪いことが課題であった。
eneidea では目的と環境に応じた設計が行われるため、
調査や改良工事などの受注も増えてきた。近年
川崎市の知的財産交流会に参加した際に (株)ミツトヨ
寒冷地などの日照時間が短い地域であっても過放電する
の防災意識の高まりに伴う独立電源システムへ
の特許(第4616563号)
「真空吸着ツールスタンド」を紹介
ことなく計画的に電源を利用することが可能である。
のニーズは高まりつつある中、
汎用の蓄電システム
された。当社のコア技術であるエアー制御を活用すれば
とは一線を画したeneidea と当社のノウハウは
製品化は可能であると思い立ち、実施許諾契約を締結
今後も様々な場所での活用が期待される。
して開発に至った。
®
®
既 存技術との共存
東日本大震災の発生を受け、有時の際の非常用電源と
して、当初はリチウムイオン電池を利用した蓄電池の製造
に着手していた。豪雪地帯における電照式警告表示サイ
ンの空中電源の設計依頼を受注した際、リチウムイオン
電池だと寒冷地での蓄電能力が大きく減衰する事が大き
な壁となった。研究を進めた結果、蓄電池の中で最も古い
歴史のある鉛蓄電池に切り替え、マイナス30℃という極寒
冷地での独立電源として安定的な稼働を実現させた。
小 型かつ軽量で作業性良好
ダイヤルゲージやピックゲージ等の測定ツールに真空
吸 着ツールスタンドを使うことで、石定盤上でもコンプ
レッサーの空気の力で取付け、
取外しができる。
マグネット
式のツールスタンドは鉄 製の定盤での使用に限られて
いるが、
真空吸着式では石定盤でも使用することが可能。
本体質量 が 1kgと軽 量かつコンパクトでありながら 、
エアーによって30kgの保持力となり、荷重が30倍まで
かかっても脱着しない。定盤上のどの位置でも固定が
できるなど製造現場における精密測定の作業性が大幅
に向上するため、市内に多く存在する金属加工などの
工場現場での生産性の向上にも寄与するだろう。
株式会社 近藤工芸
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
ホームページ
代表取締役 近藤 眞一
1988年
300万円
〒213-0031 高津区宇奈根710-13
044-820-1013
株式会社 佐々木工機
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
(環境事業部)
044-820-1048
http://www.kondo-kogei.co.jp
11
代表取締役 佐々木 政仁
1959年
1,000万円
〒213-0006 高津区下野毛1-9-33
044-844-0338
044-822-0922
6人
http://www.sasaki-koki.co.jp
12
KAWASAKI monodukuri brand
計測器
測定器
株式会社 サーモグラファー
赤外線カメラ温度チェッカー(TGP95)
建設・土木
高橋建設 株式会社
組立式防音室「ミュージックキャビン」シリーズ
短時間に精度が 確認でき、
誤データ測定の防止に役立つ赤外線カメラ温度チェッカー
住環境に合わせた防音工事で 快適な音環境をつくり出す
安 価な価格で、高精度・簡単操作を実現
設 計施工一気通貫品質維持し短納期
設備診断に用いる赤外線カメラの温度精度チェック
を短時間かつ低コストで簡単に実施できる計測機器。
現 在 市販されている他 社 製 品には 、国 家 標 準とのト
レーサビリティが取れていないものも多く、取れている
黒体炉は、日常点検用としては高価である。本製品は、
国家標準とトレーサビティが取れている黒体炉で校正
されており、95℃と室温の2点校正とすることで短時間
(約10 分)に簡単に機器の点検が行え、価格も黒体炉
に比較して安価である。
95 ℃と室温の2点の温度で、
精度確認が可能な理由
物体から放射されるエネルギーは絶対温度の4乗に比
例するため、赤外線センサの出力は曲線となる。そのた
め、出力を直線化するリニアライザ回路が必須であり、従
来のアナログ回路では、多数の温度での精度確認が必要
であった。最近の赤外線カメラでは、リニアライザ回路が
デジタル化されたため、赤外線センサ出力と回路の整合
の誤差は殆ど無くなり、2点の温度で精度確認が出来るよ
うになった。
短 時間で点検でき、点検周期の
間 隔 を 短くすることで 、
温度指示精度を向上
赤外線カメラは、通常1、2年の周期で、メー
カーによる定期校正を行い、温度指示精度を確
認している。しかし、定期校正時に温度指示が
精度外にはずれている事があり、この場合、過
去のどの時点からずれていたかの特定ができ
ず、過去データの保証時期が不明となってしま
う。そのため、日常的に短時間で赤外線カメラ
の温度指示精度点検ができるよう要望があり、
開発に至った。
現在、低価格化に伴い、様々な箇所で赤外線
カメラが使われている。本製品導入により、赤
外線カメラの定期校正を行い、適正な温度指示
精度を維持し、誤データ測定の防止に役立つこ
とが期待される。
「ミュージックキャビン」とは、部屋に合わせたオーダー
施工が可能な組立式防音室である。一貫した設計施工管
理システムの下、あらかじめ工場で独自開発した剛性の高
い防音パネルを、床・天井・壁の凹凸に合わせ加工製作
し、現場で組み立てることで、工期短縮(通常6帖で3~4
日)や仕上がりの均一化、現場での端材ゴミ処理問題、工
事騒音低減などを実現した。
また住居移転の際は、防音空間ごと移転でき、部材の
追加によるサイズ変更などにも対応。ユーザーの好みの
仕 様もフレキシブル、
様 々な 派 生シリーズ
音響工学の研究機関・企業、工業系や物理系
の大学、研究機関からの引き合いが続いたた
め、近年では、研究者向けの『サイエンスキャビ
ン』
・
『サイエンスキューブ』、スタジオ、放送業界
向けの『アナウンスブース』、医学系(耳鼻・脳神
経・心理学)向けの『カウンセリングキャビン』な
ど、それぞれのニーズに合わせた派生製品(シ
リーズ)を展開する。
音響に調整することが可能だ。
今後は新築の防音室組込マンションの実績と
「音
マンション向け防音リフォーム事業を強化・推進
ノウハウを活用して、音漏れの心配がない賃貸
を気にする」時代の到来
していく計画だ。
防音工事業に取組んだきっかけは、ピアノ保有家庭の
増加、プライバシー重視など「音を気にする」時代の到来
によるもの。
設立当時、
専門書籍等で得た知識から現場で試行錯誤
し改良工夫を行ったが、消費者の要求に応える程の技術
力はまだ無く苦労した。その後、新たに産学連携により
音響工学の知見を得ながら現場での試行錯誤を重ね、
徹底した品質管理にも取り組んだ結果、防音技術力が飛
躍的に向上 。また産 学連 携 先の卒 業 生が入社するな
ミュージックキャビン組立風景
ど、継続的な品質向上に努める。プロの音楽家や音楽教
育関係者からの発注が増え、全国約4,000件、川崎市内で
簡単に、正確に測定可能
赤外画像
株式会社 サーモグラファー
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
は既に400件近く導入されている。
製品図
高橋建設 株式会社
代表取締役 山田 浩文
2001年
1,000万円
〒214-0001 多摩区菅1-4-14
044-944-9311
044-944-6988
7人
http://www.thgs.co.jp
製品外形図
13
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
代表取締役 高橋 光男
ミュージックキャビン設置後
1979年
2,000万円
〒216-0032 宮前区神木1-7-8
044-853-0547
044-852-1588
19人(正社員18人・パート1人)
http://www.takahashi-kensetsu.co.jp/
14
KAWASAKI monodukuri brand
機械装置
デンセイシリウス 株式会社
建設・土木
フロッピーディスク変換アダプタ
株式会社 ホリコー
環境配慮型防滑樹脂「マルチグリップ」シリーズ
様々な設備に対応!
SDカードで代用を可能としたフロッピーディスク装置の代 替装置
どこでも、誰でも、自由に、使いやすく
世界最高水準の製品と技術で防滑・段差識別対策を
フ ロッピーディスク完全互換。
防 滑のプロフェッショナル
AT互換機仕様に加え、PC98仕様にも対応!
フロッピーディスク完 全互 換。AT互 換 機 仕様に加
え、PC98仕様にも対応!
生産終了となったフロッピーディスクドライブの代替
として使用することが出来る代替装置。
従来FD装置の仕様(筐体、インタフェース)を忠実に
再現し、設備に組込まれているFD装置を本アダプタに
入れ替えることで、ものづくり現場で活躍している、生
産設備、測定機器等をそのまま使用可能。国内同類製
品としては稀少であるPC98仕様にも対応している。
また、導入により、大容量、高耐久性、媒体保管の省
スペース化を実現できる。
フ ロッピーディスク生産終了!?
様 々な導入実績「安心して
お客様に勧められます」との
取引先からの声
出荷実績は、累計1,700台を超え、半導体設
備装置メーカー、電子部品実装装置メーカー、
分析装置メーカー、各社様の正規構成部品、
認定交換部品として採用されており、伝統工芸
である西陣織、博多織のジャガート織機への
対応も進んでいる。
製品に対して 、設計 から製 造 、保 守まで 、
当社が所属する内藤電誠グループによる一貫
体制で行う事によって、ユーザーからも「信頼
性、耐久性、供給保証の安心感がある」と声が
上がっており 、今後もF Dを活用する業 務 や
製造現場での活躍が期待される。
必ず訪れる産業界への影響
「転
倒事故防止ならホリコーに 」
を目指して
JR川崎駅の階段や、
ミューザ川崎
2 015 年に新たに「マルチグリップ F lo or・
シンフォニーホールのホール内階段、
Bath」
がシリーズに加わった。
川崎 市内の中学 校やマンション
「Floor」
は屋内での個人使用を想定しており、
エントランス、首都圏を中心とした
施工が非常に簡単でDIY感覚で誰でも扱える。
鉄 道各社などに、(株)ホリコーの
一般 家庭での使用はもちろん、フローリング
「マルチグリップ」が幅広く採用されている。
独自のノウハウで開発された耐久性の高い防滑材を
階段段鼻部分 やスロープライン上に塗布することで、
転倒・転落の危険を回避し、歩行の安全性を確保した。
また溶剤を使用しておらず、
施工中の臭気の発生を抑え、
一度施工すれば他の既存製品に比べ耐久性も飛躍的に
高く、商業施設や介護施設など歩行頻度の高い場所、
美観を損ねたくない場所においての採用が相次ぐ。
開発されており、
ペットを飼っている家庭でも安心
して使用が出来る。また「Bath」はその名の通り
バスタブや水回りでの使用を想定しており、
「高齢
者の転倒事故を防ぎたい」という思いが込めら
れている。
これまでは駅や公共施設での実績が多かっ
たが、
「Floor」や「Bath」など、住宅内や介護施
設、コンビニ、ペット向けなど生活圏内で滑りや
バ リアフリー社会の実現に向けて
2009年、大手装置、媒体メーカーが「フロッピーディスク
生産終了」を続けざまに表明された。1971年に開発、市場
展開開始されたFDは、標準記憶媒体として、産業界や
一般消費者に世界規模で普及が進められ、その数は数億
現存している。国内製造業を支えている生産設備・機器
へのFD供給ストップによる影響を回避し、延命すること
を目的に開発された。
された床が犬や猫の爪に負担にならないよう
すい部分 すべてをカバーできる製品群を揃
2011年、国土交通省が主体とするバリアフリー新法
えた。
「転倒事故防止ならホリコーに」
を目指す。
(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法
律)の基本方針が改定された。3000人/日以上不特定多数
の方が集まるような交通機関や建築物において、滑りにく
い床材への変更や階段の識別化を、2020年を整備目標と
し進めていく指針だ。
各方面で対応策を検討するなか、費用対効果、短工期、
実 F Dとの比 較
幅広い実績を兼ね揃える「マルチグリップシリーズ」には
今後更なる活躍が期待されるだろう。
多くの鉄道会社で採用されている
製品写真
デンセイシリウス 株式会社
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
株式会社 ホリコー
代表取締役社長 佐藤 暁
2014年
9,500万円
〒213-0011 高津区久本3-9-25
044-822-7781
044-822-7759
183人
http://www.denseisirius.com
工作 機 構 成例
15
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
代表取締役社長 堀邉 宏之
2002年
2,500万円
〒213-0011 高津区久本3-3-2
044-829-0091
044-829-0092
正社員11名 パート2名
http://www.horiko.jp
室内でも透明で目立たず施工が可能
16
12th KAWASAKI monodukuri brand
1
12 回 KAWASAKI Monodukuri Brand
第 回~第
株式会社 メジャーテックツルミ
モーメント測定器
機械装置
工業用はかりに関するワンストップサービスを手掛けて5 0年。
その実績から開発された、高精度の重心測定器
長 年の実績から生まれた測定器
製品開発後、
顧客から労いの言葉をいただき、
「努力を怠らず真摯に取り組めば中小企業でも
できないことはない」と確信を得た。国内外
企 業への納入も決まるなど順調な滑り出しを
見せている。
今後は治具を変更することで様々な
ものを測定できるようにし、顧客の多様なニーズ
に応えていきたいと意気込む。
モーメント測定器はタービンの羽根を測定するために
二台のはかりを備えている。一方は固定し、他方は移動
させながら治具を介して羽根と点で接触することで、相互
の干渉を極力少なくするよう工夫した。羽根の重心位置を
正確に測定でき、モーメントの計算値の信頼性を向上さ
せることを実現。これにより、タービンの羽根を組み付け
る際の作業効率が向上するほか、羽根全体のバランスを
より正確にとることができ、ター
ビンの高速回転時における負荷
が減少するほかエネルギー変換
効率の向上にもつながる。
クリーン
建設・土木
計測器
測定器
防災
特殊器具
その他
農業
分野/機械装置
ハードディスク磁気データ消去装置「MagWiper」
垂直磁気記録ハードディスクのデータ消去に最も
し、強磁気データの完全消去を実現。
アドバンスデザイン株式会社
二 台 の は かりで 測 定
住 所
〒210 - 0854 川崎区浅野町4-13
TEL
044-333-3935
FA X
044-355 -4940
ホームページ
https://www.a-d.co.jp/
第7回
認定
分野/機械装置
出席管理システム「かいけつ出席」
ター ビ ン の 羽 根 の 重 心 位 置 を 計 測
製品写真
創 業 年
資 本 金
住 所
T E L
F A X
従業員数
ホームページ
医療・健康
生産・加工
処理技術
有効な「斜め磁 化システム」を世界で初めて採用
二 台のはかりで重心位置を正確に測定
株式会社 メジャーテックツルミ
消費者向け
中 小企業の努力が実を結ぶ
当社は昭和39年より質量計の検査、
修理、
製作を手掛け
ており、取引先からの様々なニーズに応えて各種測定
装置を開 発してきた 。モーメント測定 器 についても 、
ある大手メーカーから、発電用タービンの羽根の重心
位置の測定に当社の技術を応用できないかとの依 頼
があって開発が始まった。高い精度を確保するために
どのように羽根を支持すればよいか、試行錯誤を繰り
返した。失敗と改良を重ねながらも、京浜工業地帯で
培ってきた5 0 年間のノウハウを駆使して完成すること
ができた。
環境素材
装置・機器
非接触ICカードを使った学生証を端末にかざすだけで、講義の出席確認を簡単、正確に管理
するシステム。端末「かいけつスルー」は持ち運びに便利なハンディタイプで、ゼミ単位、学科単
位での導入が可能。既に50以上の大学に採用・導入されている。大手電機メーカーから特許利
用許諾を受けて、代返防止機能を追加した製品も開発。
株式会社アルファメディア
代表取締役社長 横須賀 英樹
〒211- 0063
中原区小杉町3-264-3 ユニオンビル1階
T E L 044-712-7481
F A X 044-738 -2237
ホームページ http://www.alphamedia.co.jp/
住 所
1964年
1,200万円
〒210-0834 川崎区大島2-7-10
044-244-4379
044-244-4497
22名
http://www.measure.co.jp/
工 業 用 は かりの 専 門 企 業 ならで は の 測 定 器
17
18
第9 回
認定
機械装置
計測器
測定器
KAWASAKI monodukuri brand
分野/機械装置
洗浄機排熱回収装置
真空吸着ツールスタンド
エアーコンプレッサーの圧縮空気を利用した測定用ツールスタンド。
小型かつ軽量のためどの位置でも固定が可能で、石定盤やセラ
ミック定盤の上でも高い吸着力を保持しながら使用することが
でき、作業性を大幅に向上させた。大手企業の特許を活用し、
当社のエアー制御技術を融合させて開発された製品。
食品等の洗浄装置が洗浄時に発生させる排熱を
回収し、熱交 換により再利用を可能にする装置。
エネルギーコストの圧縮により、二酸化炭素排出
量の削減にも貢献。
株式会社キサミツ技研
佐々木工機株式会社
住 所
〒210 - 0854 川崎区浅野町5 -7
TEL
044-328 - 6566
FA X
044-328 - 6536
ホームページ
http://www.kisamitsu-giken.co.jp/
第7回
認定
住 所
〒213- 0006 高津区下野毛1-9 -33
TEL
044-844- 0338
FA X
044-822- 0922
ホームページ
http://www.sasaki-koki.co.jp
第12 回
認定
※詳細は12ページで紹介
分野/機械装置
分野/機械装置
ソーラー/バッテリー電源 屋外用監視カメラ「アイパス」シリーズ
分散型制御システム CATOXシリーズ
センサーやアクチュエータと接続されたユニットを
通じて、プラントを通過する材料の流れ等を自動的
に制御することができるシステム。幅広い分野への
対応が可能なことに加え、制御対象が十数点程度の
小規模な設備から、数千点程度の大規模な設備まで
柔軟に対応することができる。
電源を確保する事の出来ない山間部や海岸部など
の屋外に設置することが出来るバッテリー式の無
人監視カメラ。赤外線センサーと暗視カメラが連
動することで、暗闇の中でも確実な撮影が可能。
スポットロン株式会社
株式会社キャトックス
住 所
TEL
【本社】〒660 - 0843 兵庫県尼崎市東海岸町1- 46
【関東事業所】〒210 - 0824 川崎区日ノ出1-5 -16
044-288 -7350
第10回
認定
044-288 -8495
ホームページ http://www.catox.co.jp/
FA X
住 所
〒215 - 0022 麻生区下麻生3-10 -15
TEL
044-981- 0510
FA X
044-988 -8713
ホームページ
http://www.spotron.co.jp/
第8 回
認定
分野/機械装置
分野/機械装置
電池式帯電ガン
プラスチックフィルムコンデンサー
「誰でも、どこでも、静電気を作れる」をコンセプトに開発された電池
式帯電ガン。2万5千ボルトの静電気を単3乾電池4本だけで発生
させることができる。使用者が放電中の電極に触れても感電しない
構造になっており、どこでも安全・安心・簡単に扱える。電極部分
のアタッチメントを交 換することで様々な用途に対応し、警察の
鑑識分野や研究機関の静電気実験等に活用されている。
自動車をはじめ産業用途、
コンシューマー用機器など、
さまざまな分野で広く利用され、
世界市場で高シェアを
誇る小型で高性能のプラスチックフィルムコンデンサー。
フィルムを極限まで薄くすることで、製品の小型化を
実現。
株式会社タイツウ
株式会社グリーンテクノ
住 所
〒213- 0023 高津区子母口438
TEL
044-755 -2431
第12回
認定
044-755 - 0045
ホームページ http://greentechno.co.jp
FA X
※詳細は10ページで紹介
19
住 所
〒211- 0025 中原区木月2-23-20
TEL
044-433-3411
FA X
044-433-3417
ホームページ
http://www.taitsu.co.jp/
第4回
認定
20
機械装置
機械装置
分野/機械装置
KAWASAKI monodukuri brand
分野/機械装置
鉛フリー抵抗器シリーズ
駐輪場ゲート「サイクルン」
鉛を全く含有しない鉛フリーの 抵 抗 器 。従 来の
抵 抗器が生産工程で使用する「四酸化鉛」を含有
せず、従来の抵抗器と同等の品質を有する環境に
配慮した製品。
駐輪場の運営の無人化・省電力化を実現し、設備費
や維持費などのトータルコストを1/3に抑えることが
できる駐輪場システム。全国各地に導入され、
「 人」
と「まち」と「環境」に貢献する。
東海技研株式会社
株式会社タマオーム
住 所
〒214- 0001 多摩区菅6 -9 -16
住 所
〒213- 0022 高津区千年541-4
TEL
044-944-8083
TEL
044-754- 0851
FA X
044-944-8081
FA X
044-754- 0853
ホームページ
http://www.tamaohm.co.jp/
ホームページ
http://www.tokaigiken.co.jp/
第7回
認定
第1回
認定
分野/機械装置
分野/機械装置
ドライブレコーダー「VF-DVR-001」
ハンマリング微加振装置
Full HD 5M CMOSセンサーを採用し、これまでにな
い超高画質映 像の常時 録画を実現したドライブレ
コーダー。3軸加速度センサー、GPS、高感度マイクを
搭載し、多角的な解析を可能にしたほか、車線逸脱警
報システムや車両速度アラーム、モーション検知機能
を搭載することにより、人と車の安全に寄与する。
自動車や携帯電話等に実装された電気接点の微小震動
環境下における劣化プロセスを解明する装置。機器の
小型化で電気接点保持力が減少し、動作不良リスクが
増大する中で製品の信頼性確保につなげる。
TMCシステム株式会社
住 所
〒212- 0012 幸区中幸町3-28 -2
TEL
044-555 - 6171
FA X
044-211-4200
ホームページ
http://www.tmcsystem.co.jp/
株式会社日本ヴューテック
第7回
認定
住 所
〒211- 0066 中原区今井西町1-49
TEL
044-722-2211
第10 回
認定
FA X
044-722-8488
ホームページ http://www.nvt.co.jp/
分野/機械装置
フロッピーディスク変換アダプタ
分野/機械装置
窓口受付システム「EYE-QUE EX(アイキュー・イーエックス)」
生産終了となったフロッピーディスクドライブの代替として使用することが出来る記録媒体読取装置。
コ
ンピュータ等のハードウェアと、
それを制御するソフトウェアの変更を行うことなく、
SDカードをそのま
まフロッピーディスクとして使用することができる。
多種多様なフロッピーディスク仕様に対応し、
記録媒
体の摩耗によるデータの劣化という事態も回避できる。
銀行や郵便局、官公庁などの窓口で使われている
音声呼び出しによる自動窓口受付機。シンプルか
つ低価格な設計と、CUD(カラーユニバーサルデ
ザイン)認証の取得により、
「 ハイパフォーマンス」
と「ホスピタリティ」を実現。
デンセイシリウス株式会社
ビルコン株式会社
住 所
〒213- 0011 高津区久本3-9 -25
住 所
〒213- 0032 高津区久地2-5 -24
TEL
044-822-7781
TEL
044-833- 6311
FA X
044-822-7759
FA X
044-822- 0034
ホームページ
http://www.denseisirius.com
ホームページ
http://www.billcon.co.jp
第12 回
認定
第8 回
認定
※詳細は15ページで紹介
21
22
機械装置
機械装置
分野/機械装置
KAWASAKI monodukuri brand
機械装置
分野/機械装置
分野/環境素材・装置・機器
自動串刺し機「らくさし君」
電力貯蔵用大型リチウムイオン電池セル
安価でシンプルな卓上タイプの自動串刺し機。焼鳥
用の肉などの食材に串をまっすぐ刺すことができ
る機構を独自に開発。肉入れ工程、串刺し工程を
一連の加工ラインでなく、分割することにより、低
価格化と省スペース化を実現。
正極材に難燃性の「オリビン型リン酸鉄リチウム」を採用した、大型リチウムイオン電池セル。
世界トップレベルの高い安全性と高性能を実現した。
エリーパワー株式会社
ヒロキ産業株式会社
住 所
〒211- 0051 中原区宮内1-23-10
TEL
044-788 -1321
FA X
044-788 -1342
ホームページ
http://hiroki-ic.net/
住 所
第8 回
認定
【本社】〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング19階
【川崎工場】〒210 - 0866 川崎区水江町4‐7
T E L 【本社】
03-6431-9041【川崎工場】044-276-8113
F A X 【本社】
03-5740-6105【川崎工場】044-280-1205
ホームページ http://www.eliiypower.co.jp/
分野/機械装置
第6 回
認定
分野/環境素材・装置・機器
超音波工具「Polec-star」
eneidea(エネアイデア)
超音波振動を利用したビル外壁の塗装膜・防水シー
トなどの剥離工具。超合金製先端工具に超音波振動
を与えることにより、ビル等の工事における塗装膜な
どの剥離作業を容易にする。低騒音・粉塵発生抑制
など作業環境の改善にも貢献。
使用目的の消費電力に合わせて、発電容量と電池容量を設計する太陽光を利用したポータブル
独立電源システム。計画・設計・制作・設置工事管理までをワンストップで行い、
「 電源の無い所
へ、電源を作る」ことをコンセプトに、豪雪地帯における電照式警告掲示板の空中電源や農作物
の育成促進・害虫対策等、多様な環境下の様々な用途に応じた蓄電システムの設計を手掛ける。
株式会社近藤工芸
株式会社ポーレック
住 所
〒213- 0033 高津区下作延6 -30 -3-A403
住 所
〒213- 0031 高津区宇奈根710 -13
TEL
044-822-7211
TEL
044-820 -1013
FA X
044-822-7211
FA X
044-820 -1048
ホームページ
http://www.polec.co.jp/
ホームページ
http://www.kondo-kogei.co.jp
第3 回
認定
第12 回
認定
※詳細は11ページで紹介
分野/環境素材・装置・機器
分野/機械装置
風力発電機「WINTEX」シリーズ
磁気データ消去装置「ERAZER」
独自技術のコアレス二重構造により、低速からの発電を可能とした小型3枚翼プロペラ型風車を
垂直・水平磁気記録方式対応のデータ消去装置。
用いた小型風力発電機。安全、高効率であり、デザイン性も重視されており、地球に優しい自然エ
ネルギー供給に貢献している。
ハードディスクに強力な磁気をかけ、磁気記録メ
ディアのデータを一瞬で安全かつ確実に消去する。
太陽電音株式会社
リ・バース株式会社
住 所
〒210 - 0838 川崎区境町8 -19
TEL
044-210 -1770
FA X
044-210 -1771
ホームページ
http://www.data-concierge.jp
第6 回
認定
23
住 所
〒211- 0025 中原区木月2-23-20
TEL
044-431-1450
FA X
044-431-1451
ホームページ
http://www.tydo.co.jp/
第2回
認定
24
環境素材
装 置・機 器
世界で初めて国際的第三者認証機関テュフラインランドの安全認証「TUV-S」マークを取得し、
KAWASAKI monodukuri brand
分野/環境素材・装置・機器
分野/環境素材・装置・機器
太陽追尾式ソーラー発電機「パスート」シリーズ
粒状ろ過材洗浄技術「シフォン洗浄」シリーズ
ろ過材の粒径を破砕することなく、汚れだけを剥離
洗浄するろ材洗浄技術。ろ過機に内蔵することでろ
過材交換不要を可能にした環境にやさしい水処理装
置は、移動式・外付け型などバリエーションが多彩で
あり、維持管理費の大幅な削減が可能。
株式会社大洋電機エンジニアリング
住 所
〒212- 0055 幸区南加瀬4-1-3
TEL
044-281-7470
FA X
044-281-7471
ホームページ
http://www.taiyo-denki.com/
環境素材
装 置・機 器
環境素材
装 置・機 器
ソーラーパネル面が常に太陽光の方向に向くように制御されること
で、固定式の約1.4倍の発電効率を実現したソーラー発電機。街路
灯・防犯灯等の立柱型と、イベントや災害時など必要な場所に設置で
きるハンディ型の2タイプを展開している。
日本原料株式会社
第8 回
認定
住 所
〒210 - 0005 川崎区東田町1-2 NKF川崎ビル
TEL
044-222-5555
FA X
044-222-5556
ホームページ
http://www.genryo.co.jp/
第1回
認定
分野/環境素材・装置・機器
分野/環境素材・装置・機器
自然エネルギー供給対応直流給電LED照明調光装置「TNPL」シリーズ
バイオマスプラスチック原料のエアー緩衝材
日当たりなどに応じて施設内のLED照明の照度調整が可能な直流給電装置。太陽光発電や
蓄電池との接続により、夜間電力や自然エネルギーを効率的に利用でき、一層の消費電力の
削減が可能。市内外の金融機関等での導入実績がある。
二酸化炭素の排出削減と石油資源の節約のため、サトウキビから食用の砂糖が取れた後に残る
「廃糖蜜」を原料とした、植物プラスチックを使用したバイオマスプラスチックフィルム製のエアー
緩衝材。再利用、リサイクルも可能。緩衝材製造機も自社開
発しており、初期投資不要の機械レンタルシステムにより、
緩衝材を必要な現場で製造することができる点も特徴。
東京整流器株式会社
住 所
〒214- 0021 多摩区宿河原5 -30 -10
TEL
044-922-3737
株式会社ネクサスエアー
第9 回
FA X
044-922- 0377
ホームページ
http://www.tohsei-kk.co.jp/
認定
住 所
〒214- 0014 多摩区登戸3185
TEL
044-922- 6951
FA X
044-922- 6953
ホームページ
http://www.nexusair.co.jp/
第11回
認定
分野/環境素材・装置・機器
分野/環境素材・装置・機器
エコ(鉛レス黄銅・鉛レスアルミ)スペーサー
電気三輪自動車「エレクトライク」
後二輪を独立制御することにより、安定した走行を実現した電気三輪自動車。最高速度や航続
距離を制御し、徹底した軽量化を実現しており、近隣配送用として最適。家庭用電源で充電可能
なため、ガソリン入手が困難な地域でも活用可能。
株式会社日本エレクトライク
住 所
〒211- 0053 中原区上小田中6 -17-2
TEL
044-777-2244
FA X
044-777-2231
ホームページ
http://www.electrike.co.jp
スペーサーとは部品と部品の間を適切に保つための締結部品のこと
であり、同社は約60,0 0 0アイテムを揃えており、日本の市場シェアの
6割(推定)を占めている。同社のエコスペーサーは、鉛を含有しない
黄銅やアルミを材料に用いることでRoHS指令に対応しており、環境
に負荷をかけない製品となっている。
株式会社廣杉計器
第10回
認定
25
住 所
〒216 - 0035 宮前区馬絹2038 -1
TEL
044-855 -1320
FA X
044-854-7364
ホームページ
http://www.hirosugi.co.jp
第10回
認定
26
KAWASAKI monodukuri brand
分野/環境素材・装置・機器
分野/生産・加工・処理技術
エスカレーターグラフィックス
パワーセーブモニタ「Model PMA100」
環境素材
装 置・機 器
高圧受電の小口需要家を主な対象にした、低廉で容易に設置可能なデマンド監視機器。手元で
デマンド電力の計測値を読み取ることができるとともに、無線にてデマンド電力値を送信する。
また、配線が不要なことから手軽に導入できる。
美和電気株式会社
〒211- 0064 中原区今井南町539
TEL
044-722-7131
FA X
044-722-7136
ホームページ
http://www.miwa-denki.co.jp/
株式会社アサイマーキングシステム
第10回
認定
住 所
〒215 - 0033 麻生区栗木2-3-13
TEL
044‐980 -1600
FA X
044‐980 -1603
ホームページ
http://www.ams-fleet.com
第12 回
認定
※詳 細 は 9 ページで 紹 介
分野/環境素材・装置・機器
分野/生産・加工・処理技術
省エネ&安心のLED直管型照明機器「YAMA LIGHT」シリーズ
白色LEDを使用した、省エネ&安心の直管型LED照明機器。EMSサービスで培ってきた
電子回路技術により、放熱盤を用いない回路を設計し、業界トップクラスの軽量である190gの
樹脂照明管を採用。主要なLED照明との比較で約16%のCO2排出量削減を実現。
山勝電子工業株式会社
住 所
〒213- 0013 高津区末長1-37-23
TEL
044-866 -2411
FA X
044-877- 0755
ホームページ
http://www.yamakatsu.co.jp/
微細・精密研削加工技術「ナノ・グラインド」
超硬合金・セラミック・ダイヤモンドなどの硬質材
を、ダイヤモンド砥石やダイヤモンドパウダーを
使って精密に削って磨く技術。ピン・シャフトでは
「外径精度」
「 真円度」
「 表面粗さ」などにおいて
10万分の1㎜(10ナノ)の高い加工精度を実現。
三和クリエーション株式会社
第9 回
認定
住 所
〒211- 0051 中原区宮内1-26 -8
TEL
044‐740 - 6800
FA X
044‐740 - 6801
ホームページ
http://www.sanwa-creation.co.jp/
第8 回
認定
分野/生産・加工・処理技術
分野/環境素材・装置・機器
難加工形状・微細加工プレス「無限∞プレス」
環 境 樹脂「 U N I - P E L E 」
従来の概念では製作不可能であった難加工形
状品や微細加工品のプレス加工を実現。
他 工法からプレス加工への工法転換を可能に
する技術開発力と自社設計・特許取得の生産
管理・品質管理システムの活用により、低コスト化
と高精度化を実現している。
天然有機 素材(竹や麦)を含み抗菌作用を有する
バ イオプラスチック 。従 来の成 形 機で加 工でき 、
焼却時の有毒ガスやCO2発生を削減する等、安全な
環境樹脂。食品衛生法取得済で家庭用品に最適。
株式会社ユニオン産業
住 所
〒211- 0036 中原区井田杉山町2-3
TEL
044-755 -1107
FA X
044-755 - 6711
ホームページ
http://www.uni-project.co.jp/
株式会社JKB
第7回
認定
27
住 所
〒213- 0033 高津区下作延2-34-21
TEL
044‐888 -1121
ホームページ
http://www.jkb-net.co.jp/
第5 回
認定
28
生 産・加 工
処理技術
住 所
エスカレーターの乗降部分及び蹴込み部分に装飾グラフィックスフィルムの貼り付けを行う技術。ス
リーエムジャパンと共同開発した特殊フィルムと、特許取得の施工方法で、凹凸のある接着面に広告
を安全に貼付し、広告用途を終えた際には綺麗な剥離を可能
にした。エスカレーターの転倒事故防止策や、売り場誘導・販
売促進の広告利用等、アイデア次第で様々な用途で使用可能。
KAWASAKI monodukuri brand
分野/生産・加工・処理技術
分野/生産・加工・処理技術
曲面体・多面体スクリーン一発印刷「曲面インプレッソン」
金めっき削減“省金”めっき技術
多角形 状(箱物等)や楕円柱体(オーバルボト
ル)の全周囲を単工程でスクリーン印刷する事が
出来る技術。継ぎ目のない美しい仕上がりと印
刷コストの大幅な削減を同時に実現。
使用するめっき液はすべて完全自社開発。ユーザー仕様に合わせて、緻密な金めっき被膜と最適
な下地めっき皮膜を提案することで、電気的機能や耐食性を維持したまま、金めっき膜厚従来比
50%以上の薄膜化を達成し、コスト削減を実現。
株式会社日本アレフ
ダイヤ工芸株式会社
〒213- 0025 高津区蟹ヶ谷119
TEL
044-754- 6381
FA X
044-754- 6391
ホームページ
http://www.dta.co.jp/
住 所
第7回
認定
【本社】〒106-0041 東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39MTビル8階
【川崎工場】〒210-0844 川崎区渡田新町3-11-1
TEL
044-344-5961
FA X
044-344-5023
ホームページ
http://www.nippon-aleph.co.jp/
第10 回
認定
分野/生産・加工・処理技術
分野/生産・加工・処理技術
高強度、高耐熱の「複合ナイロン注型技術」
超大型無電解ニッケル厚付けめっき「メガニッケル」
自社で蓄積した注型技術を活かして、新たに確立した高強度、高耐熱のガラス入りナイロンの
注型技術。それまでの金型の使用や切削による製造技術よりも、安価に早く加工することが可能。
主に、近年エコ化が進展する自動車業界において、燃費向上による軽量化が求められており、
金属製品から樹脂製品への転換において、同社の技
術が活用されている。
国内最大級の無電解ニッケルめっき専用ラインを精密管理することにより、複雑形状の精密機械部
品に対して200μm以上の厚付けめっきを実現。化学反応でめっき皮膜を均一に付けることで防錆力
を高めることができる。
株式会社ブラザー
株式会社二幸技研
住 所
〒216 - 0005 宮前区土橋6 -14-12
TEL
044‐865 -1855
FA X
044-855 - 6674
ホームページ
http://www.nikougiken.jp/
第11回
認定
住 所
〒210 - 0854 川崎区浅野町3-8
TEL
044-322-7571
FA X
044-322-7780
ホームページ
http://www.brotherplating.co.jp/
第5 回
認定
分野/生産・加工・処理技術
分野/生産・加工・処理技術
樹脂切削の微細・複合加工技術「NISSEI・マイクロ 5AX」
プラスチック金型微細光沢V溝加工「MVカット」
同社が長年に渡り培ってきた、樹脂切削の微細複合加工技術。同時5軸加工の可能なマシニングセン
タを活用し、薄肉形状加工、微細スリット加工、小径穴あけ加工、微細なスクリュー歯切などを行う。
通常の切削方法やクランプでは工具が破損したり、寸法精度が出にくい特殊な加工にも対応可能。
家電製品等に入っている樹脂製のブランドロゴやスピン(表面に放射状の光筋を見せる加工)を、従
来のものより鮮明に見せ、かつ低コスト化を可能にした樹脂金型加工法。耐久性の高い鮮明なロゴ
マークと従来にない形状のスピン加工を実現。
株式会社モルテック
有限会社日成工業
住 所
〒211- 0051 中原区宮内2-24-1
TEL
044-797-2223
FA X
044-797-2224
ホームページ
http://www.nissei-kogyo.net/
第10 回
認定
29
住 所
〒211- 0051 中原区宮内2- 6 -9
TEL
044-777- 6744
FA X
044-755 -3183
ホームページ
http://www.moltec.co.jp/
第6 回
認定
30
生 産・加 工
処理技術
生 産・加 工
処理技術
住 所
KAWASAKI monodukuri brand
分野/計測器・測定器
分野/計測器・測定器
デジタル式膜厚計「SWT-9000」シリーズ
レーザー・ドップラ速度計
レーザ光を照射し、移動・回転している対象物の速度を非接触で計測する装置。測定物への負荷が
無く、色や表面状態にも影響されない。透明な高機能フィルムの製造工程、印刷機器の開発、熱間
金属圧延の現場などで利用されている。
皮膜の厚さを非破壊で測定することができるデジタル式膜
厚計。厚さ0.1μmの表示分解能を持ち、ノイズやドリフトの
影響による補正が不要なため、データ処理・使いやすさに優
れており、国内シェアの30%を占めている。
株式会社サンコウ電子研究所
アクト電子株式会社
〒211- 0051 中原区宮内4-7-16
TEL
044-589 -8180
FA X
044-589 -8181
ホームページ
http://www.actele.co.jp/
第9 回
認定
住 所
〒213- 0026 高津区久末1677
TEL
044-751-7121
FA X
044-755 -3212
ホームページ
http://www.sanko-denshi.co.jp/
第2回
認定
分野/計測器・測定器
分野/計測器・測定器
非破壊果実糖度計「アマイカ」
エアパワーメータ
光センサーの技術を応用し、果実の糖度を非破壊
工場などで用いられる圧縮空気の圧力・流量・気体
で簡単に素早く測定する事ができる画期的な糖度
温度等を同時に計測することができる計測器。空気
計。高い測定精度と測定時間の短縮により、選別
圧エネルギーを数値化・可視化することによって省エ
作業の効率化や商品の高付加価値化を実現。
ネルギー化の実現に貢献。
株式会社アステム
東京メータ株式会社
住 所
〒213-0001 高津区溝口2-14-6 シマヤビル3階
TEL
044-833-8453
FA X
044-833-8456
ホームページ
http://www.astem-jp.com/
第7回
認定
住 所
〒211-8577 中原区今井南町10 -41
TEL
044-738 -2401
FA X
044-738 -2405
ホームページ
http://www.tokyometer.co.jp/
第7回
認定
分野/計測器・測定器
分野/計測器・測定器
赤外線カメラ温度チェッカー(TGP95)
ロードセル式マルチビッカース硬度計
設備診断に用いる赤外線カメラの温度精度のチェックを短時間かつ低コストで簡単に実施できる計測
機器。従来の点検周期では間隔が長く、いつからどの程度の誤差が発生したのか確認が困難だった
が、本製品を活用して点検周期の間隔を短くすることで、トレーサビリティを確保し、計測データの
信頼性を向上させた。
荷重や材料の違いによって試験方法の概念が全く違う硬度計を1台に
合体させた世界初の硬度計。ロードセル式負荷機構の採用によって、幅
広い荷重領域を安定的に測ることができ、試験荷重50g~50kgの超ワ
イドレンジを実現。マイクロからマクロまでの領域を1台でカバーできる。
株式会社サーモグラファー
住 所
〒214-0001 多摩区菅1-4-14
TEL
044-944-9311
FA X
044-944- 6988
ホームページ
http://www.thgs.co.jp
株式会社フューチュアテック
第12 回
認定
住 所
〒210 - 0804 川崎区藤崎3-5 -1 トークピア川崎ビル
TEL
044‐270 -5789
FA X
044‐266 - 6779
ホームページ
http://www.ft-hardness.com/
第6 回
認定
※詳細は13ページで紹介
31
32
計測器
測定器
計測器
測定器
住 所
KAWASAKI monodukuri brand
分野/計測器・測定器
分野/計測器・測定器
GNSS擬似信号発生器 MSG-2060
ゼンマイばね機構「スプリングモーター」
あらゆる製品に組み込まれている測位モジュールの製造検査において、高いコストパフォーマンスで
受信機の機能や性能を正確に評価するGNSS発生機器。GPS(アメリカ)、GLONASS(ロシア)、QZSS
(準天頂衛星:日本)、IMES (屋内測位:日本)の疑似信号発生機能を標準搭載し、オプションで中国の
BeiDouの搭載も可能。2種類の信号を同時出力し、任意で、衛星番号、出力レベル、時刻情報等の
データの設定が可能で、世界中の衛星信号の受信環境を再現することができる。
ゼンマイばねをスプリングモーターとした電気を使用しない機械式
レベル計測器。フロートをテープにより液面まで垂らし、テープの
長さで液量を測るもので、テープに緩みがでないよう、一定の力で
巻き取る装置。
株式会社目黒電波測器
株式会社和興計測
〒212-0055 幸区南加瀬4-11-1
TEL
044-589 - 0823
FA X
044-589 - 0825
ホームページ
http://www.meguro.co.jp/
第11回
認定
住 所
〒213- 0032 高津区久地864-1
TEL
044-833-7181
FA X
044-850 -8586
ホームページ
http://www.wako-keisoku.co.jp/
第4回
認定
分野/計測器・測定器
分野/消費者向け
金胎麗漆(きんたいれいうるし)
水力及び火力発電に使われるタービンの羽根の重心位置を測定する装置。二台のはかりを備え、
一方を固定し、他方を点で接触させるという独自の方法で重心位置を正確に測定する。重心位置を
正確に測定することでタービンの羽根全体のバランスが
とれ、高速回転時における負荷が減少し安全操業につな
がるほか、エネルギー変換効率の向上にもつながる。
同社の高度なヘラ絞り技術で加工したステンレス製の躯体に漆を塗った金胎麗漆ぐいのみ。金属
の油成分との相性により、これまで金属に漆を塗ることは難しいとされてきたが、これを実現するこ
とで、伝統技術を現代に応用した独自性の高い製品となっている。
有限会社相和シボリ工業
株式会社メジャーテックツルミ
住 所
〒210-0834 川崎区大島2-7-10
TEL
044-244-4379
FA X
044-244-4497
ホームページ
http://www.measure.co.jp/
第12 回
認定
住 所
〒213- 0014 高津区新作3-3-2
TEL
044-888 - 6361
FA X
044-888 - 6306
ホームページ
http://aiwasibori.com
第10回
認定
※詳細は17ページで紹介
分野/計測器・測定器
分野/消費者向け
EMC(電磁環境適合性)ノイズスキャナー「WM7000」シリーズ
音声拡聴器「クリアーボイス」
電子機器に搭載されている回路基板の電磁波ノイズを測定
に特定することができる。
プローブは周波数拡張に対応。
「簡単! 便利! 持てば聞こえる!」のコンセプトで、使う人の
立場になって設計・開発された携帯電話型の高感度の音声
拡聴器。使用時に持つだけで拡張機能がオンになる使いや
すさから、公的機関、金融機関の窓口等で活用されている。
森田テック株式会社
株式会社伊吹電子
するための装置。被検査物を鮮明に撮影した画像とノイズ
マップを重ね合わせることで、
ノイズ発生源を詳細かつ容易
〒215-0021 麻生区上麻生3-16-1-601
住 所 (本社)
(事業所)〒206 - 0804 東京都稲城市百村2113 - 4
TEL
042-401- 6330
FA X
042-401- 6331
ホームページ
http://www.morita-tech.co.jp/
第8 回
認定
33
住 所
〒213- 0033 高津区下作延2-24-8
TEL
044-888 -3796
FA X
044-888 - 0256
ホームページ
http://www.ibukiel.co.jp/
第1回
認定
34
消費者向け
モーメント測定器
計測器
測定器
計測器
測定器
住 所
KAWASAKI monodukuri brand
分野/消費者向け
分野/消費者向け
デザイン緩衝材「クッションサン」シリーズ
粉の出ない固形マーカー「キットパス」
エコの視点からデザインされたウレタンや紙製の緩衝材。人、鳥、葉っぱ、ハートなどの形をしており、材
料をほとんど無駄にせず、製造時の歩留まりも高い。捨てずに繰り返し使いたくなる愛矯あるデザイン
を採用し、ラッピングを演出することで、包装品の商品
価値を高めるとともに、リターナブル緩衝材としても喜
ばれている。
安全な素材で作られた粉の出ない固形マーカー。刺激臭
がなく、ガラス等の平面に書いても水拭きで簡単に消す
ことができる。子供が安心して使用でき、病院や飲食店の
ように清潔な場所にも使用できる環境に優しい製品。
日本理化学工業株式会社
佐野デザイン事務所
住 所
〒211-0053 中原区上小田中5-10-1-505
TEL
044-753-5646
FA X
044-753-5703
ホームページ
http://www.sanodesign.jp/
第11回
認定
住 所
〒213- 0032 高津区久地2-15 -10
TEL
044-811-4121
FA X
044-811-4441
ホームページ
http://www.rikagaku.co.jp/
第2回
認定
分野/消費者向け
分野/消費者向け
総削り高性能パター「Stag Beetle」
やわからい素材で作られた、子供から大人まで楽しめる安全・安心なフライングディスク。川崎を意識し
た「歯車」の形をしたディスクは、体に当たった時の衝撃をやわらげるために、中を抜いてリング状とし
ている。川崎市内の小学校では体育の授業で使用された実績がある。
伝説の117クーペのエンジンバルブをつくり続けた技術が生んだオーダーメイドのパター。難削材の
加工を長年手掛けてきた技術を持つ名工が1本1本削り出し作成。緻密な作りのパターは、独特の
打球音をも生み出す。
株式会社日の出製作所
三喜工業株式会社
住 所
〒211- 0016 中原区市ノ坪399
TEL
044-431- 0451
FA X
044-431- 0406
ホームページ
http://www.ringbee.jp/
第2回
認定
住 所
〒210 - 0858 川崎区大川町11-13
TEL
044-322-5521
FA X
044-322-7255
ホームページ
http://www.hinode-ss.jp/
第2回
認定
分野/消費者向け
分野/消費者向け
デリータースクリーン
アロマレフレール:フレグランスカード
「スクリーントーン」と呼ばれる、マンガの原稿に貼り付ける模様の
入ったシール状のシート。プロマンガ家の多くが同社のトーンを
使用しており、マンガ製作に不可欠な画材である。約700種すべて
のデザイン・製造を自社で、行っており、市場シェアの約8割を占め
る。縮小印刷した際にも鮮明な印刷が可能で、低粘着で貼り直せ
るが、固定後はしっかり貼りつく自社開発の糊も特徴。
カード型の新しいフレグランスアイテム。セラミックチップに自分の好きなアロマオイル、香水などを2~3
滴垂らすと、1週間程度香りを保持する。また水で洗い乾燥させることで、香りを変えて繰り返し使用す
ることが出来る。名刺入れやポーチ、財布に入れて香りを楽
しむ。大手企業の特許を活用し、地元大学との連携により商
品開発を行った製品。
株式会社松本製作所
デリーター株式会社
住 所
〒214- 0038 多摩区生田2-4-1
044-850 -5744
F A X 044-850 -5757
TEL
ホームページ
第11回
認定
http://www.deleter.jp
35
住 所
〒211- 0036 中原区井田杉山町17-35
TEL
044-766 - 0034
FA X
044-751-8126
ホームページ
http://mss-1969.com/index.html
第11回
認定
36
消費者向け
消費者向け
遊具「リングビー」
KAWASAKI monodukuri brand
分野/消費者向け
分野/クリーン
スケールスポーツ「524R」
ドライアイスブラスト「スーパーブラスト」
環境に配慮した25cc4ストロークガソリンエンジン搭載の大型ラジコンカー。世界初となる汎用4スト
ロークガソリンエンジンを搭載し、大型サイズ(1/5)ラジコンカーでは唯一の前輪駆動方式を採用。
構成パーツにはセキュリティー機器で培った遠隔操縦の技術とメカニカル要素が結集されている。
株式会社三矢研究所
住 所
〒215-0021 麻生区上麻生6-31-18
TEL
044-988-2088
FA X
044-988-6958
ホームページ
http://www.e-f-planning.com/
平均粒径0.3㎜に粉砕したドライアイスが気化する際の
膨張エネルギーを使って、表面に付着した汚れやゴミを
除去する、廃液の出ない洗浄機器。対象物へのダメージ、
廃液処理、劣悪な作業環境などの問題を一挙に解決し
ている。
株式会社協同インターナショナル
第6 回
認定
住 所
〒216 - 0033 宮前区宮崎2-10 -9
TEL
044-852-7575
FA X
044-854-1979
ホームページ
http://www.kyodo-inc.co.jp/
第5 回
認定
分野/消費者向け
分野/クリーン
消費者向け
粘着材を使用しないラベルシート「μ-フィット」
ウルトラソニックハイドロバス「D-Friend」
ミクロ吸盤機能を持つラベルシート。平滑面のみならず凹凸
「マイクロバブル洗浄」と「ウルトラソニック(超音波ジェットバス)」を一体化したペット用の気泡浴槽。
マイクロバブル(10ミクロンの気泡)を使用することで、洗剤を使わずに洗うことができ、ウルトラソニック
の水流によって、マッサージ・リラクゼーションができる画期的なドッグバス。
面にもきれいに吸着する。粘着剤を必要とせず、何度でも貼
り直しが可能。粘着剤のような糊残りやべとつきもないた
株式会社ミューフィットジャパン
住 所
〒214- 0033 多摩区東三田3-5 -8
TEL
044-932-7333
FA X
044-922-8228
ホームページ
http://www.mu-fit.co.jp/
クリーン
クリーン
め、誰でも簡単に貼付ができる。
株式会社ショウエイ
第3 回
認定
住 所
〒212- 0032 幸区新川崎2- 6
TEL
044-589 -1601
FA X
044-589 -1602
ホームページ
http://www.shoei-roka.co.jp/
第6 回
認定
分野/クリーン
分野/クリーン
業務用グリスフィルター「エイエルフィルター」
抗菌塗料「SNP-α」シリーズ
厨房内ダクトの火災予防に威力を発揮する高性能グリス
フィルター。100ミクロンのアルミ繊維を利用し、排気中に
含まれる油脂成分を92%カット。排気の臭いを40%除去
と国内最高水準を誇る。大手居酒屋チェーン店や大型複
合ビルへの導入実績がある。
光触媒効果による菌やウイルス類の不活性化に加えて
吸着機能を合わせ持つ「チタンアパタイト」を含有させ
た無色の抗菌塗料。OA機器や外食産業用機器、病院
施設などにおける様々な抗菌ニーズでの活用が可能。
株式会社エイエル工業
株式会社末吉ネームプレート製作所
住 所
〒212- 0016 幸区南幸町2-75
TEL
044-555 -1185
FA X
044-555 -1184
ホームページ
http://www.al-kougyou.co.jp/corp.html
第9 回
認定
37
住 所
〒214- 0012 多摩区中野島1653
TEL
044-922-4811
FA X
044-922-4812
ホームページ
http://www.sueyoshi.co.jp/
第7回
認定
38
KAWASAKI monodukuri brand
分野/クリーン
分野/防災
超高層マンション排水管洗浄技術「フジジェット」
防災備蓄用寝具「クイックナップ」
地上60メートル
(20階建て)
を超える超高層マンション
(タワー型マンション)
の排水共用竪管を一気に
洗浄する技術。自社開発した「速度調整付きホース巻取り装置」と「特殊回転ノズル」などを用いて、
断熱性とクッション性を併せ持つエアーマット及び寝袋。エアーマットは、逆支弁を用いることで1箇所穴
が空いてもそのまま使用できることが特徴。寝袋はアルミ蒸着フィルムにより、毛布以上の保温力があ
り、エアーマットと寝袋を併用することで、災害時にも素早く、快適な睡眠を実現。
品質向上、
省力化、
効率化、
コスト削減、
リスク低減を実現。
フジクス株式会社
株式会社サンナイオートメーション
住 所
〒210 - 0014 川崎区貝塚1-8 -2
住 所
〒211- 0043 中原区新城中町16 -14
TEL
044-245 - 0822
TEL
044-751-4596
FA X
044-245 - 0824
FA X
044-751-9172
ホームページ
http://www.fujiks.com/
ホームページ
http://www.sannai.co.jp/
第6 回
認定
第10回
認定
分野/医療・健康
分野/防災
塩分摂取量簡易測定器「減塩モニタ」
トグル制震装置
クリーン
油圧ダンパー、鍛造品という高度技術とトグル(てこ)原理を組み合わせることで、地震エネルギーを確
実かつ効果的に吸収し、地震による建物の揺れを軽減する画期的な制震システム。一般の鉄骨ブレース
補強等に比べ、補強箇所を減らせ、繰り返し起こる余震にも効果を発揮する安心・安全を提供する制震
装置であり、耐震改修の他、新耐震建物の耐震向上や新築にも採用可。
従来、専門病院で24時間蓄尿を必要とした1日の塩分摂取量の測定
を簡単にできる減塩モニタ。大学との連携により開発され、1日当た
りの塩分摂取量を早朝尿から測定演算し、デジタルで表示すること
で一般家庭において簡単な測定が可能になった。
株式会社河野エムイー研究所
株式会社E&CS
TEL
044-829 - 6725
FA X
044-829 - 6799
ホームページ
第10 回
認定
http://www.kk-ecs.co.jp/
住 所
〒213- 0012 高津区坂戸3-2-1 KSP西609C
TEL
044-811-3356
FA X
044-811-1811
ホームページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/̃konome/
第3 回
分野/医療・健康
小型高性能飲料水生成装置「OSMOPod(オスモポッド)」
3Dスキャナ「VOXELAN(ボクセラン)」
逆浸透(RO)膜を利用し、ウィルス、一般細菌、大腸菌、イオン、重金属などを除去し、河川、井戸水、雨
水、防火用水などを原水に1日4,800リットル(約1,600人分)の飲料水をつくることができる装置。軽量・
コンパクトで保管・移動が容易な設計であり、防災時に活躍。
株式会社オスモ
住 所
〒215 - 0033 麻生区栗木2- 6 -7
TEL
044-981-3332
FA X
044-981-5051
ホームページ
http://www.osmo.co.jp/
スリット状にした半導体レーザーを対象物に走査させ、その反射光を
CCDカメラで取り込み3D形状を構築する光切断法をベースとした
三次元計測装置。非接触のため、接触が不可能な対象物や接触する
と形状が変わってしまう対象物に適している。肌のシワから顔、人体
全身計測など測定対象物に応じて様々な分野で活用されている。
株式会社浜野エンジニアリング
第8 回
認定
39
住 所
〒213- 0012 高津区坂戸3-2-1 KSP R&D D棟339
TEL
044-819 -2168
FA X
044-819 -2171
ホームページ
http://www.voxelan.co.jp/
第10回
認定
40
医療 健
・康
分野/防災
認定
災
〒213- 0012 高津区坂戸3-2-1 KSP西棟
防
防 災
住 所
KAWASAKI monodukuri brand
分野/建設・土木
分野/建設・土木
スラブ開口部スライド補強筋BOX「セルボン」
組立式防音室「ミュージックキャビン」シリーズ
建築現場において、
下層階から上層階に養生用木材や工具類等を引き上げるために設置する仮設開
産学連携により得た音響工学の知見と、それに基づく防音技術により開発された組立式防音室。一貫
口ユニット。
従来工法では設置に複数職種工程を要したものを、
1つのユニットにする事によって、
単
した設計施工管理システムの下、独自開発された剛性の高い壁パネルを、予め工場で加工製作してか
一職種での施工が可能となり、工程日数の大幅な短縮
ら現場で組み立てることで、短期間での施工を実現。施工後もパネルの設置場所や部材を変更するこ
や、
産業廃棄物の削減を実現した。
とで、楽器演奏者の好みに応じた音のチューニングを行うことが可能。
株式会社アクス
高橋建設株式会社
住 所
〒210 - 0847 川崎区浅田4- 6 -7
住 所
〒216 - 0032 宮前区神木1-7-8
TEL
044-366 - 6242
TEL
044-853- 0547
FA X
044-366 - 6246
FA X
044-852-1588
ホームページ
http://www.axxe.co.jp
ホームページ
http://www.takahashi-kensetsu.co.jp/
第12 回
認定
第12 回
認定
※詳 細 は 8 ページで 紹 介
※詳細は14ページで紹介
分野/建設・土木
分野/建設・土木
保水性・透水性・クッション性に優れたウレタン製土壌改良材「ナテルン」
環境配慮型防滑樹脂「マルチグリップ」シリーズ
保水性・透水性・クッション性に優れたウレタン製土壌改良材。暗渠の敷設をせず、既存の土壌も入れ
オリジナルの樹脂材を設計し、独自のノウハウで開発された耐久性の高い防滑材。溶剤を使用しておら
替えずに土壌改良するので、大掛かりな工事が不要。コストは従来の1/2(当社比)となり、工期短縮に
ず、環境にも配慮した製品。首都圏を始めとした鉄道各社のほか、商業施設や介護施設の滑り止め及
もなる。産廃もなく環境にもやさしい。
び段差識別等、用途別に対応出来るすべり止め材料として
幅広く採用されている。
アップコン株式会社
株式会社ホリコー
住 所
〒213- 0012 高津区坂戸3-2-1KSP東棟611
住 所
〒213- 0011 高津区久本3-3-2
TEL
044-820 -8120
TEL
044-829 - 0091
FA X
044-820 -8121
FA X
044-829 - 0092
ホームページ
http://www.upcon.co.jp/
ホームページ
http://www.horiko.jp
第9 回
認定
第12 回
認定
※詳細は16ページで紹介
分野/特殊器具・その他
分野/建設・土木
安全、短工期、低コストの壁掛け施工を可能にする下地材(ジャストップ材)
全天候型路面標示 全天候型ミストライン
噴射式工法により、全天候型反射エレメントを安定的かつ効率的に固着させた。排水性舗装の機能維
持と、昼・夜、晴天・雨天を問わない優れた視認性を実
現した、安全走行の一躍を担う新しいライン。
信号器材株式会社
〒211-8675 中原区市ノ坪160
TEL
044-411-2191
FA X
044-422-1543
ホームページ
http://www.shingokizai.co.jp
アースクリーン株式会社
〒212- 0032 幸区新川崎7-7
新川崎・創造のもり地区 KBIC
T E L 044-201-9951
F A X 044-201-9961
ホームページ http://www.justop.jp
住 所
第11回
認定
41
42
第11回
認定
特殊器具
その他
住 所
石膏ボード壁に安全、短工期、低コストで大型テレビの壁掛けができる特許取得済みの下地材。下地
材に特殊な加工が施してあるため、
3×14センチの開口部から壁の中に挿入することができ、
短時間で
の施工を可能にした。耐荷重も500キロ上あることが
証明されており、安全性が高い。市立川崎病院ナース
ステーションのモニタ壁掛け工事に採用されている。
建設・土木
建設・土木
夜間雨天時の視認性が高く、安全で安心な道路線形を表示する路面標示材。同社の独自開発の溶融
KAWASAKI monodukuri brand
分野/特殊器具・その他
MEMO
ワンタッチジョー
旋盤に被切削加工物を取り付けるための装置。本製品は
形状が正六角形であり、その各頂点が取り付け面として
使え、位置決めがワンタッチでできる構造になっている。
従来製品の12セット分の用途として使用することが可能。
有限会社安達製作所
住 所
〒212- 0004 幸区小向西町1-18
TEL
044-511-5339
FA X
044-511- 0571
ホームページ
http://www.adachifc.co.jp/
第4 回
認定
分野/特殊器具・その他
免震金具「G」
墓石の各パーツを連結ユニットでジョイントさせて倒壊を防止する免震器具。
現場施工は従来通りで、
取り外しが可能であり、ボンドの使用を必要としない。横揺れ、縦揺れに対応し、震度「7」の振動実験
でも倒れないことを実証済み。
新規墓石だけでなく、
既存墓石の耐震補強にも使用が可能。
株式会社冲セキ
住 所
〒210 - 0006
川崎区砂子1-10 -2 ソシオ砂子ビル11階
TEL
044-221-1114
FA X
044-221-2233
ホームページ
http://www.okiseki.com/
第6 回
認定
分野/農業
ICT養液土耕システム「ZeRo.agri」
農業の生産性向上、及び規模拡大時においてスモールスタート可能な「農業クラウドシステム」。野
菜等のハウス栽培を行う生産者が、それまで経験と勘を頼りに手動で行っていた灌水と施肥を、
IoTとクラウド技術により自動で最適化することができる。
また、
中小規模の施設栽培でも1~2年で回収できる程度の初期
投資により、培養液供給の自動化、経験と勘による栽培指標の
デジタル化、タブレットによる簡単操作を実現できる。
特殊器具
その他
株式会社ルートレック・ネットワークス
農業
住 所
〒214-0034 多摩区三田2-3227 地域産学連携研究センター
TEL
044-819 -4711
FA X
044-819 -4713
ホームページ
http://www.routrek.co.jp
第11回
認定
43
44
KAWASAKI monodukuri brand
川崎ものづくりブランド 募集要項(平成28年3月現在)
応募条件
ブランド認定特典
「川崎ものづくりブランド」の認定製品・技術については、以下の特典があります。
ブランド認定製品は、以下の工業製品・技術とします。
(1)既に市場に投入された工業製品・技術である事
(1)認定盾・認定証の交付
(6)マスコミ、企業等へのPR支援
(2)市内の事業所において対象製品の製造または開発を行っている事
(2)川崎ものづくりブランドのロゴマーク使用権利の付与
(7)国 内 最 大 級 の 技 術 情 報 検 索 サイト
(3)原則1社1件
(3)認定製品の紹介冊子への掲載(日本語、英語)
応募資格
申請者は以下の(1)から(3)のいずれかに適合し、かつ市内で事業を営んでいる中小企業者とします。
「イプロス」と連携したPR支援
(4)川崎商工会議所および川崎市産業振興会館内での展示
(8)国内外各種見本市への出展支援
(5)川崎ものづくりブランド推 進協議 会、行政、支 援機関な
(9)融資相談・アドバイザーの派遣
どの広報媒体への掲載
(1)市内に本社を有する資本金3億円以下または従業員300人以下(中小企業基本法の定義)の中小製造業者
(2)本 社は市外でも、市内に開発 部門や製 造 部門があり、当該 事 業 所で対 象 製品・技 術を開発または製 造
している中小製造業者
スケジュール
【 応 募 受 付 】9月初旬~10月上旬
(3)中小製造業者が主たる構成者となって活動している協同組合等の団体、任意グループ
【 審 査 】11月中旬~12月下旬頃
※ヒアリングによる審査を実施。
必要書類等
【認 定・発表】12月
申請書および各種証明書を添えて、応募先まで送付またはご持参ください。
【 認 定 式 】翌年7月
(1)応募申請書
(2)登記事項証明書
その他
(3)市民税納税証明書
(1)認定期間は、認定日から3年間ですが延長できます。
(4)決算関係書類(直前2期分)
(2)認定登録料は年間2万円で、協議会に納めていただきます。
(5)産業財産権(含む申請書)に関する証明書類
(3)提出された応募書類等は返却いたしませんのでご了承願います。また、認 定審査等に関するお問合せ
(6)会社案内及び製品パンフレット(各20部)
には一切お答えできませんのでご了承ください。
(7)その他
(4)製品等の安全性が、各種法令に適合しない恐れがあるものについては、審査の対象とならない場合が
あります。
応募料および審査料
後 援
無料
経済産業省関東経済産業局、神奈川県
但し、応募申請書の作成および応募にかかる費用については、応募者の負担となります。
書類の提出先
(次のいずれかに提出してください)
川崎市経済労働局 工業振興課/川崎商工会議所 企画広報部
川崎ものづくりブランド推進協議会
http://w w w.k-monobrand.com/
認定の視点
事務局・連絡先
審査・認定については、次の点を総合的に勘案して行います。
(1)製品力・技術力
・オンリーワン、ナンバーワンの技術である
・他社の製品技術と比較し、優位性が明確である
(2)市場での評価
(3)経営理念、営業・マーケティング体制
・企業理念・経営方針が明確である
・製品等の営業・販売・アフターケアの
体制が整っている
・市場における十分な販売実績がある
・外部の調査結果、マスメディアなどによる市場評価が高い
・新たな市場開拓・販路拡大に向けた
分析が明確である
・製品が新たに市場創出につながる可能性がある
・社会的弱者の利便性向上など公益的な貢献度が高い
(4)経営状況
・過去2年間の財務状況が健全である
45
E-mail:[email protected]
川崎商工会 議 所 企画広報部
川崎市 経 済労働局 工業振 興課
〒210-0007
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階
川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
TEL:044-211-4112 FAX:044-211-4118
TEL:044-200-2324 FAX:044-200-3920
川崎ものづくりブランド推進協議会 は、会長に川崎商工会議 所 会頭、特別顧問に川崎市長が 就任し、市 経
済 労 働局長、
( 公財)川崎市産 業 振 興 財団理事長のほか公 的支 援機関、民間支 援機関、金融機関、事 業 者団体、学
識経験者、有識者、専門家などの委員により構成されています。
46
KAWASAKI monodukuri brand
川崎市
東京都
高度な先端産業と優れた基盤 技術が
集積するイノベーション都市
統 計から見る川崎市 【 大 都 市比較 】
事 業 所
川崎市
● 川崎 市は、首 都 圏中 心 部に位 置し、全 国につながる道 路 網・
鉄 道 網が 市内を横断するかたちで走っており、再 拡張・国際
化により一層利便性の高まった羽田空港にも近接する、交 通
アクセスの大 変 優れた都 市です。
平成25年 工業 統計調査
従業 員4人 以 上の事業所
工 業
(%)
横浜市
( 百万円)
学術・開発研究機関の従業者割合
従業者1人当たり製造品出荷額等
1
川
崎
市
2.38
1
川
2
横
浜
市
1.06
2
堺
● 京 浜 工 業 地帯の中核として日本 経 済の発展を支えてきた重 厚長 大 産業を中心とする産業 構造
から、都 市型 工 業 地 域の 特 色を活かした試作開発・商品開発を担う知 識 集 約型・高付 加価 値 型
の産 業 構 造へ の転 換が進 んでいます。
3
千
葉
市
0.72
3
仙
4
相
市
0.70
4
5
神
戸
市
0.59
● 優れた技術を持つ中小企業が集 積するとともに、世界的企業をはじめとした400を超える研究
開発 機関が集 積する研究開発 都 市へと変 貌しています。
6
京
都
市
7
仙
台
● 環 境問題に取り組む過程で蓄 積された優れた環 境 技 術を有する市内企業の国際的展開を支 援
し、環 境 技 術の海 外 移転を通じた国際 貢 献を目指 す取 組を進めています。
● 川崎駅、武蔵小杉駅、溝の口駅、登戸駅、新百合ヶ丘 駅など主要駅 周辺地区には、商業 機能、公共
サービス機能等が 充 実しています。
● 多 摩 川 や 多 摩 丘 陵 を はじ めとする 豊 か な 自 然 、音 楽・映 像 な どの 芸 術・文化 資 源 に 恵 ま れ 、
スポーツも盛 んな多彩な魅 力にあふれる都 市です。
川崎市の概要
市
90.7
市
70.0
台
市
64.4
千
葉
市
57.4
5
広
島
市
44.5
0.51
6
横
浜
市
44.1
市
0.44
7
神
戸
市
41.8
8
さ い た ま 市
0.38
8
北
市
40.7
9
東 京 都 区 部
0.36
9
静
市
38.4
10
札
幌
市
0.34
10
名
古
屋
市
34.6
11
浜
松
市
0.22
11
相
模
原
市
33.0
12
静
岡
市
0.21
12
京
都
市
32.8
13
大
阪
市
0.20
13
岡
山
市
31.6
14
新
潟
市
0.20
14
浜
松
市
29.9
模
原
崎
九
州
岡
15
北
九
州
市
0.15
15
新
潟
市
29.3
(平成 24 年 3月8日現 在)
16
名
古
屋
市
0.14
16
大
阪
市
28.7
面
積
14 4.35㎢
人
口
1,473,658人 (平成 27年 9月1日現 在)
17
熊
本
市
0.14
17
さ い た ま 市
27.6
数
697,792世帯 (平成 27年 9月1日現 在)
18
広
島
市
0.14
18
福
市
27.3
市 内 総 生 産
5兆80 4億円
19
岡
山
市
0.10
19
東 京 都 区 部
20.2
市
4 兆2,34 8億円(平成 24 年度)
20
福
岡
市
0.08
20
熊
本
市
20.0
21
堺
市
0.06
21
札
幌
市
17.9
世
帯
民
所
得
(平成 24 年度 名目)
1人当たり市民所得
294万3千円
事 業 所 数(
工 業 )
1,309事 業 所 (平成 25 年)
従 業 者 数(
工 業 )
4 8,816人
製造品出荷額等
(平成 24 年度)
(平成 25 年)
4 兆 4,281億円 (平成 25 年)
川 崎 市は 神 奈 川 県 の 北 東 部に位 置し、北 は多摩 川を挟 んで 東 京 都に、南は 横 浜 市
にそれぞ れ隣 接し、西は多摩 丘 陵をひかえ、東は東 京 湾に臨んでいます。
市
域
市 内 は 多 摩 川 の上 流 に 向 かって 次々に 拡 大 さ れ た ため 、南 東 から北 西 へ 延 長 約
33 ㎞にわたる細 長 い 地 形となっています。また、北 西 部 の 一 部 丘 陵 地を除 いて起
伏 が 少なく、神 奈 川県下 でも比 較 的 平坦な 地 域となっています。
工業系用途地域面積
29.36㎢
・準工 業 地 域 6.73㎢ ・工 業 地 域 4.65㎢ ・工 業 専用地 域 17.82㎢
平 均
0.43
平 均
学術・開発研究機関従業者数÷
全産業従業者数×100
39.3
製造品出荷額等÷従業者数
データから見た川崎
データから見た川崎
● 川崎 市は学 術・開 発 研究 機 関の 従 業 者
割 合 が 大 都 市 比 較 で 最 も 高 い こと が
分かります。
● 工業分野において川崎市は、従業者1人
当たり製 造品出荷額等が大 都市比較で
最も高いことが分かります。
● このことから、川崎市は学術・開発 研究
が大 変 盛 んである事が 分かります。
● 大都市平均の2倍以上の値となっており、
従業者1人当たりの生産性が大変高い事
が分かります。
(平成 27年 5月14日現 在 ※端 数 処 理の関 係で合 計は一 致しません)
47
岡
48
KAWASAKI monodukuri brand
索引
(企業名 50音順)
会社名
製品名
認定回
分野
ページ
た
高橋 建設 株式会社
組立式防音室「ミュージックキャビン」シリーズ
12
建設・土木
14/42
株式会社タマオーム
鉛フリー抵抗器シリーズ
7
機 械装置
21
TMCシステム株式会社
ハンマリング微 加振装置
7
機 械装置
21
金胎麗 漆(きんたいれいうるし)
10
消費者向け
34
株式会社アクス
スラブ開口部スライド補強 筋BOX「セルボン」
12
建設・土木
8/41
アクト電子株式会社
レーザー・ドップラ速 度計
計測器・測定器
31
デリーター株式会社
デリータースクリーン
11
消費者向け
35
株式会社アサイマーキングシステム
エスカレーターグラフィックス
12
生産・加工・処理技術
9/28
デンセイシリウス株式会社
フロッピーディスク変換アダプタ
12
機 械装置
15/21
アースクリーン株式会社
ジャストップ材
11
特殊器具・その他
42
東 海 技研株式会社
駐輪 場ゲート「サイクルン」
1
機 械装置
22
株式会社アステム
非破壊 果実糖度計「アマイカ」
7
計測器・測定器
31
東 京 整流 器 株式会社
自然エネルギー供給対応直流給電LED照明調光装置「TNPL」シリーズ
9
環境素材・装置・機器
25
有限会社安達製作所
ワンタッチジョー
4
特殊器具・その他
43
東 京メータ株式会社
エアパワーメータ
7
計測器・測定器
32
アップコン株式会社
保水性・透水性・クッション性に優れたウレタン製土壌改良材「ナテルン」 9
建設・土木
41
株式会社二幸技研
高強 度、高耐熱の「複合ナイロン注型技術」
11
生産・加工・処理技術
29
アドバンスデザイン株式会社
ハードディスク磁気データ消去装置「MagWiper」
7
機械装置
18
有限会社日成工業
樹脂切削の微細・複合加工技術「NISSEI・マイクロ 5AX」 10
生産・加工・処理技術
29
株式会社アルファメディア
出席管理システム「かいけつ出席」
9
機械装置
18
株式会社日本アレフ
金めっき削減“省金”めっき技術
10
生産・加工・処理技術
30
防災
39
株式会社日本ヴューテック
ドライブレコーダー「VF-DVR- 001」
10
機 械装置
22
10
環境素材・装置・機器
25
あ 有限会社相和シボリ工業
い 株式会社E&CS
株式会社伊吹電子
え 株式会社エイエル工業
エリーパワー株式会社
お 株式会社冲セキ
株式会社オスモ
き 株式会社キサミツ技研
10
トグル制震装置
と
に
音声拡聴器「クリアーボイス」
1
消費者向け
34
株式会社日本エレクトライク
電 気三輪自動車「エレクトライク」
業務用グリスフィルター「エイエルフィルター」
9
クリーン
37
日本原料 株式会社
粒状ろ過材洗 浄技術「シフォン洗 浄」シリーズ
1
環境素材・装置・機器
26
電力貯蔵用大 型リチウムイオン電 池セル
6
環境素材・装置・機器
24
日本理化学工業 株式会社
粉の出ない固形マーカー「キットパス」
2
消費者向け
36
免震金具「G」
6
特殊器具・その他
43
ね
株式会社ネクサスエアー
バイオマスプラスチック原料のエアー緩 衝材
11
環境素材・装置・機器
26
防災
39
は
株式会社浜野エンジニアリング
3Dスキャナ「VOXEL AN(ボクセラン)」
10
医療・健康
40
7
機械装置
19
ひ
株式会社日の出製作所
総削り高性能パター「Stag Beetle」
2
消費者向け
36
10
機械装置
19
ビルコン株式会社
窓口受付システム「E YE-QUE E X」
8
機 械装置
22
5
クリーン
38
ヒロキ産業 株式会社
自動串刺し機「らくさし君」
8
機 械装置
23
12
機械装置
10/19
株式会社 廣杉計器
エコ(鉛レス黄 銅・鉛レスアルミ)スペーサー
環境素材・装置・機器
26
3
医療・健康
40
フジクス株式会社
超高層マンション排水管洗 浄技術「フジジェット」 6
クリーン
39
株式会社フューチュアテック
ロードセル式マルチビッカース硬 度計
6
計測器・測定器
32
株式会社ブラザー
超大型無電解ニッケル厚付けめっき
「メガニッケル」
5
生産・加工・処理技術
30
株式会社ホリコー
環境配慮型防滑樹脂「マルチグリップ」シリーズ
株式会社ポーレック
超音 波 工具「Polec-star」
小型高性能飲料水生成装置「OSMOPod(オスモポッド)」 8
洗 浄機 排熱回収装置
株式会社キャトックス
分散型制御システム CATOXシリーズ
株式会社協同インターナショナル
ドライアイスブラスト「スーパーブラスト」
く 株式会社グリーンテクノ
電 池式帯電ガン
こ 株式会社 河野エムイー研究所
塩分摂取 量簡易測定器「減 塩モニタ」
株式会社近 藤工芸
9
て
ふ
eneidea(エネアイデア)
12
環境素材・装置・機器 11/24
真空吸 着ツールスタンド
12
機械装置
佐野デザイン事務所
デザイン緩 衝材「クッションサン」シリーズ
11
消費者向け
株式会社サーモグラファー
赤外線カメラ温 度チェッカー(TGP95)
12
計測器・測定器
三喜工業 株式会社
遊 具「リングビー」
2
消費者向け
35
ま
株式会社松本製作所
アロマレフレール:フレグランスカード
株式会社サンコウ電子 研究所
デジタル式膜 厚計「SW T-9000」シリーズ
2
計測器・測定器
32
み
株式会社三矢 研究所
株式会社サンナイオートメーション
防災備蓄用寝 具「クイックナップ」
防災
40
三和クリエーション株式会社
微細・精密研削加工技術「ナノ・グラインド」
8
生産・加工・処理技術
28
難 加工 形 状・微細加工プレス「無限∞プレス」
5
生産・加工・処理技術
28
株式会社ショウエイ
ウルトラソニックハイドロバス「D-Friend」
6
クリーン
38
信号器 材株式会社
全 天候 型路面標示 全 天候 型ミストライン
建設・土木
41
さ 佐々木工機株式会社
し 株式会社JKB
す 株式会社末吉ネームプレート製作所
10
11
12/20
35
ほ
13/31
め
も
10
12
建設・土木
16/42
3
機 械装置
23
11
消費者向け
36
スケールスポーツ「524R」
6
消費者向け
37
株式会社ミューフィットジャパン
粘着材を使 用しないラベルシート「μ-フィット」
3
消費者向け
37
美和電 気株式会社
パワーセーブモニタ「Model PMA100」
10
環境素材・装置・機器
27
株式会社目黒電 波 測器
GNSS擬 似信号発 生器 MSG-2060
11
計測器・測定器
33
株式会社メジャーテックツルミ
モーメント測定器
12
計測器・測定器
17/33
森田テック株式会社
EMC(電磁環境適合性)ノイズスキャナー「WM7000」シリーズ
8
計測器・測定器
33
株式会社モルテック
プラスチック金 型微 細光 沢V溝加工「MVカット」 6
生産・加工・処理技術
30
抗菌塗料「SNP-α」シリーズ
7
クリーン
38
ソーラー/バッテリー電源 屋外用監視カメラ「アイパス」シリーズ
8
機械装置
20
や
山勝電子工業 株式会社
省エネ&安心のLED直管型照明機器「YAMA LIGHT」シリーズ
9
環境素材・装置・機器
27
プラスチックフィルムコンデンサー
4
機械装置
20
ゆ
株式会社ユニオン産業
環境樹脂「UNI-PELE」
7
環境素材・装置・機器
27
ダイヤ工芸株式会社
曲面体・多面体スクリーン一発印刷「曲面インプレッソン」
7
生産・加工・処理技術
29
り
リ・バース株式会社
磁 気データ消去装置「ERAZER」
6
機 械装置
23
太陽電音株式会社
風 力発電機「WINTEX」シリーズ
2
環境素材・装置・機器
24
る
株式会社ルートレック・ネットワークス
ICT養 液 土耕システム「ZeRo.agri」
11
農業
43
株式会社大洋電機エンジニアリング
太陽追 尾式ソーラー発電機「パスート」シリーズ
8
環境素材・装置・機器
25
わ
株式会社和興計 測
ゼンマイばね機構「スプリングモーター」
4
計測器・測定器
34
スポットロン株式会社
た 株式会社タイツウ
49
50
MEMO
51