信州 須坂

2014
信州
須坂
Shinsyu Suzaka Open garden
5月31日㈯ ・ 6月1日㈰ は おもてなしの日!詳細は31P
癒し、ふれあい、憩い、
発見の散策を楽しみましょう。
内藤美智子 画
Open Garden in Suzaka 2014
札幌~松本便
信州須坂へ
交通のご案内
直江津
須 坂
中郷IC
長野
須坂長野東IC
長野自動車道
松本IC
福岡~松本便
松本
空港
北関東自動車道
北陸自動車道
松本
平成26年4月発行
発行 : 須坂市まちづくり課
上越IC
軽井沢
佐久IC
塩尻
諏訪IC
高崎
関越自動車道
中央本線
飯田線
中央自動車道
飯田IC
名古屋
京都
東京
甲府
東名自動車道
名神自動車道
東海道新幹線
大阪
豊橋
東北自動車道
鉄道
北関東自動車道
東京方面
東京 新幹線あさま●1時間40分
東京方面
関越自動車道 藤岡JCT 上信越自動車道 上田・菅平IC R144 峰の原高原
中央自動車道 岡谷JCT 長野道 更埴JCT 須坂・長野東IC
須 坂
大阪・名古屋方面
大阪・名古屋方面
名古屋 中央西線●特急3時間
長野 長野電鉄
電車20分
金沢・新潟方面
須 坂
直江津 信越本線●普通1時間40分
名神・中央自動車道
空路
金沢・新潟方面
北陸自動車道・上越JCT 須坂・長野東IC
札幌・福岡各地 松本空港 松本
バス
バス又
はJR
オープンガーデンホームページ
http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/hana/open
TEL:026-248-9007
(課専用)FAX:026-248-9040
車
東北・北関東方面
E-mail [email protected]
長野新幹線
〒382-8511 長野県須坂市大字須坂 1528-1
上
信
越
自
動
車
道
A
2014
C
B 光ヶ丘
ニュ-タウン
Shinsyu Suzaka Open garden
1
2
須坂警察署
旭ヶ丘小学校
旭ヶ丘
高畑町
北部体育館
4
相杜神社
沢川
八木
5
小河原橋
3 風がふきぬける空間と陽光あふれる庭………… サン・オアシスさん P5
至高山村
1
3
1 イングリッシュローズと雑木の庭 …………………… 徳武尚子さん P4
2 バラと季節の花がいっぱいの庭 …………………… 武内静子さん P5
北須坂
新田町
今年も
「信州須坂オープンガーデン」が始まります。
信州須坂オープンガーデンは、庭園とともにおもてなしの心も
オープンいたします。お互い楽しく観賞しましょう。
至小布施町
道)
の街
農道 だも
広域信濃く
(北
信州
須坂
D
4 花と緑の空間 ………………………………………… 中尾照美さん P6
5 風と光のガーデン …………………………………… 小林友子さん P6
6 フットンチットの楽しめる小さな庭 ………………… 武田美代子さん P7
7 洋のワビ:ロハス・ガーデン M …………………… 丸山明保さん P7
本 郷
8 パステルの小径“我路” ………………………… 伊藤芙美子さん P8
9 自然の中でホットひと息出来るそんな庭!………… 中村八栄子さん P8
10 自然いっぱいの庭 …………………………………… 黒岩春男さん P9
八木沢川橋
11 春を彩る花木の多い庭 ……………………………… 堀内恭子さん P9
9
長野刑務所
村山町公会堂
村山町中央
馬場町
村山郵便局
電鉄
新百々川橋
新百々川橋
クラシック
美術館
線
日野
須坂駅南
塩川町
12
高梨町
2
須坂園芸高校
13
須坂病院
東横町
須坂市役所
立町北
市役所西
八幡町西
八幡町東
18
19
20
市川橋
墨坂中学校
百々川
屋 部
17
小山小学校
米持橋
25 春を彩るナチュラルガーデン
26 花期花会
29 ゆったり ふんわり のんびり…… 宅幼老所「なずな豊丘」さん P18
30 湯っ蔵んど ウェルカムガーデン…… 関谷温泉 湯っ蔵んど さん P19
31 癒しのひととき、手作りの庭………………………… 竹前文子さん P19
坂田町
須坂市動物園
……………………… 山崎朱美さん P16
……………………………………………… 福寿荘さん P17
28 恋人の聖地 須坂アートパークの森 ナチュラルガーデン …… 須坂アートパーク P18
32 蝶のさと 花の里…………………………………… 中嶋由美子さん P20
南原町
臥竜公園
33 農家の里庭………………………………………
24
25
26
和風庭園
洋風庭園
花中心の庭
南原町東
塩野入口(バス停)
豊丘小学校
至 五味池
ネル
うトン
みのど
世界の民俗人形博物館
須坂版画美術館
高甫小学校
井上町
高甫駐在所
東中学校
高甫小入口
鮎川橋
30
長野・須坂インター線
上八町
鮎 川
大宮橋
峰の原高原
詳細は P21 へ
湯っ蔵んど
仁礼小学校
仁礼町
33
至峰の原高原・菅平高原・上田市
32
仙仁温泉
31
至米子不動尊
奥の院
3 椚原豊守神社
21
村石町
自然のままに
29
百々川橋
28
27
中鮎川橋
寺林 美和子さん P20
須坂市 花と緑のまちづくり事業 ………………………………… P17
高甫橋
22
…… 中澤しげ子さん P15
27 一年を通して何か …………………………………… 野平静子さん P17
須坂市立博物館
23
井上町東
屋島橋
22 日本庭園の四季と好きな草花を楽しむ花畑
田中本家博物館
米持町東
幸高町
21 いやしの庭 …………………………………… 宅老所 たのし家さん P14
24 さちこのナチュラルガーデン ………………………… 樋口幸子さん P16
県民運動広場西
井上小学校
流通産業団地西
20 グリーンあふれる手づくりガーデン ………………… 小林基司さん P14
南原町西
臥竜公園下
動物園西
16 広々とした芝生 松を中心とした和風庭園 …………… 水越 重さん P12
23 林檎と葡萄の畑に囲まれたナチュラルガーデン…… ガーデンソイルさん P15
臥竜公園入口
メセナホール北
メセナホール
15 一歩入ったら緑と花の静かな空間…………… キタザワ美容室さん P11
19 雑木に囲まれて ……………………………………… 下田雅子さん P13
穀町
八幡町中央
墨坂南2・3丁目
須坂市ふれあい館 しらふじ P11
18 農家の和風庭園…………………………… 養蚕農家(かいこの家)さん P13
穀町北
臥竜橋
鮎川橋
千曲保育園南
須坂長野東 IC
15
中央公民館
小山小入口
米持町
須坂長野東
IC入口
中央公民館入口
境沢町北
墨坂南1・2
須坂長野東
IC西
14
本上町
16
14 白藤園………………………………
17 癒しの空間で楽しく ………………………………… 寺門秀子さん P12
竜ヶ池
中島町
八幡町
須坂温泉
大谷橋
立 町
市役所東
上信越自動車道
千 曲 川
11
北横町 横町中央
サマーランド前
太子町
上中町
須坂病院北
………………………………… 内藤美智子さん P10
13 雑木と山野草の庭 …………………………………… 松井幸子さん P10
高橋町
中 町
駅 前 末広町
長野
高梨町西
春木町南
12 アトリエガーデン
日滝橋
鎌田山トン
ネル
長野
7
8
須坂商業
高等学校前
笠鉾会館
ドリームホール
村山
日野小学校
坂
村山町
10
高橋橋
6
春木町
須坂建設事務所東
須
村山橋
須坂商業高校
愛情たっぷりの素敵なお庭です。
どうぞごゆっくりご覧くださいませ。
マナーは必ず守ってくださいね。
イングリッシュローズと雑木の庭
01
み ご ろ 5 月〜 6 月
観賞期間 5 月〜 6 月
タ イ プ 洋風
樹 木
ヤマボウシ、シャラ、花水木、エゴ、紅花マロニエ、
モミジ、ツリバナ、クロモジ、キンモクセイ、バラ、
ジューンベリー
多年草
クリスマスローズ、フウロソウ、ネぺタ、サルビア、
グアラニティカ、モナルダ、リシマキア、
キボウシ
駐車場 無
注意事項
特になし
とくたけ
たかこ
徳武 尚子 さん
(マップ B-1)
須坂市光ヶ丘ニュータウン 3388-222
TEL : 026-248-3136
’99年に植えたルイーズ・オディエとスーヴニール・ド・ラ・マル
メゾンのオールドローズからバラの魅力に惹かれ、
イングリッ
シュローズを中心に毎年増やしてきました。朝いちばんの咲い
たばかりの花の美しさに、
しあわせを感じる事ができます。
北
須
坂
須
坂
村山
日野
4
バラと季節の花がいっぱいの庭
02
み ご ろ 5月~6月
観賞期間 5月~10月
タ イ プ 洋風
樹 木
ツリバナ、エゴ、ヤマボウシ、キングサリ、バラ
多年草
コルチカム、クレマチス、スズラン、
クリスマスローズ、シラン
一年草
サフィニア、ペチュニア、ワスレナグサ
駐車場 有 5 台
注意事項
特になし
たけうち
しずこ
武内 静子 さん
(マップ B-1)
須坂市大字小河原新田町2557
TEL:026-246-6599
花が好きで色とりどりの草花を思うがままに植え込んで、
自然
のままを楽しんでいる庭です。
バラと季節折々の花が次から次
へと咲き、家族や知人などと庭で花を見ながらおしゃべりする
のも楽しみのひとつになりました。花から元気をもらい、花に
囲まれた楽しい毎日を過ごしたいものです。
風が吹きぬける空間と陽光あふれる庭
03
み ご ろ 5 月〜 6 月
観賞期間 5 月〜 10 月
タ イ プ 花中心の庭
多年草
バラ、クレマチス、チドリ草、シュウメイ菊、
チューリップ、チェリーセイジ
一年草
ビオラ、パンジー、サフィニア、日々草、百日紅、
サルビア、ひまわり
駐車場 有 5 台
注意事項
園内禁煙
グループホーム
サン・ オアシス さん (マップ B-1)
須坂市大字小河原 1564-1
TEL : 026-242-3860
何でも好きな花を植えている間に出来てきた庭です。かわい
いオブジェと花、
そして皆の笑顔があれば楽しさは倍増しま
す。風がバラやハーブの香りを運んできてくれます。
そんな中
で、猫ものんびり昼寝をしています。
上手な手入れも出来ないけれど、花からたくさんのパワーをも
らっています。
5
04
み ご ろ 5月~6月
観賞期間 5月~6月
花と緑の空間
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
バラ、山ぼうし、もみじ、あじさい、台杉 他
多年草
クレマチス、クリスマスローズ、エキナセア、
ラムズイヤー、マツムシソウ 他
一年草
ワスレナグサ、ヤグルマソウ 他
駐車場 近くに 1 台
注意事項
特になし
なかお
てるみ
中尾 照美 さん
(マップ C-1)
須坂市大字日滝 1943-6
TEL : 026-245-8996
毎年のバラの誘引には泣かされますが、一株に300輪以上の
花がつくと苦労も報われます。
緑の樹木の中に咲くバラと花々にいやされ、併設するベジタブ
ルガーデンでは、
自家用野菜と孫の喜ぶ顔を楽しみにイチゴ
栽培をしています。
05
5・6 月臨時駐車場
み ご ろ 5 月〜 6 月
観賞期間 5月~10月
風と光のガーデン
タ イ プ 洋風
樹 木
ヤマボウシ、エゴ、ブルーアイス、リョウブ、
バラ100本、他
多年草
クレマチス、ジギタリス、エキナセア、
バーバスカム、エリンジューム(プラナム)
一年草
オルラヤホワイトレース、ニゲラ、チドリソウ、
ミストフラワー、ワスレナグサ
駐車場 有 4 台
注意事項
オープン時間 9:30~17:30
こばやし と も こ
小林 友子 さん フレッシュネットガーデン
(マップ B-1)
須坂市馬場町 2016-2
TEL:026-245-8262
「フレッシュネットガーデン」の名付け親はNHKラジオ深夜
便等で活躍中の須磨佳津江さん。人も花も生き生きとして、
皆が集う庭…そんなイメージで付けてくださいました。
バラと、250種の植物たちが奏でる四季折々のハーモニー。
樹木たちが創り出す木もれ日が、
さわやかな風と光を感じさ
せてくれ、
日々違った表情を楽しめるイングリッシュガーデン
です。
6
フットンチットの楽しめる小さな庭
06
み ご ろ 4月~11月
観賞期間 4月~11月
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
クマ杉、ヒバ、トウヒ、ヒノキ、柿
多年草
モナルダ、ロシアンセージ、クルクマ、菊、
ナツユキカズラ、ユーパトリウム、クレマチス、
リシマキア
一年草
ビオラ、矢車草、インパチェンス
駐車場 有 2 台
注意事項
特になし
たけだ
み よ こ
武田 美代子 さん
(マップ C-1)
須坂市太子町 901-6
TEL:026-246-9163(夜)
4月、花桃・雪柳・ハナミズキ・ヤマブキ・ボケと一斉に咲き出
し、井戸から
(ブロックで井戸風に作り、
中に落葉等を入れて
腐葉土作りをしています。)
こぼれた水が小川となり、芽吹き始
めた草花や木々に潤いを与えるかのように、小川をコケで表
現してみました。
縁側から日向ぼっこをしながらそれらを俯瞰で見ていると、
春・春・春を謳歌できます。
花とは無縁だった主人が、
3年前から菊作りを始めました。秋
にはその秀作が玄関や庭に並びます。
洋のワビ:ロハス・ガーデンM
07
み ご ろ 新緑・バラ・紅葉の頃
観賞期間 通年
タ イ プ 洋風
樹
木
カエデ、ヤマボウシ、ホオの木、アズキナシ 他
多年草
クリスマスローズ、
オールドイングリッシュローズ 他
一年草
サンパラソル、クレマチス 他
駐車場 有 5 〜 6 台
注意事項
ガーデン入口に犬がいますので、一声掛けてから
入園下さい。
まるやま あ き お
丸山 明保 さん
須坂市大字塩川 424
TEL : 026-248-6290
広葉樹の高木と背の高いアメリカンハウスがコラボする雰囲
気が気に入っています。
アイ・ストップに大理石のヴィーナス
像・ミニ風車・手作り小鳥ハウスなどを配置しています。
ご希
望によりティーサービスも致しますのでどうぞ。時折、庭の様
子をブログにアップしていますので覗いてやって下さい。
(ブログアドレス:http://akopen.naganoblog.jp)
7
(マップ B-1)
08
み ご ろ 5 月〜 10 月
観賞期間 5 月〜 10 月
パステルの小径〝 我路 〟
タ イ プ 洋風
樹 木
白樫、山帽子、ナナカマド、バラ、ネグンドカエデ
多年草
クレマチス、アスチルベ、クリスマスローズ、
ジキタリス、モナルダ、ホリホック
一年草
千鳥草、ワスレナグサ、ベゴニア、バーベナ
駐車場 有 5 台
注意事項
ご連絡頂ければ嬉しいです。なくても結構です。
いとう
ふ み こ
伊藤 芙美子 さん
(マップ B-1)
須坂市塩川 148-1
TEL : 026-245-6935
家の回りを巡る小径です。
山野草類を含め300種程の花々が
お迎えします。地下から流れ出る壁泉の音に心癒されると思
います。期間中花が絶えないようにしていますが、春のわすれ
な草、秋の草花もいいと思います。
リピーターが多いのが嬉しいですね。
自然の中でホットひと息出来るそんな庭!
09
み ご ろ 5月~7月、10 月~ 11 月
観賞期間 4月~ 12 月
タ イ プ 自然のままに
樹 木
西洋ニンジン木、白樺、シャラ、ジューンベリー、カエデ
多年草
黒花ふうろ、フジバカマ、ペンステモン、ハーブ類
一年草
ニゲラ、千鳥草、ハーブ類
駐車場 有 何台でも
注意事項
いつでも見ていただけますが、事前連絡くださる
と、もっとありがたいです。
なかむら
や え こ
中村 八栄子 さん
(マップ A-1)
須坂市八重森町307
TEL : 026-246-4804
オープンガーデンを始めて3年目。
色々な事に惑わされず、
自分の大好きな庭を目ざして、
そして
見に来てくださる方とのんびりじっくり会話を楽しみたいと思
います。
庭の木々も草花も、
それぞれ自由気ままに生きています。
8
10
み ご ろ 春、夏、秋
観賞期間 通年
自然いっぱいの庭
タ イ プ 和風
樹 木
樫の木の垣根、梅の古木、モミジ、柿、藤
多年草
シラネアオイ、モミジガサ、スズラン
駐車場 有 3 台
注意事項
犬がいます。
くろいわ は る お
黒岩 春男 さん
(マップ A-1)
須坂市村山町 78
TEL : 026-245-9307
樫の木の垣根、梅の古木、夏の百日紅の花、柳に蛍、小川にメ
ダカ、石の下には蟹がいます。秋のモミジの紅葉は見事です。
年に2〜3回カワセミ
(鳥)
も見えます。
村山駅
11
み ご ろ 春
観賞期間 4 月〜 10 月
春を彩る花木の多い庭
タ イ プ 花中心の庭
樹
木
サンシュユ、椿、花水木、ろう梅、ヤマボウシ
多年草
クリスマスローズ、クレマチス、スイセン、セージ、
タイム
一年草
矢車草、コスモス、忘れな草、ニゲラ、ビオラ
駐車場 有 6 台
注意事項
土日祝日のみ。事前連絡は必ずして下さい。
ほりうち きょうこ
堀内 恭子 さん
須坂市中島 71-6
TEL : 080-1040-8350
花木と山野草の庭。五葉松、椿等の和風の庭。
自然のままのハーブ、
バラの花畑。
それぞれの花を楽しんでいます。
村山駅
9
日野駅
(マップ A-2)
12
み ご ろ 5月
観賞期間 春から秋
アトリエガーデン
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
白樺、ヤマボウシ、アジサイ、ニンジンボク
多年草
バラ、ジギタリス、エキナセア、ギボウシ
一年草
チューリップ、パンジー、ダリア、ニゲラ、
サクラマンテマ
駐車場 有 1 台
注意事項
特になし
ないとう
み ち こ
内藤 美智子 さん
(マップ B-2)
須坂市塩川町 1638-1
TEL : 026-246-9489
パステルカラーの花々のかわいいガーデンです。
皆様とティータイムしながら花々を眺めるひとときに、心和む
空間であるようにと庭作りをしています。
ガーデニングは奥が深いもの。
めぐり合ったご縁を大切に、感
謝の日々を過ごしたいと希っています。
13
み ご ろ 4月~6月
観賞期間 4月~7月、9~10月
雑木と山野草の庭
タ イ プ 自然のままに
樹 木
リキュウバイ、オトコヨウゾメ、ミツバツツジ( 白)、
クロモジ、ツリバナ、マユミ
多年草
ギンバイソウ、ガビシズカ、シラネアオイ、
クサタチバナ、カラマツソウ
一年草
サクラマンテマ、クロタネソウ、アグロステンマ、
レースフラワー、コバンソウ
駐車場 有 2 台
注意事項
毎週木曜日。木曜日以外は事前に電話を入れてか
らお越し下さい。
まつい さちこ
松井 幸子 さん
(マップ B-2)
須坂市墨坂 1-4-13
TEL : 026-248-3919
春、雑木が芽吹き、
その下で可憐な山野草が次々と庭を彩り
ます。
子供の頃遊んだなつかしい里山を思い出しながら、庭作りを
楽しんでいます。
10
14
み ご ろ 5月~6月
観賞期間 通年
白藤園
タ イ プ 和風
樹 木
ツツジ、藤、松
駐車場 有(4 台)
注意事項
施設は会議等で使用しております。
須坂市ふれあい館
しらふじ
(マップ C-2)
須坂市本上町 32-1
TEL : 026-248-1441
市では明治期に建てられた旧丸田医院建物を、貴重な歴史
的資産として保存し、市民活動の交流の拠点として利用して
いただいております。
その中庭にある
「白藤園」
は、
日本庭園と
して整備され、現在もその名のとおり白藤を中心にきれいな
花を咲かせています。
一歩入ったら緑と花の静かな空間
15
み ご ろ 4 月〜 7 月上旬・10 月下旬〜 11 月
観賞期間 5 月〜 11 月
タ イ プ 和風
樹
木
マツ、カエデ、ヒバ、ドウダンツツジ その他
多年草
バラ、レンギョウ、カイドウ、ユキヤナギ、
アジサイ その他
駐車場 有(短時間なら 2 台ぐらい可)
注意事項
月曜日と第 1、3 日曜日はお休みになります。
キタザワ美容室 さん(マップ C-2)
須坂市本上町(劇場通り)
TEL : 026-245-0150
入口から奥の方へ進んでいただくと、緑の木々や花が出迎え
てくれます。
お店奥の和室の縁側でお休みください。時々小鳥
が来てさえずっていきます。
そして更に奥の方に進みますと3
階建の土蔵があり、立っているだけでも、
いにしえを感じられ
ます。
当店は150年以上この地ではぐくんでおります。歴史を見つづ
けてきた庭にしばしたたずんでください。
店が定休日は奥に入られませんのでご了承ください。
11
広々とした芝生
松を中心とした和風庭園
16
み ご ろ 4 月〜 10 月
観賞期間 4 月〜 10 月
タ イ プ 和風
樹 木
赤松、五葉松、シュロ、アララギ
多年草
芝、松葉ボタン
一年草
チューリップ、水仙
駐車場 有 10 台
注意事項
植木の枝を折らない様に注意
みずこし
水越
しげる
重 さん
(マップ C-2)
須坂市大字小山 1323-1
TEL : 026-245-2237
庭全体面積は、約2000㎡です。
その中に芝生が約300㎡、
松が約10本、シュロ
(ヤシ科)が3本あります。他に4・5月は
チューリップが見ごろです。松葉ボタンも4月から9月まで咲い
ています。
(ただし、松葉ボタンは午前11時まで)芝生の手入
れや草取りが大変ですが、純和風の家、
白塗りの土蔵に映え
る松をご覧下さい。
17
み ご ろ 5月~7月
観賞期間 5月~10月(8月なし)
癒しの空間で楽しく
タ イ プ 自然のままに
樹 木
山ぼうし、もみじ、バラ(60本位)、大山れんげ、
白露錦
多年草
うつぎ、クリスマスローズ、伊吹じゃこう草、
姫岩だれ草、クレマチス
一年草
ゆり、ナデシコ、オルラヤホワイトレース、ニゲラ、
スイートピー
駐車場 有 4 〜 5 台位
注意事項
犬がいます。一声かけてください。
オープン時間 9:30 ~ 17:00
てらかど ひ で こ
寺門 秀子 さん
(マップ B-2)
須坂市墨坂 5-2-38
TEL : 026-248-0276
日本庭園とバラと宿根草のナチュラルガーデン・山野草・雑
木・伊吹じゃこう草、
あらゆる種類のミックスした庭です。
昔からの日本庭園は主人が中心になって手入れをし、
バラや
宿根草は私が主に手入れをして癒されながら7年目に入りま
した。
これからも和・洋のコラボレーションを大切に、庭作りを楽し
んでいきたいと思っています。芝の庭の中心にあるガゼボでの
一休みも楽しく、心癒される場所になっています。
12
18
み ご ろ 6 月中旬、10 月下旬
観賞期間 通年
農家の和風庭園
タ イ プ 和風
樹 木
アカマツ、ゴヨウマツ、クロマツ、カシ、
カエデ(ベニシダレ)
駐車場 有 10 台
注意事項
特になし
養蚕農家 さん
(かいこの家 )
(マップ B-2)
須坂市墨坂 4-4-7
TEL : 026-245-3519
築山と野石を組んだ泉池にマツを主に常緑喬木や落葉樹を
配し、樹木や石組みの添え草にサツキを植えている。大正14
年に築造。庭の主幹であるゴヨウマツは鉢植えだったもので
枝張りが整っている。滝が懸かる池畔の野石は桑畑の床掘り
で出土した円礫で穏やか。大石は昭和42年に入れたが、立
石の東面に磨崖仏が現れている。玄関先の樹齢70年の桑は
養蚕農家オープン時に植えた。
19
み ご ろ 5月~6月
観賞期間 4月~10月
雑木に囲まれて
タ イ プ 自然のままに
樹
木
スズランの木、オトコヨウゾメ、カマツカ、
トネリコ、アオハダ
多年草
ドワーフコンフリー、ホスタ、風知草、
クリスマスローズ、アンチューサ
一年草
アグロステンマ、千鳥草、シノグロッサム、
カカリア
駐車場 有 2 台
注意事項
玄関左側のアイスバーグ(バラ)横の、細い通路
よりお入りください
しもだ まさこ
下田 雅子 さん
須坂市墨坂南 1-15-7
TEL : 026-245-2166
落葉樹が中心の雑木の庭です。
4月後半の木々の芽吹き、地
上では山野草が顔を出し、
1年が始まります。孫が飛び回り、
主人がゴルフの練習をし、
デッキでは家族でお茶、皆が楽しめ
る庭作りをしています。
年を重ねると共に、興味もバラ庭から木々の中で咲く宿根草
(和・洋を問わず)
グラス類へと変わってきています。
13
(マップ B-2)
グリーンあふれる手づくりガーデン
20
み ご ろ 6月、7月
観賞期間 6月、7月
タ イ プ 洋風
樹 木
ヤマボウシ、ハナミズキ、ジューンベリー、バラ 他
多年草
クレマチス、エキナセア、アナベル、ユリ、
ホリホック 他
一年草
ワスレナグサ、ニゲラ、
オルレヤホワイトレース 他
駐車場 無
注意事項
庭の入口は正面左側の道を入った奥にあります。
こばやし も と し
小林 基司 さん
(マップ B-2)
須坂市墨坂南 2-10-13
TEL : 026-248-9255
庭作りを始めて8年、信州の気候に合った宿根草を楽しんで
います。
手入れは十分とは言えませんが、季節の訪れを感じられる花
と緑のあふれる憩いの庭です。
(shukkonsou.exblog.jp)
21
み ご ろ 春~秋
観賞期間 通年
いやしの庭
タ イ プ 洋風
樹 木
紅花トチの木、西洋ニンジンボク、タイサンボク、
キンモクセイ、ブルーアイス
多年草
オキザリス、キャットミント、バーベナ、
ホリホック、アリストロメリア
一年草
スミレ、マリーゴールド、朝顔、コリウス、
百日草
駐車場 有 5 〜 6 台
注意事項
日曜・祝日は休みますのでご遠慮ください。
宅老所 たのし家 さん(マップ B-3)
須坂市大字野辺 66-11
TEL : 026-246-5377
お年寄りのための
「癒しの庭」
をと思って始めましたが、
あれも
好き、
これも好きの花好きバカの私が集めたので、
メッチャ
にぎやかな庭となってしまいました。
それも又良し!と私が癒されて楽しんでいます。東屋で花談義
をしましょう。
14
日本庭園の四季と
好きな草花を楽しむ花畑
22
み ご ろ 日本庭園は通年
観賞期間 通年
タ イ プ 和風
樹 木
赤松、コウヤマキ、すずらんの木、ハクロニシキ
多年草
リナム、アガパンサス、クレマチス
一年草
わすれな草、レースフラワー、クレオメ
駐車場 何台でも可
注意事項
特になし
なかざわ
中 澤 しげ子 さん
(マップ C-3)
須坂市野辺町 782
TEL : 026-245-0477
母屋の表は日本庭園で、
中央に樹齢350年と言われている赤
松が二本の太い幹に分かれ
「夫婦松」
に見えます。
回りは沢山
のツツジ類で、
5月の連休頃から見頃です。裏庭は真中をキッ
チンガーデンにして、
その回りをナチュラル風に草花が春~秋
まで多種の花々が風に揺れ楽しみも増します。道路に面して
ますので、
いつでもどなたも通りすがりに見れます。
林檎と葡萄の畑に囲まれた
ナチュラルガーデン
23
み ご ろ 5月~7月、9月~11月
観賞期間 通年
タ イ プ 洋風
樹
木
ニセアカシアフリーシア、ピンオーク、
ジューンベリー、スモークツリー、オールドローズ
多年草
クリスマスローズ、ゲラニウム、ガウラ、
エキナセア、ホスタ
一年草
オルラヤグランディフローラ、アノダ、
オンファロデス、ギリア、アグロステンマ
駐車場 有 10 台
注意事項
一声かけてお入り下さい。
ガーデンソイルさん(マップ C-3)
須坂市野辺 581-1
TEL : 026-215-2080
須坂で庭作りを始めて、
14年目の春を迎えます。
ナチュラル
な優しさと、
デザインされたスパイシーな感じをあわせ持つ庭
作りをめざしています。
15
24
み ご ろ 5月~10月
観賞期間 通年
さちこのナチュラルガーデン
タ イ プ 自然のままに
樹 木
モクレン、椿、もみじ、花みずき
多年草
サクラ草、アヤメ、ギボシ、クリスマスローズ、
黄花
一年草
チューリップ、コリウス、ラベンダー、
インパチェンス
駐車場 有 4台
自然いっぱいの庭で春にな
ると待っていたかと、
あちら
こちらで花の芽がでてきて
楽しみ。
特に真っ赤な八重の椿、
ス
モークツリーはみごとです。
春を彩るナチュラルガーデン
25
注意事項
特になし
ひぐち さちこ
樋口 幸子 さん
(マップ C-2)
須坂市臥竜6丁目 18 番 19 号
TEL : 026-245-7637
み ご ろ 5月~9月
観賞期間 5月~7月、9月~10月
タ イ プ 自然のままに
樹 木
カマツカ、ヤマボウシ、つり花、モミジ、シャラ
多年草
山百合、エキナセア、リナム、アガパンサス、
モナルダ
一年草
ニゲラ、千鳥草、ビオラ、レースフラワー
駐車場 有 2台
注意事項
来る前に連絡頂くと嬉しいのですが…。
やまざき
あけみ
山崎 朱美 さん
(マップ C-2)
須坂市臥竜6丁目7-1
TEL : 026-245-4588
厳しい冬が終わり、春の息吹が感じられる頃、庭の片隅で自
分の出番を待っていたかのように芽を出す花たち、新潟の親
戚からいただいたコシノコバイモ、
カタクリが一斉に咲き出し
ます。
今年も、季節の訪れを感じられる庭にしたいですネ!!
16
26
み ご ろ 5月~10月
観賞期間 4月~10月 朝 10 時~夕方 16 時まで
花期花会
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
白い藤、枝垂れ桜、イングリッシュローズ、
オールドローズ、紅葉
多年草
ルピナス(昇藤)、白山吹、クリスマスローズ、
ランタナ、ブーゲンビリア
一年草
パンジー、ビオラ、コリウス、マリーゴールド、
チューリップ
駐車場 有 20 ~ 30 台
注意事項
時間を守り、マナーを守って花を楽しんでいただ
きたいと思います。
ふくじゅそう
福 寿荘 さん
(マップ C-2)
須坂市大字小山1番地
TEL : 026-245-5701
いろいろなご縁をもって我が家の庭に来てくれた花達が毎年
咲いてくれる姿は“当りまえ”でないことを知りました。
愛情と手間が実を結んで花開くすばらしさをどうかごらんい
ただきたいと思います。
27
み ご ろ 5月末
観賞期間 4月~9月末
一年を通して何か
タ イ プ 自然のままに
樹
木
槐、ツゲ、紅葉、あすなろ、椿、梅、バラ、ボタン等
多年草
クリスマスローズ、百合、菊
駐車場 有 10 台位
注意事項
奥庭がありますので必ず 090-2454-1614
に連絡して来てください。
のだいら し ず こ
野平 静子 さん
(マップ C-3)
須坂市大字野辺 1366-14
TEL : 026-246-9182
090-2454-1614
夢見る庭で、
自然な心やすらぐ庭を造りたいと努力しておりま
す。今年で7年になりますが、300坪の庭が今の所80%の出
来です。今迄よりますます良い庭にしようと頑張っております。
17
28
み ご ろ 通年
観賞期間 通年
恋人の聖地 須坂アートパークの森
ナチュラルガーデン
タ イ プ 自然のままに
樹 木
桜、サザンカ、ハギ、ムクゲ、バラ、アジサイ
多年草
ユリ、ルピナス、スイセン、カスミ草、キクイモ
一年草
アサガオ、コスモス、ケイトウ、マツバボタン、
ダンギク
駐車場 有 40 台
注意事項
駐車場の開場は、人形博物館開館日の9時~ 17 時
までになります。
須坂アートパーク (マップ C-3)
須坂市大字野辺 1367-1(世界の民俗人形博物館)
TEL : 026-245-2340
豊富な種類の植物によって、四季折々の風景を楽しむことが
できますので、毎日のお散歩にご利用ください。
また、
パーク内
にある
「世界の民俗人形博物館」
「 須坂版画美術館」
などで
は、三十段飾り千体の雛祭りなどの企画展やクラフトフェア、
イルミネーションフォレストなども開催しますので合わせてお
楽しみください。
臥竜橋
ゆったり ふんわり のんびり
29
み ご ろ 春夏秋冬
観賞期間 通年
タ イ プ 和風
樹 木
大松、しだれ桜、さるすべり、つつじ、ウメモドキ
多年草
紫陽花、クルミア、カンナ、睡蓮、ジャーマンアイリス
一年草
パンジー、撫子、日々草、ペチュニア、マリーゴールド
駐車場 有 5 台
注意事項
特になし 宅幼老所
「なずな豊丘」さん(マップ D-3)
須坂市大字豊丘 2755
TEL : 026-274-5747
「おかえりなさい、
ここは特別な場所ではありません、
ここは
あなたのお家です。
自由にのんびりいきましょう」
をキャッチフ
レーズに、築80年以上の古民家を改修しH22年4月に開所し
た通所介護施設(小規模デイサービス)
です。庭には大きな松
を始め、苔の生えた大石、裏の川から引き込んだ水が流れる
池があります。
ゆったりとした癒しの空間で、
時間を忘れるひと
ときを過ごしながら、実家に戻って、子供のころの自分と出会
えるような不思議な空間です。 18
346
30
み ご ろ 5~ 11 月位まで
観賞期間 通年
湯っ蔵んど ウェルカムガーデン
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
ヤマボウシ、ケヤキ、シャラ、ヤマモミジ、
ヤマツツジ
湯っ蔵んどのスタッフが、土
の掘り起こしからレンガの積
み上げまで一から作り上げ
た花壇の中に、多年草と一
年草のお花を植えました。
バラがとても綺麗に咲き、
中
央にはベンチもあるので、記
念撮影にいかがでしょうか。
目で見て感じてもらえる“癒
しの空間”で皆さまをおもて
なしいたします。
癒しのひととき、手作りの庭
31
多年草
バラ
駐車場 有 250台
注意事項
特になし
関谷温泉
湯っ蔵んど さん
(マップ D-3)
須坂市仁礼7
TEL : 026-248-6868
み ご ろ 春~秋
観賞期間 通年
タ イ プ 花中心の庭
樹
木
ザクロ、ハナミズキ
多年草
サボテン、クリスマスローズ
一年草
ベゴニア、ビオラ
駐車場 有 4 台
注意事項
12 時~2時までのチャイムはご遠慮ください。
たけまえ ふ み こ
竹前 文子 さん
須坂市米子町 775-1
TEL : 026-248-2152
花に元気をもらい…交流の場となる事を楽しみにしてまーす。
裏庭も見てくださいね。
19
(マップ D-3)
32
み ご ろ 9月 アサギマダラの乱舞
観賞期間 5月~9月
蝶のさと 花の里
タ イ プ 自然のままに
樹 木
キハダ、赤松、アジサイ 他
多年草
野生・園芸フジバカマ、ハーブ類、球根類
一年草
ビオラ、パンジー、ニゲラ 他
駐車場 有 10台
注意事項
カギが有るので、数日前の予約をお願い致します。
なかじま
ゆ み こ
中嶋 由美子 さん
(マップ D-3)
須坂市仁礼町 1346
TEL : 026-246-2901
少し高台に有り、北信の山々を望む素晴らしい景色の所で
す。
春から秋まで多種類のトンボ・蝶が見られます。
自然に触れホッとしたい方、
いやされたい方にお勧めです。
33
み ご ろ 6月~7月
観賞期間 5月~7月、9月~10月
農家の里庭
タ イ プ 自然のままに
樹 木
コニファー、桜、スモークツリー、ブッドレア、むくげ
多年草
山野草、ハーブ、洋種の草花
一年草
千鳥草、ニゲラ、アグロステンマ、ジニア、花菱草
駐車場 有 4 台
注意事項
毎月第3週の水曜・木曜のみ。事前連絡は必ずし
てください。犬がいます。
てらばやし
み わ こ
寺 林 美和子 さん
(マップ D-3)
須坂市大字仁礼 731-1
TEL : 026-246-7027
散策して楽しむ。暮らしに役立てる
(バーベキュー、
クラフト、
料理やお茶に)
をイメージして、庭づくりをしています。
山の斜面の荒地の石堀から始まりました。須坂の降水量の少
ないのも課題です。
球根類が春を告げ、
ハーブのモナルダ、
ラベンダー、
そしてゆり
など草花の競演の初夏。菊や周囲の山の紅葉する秋も楽しみ
です。
20
仁礼町
406
新田公会堂
仁礼郵便局
峰の原高原
オープンガーデン
Shinsyu Minenohara Open garden
2
1
3
観賞期間
3
・オープンガーデン以外のペンションや別荘の敷地に立ち入らないよう、
くれぐれもご注意ください。
2
5
4
6月1日 ~ 9月30日
・お車は、こもれびホール(峰の原高原集会所)
、またはオープンガーデ
ン参加者の駐車場を利用し、それ以外の場所には停めないでください。
5
公衆トイレ
こもれび
ホール
10
8
7
6
6
16
11
13
10
11
12
7
8
9
13
17
14
枝道番号
14
上田市より
15
須坂市街より
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
芝生とバラと山野草の庭
やすらぎのグリーンガーデン
花と緑を楽しむナチュラルガーデン
標高1500mの自然を生かした花と緑の庭
ドッグランが多数あり、愛犬と楽しく過ごせる庭
さりげなく
花が紡ぐ出会い、高原の庭物語り
自然のやすらぎにつつまれた庭
イメージは魔女の庭
野草とハーブが大好き
花と緑に囲まれたアプローチガーデン
山野草と共存するナチュラルガーデン
ほったらかしのワイルドガーデンです
ワンちゃんが自由に遊べる様な広々とした庭園を心がけております
森の中の一軒家
家の景観と斜面を生かした散歩道、地下室に花の絵スタジオ完成
木立に囲まれた心地よい空間
21
406
峰の原高原入口
ひらたペンション さん
ペンション ボワ・ヴェル さん
ペンション IDA さん
富田ペンション さん
阿部 正明(ペットと泊まれるペンションチロル)さん
ペンション ふくなが さん
ペンション ガーデンストーリー さん
ペンション のいちご さん
ペンション マジョリカ さん
あすなろペンション“Pocket” さん
ペンション ロビン さん
ペンション きら星 さん
アルパイン自由学校 さん
ペンション ブルーベル さん
ペンション フレデリック さん
秋山 三郎 さん
ロッジアボリア さん
P22
P22
P23
P23
P24
P24
P25
P25
P26
P26
P27
P27
P28
P28
P29
P29
P30
01
み ご ろ 6月~9月末まで
芝生とバラと山野草の庭
タ イ プ 洋風
樹 木
こしあぶら、もみじ、しゃくなげ、れんげつつじ、
ななかまど
多年草
れんげしょうま、タイツリソウ、シラネアオイ、
早池峰ウスユキ草、戸隠ショウマ
一年草
サフィニア、ゼラニューム
駐車場 有 12台
注意事項
ひと声おかけください。
(インターホンでお呼びください。)
ひらたペンション さん
須坂市峰の原高原 3153-581
TEL : 0268-74-2354
芝の緑と数種のバラ、
山野草の咲くロックガーデン。高山植物
などお庭は花がいっぱい。里とは違った色合いがお楽しみい
ただけます。
ごゆっくりご覧ください。
珍しい山野草の苗の販売もしております。
(10種~)
2
1
3
5
やすらぎのグリーンガーデン
02
み ご ろ 6 月下旬〜 9 月下旬
タ イ プ 洋風
樹 木
白樺、スグリ、もみじ、サクラ、モミ
多年草
水仙、スズラン、アザミ、ジュリアン、オカトラノオ
一年草
サルビア
駐車場 有 12 台
注意事項
特になし
ペンション ボワ・ヴェル さん
須坂市峰の原高原 3153-591
TEL : 0268-74-2510
自生している高山植物と共に、
ゆっくり時間を過せるガーデン
作りを心掛けております。
高原ならではの雰囲気をお楽しみ下さい。
2
2
3
5
22
花と緑を楽しむナチュラルガーデン
03
み ご ろ 6月下旬〜7月上旬
タ イ プ 洋風
樹 木
レンゲツツジ、シラカバ、ナナカマド、ハマナス、
アナベル
多年草
アジュガ、エピメデューム、ジギタリス、
デルフィニュームルリタマアザミ
一年草
パンジー
駐車場 有 8 台
注意事項
特になし
ペンション IDA さん
須坂市峰の原高原 3153-586
TEL : 0268-74-2723
常に未完成な庭。昨年は大きく育ってくれた!と思った草花
も、今年の春には芽が出るか?大きく育つか?遅霜や寒の戻
りにあって消えてしまうかもなど、自然と一体の庭仕事には
終わりがありません。今年も雪が消える4月から、初雪が降る
10月頃まで、
よーっく草花を観察しつつ、庭仕事を楽しんで
行きたいと思っています。
2
3
3
5
04
み ご ろ 6 月〜 9 月
標高1500mの自然を生かした
花と緑の庭
タ イ プ 花中心の庭
校倉造りの建物のベランダ 樹 木
白樺、カラマツ、ミズナラ、山桜、ナナカマド、
には、ペチュニアを飾り、前 レンゲツツジ
庭の芝生に大八車や棚をお 多年草
水仙、カタクリ、クルマバ草、シラネアオイ、
いて、ナスタチウムやベコニ ツリガネ草
アを育てています。東側の白 一年草
ベコニア、ペチュニア、ナスタチウム、パンジー
樺林は、
できるだけ自然を残
しているので、雪どけの後の 駐車場 有 8 台程度
注意事項
水仙やカタクリに始まって、 特になし
季節をつげるいろいろな高
山植物に出会うことができ
ます。
高原に吹くさわやかな風を 富田ペンション さん
肌に感じながら、どうぞご 須坂市峰の原高原 3153-598
ゆっくりお楽しみください。 TEL : 0268-74-2120
2
3
4
5
23
ドッグランが多数あり、
愛犬と楽しく過ごせる庭
05
み ご ろ 6月下旬~8月末
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
白樺、ミズナラ、山桜、レンゲツツジ、ドイツトウヒ
多年草
ルピナス、クリマスローズ、デルフィニューム、
ジギタリス
一年草
パンジー、ベゴニア、スズラン、スイセン、
ギボウシ
駐車場 有 4 台
注意事項
渋谷区山の家前の通りです。
一声かけてご自由に見てください。
あ べ
まさあき
阿部 正明
さん
(ペットと泊まれるペンションチロル)
須坂市峰の原高原 3153-672 TEL : 0268-74-2357
ペットと泊まれる宿。庭つき
(ドッグラン)
で仕切りがあり、安心
して過ごせます。散歩道沿いですので気楽にお立ち寄りくださ
い。
06
み ご ろ 5 月下旬頃から
さりげなく
タ イ プ 洋風
樹 木
シラカバ、レンゲツツジ、ミズナラ、アカマツ、
モミジ、ブルーベリー
多年草
クリンソウ、オダマキ、クレマチス、
スノードロップ、スイセン
一年草
その年の気分で
駐車場 有 10 台程度
注意事項
特になし
ペンションふくなが さん
須坂市峰の原高原 3153-719
TEL : 0268-74-2729
さりげなくまわりにとけこみ、季節を感じられるような庭であれ
ばと心がけています。
8
6
7
11
6
24
花が紡ぐ出会い、高原の庭物語り
07
み ご ろ 7月中旬~9月中旬 タ イ プ 花中心の庭
樹 木
オオデマリ、レンゲツツジ、ブルーベリー
多年草
ゲラニウム、エキナセア、スカビオサ、ルドベキア、
デルフィニウム
一年草
カリブラコア、ペチュニア
駐車場 有 3 台程度
注意事項
オープン時間 9:00 ~ 16:00
ペンション
ガーデンストーリー さん
須坂市峰の原高原 3153-721
TEL : 0268-74-2728
耐寒性が強い宿根草と、峰の原に自生している山野草を中心
に植栽し、国立公園である周囲の自然景観に、溶け込む庭造
りを心掛けています。
標高1500mにある、高冷地独特の開花時季、咲き合わせ、花
色、葉の瑞々しさなどを、
お楽しみください。 自然のやすらぎにつつまれた庭
08
8
7
6
11
7
み ご ろ 7月~8月
タ イ プ 花中心の庭
樹
木
シャラ、山アジサイ、スモークツリー
多年草
スピードリオン、カンパニュラ、デルフィニウム、
アナベル、クレマチス
一年草
インパチェンス、ビオラ、ダリア
駐車場 有 7 台
注意事項
一声かけていただき自由にご覧ください。
ペンションのいちご さん
須坂市峰の原高原 3153-723
TEL : 0268-74-2693
白樺の木が芽吹きを迎えると、
山野草や宿根草が芽を出し始
め、今年はどんな表情で咲いてくれるのか楽しみながら庭作
りが始まります。
四季を感じられるような安らぎのある庭作りをしたいと思って
います。
8
6
7
11
8
25
09
み ご ろ 5月~10月
イメージは魔女の庭
タ イ プ 洋風
樹 木
ヤエヤマシャクナゲ、ホプシー、アトラスシーダー、
グラウカペンジュラ
多年草
クリスマスローズ、クレマチス、原種のシクラメン、
スノードロップ
駐車場 有 20 台程度
注意事項
一声かけてからご覧ください
ペンション マジョリカ さん
須坂市峰の原高原 3153-883
TEL : 0268-74-3567
春から夏、
そして秋へと・・・刻々と移り行く高原の大自然。
その
四季を映し出す・・・ ここは訪れた人の感性をくすぐる[魔女の
庭]です。
8
6
7
11
9
10
み ご ろ 6月から8月
野草とハーブが大好き
タ イ プ 自然のままに
樹 木
白樺、ミズナラ、レンゲツツジ
多年草
チゴユリ、ベニバナイチヤクソウ、クガイソウ、
キバナノヤマオダマキ、ベルガモット
駐車場 有 6台(宿泊の方と共用です) 注意事項
6月から8月のオープン表示のある時
あすなろペンション Pocket さん
須坂市峰の原高原 3153-725
TEL : 0268-74-2733
峰の原高原の山野草、ハーブ、野菜、ただの草(?)
など、
「こ
こ」
を気に入ってくれる草たちが生い繁る庭です。昨夏はウバ
ユリがやっと大きくなり、地味だけど大きな花を咲かせまし
た。大好きなのはレンゲツツジと白樺の新緑の頃。
スズラン、
ベ
ニバナイチヤクソウ、
チゴユリなどが庭にも咲いて、
緑で高原が
あふれるよう、見晴台(あすなろから徒歩5分)
からは雪を残し
た北アルプスがきれい。高原がそのまま空中庭園のようです。
26
8
6
7
11
10
花と緑に囲まれたアプローチガーデン
11
み ご ろ 6 月終わりのクレマチス紅葉
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
ブナ、ミズナラ、シラカバ、レンゲツツジ、モミジ、
バラ
多年草
スズラン、糸葉春車菊、ギボウシ、
ベニバナイチヤクソウ
一年草
レッドキャンピニオン、忘れな草 他
駐車場 有 10 台
注意事項
オープン時間 9:00 〜 16:00
庭ご自由にごらん下さい
ペンション ロビン さん
須坂市峰の原高原 3153-737
TEL : 0268-74-2737
高冷地なので、花々がいっせいに咲きます。多種の花があり、
季節々で咲く花がいとおしく、
ついつい庭ですごす時間が多く
なります。夏は、ぜひ涼みに来て下さい。時間があるときは、ぜ
ひお話を聞かせて下さい。花づくりは、
まだまだ新人ですが、
峰の原で育つ花々を探しています。夏は小さな畑(?)
も作って
います。収穫も、又楽しいものです。
山野草と共存するナチュラルガーデン
12
8
6
7
1
1
11
み ご ろ 6 月〜 9 月
タ イ プ 自然のままに
樹
木
白樺、ミズナラ、レンゲツツジ、サラサドウダン、
ナナカマド
多年草
キボウシ、ツマトリソウ、スズラン、オダマキ、
ベニバナイチヤクソウ
駐車場 有 10 台
注意事項
特になし
ペンション きら星 さん
須坂市峰の原高原 3153-726
TEL : 0268-74-3644
この地に自生する山野草と共存しつつ、好きな花を育ててい
ます。
クレマチスとバラ、
シャクヤク、
ゲラニュウムが種類豊富。
寒冷地のため、
ここの気候に合った種類を見つけるのが大変
ですが、探す楽しみもあります。家を囲むレンゲツツジが、
オレ
ンジ色の花を咲かせる6月が、庭の一番美しい時期。裏庭の
テラスやツリーハウスで一休みしてください。
27
8
6
7
11
12
ほったらかしのワイルドガーデンです
13
み ご ろ 6月~9月
タ イ プ 自然のままに
樹 木
白樺、モミジ、コブシ、レンゲツツジ、シナの木
多年草
紅花イチヤクソウ、ツリガネニンジン、ルピナス
一年草
インパチェンス
駐車場 有 10 台
注意事項
特になし
アルパイン自由学校
しまだ かずこ
島田 和子 さん
須坂市峰の原高原 3153-732
TEL : 0268-55-7345
あまり手を入れずに、1,500mの標高にある自然の植物や樹
木を育てています。思いがけないところから、思いがけない芽
が出てくるのも楽しんで、山菜として食してもいます。夏は、天
然のクーラーがあると思っていただけます。
お花も息を吹きか
えすようなさわやかさ・・・花色も一段と鮮やかです。
ワンちゃんが自由に遊べる様な
広々とした庭園を心がけております
14
8
6
7
11
13
み ご ろ 7 月上旬〜
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
シナの木、モミジ、白樺、モミ、レンゲツツジ、
スモークツリー
多年草
クリスマスローズ、ルピナス、エキナシア、
パンジー、クレマチス
一年草
ガザニア、百日草、ティネラ、インパチェンス、
日々草、ペチュニア
駐車場 有(普通車8 台)
駐車スペースはありますが土曜、日曜夏
のシーズンはお客様の車も多いので、声
をかけて下さい
注意事項
オープン時間 9:00 〜 16:00
御自由に入っていつでもご覧下さい
ペンション ブルーベル
さん
須坂市峰の原高原 3153-434
TEL : 0268-74-2790
ペットと泊まれる宿です。ペット連れOKの所ですので、
ワン
ちゃんと散歩の時にも一緒に寄って下さい。庭には花を中心
に花の数も多く植えています。又、裏庭にはハーブやベリー
類、野菜を多く植えてます。
11
14
28
15
み ご ろ 5月中旬頃から6月、7月
森の中の一軒家
タ イ プ 自然のままに
樹 木
カラマツ、レンゲツツジ
多年草
朝鮮五味子、カエデ、ヤナギラン、山野草いろいろ
駐車場 有 7 台
注意事項
ひと言声をかけて下さい。
自然を愛する人集まれー!
ペンション フレデリック さん
須坂市峰の原高原 3153-798
TEL : 0268-74-2570
峰の原高原のカラマツ林に囲まれた静かな静かな我家の庭
は、
まわりの景色と一体化した自然園です。
5月中旬、
カラマ
ツが芽吹くと目のさめるような新緑に包まれ、
あまりの美しさ
にため息が出ます。
6月になると、
あざやかなレンゲツツジが庭
いっぱいに咲き、
白壁の我家まで赤色に染まり、
夕日に照らさ
れたツツジは妖艶な感じさえします。
その他、山野草も何種も
咲き、
カモシカ・テン・ノリスなどなども姿を見せてくれます。
家の景観と斜面を生かした散歩道
地下室に花の絵スタジオ完成
16
13
15
み ご ろ 6 月下旬〜 9 月初旬
タ イ プ 花中心の庭
樹
木
欅、樫、ミズナラ、こぶし、山ぼうし、モミジ、
八汐つつじ、ハマナス(紅、白)、花桃、ナナカマド、
多年草
クリンソウ、ミヤコワスレ、スイセン、ルピナス、
ダリア
一年草
白とブルーを中心に、年によって変わります
駐車場 有 4 台
注意事項
声をかけてご自由に!入口は敷地西面道路
下から上へ進んで下さい
あきやま さぶろう
秋山 三郎 さん
須坂市峰の原高原 3153-258
TEL・FAX : 0268-74-2329
080-1252-0022
1500mの高地にあり、寒さに強い花木を多くしています。家
の廻りをバラ、
ハマナス、
クレマチス
(モンタナ系)、
ジキタリス、
ユリ
(カサブランカ)、
シャクナゲ等、
6月から次から次へと咲き
出す花々、週ごとに楽しめる庭に!出来るかぎり自然のままに、
白と淡い色を中心にしています。
10
16
14
29
み ご ろ 7 月から 8 月
タ イ プ 花中心の庭
樹 木
多年草
アナベル、ビバーナム
デルフィニューム,ゲラニュウム、
アストランティア、アルケミラモリス
一年草
駐車場 有 10 台
ダリア
注意事項
一言声をかけてください。
ロッジアボリア さん
須坂市峰の原高原 3153-166
TEL : 0268-74-2704
まめ知識
オープンガーデンとは
オ ー プ ン ガ ー デ ン は、 ガ ー デ ニ ン グ の 本 場 と い わ れ
るイギリスで1927年に始まりました。慈善団体「ナ
ショナル・ガーデンズ・スキーム(全英庭園機構)」に
登 録 さ れ た 個 人 庭 園 を、 そ れ ぞ れ の 庭 が 最 も 美 し い 時
期 に 有 料 で 公 開 す る と い う も の で、 そ の 収 益 金 は 医 療
福 祉 基 金 な ど の 支 援 に 充 て ら れ ま す。 厳 し い 審 査 基 準
を 満 た し て 登 録 さ れ た 庭 園 は、 表 紙 の 色 に ち な ん で 通
称「 イ エ ロ ー ブ ッ ク 」 と 呼 ば れ る ガ イ ド ブ ッ ク に 掲 載
30
さ れ、 人 々 は そ れ を 見 な が ら 選 り す ぐ り の 庭 々 を 訪 ね
歩いて楽しみます。
を進めています。
流 の 輪 を 広 げ、 さ ら に 花 や 緑 の あ る 美 し い ま ち づ く り
や 技 術 の 向 上 を 図 り な が ら、 人 と 人 と の つ な が り や 交
須 坂 市 で は、 市 民 の 皆 さ ん が 丹 精 込 め た 庭 を 無 料 で
公 開 し て い た だ い て、 ガ ー デ ニ ン グ 愛 好 家 の 情 報 交 換
ています。
須坂市などオープンガーデンに取り組む自治体が増え
県 内 で は、 小 布 施 町 を は じ め 松 本 市 や 長 和 町、 原 村、
こ の よ う な 活 動 は 他 の 国 々 に も 広 が り、 日 本 で も
年 以 上 前 か ら 盛 ん に 行 わ れ る よ う に な り ま し た。 長 野
10
16
10
傾斜地に広がるナチュラルガーデンは春いちばんの黄色の水
仙の群落からスタートします。短い季節の中に多くの耐寒性
のある植物が次々咲き、
フロントガーデンのテラスから見る景
色、奥のパーゴラに続く小道など心地よい空間づくりをしてい
ます。高原のさわやかな風とともにお楽しみください。 木立に囲まれた心地よい空間
17
14
5 月31 日(土)と6 月1 日(日)は
Shinsyu Suzaka Open garden
午前
2014
9時
5時
午後
信州
須坂
おもて なし の日
オープンガーデン参加者友の会(有志23軒)
のオーナーが笑顔でみなさまのお越しをお待ちしています。
楽しいおしゃべりの時を一緒に過ごしませんか?
北部エリア 5~8P
No,
2
武内静子
緑の木々に囲まれた庭でほっとくつろいでいただけると嬉しいです。
3
サン・オアシス
バラと可愛い動物オブジェをお楽しみください。
4
中尾照美
バラが見頃です。
5
小林友子
6月は、
100株のバラと草花が、最も華やかな時期を迎えます。
6
武田美代子
フットンチットをお楽しみください。※両日とも午前中のみ
7
丸山明保
昨年大好評だった抹茶のサービス、今年も行います。
8
伊藤芙美子
着物リメイク、
手作りの小物等々の作品展も行います。もちろんお茶も楽しんでいってください。
※5月31日(土)
のみ午前10時から
9
中村八栄子
パッチワークとアレンジフラワーの作品展。
草花の苗をご自由に
(自宅で芽の出たもの。数に限りあり)
自然の風を感じて、冷たーい麦茶をどうぞ!
中部市街地エリア 10~14P
No,
12
内藤美智子
近作(油絵・水彩・クラフトなど)
を花々の間に展示します。
13
松井幸子
雑木の間に咲く可憐な花をゆっくりとご覧ください。
15
キタザワ美容室
お庭を眺めながらゆっくりとお茶をどうぞ。※6月1日
(日)午前11時前後のみ
17
寺門秀子
たくさんの草木花が咲いて、庭が最高に美しい季節です。ガゼボでゆっくり休んで、
心癒されてください。
※犬がいます。一声おかけください。
19
下田雅子
ちょうどいい時季です。木漏れ日の中でお茶でもいかがですか。※入口が狭いです。
20
小林基司
アーチやフェンスに絡めたクレマチス、
バラ、入口のクリーピングタイムが見頃です。
南部エリア 16~20P
No,
22
中澤しげ子
和の庭・洋の庭ともに一番美しい季節!ぜひご覧ください。
25
山崎朱美
和風の庭と、奥の花の咲く庭、
自然に近い花畑です。
※両日とも午前中のみ
26
福寿荘
植物の持つ力と人との協調を見てください。
バラも80種以上あります。香りもお楽しみください。
※5月31日(土)
のみ参加。
(枝を折ったりしないで)
マナーをお守りください。
27
野平静子
一年間通して花があるが、特に5月末からが良い。
31
竹前文子
サボテンを集めはじめました。
32
中嶋由美子
須坂にもこんな素晴らしい場所が有るんだと感じていただけたらいいなあ!
峰の原高原エリア 22、
28、29P
No,
1
ひらたペンション 花の苗を無料で差し上げます。
(数に制限あり)
13
アルパイン自由学校 食堂を開放します。お気軽にどうぞ… ※オープン時間9:00~16:00
16
秋山三郎
この時季の高原では、
花はスイセンなど少数ですが…
31
ご協賛いただいている
企業、団体、個人のみなさま
内藤美智子の絵画展・X’
mas アート展のご案内
X’
mas アート展
【と き】
2014 年 12 月 1 日~25 日
【ところ】
ホテル信濃路
ロビー
レストラン
3階ホワイエ(水彩)
絵 画 展
【と き】
2014 年 4 月 1 日~常設
【ところ】
ホテル信濃路
ロビー
レストラン
3階ホワイエ(水彩)
長野朝日放送
ロビー
画 歴
日本美術家連盟会員
新構造社審査員
日本油彩創作家協会
X’mas アート作家
東京都知事賞受賞
総務大臣賞受賞
県知事賞受賞
32
野平 静子
オープンガーデン巡りはタクシーが便利!
予約のお客様には、
見頃のガーデンをドライバー
がご案内します。
がモットーの
北信タクシー
☎(026)245-5353
須坂市金井原 1507-1
33
http://www.hokutaxi.com
田辺花卉園
田辺花卉園
須坂市大字仁礼 511-1
TEL 026-245-9421
仁礼宿・花いちもんめの会 会員募集中!
!
Garden Design.Tool.Goods.Plants Tel 026-215-2080
Blog http://soilgarden.exblog.jp/i0
34
旬の観光案内
土産品の販売
無料休憩所
無料レンタルサイクル
多目的貸ホール
自然をエネルギーに
蔵のまち観光交流センター
矢木コーポレーション株式会社
〒381-2203 長野市真島町川合 2036 番地
TEL 026-283-7000 FAX 026-283-8500
http://www.yagicompany.jp/
須坂市大字須坂 352-2
TEL : 026-248-6867
FAX : 026-248-6875
35
営業時間:午前 9 時~午後 5 時
蔵のまち観光交流センター
検索
いにしえ
古の心に真心を添えて
信州/須坂温泉
須坂市須坂 1157 番地
TEL 026-245-5700
長野県須坂市大字日滝 5414
TEL(026)245-1460 ㈹
信州須坂の銘菓
栗中華・蔵餅
株式会社
小妻屋本店
駅前通り店:須坂市大字須坂 1272
☎026(245)0358
本 店:須坂市上中町 158
℡026-245-3802 FAX026-248-2199
須坂市大字須坂1024 http://www.kozumaya.co.jp/
☎026(245)0315
営業時間 /7:00~20:00 定休日 / 元旦のみ
E-mail/ [email protected]
◎ 花と緑のまちづくりマスコットキャラクター
かんなちゃん
36
2015 年 オープンガーデン
参加者募集!
ご自分でつくられたお庭、専門家が手がけたお庭、花壇やプランターで
花いっぱいのお庭などで一般開放していただける方を募集しています。
お申し込み、お問い合わせは、まちづくり課までお願いします。
2015 年版
オープンガーデンマップ
広告掲載企業募集!
2015 年(平成 27 年)版、 発行時期:平成 27 年4月1日 から 10 月 31日 まで
発行部数:10,000 部
当マップへの広告掲載企
設置場所:市内郵便局、銀行、スーパー、文化施設、温泉施設、
業を募集しています。
観光協会、市役所及び市現地機関
マップ仕様:A4版、再生コート紙、オールカラー4色刷り
広告掲載料金:全て中面
園
卉園
花卉
辺花
田
田辺
広告面積
礼
市大字仁
須坂
511-1
9421
6-245-
TEL 02
めの会
ちもん
・花い
仁礼宿
!
中!
募集
会員
-215
Tel 026
ants
i0
ood s.Pl
.To ol.Gen. exb log .jp/
Des ign
ard
Gar den http ://s oilg
Blo g
-208 0
サイズ(ヨコ × タテ mm) 料金 ( 消費税込み )
①
1/2ページ
190×132
20,000 円
②
1/3ページ
190×88
15,000 円
③
1/6ページ
93×88
8,000 円
34
※当ページに関する問い合わせ
須坂市役所まちづくり課
TEL 026-248-9007(課専用)
FAX026-248-9040
E-mail [email protected]
37
守って い た だくマ ナ ー
必 ず お 読 み 下 さい
オープンガーデンは、庭園所有者の好意と善意にもとづくボランティアによって実施さ
れています。公開している庭園は個人のお庭です。
マナーを守ってご観賞ください。
観賞できるのはマップに掲載されている観賞期間のみです。
また、観賞時間は午前9時から午後5時までの間として下さい。
ただし観賞期間中でも庭園所有者の都合によりご覧いただけない場合もありますのでご
了承ください。観賞期間中は、
オープンガーデンに参加するお宅の入口に案内板を表示し
ています。
「本日はご遠慮ください」の表示がある時は、
いかなる場合でも庭園に
入ることはできません。
オープンガーデンを開放していただけるかどうかは庭園所有者の都合が最優先されます。
遠くからのご訪問は電話確認する方が良いでしょう。
家やトイレなどプライベートな場所には入れません。
トイレは公衆トイレを使用しましょう。
樹木や花に触れて痛めたり、植物を抜き取る、枝や花を摘み取るなどの行為は絶対にやめましょう。
また、植物を欲しがることもご遠慮ください。
● 庭園内では訪問者としてのマナーを守り、静かに観賞しましょう。
● ペットは庭園内に入れないでください。
● オープンガーデンへの来訪者用の駐車場が有りとなっている場合でも台数が限られているほか、庭園所有者の都合により駐
車できない場合もあります。
できるだけバスやタクシー、
自転車等をご利用いただくか、徒歩で見学してください。
自家用車をご
利用される場合には、
ご近所の方や車の通行の迷惑とならないよう、
くれぐれもお気をつけください。
● 持ち込んだゴミは、敷地内や周辺道路などに捨てず、必ず自分で持ち帰りましょう。
● 庭園の持ち主や他の訪問者に会ったときは、気持ちよくあいさつしましょう。
また、持ち主がいるときは、観賞後に
「よかったと
ころ」
を伝えましょう。
● 本書に記載されている個人情報をオープンガーデン訪問以外の目的で使用することは堅く禁じます。
38
自由にメモしてください
39