ネット証券会社の未来 ~松井証券の場合

ネット証券会社の未来
~松井証券の場合~
中央大学総合政策学部
政策科学科三年
山枡 義弘
Introduction
オンライン専業証券の口座数と預かり資産
(億円)
70,000
1,762
60,000
1400
1,144
40,000
62,716
20,000
600
400
20,563
21,840
18,352
200
0
年
3月
20
05
年
3月
20
04
年
3月
20
03
年
3月
0
20
02
年
3月
1000
800
44,383
531
預かり資産
口座数
1200
904
764
30,000
20
01
1800
1600
50,000
10,000
2000
出所:『比較日本の会社証券会社』
1
Introduction
株式売買代金シェア(オンライン専業vs大手3社)
70
64.7
60
52.6
50
52.2
46.7
40
39.4
%
37.2
30
25.8
20
20.7
19.5
10
0
2001
2002
2003
オンライン証券6社
2004
2005
大手3社
出所:『比較日本の会社証券会社』
OUTLINE
証券会社とは ~基礎知識~
なぜネット証券なのか ~大手証券会社との違い~
松井証券の変遷 ~学習曲線~
松井証券のサービス内容
~BCGマトリックスによる商品分析~
結論 ~今後の展開~
2
証券会社とは~業務内容~
①ディーリング業務(自己の計算による売買)
ディーリング業務(自己の計算による売買)
手数料収入
②ブローキング業務
(顧客の計算による委託売買)
③アンダーライティング業務
(公社債や株式の新規発行に
際し、引き受け、及び売り出し
を行うこと)
④セリング業務
(証券の募集及び売り出しの取り扱いを
行うこと)
証券会社とは~業務内容~
収益構造
金融収益
11%
トレーディン
グ収益
28%
トレーディング収益
=ディーリング業務による収益
収入の六割以上が
手数料収入
受入手数料
61%
出所:『比較日本の会社証券会社』
3
証券会社とは~ブローカー業務~
買付顧客
売付
注文
代金
売付注文
1000株
A証券会社
顧客口座
1000株
↓
0株
買付注文
1000株
東証
代金
代金
買付
注文
代金
売付顧客
B証券会社
顧客口座
0株
↓
1000株
←決済のための振替請求
証券保管振替機構
参加者口座
(A証券会社)
1000株
↓
0株
参加者口座
(B証券会社)
東証口座(決済口)
口座振替
±1000株
↓
(0)株
口座振替
0株
↓
1000株
なぜネット証券なのか
~大手との比較~
ネット証券
大手証券会社
・取引手数料が安い*¹
後部資料参照
・時間的拘束が緩い*²
ex夜間取引
・大手ほどの信頼はまだない
小口の個人投資家
の利用が多い
・ネットと比べると取引
手数料は高め
・窓口に行く手間がかかる
・信頼度が高い
大口の機関投資家
の利用が多い
ターゲットがそもそも違う!
4
なぜ松井証券なのか
営業収益
億円
450
400
350
300
250
200
150
100
50
0
405
369.18
250.36
134.25
2003年3月
2004年3月
2005年3月
2006年3月(予)
年
毎年、順調に営業収益を伸ばしている
出所:『比較日本の会社証券会社』
なぜ松井証券なのか
ネット専業証券大手5社の中でも、一番の経常利益
出所:松井証券決算報告資料
5
なぜ松井証券なのか
第7回
情報システム大賞
経営改革賞
2002年
2002年
日経優秀製品・サービス賞
優秀賞
日経金融新聞賞
第1回
ポーター賞
第5回
ECグランプリ
2002
ECグランプリ2002
ネットビジネス大賞
第26回
26回
経済界大賞
異色企業賞
(2000年
2000年11月)
11月)
2000年
2000年
日経優秀製品・サービス賞
優秀賞
日経金融新聞賞
2000年度
2000年度
ニッキン賞
日経
インターネットアワード
2001
ビジネス部門
日本経済新聞社賞
第11回
11回
日本新語・流行語大賞
受賞語
「日本版ビックバン」
ネット専業証券の先駆者として、数々の賞を受賞!
松井証券の変遷 ~学習曲線~
経験やノウハウの累積によって
得られるコスト優位。経験をつ
むに連れて労働者は特定の作
業における能力が向上、組織
も学習することができる。
ドル/個
学習曲線 – learning curve –
AC1
AC2
(『戦略の経済学』第Ⅰ部5節)
Qx
2Qx
累積生産量
6
松井証券の変遷 ~学習曲線~
年 月手数料自由化
昔の松井証券
99
・1918年(大正
7年)松井房吉
1918年(大正7
10
の個人商店として設立された。
・中小証券としてブローキン
グ業務(証券仲介業)に従事。
・二万人の顧客
ネット専業の松井証券
・1999年にネット専業証券
1999年にネット専業証券
会社として業務開始「ネッ
トストック」
・大手証券会社の仲間入り
・自由化が起きて,個人投資家の行動がどういうふうに変わるかという生データを
持っている。(オンライン専業として生まれた会社にはない)
持っている。(オンライン専業として生まれた会社にはない)
Ex) 年1回しか売買してないお客さんが,実はインターネットに入ったら年10
回売
回しか売買してないお客さんが,実はインターネットに入ったら年10回売
買するということを知っている。
買するということを知っている。
大分広義の意味で、学習曲線が見られると考えられる!!
松井証券のサービス内容
~BCGマトリックスによる商品分析~
BCGマトリックス
BCG(ボストン・コンサルティン
ググループ)が1970年代初頭に
提唱した考え。
「金のなる木」からあがった収益
を「花形」と「問題児」にあてて、
生産量を増加させる。後者の製
品が学習を進めていくと、次の
投資サイクルの「金のなる木」と
なる。
高い
低い
低い
高
高
い
い
花形
問題児
低
低
い
い
金のなる木
相対的市場成長
商品が属する市場の成長性と、
最大の競合他社に対する市場
シェアの比較に基づき、商品群
を4つのカテゴリーに分類。
相対的市場シェア
相対的市場シェア
負け犬
出所:『戦略の経済学』第一部五節
7
松井証券のサービス内容
~BCGマトリックスによる商品分析~
信用取引
・一般信用取引
(無制限信用取引)
・制度信用取引
夜間取引
・私設取引システム
(PTS)を活用した
夜間取引
松井証券のサービス
現物取引
・株式のブローキング
業務(仲介業務)
松井証券のサービス内容 ~信用取引~
信用取引
信用取引
貸株
顧客(カラ売り)
貸株料
証券会社
金利
融資
(
社内対等)
証券会社から資金や株券を
借りて株式の売り買いをする
こと。顧客は、一定の証拠金
か、その代用の証券を担保
に入れれば、業者から資金
を融通してもらって株を買う
ことができる。また逆に株を
持っていなくても、同様にし
て株を売ることができる。信
用取引を利用すると、手持ち
の資金以上の取引ができる
ため、成功すればそれだけ
の成果が大きいが、反面、損
をしたときは痛手も大きい。
顧客(
顧客(カラ買い)
カラ買い)
信用取引
出所:『比較日本の会社証券会社』
8
松井証券のサービス内容 ~信用取引と現物取引
の市場シェア
~
個人信用取引売買代金に占め
る松井証券のシェアは13
%
る松井証券のシェアは13%
出所:松井証券決算報告資料
個人株式委託売買代金に占め
る松井証券のシェアは10
%
る松井証券のシェアは10%
信用取引と現物取引の市場シェアは高いと考えられる。
松井証券のサービス内容 ~信用取引の成長性~
ゼロ金利解除
ゼロ金利解除
金利が上昇し、証券会社の資金調達のコスト上昇。
金利が上昇し、証券会社の資金調達のコスト上昇。
上昇分を信用取引の金利を上げることで、顧客に転
上昇分を信用取引の金利を上げることで、顧客に転
嫁。
嫁。
成長性は低い?高い?
決済時に「投げる」「踏む」という行為をしなければな
決済時に「投げる」「踏む」という行為をしなければな
らないリスクを減らせる。
らないリスクを減らせる。
成長性は低い?高い?
無期限信用取引
無期限信用取引
9月4日から無期限信用取引の売買手数料が完全無
9月4日から無期限信用取引の売買手数料が完全無
料になった。
料になった。
成長性は低い?高い?
他のネット証券と比べると、金利は最高水準となって
他のネット証券と比べると、金利は最高水準となって
いて、高め。
いて、高め。
成長性は低い?高い?
9
松井証券のサービス内容 ~信用取引の成長性~
「株式投資の金利のコストよりも、株価変動
の方がずっと採算に影響する。重要なのは
金利ではなくて、売買のタイミングを適切に
判断して実行すること。」by 松井道夫
出典:7/31日経新聞朝刊
松井証券の信用取引は、成長性の高い業務として存
在するのではないか。
写真:特定非営利活動法人ベンチャー通信
松井証券のサービス内容 ~現物取引の成長性~
新規参入者
新規参入者
競合他社の増加(2006
2006年だけでも
年だけでも31
31社設立)で、委
社設立)で、委
競合他社の増加(
競合他社の増加(2006年だけでも31社設立)で、委
託手数料の値下げ競争が激化。どんどん安くなって
託手数料の値下げ競争が激化。どんどん安くなって
いる現状。
いる現状。
成長性は低い?高い?
未成年口座数が前年に比べて2倍に増加。(7月現
未成年口座数が前年に比べて2倍に増加。(7月現
在)松井証券は特に力を入れている。
在)松井証券は特に力を入れている。
松井証券の現物取引は、成長性の低い業務と考えら
若者の増加
若者の増加
れるのではないか。
成長性は低い?高い?
新規参入者が価格競争を仕掛けると、さがり過ぎ
るまで値下げ競争はとまらない。コストを下げるこ
としか対応策はない。やがて顧客側が価格以外
の価値を求めだす。(中略)単に安いだけではな
く、他社との連携やネットワークを通じて、別の
サービスや価値を提供していく必要があるだろう。
出所:7/31日経新聞朝刊
写真:NEC情報サイトWisdom
10
私設取引システム(PTS)
PTSとは、私設取引システム
(proprietary trading system)
の略称。取引所ではなく、証
券会社が開設したコンピュー
ター・ネットワーク上の市場で
の取引のこと 。
それにともない、夜間取引を
行う証券会社が増えてきてい
る。
カブドットコム証券が運営
を開始。
イートレード証券と楽天証
券は共同で開設すること
を表明
来年3月
2005年四月に法が改正され
て、PTSにおいても、取引所
取引と同様のオークション方
式による取引が可能となった。
9月15日
松井証券のサービス内容 ~夜間取引~
松井証券も開設を予定。
おそらく世界初となる即日
決済が可能な夜間取引所。
ネット専業大手5社全てが
参入を表明
松井証券のサービス内容 ~夜間取引~
通常の取引(取引所での取引)で
は出来ない、株券の夜間の取引
ができるようになる。
通常なら四日間かかる株券の
決済を即日に決済が出来るシ
ステムを構築。売ったらすぐに
現金として使える。
問題点
多くの投資家の市場参
加が期待できるかがま
だ分からない。十分な
流動性が確保できるか
が鍵。
新規事業なので、相対的市場シェアは低い。
個人投資家が増えている今日、成長する可能性が非常に高いサービ
スではないか。
11
松井証券のサービス内容
~BCGマトリックスによる商品分析~
相対的市場シェア
相対的市場シェア
高い
問題児
花形
相対的市場成長
高
高
い
い
信用取引
金のなる木
低
低
い
い
低い
低い
現物取引
(株式委託売買)
夜間取引
(PTS)
負け犬
?
今後の展開
ファイブフォーシズ分析
・競合他社の分析
・野村、大和、日興コーディアルといった大手証券会社
の脅威とは
→金融業界は垣根がなくなってきている事実を検証
・などなど
ネット証券会社の今後の展開は?
12
参考文献
『比較日本の会社証券会社』
比較日本の会社証券会社』杉村富生 2005 実務教育出版
『やさしい日経経済用語辞典』
やさしい日経経済用語辞典』 日本経済新聞社
『インターネット証券取引の真実』
インターネット証券取引の真実』 大崎貞和 1999 日経ラジオ社
日本経済新聞 朝刊
松井証券ホームページ
http://www.matsui.co.jp
http://www.matsui.co.jp//
SBIイートレード証券ホームページ
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate
カブドットコム証券ホームページ
http://s10.kabu.co.jp/
JASDAQ証券取引所ホームページ
http://www.jasdaq.co.jp
http://www.jasdaq.co.jp//
野村ホールディングスホームページ
http://www.nomura.co.jp
http://www.nomura.co.jp//
楽天証券ホームページ
http://www.rakutenhttp://www.rakuten-sec.co.jp/
sec.co.jp/
日経BP社 NBOnline
http://itpro.nikkeibp.co.jp
http://itpro.nikkeibp.co.jp//
ライブレボリューション社 President Online
http://www.presidenthttp://www.president-vision.com/
vision.com/
ご清聴ありがとうございました。
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp
http://d.hatena.ne.jp//
オンライン株取引手数料の比較
約定代金
自由化前の手数料
松井証券の手数料
野村證券
10万円
1150円
0円
2184円
50万円
5750円
515円
2184円
100万円
11500円
1050円
9307円
300万円
29500円
3150円
22747円
通常の取引(東証の場合)
前場
後場
9:00~11:00
12:30~15:00
13
機関投資家とは、利益を上げる目的で株式や債券に大口の運用を行い、常に
資本市場に参加している企業のことをいいます。生命保険会社、損害保険会
社、普通銀行、投資信託会社、信用金庫、年金基金、共済組合、農業団体、
信託銀行、政府系金融機関などのことを指します。
機関投資家は、顧客から集めた資金を元手に株式投資などを行い、資金を運
用します。多くの資金をまとめて運用することができるため、市場に大きな影響
を与えています。機関投資家から買いの注文が多量にでると、株価が上がり
ます。そのため、機関投資家の動向は常に注目されています。
外国人投資家とは、日本国内の外資系企業、アメリカの年金資金や投資信託
など、日本の市場に投資する主体のことをいいます。外国人個人投資家もこ
れに含まれます。
14