松江市水道事業の概要について

松江市水道事業の概要について
第1回 松江市水道事業経営問題研究会
松江市水道局
松江市水道局のあゆみ(創設期)
„
„
„
„
„
„
明治23年 (1890年) コレラ大流行
明治28年 (1895年) 内務省御雇人、
英国人W・Kバルトン氏により
水道布設計画に当たり現地
調査
大正 2
年 ((1913年)
1913年) 水道布設部新設
2年
松江市水道給水条例制定
大正 7
年 ((1918年)
1918年) 千本
ダム完成
7年
千本ダム完成
大正 8
年 ((1919年)
1919年) 忌部浄水場完成
8年
大正
10年 ((1921年)
1921年) 水道布設工事完了認定
大正10年
1
W.K.
バルトン氏
W.K.バルトン氏
1856年スコットランド生まれ
明治21年(1888年)に来日し、
東京工科大学(現東大)の土
木工学講師の傍ら内務省雇
技師も兼ね、全国各地の上下
水道の調査・設計に当たった
関係した都市は明治22年
(1889年)の福岡をはじめ大
阪・岡山・門司・仙台など十数
都市におよぶが、松江はその
11番目であった
W.K.バルトン
1899年東大病院にて逝去
(享年45才)する
千本ダムの建設
2
千本ダム完成時
土木学会選奨土木遺産
認定記念碑
現在の千本ダム(満水時)
3
忌部浄水場 施設能力 25,600㎥/日
忌部浄水場 施設能力 25,600㎥/日
浄水処理の工程
千本貯水池
378,919㎥
浄 水 池
緩速ろ過池
傾斜板式沈でん池
フロック形成池
混 和 池
着 水 井
大谷貯水池
1,327,802 ㎥
4
松江市水道局のあゆみ(拡張期)
„
„
„
„
„
„
„
„
昭和4年(1929)・14年(1939) 渇水のため給水制限
昭和27年(1952) 地方公営企業法適用
昭和32年(1957) 大谷ダム完成
昭和44年(1969) 布部水系県受水開始
昭和46年(1971) 新庁舎竣工(現庁舎)
昭和48年(1973) 異常渇水のため134日間給水制限
昭和55年(1980) 山佐水系県受水開始
昭和59年(1984) 水道料金改定
(現行の料金体系になる)
この間、第一次拡張事業から第十次拡張事業、
橋北及び橋南給水改善事業を実施した。
大谷ダム 有効貯水量 1,327,802㎥
5
松江市水道局のあゆみ(維持管理期∼)
„
„
„
„
„
„
„
„
平成 元年(1989) 床几山配水場跡「花園の里」公園と
して開放
平成 2年(1990) 千本ダム提体補強工事着手
渇水により県受水量削減
平成 6年(1994) 水道料金平均改定率3.9%分値下げ
平成 7年(1995) 湖北・東持田地区給水改善事業完成
水道料金平均改定率1.8%分値下げ
平成 8年(1996) 下水道使用料同時徴収開始
平成 9年(1997) 忌部地区水道整備事業完成
平成15年(2003) 松江市簡易水道事業事務委任で統合
平成16年(2004) 検針及び滞納整理業務完全民間委託
実施
水道事業の基本的な役割
„
水道法第1条
・ 水道を計画的に整備する。
・ 清浄にして豊富で低廉な水を供給する。
・ 公衆衛生の向上と生活環境の改善に寄与する。
6
水道事業の経営主体と責務
„
水道法第2条の2(責務)
地方公共団体は、「水道の計画的整備に関する施策を策
定し、及びこれを実施する」、「水道事業を経営するに当たっ
ては、その適正かつ能率的な運営に努めなければならない」
„
水道法第6条 2(事業の経営主体)
水道事業は、原則として市町村が経営するものとし、市町
村以外の者は、その区域に含む市町村の同意を得た場合に
限り、水道事業を経営することが出来る。
„
水道法第7条(認可の申請)
水道事業経営の認可の申請をするには、事業計画書、工
事設計書、その他厚生労働省で定める書類を添えて、厚生労
働大臣に提出しなければならない。
地方公営企業としての水道経営の原則
„
地方公営企業法 第2条(この法律の適用を受ける企業の範囲)
この法律は、地方公共団体の経営する企業のうち次に掲げる事業に適
用する。
1 水道事業(簡易水道事業を除く) 2 工業用水事業 3 軌道事業
4 自動車運送事業 5 鉄道事業 6 電気事業 7 ガス事業
„
地方公営企業法 第3条(経営の基本原則)
地方公営企業は、常に企業の経済性を発揮するとともに、その本来の
目的である公共の福祉を増進するように運営されなければならない。
„
地方公営企業法 第17条(特別会計)
地方公営企業の経理は、第2条第1項の事業ごとに特別会計を設けて
行う。
„
地方公営企業法 第21条(料金)
地方公共団体は、地方公営企業の給付について料金を徴収することが
出来る。
2 前項の料金は、公正妥当なものでなければならず、かつ、能率的な経
営の下における適正な原価を基礎とし、地方公営企業の健全な運営を確
保することができるものでなければならない。
7
地方公営企業
とは
地方公営企業とは
松江市水道局は地方公営企業法に基づいて
設置された、地方公営企業です
地方公営企業は地域住民の福祉の増進を目的として
事業を経営する企業体です
一般の
行政機関
との違
いは?
一般の行政機関では税金で経費をまかなってい
るのに対して、地方公営企業は、原則として民
間の会社と同じように「独立採算」で経営されて
います。たとえば、水道事業では、水道料金など
の料金収入によってまかなわれています。
公共性と
経済性
は、両立
するの?
経済的・効率的に仕事をすることでサービスの
質を高め、適正な価格で、安定したサービスを
提供することは、市民が快適な生活を送れると
いう公共性につながります。
水道事業
(地方公営企業)を運営するための関係法令
水道事業(地方公営企業)を運営するための関係法令
地方公共団体
○水道事業の経営
○地方公営企業と事業管理者の設置
水道法
(水道事業経営)
水道事業
地方公営企業
地方公営企業法
(組織・財務等)
(松江市水道局)
○水道法施行令
○水道法施行規則
○水質基準に関する省令
○水道原水水質保全事業の
実施の促進に関する法律
○消防法
○建築基準法
○道路法
○河川法
○計量法
○地方公営企業労働関係法
【地方公務員法】
8
松江市水道局
の組織
松江市水道局の組織
水道事業管理者 水道局長
水 道 部 長
お客様
サービス課
総務課
企画情報室
お 客 様
サービス係
管財入札
・検査室
料金係
管財入札係
給水係
建設課
工務課
浄配水課
建設計画係
維持管理係
浄配水係
改良係
鉛管対策係
水質係
簡易水道係
総務係
経理係
松江市水道局職員配置
課
名
係
総 務 課
お客様サービス課
職員数
嘱託職員
臨時職員
合 計
1
1
9
1
6
総 務 係
7
経 理 係
5
管財入札・検査室
1
1
管財入札係
3
3
企画情報室
7
7
料 金 係
7
7
お客様サービス係
6
6
給 水 係
6
建設計画係
7
7
改 良 係
5
5
維持管理係
8
8
簡易水道係
7
7
鉛管対策係
5
4
9
浄 配 水 係
22
1
23
水 質 係
3
建 設 課
工 務 課
浄 配 水 課
合
名
単位:人
計
99
1
7
3
1
8
108
平成17年1月1日現在(管理者を除く)
9
各部署
の業務内容
各部署の業務内容
総務課
労務・人事管理、庶務・管財・経理・調達業務、事業企画、市町村合
併事務
お 客 様
サービス課
水道使用者(お客様)の手続と対応、水道料金の請求と収納、
給水工事の指導等
建設課
浄・送・配水施設及び水道管の建設(計画・
設計・施工管理)業務
工務課
簡易水道事業(9事業)、水道管路の維持管理、鉛製給水管
の対策業務
浄配水課
河川・ダム、上水道施設(取水施設・浄水
場・ポンプ場・配水池)の管理運用業務
松江
の水道水源
松江の水道水源
全国の水道局などの水源は、約8割がダムや河川・地下水
などの自己水源です。残りの2割は水道用水供給事業(水の
卸売り屋さん)などから水を分けてもらっています。松江市で
は約7割を島根県から受水し、残り3割を千本ダム・大谷ダム
の水を水源として使っています。 ■ 全国の水道局などの
■ 松江市水道局 水源のうちわけ
水道局の
水源
山佐水系
山佐ダム
46%
島根県の
水源(受水)
配水量
(1日あたり)
46,792㎥
水源うちわけ
その他
2%
受水
21%
忌部水系
千本ダム
大谷ダム
32%
布部水系
布部ダム
21%
地下水
16%
左水水系
地下水
1%
伏流水
3%
ダム以外
の表流水
22%
全国の
水道局等の
水源の割合
ダム
36%
10
施設能力に占める受水の割合
„
現在
施設能力:61,600㎥
水道用水供給事業
35,000 ㎥
布部
10,000
„
57%
山佐
25,000
尾原ダム系受水開始以降(H23年度∼)
施設能力:81,600㎥
水道用水供給事業
55,000 ㎥
布部
10,000
山佐
25,000
67%
尾原
20,000
11
各水道事業の認可状況
計画一日
最大給水量
計画給水人口
松江市水道局
153,800人
800人
81,600㎥
600㎥
18,000人
000人
7,600㎥
600㎥
9,294人
294人
2,542㎥
542㎥
松江鹿島水道企業団
松江市簡易水道
県庁所在都市
における水道料金比較
県庁所在都市における水道料金比較
(家庭用1ヶ月20㎥使用の場合・税込:平成16年4月1日現在)
円
4,415
4,500
4,000
3,486 3,465 3,391
3,360 3,349
3,500
3,186 3,139
3,000
2,987 2,908
2,835 2,824 2,793 2,745
2,735
2,606
2,500
2,000
平均
山口
宇都宮
盛岡
【 県 庁 所 在 都 市 名 】
大分
高松
松江
甲府
さ いた ま
那覇
山形
佐賀
仙台
福島
札幌
長崎
1,500
12
給水人口30万人以下の県庁所在都市における水道料金比較
(家庭用1ヶ月20㎥使用の場合・税込:平成16年4月1日現在)
円
4,500
4,000
3,465
3,500
3,349
2,987 2,908
3,000
2,793 2,735 2,688
2,500
2,278 2,238
1,963 1,890
1,848 1,764
2,000
福井
鳥取
津
徳島
前橋
水戸
長野
山口
盛岡
松江
甲府
山形
福島
1,500
【 同 規 模 都 市 名 】
松江市
における1ヶ月1世帯あたりの
松江市における1ヶ月1世帯あたりの
公共料金出費額比較
(円)
9,000
8,000
7,899
7,901
6,962
7,000
6,000
5,000
電気料金
ガス料金
携帯電話通信料
水道料金
5,723 5,679
5,613
5,138
4,896
4,255
4,525
4,000
3,000
2,734
2,040
2,692
2,432
2,654
2,564
2,000
1,000
0
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
13
ミネラルウォーターと水道水の料金比較
○ミネラルウォーター1本100円、
水道水の値段=221円/㎥
(平成15年度供給単価)で換算
した場合
ミネラルウォーター
1本(500ml)
水 道 水
約900本(452,488ml)
水道料金
の使い道
水道料金の使い道
施設の建設・改良
にかかった借入金
の返済の費用
4円
浄水場で水をき
れいにするため
の費用
8円
14円
施設の建設・改
良にかかった借
入金の利息
18円
島根県から
水を購入す
る費用
水道料金
100円
26円
施設を建設・改良
するための費用
21円
7円
メータの検針、料
金の請求その他
の費用
浄水場からお客
様の蛇口まで水
をお届けするため
の費用
14
松江市水道事業
の抱える問題
松江市水道事業の抱える問題
給水収益の
伸び悩み
景気の低迷
水需要構造の変化
新たな建設投資
尾原受水
関連事業費
約50億円
施設更新など
建設改良事業費
約100億円
新規受水費の高騰
大口と一般
における料金格差
平成23年度∼
尾原系受水開始
年間約10億円の
尾原系受水費
1㎥あたり単価で
最大5.1倍の格差
に対する不公平感
更なる経営の健全化・効率化の取り組みが必要
労働組合との関係整理・透明な労使関係
第一次松江市水道事業経営戦略プランの策定
ありがとうございました。
15