A会場 1階 大ホール - 東京医科大学茨城医療センター

A会場 1階 大ホール
開会式 (9:30~)
チーム医療 1 (9:40~10:30) 一般演題(口演)
座長:髙橋 利幸 (東京医科大学茨城医療センター 薬剤部長)
9:40~9:50
A-1-1
9:50~10:00
A-1-2
10:00~10:10
A-1-3
10:10~10:20
A-1-4
10:20~10:30
A-1-5
看護師と薬剤師の注射薬業務における役割と業務改善
坂入 政敏
筑波学園病院
チーム医療で高く維持する機能評価係数Ⅱ
丸山 常彦
株式会社日立製作所 日立総合病院 外科
胸腔ドレーン固定フィルムによる皮膚障害防止への取り組み
清信 渉
東京医科大学茨城医療センター 集中治療部看護師
手術室の適正な在庫管理に向けて―多職種連携による取り組み―
中田 加奈子 公益財団法人 筑波メディカルセンター病院 介護・医療支援部
ICU看護師の支援に対する不安要因の分析~外来との協同学習の重要性~
坂入 晴予
龍ケ崎済生会病院 看護部 ICU
チーム医療 2 (10:30~11:20) 一般演題(口演)
座長:西山 徹 (東京医科大学茨城医療センター リハビリテーション療法部 主査)
10:30~10:40
A-2-1
10:40~10:50
A-2-2
10:50~11:00
A-2-3
11:00~11:10
A-2-4
11:10~11:20
A-2-5
多職種連携による摂食嚥下リハビリテーションの現状と課題
橋本 信子
水戸赤十字病院 看護部
他職種カンファレンスを実施しての効果と課題(第2報)
加藤 彰
東京医科大学茨城医療センター 看護部
当院における緩和ケアラウンドの現状と課題
別所 早美
筑波記念病院 看護部
高齢者施設へ退院となる患者における心不全患者教育
柴野 優子
東京医科大学茨城医療センター 看護部
退院支援カンファレンスの質改善に向けた取り組み
外山 美紀
筑波大学附属病院 医療連携患者相談センター
~薬剤師介入の事例から見えた効果と課題~
~心不全チームの介入と振り返り~
総会 (12:30~12:55)
基調講演 (13:00~14:00)
「マクロ視点での医療マネジメントにおける最近の留意点」
多摩大学大学院 医療・介護ソリューション研究所 真野 俊樹 先生
座長:小林 正貴 先生 (東京医科大学茨城医療センター 副院長)
特別・教育講演 (14:05~15:05)
「地域包括ケアについて」
東京医科大学 医学総合研究所 麦谷 眞里 先生
座長:松﨑 靖司 先生 (東京医科大学茨城医療センター 病院長)
パネルディスカッション (15:10~16:40)
「地域における病院の役割とその実践」
パネリスト
・ 醍醐 象器 先生 東京医科大学茨城医療センター 事務部 参与
・ 中山 和則 先生 筑波メディカルセンター病院 副院長 兼 事務部長
・ 斉藤 秀之 先生 医療法人筑波記念会・リハビリテーション事業 統括
・ 大仲 功一 先生 医療法人博仁会志村大宮病院 副院長 兼 茨城北西総合リハビリテーションセンター長
・ 横田 すい子 先生 筑波大学附属病院 看護部 地域連携担当副部長
座長
・ 柳田 国夫 先生 東京医科大学茨城医療センター 副院長
・ 高麗 美智子 先生 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 医療相談支援室 副総看護師長
閉会式 (16:45~)