日頃、大変お世話になっている公益社団法人 堺観光コンベンション協会

発行所:NPO 法人 堺観光ボランティア協会
理事長
髙三
壽次郎
〒590-0077 堺市堺区中瓦町 2-3-24
(博愛ビル 1F)Tel & fax 072-233-0531
10 月号(通算 197 号)
2013 年(平成 25 年) 10 月 1 日発行
URL:http://www7.ocn.ne.jp/^sakaikvk
月 1 日発行
日頃、大変お世話になっている公益社団法人
月 1 日発行
堺観光コンベンション協会の事務局長に、今
年4月にご就任されました、佐藤 徹様より、
「私の観光との関わりについて」と題して、
熱く語っていただきました。
✿
✿ ✿
✿ ✿ ✿ ✿
e-mail:[email protected]
✿ ✿ ✿ ✿
長の私を含め職員5名、アルバイト1名という、
今の観光部からは想像もつかない小さな組織で
した。当然我々だけで観光施策を推進する力も
なく、貴協会をはじめとして様々な機関、関係
者の皆様のお力をお借りして業務に励んでいま
した。2年間在籍し、なんら成果をあげられま
せんでしたが、その当時から購入を提案してい
た歴史的建造物について、山口家住宅などにそ
の結果が表れうれしく思います。
本年9年ぶりに観光施策に携わることになり、
当時何をすべきかもわかりませんでしたが、今
観光の現場に立ってみますと、民間企業からの
派遣職員などの新戦力によるプロモーション活
動など、攻めの観光により着実に成果を上げて
NPO法人堺観光ボランティア協会の皆様に
いると思います。当協会は、全力で観光客を誘
おかれましては、当協会の事業に多大なるご理
致し、そして来ていただいたお客様を貴協会の
解とご協力を賜り、心よりお礼を申し上げます。
皆様の温かいおもてなしによって喜んでいただ
また、貴協会の皆様方におかれましては、堺
くという、両協会が両輪となって進めていくこ
とがますます重要であると思います。
観光にお越しになられるお客様に対し、仁徳天
皇陵をはじめとする観光地での定点ガイドやバ
さて当協会は4月に「公益社団法人」として
スツアーなどでの添乗ガイドなど、最前線でお
新たな歩みを始めました。これまで以上に当協
客様のおもてなしをしていただいておりますこ
会のあり方が問われるものと思います。観光施
とに、深く敬意を表すところでございます。
策の推進が本市の発展に寄与していく重要な柱
さて、私は本年4月に当協会事務局長として
であり、貴協会の皆様方と当協会が一丸となっ
着任し半年が経過しようとしております。私の
て、観光振興に尽力してまいりたいと思います
観光施策との出会いは、平成 12 年に初めて観光
ので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
という名が課として誕生しました「交流観光課
」に配属されたところから始まります。それま
では、都市局や建設局、建築局という俗にいう
ハード部門を主とした職場でしたので、交流観
光課という晴れやかな名前の職場には少し不安
と緊張を感じたものでした。
その後、平成 15 年には「国際文化観光部」と
して部への昇格、また、単独の課として観光担
当課が立ち上げられました。当初の人員は、課
公益社団法人堺観光コンベンション協会の事務所
1
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
☆竹内街道・横大路(大道)1400 年 特別記念講演会 難波から飛鳥(京)へ最古の官道をめぐって・・・☆
シルクロードの東端、難波から飛鳥へ、大陸の文物が行き交った我が国最古の官道、竹内街道。遣隋使や
遣唐使、留学僧など、あまたの人たちの願いと想いが交差したこの街道は、今年、1400 年の時を重ねました。
竹内街道 1400 年記念の今回の講演会&ミニコンサートは、前日まで台風 15 号の不穏な動きもあり、暴風警
報が発令された時の対処の仕方など、開催が危ぶまれましたが、皆様の熱気のおかげで天候を案ずることも
なく、無事開催されました。
*竹内街道 1400 年記念講演会とミニコンサート
[瀬島 正司 ・ 生島 英造]
暑い、暑い 8 月の最終日、31 日(土)に開催された講演会とミニ
コンサートを覘いてみました。竹山市長の挨拶、続いて、聖徳太子
の扮装で挨拶の当協会の髙三理事長の後を受けて、中井正弘先生の
「難波から飛鳥(京)へ最古の官道をめぐって」のテーマでの講演が
始まりました。中井先生は、時折どこかで、ユニークな発想を披露
してくださいます。今回もそれを期待しての参加でした。
淡々と始まった講演は、飛鳥には、近ツ飛鳥(河内)と遠ツ飛鳥(大
和)があることから始まり、推古天皇の「難波より京にいたる大道
を置く」の時代は、わが国の第3回目の国際化の時代であると紹介
されました。
そして、聖徳太子の十七条の憲法に至る、ユニーク発言の第1弾が飛び出しました。「和を以て尊しとな
す。」は、仲良くしましょうと言うことではなく、国の尊厳を高揚することだと解説されました。当時の中
国からは「倭」と呼ばれた日本でした。だから、「和を以て尊しとなす。」と書いてあるが、実は「倭を以
て尊しとなす。」と言うことである・・・と。
女王卑弥呼の魏の国への使いを国際化の第1回とし、2回目を倭の五王の時代とすれば、推古天皇(=聖徳
太子)の遣隋使は第3回ということになる。外国の使者(裴世清等一行)を意識して整備されたのが竹内街道で
ある。・・・淡々と講演は展開されて行きました。
そして、第2弾が発射されました。竹内街道は、今あるルートのみでなく、道中の各々の町、港、舟運や
寺社信仰などの盛運によって、移動したり、バイパスルートが出来たりして、多様に変わっていきます。例
えば、近鉄古市駅と富田林駅の間、即ち喜志駅を通る(美原区経由)ルートもあり得る。現在の古市の近ツ飛
鳥ルートで、石川を渡る臥龍橋よりも喜志から渡る河南橋の方が二上山がくっきりと美しく見えると、写真
で示してくれました。
そして第3弾です。堺の石津川と南河内の石川はともに「石」の字が使われている。これは、石の舟運を
表しているのではないかと考えているということです。
いずれにしましても、中世から江戸時代を通じて、堺を起点/終点としての、現、竹内街道、長尾街道、
富田林街道、西高野街道が河内・大和を結ぶ幹線道路として、人・物・情報が行き交い、今と違い堺の経済
圏にあった。しかし、明治に入って、堺県時代には竹内街道の整備はかなり進んだようだが、鉄道が開通し
てからは、大阪市に集中し、東西を結ぶ鉄道の計画は実を結ばず、河内・大和は一部を除いて、堺の経済圏・
文化圏から離れてしまった。昭和 40 年代の旧国鉄が走らせた名古屋―奈良―堺―和歌山ルートの特急「あす
か号」もすぐに廃止されたとのお話もありました。これは、ご自身
で撮影された、当時の金岡駅(現在の堺市駅)に停車中の「あすか号」
の写真を披露しながらの解説でした。
時代の先端を引退した形の竹内街道だが、今後は、サイクリング
やハイキング、歴史の散歩道などとして大いに盛り上げていきたい
との抱負も語られ、終演となりました。
第2部は、谷内暁子さんによるミニコンサートでした。
「平城山」「チグエソ 地球の空の下で」までの5曲は美しい歌声
2
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
とピアノの旋律にただ聞き惚れていました。そして休憩に入り、休憩後は「堺の町名を言うならば」から始
まりました。町の名前を書いた大きな紙をぶら下げた観光ボランティアのメンバーが次々と現れました。誰
の演出なのかな・・・と、感心していると、講演を終えた中井先生までが「大小路」と書いた大きな紙をぶ
ら下げて現れました。何というサービス精神か。これこそ、堺観光ボランティアならではの演出・・・と、
感心しました。達筆の毛筆も素晴らしかった。
最終は、「茅渟の海」でした。最後もうっとりと聞いていればよいのかと思っていましたが大間違いでし
た。1番から3番まで丁寧に順番に歌唱指導でした。手元が暗いので曲に詩が付いていかず、大変でしたが、
ピアノの伴奏に助けられて何とかついていくことが出来ました。歌唱
指導の後はおさらいの全員合唱になりました。おぼつかないながらも、
全員が1番より2番、2番より3番とだんだんと自信をつけたのかど
んどん盛り上がっていきました。最後の「・・・堺港は 夢追い港」
では、あの大ホールが割れんばかりの大合唱となりました。皆さん、
堺が好きなんだなー。
これからは、堺観光ボランティア協会の全体イベントの場合は、
「堺
観光ボランティアの歌」と「茅渟の海」を冒頭で合唱することにして
はどうでしょうか。
*「竹内街道・横大路(大道)1400 年特別講演」テキストづくり
[小川 正夫]
中井正弘先生の講演を「レジメだけのお話ではなく、映像もまじ
えたパワーポイントで大型スクリーンに映して、やりましょう」と
言ったのが運のつきで、企画部がテキスト作成をお手伝いすること
になりました。中井先生もパワーポイントを使うのは初めてという
ことで、実際にお見せすると「これは良い!こんな映像や、あんな
映像もあればええなあ」と、打合せのたびにどんどん構想がふくら
んで行き、カメラ片手に竹内街道を走り回るやら、古地図などの映
像資料を編集するやら大わらわ。
結果は皆さん見ての通りですが、おかげで街道というものが生き
物のように時代に応じて変わっていくもので、堺というまちが古くからあった街道を呑み込んでいくほどバ
イタリティーにあふれたまちであった、ということがよくわかりました。このお手伝いを通じて、あの1時
間半の講演で中井先生がお話された数倍の内容を勉強できたことが、何よりのご褒美でした。
☆第3回 高野街道ウォーク「西高野街道と須恵器の里をたずねる」☆
9 月 14 日(土)、8 時 30 分過ぎには、大勢の参加者が南海電車高野線
北野田駅西口広場に集合され、早く来られた方より、今日の目的地の南
海電車滝谷駅に向けての早めの出発となりました。
蒸し暑さが残る中ではありましたが、赤トンボが舞う、初秋の西高野
街道、約 11 ㌔を元気良く完歩されました。途中、さやま荘で昼食。昼
食後は演芸タイム?この地に伝わる「陶器山七不思議」のガイドを堺観
光ボランティアの空子と海子(実は陶器山に住まう山姥)が、漫才仕立
てで熱演。まさかのハプニングと、その熱演ぶりには、参加者の皆さん、
拍手喝采でした。
漫才熱演中の空子と海子さん
「高野山開創 1200 年記念イベント 黄金のまち堺から聖山高野山へ ~高野街道 観光ガイドとテクテク
十三里~」のウォークイベントは、平成 27 年まで、メインプログラムだけでも 12 回の開催が予定されてい
ます。第1回~今回の第3回が、NPO法人 堺観光ボランティア協会が運営の担当をさせていただきました。
皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。第4回以降の運営は、沿線各市のボランティア団体が担当
3
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
されます。今後とも、皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
なお、第4回 高野街道ウォーク「中高野街道から西高野街道へ」
(金剛駅~河内長野駅)は、11 月 9 日(土)、
9 時 30 分 金剛駅西出口集合で行われる予定です。
*第3回 高野街道ウォーク大作戦
[西野 典子]
高野山開創 1200 年記念高野街道ウォークは第1回、4月に堺市役所をスタートし、今回で第3回目の開催
を迎えました。6月の第2回ウォークでは、ガイドがコースを間違えた事、昼食場所で混雑した事などから
参加者から苦言を頂戴しました。しかし、今回は前回を上回る申込者があり、その皆様の期待にお応えした
いという思いも強く、準備万端の臨戦態勢を整えました。8月末にはコース、資料等をほぼ完成させ、スタ
ッフの下見を行ないました。ところが道路工事のため通行不可となり、予定の三都神社行きは中止、コース、
昼食場所も変更を余儀なくされ、行程図等の資料を作り直し、変更コースの下見も再度徹底しました。
そして、蒸し暑さの残る 9 月 14 日(土)の本番を迎えました。今回は北野田駅スタート、十一里石、十里石
を辿って滝谷駅がゴールです。
参加者が大勢集合するスタート受付は、会場整理が必要です。
受付開始1時間前には参加者は受付前に列を作り始めています。
予定を約 30 分早めて受付開始の指示が出されました。緊張が高
まる瞬間です。氏名と参加証番号を確認し、参加料を頂き領収書
を発行します。行程図などの配布物、グループ札、参加賞等手渡
す物もたくさんあります。受付業務は正確・迅速が必要とされ、
緊張も伴いますが、大勢の参加者にうれしい悲鳴です。感謝の気
持ちで応対させて頂きました。一方、スタッフを見渡しますと、
会場整理や参加者誘導役のガイドスタッフの表情は「参加者の
方々に安全で楽しくウォークをして頂きたい」という思いで、に
こやかながらも凛々しく引き締まっています。参加者 206 名の受付を終了し、露払いが先導して8つの班が
元気よくスタートするのを拍手で送り出しました。
今回はスタート後まもなく、西高野街道に思い入れのある「やまつ辻田商店」さんの座敷での飲み物の“お
もてなし”を受けます。そこでの滞在時間は 15 分。5分毎にやって来る班がだんご状態に陥る可能性を想定
して、効率よく移動してもらう指示を出すスタッフ2名が待機しました。私達スタッフも受付終了後、応援
に急行です。説明を聞く班、待機する班、おもてなしを受ける班、場所を移動する作戦で大きな山場を乗り
切ることが出来ました。
さて、次は班が次々到着する昼食場所のさやま荘に先回りするた
め車を走らせます。私達は到着する各班のリーダーに、混雑回避の
為の班単位の時間割表を渡す作戦を立てました。今回共催の大阪狭
山市「さやか観光会」のスタッフも準備万端でグループの到着を待
ち受け、右へ左へと食事場所への案内が行われています。そしてこ
こでは堺スタッフによる「陶器山七不思議」の漫才が演じられまし
た。舞台の上では、お客様に楽しんで頂きたいという思いのこもっ
た、にわか漫才師の熱演で、会場から笑い声が漏れ聞こえてきまし
た。
さあ、最後はゴールで完歩のお客様をお出迎えです。どんな表情で到着されるか、我々スタッフはその表
情からお客様の満足度を読み取る習性が身についています。また私達の計画したウォークが採点される時で
もあります。お顔の表情はまずまずのようです。途中2名の方が体調を崩され、リタイアされたという報告
が入りました。お二人の体調を案じつつ、私達はアンケート結果の判定が下されるのを待ちます。さてその
判定は・・・?
4
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
事務局ニュース
*事務局会議報告:平成 25 年 9 月 2 日(月)、事務局会議を開催しました。主な議事は次の通りです。
理事長挨拶:秋の気配が感じられる 9 月になりました。一昨日は竹内街道のイベント、お疲れさまで
した。さあ、イベントの秋に突入です。9 月 14 日(土)の高野街道を 200 人のお客様のご案内に始ま
り、11 月の文化財特別公開まで目白押しです。体力と気力を充実させて、忙しい時期を乗り切りま
しょう。
議決事項、協議事項:なし
報告事項:各部からの報告は、各部のニュースを参照下さい。
*各プロジェクトからの報告
・市民研究員会議:残り 1 回となりました。報告書がまとまりつつあります。
・DMCプロジェクト:ますます増える活動範囲をクリアする為には、会員数 250 人を目指そうとい
うことになりました。養成講座の募集方法を検討中です。また、当協会のホームページももっと活
性化させようということになり、会員各人が持っている最新情報を広報部に提供し、ブログをどん
どん更新して貰っています。一度、当協会のホームページにアクセスし、最新情報をクリックして
みて下さい。
*事務局からのお知らせ
・映画「利休にたずねよ」の鑑賞券が届きました。皆様のお手元に届く日も近いでしょう。
・映画「利休にたずねよ」公開記念“利休のふるさと堺をたずねて!”が 12 月 1 日~26 年 3 月末ま
で実施されます。この間、「利休バス」が毎週金・土・日と祝日に堺の町を走ります。詳しくは冊
子をご覧ください。
・堺の港に日本の各地に入港した南蛮船が勢ぞろいしています。旧堺燈台の向い側、日本ノボパン工
業の工場の壁に長さ 155m、高さ 11mの巨大壁画が完成しました。
・残念ながら、今年は逃しましたが、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録への道はまだまだ続きます。
世界遺産登録推進ロゴを名刺に使用しても良いと言う許可が大阪府から下りました。引き続き、ポ
スターやチラシにも使えるように申請中です。
・秋季堺文化財特別公開の時期に合わせて「堺チン電フェスティバル」が開催されます。詳細が決ま
り次第お知らせいたします。
総務部ニュース
*会員の状況
9月は、正会員の鍛冶春雄さん(平成 11 年入会)、谷口高司さん(平成 24 年入会)が退会されま
した。この結果、10 月 1 日現在の正会員数は 192 名、賛助会員数は 15 名です。
*秋季堺文化財特別公開期間中の積極的な活動参加のお願い
秋季堺文化財特別公開は、11 月 16 日(土)~24 日(日)の9日間開催されますが、この期間は、1日
当たり延人員で 100~130 人が必要になる予定です。
全期間にわたり活動していただきたく、「活動予定表」に1つでも多くの“○”をお願いします。
なお、この期間中に定点のみに配置を希望される場合は、「活動予定表」にその旨を記入願います。
*山口家住宅、清学院の配置時間の変更
8 月 1 日から 9 月 30 日の期間は、山口家住宅、清学院とも、閉館時間が 16 時 30 分でしたが、10
月 1 日から従来と同じく 16 時閉館となります。従って、配置時間も 16 時までとなります。
*堺市に気象警報の『特別警報』『避難勧告』が発表された時の対応
従来の『暴風警報』
『波浪警報』
(ともに原則として全活動中止)より上位の“命を守るための行動”
が必要ですから、活動は中止してください。ただし、警報発表状態の判断時期は、現行の基準(「気
象警報等が発表された場合の活動中止について」平成 24 年 7 月 25 日付 事務局長発信)に準じます。
5
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*平成 26 年「新年会」の予告
「平成 26 年 1 月 9 日(木)の 12 時から」を計画しています。全員が集まれる機会です。今からスケ
ジュールを調整して、是非、参加をお願いします。
*「投書箱」
9月は、投書がありませんでした。
*新規「DVD」の作成状況の報告
・8 月 19 日 ガイド部勉強会「児童の展望ロビー見学の勉強会」(整理 No.13-168)
・8 月 27 日 堺市博物館勉強会(整理 No.13-169)
・8 月 31 日 竹内街道 1400 年記念特別講演会「難波から飛鳥京へ」(整理 No.13-170)
研修部ニュース
*救命基礎講習会(入門コース)
観光案内所、展望ロビー、堺伝統産業会館にも設置されている、
「AED」の使い方等の基礎編です。
すでに申し込みいただいていますので、案内を同封いたします。
日時:10 月 3 日(木)14 時~16 時
場所:堺市立国際交流プラザ6階
*他市交流会
皆さまから多数のご意見をいただき、本当にありがとうございました。研修部で検討の結果、「交流
会」が第一の目的という事で、次の2カ所に決まりました。
① 大和郡山ボランティアガイドの会 12 月 3 日(火)
② 和歌山市語り部クラブ
12 月 11 日(水)
どちらかご希望の交流先を選んでいただきます。観光バスで行きますので、新会員の方も是非参加し
てください。詳細は来月の協会ニュース 11 月号でお知らせします。
*平成 25 年度 第2回 全体研修会
280 年ぶりに堺へ里帰り、
「堺奉行の新資料」が兵庫県相生市から発見されました。第 24 代の堺奉行、
浅野長恒の古文書・絵図の中には、江戸時代中期の堺について、全く知られていなかった資料が残っ
ていました。博物館の企画展に伴い、貴重なお話を聞かせていただきます。
日時:11 月 26 日(火)、27 日(水)何れも 14 時~16 時 30 分(どちらか1日参加してください)
場所:堺市博物館ホール(視聴覚室)
講師:堺市博物館学芸員 矢内一磨氏 演題「堺奉行の新資料」
申込み用紙は、来月の協会ニュースに同封いたします。
事業部ニュース
*「竹内街道 1400 年記念講演会&ミニコンサート」が無事終了致しました(8 月 31 日)
講師 中井正弘氏の熱弁!ゲスト ソプラノ歌手 谷内暁子さんの熱唱!
来場者はスタッフ、関係者をあわせて 275 名でした。
*第3回 高野街道ウォークは、北野田駅~滝谷駅 約 11 キロ
9 月 14 日(土)、参加者 206 名、スタッフ 40 名、計 246 名が、蒸し暑さの残る中ではありましたが、
赤トンボが舞う初秋の西高野街道を完歩しました。途中、さやま荘で昼食。昼食後は演芸タイム、
この地に伝わる「陶器山七不思議」を、堺観光ボランティアの空子と海子(実は、陶器山に住む山
姥)が漫才仕立てで案内。少しでも楽しんでもらいたいという思いは参加者に届いたでしょうか?
6
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*標柱石点検
本年度は、「フェニックス会」と新会員の「はたち会」が、堺区の標柱石を徹底的に調べ尽くしま
す。来年度は堺区以外の調査を予定しております。
*堺まつり 10 月 19 日(土)~20 日(日)
ほぼ、配役陣が決まりました。お孫さんとの出陣は如何でしょうか!稚児甲冑に多少余裕がありま
す。申し込みはお早めに!出演者への衣装受け渡し、その他については、その都度、メールまたは
ホームページ「新着情報」で発信致します。
*竹内街道 1400 年リレーウォーク(堺版)11 月 10 日(日)
南海本線堺駅~大小路~金岡神社~大泉緑地~河内松原(OP)を歩きます。
10 月 25 日(金)、下見を予定しております。スタッフに選抜された方々は
9 時 30 分、南海本線堺駅西口 晶子銅像前集合
*秋季堺文化財特別公開 11 月 16 日(土)~11 月 24 日(日)
映画「利休にたずねよ」を、さらに興味深く、話題性に富んだものとするため、堺観光ボランティ
ア、プロデュース&所有の「黄金の茶室」が只今、制作進行中。今秋、お目見えです。乞うご期待!
これらのイベント情報、途中経過、終了報告、見どころ、おさえどころなど、当協会ホームページを
活用して、どんどん展開していきたく思います。HPの「新着情報」から目を離さないでください。
ガイド部ニュース
*「博物館ガイド登録者」の勉強会を実施しました
8 月 27 日(火)、28 日(水)の2日の設定で、講師は堺市博物館の吉
田学芸課長と倉橋学芸員でした。初心に返り、基本をしっかり案内す
ることや、館内案内の安全かつ時間内でガイドするための動線を指導
して頂きました。参加出来なかった登録者には、当日撮影したDVD
で自主勉強していただくことになりました。参加者は、両日で 81 名。
*三喜屋珈琲教室「洋と和のハーモニー」の勉強会を実施しました
9 月 12 日(木)、三喜屋珈琲㈱で、コーヒーの入れ方や同社園田社長の堺観光の想い等を語ってい
ただきました。その後、仁徳陵の濠の水路をたどるため、芦が池から後円部の注ぎ口までを、会員の
土井さんに案内していただきました。初めて見る水路に、会員の皆さんはとても喜ばれていました。
参加者 47 名。今回、参加者に配布し、好評だった「仁徳陵古墳の水路をたどる」の資料が少し残っ
ています。ご希望の方は、ガイド部まで連絡ください。
*三喜屋珈琲教室「洋と和のハーモニー」勉強会に参加して
美味しいコーヒーを飲ませていただけると、大いに期待して参加したの
ですが、楽しい時間の後に 1.4 ㌔歩くという、お勉強が待っていたと
は・・・・・。
三喜屋珈琲㈱園田社長さん直々の世界で水に次いで多く飲まれている
というコーヒーの歴史から、美味しいコーヒーの淹れ方等、楽しいお話を
聞きながら、実際に豆を挽き美味しいコーヒーを淹れました。その後、
「お
かよしさん」の和菓子でアイスコーヒーをいただきました。美味しい!
日頃、和菓子でコーヒーを飲むことがなかったのですが、これも有りで
す。新しい発見でした。コーヒーブレイクの際、社長さんが「千利休の生
まれた町、堺を、コーヒーも一つの手段として、おもてなしの心(オリン
7
[金銅
京子]
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
ピック招致のスピーチより、堺が先だ!)で盛り上げて行きましょう!」と熱く語られました。
その時、堺あなご専門の「松井泉さん」が突然入って来られ、今、人気の朝ドラ「あまちゃん」の
ウニ弁当のように、あなご弁当で堺を売り出し、チンチン電車であなご弁当を売りたいと話され、私
達も良いアイディアだと盛り上がりました。
「仁徳陵古墳の水路」は会員の土井さんのガイドで、仁徳陵古墳後円
部の注水口から芦が池の取水口までの 1.4 ㌔を学習しながら歩きまし
た。実際の水の通り道を確認出来たことは、これから拝所前でガイドす
る時にきっと役立つと思います。でも、あの巨大な仁徳陵古墳のお濠に
入れるにしては水量があまりに少ないのではと思いました。
暑かったけれど、盛り沢山な楽しい勉強会でした。
*ソフィア・堺でのプラネタリウムの鑑賞会を実施しました
9 月 11 日(水)、19 日(木)、27 日(金)の3日の日程で、大阪府下で最大
級のソフィア・堺のプラネタリウムで、投影番組「ブラックホール」「今
日の堺の夜空」を見せていただきました。また、日頃、見学出来ない天文
台で口径 60 ㌢反射望遠鏡と、館内も案内していただきました。
*大阪府立大学と同大学植物工場ガイド登録者の情報交流会を実施します
10 月 17 日(木)14 時~ 集合場所は大阪府立大学です。
大学の担当者とガイド登録者とが、お互いの情報交換をすることになりました。登録者は、是非、参
加をお願いします。詳しくは、ニュースの封筒に案内を入れます。
*25-8 月
ガイド実施報告(敬称略)
★8/4 日 12:45-16:00 西京都料理飲食業組合 12 名(マイクロバス)
伝産会館・丸三楼・展望ロビー
【一言】予定より 30 分遅れで到着されましたが、時間に急かされない団体様で、大道筋の車窓案内や、
丸三楼雪陵庵から見える御陵の景色を興味を持って見ていただけました。次回は、刃物屋さんを組み入れ
た堺観光をお勧めしました。=弘瀬
★8/4 日 10:20-12:40 カンボジア宮廷舞踊団 18 名(観光バス)
山口家・仁徳陵・博物館・伸庵
【一言】カンボジア宮廷舞踊団の方々と顧問をされている王女様をご案内しました。この前日に、私は H アゴ
ーラ リージェンシー堺で彼女たちの舞踊を見ました。そのゴージャスなコスチュームとしなやかな手と足の動きを見て、感
動したことをお伝えしました。各場所において、私の説明を熱心に聞いていただき、また、質問も受けま
した。博物館では、古代の衣装を着てパフォーマンスをして楽しんでおられました。私は「カンボジアに行ってみ
たいです」とお伝えすると、王女様は笑顔で頷いてくださいました。=新井
★8/5 月 13:30-15:00 藤井寺西小学校 68 名(定点)
府大植物工場
【一言】今回のお客様は先生方で、真剣に説明を聞いてくださいました。府大では、将来的にはコストダウン、
高機能野菜(低カリウムのレタス)などを開発する方向にあるそうです。8 月 1 日の新聞記事に「府立大『時計遺
伝子』効率よく野菜生産」が掲載されていました。ますます、府大植物工場に関心が深まります。=高田・
志賀・滋野・新井
★8/6 火 16:30-18:20 堺仁徳ライオンズクラブ 10 名(マイクロバス)
展望ロビー・仁徳陵・利休屋敷跡
【一言】岩手県の震災被災者の方々で、堺市の友好都市の種子島に 5 日間滞在し、伊丹空港からは H サンプ
ラザのバスでの移動だった。勿論、2 日前のロケット打ち上げを見学した子供達だったので、彼らからその模様
8
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
も聞けた。夕方のガイドなので有料施設には案内出来なかったが、堺の NO.1 スポットの展望ロビーから堺の町
をご覧いただき、仁徳陵古墳では記念撮影と仁徳陵の大きさを実感してもらい、利休屋敷跡では利休さん
に対面という裏技を使って堺を堪能してもらいました。映画「利休にたずねよ」の公開も PR しました。
=呉竹
★8/8 木 13:00-14:00 南あわじ市役所農林振興課 36 名(定点)
府大植物工場
【一言】1 班:とても暑い中での案内となりました。白鷺門からバスで構内に入るも、手前のロータリーの所で
いつも通りに下車し、そこから歩いての案内は、この暑さで、お客様から「何故そばまでバスに乗って行
けないか」との言葉がありました。(構内の走行は守衛さんの指示で案内しておりますと説明しました。)
=安田
2 班:暑い中での見学会でしたが、皆さんプロの野菜栽培者さんなので、熱心に見学・質問をされ、
勉強になりました。=西川
★8/11 日 10:00-14:00
堺旧港観光市場
ミニガイド 4 名(徒歩)
天誅組/堺事件碑・旧堺燈台・大浜公園
【一言】猛暑の中、堺市内の親子 2 名、高石からの女性 1 名、計 3 名の参加でスタートしました。普段は、堺
駅の定点に入ってもほとんど案内することのない天誅組碑や蘇鉄山の案内などが出来て良かったです。時
間についても、1時間の予定が守られたのも偶然ですが良かった。=澤井
今日はダンス大会が催され、観
ボラのステージは無く、ミニガイドだけでした。午後は、女性1名。「暑いので燈台の見える所までで良いです」
とのこと。龍女神像と旧燈台が一度に見えるポイントで 20 分の案内で終了しました。=岩本
言うまいと思
えど今日の暑さかな。=佐々木
★8/13 火 13:00-14:00 篠山東雲高校 19 名(定点)
府大植物工場
【一言】植物工場だけではなく、他に見学する所をもう1ケ所加えてくださったら良かったのに、と感じ
ました。=小川喜
★8/13 火 12:45-13:35 堺市文化観光局観光部 5 名(定点)
南宗寺
【一言】4 月にアジア太平洋無形文化遺産研究センター所長に就任された荒田明夫様を、観光部が堺市博物館、
J-GREEN、観光市場などを案内した後、南宗寺に立ち寄り、その後、堺市文化館、仁徳陵など堺市の観光
スポットを観光部志摩局長などの同行で視察された。観ボラのガイドは南宗寺だけ。公用車の運転手がランデブー
場所を間違うというハプニングもありましたが、時間通り南宗寺の魅力と堺の歴史も堪能していただいた。
=小川正
★8/14 水 13:00-16:30 トラベルクリエイト
2 名(社用車)
展望ロビ-・妙國寺・榎並刃物製作所・利休屋敷跡・南宗寺・本家小嶋・博物館・仁徳陵
【一言】
「全国の表千家の小団体を堺に」という目的のツア-作成のための下見。上記行程は実際に立ち寄っ
たところですが、これ以外は車中で案内。組合せは後日検討ということになりました。先日、ツア-申込が
ありました。まずは、10 月に富山県から 4 名がハイヤ-を使って 1 泊 2 日で来られます。=川上
★8/19 月 10:00-11:50 大阪学芸高等教育学校 32 名(定点)
府大植物工場
【一言】高校生(高 1、高 2)への説明と言うことで、データを多用しての講義でしたが、一部の生徒さん
は理解出来ていないのではと思われた。おとなしい生徒さん達でした。=高田
密度の高い講義「野菜の
工場生産」を 50 分間受けました。いつものビデオの内容とは違っていたので、私たちも勉強になりました。
皆さんの進路を決める参考になったでしょうか。=新井
★8/19 月 7:45-15:40 (株)東通企画 8 名(徒歩及びロケ車)
大小路/大道交差点・榎宝篋印塔・福王寺跡・金岡神社
【一言】TV ロケに始めて同行・出演しました。演出・プロデューサー、制作スタッフ、音声、カメラなど役割ごとに納得
のいく仕事をしようとする熱意とスタッフ(裏方さん)の大変さを認識させられました。思っていたよりも時
9
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
間が掛り、自分はセリフをかみまくり、疲れました。朝日放送の美人アナウンサーとずっと一緒だったのは幸せで
した。今後、
「彼女の出演番組を見ますよ」と約束しました。本日のロケ分は 9 月 21 日放送予定とのことで
す。=木村
★8/22 木 9:30-12:00 大阪南学校茶道連絡協議会 21 名(徒歩)
利休屋敷跡・武野紹鷗屋敷跡・今井屋敷跡・かん袋・南宗寺
【一言】利休屋敷跡~今井屋敷跡の距離感を味わっていただきました。南宗寺境内の実相庵、客殿の見学
には同行させていただき、初めての体験をさせていただきました。専門家ぞろいなので説明に気を使いま
したが、その分理解が早く、またマナーの良いお客様で、楽しかったです。=木村
★8/22 木 9:20-15:30 生涯学習めばえ 39 名(観光バス)
展望ロビー・府大植物工場・利休屋敷跡・伝産会館・妙國寺・山口家
【一言】1 班:気温 37℃、汗ぐっしょりのガイドでした。府大の学食での昼食後、バスの集合時に 1 名の方
が来ず、慌てて戻って探す。10 分のロス。さらに汗びっしょりに。大変恐縮されるも当方の誘導不足を反省
する。また利休屋敷跡に向かうバスの中では、今年の 12 月に映画「利休にたずねよ」が上映されることや
配役などを説明し、見てくださいと勧めました。=寺口
2 班:生涯学習の皆様ということで、熱心に楽
しみながらの学習という感じでした。特に植物工場では、質疑応答で時間が 30 分オーバーしました。=玉置
★8/25 日 9:30-15:30 野村弘八様 2 名(タクシー乗継)
仁徳陵・博物館・咲蔵・妙國寺・善長寺・山口家
【一言】現役時代は新日鉄にお勤めだった北九州の御夫婦。三好長虎の子孫ということで、三好のことを
知りたいそうです。長虎は結城秀康に関係あり、ということは家康も縁戚関係。でも、なかなかわからな
いようです。楽しく廻れましたが、奥様はお疲れの様子でした。=川上
★8/27 火 13:40-15:45 大阪府ものづくり支援課 18 名(徒歩)
府大植物工場
【一言】緊急雇用基金事業受託事業者向けの施設見学会(OFF-JT)。久し振りに暑さも和らぎ、秋の気配
の晴天にて爽やかに案内できました。完全人工光による栽培システムを見学されて、皆さん高い関心を示され、
見学の後も多数質問され、大学当局者から回答をいただき、有意義な見学会になりました。=安田
★8/27 火 10:00-11:30 共立 SS 会 22 名(定点)
府大植物工場
【一言】1 班:予定より 30 分早く到着。植物工場の見学が終わった後、古墳の話をして盛り上がった。=
滋野
2 班:見学開始時間を予定時間より早く対応してもらえてよかった。果樹農家の組合の方達で、見
学姿勢が現実的だった。=井藤
★8/29 木 10:00-11:30 四天王寺学園小学校 102 名(定点)
府大植物工場
【一言】1 班:1人の先生が、未来志向の一つとして、今後、自分の教育のあり方に取り入れたいとのこ
とで、小倉先生を紹介したのが、この学校が植物工場見学を始めたきっかけ。今後も機会を見て、子供達
の中から有志を募って是非実施したいとのこと。3 チーム目と 4 チーム目の生徒さんに、質問を受けることを忘
れたことを反省。次回から説明順をメモすることにしました。=西本(C20 棟1階パネルと模型担当)2班:
小学5年生と保護者のみなさん。1ヵ所のみの案内は初めてでした。4回しましたが、4班それぞれ違っ
た個性があり、大人が気付かなかった質問があったり、案内に素直に驚いてくれたり、いつもとは違った
刺激を受けました。=武藤(C21 棟 2 階廊下担当)3班:4班に分かれて時計回りに実施したが、後にな
るほどあくびしている児童も大勢いた。「ここでトマト作れる?」「大根は?」と質問が出て、以前に、何度
か大学の先生の話を聞いていたのが、少しは役立ったかなと思いました。=滋野(C21 棟1階廊下担当)
4班:白鷺門での集合と挨拶の時から、真直ぐな眼差しの児童が一人いて気になった。今日はビデオなし。
受持ちの中に初ガイドの環境研究室が含まれていた。質問は先ほど気になった児童だけが何回もしてきた。
「何でもが出来ると聞いたけど私はイヤです。」
「新しく出来る大きな植物工場は工場ですか農地ですか」
「宇
宙船の中なら作れるけど月だと水が・・・」こちらの勇み足には的確な質問をしてくる。答えは用意して
10
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
いたので答えられたが小学生恐るべし。最終的には「植物工場は人間の命を守る工場です。」でまとめま
した。=川上(C20 棟ユニバーサルデザイン室+環境研究室担当)
★8/29 木 11:00-13:15 日本交通旅行社 中部退職校長会 25 名(観光バス)
博物館・鉄砲館・鉄砲鍛冶屋敷・薫主堂・山口家
【一言】1 班:1 時間遅れての到着でしたが、なんとか無事終わりました。楽しい元校長先生達でホットしま
した。昨日の博物館での「10 分間で案内」の勉強会が大変役に立ちました。=新野
2 班:大急ぎの案内
でしたが、皆さん気持ちよく対応して下さり感謝です。=西田
★8/30 金 13:30-16:30 寝屋川保護司会 32 名(観光バス)
博物館・伸庵・黄梅庵・日本庭園・伝産会館
【一言】1 班:天候の急変を気にしながら、その対応も視野に入れ、ゆとりのある時間を効果的に生かす
ように、添乗員の高桑氏と調整をとりながら進める。近郊都市の皆さんですが、堺についてはほとんど白
紙の状態であったことは、私たちにとっては大いにガイドのしがいがありました。=西井
2班:台風 15
号の影響で急に雨が降り出したので、日本庭園休憩所で抹茶を楽しまれました。見た事のないような鉢植
えの朝顔が沢山あり、職員さんに色々と質問されていました。紅葉の頃に、再度、訪れたいとのことでし
た。=山端
★8/30 金 10:00-14:30 大和を歩く会 1 名(徒歩)
水賀池・野々宮神社・深井花のこみち・蜂田神社・鈴の宮公園・華林寺・和泉式部の宮・家原寺
【一言】月1回大和を中心にハイキングをされている会の方。堺も何度か歩いておられるので、今回は行基の
生まれたところを歩くということの下見で当番の方が来られた。適度に歩けて見所があるので、楽しめて
歩けそうだと喜んでおられた。昼食の時のトイレがないので、公民館にお願いしたところ、快く対応してい
ただいた。=井藤
*大阪・奈良歴史街道リレーウォーク
・次回第 14 回は、10 月 27 日(日) 藤井寺市で。
集合は道明寺天満宮。9 時 30 分より受付開始。
解散は 15 時 30 分 葛井寺で。
昼食は見晴らしの良い古墳の山頂を予定していま
す。資料代 200 円。道明寺天満宮拝観料は特別価格
の 200 円。チラシは事務局にあります。
申込は 090-3844-7139(呉竹)まで。当協会会員は一括で申込ます。
・第 15 回の 11 月 30 日(土)は、いよいよ当協会が主催です。堺市博物
館集合、9 時受付開始、博物館(見学)~仁徳陵古墳~南宗寺~利休屋敷
跡~大浜公園~蘇鉄山、万葉歌碑~旧堺燈台、日本ノボパン工業の南蛮
船壁画~内川環濠~ザビエル公園~七まち~鉄砲鍛冶屋敷~七道駅、15
時頃解散の予定です。1,000 人近い参加者が見込まれます。
・最終回は、平成 26 年 2 月 17 日(月) 大阪市住吉区で実施します。ウ
ォーク終了後、記念講演会やフィナーレのイベントを予定。完歩賞や敢闘
賞の表彰式を実施します。詳細は計画中です。決まり次第お知らせします。
・9 月 13 日(金)13 時 30 分~ 藤井寺市の道明寺天満宮で、第 11 回実行委員会
を開催しました。28 名の参加でした。会議に先立ち、道明寺天満宮の南坊光興宮
司の「菅原道真公と遣唐使」のお話はとても興味深いものでした。また、国宝は
6 点の内、菅原道真公が手ずから彫ったとされる十一面観音立像以外の 5 点は外
国産(象牙の笏と伯牙弾琴鏡、犀角柄の刀子、銀装革帯と青白磁の円硯)だそう
です。10 月 27 日の本番で見学出来ます(拝観料は特別価格の 200 円)。また、藤
井寺市商工観光課の浅野課長からも藤井寺の観光行政にとってボランティアガ
イドは無くてなはならないものだとのご挨拶がありました。
11
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
・次回第 12 回実行委員会は 11 月 11 日(月)13 時 30 分~
ます。
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
堺市立国際交流プラザ6階を予定してい
企画部ニュース
*平成 25 年度 大阪観光大学 観光学実習 始まる
[小川
正夫]
本年度から年1回の開講となり、新たに中村真典教授が担当されることになりますが、日程・内容
は下記の通りです。受講希望者が 30 名を超え、過去4年間で最大の聴講生となる見込みです。例年
になく聴講生が多いためお断りする場合もありますが、当協会員で聴講希望の方は企画部小川正夫ま
で連絡ください。
【講義内容】
着地型観光のモデルと言われる堺の観光戦略と堺観光ボランティアの役割を学び、堺の観光資源の
見学を通じてその評価分析を行うとともに、観光ガイドの体験や堺市最大のイベントである堺まつり
へのボランティア参加などの実体験も取り入れ、堺発祥の日本文化である茶道の神髄に迫る。
月
№1
日
10 月 5 日
(土)
時
間
11:00~
12:30
13:20~
14:30
14:40~
15:50
場
所
『全体オリエンテーション』
大阪観光大学
(熊取町)
16:00~
16:30
担当者
大阪観光大学
中村教授
『堺モデルと堺観光ボランティア』
『堺の観光資源概観』
堺観光ボランティア協会
『講義の予定と進め方』
№2
11 月 2 日
(土)
10:00~
16:00
堺市内
№3
12 月 7 日
(土)
10:00~
16:00
堺市内
№4
12 月 21 日
(土)
11:00~
12:30
13:20~
16:30
大阪観光大学
(熊取町)
1 月 25 日
(土)
11:00~
16:30
大阪観光大学
(熊取町)
№5
テーマ
堺の観光スポット見学
堺の観光スポットでのガイド体験
堺市役所 21 階展望台/大仙公園
講義『茶道のまち堺』
呈茶体験
成果発表シンポジウム
堺観光ボランティア協会
堺観光ボランティア協会
堺観光ボランティア協会
裏千家教授
井上宗豊
受講生
*徳島、三好市で行われる武者行列に参加しませんか
来る 11 月 3 日(日・祝)に、徳島県三好市三野町で
行われる三好武者行列に参加される方を募集します。
この行列は、毎年 11 月の第1日曜日に三好一族の
発祥の地である、徳島県三好市旧芝生城付近を練り歩
く武者行列で、徳島の三好長慶会から、ご招待を受け
参加しており、今年で3回目の参加となります。ただ、
この日は、例年「秋季堺文化財特別公開」の最終日に
あたっており、今までは少人数での参加にとどまって
いました。
昨年の武者行列(懐かしい三好城がありま す)
ところが、今年は文化財特別公開の日程とバッティ
ングしないため、マイクロバスをチャーターして今ま
で以上の人数で参加し、「三好一族と堺幕府」ここにありとの意気を示す良い機会であります。ぜひ
皆様方の多くの方に参加いただきたく、参加希望者を募集いたします。
(募集人員 20 名、マイクロバ
12
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
スチャーター費等で個人負担 2,000 円をご負担いただきます。)
参加ご希望の方は、ニュースに同封の申込用紙に所定事項を記入し、10 月 15 日(火)までに事務局
にFAX、または持参してください。申込者多数の場合は抽選で決定させていただきます。
広報部ニュース
*10 月度月間予定表
開始時間
場
所
1(火)
匠工房(手作りクラブ)
10:00 堺市総合福祉会館2階
3(木)
救命基礎研修(入門コース)
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
5(土)
大阪観光大学観光学「全体オリエンテーション」
13:20 大阪観光大学(熊取町)
7(月)
観光案内所・定点運営部グループ長会議
10:00 堺市立国際交流プラザ6階
7(月)
JA情報誌「CROP」取材編集会議
10:00 事務局
7(月)
事務局会議
14:00 堺市総合福祉会館第 1 会議室
8(火)
山口家住宅・清学院勉強会
10:00 山口家住宅
8(火)
山口家住宅・清学院勉強会
14:00 山口家住宅
8(火)
研修部会議(見学可)
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
9(水)
DMC(新)プロジェクト会議
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
10(木)
観光案内所・定点運営部会議(見学可) 10:00 堺市立国際交流プラザ6階
10(木)
ガイド部会議(見学可)
13:30 堺市立国際交流プラザ6階
10(木)
中国語サークル
14:00 堺市立国際交流プラザ5階
11(金)
企画部会議
10:00 堺市総合福祉会館2階
12(土)
高野街道ウォーク第 2 回聖山高野山女人道巡り 9:30 高野山駅前集合
13(日)
堺旧港観光市場
10:00 堺魚市場
15(火)
協会ニュース 11 月号原稿締切
広報部
15(火)
五者懇談会
10:30 堺市役所 20 階第2特別会議室
15(火)
戦略会議(正副理事長&部長会議)
12:00 デリシャスダイニング堺
16(水)
韓国語勉強同好会
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
17(木)
府大と植物工場ガイド登録者の情報交流会 14:00 大阪府立大学
18(金)
事業部会議(見学可)
13:00 堺市総合福祉会館第 1 会議室
18(金)
秋季堺文化財特別公開デェレクター責任者会議 14:00 堺市総合福祉会館第 1 会議室
19(土)
第 40 回堺まつり(前夜祭)
20(日)
第 40 回堺まつり
21(月)
広報部会議(編集会議)(見学可)
10:00 堺市総合福祉会館
22(火)
韓国語勉強同好会
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
24(木)
中国語講座
14:00 堺市立国際交流プラザ6階
25(金)
協会ニュース発行
10:00 事務局
25(金)
竹内街道リレーウォーク下見
9:30 南海本線堺駅西口晶子銅像前
26(土)
堺市社会福祉大会(パネル展示で参加) 10:00 堺市総合福祉会館
27(日)
第 14 回大阪・奈良歴史街道リレーウォーク 9:30 藤井寺市道明寺天満宮
予告
徳島県三好市の武者行列に参加
11 月 3 日(日)
第4回高野街道ウォーク
11 月 9 日(土)
南海高野線金剛駅(西出口)
竹内街道リレーウォーク
11 月 10 日(日) 南海本線堺駅集合
大阪・奈良歴史街道リレーウォーク実行委員会
11 月 11 日(月) 堺市立国際交流プラザ6階
堺チン電フェスティバル
11 月 16 日(土)・17 日(日)
秋季堺文化財特別公開
11 月 16 日(土)~24 日(日)
全体研修会(第2回)
11 月 26 日(火)・27 日(水) 堺市博物館(視聴覚室)
大阪・奈良歴史街道リレーウォーク
11 月 30 日(土) 堺市
他市交流会
12 月初旬
13
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*NPO法人 堺観光ボランティア協会のホームページについてのお願い
協会のホームページのブログ(最新情報)、観光に関する「堺市おすすめ情報」が日々進化しつつ
あります。今まで一度もご覧になられたことのない方、また、最近はご覧になられていない方も、ぜ
ひ、直近の充実しつつあるブログに是非アクセスしてください。
近頃は、ホームページをご覧になり、来堺を希望されるというお客様が増えてきています。そのよ
うなお客様はもとより、会員の方にも新しい知識やホットな情報をご提供出来るよう努力を続けます。
しかし、広報部員の努力にも限りがあります。会員の皆様のホットな情報の提供をお願いします。
また、ホームページについての様々なご意見も期待します。掲載希望記事がありましたらワードで作
成して、各部に所属されている方は所属部長経由で、それ以外の方は事務局長経由で、広報部にお送
りください。ただ、内容によっては、掲載出来ないこともありますので、ご了承願います。
*中国語講座
9 月 26 日(木) 13 時 30 分より、堺市立交際交流プラザ6階大会議室で、第7回中国語講座を開催し
ました。次回は、10 月 24 日(木) 14 時より、堺市立国際交流プラザ6階大会議室を予定しています。
今月より、開始時間を 14 時とします。(午前の配置当番に就かれた方に配慮しました。)
*韓国語勉強会
9 月は、9 月 25 日(水)、堺市立国際交流プラザ6階大会議室で、14 時から開催しました。
10 月は、10 月 16 日(水)、22 日(火)、いずれも堺市立国際交流プラザ6階大会議室で、14 時から開
催します。
*J:COM堺「堺シティレポ」10 月の放送予定
堺市広報課より 10 月のJ:COM堺の「堺シティレポ」放送予定が入りました。放送された場所に行
く方法や概要など、お客様より問い合わせがあるかも知れませんので、注意して見ておいて下さい。
J:COM堺 11 チャンネル
15 時 00 分~15 時 15 分 22 時 15 分~22 時 30 分
※ 特別番組などで放送時間・内容を変更・休止する場合があります。
過去の番組は堺市のホームページでもご覧になれます(一部を除く)。堺市チャンネル(検索)
4 日まで
住んでみたいまち 泉北ニュータウン(4)
5~11 日
スポーツタウン・堺~明るく元気で活力あるまちへ~(5)
12~18 日
もっと知ろう 百舌鳥古墳群(4)
19~25 日
ともに育む 緑豊かなまちづくり(1)
26~11 月 1 日
いじめストップ みんなの力で明るい学校(1)
観光案内所・定点運営部(仮称)だより
*堺市立町家歴史館での期間限定の閉館時間延長が終了
期間:平成 25 年 8 月 1 日(木)から平成 25 年 9 月 30 日(月)まで閉館時間延長に、ご協力いただ
きありがとうございました。
*観光案内所・定点配置活動における時間の厳守と複数配置に関するお願い!
会員の皆さま!各観光案内所・定点配置活動場所では、活動開始時間の 15 分位前には配置につい
てください。また、午前と午後の引継ぎは、書類を見ながらしっかりお願いします。複数配置のと
ころは、その日の配置リーダーを中心にミーティングを必ず実施して下さい。なお、各観光案内所・
定点配置活動場所では、決められた時間の厳守(ミニガイドなど)をお願いします。
*プラカードで集客し、旗でPRして、ミニガイド制度を盛り上げよう!
現在、ミニガイドを行っている3拠点(大仙、堺駅、展望ロビー)の午前、午後にミニガイドを担
当される方は、まずプラカードを利用して、ミニガイド開始の 10 分から 15 分程度前に各拠点周辺
14
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
で集客活動を行います。また、ミニガイドの際は旗を利用します。
ミニガイド制度は、当協会独自の企画、制度です。
※1 ヵ月実施して、すでに賛否両論のご意見をいただいていますが、現状のまま、しばらく続けるこ
とにしました。ご協力をお願いします。
*防犯用(緊急用)ベルを常備しました。
堺駅・展望ロビー・大仙公園観光案内所から出発のミニガイド専用として、防犯用(緊急用)に用
意しました。ミニガイドの際に首からさげてご活用下さい。
また、大仙公園観光案内所内には、天眼鏡 1 個と老眼鏡 2 個用意しました。
*観光案内所・定点運営部会議
・9 月 9 日(月)に会議を開催しました。出席者は新メンバーとして、西田洋子さん、新入会の松崎さ
ん、樽野さんが加わって総勢 25 名(オブザーバー3 名、欠席 1 名)でした。
・部の体制、現在の置かれている状況等について討議しました。
・他の部と兼任の方は、どちらに所属するか、早急に意思決定をすることを再度申し合わせました。
・部の名前が長すぎるので、略称を検討しようということになりました。
・また、日誌から抜粋した事項をもとに、会議で討論し、その結果を関係機関や五者懇談会等に報
告し、逐次、対策をお願いしています。
・10 月度会議は、10 月 7 日(月) 10 時、グループ長会議を開催。10 月 10 日(木)10 時、観光案内所・
定点運営部会議を開催します。
下記は 9 月度の観光案内所・定点運営部会議での報告の中から、8 月の「日誌」の抜粋したものを掲
載しています。
観光案内所グループ(辻定子)
*大仙公園観光案内所 (生島・藤井安)
・大仙公園のトイレ、土曜日なのに紙がない!(観光戦略スポットとしては恥ずかしい!)
・学校の夏休み中は博物館の休館日をなくせないか?と、お客さまの声。
・古墳のストラップを入手したいとの声。
・宗教的チラシを置いて帰る方がいますが、宮内庁職員は極力取り除くようにしているとのことです。
・宮内庁管理事務所から濠に出ている太い配管2本は、雨水用で雨水を濠に流すものです。
・学校の夏休み期間中は、3人体制を要望(検討課題)
・拝所前の「プラBOX」の業務、曜日によって違うので、忘れないように注意が必要。
*堺駅観光案内所 (小寺・梅影)
・日本ノボパン工業の大壁画が見える場所が限定されていて地味と思った。
・日本ノボパン工業の大壁画を大浜公園への連絡歩道橋の上から見ると圧巻です。
・堺の観光の目玉となるような水辺でのボート大会等を開催すれば面白いと思います。
・堺市の西玄関口である駅周辺地域の活性化を図り、賑わいをもたらすための街づくりの長期的なビ
ジョンが必要。いろんなアイデアが出ていますが、今後当協会が出来ることをまとめていきます。
*市役所 21 階展望ロビー (福井・金銅・浅川)
・横浜から親子連れ(中1男子)
、子供さんに古墳を見せる為に来場。前方後円墳の形が見えると想
像されていたようで、ちょっと残念がっておられました。
・事務カウンター上の貼りモノ(お願いの紙)取り外して下さい。必要ならば改めて、きれいに貼り
付けして下さい。<担当者が月一回整理整頓し、すでに綺麗になっています。>
・「古墳のなぜ?なに」の見本を置きます。3階の情報センターで 100 円で売っています。希望され
15
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
る方に教えてあげてください。
・車椅子用トイレの扉は常時開けておくそうです。使用後、閉めて行かれる方が多いようですが。
・東京からのご婦人。説明写真パネルの山の形が消えて見えない。生駒山、二上山、葛城山、金剛連
峰など。即、替えてほしい。ロマンが見えない。
・配置当番が一人だったので、ミニガイドPRは積極的にはできなかったが、館内ガイドでは数組の
方をご一緒に説明させていただいた。
・夏休み期間中だけでも、小・中学生が興味を抱くような展示物があってもいいのではと思いました。
町家歴史館グループ(山田滋夫)
*山口家住宅 (濱田・北野し)
・8月の展示「食満南北」は知名度が低く、興味を示されない方もおられたが、「南北」を目当てに
来館された方も結構おられた。お客様の中には「南北を知らない堺市民が多すぎる」と嘆かれる
方や「摩天郎なんかも取り上げてほしい」と言う方もおられた。これからも機会があれば、本市
出身の文化人を取り上げる企画展を続けると、「名物シリーズ」になるような感触を得た。
・庭を眺めながらお弁当を食べたら気持ちがいいので、よいかと聞かれた。(職員の方に振った)
・12 日に火災消化訓練を実施した。お客様が座敷、蔵におれば玄関・土間に誘導することや消火器の
扱いの訓練をした。
・行灯(アンドン)の構造が蝋燭の火をつける時に回転することがわかり、一つ話題が出来た。
・7/31・8/1 は堺の祭日なので、夜8時まで開館されてはどうか。また、お盆・地蔵盆の日もどうか。
・ホットニュースのファイル資料は古いものばかり、処分すべきである→廃棄した。
*清学院 (菊岡)
・
「堺を知る展示」を「シリーズ」ものにして、先人の業績を顕彰し、併せて来館者が「先人を育
てた堺の風土」を再認識される機会になればいいなと思う。
・堺市内の青年が山口家住宅経由で来館。汗びっしょりで来られたので、井戸水での洗顔をお勧
めする。洗顔後、爽快な気分になったと、満面の笑顔で感謝された。
・泉大津市戎小学校5年生の先生が下見に来館。10 月 11 日(金)、児童 91 名がグル-プ別に寺子
屋の様子を見学に来館の予定という。
・蜂がよく館内に舞い込んでくるので近くに蜂の巣があるのではないか。調査をして駆除して欲しい。
(駆除されたようである)
・食満南北の一代絵巻は、手に取って観られたらいいと言われる方がおられた。7月 22 日以降は数
枚の写真の資料があり、手に取って見てもらった。好評だった。大切な資料だが、展示の工夫が必
要ではないか?
・暑く室内でも汗が流れ落ちる。夏の冷房・冬の暖房等の設備の整備が必要である。
民営グループ(石原綏子)
*南宗寺 (松井・丸岡)
・枯山水の庭、泰山と言われる岩が、手前に萩の枝か何かが茂っていて見えなくなっているので、
切って欲しい、とのお客様の声。⇒ 萩の咲いているのを楽しみに来られている方もおられるの
で、花が咲き終わってから、切ることを考えます、とお寺サイド。
・お客様に被害はなかったが、蜂が大群で現れたので、移動する。家康の無名の墓の前の松の木に数
匹の蜂がいる。巣を作っているかも知れないので、気を付けたい。
・三国ヶ丘高校定時制の先生(男性)2名、11 月 16 日(土)に 100 人程で拝観に来る計画があり、その
下見とのこと。予算の関係で、ガイドを付けることは無理とのこと。
・朝から次々、拝観者が来られる。受付の方の言では、9時には来られていたとのこと。9時 30 分
16
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
頃より案内を始める。
・12:45~13:35 アジア太平洋無形文化財遺産研究センター荒田所長ご一行5名をガイド。この間、
午前中の当番に時間延長をお願いした。
・野生の日本ミツバチが巣別れか、数千匹が乱舞。10 時ごろには、無事収まる。
・映画「利休にたずねよ」の田中光敏監督と同郷(北海道)の方が来寺。是非、「映画」と「堺」をPRし
ます、とのこと。
・先月(7 月)の案内した人数は、記録を取り始めてからの最低の数字だったが、今月も 565 名と低
調なまま推移している。最近、堺に来られる観光客が、以前より、かなり減少しているように感じ
られる。五者懇談会などで、総合的に対策を考えていただけないだろうか・・・・・
*妙國寺 (中西昭)
・日誌の書式改定(案)作成 記入し易くする。8 月 10 日より試しに使用しています。
・堺の親子、会津藩の松平容保が使用した日用品があるはずだと、ネットで調べて来られた。会津の
妙國寺と勘違いされていた様子で説明したが納得されず。
・堺の親娘と台湾の若い留学生の女性。留学生には会話と漢字の筆談も交えての案内で、笑顔一杯の
楽しい3人の拝観者であった。
・観光客が拝観料が要るとわかり帰られた。お盆近くでお参りの方が多い。チャイムがなるが拝観者
なし。
・8月 20 日に使用のため一時貸与したバス通行許可証を破棄したと聞き何と非常識と驚く。
バス通行許可証の一時貸与時、貸与する際の受取人署名と回収の予定日等の徹底確認が必要。今回
のケースは相手の非常識な取扱いから問題発生。
・米原の男性、寺巡りが趣味。今日は住吉大社、我孫子観音から当寺へ。次に法善寺に行きます。忙
しい行程である。
・名古屋の男性、市内を徒歩で歴史巡り。市内の男性は、京都からのお母様と一緒に。
*堺伝統産業会館(中西昭・山端・橋岡)
・本日より、「堺のまちザビエコくん」クイズ&スタンプラリーがスタート。
・猛暑で観光客は、まばら。でも、和菓子の実演、マイ包丁作り体験は盛況でした。
・東京からの男性で鉄砲・刃物に興味があり、それを中心に説明。仁徳天皇陵古墳が堺にあることを
知らなかったそうです。
・東北からの男性、難波で「堺まちあるきマップ」を手に入れて観光に。仁徳天皇陵古墳、妙國寺、
南宗寺等を説明した。
・女子高生、夏休み研究課題(宿題)で来館。堺の伝統産業の説明。堺の物作りのすごさを知り勉強
になったとの事。
・夏休み体験学校「線香づくり」に親子が多く参加。終了後、大勢の親子が「匠のひろば」に来られ
ました。
・近々、伝産の当番に当たっているので下見に来た。伝産の勉強会に参加していない自分が、伝産の
当番に当っているのが不思議との事。勉強会の不参加者は、当番に当たらないと聞いていたが?<
例外もあります。>
*自転車博物館(石原綏・戒田)
・夏休みこども絵画コンクールが開催中で、いずれの日も館内は大賑わいであった。
・団体客では、韓国の団体の方が配置指定日4日間中、3日間来館されています。
・奈良の 60 歳の男性。30 歳の頃、シマノの自転車で奈良~東京を往復したとの事。
・堺市が昭和 11 年、皇太子殿下(今上天皇)に献上された子供用自転車の説明には皆様喜ばれる。
17
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*宮内庁書陵部古市陵墓監区百舌鳥部事務所(仁徳御陵事務所)との会合にて【その 1】[川上
浩]
先日、仁徳御陵事務所の職員の方と会合を持つ機会があり、そのなかで、宮内庁管理の陵墓につい
て、興味深いお話が多くありましたので、紹介させていただきます。
今後、宮内庁書陵部に連絡や質問の時は、正式名称でお願いしますと言われました。
また、将来的には、勉強会開催もガイド部では考えています。
宮内庁の各部呼称(正式名称)について
1・古墳の呼称 : 御山内(ごさんない)〈 墳墓のこと 〉
2・濠〈堀〉の呼称 : 御山内に近い〈 一番内側 〉濠から
★ 第一濠・第二濠・第三濠 と呼ぶ
★ “ ほり ” の字は濠でも堀でも良い
★ 文字は “ 漢字〈 一・二・三 〉” を使用する
3・堤防の呼称 : 御山内に近い〈 一番内側 〉堤防から
★ 第 1 堤防・第2堤防・第3堤防と呼ぶ
★ 順序を現す文字は数字〈 1・2・3 〉とする
※今後、このシリーズを連載します。乞うご期待!
*山口家住宅・清学院で「ぽち袋」のコレクションを初公開(10 月 2 日~11 月 4 日)
粋(いき)の心を伝える~町屋歴史館「ほち袋」コレクション展~ の名称で、10 月 2 日(水)~11
月 4 日(月)まで、山口家住宅および清学院で、「ぽち袋」のコレクションが初公開されます。
「ぽち袋」とは、心付けを入れて渡す小型の祝儀袋を意味します。現在でも、お年玉袋などで使わ
れていますが、かっては花柳界や芸能界で多く用いられました。
町屋歴史館に所蔵されているコレクションは、戦前から昭和 30 年代頃に作られた木版手刷り「ぽ
ち袋」です。日本の伝統柄や、昔話、郷土玩具など、さまざまに工夫が凝らされたデザインは、先人
たちの暮らしの中に息づいていた「粋と遊び心」を感じさせます。
今回は、約 3,000 点にものぼる町屋歴史館「ぽち袋」コレクションの中から、約 200 点を選び、第
一弾として初公開されます。
また、期間中、山口家住宅では、ぽち袋デザインのオリジナル表紙を使った「和綴じノートづくり」
体験も行われます。
*自転車博物館では『シマノロードレース30年の軌跡展』を開催中
[戒田
啓二]
期間:9月10日(火)~ 10月6日(日)まで
自転車ロードレースを楽しむ人々がたくさん増えるようにと、
30年前に参加者870人余りで兵庫県グリーンピア三木から始まり
ました自転車ロードレース。30年後の今年には、1万4千人の参加
者がある日本で最大の自転車レースイベントになりました。この
30年を記念して、グリーンピア三木から鈴鹿までの30年間の感動
のシーンをカラーパネルにて展示・解説した『シマノロードレー
ス30年の軌跡展』が8月24日、25日の「シマノスズカロードレース」
会場で開催されました。 2日間という短い開催期間でしたので、
見過ごされた方、スズカまで行けなかった方の為、そして自転車博物館に来てくださる方に自転車ロ
ードレースの素晴らしさ・ドラマ・感動に共感していただけたらと思い『シマノロードレース30年の
軌跡展』を、9月10日(火)~ 10月6日(日)まで開催させていただくことにしました。
サイクルスポーツ愛好者の方々の感動の瞬間、懐かしいスーパースター(ブーニョ・イノー・ルブ
ラン・ハンプステン)の写真も見所です。この機会に、サイクリングの途中、自転車博物館にお寄り
ください。
(自転車博物館資料より一部抜粋)
18
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*堺旧港大壁画に関して
本誌 8 月号にて、紹介の堺旧港超大壁画について、お客様よ
り質問があった場合を想定して、市役所観光部にいろいろ教え
ていただきました。ガイドの時、便利に活用してください。
① 正式名称はありますか:なし
② 大きさ:幅 155m 高さ 11m
面積
③ 題材:この壁画のためのオリジナル画
1,320 ㎡+余白
南蛮船と異人群像
④ 壁面所有会社名及び住所:日本ノボパン工業株式会社
堺市堺区築港南町4 堺旧港への水路、旧堺燈台の対岸
⑤ 市役所窓口:
[壁画事業全般について]担当課 文化観光局 電話 072-228-7493
[堺旧港活性化について]担当課 建築都市局都市再生部臨海整備課
電話
072-228-8033
⑥ 設置趣旨
堺の歴史文化と観光の魅力を表現する壁画を設置し、堺の観光PR
と海辺景観の向上を図ることにより、周辺町づくりとも一体となって、
堺旧港における賑わい創出に寄与する。
*堺市博物館の年末休館日のお知らせ
堺市博物館では、来年1月~3月の世界遺産暫定ガイダンス施設(古墳シアター等)の設置と、古
代常設展示のリニューアル工事のため、年末に常設展示の大幅な展示替えが行われます。そのため、
今年は少し早めの、12 月 24 日(火)より休館の予定とのことです。なお、来年は 1 月 5 日(日)より
開館予定です。正式なお知らせは、協会ニュース 12 月号で、再度、詳しくお知らせいたします。
*新しい晶子歌碑が建立されました
歌碑表面
歌碑裏面
歌碑は、
『大和川 砂にわたせる 板橋を 遠くおもへと 月見草咲く』、晶子が東京の地から故郷
に流れる大和川を思い浮かべて詠んだ歌のようです。
裏面には、歌碑に刻まれた歌の他に2首、『沙白き 新大和川 我が町に さかひ少女の 浄かれ
と添う』『橋一つ越え 大阪に続くより 近きこころに 作れ都も』と、晶子の写真、明治の大和川
に架かる板橋の写真がステンレス板にエッチングされ描かれています。この歌碑で、堺市内には、晶
子の歌碑は 24 基目です。
場所 堺市堺区 浅香山浄水場北側の緑道 JR阪和線浅香駅徒歩 10 分
(写真提供:土井健一会員)
19
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
*待庵のセットが展望ロビーに設置されます
映画「利休にたずねよ」の撮影に使われた待庵のセットが、堺まつりの前日の 10 月 18 日(金)に、
展望ロビーに設置されることになりました。どの場所に設置されるかは当日のお楽しみとか。この設
置期間は、来年 3 月末頃までを予定されています。
秋季堺文化財特別公開に向けての起爆剤になり、大勢の来場者が見学に来られること、今からとて
も楽しみです。
*「利休にたずねよ」、モントリオール世界映画祭で最優秀芸術貢献賞を受賞
カナダのモントリオールで開かれていた第 37 回モントリオール世界映画祭
で 9 月 2 日(日本時間 3 日)、田中光敏監督の映画「利休にたずねよ」が最優秀
芸術貢献賞を受賞しました。これで、12 月 7 日(土)の映画の公開がますます待
ち遠しくなります。
*ちんちん電車 その 21 中之町~寺地町
[太田 美都子]
堺で、忘れてはならない歴史上の人物に曾呂利新左衛門がいた。職業は刀の鞘師で、刀がソロリ、
ソロリと入りピッタリと収まるので「曾呂利」と名付けたという。お伽衆として秀吉にかわいがられ
た。ある日、大坂城の広間に諸大名が集まり、秀吉が『今日はひとつ、できるだけ大きな歌を作って
みよう』と言いました。曾呂利は『大きさでは私が一番大きいと思います。“天と地”を団子に丸め
て手にのせて、ぐっと飲めども咽に詰まらず』と言いました。『太閤が四石(四国)の米を買いかねて
今日も五斗買い明日も五斗買い(御渡海)』という皮肉った歌も作った。
本名は杉本甚右衛門(彦右衛門ともいう)、和泉国大鳥郡の人。茶の湯を
好み和歌や狂歌が得意であった。利休とは対象的な側近である。生年未
詳没年慶長 8 年(1603 年)9 月 22 日となっている。墓碑の所在は不明で
あるが、[曽呂利]という和菓子店が 350 回忌にあたる昭和 31 年 9 月、
妙法寺にて法要を営み境内に[妙法曾呂利宗拾居士]の記念碑を建立し
た。現在、曽呂利菓子店は妙国寺電停西側にある。看板の絵は秀吉と新
左衛門だ。
ちんちん電車の寺地町電停の北、中之町のグリーンベルトの中にポツ
ンと高い石柱が建っている。太平洋戦争の空襲を蒙り二つの割れ目がで
きている。東側の浜寺行に乗ると窓際すれすれに見られる。【明治天皇
行在所舊址】と書かれている。現在の乗客は気が付いているだろうか?
そこは堺の綿布問屋河盛仁平氏邸宅跡であった。明治
天皇が堺へ行幸になり河盛邸で宿泊された時、「西南
の役」が起こった。私のおぼろげな記憶であるが、小
学校 6 年生になったら河盛邸の内部見学があり、薄暗
い中に会議用のテーブルと玉座の椅子があったよう
に思う。ここはのち鈴鹿邸となった。
寺地町電停を東に向かうと大阿弥陀経寺(旭蓮社)
がある。旭蓮社の毘沙門堂は太平洋戦争の昭和 20 年 7
月 10 日の堺空襲にも焼け残った。この堂の前にある
蓮は、中国廬山より持ち帰った種を植えたと伝えられ
る。今年は暑さが厳しく、7 月末~8 月上旬に落花したらしい。
「蓮の葉が水に染まることなく諸々の
20
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース
10 月号
平成 25 年 10 月 1 日発行
(197 号)
欲望にも染着せざる平安であること」が佛の教えに相通ずるといわれる。当寺の第三十九世岩井龍也
氏は、私の女学校時代の恩師であった。終戦により日本が軍国主義から自由民主主義に変わり、先生
も若手新鋭の先生に替わった。進化論先生、モッチャン先生とニックネームがついていた。チンクシ
ャ先生こと岩井龍也氏が私の担任であったが、実は何を教わったか頭にない。社会科哲学であったよ
うだ。堺には僅かしか居られず、故郷九州で大学教授、女子短大学長をされた。御祖父は京都知恩院
管長であったと伺う。西側墓地に神南辺道心のお墓がある。俗名を弥兵衛という。鋳物の燗鍋を作る
名手であったが素行が悪く無頼漢として世人の指弾を受けていたという。この弥兵衛の子が出家し大
和国竜田の吉田寺を再興した。幼少の頃から仏門に入って修行していた息子は、父の行いを嘆いて強
くいさめたので、さすがの弥兵衛も一念発起して出家し、諸国に道標を建てたり橋を架けたりした。
ひと時、材木町西の神南辺橋付近に住んでいた。町名としても残されている。旭蓮社南門右下に[塩
風呂薬師佛原像 当寺]という小さな石柱が[神南辺道心墓]と並んで建てられている。元々、塩風呂
小路とは宿院交差点西北の“さと”のある西、“本家小嶋”の南北の筋あたりを言ったようだ。
フェニックス通りを越えて利休屋敷跡、ちく満蕎麦のある通りを中浜筋という。平安時代の藤原定
頼の歌集に「さか井といふところにしほゆあみにおはしけるに… 」と書かれている。京都のお公家
さん達がさかいに来て、
「しほゆあみ」をした。海水を沸かして風呂にすると万病に効くといわれた。
これが近年の大浜潮湯につながり、現在、南海本線湊駅北に「湊潮湯」として営業されている。お店
のお話では、西の海水をパイプで引き込んで沸しているとのこと。私も年1,2回行く。疲れた時に
行くと快癒するように思う。
*訂正とお詫び
堺観光ボランティアニュース 9 月号(196 号)にて、漢字の変換ミスがありました。ここに訂正し、
ご迷惑をお掛けしました関係者の皆様にお詫び申し上げます。
19 ページ「ちんちん電車 その 20 宿院より大浜まで」の本文、下から 6~5 行目
(誤) いま、堺駅高架の商店街を歩いても戦火をしのぶものはなにも見当たらない。
(正) いま、堺駅高架の商店街を歩いても戦禍をしのぶものはなにも見当たらない。
*施設、店舗の催し物、休館日(休業日)について
・与謝野晶子文芸館・アルフォンス・ミュシャ館
10 月 8 日(火) 臨時休館日
10 月 7 日(月)
、15 日(火)、21 日(月)、28 日(月)は、休館日です。
10 月 14 日(月)は、祝日につき、開館します。
・日本庭園
10 月 7 日(月)
、15 日(火)、21 日(月)、28 日(月)は、休園日です。
10 月 14 日(月)は、祝日につき、開園します。
10 月 16 日(水) ~11 月 17 日(日) 堺市菊花大会
10 月 23 日(水)~11 月 24 日(日) 古典菊展
・堺市博物館・伸庵
10 月 7 日(月)
、21 日(月)、28 日(月)は、休館日です。
10 月 14 日(月)は、祝日につき、開館します。
10 月 1 日(火)~10 月 20 日(日) 特別展開催
・堺伝統産業開館
9 月 9 日(月) 2 階ハモノミュージアムリニューアル完成
10 月 1 日(火)~31 日(木) 第 2 回 誕生祭・ 堺打刃物探訪展・堺逸品包丁展
・自転車博物館
10 月 7 日(月)
、15 日(火)、21 日(月)、28 日(月)は、休館日です。
10 月 14 日(月)は、祝日につき、開館します。
・大寺餅本店
10 月 8 日(火)、15 日(火)は、定休日です。
21
NPO法人
堺観光ボランティア協会ニュース 10月号 平成25年10月1日発行(197号)
平成25年 8月度 活動実績と内容
<会員の活動実績>
会
案
一
そ
会
員
月/日
<来客数実績>
正
会
員
数
当 月 全 休 会 員 数
員 活 動 参 加 数
堺 駅 観 光 案 内 所
市 役 所 展 望 ロ ビ ー
大 仙 公 園 観 光 案 内 所
南
宗
寺
山
口
家
清
学
院
妙
國
寺
自 転 車 博 物 館
伝 統 産 業 会 館
ガ
イ
ド
事
務
事
務
局
利 休 屋 敷 清 掃
内 所 ガ イ ド 活 動
小 計
般 観
光 ガ
イ ド
総会・理事会・事務局会議
研 修 会 ・ 勉 強 会
イ
ベ
ン
ト
打
合
せ
ほ
か
の 他 活 動 小 計
活
動
合
計
主 な 活 動 内 容 名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
案
1,360 名
来
195
11
184
62
122
178
81
54
54
62
8
18
51
93
5
788
34
28
81
102
327
538
内
所
ガ
イ
ド
堺 駅 観 光 案 内 所
市 役 所 展 望 ロ ビ ー
一 般
学童 ・ 先生
大
仙
拝
所
前
南
宗
寺
山
口
家
清
学
院
妙
國
寺
自 転 車 博 物 館 ( 一 般 )
自 転 車 博 物 館 ( 団 体 )
伝 統 産 業 会 館
一 般 観 光 ガ イ ド
一 般 観 光 ガ イ ド
ミ
ニ
ガ
イ
ド
堺 駅 観 光 案 内 所
市 役 所 展 望 ロ ビ ー
大 仙 公 園 観 光 案 内 所
特
別
公
開
な
ど
竹内街道の記念講演会
参加人員
客
月/日
数
合
計
(件数)
86 名
1,830
0
2,750
565
364
157
242
127
0
328
名
名
名
名
名
名
名
名
名
名
353 名
0
0
20
59 名
4名
33 名
275
名
7,173 名
主 な 活 動 内 容 参加人員
27 名
20 戦略会議(正副理事長と各部長)
12 名
2~29 H25年新入会員の基礎研修
51 名
21 DMCの会議
9名
4~30 一般観光ガイド : 20件 ガイド客数 353名
34 名
8/1・9・28 高野街道ウォークの関係
4 高槻まつりに参加
8名
5 事務局会議 28 名
5・30 JA情報誌の原稿の編集ほか
6 手づくり匠房活動
7~22 秋季特別公開の事前打合せ他
10 名
8名
17 名
11~29 観光案内所関係の活動ほか
17 名
12 案内所責任者会議 21 名
20 五者懇談会 於: 市役所
11 名
22 中国語講座
24・26・27
26
27
27・28
30
31
1~31
4名
竹内街道の記念講演会準備ほか
‘協会ニュース’の発行・発送
市民研究員会議に参加
堺市博物館の登録者勉強会 於:堺市博物館
障害者マニュアル作成P/Jの活動
竹内街道の記念講演会(中井正弘 講師他) 於:総合福祉会館
月間 各部打合せ他
ガイド部 : 33名、 研修部 : 13名、 広報部 : 12名
事業部 : 24名、 企画部 : 11名、 事務局・総務部 : 6名
一 般 観 光 ガ イ ド と そ の 他 活 動 計 【編集後記】
本日、無事に10月号の発行に漕ぎ着けた。会員仲間の凝縮された
活動等満載のお知らせ情報である。読み手目線になっているか、紙
面に躍動感等がなければ更に読んでもらう気を引き出す事が出来な
いだろう。何を伝えたら良いか、充実した紙面にまとめるために皆
さんの支援やご意見をお願いしたい。
今年のうだるような暑さと日照り、連続の熱帯夜もやっとのこと
で峠を越えて、朝夕は涼しい風が吹き始めた。集く虫の声も聞こえ
すっかり秋の気配が感じられる待ちこがれた季節である。この素晴
らしい時期に始まる行事の数々、私達も、お・も・て・な・し・の
心を合言葉でお出迎え!
再び五輪がやってくる、7年後もお・も・て・な・し・の心でお
出迎えとビッグニュース。
中西昭弘
22
10 名
11 名
7名
81 名
5名
102 名
99 名
572 名