7 2013 2013(平成 25 年) No.111 あいり けんと 加藤 絢斗くん ひかる 市川 愛梨ちゃん 岡﨑 輝くん (谷 内) (太 田) (能 瀬) 一歳おめでとう! これからもすくすく 育ってネ こなつ 遠藤 杏夏ちゃん (中 橋) 7 1歳 お め で とう!お 兄 ちゃんと一緒に元気にた くましく育ってね。 歌にあわせてパチパチ手 拍子する輝。ノリノリ笑 顔がかわいいね!! ひ ま り 奥泉日茉莉ちゃん 杏夏ちゃん毎日笑顔あ りがとう♪これからた くさん遊ぼうね (南中条) No.111 大好きなひまりちゃん あんよができたらいろん な所に行こうね 7 月生まれ あやと 渡邊 絢斗くん ゆうと 北 侑和くん (井上の荘) (横 浜) 津幡町役場総務部企画財政課 〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地 ☎ 076-288-2158 絢斗一歳おめでとう!こ れからも元気いっぱいす くすく育ってね 愛想のいい侑和くん そ の可愛い笑顔でみんなに 愛されますように かりん 山田 夏鈴ちゃん (七 野) 家族みんな夏鈴が大好 き! 毎 日 幸 せ を あ り がとう 【イラスト】イシノアサミ 津幡在住のママさん作家。 こうた 久世 康太くん (清 水) 元気いっぱいの康太 大好きなお兄ちゃんと これからも仲良くね ななみ 谷内 七海ちゃん (井上の荘) 平成 25 年 7月 5 日発行(毎月1回 5 日発行) URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp [email protected] 雨乞いの儀式 タチアオイが天に向かい 下から順に花を咲かせると 月 梅雨入りへのカウントダウン 翌日には気象庁が 能瀬地区 梅雨入りを宣言した 6 生まれてきてくれてあ りがとう 家族みんな の宝物です え み り 田中江美里ちゃん (浅 田) はると 中村 遥斗くん (潟 端) うとう 遥くん 1 歳おめでとう これからも元気にす くすく育ってね 米 雨彤ちゃん ゆうと 宮野 勇人くん (北中条) お姉ちゃん大好きなゆう ちゃん いつもかわい い笑顔で元気 元気 やまと (加賀爪) 田中 大和くん 笑顔が可愛いウトウちゃ ん、これからも元気でた くさん笑わせてね 応募・問合先 〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地 津幡町役場企画財政課 ☎288-2158 [email protected] 日撮影 17 えみりの笑顔にみんな 癒されてるよ 元気に 優しい子に育ってね (加賀爪) 大和の笑顔でみんな HAPPY 一歳おめで とう 1歳になるお子さまの写真を募集します。お子さまの写真(データ推奨)にお名 前(ふりがな) ・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内) ・電話番号・町 ホームページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。 次号は8月生まれです。受付は7月16日㈫まで。 (応募多数の場合は抽選) 【注意】メールで応募される場合、絵文字は(ハート) 、(星)、 (音符) 、(笑顔)で表記してください 写真はできるだけ高精細(高画素)なものをお送りください。 「広報つばた」7 月号の印刷費は一部あたり 26.7 円です。 携帯用 URL 記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。 また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。 見やすいユニバーサルデザイン フォントを採用しています。 6 昨年度は29 講座 のべ1,665人が参加 14 町民大学講座 開講 平成 25 年度津幡町民大学講座の開講式が 6 月 14 日、シグナスで行われました。 学長である矢田町長が「学びと交流の輪をひろげ てほしい。 」と開講に向けての挨拶を行った後、金 沢大学の浅野秀重教授を講師に迎え「学びとしての ボランティア」と題した講座が行われました。 浅野教授は「ボランティアは他人のために行うも のと思われがちだが、知識や技能が必要であり、結 果的に自己研鑽につながる」として、ボランティア 活動の考え方・取り組み方について語りました。 今後開催される講座の日程は、本紙「くらしの情 報」で随時ご紹介します。 平成 24 年度 修了証書授与式 6 5 人権の花運動 21 5 28 04 参議院議員通常選挙 産業の活性化に期待 06 くらしの情報 は い な ん 榛南自動車 津幡進出 17 生涯学習サークルのご案内 医療機器を専門に運送する㈱榛南自動車 ( 静岡県 ) の大石 桂司社長が 5 月 28 日に石川県庁を訪れ、谷 本知事に津幡町舟橋地内への進出を表明しました。 今回の進出は、日機装㈱金沢製作所 ( 金沢市 ) が 医療機器製造の拠点を静岡県から金沢市に移すこと に伴い、津幡町に物流拠点を設けることにしたもの で、来年 3 月の操業を予定しています。 大石社長は「地域経済の発展や雇用の拡大にも 貢献したい。 」と語り、同席した矢田町長は「数々 の候補地の中から当町を選んでいただき感謝申し上 げます。町としてもできる限り支援していきたい。 」 と述べました。 23 つばた町民八朔まつり 24 図書館へおいでよ 英田小学校 太白台小学校 6 2 「人権の花運動」が 5 月 29 日に太白 台小学校で、6 月 3 日に英田小学校で 実施されました。 この運動は、人権啓発活動の一環と して毎年実施されているもので、児童 が協力して花を育てることで生命の尊 さを実感し、思いやりの心を体得する ことを目的としています。 町人権擁護委員が「心の中にも種を まきましょう。みんなの思いやりと愛 と笑顔で花が咲き、やがて大きな幸せ の実がみのります。 」とメッセージを 伝えると、児童たちは「私たちの気持 ちを花に込めて、大切に育てていきま す。 」と声高らかに誓いました。 25 友だちリレー・CookDo どう? 26 ケーブルテレビ番組表 27 つばた空港・文芸 28 まちかど・QUIZ 29 慶弔だより 31 こどもの広場 33 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか 35 イベントカレンダー 今月の表紙 源平倶利伽羅を詠う 全国吟詠大会 開催 第 14 回源平倶利伽羅を詠う「全国吟詠大会」が 6 月 2 日に福祉センターで行われました。 この大会は、倶利伽羅山にちなんだ漢詩を吟ずるこ とで地域振興を図ろうと、白鳥吟詠会が主体となって 毎年開催しているものです。 全国から 171 人の詩吟愛好者が参加し、尺八の伴 奏のもと、古の合戦の情景を思い浮かべながら「倶 利伽羅谷を過る」 、 「砺波山決戦を憶う」などを朗々 と詠いあげ、聴衆を魅了しました。 最優秀賞の津幡町長杯には、大阪府の鶴賀谷 修さ んが選ばれ、記念カップが贈られました。 ※入賞者一覧は16ページに掲載 KOUHOU TSUBATA 2013.7 7 02 まちの NEWS 津幡町小学校音楽会 ※放送時間などは 26 ページに掲載 広報 CONTENTS 聞こえるのは天使の歌声? 津幡町小学校音楽会が 6 月 21日にシグナスで開催 され、町内 9 小学校児童、約 500 人が参加しました。 井上小学校の児童が「がんばって練習してきた成 果を聴きあえる機会。温かい気持ちで応援してくだ さい」とあいさつをした後、各小学校が順に、工夫 をこらした合唱などを披露しました。 当日は、児童の様子を一目見ようと駆けつけた保 護者で立ち見席ができるほどの満席。元気いっぱい の発表が終了する度に、大きな拍手が送られました。 この模様は、町ケーブルテレビで7月20日から毎 週土・日曜日に放送しますので、ご覧ください。 3 29 育てよう!思いやりの心 タチアオイ 「アオイ」に似た花が直立して咲く ことから「タチアオイ ( 立葵 )」といい ます。草丈は 1 ~ 3m。花期は 6 ~ 8 月で、梅雨の初めに垂直に伸びた茎の 下の方から花が開き、徐々に上へと咲 き上っていきます。 花が上まで咲きそろう頃に梅雨が明 けるので、 「ツユアオイ ( 梅雨葵 )」と も呼ばれています。 このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、 町の話題をお伝えしていきます。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 2 インターネット 選挙運動 解禁 有権者はウェブサイトなどを利 用した選挙運動、候補者・政党な どはウェブサイトや電子メールな どを利用した選挙運動が可能とな りました。 インターネットによる選挙運動 の詳細は、総務省ホームページを ご覧ください。 http://www.soumu.go.jp/senkyo/ senkyo_s/naruhodo/naruhodo10. html なお、候補者・政党などの情報 は、石川県選挙管理委員会ホーム ページからご覧いただけます。 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/ senkan/ 成年被後見人 投票できます 成年被後見人の方の選挙権と被 選挙権の欠格条項が削除されたた め、成年被後見人の方も投票でき るようになりました。 ) 津幡町で 投票できる方 学生の方は ! ご注意を するため、お早めに請求・投票し てください。なお、投票用紙など 日前ま の請求期限は、投票日の でです。 てください。 手順 代理記載投票 郵送などによる不在者投票がで きる方で、次に該当する方は、あ ① 宣誓書兼請求書を町選挙管理 委 員 会 へ 提 出 し て く だ さ い。 宣誓書兼請求書は町選挙管理 修学のために町外の寮などに居 住する学生は、特別の事情がない 限り、寮などのある場所が住所地 平 成 年 月 日以 前 生まれ で、平成 年 月3日から継続し て3カ月以上、津幡町に住民登録 らかじめ町選挙管理委員会に届け 項症として記載され 病気やケガで字が書けない場合 や、筆記に自信がない方は、お気 字が書けない うまく ている方 から第 ② 戦傷病者手帳に、上肢または 視覚の障害の程度が特別項症 載されている方 ① 身体障害者手帳に、上肢また は視覚の障害が 級として記 ださい。 制度を利用される方は、お早め に町選挙管理委員会へ申請してく 出た場合に限り、代理記載しても 委員会にあります。 ません。また、寮などのある居住 の方)は、自宅 必要となります。交付を希望され この場合、町選挙管理委員会が 発行する「郵便等投票証明書」が さい。 で、安心して投票所へお越しくだ 軽に受付係員にご相談ください。 ず町内で投票できない方は、滞在 などで投票用紙に記載し、郵送な 地の選挙管理委員会で不在者投票 る方や期限が切れている方は、お どで投票することができます。 をすることができます。 早めに町選挙管理委員会へ申請し 選挙事務従事者が代わって投票 用紙に記載することもできますの 護保険要介護度 持する一定の障害・等級の方と介 身体に重度の障害がある方(身 体障害者手帳、戦傷病者手帳を所 郵送での投票 ます。 ④ 滞在 地で投票した投票用紙は、 町選挙管理委員会へ郵送され てください。 地の選挙管理委員会で投票し 速達で郵送します。 ③ 投票用紙が届きましたら、書 類一式をお持ちのうえ、滞在 らうことができます。 となります。 地に住民票を移さない限り、居住 病院などでの不在者投票 県選挙管理委員会が指定した病 院や老人ホームなどに入院・入所 されている方は、その場で不在者 投票をすることができます。 お早めに病院長などにお申し出 ください。 他市町村での不在者投票 ② 公示日の前々日以降、町選挙 をしている方が投票できます。 郵送します。 先でも投票することができません 横浜西 不在者投票 なお、入場券が届かない場合や 紛失した場合でも、選挙当日に選 日㈯ 時 ご記入のうえ、お持ちください。 場券裏面にあらかじめ必要事項を 入場券裏に宣誓書が印刷されて います。期日前投票の際には、入 各日 時 分~ 場所 津幡町役場 月 日㈮~ 日時 期日前投票は 月 日から ので、ご了承ください。 4 挙権があれば投票できます。 7 20 1 お住まいの地域によって投票 所が異なりますので、7 月 4 日 以降に郵送する入場券をご確 認ください。 30 耐震化工事が完了したため、第 2 投票所は従来どおり、 「総合体育館」で開設します。 管理委員会が投票用紙などを 町 内に住 民 票 が 残 されていて も、津幡町で投票することはでき 4 該当する方には、 月 日以降 に投票所入場券(郵便はがき)を 22 5 5 8 2 郵送で投票用紙などをやり取り 選挙期間中に旅行や出張などを 理由に遠隔地に滞在し、やむを得 5 7 第2投票所は 「総合体育館」に 戻ります 4 2013.7 KOUHOU TSUBATA KOUHOU TSUBATA 2013.7 5 7 4 5 25 7 期日前投票所 ⓒ Wiiii 投票日 7 月21日 ㈰ 7時~20時 問合先 津幡町選挙管理委員会 ☎288 2ー120 総( 務課 英田小学校口 議院議員 通常選挙 参 20 該当区域 津幡(ノの部を除く)、加賀爪(リ、ヌ、ル、 ヲ、ワ、カ、東の部)、緑が丘、浅田 横浜西 届けよう 自分の思いを 一票で 薬代をお安くしませんか? 国民健康保険税・介護保険料 積極的勧奨を一時中止 後期高齢者医療制度 正しく理解し 未然に防ぐ ジェネリック医薬品 差額通知 子宮頸がん予防接種 納付(納入)通知書を発送 町国民健康保険加入者の医療費負 今年 4 月から子宮頸がん予防接種 国民健康保険の加入世帯、介護保 新しい保険証の発送 熱中症は、高温多湿な環境におい 担の軽減と保険財政の健全化のため、 を定期接種としてきましたが、全国 険の加入者を対象に、納付 ( 納入 ) 通 お手元にある保険証の有効期限 て、体温の調整機能などを失うこと で重篤な副反応が報告されているた 知書を 7 月中旬に発送します。 は、7 月 31 日までです。7 月中旬 で発症します。 発送します。 め、積極的な勧奨を一時差し控える 通知書が届かない場合や内容に不 に新しい保険証を発送しますので、 この通知書は、ジェネリック医薬 ことにしました。 明な点がありましたら、お問い合わ 8 月以降にご使用ください。 熱中症の症状と対処法 品に切り替えた場合に発生する「自 今後の対応につきましては、国で せください。 なお、医療機関での窓口負担は、 めまい、筋肉痛、大量発汗 己負担額の差額」を記載したもので、 新たな対応が決まり次第、あらため 口座振替をご希望の方は、通帳と 前年所得をもとに、1割または3割 →水分・塩分を補給する 町国民健康保険に加入する 15 歳以 てお知らせします。 届出印をお持ちのうえ、町指定の金 としています。 頭痛、吐き気、倦怠感 「ジェネリック医薬品差額通知書」を 保険証と通知書 発送 熱中症を予防しよう 融機関でお申し込みください。 →自力で水分補給ができない 厚生労働省 国民健康保険税は、町指定の金融 場合は、病院へ搬送する ワクチン接種を希望される場合は、 機関のほか、コンビニエンスストア 意識障害、けいれん、高熱 ジェネリック医薬品とは 効果や副反応を十分理解したうえ でも納付することができます。 →首や脇、太ももをすぐに冷 これまで使われてきた医薬品の で接種してください。 問合先 保険年金課 ☎ 288-7924 やして、救急車を要請 特許が切れた後に、同等の品質で http://www.mhlw.go.jp/bunya/ 製造・販売される低価格な医薬品。 kenkou/kekkaku-kansenshou28/ 上で、100 円以上の差額が発生する 方を対象としています。 まずはご相談ください 国民年金の免除・納付猶予 熱中症を予防する ・のどの渇きを感じなくても、こ 経済的な理由などで国民年金保険 平成 25 年度の保険料率は、昨 まめに水分や塩分を補給する 料の納付が困難な場合、一定の要件 年度と同じです。 ・こまめに体温を測定する ・固定資産税 第 2 期分 を満たす方は、申請により保険料の 所得割率 9.33% ・扇風機やエアコンを使い、室温 ・国民健康保険税 第 4 期分 納付が免除・猶予されます。 均等割額 年額 47,520 円 の調整を行う 河北中央病院では、金沢医科大学 必要な物 賦課限度額 55 万円 ・氷や保冷剤などで体を冷やす から医師を招き、次の日程で乳がん ・年金手帳 7 月中旬に保険料の詳細を記し ・室内の風通しをよくする 検診 ( 視触診 ) を行います。 ・朱肉印 た「保険料額決定通知書」を発送 ・すだれなどで直射日光を防ぐ 介護保険施設に入所・ショートス これにともない、健康診査受診券 ・昨年 4 月以降に失業された方は、 しますので、ご確認ください。 ・打ち水などで外気温を下げる テイする方で、一定の要件を満たす に同封した受付日程を変更しますの 雇用保険受給資格者証または離 限度額適用・標準負担額減額認定証 ・昼下がりの外出は控える 方は、食事や居住費・滞在費が軽減 で、ご注意ください。 職票 世帯員全員が住民税非課税の場 ・日傘や帽子を着用する される制度があります。 受付日 9 月末までの毎週水曜日 免除・猶予期間 合、入院時の医療費や食事代が軽 ・通気性が良く、吸汗・速乾性の 制度の利用には、申請が必要とな 14 時~16 時 30 分 来年 6 月末まで 減される制度があります。 高い衣服を着用する りますので、介護保険係までお問い 対象 町健診の対象となる 40 歳 申請・問合先 保険年金課 該当する方には申請書を発送し ・日陰でこまめに休憩する 合わせください。 から 74 歳の女性 ☎ 288-7924 ましたので、申請してください。 熱中症予防情報 申請・問合先 保険年金課 予約・問合先 河北中央病院 すでに認定済みで、8 月以降も 当日の気温や湿度をもとに熱中症 ☎ 288-7924 ☎ 289-2117 該当する方には、保険証とあわせ の注意予報を出しています。 て新しい認定証を発送します。 http://www.wbgt.env.go.jp/ 問合先 保険年金課 ☎ 288-7924 問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926 ジェネリック医薬品のご利用にあ たっては、主治医や薬剤師にご相談 ください。 問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926 河北中央病院 乳がん検診外来 開設 問合先 保険年金課 ☎ 288-7924 介護保険負担限度額認定制度 食事・居住費を軽減します ※要予約 有料広告欄 津幡町 有料広告 詳細は町ホームページ または企画財政課まで ☎ 288-2158 KOUHOU TSUBATA 2013.7 納税は安心便利な口座振替を! 新しく町税の口座振替登録をされた方 に、税目ごとに 100 ポイント付きの ドレミファカードを進呈♪ 町税・料金の支払いには、満点になっ たドレミファカードも利用できます。 有料広告欄 大きさなど 店舗宣伝・イメージ UP に! 7 今月の納税 7 月 31 日㈬ 平成 25 年度の保険料 毎月 13,000 世帯に配付 広報つばた バス全 7 台の車内に掲載 町営バス 町外の方にもPR 町ホームページ 角 6 封筒 10,000 通に印刷 窓口用封筒 ①縦 50㎜ × 横 85㎜ ②縦 50㎜ × 横 175㎜ 白黒印刷・データ入稿 縦 364㎜ × 横 514㎜ カラー印刷可 同一広告 7 枚必要 縦 50px ×横 180px カラー可 GIF 形式 10KB 以下 縦 55㎜ × 横 150㎜ 白黒印刷・データ入稿 町民児童課・税務課に設置 掲載料 ①月 10,000 円 ②月 20,000 円 月 3,675 円 月 5,000 円 1 枠 35,000 円 ※封筒がなくなるまで 受付 掲載希望月の 前々月 20 日まで 掲載希望月の 前月 10 日まで 募集終了 知事許可(般 -23)第 10002 号 町助成金 最大 20 万円 ㈲ササダ 津幡リ 6-2 代表取締役 笹田秀明 屋根のふきかえ 外壁リフォーム 内装リフォーム 雨といの取りかえ ☎289-2729 FAX 289-4892 住宅の困りごとは、なんでもご相談ください。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 6 ヘルパーステーション津幡 登録ヘルパー 募集 町立保育園に勤務 津幡小学校学童保育「つばたっ子」 看護師 ( 嘱託 ) 募集 学童保育指導員 募集 町のためにいっしょに働こう! 津幡町職員 採用候補者試験 氏名・住所のご確認を! ミニページつばた 発刊準備 「かたり調査」に注意 介護を必要とする家庭を訪問し、 募集数 若干人 子どもたちが放課後の時間を安全 一般事務職員 ( 上級 ) 若干人 食事や入浴などの介護を行う非常勤 資格 昭和23年 4 月2日以降生ま に過ごせるよう、見守る仕事です。 資格 昭和61年 4 月2日から平成 家族構成や収入などを聞き出そうと 職員を募集します。 れで、看護師資格を有する 子どもたちと元気に遊んでくださ 4 年 4月1日生まれで、大学 する「かたり調査」の被害が急増し 募集数 2 人 方 る方を募集します。 卒業または平成26年3月ま ています。 資格 ヘルパー2 級以上と普通自 時間 平日8時 30 分~17時15 分 募集数 若干人 でに卒業見込の方 実際の調査では、 「調査員証」を 動車運転免許を持つ、60歳 土曜8時30分~12時30分 賃金 時給 750 円 一般事務職員 ( 初級 ) 若干人 持った調査員が各家庭を訪問し、調 未満の方 ※面談のうえ、応相談 時間 平日 14 時~17 時 資格 平成元年 4月2日から平成 査を行います。 時間 勤務時間、日数は応相談 賃金 月額 182,400 円 ※週 1 回から応相談 8年 4月1日生まれで、高校 不審な電話がかかってきた場合は 賃金 時給 1,200 円 期間 平成 26 年 3 月 31 日まで 申込・問合先 つばたっ子 卒業程度の学力がある方。 決して応対せず、すみやかに企画財 試験 面接 / 受付 随時 ※更新あり ☎ 289-7965 ※上級の受験資格該当者は除く 町内の電話帳と住宅地図を掲載す 政課までご連絡ください。 申込・問合先 あがたの里 提出物 履歴書、資格証のコピー 消防士 若干人 る「ミニページつばた」の発刊を来 また、統計調査員が訪問した際は、 ☎ 288-8915 日本古来の伝統武道 弓道教室 受講生募集 激しい動きを必要としない、老若 受付 随時 / 選考 面接 次世代育成支援地域協議会 ☎ 288-6726 津幡町福祉会 あがたの里 国勢調査などといつわり、電話で 資格 昭和61年 4 月2日から平成 春に予定しています。 必ず「調査員証」の提示を求めてく 8年 4月1日生まれで、高校 電話帳について ださい。 子育てが楽しくなるまちづくりの 卒業程度の学力があり、消 電話番号は、NTT のハローペー 問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 推進に向け、ご意見・ご提案いただ 防士の身体要件を満たす方 ジを引用します。掲載内容に誤り ける方を募集します。 保健師 若干人 がある場合、新規掲載や削除を希 募集数 2 人 資格 昭和61年 4 月2日以降生ま 望される場合は、NTT までご連 協議会委員 募集 申込・問合先 町民児童課 立ち直りを支える地域のチカラ 社会を明るくする運動 男女が楽しめる生涯スポーツです。 看護師 ( 嘱託 ) 募集 日時 9 月 4 日㈬~11 月 27 日㈬ 入居者の健康管理や機能訓練、介 資格 町内に 1 年以上住所を有す れで、保健師免許を保有ま 絡ください。 7月は「社会を明るくする運動」の 毎週水・土曜日 護などを行います。 る満 20 歳から 69 歳の方 たは26年3月末までに取得 受付 7 月 31 日㈬まで 強調月間です。 19 時 30 分~ 募集数 1 人 ※公務員、地方議会議員は不可 見込の方 申込先 NTT 西日本 ☎ 116 この運動は犯罪や非行を防止する 受講料 3,000 円 資格 看護師または准看護師資格 任期 平成 27 年 3 月末まで 保育士 若干人 地図について とともに、罪を犯した方の更生に理 ※初日に納入 定員 先着 10 人程度 を有する 60 歳未満の方 会議 平日に年 2 回程度 資格 昭和61年 4 月2日以降生ま 住宅地図は㈱刊広社のものを引 解を深めようとする全国運動です。 服装 胸ボタン・ポケットのない 時間 1 日 8 時間 ( 日勤 ) 報酬 町規定による れで、保育士登録者または 用します。内容に誤りがある場合 犯罪のない明るい社会を築いてい シャツ、ズボン、靴下着用 賃金 月額 254,666 円 受付 7 月 31 日㈬まで 平成 26 年 3 月末までに登 は、 商工会までご連絡ください。 くためには、何が求められ、何がで 申込 総合体育館 ☎ 289-3161 試験 面接 / 受付 随時 ※申込書は町民児童課窓口、町ホー 録見込の方 なお、地図の確認を希望される きるのか、考えてみましょう。 問合先 津幡町弓道協会 申込・問合先 あがたの里 試験 9 月 22 日㈰ 9 時~( 一次 ) 方は、商工会までお越しください。 問合先 ☎ 288-4554( 高島 ) ☎ 288-8915 申込・問合先 町民児童課 受付 7 月 10 日㈬~31 日㈬ 受付 7 月 31 日㈬まで 河北保護区保護司会 ☎ 288-6726 ※申込書は総務課で交付 問合先 津幡町商工会 サポートセンター河北 申込・問合先 総務課 ☎ 288-2131 ☎ 286-1711 ☎ 288-1079( 瀬村 ) ムページで交付 町健康福祉課 ☎ 288-7926 ☎ 288-2120 わ くに さん かい かた か わ ちょう な い ざ い じゅう き がる かた かい わたし がいこくじん わ つぎ しょう が い きょう い く にほんごカフェ でん ご しょ に ほん た い しょう ばたまちやく ば ば れんらくさき いっしょ に ほんじん か KOUHOU TSUBATA 2013.7 つ ことばが ちがっても おなじこと を いってるよ! と い あわせ さ き The town of Tsubata is hosting“Japanese Language Café”. It's a place where people from all countries can get together and talk. If you are interested, please call the number below. Won't you join us for a conversation in Japanese? Who: Foreign and Japanese residents of Tsubata For more information: Call Tsubata Lifelong Learning Division, 076-288-2125 の方でも気軽に会話できる場 どの国 所です。参加したい方は、次の連絡先 に電話してください。私たちと一緒に 日本語で会話してみませんか。 対象 町内在住の外国人、日本人 問合先 津幡町役場 生涯教育課 ☎076ー288ー2125 Japanese Language Cafe 9 県内でも被害が急増 津幡町環境美化条例 問合先 生活環境課 ☎ 288-6701 禁止 昨年4月から環境美化条例を施行していますが、さら なる意識向上のため、7 月を「ポイ捨て等防止強化月間」 としました。 周囲に迷惑をかけていないかをあらためて振り返り、 町民みんなで美しい町にしていきましょう。 ○ ごみのポイ捨て ○「空き地」 、 「空き家」の管理不備 ○ 事業者が設置する「ごみ回収容器」の管理不備 ○ ペットや動物の不適正な飼育・管理 ※フンの後始末、野良猫への餌付けなど ○ 町の指定業者以外によるごみの持ち去り 改善命令に従わない場合は 5 万円以下、正当な理由なしに立入調査を拒んだ場合は 1 万円以下の過料 井上地区を「ポイ捨て等防止モデル地区」に 井上地区を「ポイ捨て等防止モデル地区」に指定し、ごみのポイ捨てやペット の飼い方などについての意識向上を重点的に呼び掛けます。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 8 夢を挟んだライスバーガー 「つ~バーガー」料理教室 生まれ変わった自転車などを提供! エコみらい河北 再生品販売 シニアゆるゆるスポーツ リサイクルプラザに搬入された自 英語でレクリエーション 一石二鳥のアイデアを形に… 5年利付国債よりも 高利回り 思いやりのメッセージ 竹粉コンポスト モニター募集 新幹線応援債 8 月募集 一枚の絵てがみ 作品募集 里山保全のために伐採した竹を粉 北陸新幹線の開業を応援する、住 相手を尊重し、思いやる心の大切 転車や家具などを新品同様に修理 日時 7 月 12 日㈮ 13 時 30 分~ 末にし、有機肥料をつくる資材とし 民参加型市場公募債「北陸新幹線み し、河北郡市内在住の方に低価格で 場所 総合体育館 ての再利用を目指しています。 らい応援債」を 8 月に募集します。 提供します。 スポーツ吹矢 この有効性を検証するための無料 購入希望の方は、展示期間中にお 日時 7 月 19 日㈮ 13 時 30 分~ 申し込みください。希望者多数の場 今年 3 月にお披露目した、町の新 さを表現した人権メッセージ入りの 「絵てがみ」を募集します。 5 年満期の固定金利地方債で、半 作品は8 月25日に内灘町文化会館 モニターを募集します。 年ごとの利払いです。詳細は、県ホー で開催される「人権啓発フェスティ 場所 総合体育館 対象 町内在住で、センターの指 ムページなどでお知らせします。 バル石川 2013」で展示されます。 合は抽選となります。 たのしいエアロビ 示にしたがって堆肥を生成 募集額 総額 40 億円 資格 県内在住の方 名物「つ~バーガー」がパワーアッ 展示 7 月 17 日㈬~28 日㈰ 日時 7 月 26 日㈮ 13 時 30 分~ し、自家消費できる方 販売額 10 万円以上 プして帰ってくる。 8 時 30 分~17 時 場所 総合体育館 配付物 ・竹粉末 2kg 販売店 北國銀行 ・1 人何点でも応募可 八朔まつりで出品予定の新作を、 ※ 28 日は 10 時まで 参加費 1 回 200 円 (セット) ・米ぬか 2kg 問合先 石川県財政課 ・はがき 1 枚につき、作品 1 一足先にご賞味いただけます。 抽選会 7 月 28 日㈰ 10 時 30 分~ 問合先 総合体育館 ☎ 289-3161 ・段ボール箱 ☎ 225-1257 点と住所、氏名(ふりがな) 、 日時 7 月 18 日㈭ 9 時 30 分~ 問合先 エコみらい河北 場所 シグナス調理実習室 ☎ 288-4545 講師 美満寿 金森 幸男さん 持ち物 エプロン、三角巾、手拭き ※電話受付不可 介護がつらいと感じたら… ※ 8 月 2 日はお休み トーク + ウオーク =「健康」 内灘町ウオーク ・説明書 ・アンケート用紙 配付日 7 月 9 日㈫ 8 時 30 分~ ※ 10 万円単位 精密検査で 大病を未然に防ぐ 町国保人間・脳ドック 募集 規定 ・自作、未発表作品に限る 郵便番号、電話番号、学生 は学校名と学年も記載 ※募集案内は町民児童課で交付 介護者教室 ( 全 5 回 ) 歴史民俗資料館「風と砂の館」を 配付数 先着 30 セット 人間ドック 先着 40 人 受付 7 月 19 日㈮まで 見学し、道の駅「内灘サンセットパー 場所 サンライフ津幡 ・血液検査、内科検診 応募・問合先 〒 920-8580 定員 先着 20 人程度 介護者自身の体も気持ちも楽にな ク」などを巡った後、内灘公園内に 問合先 ・胃内視鏡検査 石川県人権推進室 ☎ 225-1235 受付 7 月 8 日㈪~ る、介護方法を紹介します。 ある見晴らし台から日本海に沈む夕 津幡町シルバー人材センター ・肝臓、消化器、肺がん検診 日時 7 月 18 日㈭ 13 時 30 分~ 日を観賞します。( 約 5 キロ ) ☎ 288-4462 ・男性:前立腺がん検診 情熱のつ~バーガー!! 場所 河北中央病院 日時 7 月 13 日㈯ 16 時~ ~ファンタスティックへの道~ 参加費 無料 場所 福祉センター前集合 http://tsu-ba-ga-tai.jugem.jp/ ※ 2 回目以降の日程や内容は、お 参加費 一般 500 円 ※小中学生 250 円 問い合わせください 会員 200 円 ※小中学生 50 円 申込・問合先 津幡町商工会 問合先 地域包括支援センター ☎ 288-2131 ☎ 288-7952 参加費 500 円 (2 品+デザート付 ) 町内の子育て施設が、子育て中の方を応援 子ども未来支援ネットワーク・つばた みんなおいでよ! クールシェア 日時 7 月 8 日㈪ 7 月 9 日㈫ 7 月 9 日㈫ 7 月 10 日㈬ 7 月 12 日㈮ 7 月 23 日㈫ 7 月 24 日㈬ 7 月 24 日㈬ 7 月 24 日㈬ 7 月 31 日㈬ 8 月 1 日㈭ 8 月 2 日㈮ 8 月 6 日㈫ 8 月 8 日㈭ 8 月 9 日㈮ 11 年齢を問わず 楽しく体力づくり 10 時~ 10 時~ 10 時 15 分~ 10 時 30 分~ 10 時 30 分~ 10 時 30 分~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ 10 時~ KOUHOU TSUBATA 2013.7 施設名 ちいろば保育園 井上保育園 津幡とくの幼稚園 児童センター 親子サロン 児童センター 実生保育園 さくら保育園 つばた幼稚園 住吉保育園 井上保育園 ちいろば保育園 実生保育園 さくら保育園 住吉保育園 ※電話予約不可 親子や友達といっしょにいかが? ふれあいボート教室 ・女性:子宮、乳がん ( マンモグ 障壁のない社会を目指して バリアフリー社会推進賞 募集 ラフィ) 検診 場所 河北中央病院 日時 7 月 6 日㈯・27 日㈯、 自己負担 14,280 円 問合先 津幡町健康ウオーク会 8 月 3 日㈯ 受診日 8 月~11月 ☎ 090-5172-6335 ( 池田 ) 各日 8 時 30 分受付 毎週月・火・水・金曜日 場所 県津幡漕艇競技場 ※婦人科は火曜日のみ 先駆的、模範的なバリアフリー社 対象 小学 3 年~一般 脳ドック 先着 40 人 会づくりへの取り組みや活動を行っ ※小学生は保護者同伴 ・血液検査、内科検診 ている個人や団体を表彰します。 参加費 1人 200 円 ・頭部 MRI、MRA による脳・脳 施設部門 持ち物 長袖、帽子、シューズ、 血管検査 不特定多数が利用する施設で「石 タオル、飲み物 場所 木島脳神経外科クリニック 川県バリアフリー社会の推進に関 受付 当日受付 自己負担 11,497 円 する条例」の整備基準に適合する 受診日 7月~11月 もの 毎週火・木・金曜日 活動部門 13 時~ 高齢者や障害者の自立と社会参加 対象 津幡町国民健康保険に加入 を支援する地域活動など 日時 7 月 9 日㈫・24 日㈬ し て い る 20 歳 か ら 74 歳 福祉用具部門 各日 13 時 30 分~ の方で、次の方を除く。 高齢者や障害者の自立支援や介助 場所 津幡町福祉センター ・保険税に未納がある方 者の負担軽減を図るための創造的 地域ボランティア交流室 ・病気治療中の方 な作品など クールシェアとは、涼しい場所に集まることで、 節電につなげる運動です。 快適な空間で、楽しい時間を過ごしましょう。 対象 未就園児と保護者 持ち物 飲み物(※印は水着やバスタオルなど) 内容 ミニおはなし会 親子体操教室 夏の遊び ※ 英語で遊ぼう わいわいお茶会 ( 参加費 100 円 定員 20 組 ) 音とリズムで遊ぼう 夏にむけての離乳食 ( 定員 10 組 ) 夏にむけての離乳食 ( 定員 10 組 ) 水遊び ※ 氷で絵を描こう ( 参加費 100 円 ) わらべ歌・絵本 製作・ダンス ( 参加費 100 円 ) 水遊び ※ 水遊び ※ 色水遊び・水遊び ※ ( 参加費 100 円 ) 申込・問合先 ☎ 289-6841 ☎ 289-3314 ☎ 289-7788 ☎ 288-3019 ☎ 288-6276 ☎ 288-3019 ☎ 289-2256 ☎ 289-5050 ☎ 289-3308 ☎ 289-2336 ☎ 289-3314 ☎ 289-6841 ☎ 289-2256 ☎ 289-5050 ☎ 289-2336 ※荒天時中止 問合先 総合体育館 ☎ 289-3161 日常で使う簡単な手話を紹介 ミニミニ 手話体験教室 参加費 無料 必要な物 保険証、朱肉印、 受付 8 月 30 日㈮まで 問合先 津幡町社会福祉協議会 健康診査 受診券 ※応募用紙は県ホームページ、町 ☎ 288-6276 受付 7 月 11 日㈭~ 健康福祉課で交付 申込・問合先 保険年金課 申込・問合先 石川県厚生政策課 ☎ 288-7924 ☎ 225-1419 ※電話申込不可 2013.7 KOUHOU TSUBATA 10 色の不思議を体験しよう 「三原色」で絵を描こう! 河北潟の夏の風物詩 オーニソプターを作ろう! ひまわり村 開村式 お仕事体験してみませんか? 高齢者が元気に過ごせるように… 地域スポーツ指導者養成講習会 キッズわくわくワーキング! 介護予防メイト養成講座 指導者の役割 夏休み期間中に、職場体験をして 高齢者がいつまでも元気でいきい スポーツ指導者としての心構えや 3つの色を使っていろんな色をつく ゴムの力で鳥のように空を羽ばた る、色混ぜ体験をします。 く、飛行機を作ります。 みませんか。お仕事を頑張った人は、 きと過ごせるよう、介護予防活動の 年齢に応じた運動を指導するための 日時 ① 8 月 2 日㈮ 10 時~ 日時 7 月 31 日㈬ 13 時 15 分~ プレゼントと交換できる「キッズマ 普及にご協力いただける「介護予防 知識や技術を学びます。 ② 8 月 7 日㈬ 10 時~ 場所 児童センター集合 ネー」がもらえます。 メイト」を養成します。 日時 7 月 18 日㈭ 19 時 30 分~ 対象 小学生 対象 小学 1~3 年生 日時 児童センター体験 定員 先着各 4 人 定員 15 人※保護者同伴 ① 7 月24 日㈬ 9 時 30 分~ 運動メイトコース ( 全 6 回 ) 講師 県立大学教養教育センター 持ち物 絵の具セット、手拭き 講師 元・町科学教育振興指導員 園児たちが種をまいた、35 万本の ② 8 月 1 日㈭ 14 時~ 高齢者向けの運動指導法を学ん 教授 宮口 和義さん 受付 7 月 13 日㈯ 9 時~ 山﨑 副さん ひまわりが見ごろを迎えます。 図書館司書体験 だ後、いきいきサロンなどの場で 受講料 無料 申込・問合先 児童センター 参加費 330 円 花が咲いている 8 月上旬まで、無 ③ 7 月 25 日㈭ 14 時~ 運動指導を行っていただきます。 申込・問合先 総合体育館 ☎ 288-3019 受付 7 月 7 日㈰~ 料解放されます。ひまわりが作り出 対象 小学 3 年生以上 脳いきいきメイトコース ( 全 6 回 ) ☎ 289-3161 申込・問合先 す立体迷路で遊んでみませんか。 定員 各日 4 人 脳の活性法を学んだ後、いきい 児童センター ☎ 288-3019 日時 7 月 26 日㈮ 10 時~ 受付 7 月 7 日㈰ 9 時~ きサロンなどの場で、認知症予防 場所 河北潟干拓地ひまわり村 申込・問合先 児童センター 活動を行っていただきます。 入場料 無料 ☎ 288-3019 ※保護者申込 ( 電話可 ) 音の不思議を体験しよう サイエンス・サマースクール ストローを使って、楽器の「トロ ンボーン」を作ります。 ※窓口での申込時 知識を深めてみませんか? 心臓病のお話 問合先 河北潟干拓土地改良区 場所 シグナス多目的室 社会教育関係団体等公開講座 「甘える壺」を満たすために 子どもたちの心の中にある「甘え ※保護者申込 ( 電話可 ) 日時 7 月 22 日㈪ 13 時 30 分~ る壺」をいっぱいにするには、何に ※各コース共通講座。2 回目以降 気をつければよいか。 の日程はお問い合わせください。 また、 「甘えさせてあげる」と「甘 日本画、洋画、工芸(ちぎり絵、 場所 役場または福祉センター やかす」の違いを学びます。 金箔工芸など)を一堂に展示します。 対象 介護予防に関心のある方 会員 50 人の力作をご覧ください 日時 8 月 3 日㈯ 心臓病は、がんに次いで日本人の ① 10 時~、② 13 時~ 死因の第 2 位です。 場所 シグナス研修室 心筋梗塞や心不全などについて、 対象 小学 4~6 年生 町内の専門医から学びます。 河北潟 親子バスツアー 定員 各 15 人 日時 8 月 1 日㈭ 14 時~ 河北潟のさまざまな施設をバスで 日時 7 月 24 日㈬~28 日㈰ 受講料 無料 講師 石川工業高等専門学校 場所 役場大会議室 巡り、体験学習を行います。 9時~18時 受付 7 月 12 日㈮まで 場所 シグナス多目的室 ☎ 288-4424 河北潟の自然と農業を再発見 津幡美術好友会展 ※28日は17時まで (町民大学講座対象 ) 日時 7 月 19 日㈮ 19 時 30 分~ 教授 佐野 陽之さん 講師 由雄クリニック 日時 7 月 28 日㈰ 9 時~ 場所 シグナス多目的室 申込・問合先 講師 芳珠記念病院小児科部長 准教授 古崎 広志さん 院長 由雄 裕之さん ※小雨実施 入場料 無料 地域包括支援センター 医師 多賀 千之さん 参加費 無料 入場料 無料 場所 金沢市こなん水辺公園集合 問合先 津幡美術好友会 ☎ 288-7952 参加費 無料 / 単位数 5 受付 7 月 12 日㈮まで 問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926 ( 金沢市東蚊爪町 ) ☎ 289-3680( 飯田 ) ※申込書は町内小学校で交付 ※申込多数の場合は抽選 申込・問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 ※電話申込のみ ごみはどう生まれ変わる? ごみ処理施設 親子探検ツアー 介護福祉士国家試験 筆記試験 受験準備講習会 先着 10 人程度 参加費 無料 ※弁当持参 県内に在住または勤務する方で、 受付 7 月 18 日㈭まで 介護福祉士国家試験の受験を予定し 申込・問合先 生活環境課 ている方を対象に、筆記試験対策の ☎ 288-6701 講習会を行います。 町の活性化のため、ご登録ください 7 月スタート 津幡町空き家バンク 交通事故の防止を目指して 日時 8 月 1 日㈭~9 月 12 日㈭ 学して、ごみの減量化やリサイクル 各日 9 時 30 分~( 計 6 回 ) について学びます。 場所 七尾市勤労者総合福祉セン 交通安全体験車で反射神経などの 日時 8 月 7 日㈬ 9 時~ ター 身体機能をチェックした後、加齢に 場所 エコみらい河北集合 受講料 20,000 円 伴う運転の影響について、医師の助 対象 河北郡市在住の小・中学生 定員 先着 60 人 言を得ながら、さらなる交通安全意 と保護者 受付 7 月 18 日㈭まで 識の向上を図ります。 定員 先着 30 人 ※所定の申込書を提出 日時 7 月 30 日㈫ 13 時~ 参加費 無料 申込・問合先 場所 役場大会議室 受付 7 月 5 日㈮ 8 時 30 分~ 石川県社会福祉協議会 参加費 無料 申込・問合先 エコみらい河北 ☎ 234-1151 問合先 交流経済課 ☎ 288-2129 KOUHOU TSUBATA 2013.7 問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 対象 町内の小・中学生と保護者 ごみ処理場やリサイクル工場を見 ☎ 288-4545 13 夏休み科学工作 高齢ドライバー交通安全講習 ・宅建協会 ・全日本不動産協会 ① 空き家の有効活用と定住促進を目的とした、「空き家 バンク」制度が誕生しました。 自己所有する空き家の情報を無料登録していただく と、町ホームページを通じて、移住希望者に物件情 報を提供します。 ③ ①空き家の賃貸・売却希望の所有者が、町に 申し込む ② ②町は宅建協会・全日本不動産協会を通じて、 物件の調査を依頼する ③調査報告を受け、町ホームページで空き家 情報を開示する 津幡町 ④ ④ ④賃借、購入希望者があれば、町が連絡調整 を行う ⑤所有者と賃借・購入希望者間で契約を締結 ⑤ 所有者 賃借・購入 希望者 登録 随時 ※申込書は企画財政課、町ホームページで交付 申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 2013.7 KOUHOU TSUBATA 12 平成 25 年度 郡市消防団連合訓練 町消防団「倉見分団」総合優勝 総合の部 優勝 ポンプ車操法の部 準優勝 ※ 7 月 27 日開催の県大会に出場 地域防災活動に貢献 消防団関連表彰 お肌ツルツル すてきな温泉 ウェルピア倉見 情報 津幡町のセントラルパーク エコみらい体験教室 石川県森林公園 情報 はたちの門出 町民大学講座( ふるさとつばた再発見 ) 津幡町成人式 津幡町の歴史資料 レクリエーション 特別企画 ~ 風鈴作り 森林公園写生大会 町外に住所を移した方でも参加で 旧吉倉小学校校舎を使用した、歴 日時 7 月 8 日㈪ 10 時 30 分~ 日時 7 月 13 日㈯ 森林公園の風景や動物を写生し、 きますので、ご連絡ください。 史民俗資料収蔵庫をバスで訪ねます。 パビス CLUB 軽体操 参加費 2,000 円 優秀作品を表彰・展示します。 日時 8 月 15 日㈭ 9 時 30 分~ 日時 8 月 7 日㈬ 14 時~ 日時 7月12日㈮ 10時30分~ ガラスに絵を描こう ( すりガラス ) 期間 7 月 14 日㈰~8 月 4 日㈰ 場所 シグナスホール 場所 シグナス正面玄関集合 たのしい書道教室 日時 7月20日㈯、8月17日㈯ 対象 小学生 対象者 平成 4 年 4 月 2 日から平成 講師 歴史民俗資料収蔵庫 日時 7 月 18 日㈭・19 日㈮ 参加費 500 円 親子昆虫観察会 5 年 4 月 1 日生まれの方 館長 稲葉 紘さん 各日 10 時 30 分~ オリジナルコップ作り ( 吹きガラス ) 日時 8 月 4 日㈰ 5 時~ 問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 参加費 無料 / 単位数 5 参加費 300 円 日時 7 月 27 日㈯、 場所 森林公園事務所 アルビレオ合唱団コンサート 8 月 10 日㈯・24 日㈯ 定員 親子 15 組 / 費用 無料 日時 7 月 20 日㈯ 14 時~ 参加費 2,000 円 受付 7 月 6 日㈯~20 日㈯ 御供田幸子 歌と踊りと笑いのショー とんぼ玉作り 親子木の実小枝細工体験 はるか昔の津幡町は、どんな様子 日時 7月21日㈰ 12時30分~ ※ガラス製品持参 科学のまち・つばた 親子自然教室③ 野外観察教室 定員 先着 30 人 受付 7 月 17 日㈬ 9 時~ 申込・問合先 生涯学習センター ☎ 288-2125 ※電話申込のみ 日時 7 月 28 日㈰、 日時 8 月 11 日㈰ 10 時~ だったのか…。 石川県知事表彰 ( 銀盃表彰 ) 8 月 11 日㈰・25 日㈰ 場所 インフォメーションセンター その手がかりを探しに、親子でバ 宮﨑 一弘 ( 倶利伽羅分団 部長 ) 参加費 1,000 円 費用 300 円 スに乗って、探検に出かけましょう。 中嶋 喜春 ( 種分団員 ) ガラスモザイクアート 定員 親子 15 組 日時 8 月 23 日㈮ 9 時~ 蛇口をひねれば出てくる「水」で 県非常勤団員の配偶者に対する感謝状 日時 8 月 3 日㈯ 受付 7 月 14 日㈰~28 日㈰ 場所 シグナス正面玄関集合 すが、各家庭に届くまでにはさまざ 松井 芳子 ( 庄 ) 参加費 500 円 ツリークライミング体験会 対象 町内在住の小学生親子 まな施設を経由しています。 石川県消防協会表彰 親子ペットボトル工作 日時 8 月 25 日㈰ 10 時~ 定員 親子 20 組程度 バスで鶴来浄水場を訪ねた後、町 夏休みに水道についてのお勉強! 夏休み 親子町政バス 優良消防団 桜吹雪歌謡ショー 日時 8 月 4 日㈰・16 日㈮ 場所 インフォメーションセンター ※応募多数の場合は抽選 内の上水道施設をご案内します。 津幡町消防団 能瀬分団 日時 7 月 22 日㈪ 12 時~ 参加費 無料 費用 500 円 参加費 無料 日時 8 月 9 日㈮ 8 時 30 分~ 功労章 介護者交流会 申込・問合先 エコみらい河北 定員 小学生~大人 40 人 受付 7 月 17 日㈬まで 場所 役場正面玄関集合 ※申込書は町内小学校、町ホーム 対象 小学生と保護者 ※ペットボトル 2 本持参 津田 芳彦 ( 種分団長) 日時 7 月 25 日㈭ 10 時~ ☎ 288-4545 ※小学生は保護者同伴 田中 栄一 ( 倶利伽羅分団長 ) ゆざや市 ※2~30日前に予約。小学生以下は保護者同伴 受付 7 月 28 日㈰~8 月 11 日㈰ ページで交付 参加費 1 人 500 円 ( 軽食込 ) 功績章 日時 7 月 25 日㈭ 申込・問合先 石川県森林公園 申込・問合先 教育総務課 定員 先着 30 人 井村 義宏 ( 中条分団長 ) 10 時 30 分~13 時 ☎ 288-6449 ☎ 288-8508 受付 7 月 10 日㈬~ 得能 久義 ( 河合谷分団長 ) 東氏のわくわくレクリエーション 勤続功労章 日時 7月25日㈭ 12時30分~ パソコン初心者コース ( 要予約 ) 川淵順一郎 ( 倉見分団 班長 ) 認知症出張相談 日時 火~金曜日 10 時~16 時 出和 洋介 ( 倶利伽羅分団 班長 ) 日時 8 月 5 日㈪ 10 時~ 受講料 2 時間 2,000 円 山名 昭宏 ( 津幡分団員 ) 問合先 ウェルピア倉見 ※ノート PC 持込可 廣瀬 哲也 ( 笠谷分団員 ) ☎ 288-2100 申込・問合先 花パソコン教室 松本 圭司 ( 種分団員 ) 前多 悌 ( 河合谷分団員 ) 大澤 賢司 ( 河合谷分団員 ) まずは電話でご相談ください シルバー人材センター サンサンいきいき 笑顔輝く サンライフ津幡 情報 ☎ 090-9764-3474 道の駅 くりから源平の郷 倶利伽羅塾 情報 井田 和也 ( 萩坂分団員 ) 次の仕事をお引き受けします 河北郡市消防団連合会長表彰 障子・ふすま・網戸の張り替え 絵手紙 山ぼうしの会 勤続功労章 屋内外清掃 チラシ配付 日時 7月23日㈫ 13時30分~ 小八田昭則( 倉見分団 部長 ) 除草・草刈 お墓の清掃 参加費 無料 小泉 明洋 ( 津幡分団員 ) 宛名・賞状書き その他軽作業 持ち物 ハガキ・道具・手本 宮一 毅 ( 津幡分団員 ) 入会説明会(要予約) 陶芸教室(随時入会可) 坂本 一男 ( 中条分団員 ) 日時 7 月 26 日㈮ 13 時 30 分~ 日時 火・土曜日 9 時 30 分~ 薮内 圭太 ( 井上分団員 ) 場所 サンライフ津幡 10 回コース 11,000 円 前田 裕成 ( 種分団員 ) 資格 町内在住で 60 歳以上の方 KOUHOU TSUBATA 2013.7 ※道具代 2,500 円別途 申込・問合先 申込・問合先 倶利伽羅塾 津幡町シルバー人材センター ☎ 288-8668 ☎ 288-4462 15 気分は工芸作家! ? 申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 水面を駆け抜けろ! つばた レガッタ 町内外を問わず多くの方に参加いただける よう、大会名を変更しました。 職場やご近所、友達同士でチームを組んで、 力をあわせてオールを漕いでみませんか。 日時 8 月 18 日㈰ 7 時 30 分~ 場所 県津幡漕艇競技場 資格 1チーム 5 ~ 7 人 ※小学生は 3 年生以上 種目 ナックルフォア 500 m 参加費 1チーム 2,000 円 受付 7 月 30 日㈫まで ※大会要項 ・ 申込書はシグナス、 総合体育館、町ホームページで交付 申込・問合先 総合体育館 ☎ 289-3161 ナックルフォア艇 舵取り 1 人と漕ぎ手 4 人の計 5 人で乗るボート。安定性があり、沈まないので、安心して漕ぐことができます。 ボートは申請により貸与しています。総合体育館までお問い合わせください。 (1 回 400 円。※町外の方は 800 円) 2013.7 KOUHOU TSUBATA 14 平成 25 年度 生涯学習サークルのご案内 がんばりました サークル名 ☎ 288-8526 FAX288-8527 代表者 活動日時 毎月第 3 金曜日(4 月~ 11 月) 1 菊づくり愛好会 上田 昇 ☎ 289-3675 10:00 ~ 12:00 毎月第 3 木曜日 2 つばた山草会 谷川 信二 ☎ 289-3255 19:00 ~ 21:00 パッチワークサークル 毎月第 2・4 金曜日 3 西尾としえ ☎ 289-2622 チェリーブロッサム 10:00 ~ 12:00 毎週火曜日 4 津幡陶芸教室 松本 和吉 ☎ 288-2579 19:30 ~ 21:20 毎週金曜日 5 絵画サークル グループ標 梅沢トモ子 ☎ 289-7696 13:00 ~ 17:00 毎週水曜日 14:00 ~ 16:00 6 ヨーガサークル 井上まち子 ☎ 090-9447-3388 毎週水・木曜日 19:30 ~ 21:30 毎月第 1・2・3 金曜日 7 白鳥詩吟サークル わかば会 宮谷 和子 ☎ 288-2153 19:30 ~ 21:30 毎週水曜日 8 ジャズダンスクラブ 英 恵 ☎ 289-7178 19:30 ~ 21:30 毎週火曜日 9 藤三会(日本舞踊) 林 蓉子 ☎ 289-4036 13:00 ~ 21:30 毎月第 2 日曜日 10 津幡川柳会 石本 喜一 ☎ 287-1431 13:00 ~ 16:00 毎週水・日曜日 11 朝霞太鼓 村上 敏徳 ☎ 090-2093-0418 19:00 ~ 21:00 毎週火・木曜日 12 ソリッドダンスサークル 沖見 好秀 ☎ 288-6616 18:00 ~ 21:30 毎週金曜日 13 つばた太極拳サークル 中村 洋子 ☎ 289-6909 18:00 ~ 21:30 毎週土曜日 14 シグナス詩吟教室 浅野 宏子 ☎ 289-4477 19:00 ~ 21:00 毎週金曜日 15 民舞 憲蓉会 永多 憲二 ☎ 287-1403 20:00 ~ 21:30 毎月第 2 金曜日 20:00 ~ 21:30( 定例会 ) 16 津幡好山会 山口 秀光 ☎ 288-4244 毎月 1 回 会山行 毎週金曜日 17 混声合唱団 アルビレオ 大都 一 ☎ 289-2388 19:30 ~ 21:30 井上公民館 サークル名 会費 指導者 年 2,000 円 小口 格 年 3,000 円 谷川 信二 月 3,000 円 塚山 和江 年 15,000 円 立見 隆志 平田 潔 1 村田民謡会(井上教室) 板坂 勝義 ☎ 289-2470 2 津幡二胡愛好会 桑江 朝英 ☎ 288-8998 3 グループいなほ 西 紀和子 ☎ 288-3824 4 練功十八法 大平喜久子 ☎ 289-7690 5 ほのぼの茶論 西田小夜子 ☎ 289-4130 6 井上歌声の会 歌声喫茶 洞庭 昭彦 ☎ 289-4273 7 自彊術 友の会 洞庭由美子 ☎ 289-4273 8 井上の郷土文化を考える会 芝田 悟 ☎ 289-3601 JA 石川かほく助けあい組織 9 押切 幸子 ☎ 289-3076 にっこり百彩会(井上) 活動日時 毎週火曜日 19:00 ~ 21:30 毎月第 1・3 水曜日 18:00 ~ 20:00 毎月第 3 月曜日 13:00 ~ 16:00 第 2・4 月曜日 13:00 ~ 15:30 毎月第 3 金曜日 13:30 ~ 15:30 毎月第 1 土曜日 18:30 ~ 21:30 毎週月曜日 19:30 ~ 21:30 毎月第 1 月曜日 ( 祝日の場合は第2) 19:30 ~ 21:30 毎月第 2 水曜日 9:00 ~ 16:00 毎月第 4 水曜日 13:00 ~ 16:00 アスリートクラブ 津幡ジュニア AC 成績 平成 25 年未来創造書道展 高円宮賜杯第 33 回全日本学童軟式 第 29 回河北郡市小学生陸上競技選 書道研究所所長賞 野球マクドナルド・トーナメント 手権大会 服部 翔 ( 中条小 2 年 ) 能登地区大会 優勝 推薦賞 本間 咲大 ( 津幡小 1 年 ) 第 14 回源平倶利伽羅を詠う 「全国吟詠大会」 月 4,000 円 浮田 正樹 月 3,000 円 池田 恵子 月 2,000 円 木村富美子 月 3,000 円 横地 春美 最優秀賞 鶴賀谷 修 ( 大阪府 ) 第 37 回全日本少年サッカー大会 100 メートル走 月 2,000 円 藤間三千也 優秀賞 山根 和子 ( 大阪府 ) 石川県大会 準優勝 3 年男子 優勝 澤井 克樹 月 500 円 石本 喜一 月 2,500 円 北西 慶壮 月 10,000 円 大田 奈々 月 2,500 円 宮村 幸子 月 2,000 円 中嶋 初子 月 1,000 円 永多 憲蓉 年 3,000 円 琴坂 幸広 月 1,000 円 岩渕 龍夫 ☎ 289-2436 FAX289-2436 代表者 がんばりました 津幡どんぐり 成績 入賞・入選おめでとう 生涯学習センター ( 文化会館シグナス内) がんばりました 会費 指導者 村田 孝二 河上 博美 高坂 邦夫 80 メートルハードル がんばりました 津幡ジュニアサッカー 成績 〃 木戸 真紀 ( 金沢市 ) 6 年男子 優勝 干場 大樹 大長まり子 ( 金沢市 ) 6 年女子 優勝 澤井 柚葉 山岸 幸正 ( 富山県 ) 1000 メートル走 松井 武範 ( 金沢市 ) 宮田 政雄 (中能登町) 入賞 亀田 吉朗 ( 谷 内 ) 太白台 FC 成績 3 年男子 2 位 澤井 克樹 3 年女子 3 位 飛田真璃奈 4 年男子 優勝 室谷 拓実 第 37 回全日本少年サッカー大会 4 年女子 優勝 橋村 英里 山本美恵子 ( 田 屋 ) 石川県大会 3 位 〃 2 位 寺坂 涼帆 葭田 洋一 ( 舟 橋 ) 5 年男子 優勝 吉田 武司 ※入賞者は町内在住者を抜粋 〃 災行政無線を運用したことに対し、 年 1,000 円 ― 災害時における情報伝達・通信の確 回 200 円 ― 月 200 円 ― 6 年女子 2 位 谷本沙柚佳 「会長表彰」を受賞 女子 400m リレー 2 位 谷本・澤井・中川・榎本 津幡町が今年 4 月からデジタル防 保に貢献したとして、北陸地方非常 通信協議会から表彰を受けました。 3 位 勝泉 颯人 5 年女子 3 位 中川 陽菜 北陸地方非常通信協議会表彰 ― ― がんばりました 3 位 野村慶二郎 山田 昭男 ( 太 田 ) 1,000 円 700 円 2 位 榎本 希美 仲川 和久 ( 愛知県 ) 年 月 〃 5 年男子 優勝 吉田 武司 2,000 円 井上 友里 3,000 円 芝田 悟 優勝 谷本沙柚佳 岡本 敏江 ( 大阪府 ) 回 年 女子 3 年女子 2 位 飛田真璃奈 2,000 円 ― 優勝 勝泉 亘 児玉 守功 ( 愛知県 ) 月 無料 男子 がんばりました がんばりました 日本空手協会津幡支部 成績 第 18 回県中学校空手道選手権大会 津幡町少年柔道教室 成績 第 10 回全国小学生学年別柔道大会 石川県予選 男子団体 組手 3 位 山森・岸・南山 女子団体 組手 2 位 山口・小山 女子個人 形 2 位 小山 麗 左から石野選手、岩見選手 6 年生男子 50kg 級 優勝 石野 旦陽 ( 東荒屋 ) 3 位 岩見 倖汰 ( 能 瀬 ) 17 KOUHOU TSUBATA 2013.7 2013.7 KOUHOU TSUBATA 16 町内の公民館などで活動する生涯学習サークルを掲載しています。 参加を希望される方は、各サークルの代表者にご連絡ください。 より充実した人生を送るため、余暇を楽しく過ごしましょう! 平成 25 年度 生涯学習サークルのご案内 中条公民館 サークル名 1 健康ダンス 五つのれもん ☎ 288-4685 FAX288-4689 代表者 高山 久栄 ☎ 288-2519 2 マンドリンアンサンブル津幡 北 ゆきみ ☎ 288-4753 3 コーラスかざぐるま 池田 栄子 ☎ 288-2407 4 中条詩吟 髙橋登美子 ☎ 288-3298 5 中条空手サークル 森田 哲哉 ☎ 288-5764 6 かりがね読書会 山浦 光子 ☎ 288-2643 7 中条三味線教室 高邦会 辻本 幹夫 ☎ 289-2172 8 中条ヨーガサークル 小幡 澄代 ☎ 289-6125 9 手芸サークル 寺西ひろ子 ☎ 289-3212 10 中条民謡教室 川畑 武 ☎ 288-4088 かるがも・F・D・C 11 (フォークダンス) 専能アイ子 ☎ 288-5223 12 生け花教室 古流 池田外茂枝 ☎ 289-3472 13 エアロビクスサークル 高畠 有美 ☎ 289-6023 14 書道教室 池田 清一 ☎ 288-7718 15 青葦俳句会 多田 哲夫 ☎ 288-6001 16 やじろべい(民謡) 多田 哲夫 ☎ 288-6001 17 折り紙工芸クラブ 池田外茂枝 ☎ 289-3472 活動日時 毎週土曜日 16:00 ~ 17:30 毎週土曜日 13:30 ~ 16:00 毎週第 1・2・3・4 火曜日 19:30 ~ 21:15 毎週木曜日 19:30 ~ 21:30 毎週土曜日 19:00 ~ 21:00 毎月第 3 月曜日 20:00 ~ 21:30 毎週金曜日 19:30 ~ 21:30 毎週水曜日 19:30 ~ 21:00 毎月第 4 金曜日 19:30 ~ 21:30 毎週木曜日 20:00 ~ 21:25 毎月第 4 水曜日 13:00 ~ 16:00 毎月第 2・4 火曜日 19:30 ~ 21:30 毎週水曜日 10:30 ~ 11:30 毎月第 2・4 月曜日 20:00 ~ 21:20 代表者 中村 洋子 ☎ 288-5215 2 布手芸サークル 土谷 千春 ☎ 289-3262 3 クラブ悠々(ボランティア) 池田 節子 ☎ 288-5057 4 グリーンクラブ(自彊術) 奥野喜美子 ☎ 288-5109 5 3B 体操サークル 竹川 美枝 ☎ 288-7006 6 睦月会(ボランティア) 清水千寿子 ☎ 288-3053 7 いきいきサロン 中西八重子 ☎ 288-3757 8 英田塾 渡邊 恒彦 ☎ 289-3222 2 19 月 1,000 円 藤森 正子 2 3B 体操 コスモスサークル 月 2,000 円 中嶋 岳祥 4 健康ダンス 五つのれもん 月 3,000 円 松井 潔 5 少年少女書道条南教室 月 ― 2,000 円 高坂 邦夫 半年 3,000 円 髙橋登美子 月 月 500 円 2,000 円 河上 博美 無料 月 回 ― ― 3,000 円 長田 理華 600 円 ※託児 1 人 150 円 活動日時 毎月第 2・4 木曜日 20:00 ~ 21:30 毎月第 1・2・4 水曜日 9:30 ~ 11:40 毎月第 3・4 月曜日 13:00 ~ 17:00 毎週火曜日 20:00 ~ 21:00 毎月第 1・2・3 火曜日 13:30 ~ 15:00 毎月第 3 木曜日 13:00 ~ 16:00 毎月第 1 火曜日 9:30 ~ 15:00 偶数月第4木曜日 19:00 ~ 21:00 FDC ツバタ (フォークダンス) 津幡町田賀空手道場スポー 9 ツ少年団 ベビーマッサージサークル 10 バオバブー 8 11 ソフトエアロビクス プティ ・ エンジェル 12 (ダンス) 池田 清一 川本 美江 山本 常子 14 生花サークル 15 民謡太鼓教室 年 4,000 円 ― 年 1,000 円 ― 回 500 円 (材料費) ― 会費 7 太田詩吟 13 和紙ちぎり絵教室 15,000 円 指導者 月 2,000 円 河上 博美 月 3,000 円 小林 暁子 無料 ― 無料 ― 月 2,000 円 源 京子 年 1,000 円 ― 月 300 円 ― 年 3,000 円 刈安公民館 浄光 邦子 ☎ 287-1208 活動日時 毎月第 2 水曜日 18:00 ~ 21:30 毎月第 1 木曜日 13:00 ~ 16:00 会費 月 月 指導者 2,000 円 高橋 縁 200 円 会費 ― 指導者 月 1,000 円 月 3,000 円 西﨑 京子 月 500 円 江尻美津江 月 2,000 円 奥川 幸男 ― 半年 11,000 円 西尾 勝栄 月 2,000 円 河上 博美 月 2,500 円 山田 吟岳 半年 1,000 円 北田 博久 土橋 孝志 田賀 博 梅田 康史 泉 計 月 3,000 円 回 1,000 円 中 康子 月 3,000 円 新村三津子 月 3,500 円 二木あつ子 月 3,000 円 林 紀子 回 1,000 円 月 2,000 円 久保 久一 ― ☎ 288-1801 FAX288-1810 サークル名 代表者 JA 石川かほく助けあい組織 1 西田富志子 ☎ 288-1610 にっこり百彩会(刈安) 2 刈安大正琴教室 榊 惠美子 ☎ 288-0213 3 刈安歌謡教室 宮坂めぐみ ☎ 288-0143 4 三味線民謡教室 奥田 和美 ☎ 288-1365 活動日時 毎月第 1 水曜日 9:00 ~ 16:00 毎月第 2・4 火曜日 9:30 ~ 12:00 毎月第 1・3 木曜日 19:10 ~ 21:30 毎週金曜日 19:30 ~ 20:30 萩野台公民館 サークル名 会費 月 指導者 700 円 ― 月 1,500 円 小坂美智子 月 2,000 円 谷 明子 無料 泉野 寿夫 ☎ 288-1514 FAX288-1514 代表者 1 萩野台生花教室 福居 路子 ☎ 288-1947 2 萩野台太極拳クラブ 角尾喜代枝 ☎ 288-1257 3 萩の会(お抹茶) 【別所会館】 山﨑 則子 ☎ 288-0350 大西 保子 ☎ 288-1647 活動日時 毎月第 2・4 水曜日 20:00 ~ 21:00 毎週火曜日 19:30 ~ 21:00 毎週土曜日 13:30 ~ 15:00 毎月第 2・4 金曜日 20:00 ~ 21:30 会費 月 指導者 3,500 円 田中 嶺香 週 1 回 2,000 円 宮村 幸子 週 2 回 3,000 円 月 3,000 円 吉尾美智代 青少年の家 ☎ 287-1001 FAX287-1550 代表者 活動日時 毎月第 2・4 火曜日 西尾 勝栄 ☎ 288-3056 19:30 ~ 21:30 毎週木曜日 瀬川 春代 ☎ 288-5328 9:30 ~ 11:45 毎月第 1・3 木曜日 松本 総子 ☎ 288-2452 13:00 ~ 15:30 毎週土曜日 桜井 幸子 ☎ 090-7740-4848 13:00 ~ 15:00 毎月第 1・3 土曜日 瀬戸奈津子 ☎ 288-4342 9:00 ~ 11:00 毎週火曜日 西尾 康一 ☎ 288-3272 20:00 ~ 21:25 毎週水曜日 山田 昭男 ☎ 288-4159 19:00 ~ 21:00 毎週木曜日 土橋 孝志 ☎ 288-3485 19:00 ~ 21:30 毎週金曜日 田賀 博 ☎ 090-9768-7136 19:00 ~ 21:00 毎週金曜日 川端 愛子 ☎ 214-4160 10:00 ~ 12:00 毎週火曜日 小西 直子 ☎ 289-3959 10:00 ~ 11:30 毎週木曜日 小塚真紀子 ☎ 289-7734 17:00 ~ 18:30 毎月第 2 木曜日 洞庭 明子 ☎ 288-2758 9:00 ~ 12:00 毎月第 2・4 土曜日 広田 正枝 ☎ 288-5162 19:30 ~ 20:30 毎月第 1・2・3・4 水曜日 西尾 康一 ☎ 288-3272 20:00 ~ 21:25 6 条南民謡教室 松原 美樹 年 代表者 3 コスモス(体力づくり) サークル名 JA 石川かほく助けあい組織 岩上 時代 ☎ 287-1133 にっこり百彩会(河合谷) KOUHOU TSUBATA 2013.7 1 津幡カラオケサークル 無料 毎週火曜日 19:30 ~ 21:30 隔月第 1 水曜日 13:30 ~ 15:30 河合台公民館 1 和み会(茶道) 2,000 円 奥川 幸男 ☎ 288-5995 FAX288-5995 1 英田民謡会 サークル名 指導者 水野裕美子 原田 直美 ☎ 288-3115 FAX288-3116 サークル名 月 3 か月 4,000 円 不定期 英田公民館 サークル名 会費 条南公民館 ☎ 288-3429 代表者 1 民謡伴奏 太鼓教室 多田 哲夫 ☎ 288-6001 2 三味音会 細山 吉 ☎ 288-2370 3 尺八民謡 得野 祥順 ☎ 289-4071 活動日時 毎週金曜日 20:00 ~ 21:30 毎週金曜日 13:00 ~ 15:00 毎週木曜日 18:00 ~ 19:30 会費 指導者 月 4,000 円 瀬戸 誠一 月 5,000 円 中川 六博 月 2,000 円 河上 孝光 2013.7 KOUHOU TSUBATA 18 町内の公民館などで活動する生涯学習サークルを掲載しています。 参加を希望される方は、各サークルの代表者にご連絡ください。 より充実した人生を送るため、余暇を楽しく過ごしましょう! 津幡公民館 サークル名 ★ ★ 代表者 1 大正琴シャクナゲ 浜中 紀子 ☎ 289-3608 2 剣詩舞道 浅香 夏子 ☎ 288-3597 活動日時 毎月第 3 月曜日 9:00 ~ 12:00 毎週月曜日 13:00 ~ 17:00 会費 指導者 月 250 円 越坂ミツ子 月 3,000 円 池田 照月 不定期 月 2,000 円 小泉 恭代 毎週月曜日 18:30 ~ 21:30 毎月第 1 月曜日 加茂 英子 ☎ 289-2601 18:00 ~ 21:30 毎月第 1・3 月曜日 勝崎 成子 ☎ 289-2962 19:30 ~ 21:30 毎月第 1・2・3 月曜日 木村久美子 ☎ 288-4714 10:00 ~ 11:30 毎月第 3 火曜日 今井 典子 ☎ 289-2879 13:30 ~ 16:30 毎週 1・2・3・4 火曜日 木本 京子 ☎ 289-6416 9:30 ~ 11:00 毎月第 1・2・3 火曜日 9:00 ~ 12:00 大島百合子 ☎ 213-7755 毎月第 4 火曜日 9:00 ~ 17:00 毎週火曜日 稲葉真理子 ☎ 288-4014 13:00 ~ 17:00 毎月第 1・3 火曜日 前田久美子 ☎ 288-2567 13:00 ~ 15:00 毎月第 1・2・4 水曜日 奈田 信子 ☎ 289-2432 14:00 ~ 16:00 毎月第 1・2・4 水曜日 宮嶋 豊美 ☎ 289-4214 19:30 ~ 21:25 毎週 1・2・3・4 水曜日 川原 広乃 ☎ 289-3396 20:00 ~ 21:30 毎週 2・3・4 水曜日 得野 祥順 ☎ 289-4071 19:30 ~ 21:00 毎月第 1 木曜日 9:00 ~ 17:00 水上 幸子 ☎ 288-2857 毎月第 3 木曜日 9:00 ~ 21:30 毎週木曜日 田中 厚子 ☎ 090-1394-5334 17:00 ~ 20:30 毎週金曜日 飯田 道子 ☎ 289-3680 16:30 ~ 19:00 毎週金曜日 吉田 詔子 ☎ 289-3805 20:00 ~ 21:30 毎週金曜日 水野 スウ ☎ 288-6092 10:00 ~ 12:00 毎月第 2 土曜日 角田 治雄 ☎ 289-4695 19:30 ~ 21:00 毎週 1・2・3・4 金曜日 中川 秋子 ☎ 288-4487 13:30 ~ 15:00 毎月 1 回土曜日 飯田 規子 ☎ 289-2524 10:00 ~ 11:30 年 1,000 円 月 3,500 円 飯田 規子 月 500 円 勝崎 成子 月 2,000 円 川北とよ子 月 2,000 円 松生富喜子 月 1,000 円 一丸 靖子 回 500 円 25 津幡町健康ウォーク会 福田 繁機 ☎ 288-8232 年 2,000 円 26 自力整体法 陽まわり会 津田喜久子 ☎ 288-4330 月 5,000 円 杉田 陽子 年 2,000 円 月 3,500 円 谷内 正遠 年 5,000 円 3 コールあじさい ( 女声コー ラス )【福祉センター】 4 つばた将棋クラブ ★ ☎ 289-2266 FAX289-6799 5 茶道グループ 6 津幡 SCDC(ダンス) 7 3B 体操 りんどうサークル 8 津幡短歌会 9 フォークダンス つつじ 10 津幡洋裁サークル 11 3B 体操 ひまわりサークル 12 木目込み東芸会 ★ 13 書道教室(昼の部) ★ 14 書道教室(夜の部) ★ 15 フォークダンス 白鳥 16 民謡 博美会(津幡教室) 17 新舞踊サークル 18 健康ダンス スウィンズ 19 こども絵画サークル 20 手話サークル 竹 21 整体サークル・ちゆゆ 22 津幡町盆栽愛好会 23 レク・ダンス たんぽぽ 24 ひまわりこども生け花教室 27 村上万由美 ☎ 289-3735 古田 征史 ☎ 090-4321-3909 ねんりんピック正式種目 山本 節子 ☎ 289-3543 「ぼけ防止マージャン」の会 28 版画クラブ 上杉夕起子 ☎ 289-4616 29 津幡写真クラブ 吉毛利修一 ☎ 288-3930 不定期 毎月第 1・3 水曜日 13:00 ~ 15:30 毎月第 1・2・3 木曜日 18:30 ~ 21:00 毎月第 1 金曜日 14:00 ~ 16:30 毎月第 1・2・3 水曜日 9:00 ~ 12:00 毎月第 1 土曜日 19:30 ~ 21:30 ※高校生以下無料 月 月 500 円 ― ― 3,000 円 西﨑 京子 3 か月 3,000 円 川幡 節子 月 2,800 円 飯田比佐子 月 3,000 円 飯田比佐子 月 1,000 円 月 2,000 円 河上 博美 月 2,500 円 月 2,000 円 奥川 幸男 月 2,500 円 飯田 恭彦 年 1,000 円 月 5,300 円 大沼 明子 年 5,000 円 月 1,000 円 一丸 靖子 ― 真田美千代 (花柳千代邦) ― ― 飯田 規子 専田しづえ 山本由美子 ― ― ― ★は津幡地区女性会が主催するグループです。 好評発売中 21 KOUHOU TSUBATA 2013.7 2013.7 KOUHOU TSUBATA 20 つばた町民八朔まつり 和船 無料体験乗船 泣き相撲 つばた八朔場所 みんなでいっしょに踊りを練習し 地元木材を使用した和船「ひふみ 「高い、高い…」力士に抱えられ、 て、まつり本番に備えませんか。 丸」に乗ってみませんか! 10 秒間の対戦。先に泣いたら勝ち! 踊りの音楽 CD の貸し出しのほ 時間 12 時~ 18 時 ( 予定) 時間 15 時 30 分~ か、出張講習サービスもあります。 場所 住吉公園横 津幡川河岸 場所 やぐらステージ ※申込方法などは、31 ページ参照 日時 7 月 26 日㈮ 19 時 30 分~ BAN! BAN! スプラッシュ !! 参加チーム募集 無料バス運行 今年の目玉企画!水鉄砲で的を狙 会場付近には駐車場がありません い、高得点を狙います。 ので、会場と町内各地を結ぶ「無料 100 円分お得な「お買い物券」を 対象 1 チーム 3 人 シャトルバス」をご利用ください。 販売します。数に限りがありますの ※年齢制限なし ( お子様大歓迎 ) 臨時バス停は、まつり前日の新聞 で、お買い求めはお早めに! 時間 14 時 30 分~ に折り込む「八朔まつりチラシ」で 価格 1,000 円 (1,100 円分 ) 場所 やぐらステージ前 ご確認ください。 ※当日のみ有効。現金との引き換えは 参加費 無料 また、役場前バス停での乗降に限 できません。おつりは出ません。 受付 7 月 19 日㈮まで り、次の路線の利用料金が無料にな 申込・問合先 八朔まつり事務局 ります。降車時に「八朔まつりチラ ☎ 288-2129 シ」を運転手に提示してください。 場所 福祉センター大ホール 3日( 土 ) 12 時~ 場所 住吉公園 問合先 つばた町民八朔まつり事務局 ( 交流経済課 ) 288-6470 ☎ 288-2129 [email protected] お買い物チケット 販売 お買い物チケットは ※応募多数の場合は抽選 『まつり当日のみ』販売します。 路線 相窪線、九折線、池ヶ原線、 河合谷線 当日のプログラム 時代を起源とする、日本相撲連盟公認のタイトル戦です。 全国より選抜された強豪 24 チームを津幡町に迎え、名誉 ある「内閣総理大臣杯」をかけて熱戦を繰り広げます。迫力 ある戦いをぜひ、会場でご覧ください。 日時 8月4日㈰ 9時開会式 場所 町常設相撲場 ※津幡小学校横 入場料 無料 問合先 総合体育館 ☎ 289-3161 目指せ! 津幡町子ども横綱 津幡町子ども会相撲大会 選手と観客が一体となった「日本一」の子ども相撲大会 になるよう、各校区の代表が優勝を目指して激突します。 日時 8 月 4 日㈰ 16 時~ ※全国選抜社会人相撲終了後 対象日 8 月 3 日㈯ 終日 場所 町常設相撲場 入場料 無料 / 問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 催し物 12:00 - 12:10 オープニングセレモニー 12:10 - 12:30 津幡中学校吹奏楽部 演奏 12:30 - 13:00 「ぶんぶんボウル」お笑いライブ 13:00 - 13:50 「獣電戦隊キョウリュウジャー」ショー 13:50 - 14:30 Jumpin' ダンスステージ 14:30 - 15:20 BAN! BAN! スプラッシュ !! 15:30 - 16:30 泣き相撲つばた八朔場所 16:30 - 17:20 「獣電戦隊キョウリュウジャー」ショー 17:20 - 17:50 つばた幼稚園(和太鼓とマーチング) 19:00 - 19:45 今年で第 44 回を数える伝統のある本大会は、安土・桃山 ~ いしかわ観光特使 ~ 時 間 18:00 - 19:00 4日 全国選抜社会人相撲選手権大会 練習会 8月 8月 町民踊り流し練習会 開催 つばたで SHOW! 「らせん」ライブ 19:45 - 20:30 町民踊り流し 20:30 - 21:00 スライドショー 21:00 - 21:30 手筒花火・ステージ花火・フィナーレ ぶ んぶ んボウル お笑いを通じて地域活性化を目指す、 石川県に住みます芸人の漫才コンビ「ぶ んぶんボウル」がやって来ます。 ツッコミの「とよ」とボケの「まーし」 は中学時代からのコンビ。息のあったお 笑いライブをお楽しみください。 こぶし使いやハイトーンボイスが魅力的なボーカル 松田 造。 「EXILE」「三代目 J Soul Brothers」などに曲を提供するキー ボード 表 誠治。様々な TVCM ソングや地域テーマソングを作 成するなど、音楽で石川を盛り上げる地元密着型アーティスト。 今回は箏奏者 北村愛里を迎え、ポップス×和のコラボ曲を披 露。昨年、石川ミリオンスターズ公式戦で国歌斉唱を披露した 松下しげきも出演し、ステージを大いに盛り上げます。 らせん 松下しげき 北村 愛里 JUMP UP ISHIKAWA IDOL PROJECT Jumpin' (ジャンピン) 2013 年3月に石川県で生まれたアイドルグループ、 「Jumpin'(ジャンピン) 」 。 歌とダンスと笑顔で石川県を元気にしたい!そんな想 いを抱えてグループを結成。メンバーみんなで、そして みなさんといっしょに、石川県を盛り上げていきます。 天候などにより、開催時間やイベント内容が変更となる場合があります 23 KOUHOU TSUBATA 2013.7 2013.7 KOUHOU TSUBATA 22 田中 麻弥 さん ( 横 浜)からのご紹介! 古堅 和美 さん ( 潟 端) 人との出会いから絆へ 津幡の地に移り住んではや4年。子育てを通して、様々な人とのつながりができました。 ご近所の方や保育園、福祉センターの方々など、いつも温かく子ども達を見守っていただき、私にとって とても大切な存在です。 子育ては、時に孤独を感じる時もあります。でも、こうした“人とのつながり”は、大きな心の支えとなっ ています。私も子育て支援の仕事を通して、子育て中の方にエールを送り、安心して子育てができる環境づ くりに貢献していけたらなと思います。 今 月のカレンダー 日 196 月 火 水 木 金 土 5 6 行 事 詩をたのしむ 7 月11日㈭ 13時 30 分 えほんのじかん 7 月17日㈬ 11時 8 9 10 11 12 13 チェルシーと英語で話そう for kids 7 月17日㈬ 16時 30 分 14 15 16 17 18 19 20 古典を楽しむ 7 月18日㈭ 13時 30 分 町史をよむ 7 月20日㈯ 10時 30 分 のまひょうしぎin津幡 7 月20日㈯ 14 時 人生・本・談 7 月25日㈭ 14 時 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 8/1 2 3 休館日 おやこでハッピーおはなしタイム 7 月26日㈮ 11時 おはなし会 7 月27日㈯ 16時 万葉集を読誦する会 8 月2日㈮ 14 時 お知らせ 今月のイベント わくわく・ドキドキ映写会 「日本の昔ばなし」 日時 7 月 28 日㈰ 10 時 30 分~ 場所 視聴覚ホール 7・8 月の期間中、課題図書・調べものに関する本は、 より多くの人にご利用いただくため、1 週間貸出とし ます。延長もできませんので、ご了承願います。 めざせ!ノーベル賞「科学でビンゴだ!」 図書館の資料を使って、科学に関するクイズ を解いたり指令に答えたりして、ビンゴに参 加しよう!いくつビンゴできるかな? 期間 7 月 20 日㈯~ 8 月 31 日㈯ 対象 小学生(中・高学年) 8 月 1 日㈭は「としょかん誕生日」 本がたくさん借りられます 49 金時草のちらし寿司【2 人分】 1 人分栄養価 エネルギー たんぱく質 【材料 2 人分】 410kcal 9.4g 米 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 合 金時草・・・・・・・・・・・・・ 40 g (2 本 ) 酢・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ 2 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・ 大さじ 1 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ 1/2 れんこん・・・・・・・・・・・・・・・・・40 g 卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 個 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜 きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・1/2 本 干し椎茸・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 枚 砂糖・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1 B しょう油・・・・・・・・・ 小さじ 1 干し椎茸の戻し汁・ 大さじ 3 ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1 きざみ海苔・・・・・・・・・・・・・・・ 少々 25 KOUHOU TSUBATA 2013.7 脂質 塩分 8.2g 2.9g 科学であそぼう !! 津幡中学校科学部のみんなと一緒に、科学の 不思議にふれてみよう! 日時 8 月 2 日㈮ 10 時~ 場所 シグナス創作室 1 受付 7 月 9 日㈫~ 定員 先着 15 人 【作り方】 ① 米は研いで水に 30 分浸し、炊く。干し椎茸は、水またはお湯で戻す。 ② 金時草の葉を茹でて細かく刻み、A をあわせたすし酢につける。卵は薄焼き にして、きゅうりとともに千切りにする。 ③ 戻した椎茸を千切りにし、イチョウ切りにしたれんこんとともに B の調味料 で煮る。 ④ 炊きあがったご飯に金時草を混ぜ、③とゴマを加えてさらに混ぜる。 ⑤ ④を器に盛り、千切りにした卵ときゅうり、きざみ海苔をのせれば完成! 金時草は、すし酢に反応して、薄いピンク色になります。 葉の紫色は、アントシアニンというポリフェノールの一種で、 一口メモ 抗酸化作用があり、血糖値や血圧上昇を抑える効果があります。 ビタミンやミネラルが豊富な野菜で、夏バテ予防に役立つほか、 近年では、鎮静効果もあることが判ってきました。 日 時 7 開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時 土 ・ 日 ・ 祝 日 10 時〜18 時 右端) れて(本人: 緑につつま 森林公園の 今月の行事 展 示 ・文月ですね あなたも手紙を書いてみませんか。 ・新美南吉 生誕 100 年(7 月 30 日) 「ごんぎつね」で有名な童話作家、詩人。 ・季節の本(七夕・花火・ゆかた・祭りなど) ・図書館を使った“調べる ”学習賞コンクール入賞作品展 ベストリクエスト(5 月 21 日~6 月 20 日) 1 位 『大泉エッセイ』 大泉 洋 / メディアファクトリー 2 位 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 村上 春樹 / 文芸春秋 3 位 『クローズアップ』 今野 敏 / 集英社 『聖なる怠け者の冒険』 森 見 登美彦 / 朝日新聞出版 『夢幻花』 東野 圭吾 /PHP 研究所 『聞く力』 阿川 佐和子 / 文芸春秋 『ときぐすり』 畠中 恵 / 文芸春秋 今 月 の 新 着 図 書 『ネット選挙』 西田 亮介 著 ネット選挙解禁は、政治にどのような転換を迫るのか。議 論の経緯、学術研究からの示唆、2012 年衆議院議員総選挙 以後の展開などを取り上げ、ネット選挙というさまざまな誤 解にさらされてきた主題を多方面から解説する。 『こころ』 谷川 俊太郎 著 心はときに 自らを偽っていることに 気づかない 「 ( 心は」 より )「生きる」を見つめた詩人・谷川俊太郎が、千変万化す る「こころ」をとらえた詩集。 『身近な素材でつくる小学生のわくわく工作』 成美堂出版編集部 編 びっくりパラソル、鉄道模型、お菓子箱のデンデン太鼓、 ふしぎ BOX…。家にある素材でつくれる楽しい工作アイデ アが満載の一冊。工作で使うメイン素材からつくりたい作品 が選べます。 『ふしぎなボジャビのき』 ダイアン・ホフマイアー再話,ピート・フロブラー絵 おなかをすかせた動物たちが、1 本のふしぎな木を見つけ ました。その木には、甘い匂いを放つ、大きくて瑞々しい赤 い実がたくさん。ところが木の名前を当てないと、木に巻き ついたヘビがどいてくれません。そこで動物たちは…。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 24 平 日 津 幡 店 です。一緒に英語の勉強をしたことをきっかけに、英語 いて、どう反応してよいのか分かりませんでした。津幡 や国外の広い世界に少しでも興味を持ってもらえたら幸 町のことはもちろん、石川県のことさえ全く知らなかっ いです。 たのです。日本には知り合いが 1 人もおらず、日本語も 皆さんのこれからのために、二つの言葉を贈ります。 簡単な挨拶以外は一言も話せませんでした。日本に住む 一つ目は、卒業式などでよく贈られる言葉です。 ことは楽しみでしたが、同時にとても不安でした。しか The future belongs to those who believe in the beauty し、不思議なことに、津幡町に到着すると、その不安感 of their dreams.(未来は自分の夢の美しさを信じてい はすぐに消え失せてしまいました。 る人の味方です。 ) 津幡町に住んできた 3 年間で、日本語は多少話せるよ そして二つ目は、私が自分自身によく言い聞かせてい うになり、多くの心優しい方にお会いすることもできま る言葉です。 した。聞いたことのない美味しいものをたくさん食べ、 Life is like riding a bicycle. To preserve your balance, 県内だけでなく、日本中の美しい場所を見てきました。 you must keep moving.(人生とは自転車を乗るようなも この 3 年間で経験してきたことは、一生忘れられません。 の。バランスを保つために進み続けなければならない。 ) 心から感謝しています。 人生のバランスを保つため、私は先に進まなければな 夏休みの日々を一緒に過ごした、いつも努力している 30 分~ ホットライン A ホットライン B 7時 ホットライン C 「さよなら」ではなく、 「また後で…」でお別れしましょう。 涯教育課の皆さん、ありがとう。一緒に英語教育に取り 特別番組 B レンタル番組 ホットライン E ホットライン D 12 時 ホットライン F 北國新聞ニュース ホットライン F 特別番組 C 13 時 特別番組 A ホットライン A 特別番組 A ホットライン A 14 時 ホットライン B ホットライン C ホットライン B ホットライン C 15 時 特別番組 B ホットライン D 特別番組 B ホットライン D 16 時 ホットライン E 特別番組 C ホットライン E 特別番組 C 17 時 ホットライン F 18 時 ホットライン D 20 時 週末エンタ 90 (7/20 更新) 週末エンタ 90 ホットライン E ホットライン D レンタル番組 ホットライン E レンタル番組 21 時 ホットライン F 特別番組 A ホットライン F 特別番組 A 22 時 北國新聞ニュース ホットライン A 特別番組 B ホットライン A 23 時 ホットライン B ホットライン C ホットライン B ホットライン C 24 時 北國新聞ニュース ホットライン D 特別番組 C ホットライン D 1時 ホットライン E ホットライン F ホットライン E ホットライン F 2時 ホットライン A ホットライン B ホットライン A ホットライン B 3時 ホットライン C ホットライン D ホットライン C ホットライン D 4時 ホットライン E ホットライン F ホットライン E ホットライン F 5時 問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 ホットライン E ホットライン F まちスタ 530 19 時 レンタル番組 番組 See you again! ホットライン 俳句「薫風」 津幡町小学校音楽会 町内小学校の児童が、河北郡市音楽会 での発表曲を、シグナスの舞台であらた めて披露してくれました。 今回は「週末エンタ 90」内で、全小 学校の曲目をノーカットでお送りしま す。ぜひ、ご覧ください。 レンタル番組 - 7/14 都合により番組内容を一部変更する場合があります 7/15 - 7/31 8/1 - 8/14 ・能瀬川公園桜まつり ・地球人講座「ブラジルは楽しい!」 5/16 号 ・森林浴コースガイドウォーク ・児童センター「燃料電池作り」 A 4/20 号 ・まいもんウォーク 2013 ・ミリスタ 木田優夫投手講演会 B ・能瀬川公園桜まつり ・地球人講座「ブラジルは楽しい!」 5/16 号 ・森林浴コースガイドウォーク ・児童センター「燃料電池作り」 5/1 号 5/1 号 6/1 号 ・おもしろ源平大綱合戦 ・倶利迦羅さん八重桜まつり C 5/16 号 ・能瀬川公園桜まつり ・森林浴コースガイドウォーク 6/1 号 ・おもしろ源平大綱合戦 ・倶利迦羅さん八重桜まつり 6/15 号 ・シニアゆるゆるスポーツ ・救命講習会 ( 講義・実技 ) D ・おもしろ源平大綱合戦 ・倶利迦羅さん八重桜まつり 6/15 号 ・シニアゆるゆるスポーツ 救命講習会 ( 講義・実技 ) 7/1 号 ・交通安全コント御供田幸子ショー ・地域ささえあい講座① ・シニアゆるゆるスポーツ 救命講習会 ( 講義・実技 ) 7/1 号 ・交通安全コント御供田幸子ショー ・地域ささえあい講座① 7/15 号 ・地域ささえあい講座② ・北陸新幹線金沢開業出前講座 ・交通安全コント御供田幸子ショー ・地域ささえあい講座① 7/15 号 ・地域ささえあい講座② ・北陸新幹線金沢開業出前講座 8/1 号 ・河北郡市消防団連合訓練 ・チェルシーの地球人講座 6/1 号 E 6/15 号 F 新 特別番組 ・そぞろ行く鏡花の道や風薫る ・風薫る棚田に水のゆきわたり ・薫風や空に青さのありにけり ・風薫るくりから峠歌いつつ ・薫風や鍬の手休め深呼吸 川柳「町」 ・町中へ若人集い村は過疎 ・町なかに熊が散歩をする異状 さ ・評判の小町娘に魅惑され ・町おこしまこもに夢をかけてみる ば く しゅう ・子につなぐ緑豊かな津幡町 短歌 いた 7/1 号 A みてあるき 河北潟 B 科学のまち「石川高専機械科」 C みてあるき 笠谷 田 舟 太 七 牛 太 津 横 太 尻 屋 橋 田 野 首 田 幡 浜 田 加藤 定雄 浅田 君子 徳田 恵子 前山優美子 永多 澄枝 坂本 武夫 洞庭 撰従 吉田 順子 森山 邦子 洞庭 俊夫 レンタル番組 川 ・やや遠く越前平野は麦秋に黄の色冴えて光を放つ ゆ 加 賀 爪 今井 典子 ・海渡るアサキマダラ蝶宝達の山に群れとぶ花咲くごとし つ 横 浜 大田 孝子 ・梅雨いまだ至らぬ夜の草むらに思ほえずきく虫の鳴く声 高田 槇子 KOUHOU TSUBATA 2013.7 幡 27 津 3 思ほえず…思いがけなく も 3 く 123 - 麦秋…麦の収穫どき 月の課題 俳句「蜘蛛」 投句先 俳句と川柳 0393 〒 929 津幡町字加賀爪ニ 番地 企画財政課広報統計係 短歌 〒 929 0326 番地 津幡町字清水リ 津幡地域交流センター - 川柳「内」 締切日 月 日㈫必着 選者 俳句 藤江 紫虹氏 川柳 石本よし一氏 短歌 松生富喜子氏 16 ホットライン F レンタル番組 ホットライン D た時の熱意を、これからも生徒たちに伝え続けてくださ 7 週末エンタ 90 おはようラモーダ 11 時 組んだ先生方、ありがとう。英語の先生になろうと思っ 8 ホットライン C りません。津幡町のことは、決して忘れません。 学校教育課、教育総務課の皆さん、ありがとう。日本語 やスポーツについて、いつも話し相手になってくれた生 00 分~ ホットライン B 10 時 中条小学校の生徒の皆さん。あなたたちは、日本の未来 3 年前、私は「津幡」という町に住むことになると聞 30 分~ ホットライン A 9時 い。そして、津幡南中学校、条南小学校、井上小学校、 See You Again, Tsubata 00 分~ 6時 8時 ハンズ・エクシル 1985 年 6月28日生 ハイチ、アメリカジョージア州出身 E-mail [email protected] 趣味 映画、音楽、ダンスなど 土・日曜日 科学のまち「石川高専電気工学科」 アニメ「あさひ将軍 木曽義仲」 みてあるき 倶利伽羅 科学のまち「石川高専環境都市工学科」 おじゃましまぁす 河合谷 みてあるき 倶利伽羅峠 NHK 大河ドラマ「利家とまつ」 ~加賀百万石物語~ 放送時間 毎日 5 時、10 時、20 時に放送 (毎週月曜日更新) ⓒ NHK 7/ 1 ~ 7/ 8 ~ 7/15 ~ 7/22 ~ 7/29 ~ 8/ 5 ~ 40 話 鬼の淀どの 41 話 小田原攻め 42 話 利休切腹 43 話 大政所の遺言 44 話 猿千代誕生 45 話 利家 出仕拒否 チャンネルつばた(デジタル 11ch)では、火災発生時や警報発令時に、画面下に緊急文字放送を配信します。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 26 山を降りること 長 キロ、所要時間は 階まで上がり、そのまま降りた時に足がガクガクするようになった。また、 時間とある。この日は単独行なので、できるだけ前後に人がいる日を選んだ。 月初旬に南砺市の金剛堂山の開山式に出席し、そのまま登った。登山ガイドによると山頂までは全 知人が下山途中で骨折した話も聞いた。否が応にも「降りる」 、 「下る」ことを意識してしまう。 ていたが、県庁の階段を なることがあった。 地下鉄の階段を勢いよく上った時に膝を打撲した。これまでにも階段を勢いよく上っ 三浦雄一郎さんがエベレストの登頂に成功したが、降りる時に苦労したという話をされていた。登山 とは、登頂とともに無事に登山口まで戻ることで完結する。とても較べる例ではないが、自分でも気に ⓒ KENPEI 時 分、旧利賀村の栃谷登山口から登る。取り付きから ・ キロまでは急な登りである。 人ぐ らいの人が一斉に登るが、最近は若い「山ガール」も多い。登山道は整備されているので歩きづらいわ 3 40 時 分で、ガイドのとおりであった。パンとチーズ味の携帯食を食べて休憩する。晴れて りる。途中で何度か高校生のパーティーと前後し、休む時は彼らと一緒に休むようにした。最後の キ のように流れている場所は滑るので、慎重になる。 ※浮石と降り幅の大きな階段はさらにゆっくりと降 一昨年ぐらいまでは、下りの目標時間は登りの半分の時間で休憩もほどほどに降りてきたが、今回は ゆっくりと降りることにした。足元の雪は降りるときはスムーズで助かるが、雪解け水が登山道を水路 いれば見えるパノラマも、曇りで見渡せない。1,650Mのピークまで行き、下山することにした。 る。登頂は なるあたりから楽になり、考えごとをしながら、周囲に目をやりながら歩いていると、一気に頂上に出 が緩くなるあたりから雪渓が出てくる。湿った雪があると、特に歩きにくい。 ※稜線に出て眺望が良く けではないが、最初の登りは慣れるまではどんな山でもきつい。ブナ林を過ぎて笹原に出て、やや斜度 2 2 瀬 堀 せい ら 星羅 友 加 則 )太 奈 とも ひと 優 年 )津 喜沢 心仁 比沙代 田 幡 竹本 淳 横 浜 )横 吉村 有紗 金 沢 市 浜 一 ) 奈 燒田 陽介 多田 弥生 悟 )北 中 条 鶴 田辺 利行 加 賀 爪 )清 梶田 真紀 清 水 ゆい な 陽 北川 唯菜 佳 田 桐田 晃大 太 田 )白 山 市 河 端 恵 利 香 かほく市 庄 せ り は 圭 戸田千里羽 千 太 )太 恵 田 かほく市 ) とう が 詔 北川 桃雅 静 樹 )太 子 登美 雄太 七 尾 市 )北 中 条 吉澤 瑠美 高 岡 市 庄 はる か 大 川島 陽華 祥 二 )北 中 条 佳 水 あず さ 慎 田中 梓紗 梨 村中 邦雄 宮前 久一 髙島せつ子 山本 英二 山本まり子 川崎美恵子 小山 清 山口 順明 林 照雄 奥野 信子 板坂 和衛 岩脇 進 小酒井光子 明 牛 庄 神 首 田 端 見 田 尻 瀬 北中条 能 川 中須加 倉 太 潟 南中条 太 ① 5 人 1 組で乗る安全な競技ボート「○○○○フォア艇」 一、金 千円 ◎津幡町 高齢者福祉基金へ ◎津幡町 人材育成基金へ 一、金 千円 ◎津幡町社会福祉協議会へ 万円 箱 ◎津幡町福祉会へ 一、ウエス 一、新タオル 120 本、 一、古タオル 272 本、 一、新バスタオル 本、 一、古バスタオル 本 本 浅田 匿名 匿名 葉名 太八(刈 安) 年 月末まで受付) 一、金 120,622 円 ブルーノゥツひろしとお仲間たち 祥楽の湯 グループいなほ 上大田えんがわグループ (義援金は平成 17,267,575 円( ※津幡分区 東日本大震災義援金総額 月 日現在) 前川 小助(浅 谷) 一、金 万円 堂川 武久(領 家) 一、金 万円 一、金 千円 浅井 信子(加賀爪) ◎日本赤十字社東日本大震災義援金 一、金 一、金 千円 一、金 千円 一、金 千円 ◎日本赤十字社石川県支部津幡町分区 ㈲アップスタート FC津幡中条 ご寄附ありがとう ④夏の風物詩。35 万本の花が迷路状に拡がる「○○○○村」 一、バスタオル 茂 瀬 神 端 首 尻 幡 家 越中坂 津 領 川 潟 牛 明 加 杉 薫 松能 良子 橋本 秀義 覺知 正子 森 由雄 藤井 はる 宮前 房子 瀬川喜久治 山川 端 幡 山本 将司 下 矢 田 )横 種部 佳納 能 瀬 はる た 史 )領 代 森本健太郎 緑 が 丘 )緑 が 丘 磯見 祥子 羽 咋 市 はる き き とも き ぶ あん り 浜 彦 )南 中 条 子 今井 和宏 金 沢 市 )緑 が 丘 矢戸佑里恵 緑 が 丘 家 正 倫 尻 貴 伊 泰 義 )川 紗也香 浜 押野 淳一 金 沢 市 )潟 中村由里子 金 沢 市 浜本 陽太 葭田 千紗 和 也 )横 美智代 寺 地 直 哉 野々市市 ) 野々市市 中 西 美 穂 井上の荘 ち さ 川本 陽生 悟 ) 樹 髙澤健太郎 志 賀 町 )津 木川 充樹 金 沢 市 浜 哉 )北 中 条 子 宮田 一仁 庄 ) 茂垣 紀子 金 沢 市 はる と 庄 西田 智紀 将 亜 橋 薮下 誠 金沢市 )金 沢 市 中村 静華 緑 が 丘 い 辻 惟武樹 雄 聡 介 )竹 理 浜 庄 杏梨 洋 麻 馬 )横 織 森 出和ももこ 幸 詩 庄 春斗 柳 ③八朔まつりで新作発表。津幡町の新名物「つ~○○○○」 あ 介 )中 須 加 子 時間であった。いや、意識して時間を掛 ロは登りと逆で、急な下り坂である。木登り名人さながら、這うようにして脚を下ろす。脚の痛さがど り 俊 美 中 田 田 原 んどん迫ってくる。登山口にたどり着いたのは、登りと同じ けたのである。 み 美莉愛 志 )下 佳 馬 )太 香 智 )太 菜 一 )東 荒 屋 紀 田 6 月号の解答 ①クール ② 4,4 ③ペルセウス ④シェイク ⑤歯周 5 月号の当選者 中井 小夜子 様(庄) 、池田 龍也 様(加賀爪) 、杉浦 康子 様(緑が丘) 応募総数 30 通 期日前日投票 7 月5日 ㈮ ~ 投票日 7 月21日 ㈰ 7時~20時 谷本 亙 ( たにもと わたる ) ※稜線…尾根 ※浮石…不安定で崩れやすい石 こう だい 大 輔 下出 煌大 )能 麻里子 つき な 光 一 )横 宮下 月菜 早津紀 あゆ か 徹 ) 久保 歩叶 佳代子 南 み つき 武 齊藤 美月 美 さ ら 亮 生長 紗來 智 ち はる 一 森田 千晴 杏 れん 幸 吉田 蓮 麻 め い 喬 之 )太 山本 愛依 かおり 5 30 28 2013.7 KOUHOU TSUBATA KOUHOU TSUBATA 2013.7 29 6 3 津幡町潟端在住。金沢星稜大 学非常勤講師、財団法人地域振 興研究所客員研究員。 伝統的工芸品産地プロデュー サー、食農連携コーディネーター、 日 本 酒 で 乾 杯 推 進 会 議 100 人 委員会委員などを務める。 観光施設、酒蔵活性化、食品 加工、伝統産業、コンベンショ ンなどについて各種事業、委員 会などで提案を行ってきた。 3 津幡写真クラブ創立 80 周年記念展に会員出品させていただきました。作 品作りは大変でしたが、諸先輩方に支えられながら無事終えてホッとして います。入会のきっかけは、今月号にもある「生涯学習サークル」の案内 でした。同じ趣味を持った方との出会いの場。ぜひ、ご活用を! ( 金尾) 参 議院議員通常選挙 26 30 キャッチボール ( あとがき) 答えは広報紙の中に必ず 出 て います。住 所・氏 名・ 答え・感想を書いて、ハガ キ か 電 子 メ ー ル・FAX で 送ってください。 全問正解者から抽選で 3 人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ ファお買物券を進呈します。 届けよう 自分の思いを 一票で 34 3 95 11 受付 7 月 31 日㈬まで 応募先 929-0393 津幡町役場企画財政課 FAX 288-6358 1 5月 受付分 ⑤ポイ捨て等防止モデル地区に指定「○○地区」 1 1 1 1 5 3 1 5 5 111 12 3 6 5 8 慶 弔 だ よ り 91 86 84 88 96 81 86 90 89 70 86 101 72 86 56 50 55 68 89 90 75 ②石川生まれのアイドルグループ「○○○ピン」 こどもの 体のゆがみリセットタイム ( カイロ ) 親子のための室内遊技場 広場 日時 7 月24日㈬ 10時・13時~ 親子サロン 情報 場所 親子サロン 定員 先着 8 組 場所 役場庁議室、大会議室 参加費 各日 1 家族 300 円 パネルでハッピー♡ふれあいタイム 日時 7 月 19 日㈮ 10 時 45 分~ 場所 親子サロン 参加費 無料 ママのための骨盤調整ヨガタイム 日時 7 月 17 日㈬ 10 時 30 分~ 場所 役場庁議室 参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み 泣き相撲大会 2013 出場児募集 日時 7 月9日㈫・16日㈫10時~ 子育て支援センター 井上保育園 情報 親子体操教室 日時 7 月 9 日㈫ 10 時~ あかちゃん広場 「手作りおもちゃづくり」 日時 7 月 11 日㈭ 10 時~ 親子で集まれ! ( 出前保育 ) お父さんもいっしょ 日時 7 月 17 日㈬ 10 時~ 場所 中央公園 ( 役場横 ) 夕涼み会 踊りやゲームを楽しみましょう! 日時 7 月 20 日(土)17 時~ サークル(登録は随時受け付け中) 日時 7 月 23 日㈫ 9 時~ わらべ歌と絵本 日時 8 月 1 日㈭ 10 時~ あかちゃん広場「離乳食の試食・相談」 日時 8 月 8 日㈭ 10 時~ 問合先 井上保育園 ☎ 289-3314 参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み 子育て支援研修「家族力向上研修会」 定員 先着 10 組 受付 7 月 10 日㈬ 9 時~ ママのボディケアタイム 日時 7 月18日㈭ 10時・13時~ 場所 親子サロン 参加費 500 円 ※託児 1 人込み 定員 先着 8 組 受付 7 月 11 日㈭ 9 時~ わいわいお茶会 なつやすみ ver. 津幡中学生が遊んでくれます。 日時 7 月 12 日㈮ 10 時 30 分~ 場所 親子サロン 参加費 1 家族 100 円 定員 先着 20 組 ※ 10 日・11 日におむつ交換させてくださ る方を募集します。 受付 7 月 17 日㈬ 9 時~ 日時 8 月 3 日㈯ 15 時 30 分~ 場所 住吉公園 資格 6 か月~1 歳 6 か月 申込 往復はがきの往信面裏に、 児童の氏名( ふりがな )・年 齢・保護者氏名・電話番号 を、返信面表に応募者の氏 名と住所を記入して郵送 ※ 1 家族 1 通のみ 受付 7 月 19 日㈮まで 出場決定者とキャンセル待ちの方は、 八朔まつり当日 14 時 30 分までに本 部テントに集合してください。 応募・問合先 〒929-0393 津幡町社会福祉協議会 親子サロン ☎ 288-6276 平日 9 時~16 時 ( 火曜休 ) 石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、 毎月 19 日を「県民育児の日」としています。 この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミアム 事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。 問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543 こどもの健康・相談 項 目 3 か月児健診 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 ほのぼのサロン なかよしサロン 赤ちゃん・子ども相談 幼児こころと 言葉の発達相談 対 平成 25 年 3 月生 KOUHOU TSUBATA 2013.7 実 施 日 7 月 23 日㈫ 受付時間 会 場 問 合 先 13 時~13 時 30 分 平成 23 年 12 月生 7 月 16 日㈫ 平成 24 年 1 月生 8 月 6 日㈫ 平成 22 年 2 月生 7 月 30 日㈫ 13 時~13 時 40 分 平成 24 年 11 月生 7 月 16 日㈫ 平成 24 年 12 月生 8 月 20 日㈫ 平成 23 年 1 月生 平成 23 年 2 月生 どなたでも 9 時 30 分~9 時 45 分 福祉センター 健康福祉課 ☎ 288-7926 7 月 23 日㈫ 7 月 30 日㈫ どなたでも 7 月 11 日㈭ (予約:1 日 2 組) 8 月 8 日㈭ 3 歳児健診 5 月調べ (29 人中 20 人 69%) 31 象 9 時 30 分~10 時 30 分 ① 9 時 15 分~9 時 30 分 ② 10 時 30 分~10 時 45 分 大矢 亮 角 幸杏 木谷 圭 藏本遼太郎 古畑 七海 澤木 琴音 須田 喜香 友部 来望 中山 颯真 能登友里愛 橋本 航汰 林 明結子 藤田翔太郎 南 昴瑠 南 汐凪 宮越 雛 森田 蘭 吉田いろは 米田 壮来 六川 怜那 保育園 実施日 7月13日㈯ 夕涼み会 太白台 8月2日㈮ 水遊び 中条東 7月17日㈬ 水遊び 7月20日㈯ 夕涼み会 中条南 8月9日㈮ 水遊び 7月13日㈯ 夏祭り 笠 谷 8 月 7 日㈬ 水遊び 毎週月~金曜日 井 上 7 月 20 日㈯ 夕涼み会 7月13日㈯ 夕涼み会 能 瀬 8月9日㈮ 水遊び 7月26日㈮ 水遊び 萩 坂 8月7日㈬ 夏祭り 寺 尾 - 赤ちゃん 第2火 ・ 金曜日 1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5火 ・ 金曜日 ちいろば 未就園児 毎週月 ・ 水曜日 赤ちゃん 第2月 ・ 木曜日 住 吉 1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5 月 ・ 木曜日 未就園児 毎週水 ・ 金曜日 赤ちゃん 毎週水曜日 さくら ( 予約制 ) 1歳以上 毎週木 ・ 金曜日 赤ちゃん 毎週水曜日 実 生 ( 予約制 ) 未就園児 毎週月 ・ 火曜日 幼稚園 つばた 津幡とくの ( 予約制 ) 1歳6か月未満 1歳6か月~ 入園検討児 実施日 7月19日㈮ おはなし会 7月24日㈬ 水で遊ぼう - 7月9日㈫ 7月16日㈫ 未就園児を対象に、保育園を開放しています。 時 間 問合先 17時30分~ ☎288-4466 9時~11時 9時~11時 ☎289-2348 17時~ ☎288-3232 9時~11時 9時30分~11時 ☎288-1240 9時~11時 9時~11時 ☎289-3314 17時~ 17時~ ☎289-2508 9時~11時 9時~11時 ☎288-1648 - ☎288-1033 10時~11時30分 9時30分~11時30分 ☎289-6841 ☎289-2336 10時~11時30分 ☎289-5050 ☎289-2256 時 間 15時30分~ 10時~ 問合先 ☎289-3308 10時15分~11時15分 10時15分~11時30分 ☎289-7788 ※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、実生、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています シグナス内 乳幼児教室 時間 9 時〜17 時 休館日 7 月 8 日㈪・14 日㈰・15 日㈷・16 日㈫・ 22 日㈪・28 日㈰・29 日㈪、8 月 5 日㈪ 申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019 おしらせ 夏休み行事に参加しませんか? ・キッズわくわくワーキング! ・科学工作「オーニソプターを作ろう!」 ・三原色で絵を描こう! ※詳しくは、12・13ページをご覧ください 水遊びを始めます 期間 7 月下旬から 8 月中旬の平日 ※午前中に乳幼児教室のある日や、悪天候日は中止 時間 9 時 30 分~11 時 30 分 / 対象 幼児 持ち物 水着(水遊び用おむつ )・タオル・ナイロン袋 イラストコンテスト! 期間 8 月 1 日㈭~20 日㈫ テーマ 自由 ※児童センターで描いてください。 遊びのチャンピオン大会 いろいろな遊びに挑戦して、遊びのギネス記録を 目指します! 日時 8 月 21 日㈬ 13 時 30 分~ 対象 小・中学生 / 定員 20 人 受付 8 月 1 日㈭ 9 時~ ※保護者申込 ( 電話可 ) ちびっこサロン 日時 毎週水曜日 10 時 30 分~ ※ 7 月 31 日はお休み ・英語で遊ぼう! 7 月 10 日 ・いっしょにあ~そぼ! 7 月 17 日 ・ちびっこ夏祭り 7 月 24 日 対象 幼児 よちよちサロン 広いプレイルームで、全身を使って遊びましょう! 日時 7 月 5 日㈮ 14 時~ 対象 8 カ月~1 歳 6 カ月まで ちいさなおはなし会 日時 7 月 12 日㈮ 10 時 30 分~ 対象 1 歳以上 てけてけぷーの「音とリズムで遊ぼう!」 日時 7 月 23 日㈫ 10 時 30 分~ ※ 10 分前集合 対象 乳幼児 赤ちゃんサロン「ママとベビーのエアロビクス」 日時 7 月 19 日㈮ 14 時~ 対象 生後 7 カ月頃までの 首がすわった乳児 定員 15 組 持ち物 バスタオル、 汗拭きタオル、 飲み物 8 月の乳幼児教室は、お休みです。 2013.7 KOUHOU TSUBATA 30 年 平成 25 7月 津幡町の人口 平成 25 年 5 月末 (7/6 現在) 収集地域 リサイクルエコステーション つばた Reco レ コ ・容器包装プラスチック類 ・空き缶 ・ビン類 ・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯 ・体温計 ・かがみ ・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール) ・古着類 ( 洗濯済みのもの) A −①地区 清水・庄・ 加賀爪・横浜 笠谷地区 ※大熊・八ノ谷除く A −②地区 津幡・緑が丘 倶利伽羅地区 B −①地区 中条地区 場所 役場北口駐車場 時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業 B −②地区 井上地区 英田地区 河合谷地区 大熊・八ノ谷 時間 9 時~12 時 もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ 木 金 水 水 月 木 金 水 水 火 金 土 水 水 火 金 土 水 水 8・15・22・29 11・18・25 19 17 8・15・22・29 11・18・25 26 17 9・16・23・30 12・19・26 6 10 24 9・16・23・30 12・19・26 13 10 24 5・12・19・26 1・8・15・22・29 16 7 21 5・12・19・26 1・8・15・22・29 23 7 21 6・13・20・27 2・9・16・23・30 3 14 28 6・13・20・27 2・9・16・23・30 10 切らずに燃えるごみに出すと、機械に巻きついて停止し、 再稼働させるまでに多くの労力と時間がかかります。 50㎝以下 ☎ 288-4545 ・事業所から出るものは回収しません。 休日当番医・当番薬局 診療時間 9 時~ 17 時 30 分 当番薬局は 9 時~翌朝 8 時 ( ☎ 090-4328-5404: 共通)。 最新情報は新聞などでご確認ください。 夜間小児救急電話相談 毎日 18 時~翌朝 8 時 ☎# 8000 ☎ 238-0099 休日夜間急患センター 金沢総合健康センター ( 内・小 ) 診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099 ( 金沢市大手町 ) 古着類はリサイクル推進のため、資源物へ!(裁断は不要) KOUHOU TSUBATA 2013.7 +114 +16 +44 女 性 19,310 人 +10 +70 世帯数 13,092 世帯 +27 +265 5 月末日現在 対前年比 火災件数 5件 +3 件 救急件数 405 件 ±0件 救助件数 7件 +4 件 7/14 ㈰ 7/15 ㈷ 7/21 ㈰ 7/28 ㈰ 河北中央病院(内) 保志場医院(産婦・内・小) クスリのアオキ高松薬局 秋山クリニック(胃腸・内・肛門) さかきばら内科医院(内・小) クスリのアオキ鶴ケ丘薬局 かねだ医院(内・神経内) 紺井医院(内・小) 医科大前たんぽぽ薬局 望月眼科医院 北谷クリニック(消・外・小・内) キリン堂医科大前薬局 宮崎耳鼻咽喉科医院 おきの内科医院(内・神内) さくら薬局河北内灘店 望月眼科医院 紺谷医院(内・小) 内灘ファーマライズ薬局 津幡町津幡ロ 51-2 かほく市高松ノ 90 甲 かほく市高松ア 24-2 内灘町ハマナス 1-8-1 津幡町庄ト 1-15 番地 内灘町鶴ヶ丘 5-1-389 かほく市高松ヲ 2-6 内灘町緑台 1 丁目 7 内灘町大学 1-1-6 内灘町字旭ヶ丘 142 かほく市高松ア 1-1 内灘町大学 1-1-6 内灘町ハマナス 2-7 かほく市遠塚ロ 54-9 内灘町大学 1-1-6 内灘町字旭ヶ丘 142 かほく市木津へ 12-1 内灘町大学 2 丁目 205-1 人 口 津幡地区 4,193 11,897 中条地区 4,308 12,482 笠谷地区 607 1,796 井上地区 1,200 3,825 英田地区 1,559 4,613 河合谷地区 181 370 倶利伽羅地区 938 2,564 準世帯 106 106 合 計 13,092 37,653 5 月末日現在 石川県 事故件数 1,847 件 対前年比 津幡町 -185 件 対前年比 33 件 3件 死者件数 24 件 12 件 2件 2件 負傷者件数 2,190 件 -211 件 40 件 5件 ※平成 25 年 1 月 1 日からの累計 相 談 員 消費生活相談員 ※平成 25 年 1 月 1 日からの累計 実 施 日 随 時 時 間 場 所 9 時~17 時 津幡町役場 保健師 9 時〜11時 専門医師 8月27日㈫ 14 時〜16 時 - 7月 6日㈯ 9 月7日㈯ 14 時〜16 時 こころの健康センター 手話通訳士 7月11日㈭ 7 月 25 日㈭ 10 時~12 時 津幡町役場 弁護士 ( 金沢弁護士会) 民生児童委員 行政相談委員 人権擁護委員 自死 (自殺)遺族交流会 聴覚障害がある人の 生活相談 児童なんでも相談 主任児童委員 知的障害児・者家族の会 知的障害児・者 相談員 7月18 日㈭ 8月22日㈭ 毎週水曜日 行政 : 第1・3 人権 : 第 2・4・5 7月9 日㈫ 8月13 日㈫ 7月11日㈭ 7月25日㈭ - 7月22日㈪ 10 時〜 - 7月19 日㈮ 10 時〜 無料法律相談 ( 要予約) 手をつなぐ育成会 発達障害児の親の会 福祉センター 13 時〜15 時 クローバー ☎ 286-8843 ☎ 288-7770 女性の人権ホットライン 平日 不妊相談 月~土 9 時 30 分~12 時 30 分 火 18 時~21時 ☎ 239-1515 ☎ 281-8801 ☎ 286-3387 ☎ 285-2552 ☎ 239-1515 ☎ 285-0020 項 目 常設人権相談所 こころの相談ダイヤル 日 時 平日 河北地域センター ☎ 289-2177 河北地域センター こころの健康センター ☎ 238-5750 健康福祉課 ☎ 288-7952 FAX288-4354 13 時 30 分〜 15 時 30 分 ☎ 289-2117 ☎ 281-0069 ☎ 281-1164 ☎ 238-1277 問 合 先 交流経済課 ☎ 288-2104 8月19 日㈪ (受付 :8月16日まで) ホットミルク 7/7 ㈰ 世帯数 ※法改正のため、平成 24 年 7 月末の人口から外国人も含む。 不登校の親の会 8/4 ㈰ 33 +26 18,343 人 心配ごと相談 ・リサイクルしますので、裁断は不要です。 出してください。 37,653 人 男 性 地区別世帯・人口数 5 月中の人口動態 出生 27 人 死亡 27 人 転入 89 人 転出 63 人 その他増 1人 その他減 1人 前年同月比 総 数 項 目 消費生活相談 (多重債務含む) エイズ、性感染症、 肝炎 相談・検査 こころの健康相談 (要予約) 問合先 河北郡市広域事務組合 ・古着類は洗濯し、透明な袋に入れて 前月比 14 28 細かく切って 出 しましょう! 正面玄関 8 月 4 日㈰・18 日㈰ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ 月 8月 長いもの を廃棄するときは 場所 河北郡市リサイクルプラザ 回収日 7 月 7 日㈰・21 日㈰、 もえるごみ 7月 ※住民基本台帳 8 時 30 分~17 時15 分 9 時~16 時 社会福祉協議会 ☎ 288-6276 電 話 ☎ 0570-070-810 ☎ 292-7803 ☎ 237-1871 ☎ 0570-003-110 ☎ 292-7808 ☎ 237-2700 警察安全相談 24 時間対応 ☎♯9110 ☎ 225-9110 行政苦情110 番 平日 8 時 30 分~17 時 30 分 ☎ 0570-090-110 ☎ 264-1100 24 時間いじめ相談ダイヤル 24 時間対応 ☎ 0570-0-78310 ☎ 298-1699 2013.7 KOUHOU TSUBATA 32 津幡町メール配信サービス 平成 25 年 (2013) 7月 町では防災情報や避難情報を無料配信しています。 携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに 件名や本文を入力せずにメール送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示 に従って手続きしてください。 問合先 総務課 ☎ 288-2120 【 】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。 電話番号一覧 津幡町役場内 総務課………………………… ☎ 288-2120 企画財政課…………………… ☎ 288-2158 税務課………………………… ☎ 288-2123 納税推進室…………………… ☎ 288-3081 監理課………………………… ☎ 288-2121 町民児童課…………………… ☎ 288-2124 保険年金課…………………… ☎ 288-7924 健康福祉課…………………… ☎ 288-7926 地域包括支援センター……… ☎ 288-7952 都市建設課…………………… ☎ 288-6703 建築営繕室…………………… ☎ 288-6702 農林振興課…………………… ☎ 288-6704 交流経済課…………………… ☎ 288-2129 消費生活相談室……………… ☎ 288-2104 議会事務局…………………… ☎ 288-6410 監査委員事務局……………… ☎ 288-2797 会計課………………………… ☎ 288-2122 生活環境課…………………… ☎ 288-6701 上下水道課…………………… ☎ 288-6238 文化会館「シグナス」内 教育総務課…………………… ☎ 288-8508 学校教育課…………………… ☎ 288-6700 生涯教育課…………………… ☎ 288-2125 文化会館「シグナス」 … ……… ☎ 288-8526 町立図書館…………………… ☎ 288-2126 児童センター………………… ☎ 288-3019 町内公民館 津幡公民館…………………… ☎ 289-2266 中条公民館…………………… ☎ 288-4685 条南公民館…………………… ☎ 288-3115 笠井公民館…………………… ☎ 288-5756 笠野公民館…………………… ☎ 288-0760 井上公民館…………………… ☎ 289-2436 英田公民館…………………… ☎ 288-5995 河合谷公民館………………… ☎ 287-1001 刈安公民館…………………… ☎ 288-1801 萩野台公民館………………… ☎ 288-1514 その他町関連施設 津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000 河北中央病院………………… ☎ 289-2117 津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276 サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516 ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100 倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668 総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161 津幡運動公園………………… ☎ 288-7201 河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545 火災発生情報 テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789 災害時の避難情報 FM かほく 周波数 FM78.7MHz 35 KOUHOU TSUBATA 2013.7 6㈯ 7月 7㈰ 8㈪ 9㈫ 10 ㈬ 11 ㈭ 12 ㈮ 13 ㈯ 14 ㈰ ふれあいボート教室 津幡漕艇競技場 8:30 ひまわり感謝祭 ひまわり 10:00 戦没者慰霊式 シグナス 13:00 七夕コンサート 河北中央病院 13:30 【刈安】源平の郷七夕コンサート 刈安公民館 19:30 ツバキ 挿し木講習会 シグナス 10:00 レクリエーション ウェルピア 10:30 【刈安】防災訓練・防災講座 刈安公民館 9:45 【中条】巨樹・巨木の観察会 津幡地内 9:00 親子体操教室 井上保育園 10:00 子育て支援「家族力向上研修会」 町役場 10:00 ミニミニ 手話体験教室 福祉センター 13:30 英語で遊ぼう! 児童センター 10:30 【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45 【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00 【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00 手作りおもちゃづくり 井上保育園 10:00 詩をたのしむ 図書館 13:30 津幡町政バス「上水道」 町役場 8:30 ちいさなおはなし会 児童センター 10:30 わいわいお茶会 親子サロン 10:30 パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30 【津幡】女性講座 津幡公民館 13:30 シニアゆるゆる「英語レク」 総合体育館 13:30 【条南】女性研修会 金沢市 9:00 【津幡】地区グラウンドゴルフ大会 中央公園 9:00 内灘町ウオーク 福祉センター 16:00 【英田】フラワーロード除草作業 県道舟橋~下矢田 6:00 【萩野台】萩野台小草刈奉仕作業 萩野台小周辺 6:00 【井上】和洋菓子作り教室 井上公民館 13:30 15 ㈷ 16 ㈫ 17 ㈬ 子育て支援研修「家族力向上研修会」 町役場 10:00 【河合谷】ヘルシー料理教室 河合谷公民館 10:00 刈安校区敬老会 金沢ゆめのゆ 10:00 親子で集まれ! ( 出前保育 ) 中央公園 10:00 いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30 ママのための骨盤調整ヨガタイム 町役場 10:30 えほんのじかん 図書館 11:00 【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45 【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00 チェルシーと英語で話そう for kids ! 図書館 16:30 【萩野台】文化教養講座① 萩野台公民館 19:30 ①登録用 18 ㈭ 「つ~バーガー」料理教室 シグナス 9:30 たのしい書道教室 ウェルピア 10:30 介護者教室 河北中央病院 13:30 古典をたのしむ 図書館 13:30 指導者の役割 シグナス 19:30 ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00、13:00 19 ㈮ たのしい書道教室 ウェルピア 10:30 パネルでハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45 シニアゆるゆる「スポーツ吹矢」 総合体育館 13:30 【英田】農園講座 倉見農園 13:30 ママとベビーのエアロビクス 児童センター 14:00 「甘える壺」を満たすために シグナス 19:30 20 ㈯ 【井上】100 キロコンペ開始 井上地区内 6:00 河合谷運営審議会研修旅行 能登方面 9:00 町史をよむ 図書館 10:30 アルビレオ合唱団コンサート ウェルピア 14:00 のまひょうしぎ in 津幡 図書館 14:00 科学でビンゴだ!(~8 月 31日) 図書館 21 ㈰ 22 ㈪ 参議院議員通常選挙投票日 町内各投票所 7:00 御供田幸子ショー ウェルピア 12:30 河合谷グランドゴルフ大会 河合谷グランド 14:00 【刈安】子どもクッキング 刈安公民館 10:00 桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00 介護予防メイト養成講座 町役場 13:30 23 ㈫ サークル 井上保育園 9:00 音とリズムで遊ぼう! 児童センター 10:30 【刈安】サイエンスコミュニケーション 刈安公民館 13:00 絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30 24 ㈬ 津幡美術好友会展(~28 日) シグナス 9:00 キッズわくわくワーキング! 児童センター 9:30 【英田】子ども折り紙教室 英田公民館 10:00 いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30 ミニミニ手話体験教室 福祉センター 13:30 【河合谷】夕涼み会 河合谷公民館 19:30 体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00、13:00 25 ㈭ 介護者交流会 ウェルピア 10:00 ゆざや市 ウェルピア 10:30 わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30 【津幡】熟年者学級 津幡公民館 14:00 キッズわくわくワーキング! 図書館 14:00 人生・本・談 図書館 14:00 26 ㈮ 【英田】子どもミニクッキング教室 英田公民館 10:00 【井上】おもしろ科学実験教室 井上公民館 10:00 ひまわり村 開村式 ひまわり村 10:00 おやこでハッピーおはなしタイム 図書館 11:00 シニアゆるゆる「エアロビ」 総合体育館 13:30 【萩野台】文化教養講座② 萩野台公民館 19:30 27 ㈯ 28 ㈰ 29 ㈪ ②変更用 [email protected] [email protected] ふれあいボート教室 津幡漕艇場 8:30 【河合谷】ソフトバレー交流会 大島キャンプ場 13:00 おはなし会 図書館 16:00 【英田】公民館大掃除 英田公民館 6:00 【津幡】地区ソフトボール大会 運動公園 8:00 河北潟親子バスツアー こなん水辺公園 9:00 わくわく・ドキドキ映写会 シグナス 10:30 30 ㈫ 31 ㈬ 1㈭ 8月 2㈮ 3㈯ 4㈰ 5㈪ ③解除用 [email protected] 【条南】夏休みワクワクバス旅行 射水市 8:20 高齢ドライバー安全講習 町役場 13:00 オーニソプターを作ろう 児童センター 13:30 【河合谷】夕涼み会 河合谷グランド 19:30 わらべ歌と絵本 井上保育園 10:00 【井上】さざなみ大学講座 井上公民館 13:30 キッズわくわくワーキング! 児童センター 14:00 心臓病のお話 町役場 14:00 【萩野台】文化教養講座③ 萩野台公民館 19:30 三原色で絵を描こう! 児童センター 10:00 科学であそぼう !! シグナス 10:00 【萩野台】夏休みおもしろ科学教室 萩野台公民館 10:00 万葉集を読誦する会 図書館 14:00 ふれあいボート教室 津幡漕艇場 8:30 【井上】夏休み親子木工教室 井上公民館 10:00 つばた町民八朔まつり 住吉公園 13:00 サイエンス・サマースクール シグナス 10:00、14:00 親子昆虫観察会 森林公園 5:00 全国選抜社会人相撲選手権大会 常設相撲場 9:00 子ども会相撲大会 常設相撲場 16:00 認知症出張相談 ウェルピア倉見 10:00 広報つばた 8 月号発刊日 6㈫ 7㈬ 8㈭ 9㈮ 10 ㈯ 11 ㈰ ごみ処理施設 親子探検ツアー エコみらい河北 9:00 【中条】夏休み子ども講座① 中条公民館 10:00 三原色で絵を描こう! 児童センター 10:00 【萩野台】子ども G ゴルフ大会 サロンであい 13:30 津幡町の歴史資料 シグナス 14:00 離乳食の試食・相談 井上保育園 10:00 【津幡】夏休み親子工作教室 津幡公民館 13:00 【河合谷】夕すずみ会 河合谷公民館 19:30 夏休み 親子町政バス 町役場 8:30 【河合谷】夏の山野草展(~8/16) 河合谷公民館 【井上】夏休みワクワク体験バス旅行 羽咋方面 9:00 【津幡】地区盆踊り大会 津幡小運動場 16:00 【萩野台】萩野台盆踊り大会 萩野台公民館 19:00 【英田】フラワーロード除草作業 県道舟橋 - 下矢田 6:00 親子木の実小枝細工体験 森林公園 10:00 【河合谷】盆踊り大会 河合谷公民館 19:00 2013.7 KOUHOU TSUBATA 34
© Copyright 2025 Paperzz