一括ダウンロード - 独立行政法人 大学入試センター

平 成 28 年 度 大 学 入 学 者 選 抜
大学入試センター試験
受験案内
28
出願期間
平成 27 年 9 月 29 日(火)
~ 10 月 9 日(金) (消印有効)
試験期日
平成 28 年 1 月 16 日(土)・17 日(日)
★ 障害等のある方への受験上の配慮を希望する場合は,「出願前申請」ができます。
出願前申請受付 平成 27 年 8 月 3 日(月)~9 月 28 日(月)
この「受験案内」は,大学の入学手続が終わるまで大切に保管してください。
はじめに【必ず読むこと!】
この冊子には,
「検定料の払込みなど,大学入試センター試験の出願の際に誰もが行わなけ
ればならない重要な手続」と「受験票の再発行申請など,いざという時に必要な手続」が解
説されています。出願前に必ずこの冊子を精読し,出願手続や試験の制度について十分に理
解するようにしてください。
1 志望大学の利用教科・科目の確認
大学入試センター試験に参加する大学は,入学志願者が大学入試センター試験において解答
すべき教科・科目やその成績の入学者選抜における取扱いなどを,それぞれ定めています。志
望大学の募集要項等でそれらをよく確認して,大学入試センター試験を受験してください。
2 受験教科の事前登録
大学入試センター試験を受験するに当たっては,受験教科等について出願時に登録する必要
があります(p.13)。
登録を正しく行わないと,希望する教科等を受験することができませんので,制度の内容を
よく理解した上で出願してください。
3 登録内容の確認
大学入試センターは出願書類を受理した後,確認はがき(出願受理通知)を 10 月 27 日(火)
までに届くように送付します。確認はがきは,大学入試センターに出願が受理されたことを通
知するとともに,志願票記入事項のうち,受験教科等の特に重要な登録内容を記載したもので
す。受領後は直ちに登録内容に誤りがないかを確認してください(p.26)。
万一,登録内容に誤りがある場合や,志願票への記入誤り等により登録内容の訂正が必要と
なった場合は,直ちに大学入試センターに届け出てください。
また,大学入試センター試験の受験票(12 月 14 日(月)までに到着)にも登録内容を記載し
ますので,再度,確認してください(p.30)。
4 リスニングで使用するイヤホンの確認
リスニングでは IC プレーヤーを使用し,イヤホンで音声問題を聴取しながら解答します。リ
スニング受験希望者はイヤホンが事前に耳に合うかを確認し,イヤホンが耳の形に合わず装着
できないため,ヘッドホンの貸与を希望する場合は,出願時にイヤホン不適合措置を申請して
ください(p.44)。
使用するイヤホンは,在学する(又は出身)高等学校等や大学入試センター試験参加大学で
実際に試してみることができます。
なお,試験当日にイヤホンが耳に合わないと申し出ても,対応しません。
5 障害等のある方への受験上の配慮
大学入試センター試験の受験に際し,病気・負傷や障害等のために,解答方法等について配
慮を希望する場合は,受験上の配慮を申請することができます。
この受験上の配慮については,配慮内容によって審査に時間がかかる場合もあるため,出願
前に申請(平成 27 年 8 月 3 日(月)~9 月 28 日(月)まで)を受け付けます。受験上の配慮を
希望する場合は,できるだけ出願前に申請を行ってください(p.16)。
目
次
A 試験概要
1
2
3
4
平成 28 年度大学入試センター試験の主な変更点 ........................... 2 ページ
平成 28 年度大学入試センター試験実施日程 .................................. 3
出題教科・科目等 ............................................................................. 4
試験期日・試験時間割 ...................................................................... 6
B 出願
1
2
3
4
5
6
7
出願資格と証明書類 ........................................................................ 7
出願期間と出願方法等 .................................................................. 12
受験教科の事前登録 ...................................................................... 13
障害等のある方への受験上の配慮 ................................................ 15
成績通知........................................................................................ 17
志願票の記入方法 ......................................................................... 18
検定料及び成績通知手数料の払込方法 ......................................... 24
C 出願後
1
2
3
4
5
確認はがき(出願受理通知)~登録内容の確認 ........................... 26
受験票・写真票・成績請求票 ........................................................... 30
試験場の指定 ................................................................................ 32
出願後の各種手続 ......................................................................... 34
出願後の不慮の事故等による受験上の配慮 .................................. 38
D リスニング
1
2
3
4
5
6
リスニングの概要 ......................................................................... 39
リスニング受験上の注意............................................................... 39
リスニングの進行 ......................................................................... 40
ICプレーヤーの操作体験............................................................... 43
イヤホンが装着できない場合 ....................................................... 44
解答時間中の事故等と再開テスト ................................................ 45
E 試験
1
2
受験に当たっての主な注意事項 .................................................... 46
追試験及び再試験 ......................................................................... 50
F 試験実施後
1
2
3
正解・平均点等の発表 .................................................................. 51
得点の調整 .................................................................................... 51
試験成績の大学への提供方法 ....................................................... 52
G その他
1
2
3
過年度の大学入試センター試験の成績を利用する選抜 ................ 53
志望大学に確認すること............................................................... 53
個人情報の取扱い ......................................................................... 54
H 高等学校等コード表
1
2
高等学校,中等教育学校,特別支援学校,高等専門学校............. 55
高等学校卒業程度認定試験等,外国の学校等,文部科学大臣の
指定した者,認定,在外教育施設,専修学校の高等課程............. 72
1
A
●
試験概要
1 平 成 28年 度 大 学 入 試 センター試 験 の主 な変 更 点
⑴ 高等学校学習指導要領の改訂に対応した出題教科・科目
高等学校では新しい学習指導要領に基づいて編成された新教育課程の授業が行われています。これを
受け平成 28 年度大学入試センター試験では,全ての教科・科目について新教育課程に基づいて試験問
題を出題します。
なお,新しい学習指導要領への対応に伴う,旧教育課程履修者に対する経過措置は講じません。
⑵ 「工業数理基礎」について
「工業数理基礎」については,平成28年度大学入試センター試験に限り,旧教育課程履修者のための
出題科目として,従前と同様の試験時間(60分),配点(100点)により出題します。
したがって,新教育課程履修者は「工業数理基礎」を選択解答できません。「工業数理基礎」の受験
を希望する志願者は,志望大学が「工業数理基礎」を選択科目として認めているかどうかを募集要項等
でよく確認するとともに,自分が旧教育課程履修者に該当するかどうかを次の⑶で必ず確認した上で出
願してください。
⑶ 「新教育課程履修者」と「旧教育課程履修者」
新教育課程履修者
① 高等学校(特別支援学校の高等部を含む。以下同じ。)に平成 25 年 4 月に入
学し,平成 28 年 3 月卒業見込みの者
② 中等教育学校の後期課程に平成 25 年 4 月に進級し,平成 28 年 3 月卒業見込み
の者
上記以外の者
旧教育課程履修者
* 高等学校等卒業者,高等学校卒業程度認定試験合格者又は合格見込者,大学入学資格検定
合格者,高等専門学校第 3 学年修了者又は修了見込者,外国の学校等修了者又は修了見込
者,在外教育施設修了者又は修了見込者,及び高等学校等を平成 28 年 3 月卒業見込みである
が,入学は平成 25 年 3 月以前の者など,上記に該当しない者
なお,この受験案内では主な用語について,次のように略記します。
・新教育課程履修者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新課程履修者
・旧教育課程履修者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 旧課程履修者
2
2 平成 28 年度大学入試センター試験実施日程
〔志願者〕
〔大学入試センター〕
検定料等払込み
日(火)~10 月9 日(金)
19 月1受験案内の入手
p.22
出 願
9 月 29 日(火)~10 月 9 日(金)
志願票
出願資格
証明書
検定料受
付証明書
出願受付
(10 月 9 日消印有効)
受験上の配慮の申請(希望者のみ)
8 月3 日(月)~10 月9 日(金)
登録内容の確認
登録内容の再確認
受験票・写真票に写真を貼付
確認はがき
確認はがき(出願
受理通知)の送付
10 月 27 日(火)までに到着
・受験票
受験票等の送付
・写真票
・成績請求票
・受験上の注意
12 月 14 日(月)までに到着
試験場への道順を確認
大学入試センター試験
本試験実施
大学入試センター試験受験
平成 28 年 1 月 16 日(土)・17 日(日)
正解等の発表 1 月 16 日(土)・17 日(日)
平均点等の中間発表 1 月 20 日(水)予定
得点調整実施の有無の発表 1 月 22 日(金)予定
追試験実施
平成 28 年 1 月 23 日(土)・24 日(日)
平均点等の最終発表 2 月 4 日(木)予定
成績通知書
成績通知書の送付 4 月 16 日(土)以降
(★出願時に希望した者のみ)
3
3 出題教科・科目等
⑴
出題教科・科目等
教
科 グループ
国
語
「国
地理歴史
公
民
数
学
出 題 科 目
語」
「世界史 A」
「世界史 B」
「日本史 A」
「日本史 B」
「地 理 A」
「地 理 B」
出
題
方
法
等
「倫理,政治・経済」は,「倫理」と「政
治・経済」を総合した出題範囲とする。
「現代社会」
「倫
理」
「政治・経済」
「倫理,政治・経済」
科
外 国 語
左記出題科目の 10 科
目のうちから最大 2 科
目を選択し,解答する。
ただし,同一名称を
含む科目の組合せで 2
科目を選択することは
できない。(➔注 3)
なお,受験する科目数
は出願時に申し出るこ
と。
①
「数学Ⅰ」
「数学Ⅰ・数学 A」
左記出題科目の 2 科
「数学Ⅰ・数学 A」は,「数学Ⅰ」と「数
目のうちから 1 科目を
学 A」を総合した出題範囲とする。
ただし,次に記す「数学 A」の 3 項目の内 選択し,解答する。
容のうち,2 項目以上を学習した者に対応した
出題とし,問題を選択解答させる。
場合の数と確率,整数の性質,図形の性質
②
「数学Ⅱ」
「数学Ⅱ・数学 B」
「簿記・会計」※
「情報関係基礎」※
「数学Ⅱ・数学 B」は,「数学Ⅱ」と「数
学 B」を総合した出題範囲とする。
ただし,次に記す「数学 B」の 3 項目の内
容のうち,2 項目以上を学習した者に対応した
出題とし,問題を選択解答させる。
数列,ベクトル,確率分布と統計的な推測
①
「物理基礎」
「化学基礎」
「生物基礎」
「地学基礎」
②
「物
「化
「生
「地
理」
学」
物」
学」
「英
語」
「ド イ ツ語」※
「フランス語」※
「中 国 語」※
「韓 国 語」※
(➔注 6)
左記出題科目の 4 科
目のうちから 1 科目を
選択し,解答する。
ただし,※が付され
た科目の問題冊子の配
付を希望する場合は,
出願時に申し出るこ
と。
左記出題科目の 8 科目
のうちから下記のいずれ
かの選択方法により科目
を選択し,解答する。
「物理」,「化学」,「生物」,「地学」
には,一部に選択問題を配置する。
「英語」は,「コミュニケーション英語
Ⅰ」に加えて「コミュニケーション英語Ⅱ」
及び「英語表現Ⅰ」を出題範囲とする。
4
試験時間(配点)
(➔注 1)
80 分(200 点)
「国語総合」の内容を出題範囲とし,近代
以降の文章,古典(古文,漢文)を出題す
る。(➔注 2)
「簿記・会計」は,「簿記」及び「財務会計
Ⅰ」を総合した出題範囲とし,「財務会計Ⅰ」に
ついては,株式会社の会計の基礎的事項を含
め,「財務会計の基礎」を出題範囲とする。
「情報関係基礎」は,専門教育を主とする
農業,工業,商業,水産,家庭,看護,情報
及び福祉の 8 教科に設定されている情報に関
する基礎的科目を出題範囲とする。
理
科目選択の方法等
1 科目選択
60 分(100 点)
2 科目選択
130 分(うち解答
時間120 分)
(200 点)
(➔注4)
60 分(100 点)
60 分(100 点)
【理 科 ①】
2 科目選択
60 分(100 点)
(➔注5)
A 理科①から 2 科目
【理 科 ②】
1 科目選択
C 理科①から 2 科目及
60 分(100 点)
び理科②から 1 科目
2 科目選択
D 理科②から 2 科目
130 分(うち解答
時間120 分)
なお,受験する科目の
(200 点)
選択方法は出願時に申し
(➔注4)
出ること。
B 理科②から 1 科目
左記出題科目の 5 科
目のうちから 1 科目を
選択し,解答する。
ただし,※が付され
た科目の問題冊子の配
付を希望する場合は,
出願時に申し出るこ
と。
【筆
記】
80 分(200 点)
【リスニング】
(「英語」のみ)
60 分(うち解答
時間30 分)
(50 点)
(注 1)
国語及び外国語(「英語」を除く。)は,各教科について 1 試験時間とし,地理歴史及び公民については,合わせて 1 試験
時間とします。数学及び理科は,①及び②の出題科目のグループごとに,外国語「英語」は,筆記とリスニングに試験時間を
分けます。
(注 2)
「国語」の出題分野別の配点は,「近代以降の文章(2 問 100 点),古典(古文(1 問 50 点),漢文(1 問 50 点))」とします。
なお,国語の出題分野のうち,大学が指定した分野のみを解答する場合でも,国語の試験時間は 80 分です。
(注 3)
地理歴史及び公民の「科目選択の方法等」欄中の「同一名称を含む科目の組合せ」とは,「世界史 A」と「世界史 B」,
「日本史 A」と「日本史 B」,「地理 A」と「地理 B」,「倫理」と「倫理,政治・経済」及び「政治・経済」と「倫理,政
治・経済」の組合せを指します。
(注 4)
「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において「2 科目受験する」と登録した場合は,解答順に第 1 解答科目及び
第 2 解答科目に区分し各 60 分間で解答を行いますが,第 1 解答科目及び第 2 解答科目の間に答案回収等を行うために必要な
時間を加え,試験時間は 130 分とします。
(注 5)
(注 6)
「理科①」については,1 科目のみの受験は認めません。
外国語において「英語」を選択する受験者は,原則として,筆記とリスニングの双方を解答してください。リスニングは,音
声問題を用い 30 分間で解答を行いますが,解答開始前に受験者に配付した IC プレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人
が行うために必要な時間を加え,試験時間は 60 分とします。
なお,「英語」以外の外国語の筆記を受験した場合,リスニングを受験することはできません。
⑵
「工業数理基礎」の登録方法等
平成 28 年度大学入試センター試験に限り,旧課程履修者のための出題科目として,「工業数理基礎」
を従前と同様の試験時間(60 分),配点(100 点)により出題します。このため,旧課程履修者のうち別
冊子の配付を希望する者は,「数学②」の「数学Ⅱ」,「数学Ⅱ・数学B」,「簿記・会計」及び「情報
関係基礎」の 4 科目に「工業数理基礎」を合わせ,計 5 科目のうちから 1 科目を選択解答できます。
なお,新課程履修者は「工業数理基礎」を選択解答できません。
ア
登録方法
「工業数理基礎」の受験を希望する場合は,出願時に志願票の受験教科欄で数学を「受験する」と登
録し,併せて数学②の別冊子の配付を「希望する」と登録してください。
イ
試験当日の科目選択方法
試験当日は,数学②の問題冊子(「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」を掲載)と,数学②の別冊子(「簿
記・会計」「情報関係基礎」「工業数理基礎」を掲載)の両方が配付されますので,これらの 5 科目の
うちから 1 科目を選択解答できます。
5
4
期
日
出
試験期日・試験時間割
題
教
科
・
科
目
試 験 時 間
(注 1,2)
地理歴史
公
民
平成 28 年
1 月 16 日(土)
「世界史 A」「世界史 B」
「日本史 A」「日本史 B」
「地理 A」「地理 B」
「現代社会」「倫理」
「政治・経済」「倫理,政治・経済」
2 科目受験
9:30~11:40
(注 3)
1 科目受験
10:40~11:40
(注 3)
国
語
「国語」
13:00~14:20
【筆記】
15:10~16:30
1 月 17 日(日)
外 国 語
「英語」「ドイツ語」「フランス語」
「中国語」「韓国語」
理 科 ①
「物理基礎」「化学基礎」
「生物基礎」「地学基礎」
数 学 ①
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学 A」
11:20~12:20
数 学 ②
「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学 B」
「簿記・会計」「情報関係基礎」
「工業数理基礎」
13:40~14:40
【リスニング】
「英語」のみ
17:10~18:10
9:30~10:30
(注 4)
2 科目受験
15:30~17:40
理 科 ②
「物理」「化学」
「生物」「地学」
(注 3)
1 科目受験
16:40~17:40
(注 3)
(注 1)
試験室への入室時刻については,受験票(p.30)とともに送付する受験上の注意において指示します。
(注 2)
試験開始時刻に遅刻した場合は,試験開始時刻後 20 分以内の遅刻に限り,受験を認めます。ただし,リスニングは,
試験開始時刻(17:10)までに入室していない場合は受験することができません。
(注 3) 「地理歴史,公民」及び「理科②」については,登録した科目数(1 科目又は 2 科目)によって試験開始時刻が異なり
ます。「2 科目受験する」と登録した場合は,試験当日に 1 科目のみを受験する(1 科目だけ受験を取りやめる)ことは
できません。このため,遅刻者の試験室への入室限度(「地理歴史,公民」は 9:50,「理科②」は 15:50)までに入室し
ないと,後半の第 2 解答科目を含めて,その試験時間の受験は一切できません。また,第 1 解答科目のみ受験し,途中退
室することもできません。
なお,第 1 解答科目と第 2 解答科目の間の 10 分間は,トイレ等で一時退室することはできません(p.46)。
(注 4) 「理科①」は試験時間 60 分で必ず 2 科目を選択解答してください。1 科目のみの受験はできません。
6
B
●
出 願
1
出願資格と証明書類
平成 28 年度大学入試センター試験に出願できる者は大学入試センター試験に参加する大学へ入
学を志願し,下表のいずれかの出願資格に該当する者です。提出が必要な資格証明書は,下表のと
おりです。
*
出願資格及び出願資格を証明する書類について疑問がある場合は,出願期間の前にできるだけ早く大学入試センタ
ー事業第 1 課(裏表紙)に問い合わせてください。特に外国の学校等の資格で出願する志願者は,出願資格の確認
等に時間を要する場合がありますので,早めに問い合わせてください。
出
願
資
格
資
格
証
明
書
「高等学校」(特別支援学校の高等部を含む)又は 不要(学校長が一括証明)
「中等教育学校」を平成 28 年 3 月卒業見込みの者
「高等学校」(特別支援学校の高等部を含む)又は 卒業証明書(原本)
*出身学校長が発行するもの
「中等教育学校」を卒業した者
*発行年月日は問わない
*調査書・成績証明書は不可
*旧姓(名)の卒業証明書を使用する場合
は,「婚姻により(旧姓)から(現姓)
になった」などのように,姓(名)が変
わった理由を証明書の余白に記載するこ
と
「高等専門学校」第 3 学年を修了した者又は平成 第 3 学年修了若しくは修了見込みの証
28 年 3 月修了見込みの者
明書又は卒業証明書(原本)
*高等専門学校長が発行するもの
外 国 の 学 校 外国において学校教育における 12 年 当該課程の修了又は修了見込みを証明
等
の課程を修了した者又は平成 28 年 3 する書類(Diploma)などのコピー
月 31 日までに修了見込みの者(注
*出身学校長が発行するもの
1-1)
*国や学校によっては,これ以外の書類の
提出を求めることがある
上欄に準ずる者(注 1-2~1-4)
教育施設の当該課程の修了又は修了見
込みを証明する書類のコピー
*当該教育施設の長が発行するもの
又は検定の合格証書のコピー
*検定試験実施機関の長が発行するもの
在 外 教 育 施 文部科学大臣が高等学校の課程と同 修了(卒業)又は修了(卒業)見込み
設(注 2) 等の課程又は相当する課程を有する の証明書(原本)
ものとして認定又は指定した在外教
*当該教育施設の長が発行するもの
育施設の当該課程を修了した者又は
平成 28 年 3 月 31 日までに修了見込
みの者
専修学校の高等課程を卒業(修了)した者又は卒業 卒業(修了)又は卒業(修了)見込み
見込み(修了見込み)の者(注 3)
の証明書(原本)
*専修学校長が発行するもの
7
出
文部科学大
臣の指定し
た者
願
資
格
資
格
証
明
書
海技教育機構(旧海員学校)の本科 卒業又は卒業見込みの証明書(原本)
を卒業した者又は平成 28 年 3 月卒業
*学校長が発行するもの
見込みの者
* 昭 和 23 年 国際バカロレア資格取得者(注 4)
文部省告示 アビトゥア資格取得者(注 5)
資格証書のコピー
バカロレア資格(フランス共和国)
取得者(注 6)
国際的な評価団体の認定を受けた教
育施設に置かれる 12 年の課程を修了
した者又は修了見込みの者(注 7)
①
修了又は修了見込みの証明書
(原本)
② 当該教育施設が認定を受けた証明
書(原本)
*いずれも当該教育施設の長が発行するもの
その他文部科学大臣の指定した者
(旧制諸学校出身者等)(注 8)
卒業(修了)証明書又はこれに準ずる
もののコピー
高 等 学 校 卒 高等学校卒業程度認定試験又は大学 合格証書のコピー又は合格証明書
業 程 度 認 定 入学資格検定に合格した者
(原本)
*合格証明書は文部科学省生涯学習政策局
試験等
生涯学習推進課に請求し入手すること
*発行年月日は問わない
(問い合わせ
等注 9)
*平成 28 年 3 高等学校卒業程度認定試験に合格見 高等学校卒業程度認定試験合格見込成
月 31 日 ま 込みの者
績証明書(原本)
で に 18 歳
*文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進
に 達 す る も *科目合格者のうち,合格に必要な残りの
課に請求し入手すること
試験科目に相当する科目の単位を,高等
の
学校等で平成 28 年 3 月 31 日までに修得 又は次の①及び②
見込みの者(注 10)
①
高等学校卒業程度認定試験又は大
学入学資格検定の「科目合格通知
書」のコピー
② 試験科目に相当する科目の単位修
得見込証明書(原本)
*①は文部科学省生涯学習政策局生涯学習
推進課に,②は在学する学校にそれぞれ
請求し入手すること
平成 27 年度第 2 回高等学校卒業程度 平成 28 年度大学入学者選抜大学入試セ
認定試験に出願している者
ンター試験出願資格申告書
*この申告書は平成 27 年度第 2 回高等学校
卒業程度認定試験の受験案内に様式が記
載されているので,文部科学省から交付
された同認定試験受験票のコピーを貼り
付け,作成すること
いわゆる「飛び入学」で大学に入学した者(学校教
育法第 90 条第 2 項の規定により大学に入学した
者)であって,当該者をその後に入学させる大学に
おいて,大学における教育を受けるにふさわしい学
力があると認めたもの
「その後に入学させる大学」におい
て,大学における教育を受けるにふさ
わしい学力があると認めたことを証明
する書類(原本)
*当該大学の学長が発行するもの
大学において,個別の入学資格審査による認定を受 認定を受けたことを証明する書類のコ
けた者(注11-1~11-3)
ピー
*当該大学の学長が発行するもの
8
(注 1-1)外国にある学校(インターナショナルスクール等)の課程を修了した者は,我が国における大学入学資格
が認められない場合がありますので,早めに次のものを大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に郵送し
(封筒の表面に「出願資格照会」と朱書すること。),出願資格の有無を照会してください。
①当該課程の修了又は修了見込みを証明する書類(Diploma など)のコピー
②氏名,生年月日,住所,電話番号,小学校~高等学校までの履歴を記入した用紙(様式自由)
(注 1-2)外国において,学校教育における 12 年の課程を修了した者と同等以上の学力があるかどうかに関する認定
試験であると認められる当該国の検定(国の検定に準ずるものを含む。)に合格した者で,平成 28 年 3 月
31 日までに 18 歳に達するもの(大韓民国の「高等学校卒業学力検定考試」,アメリカ合衆国の「GED test」
等がこれに該当します。)。
(注 1-3)外国において,高等学校に対応する学校の課程を修了した者(これと同等以上の学力があるかどうかに関
する認定試験であると認められる当該国の検定(国の検定に準ずるものを含む。)に合格した者を含む。)
で,文部科学大臣が別に定めるところにより指定した我が国の大学に入学するための準備教育を行う課程又
は次表の上欄及び中欄に掲げる施設において研修並びに同表の下欄に掲げる施設における我が国の大学に入
学するために必要な教科に係る教育をもって編成される当該課程を修了し,かつ,平成 28 年 3 月 31 日まで
に 18 歳に達するもの。
上欄
中国帰国者定着促進センター(埼玉県),大阪中国帰国者定着促進センター(大阪府),福岡中国
帰国者定着促進センター(福岡県)
中欄
北海道,山形県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,長野県,愛知県,京都府,大阪府,広島県,福
岡県の各中国帰国者自立研修センター
下欄
埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,長野県,愛知県,京都府,大阪府,広島県,福岡県の各中国
帰国者自立研修センター
(注 1-4)我が国において,高等学校に対応する外国の学校の課程(その修了者が当該外国の学校教育における 12 年
の課程を修了したとされるものに限る。)と同等の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度におい
て位置付けられた次の教育施設の当該課程を修了した者又は平成 28 年 3 月 31 日までに修了見込みの者であ
って,平成 28 年 3 月 31 日までに 18 歳に達するもの。
所在地
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
埼玉県
エスコーラ・インテルクートゥラウ・ウニフィカーダ・アルコ・イリス,コロンビア・インターナ
ショナルスクール
東京都
インドネシア学校東京,カナディアンインターナショナルスクール,東京韓国学校中・高等部(旧
東京韓国学校),東京国際フランス学園(旧リセ・フランコ・ジャポネ・ド・トウキョウ及び旧リ
セ・フランコ・ジャポネ・ド・東京柳北校),東京中華学校
神奈川県 東京横浜独逸学園,横浜中華学院
岐阜県
コレージオ・イザキ・ニュートン
静岡県
エスコーラ・アウカンセ,エスコーラ・ノヴァ・エラ,セントロ・エドカショナル・イ・プロフィ
シオナリザンチ-CEPブラジル
愛知県
コレージオ・ブラジル-ジャポン・プロフェソール・シノダ
三重県
ニッケン学園
* 次の教育施設については,平成 18 年 2 月 6 日以降に修了した者に限ります(平成 18 年 2 月 5 日以前に修
了した者は注 1-3 の準備教育を行う課程を修了する必要があります)。
所在地
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
茨城県
インスチツート・エドゥカレ(旧エスコーラ・ピンゴ・デ・ジェンテ),エスコーラ・エ・クレシ
ェ・ド・グルーポ・オピソン
群馬県
インスチツート・エドカショナル・ジェンテ・ミウーダ,インスチツート・エドカショナル・セン
トロ・ニッポ・ブラジレイロ・デ・オイズミ,エスコーラ・パラレロ各種学校(旧エスコーラ・パ
ラレロ太田校),伯人学校イーエーエス太田(旧コレージオ・ピタゴラス・ブラジル太田校)
山梨県
アルプス学園(旧コレージオ・ピタゴラス・ブラジル山梨校)
長野県
コレージオ・エ・クレシェ・サウ・エ・ルス,長野日伯学園(旧コレージオ・ピタゴラス・ブラジ
ル長野校)
岐阜県
セントロ・エドカショナル・ノヴァ・エターパ,ソシエダーデ・エドカショナル・ブラジリアン・
スクール,HIRO 学園エスコーラ・ブラジレイラ・プロフェソール・カワセ(旧エスコーラ・ブラ
ジレイラ・プロフェソール・カワセ)
9
所在地
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
静岡県
エスコーラ・ブラジル(旧エスコーラ・ブラジレイラ・デ・ハママツ),伯人学校イーエーエス浜
松(旧エスコーラ・アレグリア・デ・サベール浜松校)
愛知県
エスコーラ・サンパウロ,エスコーラ・ネクター,伯人学校イーエーエス豊田(旧エスコーラ・ア
レグリア・デ・サベール豊田校),伯人学校イーエーエス豊橋(旧エスコーラ・アレグリア・デ・
サベール豊橋校),伯人学校イーエーエス碧南(旧エスコーラ・アレグリア・デ・サベール碧南
校)
三重県
伯人学校イーエーエス鈴鹿(旧エスコーラ・アレグリア・デ・サベール鈴鹿校)
滋賀県
日本ラチーノ学院(旧コレージオ・ラティーノ・デ・シガ)
*
次の教育施設については,平成 25 年 1 月 31 日以降に修了した者に限ります。
所在地
静岡県
*
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
ムンド・デ・アレグリア学校(ブラジル課程に限る。)
次の教育施設については,平成 26 年 12 月 8 日以降に修了した者に限ります。
所在地
埼玉県
*
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
各種学校インスチトゥト
エドゥカシオナル
ティー・エス
レクレアソン
次の教育施設については,注 1-3 の準備教育を行う課程を修了する必要があります。
所在地
静岡県
平成 27 年 3 月 13 日現在で確認されている教育施設の名称
ムンド・デ・アレグリア学校(ペルー課程に限る。)
*
*
以上の教育施設については,今後追加されることがあります。
コレージオ・ピタゴラス・ブラジル真岡校(栃木県),エスコーラ・パラレロ伊勢崎校(旧エスコーラ・
パラレロ東村校)(群馬県),セントロ・エドカショナル・カナリーニョ(埼玉県),セントロ・デ・アプ
レンジザージェン・ロゴス(埼玉県),エスコーラ・パラレロ伊那校(長野県),インスチツート・エドカ
ショナル・エマヌエウ(岐阜県),エスコーラ・ウノ・デ・エデュカソン・インファンチウ・エンシーノ・
フンダメンタウ・エ・エンシーノ・メディオ(静岡県),エスコーラ・ニッポ・ブラジレイラ(静岡県),
コレージオ・アウレオ(愛知県),京都韓国中学(京都府),セントロ・エドカショナル・ノヴォ・ダマス
コ(長野県),コレージオ・ピタゴラス・ブラジル浜松校(静岡県),コレージオ・ドン・ボスコ(愛知
県),コレージオ・ピタゴラス・ブラジル愛知校(愛知県)を修了した者は大学入試センター事業第 1 課
(裏表紙)まで照会してください。
(注 2)早稲田大学系属早稲田渋谷シンガポール校,スイス公文学園,立教英国学院,帝京ロンドン学園,慶應義塾
ニューヨーク学院,上海日本人学校及び如水館バンコクの各高等部がこれに該当します(平成 26 年 7 月 1 日現
在)。
下記の教育施設は,在外教育施設としての認定を取り消された又は指定を解除されているが,取り消された
又は解除された日以前に修了した者は,文部科学大臣が指定した者に該当します。
教
育
施
設
の
名
称
認定を取り消された又は指定を解除された日
ブレーメン国際日本学園
平成 11 年 12 月 17 日
英国四天王寺学園
平成 13 年 3 月 31 日
英国暁星国際学園
平成 14 年 8 月 14 日
駿台アイルランド国際学校
平成 15 年 3 月 31 日
アルザス成城学園
平成 17 年 3 月 31 日
テネシー明治学院
平成 19 年 3 月 31 日
東海大学付属デンマーク校
平成 20 年 3 月 31 日
ドイツ桐蔭学園
平成 24 年 3 月 31 日
フランス甲南学園トゥレーヌ高等部(旧トゥレーヌ 平成 25 年 3 月 31 日
甲南学園)
サウスクイーンズランドアカデミー
平成 25 年 3 月 31 日
(注 3)専修学校の高等課程(修業年限が 3 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限
る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成 28 年 3 月 31
日までに修了見込みの者
10
(注 4)国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格を有する者で平成 28 年 3 月 31 日までに 18 歳に達する
もの
(注 5)ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者で平成 28 年
3 月 31 日までに 18 歳に達するもの
(注 6)フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を有する者で平成 28 年 3 月 31
日までに 18 歳に達するもの
(注 7)外国人を対象に教育を行うことを目的として我が国において設置された教育施設であって,その教育活動等
について,文部科学大臣が指定する国際的な評価団体(WASC,ACSI,CIS)の認定を受けたものに置かれる
12 年の課程を修了した者又は平成 28 年 3 月 31 日までに修了見込みの者で,平成 28 年 3 月 31 日までに 18 歳
に達するもの
* 文部科学大臣が指定する国際的な評価団体は,今後追加されることがあります。
* 文部科学大臣が指定する国際的な評価団体に認定されているかどうかは,在学(卒業)している教育施設
に確認してください。
所在地
平成 27 年 3 月 24 日現在で確認されている教育施設の名称
北海道
北海道インターナショナルスクール
宮城県
東北インターナショナルスクール
埼玉県
コロンビア・インターナショナルスクール
東京都
セント・メリーズ・インターナショナルスクール,清泉インターナショナル学園,聖心インターナ
ショナルスクール,アメリカンスクール・イン・ジャパン,クリスチャン・アカデミー・イン・ジ
ャパン,カナディアンインターナショナルスクール,ニューインターナショナルスクールオブジャ
パン,アオバジャパン・インターナショナルスクール
神奈川県 サンモール・インターナショナルスクール,横浜インターナショナルスクール,ホライゾンジャパ
ンインターナショナルスクール
愛知県
名古屋国際学園,インターナショナル・クリスチャン・アカデミー名古屋
京都府
京都インターナショナルユニバーシティー
大阪府
関西学院大阪インターナショナルスクール
兵庫県
カネディアン・アカデミィ,マリストブラザーズインターナショナルスクール
広島県
広島インターナショナルスクール
福岡県
福岡インターナショナルスクール
沖縄県
沖縄クリスチャンスクール・インターナショナル,ザイオンクリスチャンアカデミーインターナシ
ョナル,ワールドミッションクリスチャンスクール
(注 8)その他,旧制の諸学校の出身者や,小・中・高等学校の教諭の普通免許状を有する者など昭和 23 年文部省告
示第 47 号で指定された者です。
(注 9)高等学校卒業程度認定試験及び大学入学資格検定について不明な点があれば,文部科学省生涯学習政策局生
涯学習推進課認定試験第二係(03‐5253‐4111(代表))に問い合わせてください。
(注 10)高等学校卒業程度認定試験又は大学入学資格検定で既に一部の科目に合格し,残りの試験科目に相当する科
目について,在学している高等学校,高等専門学校,海外において高等学校の課程と同等の課程を有するもの
として文部科学大臣が認定した在外教育施設又は文部科学大臣の指定により大学入学資格が付与されている専
修学校高等課程で,平成 28 年 3 月 31 日までに修得する見込みの者がこれに該当します。
(注 11-1)大学において,個別の入学資格審査により,高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,
平成 28 年 3 月 31 日までに 18 歳に達するもの
(注 11-2)個別の入学資格審査による認定を受けたことを証明する書類は,大学入試センター試験出願時に必要なの
で,必ず大学入試センター試験の出願までに,志望大学に個別の入学資格審査の申請をして交付を受けておい
てください。個別の入学資格審査の申請方法は,各大学が定めているので,志望大学に問い合わせてください。
(注 11-3)個別の入学資格審査による認定の効力は,当該入学資格審査を行う大学(学部・学科等ごとに個別の入学
資格審査が実施される場合には,当該学部・学科等)にのみ及びます。
11
2
⑴
出願期間と出願方法等
出願期間
平成 27 年 9 月 29 日(火)~10 月 9 日(金)
(10 月 9 日消印有効。10 月 10 日以降に到着したもののうち消印がないものについては,10 月 9
日までに郵便局の窓口に差し出されたことが確認できるものに限り受理します。)
志願者本人の責めに帰すことができない理由により,出願期間内に出願できなかった場合(出願
書類を在学する学校に提出又は郵便局の窓口に差し出したが,大学入試センターに到着しなかった
場合)は,速やかに大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)まで申し出てください。
⑵
出願方法
①
出願書類の提出方法は下表のとおりです。
②
書類に不備がある場合は,受理できないことがあります。
③
出願方法について疑問がある場合は,出願期間の前に,できるだけ早く大学入試センター事業
第 1 課(裏表紙)に問い合わせてください。
区
分
高等学校*又は中等教育学
校を卒業見込みの者
* 特別支援学校の高等部を含
む。
* 高等学校卒業程度認定試験
合格(合格見込みを含む。)
などの資格で出願する場合
は,下の「上記以外の者」に
より直接出願すること。
上記以外の者
* 上記学校の卒業者や他の出
願資格の者
出
願
書
類
学校経由出願
ア 志願票
記入後にコピーを取り,原本を提出し,コ
ピーは保管しておくこと。
イ 検定料受付証明書(p.24)
志願票に貼り付ける。「受付局日附印」が
押印されていること。
ア 志願票
左記の出願書
類を在学してい
る学校に提出す
ること。
通信制課程の場合も
在学している高等学
校に提出すること。
個人直接出願
記入後にコピーを取り,原本を提出し,コ
ピーは保管しておくこと。
イ 検定料受付証明書(p.24)
志願票に貼り付ける。「受付局日附印」が
押印されていること。
ウ 出願資格を証明する書類(p.7)
封筒から出して,書類のみを志願票と一緒
に提出すること。「開封無効」等の表示があ
る場合でも大学入試センター試験の出願に当
たっては,封筒から出すこと。
⑶
提 出 方 法
左記の出願書
類を,この受験
案内に添付して
ある封筒を使用
して,必ず「簡
易書留郵便」で
郵送すること。
「簡易書留郵便物受
領証」は大切に保管
しておくこと。
出願の確認
大学入試センターは出願書類を受理したのち,10 月 27 日(火)までに届くように確認はがき
(出願受理通知)を送付します(p.26)。この確認はがきは,出願の受理及び受験教科等の登録
内容を通知するものですので,記載内容に誤りがないかを必ず確認してください。
12
3
⑴
受験教科の事前登録
受験教科及び科目数等の登録
大学入試センター試験を受験するに当たっては,受験教科等について,あらかじめ,以下の
事項を出願時に申し出て,登録する必要があります。
①
受験教科
②
地理歴史,公民の受験科目数
③
理科の科目選択方法
④ 「数学②」及び「外国語」の別冊子試験問題の配付希望
これらの登録を正しく行わないと,希望する教科・科目を受験することができませんので,
下記⑵に示す注意事項をよく理解した上で,正しく登録してください。
登録した内容については,10 月 27 日(火)までに受け取る確認はがきにより確認し,万一,
志願票への記入誤り等により,登録内容の訂正が必要となった場合は,大学入試センターに訂
正を届け出てください(p.26)。
⑵
受験教科及び科目数等の登録に当たっての主な注意事項
以下の注意事項は,出願に当たって特に注意が必要な事項です。詳細については,
「6
票の記入方法」(p.18)をよく読んで,志願票に記入してください。
①
志願
受験教科
ア
大学入試センター試験の出題教科は,国語,地理歴史,公民,数学,理科,外国語の 6
教科です。試験当日は,登録した受験教科以外は受験できません。万一,登録していない
教科を受験しても採点されません。
イ
地理歴史及び公民については,同一の試験時間に実施しますので,出願時には,この 2 教
科を「地理歴史,公民」の 1 教科として登録します。
ウ
数学については,試験時間を「数学①」と「数学②」のグループに分けて実施します。
数学を受験教科として登録した場合は,
「数学①」のみの受験又は「数学②」のみの受験も
可能です。
エ
②
理科については,試験時間を「理科①」と「理科②」のグループに分けて実施します。
地理歴史,公民の受験科目数
地理歴史,公民を受験する場合は,受験する科目数(1 科目又は 2 科目)を登録します。
試験当日は,登録した受験科目数に従って,地理歴史と公民を合わせた 10 科目の中から,
解答する科目を選択することができます。
※
③
登録した科目数を試験当日に変更することはできません。
理科の科目選択方法
理科を受験する場合は,A~Dの科目選択方法のうちから 1 つ選んで登録します。
グループ
理科①
理科②
出題科目
科目選択方法
「物理基礎」「化学基礎」
A:理科①から2科目を選択
「生物基礎」「地学基礎」
B:理科②から1科目を選択
「物理」「化学」
C:理科①から2科目及び理科②から1科目を選択
「生物」「地学」
D:理科②から2科目を選択
試験当日は,登録したA~Dの科目選択方法に従って,受験科目を選択できます。
※
登録した科目選択方法を試験当日に変更することはできません。
※ 「理科①」は試験時間 60 分で必ず 2 科目を選択解答します。なお,解答する科目の順序
と時間の使い方は自由です。
13
④
「数学②」及び「外国語」の別冊子試験問題の配付を希望する場合
「数学②」の「簿記・会計」「情報関係基礎」
「工業数理基礎」及び外国語の「ドイツ語」
「フランス語」「中国語」「韓国語」を受験する場合は,出願時に,別冊子試験問題の配付希
望を申し出る必要があります。
なお,別冊子の配付を希望した場合でも,
「数学②〔「数学Ⅱ」
「数学Ⅱ・数学 B」
〕」や「外
国語〔「英語(筆記)」
〕」の問題冊子も併せて配付されますので,これらの科目を選択解答す
ることもできます。
ただし,「工業数理基礎」については旧課程履修者(p.2)のみ受験することができ,新
課程履修者は受験することができません。新課程履修者が「工業数理基礎」を受験しても, 0
点となります。
14
4
⑴
障害等のある方への受験上の配慮
大学入試センター試験の受験に際し,病気・負傷や障害等のために,解答方法,試験室,座席及
び所持品等について,下表のような配慮を希望する者は平成 27 年 10 月 9 日(金)までに申請して
ください。大学入試センターは,志願者からの申請を審査の上,受験上の配慮を決定します。決定
に当たっては個々の症状や状態等を総合的に判断します。
この申請がなければ,各試験場では受験上の配慮を行いません。日常生活において使用している
補聴器,松葉杖,車椅子等についても,受験上の配慮の申請が必要となりますので,申請し忘れの
ないよう,十分に注意してください。
なお,「座布団」「ひざ掛け」「タオル(サイズは問わない)」「ティッシュペーパー」「ハン
カチ」「目薬」については,受験上の配慮の申請は不要です。
受験上の配慮の対象となる者や配慮の具体的な内容,申請方法等は「受験上の配慮案内〔障害等
のある方への配慮案内〕」に掲載しています。入手方法については,次ページを参照してください。
受験上の配慮の内容等について不明な点がある場合には,できるだけ早く大学入試センター事業
第 1 課(裏表紙)に相談してください。
区
①
②
③
分
視覚障害
聴覚障害
肢体不自由
対 象 と な る 者
配
慮
事
項 (例)
・点字による教育を受けている者
・良い方の眼の矯正視力が 0.15 以下の者
・両眼による視野について視能率による
損失率が 90%以上の者
・上記以外の視覚障害者
・点字解答・文字解答
・拡大文字問題冊子(14 ポイント・22 ポイント)
の配付
・拡大鏡等の持参使用
・窓側の明るい座席を指定
・照明器具の持参使用又は試験場側での準備
・両耳の平均聴力レベルが 60 デシベル
以上の者
・上記以外の聴覚障害者
・手話通訳士等の配置
・注意事項等の文書による伝達
・座席を前列に指定
・補聴器又は人工内耳の装用
・リスニングの免除
・体幹の機能障害により座位を保つこと
ができない者又は困難な者
・両上肢の機能障害が著しい者
・上記以外の肢体不自由者
・チェック解答・代筆解答
・介助者の配置
・試験室を 1 階に設定
・トイレに近い試験室で受験
・車椅子,杖の持参使用
・試験場への乗用車での入構
病弱
・慢性の呼吸器疾患,心臓疾患,腎臓疾 ・試験室を 1 階に設定
患等の状態が継続して医療又は生活規 ・杖の持参使用
制を必要とする程度の者又はこれに準 ・別室の設定
ずる者
⑤
発達障害
・自閉症,アスペルガー症候群,広汎性 ・試験時間の延長(1.3 倍)
発達障害,学習障害,注意欠陥多動性 ・チェック解答
障害のため配慮を必要とする者
・拡大文字問題冊子(14 ポイント・22 ポイント)
の配付
・注意事項等の文書による伝達
⑥
その他
・①~⑤の区分以外の者で配慮を必要と ・トイレに近い試験室で受験
する者
・座席を試験室の出入口に近いところに指定
④
15
⑵
出願前申請
希望する配慮によっては審査に時間がかかる場合もあるため,受験上の配慮については出願前の
申請を受け付けます。できるだけ早めに,申請してください。
出願前申請受付期間:8 月 3 日(月)~9 月 28 日(月)まで(9 月 28 日消印有効)
出願前に審査結果の通知を希望する場合は,9 月 4 日(金)(消印有効)までに申請してくださ
い。この場合,配慮の可否は,9 月下旬までに「受験上の配慮事項審査結果通知書」により通知し
ます。
なお,この出願前申請を行っただけでは出願をしたことにはなりません。出願する場合には,こ
の手続のほかに,必ず出願期間内(9 月 29 日~10 月 9 日)に志願票等の出願書類を提出してくだ
さい(p.12)。詳しいことは「受験上の配慮案内」で確認してください。
⑶
「受験上の配慮案内〔障害等のある方への配慮案内〕」の入手方法
受験上の配慮を希望する志願者は,できるだけ早い時期に「受験上の配慮案内」を次の①又は②
の方法により入手してください(大学等では配付していません。)。申請に必要な申請書等の様式
は,「受験上の配慮案内」にとじ込んであります。
① 大学入試センターのホームページ(裏表紙)からダウンロードできます。申請書や
診断書等の様式をダウンロードしてそのまま使用することができます。
②
次のア・イを封筒(表面に「受験上の配慮案内請求」と朱書すること。)に入れて大
学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に郵便で請求してください。
ア
イ
⑷
氏名,現住所,電話番号,在学(又は出身)学校名を記入した便せん等
返信用封筒(角形 2 号:縦 33.2cm・横 24cm,表面に現住所・氏名を記入し,250 円
分の切手を貼る。)
志望大学との事前相談
障害等の種類・程度によっては,入学を志望する大学の個別学力検査や修学上(入学後の大学生
活等)の配慮が必要となることがありますので,別途,入学を志望する大学が定めている期日まで
に,志望する大学に事前に相談してください。
⑸
出願後の不慮の事故等による受験上の配慮
出願時に申請する受験上の配慮のほか,出願後の不慮の事故等(交通事故,負傷,発病等)のた
めの受験上の配慮があります(p.38)。
この配慮は,申請する理由が出願後に発生したときに限り行うものです。したがって,出願時ま
でに申請すべき内容であった場合には配慮しませんので,申請し忘れのないよう,十分に注意して
ください。
16
5
成績通知
大学入試センターは,出願時の希望に基づき,成績通知書を志願者本人の住所に送付します。
⑴
成績通知の内容
「受験した科目名」「試験区分(本・追再試験の別)」「得点(科目別得点)」を成績通知書に
より通知します。
なお,「国語」については出題分野別(「近代以降の文章」「古典(古文,漢文)」)の得点を,
「英語」については,「筆記」,「リスニング」別の得点を表示します。
「地理歴史,公民」及び「理科」については,次のとおりです。
ア
「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において 2 科目を受験した場合は,解答
順に「第 1 解答科目」,「第 2 解答科目」別の得点を表示します。
イ
⑵
「理科①」を受験した場合は,選択した科目別の得点及びその合計点を表示します。
成績通知の時期
出願時に成績通知を希望した志願者には,平成 28 年 4 月 16 日(土)以降,4 月下旬までに成績
通知書を書留郵便で送付します。成績通知書が 4 月 24 日(日)までに届かない場合は,大学入試
センター事業第 1 課(裏表紙)に電話で問い合わせてください。
なお,成績通知書は再発行できませんので,大切に保管してください。
*
書留郵便は,配達時に不在の場合,郵便局に一定期間保管されます。郵便局が受取方法等を記した配達時不
在連絡票を郵便受けに入れていきますので,直接,郵便局に問い合わせて受け取ってください。
なお,郵便局での保管期間(おおむね 1 週間)を過ぎると大学入試センターに返送されてしまいますので注
意してください。
⑶
成績通知の申込方法
成績通知を希望する志願者は,出願時に成績通知手数料(800 円)を検定料と併せて払い込んで
ください(p.24)。
また,成績通知を希望する志願者は,出願時に志願票の「⑲成績通知」欄の「希望する」を○で
囲んでください(p.20)。
なお,出願後に成績通知の希望の有無を変更することはできません。
⑷
大学入試センター試験終了後の「現住所の変更」
大学入試センター試験終了後に成績通知書を送付する現住所を変更する場合は,平成 28 年 3 月
25 日(金)まで(必着)に「住所等変更・訂正届」(p.36)を記入した上で,封筒(表面に「住所
等変更・訂正届」と朱書すること。)に入れて大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に郵送し
てください。
17
6
志願票の記入方法
/記入上の注意/
① 志願票は,必ず志願者本人が黒のボールペンで丁寧に記入してください(病気・負傷や障害等のために記入が
困難な場合は,保護者等が記入してください。)。
② 誤って記入した場合は,二重線を引き,余白部分に,修正内容が明確に分かるように訂正してください。その
際,文字がマスからはみ出ても構いません。訂正印は不要です。
③ 記入の済んだ志願票は第Ⅰ面・第Ⅱ面ともにコピーを取り,出願の際には原本を提出してください(志願票の
コピーは,大切に保管しておいてください。)。
⑴
志願票(第Ⅰ面)各欄への記入
18
/高等学校等コード・出身学校名
55ページの「高等学校等コード表」を確認し,出身学校のコードを記入してください。
*
通信制の学校については,その学校の本部のある都道府県の欄に記載されています。
*
出身学校が他校と統合された場合や学校名が変更となった場合は,変更後のコードを記入してください。
*
出身学校が廃校となった場合は,その学校の所在していた都道府県の「上記以外の高等学校等」のコードを記
入してください。
*
高等学校卒業程度認定試験及び大学入学資格検定の「出身学校名」は,「高卒認定」と記入してください。
【希望者のみ】障害等のある方への受験上の配慮
受験上の配慮を申請する場合のみ,「希望する」を○で囲んでください。受験上の配慮の出願前申請
(p.16)を行った場合も○で囲んでください。
*
出願期間(9月29日~10月9日)に受験上の配慮を申請する場合は,申請書や診断書等の必要書類を必ず志願
票に添付して出願してください(出願前申請を行った場合は,受験上の配慮出願前申請済届(「受験上の配
慮案内」p.39)を添付してください。)。
/出願資格/
○ 高等学校又は中等教育学校卒業見込・卒業者の記入欄
「④課程」「⑤学科」「⑥卒業見込者・卒業者の別」・・ それぞれ該当するものを○で囲んでください。
「⑦卒業した年」・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 卒業者のみ記入してください。
○ 上記以外の出願資格者の記入欄
「⑧その他の出願資格」・・・・・・・・・・・・ 該当する資格を○で囲んでください。
/氏名・性別・生年月日/
「⑨カタカナ氏名」・・・・姓と名の間を1マスあけ,濁点等は1マスを使用して記入してください。
「⑩漢字等氏名」・・・・・できるだけ常用漢字で記入してください(JIS漢字コードの第1・第2水準以外の文字を含む場
合,その文字が置き換えられるか,全てカタカナで表示されます。)。
*
氏名に小文字が含まれる場合は,大文字に置き換えて記入してください。【「ショウ」→「シヨウ」など】
「⑪性別」
【置き換えられる文字の例】
男・女のどちらかを○で囲んでください。
「⑫生年月日」
該当する年号を○で囲み,年月日を記入
してください。
年月日が1桁の場合は,その数字の前に
→ 邊
→ 朗
→ 祐
→ 濱
→ 角
→ 桑
→ 廣
→ 臺
→ 遙
→ 高
→ 崎
→ オ
「0」を記入してください。
/電話番号/
自宅等の固定電話及び志願者本人の携帯電話の電話番号を,ハイフンを入れて左詰めで記入してください(どちらか
1つしかない場合は,片方のみの記入でも構いません)。
/現住所/
現在,居住している住所を記入してください(住民票に記載された住所である必要はありません。)。学校や予備校
の住所,私書箱,郵便局留は使用できません。
マンション等に居住している場合は,建物名,部屋番号まで記入してください。
*
現住所のカタカナに小文字が含まれる場合は,大文字に置き換えて記入してください。
【「○○チョウ」→「○○チヨウ」など】
19
⑵
志願票(第Ⅱ面)各欄への記入
20
/受験教科/(p. 4)
受験教科等の登録に当たっては,あらかじめ志望する大学の募集要項等を確認した上で,全ての教科について,そ
れぞれ該当するアルファベットか「X」を選択し選択記入欄に記入してください。
なお,選択記入欄に記入した「X」以外のアルファベットの数を足した合計が,検定料の払込金額を決める上での受験
教科数となります。この欄の記入内容と検定料受付証明書の払込金額に相違がある場合は,志願票どおりに登録できな
いことがあります(p. 25)。
教
国
数
科
記入方法
語
・受験する
→「A」と記入
・受験しない →「X」と記入
学
※
外 国 語
数学を「受験する」(「A」)として登録した場合は,「数学①」と「数学②」の両方が登録さ
れますが,「数学①」のみ又は「数学②」のみの受験も可能です。
・1科目受験する →「A」と記入
地理歴史
・2科目受験する →「B」と記入
公
理
民
・受験しない
科
→「X」と記入
・理科①を受験する
→「A」と記入
・理科②を1科目受験する
→「B」と記入
・理科①を受験,理科②を1科目受験する →「C」と記入
・理科②を2科目受験する
→「D」と記入
・受験しない
→「X」と記入
記入欄に正しく記入されていない場合(未記入又は選択肢にない文字を記入等)は,その教科を「受験しない」教科
として登録します。
【希望者のみ】別冊子試験問題の配付/(p. 14)
数学及び外国語で,次の科目の受験を希望する場合は,「希望する」を○で囲んでください。
教科(グループ)
※
配付希望の登録が必要な科目
数 学 ②
「簿記・会計」「情報関係基礎」「工業数理基礎」※
外 国 語
「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
新課程履修者は「工業数理基礎」を選択解答できません。
なお,別冊子の配付を希望した場合でも,数学②の「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」や,外国語の「英語(筆記)」の問
題冊子も同時に配付されますので,これらの科目を選択することもできます。
/成績通知/(p. 17)
成績通知を希望する場合は「1 希望する」を,希望しない場合は「2 希望しない」を○で囲んでください。
なお,この欄の記入内容と検定料受付証明書の払込金額に相違がある場合は,検定料受付証明書の払込金額に従って,
成績通知希望の有無を登録します。
【該当者のみ】イヤホン不適合措置申請書/(p. 44)
リスニングで使用するイヤホンが耳に装着できないため,ヘッドホンの貸与を希望する場合は,「イヤホン不適合措
置申請書」をはがれないようにしっかり貼り付けてください。
/検定料受付証明書/(p. 24)
検定料を払い込み,日附印の押されたE「検定料受付証明書」を貼り付けてください。
検定料の払込金額は,次のとおり「受験教科数」と「成績通知の希望の有無」により異なりますので,正しい金額を
払い込んでください。
成績通知を希望する
成績通知を希望しない
3教科以上受験
18,800円
18,000円
2教科以下受験
12,800円
12,000円
21
受験教科等の登録 <Q&A>
Q1 出願時に地理歴史,公民を「受験しない」として登録しましたが, 「1科目受験する」に訂正
することはできますか?
A 11月4日(水)まで(消印有効)に届け出れば,受験教科等の登録内容を訂正することができま
す。
大学入試センターは,出願後,受験教科等の登録内容が記載された「確認はがき」を10月27日
(火)までに届くように送付しますので,登録された受験教科等を訂正する必要がある場合は,
11月4日(水)まで(消印有効)に,大学入試センターに「登録教科等訂正届」を郵送してくださ
い(p.26)。
なお,この訂正期限を過ぎた場合,登録教科の訂正は一切できませんので注意してください。
* 氏名,連絡先等を訂正する場合は,26ページに従って届け出てください。
Q2 試験当日に,受験教科として登録されていない教科を受験することができますか?
A できません。
万一,試験当日に登録していない教科を受験しても,その教科は採点されません。
Q3 「受験する」として登録されている教科の受験を,試験当日になって取りやめることはでき
ますか?
A 試験時間単位で受験を取りやめることができます。
例えば,数学については,試験時間を「数学①」と「数学②」のグループに分けていますが,ど
ちらか片方のグループだけを受験しても構いません。
受験を取りやめた場合,その試験時間は受験しなかったものとして取り扱いますが,取りやめて
も0点として採点されることはありません。
Q4 地理歴史,公民を「2科目受験する」として登録しましたが,試験当日に1科目のみを受験するこ
とはできますか?
A できません。
「地理歴史,公民」を「2科目受験する」と登録した場合,2科目分の解答時間を合わせて1つの
試験時間としているので,試験当日に1科目のみを受験する(1科目だけ受験を取りやめる)こと
はできません。「2科目受験する」と登録した場合,必ず2科目分を採点(前半の60分を第1解答
科目,後半の60分を第2解答科目として採点)します。
同様に,「1科目受験する」と登録した場合,試験当日に2科目を受験することもできません
(「理科②」も同様です。)。
Q5 理科①は2科目解答することになっていますが,1科目だけを解答することはできますか?
A できません。
「理科①」は試験時間60分で必ず2科目を選択解答してください。
なお,解答する科目の順序と時間の使い方は自由です。
22
Q6 「理科①」と「理科②」を受験する場合,同一名称を含む科目を組み合わせて選択することは
できますか?
A できます。
センター試験では「理科①」と「理科②」において,同一名称を含む科目の組合せ(例えば,
「物理基礎」と「物理」など)で選択解答することができます。ただし,大学によっては,認め
ていない場合もありますので,志望する大学の募集要項等で,「理科①」と「理科②」の科目選
択の取扱いをよく確認してから受験してください。
なお,地理歴史,公民においては,同一名称を含む組合せで2科目を選択することはできませ
ん。
Q7 理科の科目選択方法を試験当日に変更することはできますか?
A できません。
また,科目選択方法で理科②を2科目受験すると登録した場合,2科目分の解答時間を合わせて
1つの試験時間としているので,試験当日に1科目のみ受験する(1科目だけ受験を取りやめる)
ことはできません。
23
7
⑴
検定料及び成績通知手数料の払込方法
検定料等の払込金額
払込金額は,受験教科数,成績通知(手数料 800 円)の希望の有無により,下表の 4 種類があり
ます。
試験当日に受験する教科と成績通知の希望の有無をあらかじめ決めた上で,正しい金額を払い込
んでください。
区
分
成績通知を希望する場合
成績通知を希望しない場合
3 教科以上を受験する場合
18,800 円
18,000 円
2 教科以下を受験する場合
12,800 円
12,000 円
なお,受験教科数を数える際に,地理歴史と公民については,この 2 教科を合わせて 1 教科とし
て数えますので注意してください。
例えば,国語,地理歴史,公民の 3 教科を受験する場合でも,出願時においては,地理歴史と公
民を合わせて 1 教科として数えますので,払い込む検定料は,「2 教科以下を受験する場合」の
「12,800 円」又は「12,000 円」のいずれかとなります。
⑵
払込期間
平成 27 年 9 月 1 日(火)~10 月 9 日(金)(出願期間は 9 月 29 日~10 月 9 日)
⑶
払込場所
「ゆうちょ銀行・郵便局の受付窓口」又は「払込書裏面記載の銀行の受付窓口」
必ず受付窓口で払い込んでください。ATM(現金自動預払機)は利用しないでください。
*
「払込書」の裏面には「ATM でもご利用いただけます」と記載されていますが,大学入試センター試験
では, ATM で払い込んだものは使用できません。
⑷
ゆうちょ銀行・郵便局及び「払込書」裏面記載の銀行の本・支店間を利用した場合の振込手数料
は,大学入試センターが負担します。それ以外の金融機関(信用金庫・農協など)を利用した場合
の振込手数料は,志願者本人の負担となります。
⑸
払込方法(下記の払込書イメージ図を参照)
①
この受験案内に添付されている 4 種類の払込書の中から,受験教科数や成績通知希望の有無に
応じた金額の払込書を選び,その払込書を使用してください。
②
「払込書」は 5 つの部分からなっており,それぞれの「志願者」欄には,A~E の記号が印刷
されています。A~E の※印の欄に志願者本人の住所,氏名等を記入してください。
〔払込書イメージ図〕
※
A
志願票に貼り付けるのはこの部分です。
※
C ※
B ※
24
D ※E
③
銀行(ゆうちょ銀行を除く。)で払い込む場合は,振込先欄に銀行名,支店名,口座番号も記
入してください。
払込後は,日附印の押された E「検定料受付証明書」を志願票に貼り付けてください。
④
D「振替払込請求書兼受領証」は本人の控えとして大切に保管してください。
⑹
出願に際しての注意事項
① 志願票(第Ⅱ面)の貼り付け欄に検定料等の払込済の E「検定料受付証明書」を貼り付けた後
に,志願票の記入誤り等に気付き,やむを得ず新しい志願票に記入し直す場合でも,検定料は二
重に払い込まないでください。その場合は,払込済の E「検定料受付証明書」を志願票ごと切り
取って,新しい志願票に貼り付けてください。
払込済の E「検定料受付証明書」が志願票に貼り付けられていない場合は,出願を受理しませ
ん。
②
E「検定料受付証明書」を紛失した場合は,代わりに D「振替払込請求書兼受領証」を志願票
に貼り付けてください。
③
成績通知について,志願票に貼り付けられた E「検定料受付証明書」の払込金額と志願票の記
④
入に相違があった場合は,E「検定料受付証明書」の払込金額に従って,出願を受理します。
志願票に貼り付けられた E「検定料受付証明書」の払込金額と志願票に記入された受験教科数
に相違があった場合は,志願票どおりに登録できない場合がありますので,必ず払込金額と志願
⑤
票に記入した登録教科数と一致していることを確認してください。相違があった場合は,確認は
がきに表示されますので,所定の訂正手続をしてください(p.26)。
⑺
検定料等の返還請求
①
検定料等の返還請求ができるのは,次の場合のみです。それ以外の場合は,いかなる理由があ
っても払込済の検定料及び成績通知手数料は返還しません。
ア
検定料等を払い込んだが大学入試センターに出願しなかった(出願書類等を大学入試センタ
ーに提出しなかった)又は出願が受理されなかった場合
イ
②
検定料等を二重に払い込んだ場合
返還請求の方法
大学入試センターのホームページ(裏表紙)から「検定料等返還請求書」をダウンロード
して必要事項を記入し,E「検定料受付証明書」(既に E「検定料受付証明書」を大学入試セン
ターに提出している場合は D「振替払込請求書兼受領証」)を貼り付けて大学入試センター財
務課(〒153-8501 東京都目黒区駒場 2-19-23)へ郵送してください。返還時期は,平成 28 年 2
月中旬以降を予定しています。
25
C
●
1
出願後
確認はがき(出願受理通知)~登録内容の確認
確認はがきは,出願が受理されたことを通知するとともに,登録された志願票の記入事項のうち,
特に重要な事項を表示したものです。
⑴
確認はがきの送付
大学入試センターは出願書類を受理したのち,確認はがきを 10 月 27 日(火)までに届くように送
付します(高等学校等(通信制課程を除く。)を卒業見込みの者は在学している学校に送付します。)。
確認はがきが 10 月 27 日(火)までに届かない場合は,必ず大学入試センター事業第 1 課(裏表
紙)に電話で問い合わせてください。
⑵
登録内容の確認
確認はがきの受領後は,保管してある志願票のコピーと照らし合わせて,出願時の登録内容と確
認はがきの表示内容に誤りがないかをよく確認してください。
⑶
登録内容の訂正方法
確認はがきの表示に誤りがある場合,受験教科等をやむを得ず訂正する場合及び検定料と登録教
科数に相違がある場合(p. 28)は,次の①と②の手順に従って,訂正内容を大学入試センターに
届け出てください。
①
必要書類の作成
ア 氏名,生年月日,連絡先を訂正する場合
「住所等変更・訂正届」(p.36)に訂正内容を記入し,確認はがきのコピーを貼り付けてく
ださい(作成した「住所等変更・訂正届」はコピーを取り,大切に保管しておいてくださ
い。)。
イ
登録教科等及び別冊子試験問題の希望を訂正する場合
訂正が必要な項目について,27 ページの⑷の表中「訂正に当たっての注意点」をよく読んで,
「登録教科等訂正届」(p.29)に訂正のある箇所のみ記入し,確認はがきのコピー等必要書類
を貼り付けてください(作成した「登録教科等訂正届」はコピーを取り,大切に保管しておい
てください。)。
*
受験教科の訂正に伴い受験教科数が「2 教科以下から 3 教科以上」又は「3 教科以上から 2
教科以下」に変更となる場合は,再度,正しい受験教科数の検定料を払い込み,「登録教科等
訂正届」の所定欄に E「検定料受付証明書」を貼り付けてください(p.29)。なお,既に払
い込んだ検定料は返還請求することができますので,「検定料等返還請求書」(p.25)を同封
してください。
ウ
検定料と登録教科数に相違がある場合(払込金額が誤っている場合)
27 ページの⑷の表中「訂正に当たっての注意点」をよく読んで,再度,正しい受験教科数の
検定料を払い込み,「登録教科等訂正届」の所定欄に E「検定料受付証明書」と確認はがきのコ
ピーを貼り付けてください(作成した「登録教科等訂正届」はコピーを取り,大切に保管してお
いてください。)。
②
「住所等変更・訂正届」,「登録教科等訂正届」の提出
ア 次表の送付方法に従って,11 月 4 日(水)まで(消印有効)に,大学入試センターに郵送してく
ださい。
区
分
送
付
方
法
必要書類を在学している学校に提出すること(学校単
高等学校を卒業見込みの者など学校を経由し
位で取りまとめて大学入試センター事業第 1 課(裏
て出願した者(ただし,下欄②の者を除く)
表紙)に簡易書留郵便で郵送)。
① 受験案内に添付された封筒で個人出願した
者
② 高等学校等の通信制課程を卒業見込みの者
必要書類を封筒に入れて,大学入試センター事業第 1
課(裏表紙)に簡易書留郵便で郵送すること(封筒の
表面に「登録教科等訂正」と朱書すること)。
26
イ 大学入試センターは,届出内容に従って登録内容を訂正します。訂正された内容は,12 月 14 日
(月)までに到着する受験票(p.30)で再度確認してください(確認はがきの再送付は行いません。)。
ウ
⑷
「登録教科等訂正届」の誤記入,必要書類の不足等がある場合や,11 月 5 日(木)以降の消印
の場合は,訂正は一切受け付けません。
志願者本人の責めに帰すことができない理由(訂正届を期限前に在学する学校に提出又は郵
便局の窓口に差し出したが,大学入試センターに到着しなかった場合)により,訂正期限まで
に届出ができなかった場合は,速やかに大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)まで申し出てく
ださい。
確認はがきの主な表示項目と訂正に当たっての注意点
【確認はがきの表示例】
① フリガナ,氏名,
生年月日,性別
西多摩
高 等学 校等
コ
ー
ド
フ リ ガ ナ
氏
名
13440G
コマバ タロウ
駒場 太郎
平成09年10月02日
生 年 月 日
性
別
男
受験科目数の訂正について
042-395-999×
090-9999-999×
連 絡 先 等
② 連絡先等
③ 成績通知
④ 受験上の配慮
〒193-0013
東京都駒場市大学町 5-19-23
レジデンスダイガクチヨウ803
成 績 通 知
あり
受験上の配慮
登
録
教
科
⑥ 登録教科
試験当日に,登録した受験科目数
を変更することはできません。例え
希望しない
ば,「2科目受験する」として登録
した場合,試験当日に1科目のみを
なし
イヤホン不 適合 措置
⑤ イヤホン不適合措置
「地理歴史,公民」「理科②」
受験することはできません。
国 語
A
受験する
地理歴史,公民
A
1科目受験する
数 学
X
受験しない
は,訂正期限までに「登録教科等訂
理 科
D
理科②を2科目受験する
正届」を大学入試センターに郵送し
外 国 語
A
受験する
てください。
受験科目数の訂正を希望する場合
登録教科数より多く検定料を払い込んでいます
⑦ 別冊子試験問題
表示項目
① フ リ ガ ナ
氏
名
生 年 月 日
性
別
② 連 絡 先 等
③ 成 績 通 知
別冊子試験問題 数学②
なし
外国語
表示内容についての説明
あり
訂正に当たっての注意点
氏名にコンピュータで登録できない文字 【必要書類】「住所等変更・訂正届」(p.36)
が含まれる場合は,その文字が置き換えら
性別が誤っている場合は,試験場の指定に影響があり
れる(p.19)か,全てカタカナで表示され
ますので,速やかに大学入試センター事業第 1 課(裏
ますが,登録の誤りではありません。
表紙)に電話で連絡してください。
出願後に現住所等を変更した場合も,「住所等変更・
住所の後半部分(マンション名や「字(あ
ざ)」以降の住所など)はカタカナで表示さ 訂正届」を提出してください。
れますが,登録の誤りではありません。
成績通知手数料(800 円)を払い込んだ場
合は,「あり」と表示されます。
④ 受 験 上 の
配
慮
出願時に申し出た内容を変更することはできません。
万一,確認はがきの表示内容が誤っている場合は,大
学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に電話で連絡し
受験上の配慮を申請した場合は,「希望
てください。
する」と表示されます。
⑤ イ ヤ ホ ン
不適合措置
リスニングのイヤホン不適合措置を申請
した場合は,「あり」と表示されます。
⑥ 登 録 教 科
各教科について「受験する」又は「受験
しない」と表示されます。
地理歴史,公民を受験する場合は,「1
科目受験する」又は「2 科目受験する」と
表示されます。
理科を受験する場合は,科目選択方法が
表示されます。
検定料と登録教科数に相違がある場合は
別表のような表示があります(p.28)。
⑦ 別 冊 子
試 験 問 題
【必要書類】「登録教科等訂正届」(p.29)
・訂正する教科のみ該当する選択肢を 1 つ選び,記入し
てください。別冊子試験問題の配付の希望を訂正する
場合は,希望の有無に○をつけてください。
・訂正の必要がない箇所は,記入しないでください。記
入がない箇所については,確認はがきに記載されてい
る登録内容で受験票を発行します。
・全ての教科を「受験しない」とする訂正はできませ
ん。
「数学②」「外国語」で別冊子試験問題 ・検定料を再度払い込んだ場合,E「検定料受付証明
書」が貼り付けられていないと,訂正は受け付けませ
の配付を希望した場合は,「あり」と表示
ん。なお,既に払い込んだ検定料は返還請求すること
されます。
ができますので,「検定料等返還請求書」(p.25)を同
封してください。
27
⑸
検定料と登録教科数に相違がある場合の表示内容と登録教科等訂正届の提出がなかった場合
の取扱い
次表のア又はイの表示がある場合は,検定料と登録教科数に相違がありますので,26 ページの⑶
登録内容の訂正方法に従って必ず訂正してください。訂正を行わない場合,受験を希望する教科・
科目を受験できない場合があります。
検定料と登録教科数の相違の内容
ア
訂正がない場合の登録方法
志願票の受験教科欄に「受験す
検定料が不足しています
⇒2教科以下の検定料を払い込み登録教科数が3教
イ
る」と記入した教科のうち,上か
科以上の場合に表示されます。
ら2教科で登録します。
登録教科数より多く検定料を払い込んでいます
志願票に記入されたとおり登録し
⇒3教科以上の検定料を払い込み登録教科数が2教
科以下の場合に表示されます。
28
ます。
平成28年度大学入試センター試験 登録教科等訂正届
※センター記入欄
① 志願者本人の氏名と生年月日を記入してください
フリガナ
生年月日
年
氏名
□昭和 □平成
月
日
② 訂正する箇所のみ,訂正後の内容を記入してください
教科名
訂正記入欄
【希望者のみ】別冊子試験問題の配付
□
□
□
A…受験する
×…受験しない
国語
A…1科目受験する
地理歴史
B…2科目受験する
公 民
×…受験しない
A…受験する
×…受験しない
理科
A…理科①を受験する
B…理科②を1科目受験する
C…理科①を受験,理科②を1科目受験する
D…理科②を2科目受験する
×…受験しない
□
□
A…受験する
外国語 ×…受験しない
希望する
希望しない
外国語
希望する
希望しない
◎訂正する教科のみ該当する選択肢を1つ選び,その記
号を訂正記入欄に正しく記入してください。正しく記
入されていない場合(複数の記号を記入,選択肢にな
い文字を記入等)は,その教科の訂正はしません。
◎記入がない箇所については,確認はがきに記載されて
いる登録内容で受験票を発行します。
◎記入に当たっては,「受験案内」の27ページをよく読
んでください。必要書類や記載内容に不備がある場合,
訂正は一切受け付けません。
確認はがき貼り付け欄
登録内容の訂正期限
ガ
ナ
名
平成27年11月4日(水)(消印有効)
●●●
●●●●●●
●●● ●●●
●● ●●
生 年 月 日
性
●●●●●●●●
別
●
●●●‐●●●‐●●●●
●●●‐●●●●‐●●●●
連 絡 先 等
〒●●●‐●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
成 績 通 知
●●
受験上の配慮
登
録
教
科
●●●●●
●●
イヤホ ン不 適合 措置
国 語
●
●●●●●●
地理歴史,公民
●
●●●●●●
数 学
●
●●●●●●
理 科
●
●●●●●●
外 国 語
●
●●●●●●
平成27年●月●日発行
●●
外国語
●●
(00000011-010001-000001)
【 訂正届の提出者全員 】
「確認はがき」のコピーを貼り付けてください。
29
ジ
を
コ
ピ
し
て
使
用
し
て
く
だ
さ
い
。
別冊子試験問題 数学②
受験教科数が「2教科以下→3教科
以上」又は「3教科以上→2教科以
下」に変更となる方及び検定料と登
録教科数の相違があった方のみ貼
り付けてください。
ー
フ リ
氏
【 対象者のみ 】
E検定料受付証明書貼り付け欄
高 等 学 校等
コ
ー
ド
こ
の
ペ
ー
③ 確認はがきのコピーを貼り付けてください
届
出
の
際
は
、
数学
数学②
2
受験票・写真票・成績請求票
⑴
受験票等の送付
大学入試センターは,出願を受理した志願者に対して,⑵の見本のような「受験票」,「写
真票」,「成績請求票」を「受験上の注意」とともに,12 月 14 日(月)までに届くように,
下表のとおり送付します。
受験票等が 12 月 14 日(月)までに届かない場合は,必ず大学入試センター事業第 1 課に再
発行を申請してください(p.35)。
区
送
分
高等学校を卒業見込みの者など学校を経由して出願し
た者(ただし,下欄②の者を除く)
付
方
法
在学している学校に送付し,学校か
ら配付されます。
① 受験案内に添付された封筒で個人出願した者
志願者本人に直接送付します。
② 高等学校等の通信制課程を卒業見込みの者
⑵
受験票・写真票・成績請求票の受領後の取扱い
①受験票
②写真票
③成績請求票
30
受験票
ア
受験票には,試験場に関する事項のほか,受験教科に関する下表の事項が表示されますの
で,登録内容と受験票の表示内容に誤りがないかをよく確認してください。
なお,訂正届を提出した場合は,訂正した内容のとおり表示されているかを必ず確認してく
ださい。
事
項
受験教科名
表 示 内 容
受験できる教科(登録されている教科)には,受験教科名欄に「○」が表
示されています(「―」が表示されている教科を受験することはできませ
ん。)。
なお,数学は「数学①」と「数学②」を合わせて表示しますので,「○」
があれば両方又はいずれか一方のグループを受験することができます。
「地理歴史,公民」及び「理科②」は,備考欄に登録科目数が表示されて
登録科目数
います。例えば,「地理歴史,公民」の備考欄に「登録科目数2」と表示
(地理歴史,公民,
されているのは,「地理歴史,公民の中から2科目を受験する」という意
理科②のみ)
味です。なお,試験当日に登録された科目数の変更はできません。
別冊子試験問題
「数学②」又は「外国語」を受験する者で,出願時に別冊子試験問題の配
付を希望した場合のみ,備考欄に「別冊子配付あり」と表示されています。
イ
万一,記載内容に誤りがある場合は,受験票を再発行する必要がありますので,直ちに大学
入試センター事業第 1 課(裏表紙)に電話で連絡してください。
ウ
受験票には写真(詳細は「受験上の注意」を参照)を貼り付け,試験当日,必ず持参してく
ださい。
また,受験票は,各大学の個別学力検査等及び入学手続の際にも必要となりますので,試験
終了後も大切に保管してください。
写真票
写真票には受験票と同一の写真を貼り付け,試験当日,必ず持参してください。写真票は,最初
に受験する試験時間に試験室内で監督者が回収します。
成績請求票
成績請求票は,大学入試センター試験に参加する大学に出願する際,当該大学の出願書類に貼り
付けて提出するものです。コピーしたものは使用できませんので,必ず受験票に同封されているも
のを使用してください。成績請求票は下表のとおり,使用区分別に 7 種類のものがあります。成績
請求票を使用する際は,必ず各大学の募集要項等により確認してください。
成 績 請 求 票 の 種 類
枚数
使用区分(出願する大学)
推 薦
国公立推薦入試用
1枚
大学入試センター試験を課す推薦入試を実施する国公立大学
(注 1)
A O
国公立AO入試用
1枚
大学入試センター試験を課すAO入試を実施する国公立大学
前
国公立前期日程用
1枚
前期日程で試験を実施する国公立大学(注 2)
後
国公立後期日程用
1枚
後期日程で試験を実施する国公立大学(注 2)
公 中
公立大学中期日程用
1枚
中期日程で試験を実施する公立大学(注 2)
2 募
国公立第 2 次募集用
1枚
欠員補充第 2 次募集を実施する国公立大学
私・短
私立大学・公私立短期大学用
18 枚
大学入試センター試験に参加する私立大学・公私立短期大学
(注 1)
国公立大学の推薦入試は,大学入試センター試験を課すかどうかにかかわらず,1 つの大
学・学部にしか出願できません。
(注 2) 国公立大学前期・後期日程及び公立大学中期日程は,それぞれ 1 つの大学・学部にしか
出願できません。
31
3
⑴
試験場の指定
各志願者の試験場は,原則として都道府県を単位とする次ページの「試験地区区分表」に基づき
設定した試験場の中から,大学入試センターが志願者数の分布や使用施設の収容数等を考慮し指定
します。指定された試験場は変更できません。
⑵
大学入試センターが指定する試験場は,次表のとおり出願資格によって異なります。
出
願
資
格
指定する試験場
備
考
高等学校(特別支援学校の高等 出願時に在学している学校が 「試験地区」は,原則として
部を含む。)又は中等教育学校 所在する試験地区内の試験場 都道府県を単位とします。
を平成 28 年 3 月に卒業見込みの
ただし,北海道,岩手県,
者
埼玉県,神奈川県,兵庫県,
島根県,鹿児島県,沖縄県に
*ただし,下欄②を除く。
ついては,次ページの「試験
① 上欄以外の者
志願票に記入された現住所の 地区区分表」で定めるとおり
とします。
試験地区内の試験場
② 高等学校の通信制課程を平
成 28 年 3 月に卒業見込みの者
⑶
試験場は,必ずしも各志願者の現住所の最寄りの試験場が指定されるとは限りません。例えば,
下の図のような場合,志願者 B さんが最寄りの試験場①ではなく,少し遠い試験場②に指定され
るということがあります。試験場①でも遠い志願者 A さんが,更に遠くの試験場②に指定されな
いようにするために,このようなことが起こります。
A さん
(試験場①に指定)
⑷
B さん
①
②
(試験場②に指定)
同じ高等学校(特別支援学校の高等部を含む。)又は中等教育学校の卒業見込者は同じ試験場に
指定するよう考慮しますが,「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間に受験する科目数の組
合せにより,あらかじめ試験室を分けますので,同じ学校の志願者が別々の試験場に指定されるこ
とがあります。
なお,試験場の設備等の関係上男子と女子がそれぞれ別の試験場に指定される場合もあります。
また,重度の障害等で受験上の配慮を申請した志願者についても,同じ学校の志願者とは別の試
験場に指定されることがあります。
⑸
試験場を指定する際に考慮される志願者数の分布等は毎年変化しますので,特定の住所や学校の
志願者が,毎年同じ試験場に指定されるとは限りません。例えば,ある学校の志願者が昨年度まで
継続して A 試験場に指定されていたとしても,今年度は B 試験場に指定されるということがあり
ます。
⑹
出願後の現住所変更による試験場の変更はできません。
32
⑺
各志願者の試験場は,受験票に記載して通知します。指定された試験場以外では,受験できませ
ん。
⑻
試験地区区分表(試験地区名)
北海道石狩振興局地区
島根県
埼玉県
草加市,蕨市,さいたま市
の一部(卒業者等)は東京
都へ
〃
空知総合振興局地区
〃
上川総合振興局・宗谷
総合振興局・留萌振興
千葉県
局地区
東京都
後志総合振興局地区
埼玉県の一部,神奈川県の一
〃
〃
〃
檜山振興局・渡島総合
振興局地区
〃
胆振総合振興局・日高
振興局地区
(鹿足郡は山口県へ)
岡山県
広島県
山口県
(島根県の一部を含む。)
徳島県
部を含む。
香川県
神奈川県
横浜市(鶴見区・青葉区・都
筑区)の一部,川崎市は東京
都へ
十勝総合振興局地区
愛媛県
高知県
新潟県
根室振興局・釧路総合
富山県
振興局地区
石川県
オホーツク総合振興局
福井県
地区
福岡県
山梨県
大分県
(岩手県の一部を含む。)
長野県
宮崎県
岩手県
岐阜県
鹿児島県
〃
〃
青森県
久慈市,九戸郡洋野町・野田
村は青森県へ
長崎県
熊本県
大島郡和泊町・知名町・与論
町は沖縄県那覇地区へ
静岡県
宮城県
愛知県
秋田県
三重県
山形県
滋賀県
福島県
京都府
茨城県
大阪府
栃木県
兵庫県
群馬県
佐賀県
沖縄県那覇地区
那覇市,うるま市,宜野湾
市,浦添市,名護市,糸満
市,沖縄市,豊見城市,南城
市,国頭郡,中頭郡,島尻郡
(鹿児島県の一部を含む。)
沖縄県宮古地区
(宮古島市,宮古郡多良間村)
(美方郡新温泉町は鳥取県へ)
沖縄県石垣地区
(石垣市,八重山郡)
奈良県
和歌山県
鳥取県
(兵庫県の一部を含む。)
33
4
⑴
出願後の各種手続
氏名,現住所,電話番号等の変更
次表のとおり,届出内容と時期によって届出に必要な書類が異なりますので,正しい書類に記入
した上で,封筒に入れて郵便で大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に届け出てください(封
筒の表面に,必ず「住所等変更・訂正届」と朱書すること。)。
届出内容
①氏名,生年
月日の変更・
訂正
(注 1)
②現住所・電
話番号の変
更
(注 2)
届出の時期
必要な書類
11 月 20 日(金)まで(必着)
11 月 21 日(土)以降
(受験票到着後に届け出てくださ
い。)
3 月 25 日(金)まで(必着)
住所等変更・訂正届(p.36)
受験票再発行等申請書(p.37)
(申請方法は,⑵に記載しています。)
住所等変更・訂正届(p.36)
(注 1)氏名,生年月日の変更・訂正については,次の点に注意してください。
・ 11 月 21 日(土)以降に氏名,生年月日の変更・訂正届が大学入試センターに届いた場合は,
受験票の作成・発送作業のため登録内容の修正ができません。受験票到着後に「受験票再発行等
申請書」(p.37)で届け出てください。
(注 2)現住所の変更については,次の点に注意してください。
・ 市町村合併等による住所表記の変更の場合は,届出の必要はありません。
・ 出願後に,現住所を変更しても,試験場は変更できません(p.32)。
・ 11 月 21 日(土)以降に「住所等変更・訂正届」が大学入試センターに届いた場合は,受験票
の作成・発送作業のため登録内容の修正ができません。受験票は志願票に記入された住所に送付
しますので郵便局の転居・転送サービスの手続をしてください。
・ 成績通知を希望しない者については,大学入試センター試験終了後に現住所を変更しても,届
出の必要はありません。
34
⑵
受験票等の再発行,成績請求票の追加発行,過年度成績請求票の発行
これらの発行を希望する場合は,下表のA~Cの届出内容に応じて,必要な書類を封筒に入れて,
郵便で大学入試センター事業第 1 課(裏表紙)に申請してください(封筒の表面に「受験票再発
行等申請」と朱書すること。)。
なお,受験票については,平成 28 年 1 月 13 日(水)~1 月 24 日(日)の間は,再発行業務は
行いません。この期間に申請があったものについては,1 月 25 日(月)から志願者本人あてに送
付します。
届出内容
A 再発行
受験票・写真
票・成績請求
票
(平成 28 年 4 月
22 日(金)必着)
届出上の注意事項
必要な書類
次のア~オに該当する場合は,受験
票,写真票,成績請求票の全部又は一部
を再発行します。
ア 受験票再発行等申請書
(37 ページをコピーしたものに
必要事項を記入する。)
ア 受験票等が,12 月 14 日(月)まで
に届かない場合(不着)
イ 紛失した場合
ウ 汚損又は破損した場合
エ 記載内容に誤りがあった場合
オ 氏名に変更があった場合
* 大学入試センター試験終了後
に受験票を再発行申請する場合
は,写真欄に写真 1 枚を貼り付
け,必ず署名すること。
*
再発行した受験票等は,当初発行し
たものと用紙の色が異なります。
* 「現住所・電話番号の変更・誤り」
の場合は,再発行申請の必要はありま
せん。現住所変更の届出をしてくださ
い(p.34)。
受験票等は再発行すると,最新のもの
以外は無効になります。
B 追加発行
国公立 AO 入
試用及び私立
大学・公私立
短期大学用成
績請求票
* 受験票等が,12 月 14 日(月)
までに届かない場合(不着)の
再発行申請は,返信用封筒は必
要ありません。
ただし,「国公立 AO 入試用成績請求
票」「私立大学・公私立短期大学用成績
請求票」は,再発行してもそれまでのも
のは無効とはなりません。
ウ
「国公立 AO 入試用成績請求票」「私立
大学・公私立短期大学用成績請求票」を
当初発行枚数を超えて必要とする場合
は,必要な枚数を追加発行します。
ア 受験票再発行等申請書
(37 ページをコピーしたものに
必要事項を記入する。)
(平成 28 年 4 月
22 日(金)必着)
C 過年度成績
請求票の発行
イ 返信用封筒
( 長 形 3 号 : 縦 23.5cm ・ 横
12cm,表面に現住所・氏名を記
入し,672 円分の切手(簡易書留
郵便・速達料金を含む。)を貼
る。)
大学入試センター試験の過年度(平成
25 年度から平成 27 年度)の成績を利用す
る大学に志願する者は,当該大学に出願
する際に大学入試センターが発行する
「過年度成績請求票」を提出する必要が
あります。
35
当初発行の受験票・写真票・成
績請求票
* 申請理由が汚損,破損,記載
内容の誤り又は氏名の変更の場
合のみ同封すること。
イ 返信用封筒
( 長 形 3 号 : 縦 23.5cm ・ 横
12cm,表面に現住所・氏名を記
入し,672 円分の切手(簡易書留
郵便・速達料金を含む。)を貼
る。)
平成28年度大学入試センター試験 住所等変更・訂正届
※センター記入欄
① 志願者本人の氏名と生年月日を記入してください
フリガナ
生年月日
氏名
□昭和 □平成
年
月
日
年
月
日
② 訂正する箇所のみ,訂正後の内容を記入してください
○氏名
氏
届
出
の
際
は
○生年月日
フリガナ
生 年 月 日
漢字
□昭和 □平成
○住所
-
新郵便番号
(フリガナ)
新住所
、
○電話番号(変更のある電話番号のみ記入してください)
新電話番号(自宅・下宿・寮)
こ
の
ペ
◎ 「性別」に登録の誤りがある
場合は,直ちに大学入試センター
事業第1課(→裏表紙)に電話で
問い合わせてください。
-
-
新電話番号(携帯電話)
ー
-
-
③ 確認はがきのコピーを貼り付けてください
ー
ジ
を
コ
ピ
。
し
て
使
用
し
て
く
だ
さ
い
確認はがき貼り付け欄
登録内容の訂正期限
高 等 学 校等
コ
ー
ド
フ リ
氏
ガ
ナ
名
提出前に確認してください!
平成27年11月4日(水)(消印有効)
●●●
●●●●●●
●●● ●●●
●● ●●
生 年 月 日
性
●●●●●●●●
別
●
住所の後半部分(マンション名や
「字(あざ)」以降の住所など)はカ
タカナで表示されますが,登録の
誤りではありません。
●●●‐●●●‐●●●●
●●●‐●●●●‐●●●●
連 絡 先 等
〒●●●‐●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
成 績 通 知
●●
受験上の配慮
登
録
教
科
●●●●●
●●
イヤホ ン不 適合 措置
国 語
●
●●●●●●
地理歴史,公民
●
●●●●●●
数 学
●
●●●●●●
理 科
●
●●●●●●
外 国 語
●
●●●●●●
別冊子試験問題 数学②
平成27年●月●日発行
●●
外国語
氏名にコンピュータで登録できない
文字が含まれる場合は,その文字
が置き換えられるか,全てカタカナ
で表示されますが,登録の誤りで
はありません。
①「成績通知」「受験上の配慮」「イ
ヤホン不適合措置」は,出願時に
申し出た内容を変更することはでき
ません。
②「登録教科」「別冊子試験問題の
有無」を訂正する場合は,11月4日
までに,29ページの「登録教科等訂
正届」に必要事項を記入して提出し
てください。
●●
(00000011-010001-000001)
【 訂正届の提出者全員 】
「確認はがき」のコピーを貼り付けてください。
36
11月21日以降に到着した分につ
いては,受験票への印字が間に
合いませんので,受験票到着後
に手続を行ってください。
→受験案内34ページ
大学入試センター試験 受験票再発行等申請書
① すべての項目を記入してください
生 年 月 日
フリガナ
年
月
日
□昭和 □平成
氏 名
郵便番号
-
現住所
連 絡 先 電 話 番 号
-
-
高等学校等コード
学 校
名 ※
、
※ 高等学校,中等教育学校,特別支援
学校,高等専門学校以外の出身者は
出願資格を記入してください。
申
請
の
際
は
② A~Cのうち,必要事項に☑チェック・記入をしてください
A
再発行
申請理由
□ 紛失
□
記載内容
の誤り
□
氏名の
変更
□ 汚損・破損
※「不着」「紛失」以外の理由の場合は,所持
している受験票・写真票・成績請求票を同封
してください。
→
誤
フリガナ
→
旧氏名
正
ジ
を
コ
ピ
フリガナ
新氏名
今まで発行されていたものは無効になります。
写再試
真発験
と行終
署を了
名申後
が請に
必す受
要る験
で場票
す合の
は
□ 写真票(試験終了後は,再発行不要です。)
□ 成績請求票 国公立推薦入試用
□ 成績請求票 国公立前期日程用
□ 成績請求票 国公立後期日程用
。
□ 成績請求票 公立大学中期日程用
□ 成績請求票 国公立第2次募集用
ー
写 真
□ 受験票
再発行
するもの
写真
4cm×3cm
写真の裏に氏名を
写真の裏に氏名を
記入し,あらかじ
記入し,あらかじ
めしっかりはって
めしっかり貼って
おいてください。
おいてください。
今まで発行されていたものは無効になりません。
署名欄
□ 成績請求票 国公立AO入試用
□ 成績請求票 私立大学・公私立短期大学用
B
発行する
ものと枚数
センター
試験年度
発行
するもの
枚
□ 私立大学・公私立短期大学用
枚
過年度成績請求票の発行
□ 25年度
□ 26年度
□ 27年度
□ 国公立推薦入試用
□ 国公立AO入試用
□ 国公立前期日程用
□ 国公立後期日程用
□ 公立大学中期日程用
□ 国公立第2次募集用
□ 私立大学・公私立短期大学用
37
し
て
使
用
し
て
く
だ
さ
い
。
C
必ず署名してください。
成績請求票の追加発行
□ 国公立AO入試用
ー
□ 不着
こ
の
ペ
5
⑴
出願後の不慮の事故等による受験上の配慮
大学入試センター試験の出願後に不慮の事故等(交通事故,負傷,発病等)のため受験上の配慮
を希望する者には,申請に基づき大学入試センターで審査の上,「受験上の配慮案内〔障害等のあ
る方への配慮案内〕」に準じた受験上の配慮を決定します。
なお,この配慮は,前述のとおり出願時までに申請すべき内容であった場合には配慮しませんの
で,申請し忘れのないよう,十分に注意してください。
また,申請が試験直前であったり,申請内容への対応が直ちにできないような場合には,希望す
る配慮が行えないこともあります。
⑵
不慮の事故等のため受験上の配慮を希望する場合は,受験票の「問い合わせ大学」欄に記載され
た大学に,志願者本人又は代理人がまず電話連絡した上で,平成 28 年 1 月 13 日(水)17 時まで
に「受験票」及び「医師の診断書(任意の様式)」を持参し,申請してください。なお,「医師の
診断書(任意の様式)」には,発症等の時期及び大学入試センター試験において希望する受験上の
配慮が必要な理由を必ず明記してください。大学入試センターでは,「問い合わせ大学」から回付
された書類を審査して,配慮を決定し,志願者に通知します。
なお,障害等の程度や希望する配慮によっては, 十分な審査を行うため,大学入試センターから,
「医師の診断書(任意の様式)」以外の書類等の提出を求めることがあります。
〔大学入試センター〕
〔出願後の受験上の配慮希望者〕
〔問い合わせ大学〕
受験票等の送付
受
(12 月 14 日(月)まで
に到着)
領
受験上の配慮申請
受験票に記載された「問い合わせ
大学」に以下の書類を持参し,大
学にある申請書に必要事項を記入
して,平成 28 年 1 月 13 日(水)
17 時までに申請してください。
【必要書類】
・受験票
・医師の診断書(任意の様式)
受
受
領
申請内容を報告
領
申請時期の妥当性・申請内容を審査
受験上の配慮の可否・内容を決定
受験上の配慮事項決定
通知書等の送付
(志願者本人に送付)
受
領
試験当日は,受験
票・写真票・受験上
の配慮事項決定通知
書を忘れずに持参し
てください。
大学入試センター試験 平成28年1月16日(土)・17日(日)
38
D
●
リスニング
1
⑴
リスニングの概要
リスニングを実施する教科・科目
リスニングは外国語「英語」の一領域として実施します。外国語において「英語」を選択する受
験者は,原則として,筆記とリスニングの双方を受験してください。
なお,「英語」以外の外国語の筆記を受験した場合,リスニングを受験することはできません
(p.4)。
⑵
試験時間・解答時間
リスニングは,IC プレーヤーを使用し,受験者が個々に音声を聞き取りながら解答する試験で
す。試験時間 60 分の中で,解答開始前に IC プレーヤーの操作準備・作動確認・音量調節を受験者
各自で行った後,30 分間で解答します(p.40)。
なお,筆記とリスニングの間には,休憩時間が設けられています。
⑶
リスニングにおける受験上の配慮
病気・負傷や障害等のために,リスニングにおいて配慮を希望する者は,受験上の配慮を申請し
てください(p.15)。
⑷
イヤホン不適合措置
リスニングで使用する IC プレーヤーに付属しているイヤホンが耳に装着できないため,ヘッド
ホンの貸与を希望する場合は,「イヤホン不適合措置」を申請してください(p.44)。上記⑶
の受験上の配慮とは申請方法が異なるので注意してください。
2
⑴
リスニング受験上の注意
リスニングでは,遅刻者の試験室への入室限度が他の試験時間と異なります。試験開始時刻
(17:10)までに入室していない場合は受験することができないので十分注意してください。
⑵
リスニングでは,他の受験者の聞き取りに支障をきたす不必要な音をたてることがないよう注意
してください。
⑶
IC プレーヤーのボタンを長く押し続けてもランプが光らなかったり音声が流れなかったりした
場合や,音声が途中で停止するなど聞き取れなくなった場合,問題冊子の乱丁,落丁等,解答に支
障がある場合は,ためらわずに黙って手を高く挙げて,監督者に知らせてください。
なお,試験が終わってから,これらを申し出ることはできません。
⑷
解答時間中の質問は,一切受け付けません。
39
3
⑴
リスニングの進行
リスニングの進行の概要
外国語(筆記)試験
16:30
外国語(筆記)試験終了
この休憩時間中に
●携帯電話やスマートフォン,時計など音の出る機
器のアラーム設定を解除し,機器の電源を切る。
17:05 受験者入室終了
17:10 試験開始 (*この時刻までに必ず入室)
確認はじめ
(監督者指示)
●問題冊子,解答用紙配付
●解答用紙に,受験番号・氏名・試験場コードを
記入・マークする。
●IC プレーヤー,イヤホン,音声メモリー配付
●監督者の指示に従い,IC プレーヤーの操作準備
を行う。
【IC プレーヤーの操作】
1
ランプ」が緑に光るまで長く
押し続ける。
2
確認音声
(約 2 分間)
解答はじめ
解答やめ
(監督者指示)
問題音声
(約 30 分間)
●再生ボタンを押した後は,試験終了まで自動的
に音声が流れるので,問題音声の進行に従っ
て,問題を解答します。
問題音声は設問ごとに 2 回流れます。また,
1 回目の音声と 2 回目の音声が流れた後にはそ
れぞれ,解答するために音声が流れない時間が
あります。
●解答は,必ず設問ごとに解答用紙にマークしま
す。問題冊子に記入しておいて,解答時間の途
中や最後にまとめて解答用紙にマークしてはい
けません。
面 の イ ラ ス ト ( p.41 ) に 従
い,「電源ボタン」を「電源
●確認音声(試験問題ではない)を聞いて,IC
プレーヤーが正常に動くことを確認し,音量を
調節します。
(監督者指示)
監督者の指示後,解答用紙裏
監督者の指示後,解答用紙裏
面のイラスト(p.41)に従
い,イヤホンを耳につけ,
「確認ボタン」を,「作動中
ランプ」が赤く光るまで長く
押してから,音声を聞きなが
ら音量つまみを回して音量を
調節する。
音声中の指示でいったんイヤ
ホンを耳から外す。
3
監督者の解答開始の指示
後,解答用紙表面のイラス
ト(p.42)に従い,イヤ
ホンを耳につけ,「再生ボ
タン」を,「作動中ラン
プ」が赤く光って音声が聞
こえるまで長く押し続け
る。
*音声に不具合等があれば,
ためらわずに,黙って手を
高く挙げる。(p.45)
音声中の指示でイヤホンを耳
から外す。
18:10 試験終了
●答案回収
●IC プレーヤー・イヤホン・音声メモリー回収
受験者退室
⑵
試験終了後の IC プレーヤー等の取扱い
IC プレーヤー,イヤホン及び音声メモリーは,試験終了後に回収します。ただし,問題冊子は
持ち帰ってください。なお,問題音声は,試験終了後に大学入試センターのホームページ(裏
表紙)で確認することができます。
40
⑶
ICプレーヤーの操作
ICプレーヤーの操作は,解答用紙裏面及び表面のイラストに従い,➊~❹を受験者が各自で行
います。⑤~⑦及び表面のイラスト(p.42)については,それぞれ監督者の指示があるまで行う
ことができません。
41
42
【参考】
各部の名称
「音声メモリー」
「保護カバー」
(挿入口)
「電源ボタン」
※
「スライドカバー」
(➔注)
保護カバーを開けた状態
「再生ボタン」
「確認ボタン」
(注) 配付時は「確認ボタン」の上に配置され,「確認ボタン」
を押す直前に「再生ボタン」の位置までスライドさせます。
同様に「再生ボタン」を押す直前に「確認ボタン」の位置
にスライドさせます。
※
⑷
スライドカバーを下に移動させた状態
IC プレーヤーの操作の注意点
IC プレーヤーは各ボタンを単にひと押ししただけでは,作動しません。 1 電源ボタンは電源
ランプが緑に光るまで, 2 確認ボタンと 3 再生ボタンは作動中ランプが赤く光るまで,長く押
①
し続けます。
②
1 電源ボタン,2 確認ボタン,3 再生ボタンの順番を守らない操作は受け付けません。
「確認ボタン」を押し,確認音声を聴取した後でないと「再生ボタン」を押しても問題音声
は流れません。
③
各ボタンを押した後に音声メモリーを引き抜くと,再び音声を再生することができません。
音声メモリーを差し込み,保護カバーを閉じた後は,保護カバーを開けないでください。
④
IC プレーヤーには「一時停止」,「早送り」,「巻き戻し」の機能はありません。
4
IC プレーヤーの操作体験
大学入試センターのホームページ(裏表紙)にある「IC プレーヤー操作ガイド」では,IC プレ
ーヤーの操作を体験することができます。IC プレーヤーの 3 つのボタンの長押しの方法や操作上の
注意事項,リスニングの流れが分かるようになっています。
また,これまでの試験で実際に使用された問題音声を聞くことができます。
43
5
⑴
イヤホンが装着できない場合
イヤホン不適合措置
試験で使用するイヤホンが耳に装着できない者には,試験時間中にヘッドホンを貸与します。
ヘッドホンの貸与を希望する場合は,出願時に申請する必要があります。
⑵
イヤホンの装着具合の確認
出願する前に,在学する(又は出身)高等学校等や最寄りの大学入試センター試験参加大学で実
際にイヤホンが耳に装着できるかどうかを確認し,イヤホンが耳に装着できない場合,必ず出願時
にイヤホン不適合措置を申請してください。
⑶
申請方法
イヤホン不適合措置を希望する志願者は,出願時に「イヤホン不適合措置申請書」を提出する必
要があります。次の枠内の①又は②の方法により申請書を入手し,最寄りの大学入試センター試験
に参加する大学(大学入試センターのホームページ(裏表紙)に掲載しています。)の入試担
当 窓 口 に 志 願 者 本 人 が 出 向 き 確 認 の 署 名 を し て も ら っ た 後 , 志 願 票 ( 第 Ⅱ面 ) の 所 定 の 欄
(p.20)に貼り付けて出願してください。
詳しい申請書の記入方法や申請方法は,ホームページの「イヤホン不適合措置申請書」に記載し
てあります。
なお,離島に居住している等の理由で,最寄りの大学入試センター試験に参加する大学で確認の
署名をしてもらうことが困難な場合は,平成 27 年 9 月 25 日(金)までに大学入試センター事業第
1 課(裏表紙)に連絡してください(出願期間は志願者問い合わせ専用電話が混み合いますので,
早めに連絡してください。)。
① 大学入試センターのホームページ(裏表紙)の「英語リスニングについて」から
「イヤホン不適合措置申請書」をダウンロードしてください。
②
ホームページからダウンロードできない場合は,次のア・イを封筒(表面に「イヤホ
ン不適合措置申請書請求」と朱書すること。)に入れて大学入試センター事業第 1 課
(裏表紙)に送付してください。
ア
氏名,現住所,電話番号,在学(又は出身)学校名を記入した便せん等
イ
返信用封筒(長形 3 号:縦 23.5cm・横 12cm,表面に現住所・氏名を記入し,82 円
分(速達希望の場合は 362 円分)の切手を貼る。)
⑷
注意事項
出願時にイヤホン不適合措置の申請がない場合は,試験当日にイヤホンが耳に装着できないと申
し出ても,ヘッドホンの貸与は行いません。この場合,イヤホンを手で押さえて受験することにな
ります。
なお,出願後の不慮の事故等(交通事故,負傷,発病等)のため,イヤホンを装着できなくなっ
た場合は,出願後の不慮の事故等による受験上の配慮(p.38)によりヘッドホンの貸与を申請す
ることができます。
44
6
⑴
解答時間中の事故等と再開テスト
解答時間中の事故等への対応
①
IC プレーヤーの音声が停止する等により聞き取れなくなった場合又は問題冊子の乱丁,落丁
等,解答に支障がある場合は,ためらわずに黙って手を高く挙げて,監督者に知らせてくださ
い。試験が終わってから,これらを申し出ることはできません。
②
解答時間中に挙手した場合の監督者との意思伝達については,周囲の受験者の解答の妨げに
ならないよう筆談で行います。
③
IC プレーヤーの不具合等を申し出た受験者については,申出の内容や再開解答番号(試験が
中断した時点で解答していた番号)について確認した上で,試験終了後に「再開テスト」を実
施します。
④
体調不良等により退室が必要となる受験者がいる場合は,監督者から周囲の受験者に対し,
試験の中断を指示することがありますので,その際は,監督者の指示に従ってください。中断
を指示された受験者は「再開テスト」を受験することができますので,試験終了まで静かに待
機していてください。
⑵
再開テスト
解答時間中に,解答が続行できないような IC プレーヤーの不具合や不慮の事故等があった場合
には,監督者の指示で試験を中断することがあります。このようなときには,リスニングの試験終
了後,別の IC プレーヤーを使って当初解答していたものと同じ試験問題により,中断した設問か
ら試験を再開します(この試験を「再開テスト」といいます。)。
なお,解答時間中に日常的な生活騒音等が発生し,解答に支障があったと申し出ても,再開テス
トの対象とはなりません(p.47)。
45
E
●
試 験
1 受験に当たっての主な注意事項
⑴ 試験当日の注意事項
① 試験場は受験票で指定します。指定された試験場以外では受験できません。
② 受験票及び写真票は,成績請求票と切り離し,試験当日必ず持参してください。
③ 受験教科として登録していない教科の試験時間は,試験室に入室できません。万一,登録していな
い教科を受験しても,その教科は採点されません。
④ 試験室に入室してから試験終了までは,退室できません。
⑤ 試験開始時刻に遅刻した場合は,試験開始時刻後 20 分以内の遅刻に限り,受験を認めます。ただ
し,リスニングは,試験開始時刻(17:10)までに入室していない場合は受験することができません。
なお,「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において「2 科目受験する」と登録した場
合は,遅刻者の試験室への入室限度(「地理歴史,公民」は 9:50,「理科②」は 15:50)までに入室
しないと,後半の第 2 解答科目を含めて,その試験時間は一切受験することができません。
⑥ 「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において「2 科目受験する」と登録した場合,試
験当日に 1 科目のみを受験する(1 科目だけ受験を取りやめる)ことはできません。同様に,「1 科
目受験する」と登録した場合,試験当日に 2 科目を受験することもできません。
⑦ 「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において「2 科目受験する」と登録した場合の試
験時間は 130 分です。第 1 解答科目と第 2 解答科目の間の 10 分間は休憩時間ではありませんので,
トイレ等で一時退室することはできません。あらかじめトイレ等を済ませてから入室するようにし
てください。
⑧ 「理科①」は必ず 2 科目を受験してください。1 科目のみの受験はできません。
⑨ 自動車,バイク等での試験場構内への乗り入れを禁止します。
⑩ インフルエンザ,ノロウィルス等の感染症にかかり治癒していない者は,他の受験者や監督者等に
感染するおそれがあるため受験はできません。追試験の受験を申請してください(p.50)。
⑵ 試験時間中の注意事項
① 所持品の取扱い
ア 受験票,写真票のほかに試験時間中,机の上に置けるものは,黒鉛筆(H,F,HB に限る。和
歌・格言等が印刷されているものは不可。),シャープペンシル(メモや計算に使用する場合に限る。),プ
ラスチック製の消しゴム,鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く。),時計(辞書,電
卓,端末等の機能があるものや,それらの機能の有無が判別しづらいもの・秒針音のするもの・
キッチンタイマー・大型のものを除く。),眼鏡,ハンカチ,ティッシュペーパー(袋又は箱から
中身だけ取り出したもの。),目薬です。これ以外の所持品を使用又は置いている場合には,解答
を一時中断させて,試験終了まで預かることがあります。
46
イ 「定規(定規の機能を備えた鉛筆等を含む。)」「コンパス」「電卓」「そろばん」「グラフ用
紙」等の補助具や,「電子辞書」「携帯電話」「スマートフォン」「腕時計型端末」「IC レコー
ダー」等の電子機器類は使用できません。試験時間中に,これらを使用すると不正行為となります。
ウ 試験時間中に使用すると不正行為となる電子機器類は試験室に入る前に必ずアラームの設定を解
除し電源を切っておいてください。試験時間中に,これらをかばん等にしまわず,身に付けていた
り手に持っていると不正行為となることがあります。
エ 英文字や地図等がプリントされている服等は着用しないでください。着用している場合には,脱
いでもらうことがあります。
② 解答上の注意事項
ア 解答には,必ず黒鉛筆(H,F,HB に限る。)及びプラスチック製の消しゴムを使用してくださ
い。黒鉛筆以外のもの(シャープペンシル等)を使用してマークした場合には,解答が読み取れな
いことがありますので,使用しないでください。
イ 解答用紙に解答科目がマークされていない場合又は複数の科目にマークされている場合は,解
答科目が特定できないため,0 点となります。
ただし,次の事例のように解答科目が特定できる場合は,特定できた科目として採点します。
(ア) 外国語・・・ 別冊子試験問題を希望していない場合は,別冊子試験問題の科目をマークし
ていても,別冊子試験問題が配付されていないため,「英語」として採点しま
す。
(イ) 数学②・・・ 別冊子試験問題を希望していない場合は,別冊子試験問題の科目をマークし
ていても,別冊子試験問題が配付されていないため,「数学Ⅱ」又は「数学
Ⅱ・数学B」のいずれか 1 科目をマークしている場合に限り,マークしている
「数学Ⅱ」又は「数学Ⅱ・数学B」で採点します。
(注) 追試験では,別冊子試験問題の科目の受験を申請している場合,申請科目のみの試験問題が配
付されるため,申請科目で採点します。
ウ 受験番号が正しくマークされていない場合は,採点できないことがあります。
エ 解答は,解答用紙の「マーク例」に従って,正しくマークしてください。マークが薄い場合,一
部分しかマークしていない場合,訂正箇所を消しゴムできれいに消していない(消し跡が残ってい
る)場合は,解答が正しく読み取れないことがあります。
③ その他の注意事項
ア 配付された問題冊子は,その試験時間が終了するまで,試験室から持ち出すことはできません。
持ち出した場合は,不正行為となります。
イ 地理歴史,公民においては,地理歴史と公民の 2 冊の問題冊子が配付されます。試験時間中は 2
冊の問題冊子を机上に置いてください。
また,数学②,外国語において別冊子試験問題の配付を希望した場合は,希望した別冊子問題と
数学②では「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」の問題冊子が,外国語では「英語(筆記)」の問題冊子
が配付されます。この場合においても試験時間中は 2 冊の問題冊子を机上に置いてください。
ウ 試験時間中に監督者が写真票と受験者の顔の確認を行います。「マスク」や「帽子」を着用している
場合,本人確認のため,一時的に外すよう監督者が指示することがあります。
エ 試験時間中に日常的な生活騒音等(監督者の巡視による足音・監督業務上必要な打合せなど,航
空機・自動車・風雨・空調の音など,周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音など,携帯電話や時
計等の短時間の鳴動,リスニングのイヤホンやヘッドホンからの音もれ,周囲の建物のチャイム音
など)が発生した場合でも救済措置は行いません。
47
⑶ 不正行為
①
次のことをすると不正行為となります。不正行為を行った場合は,その場で受験の中止と退室を
指示され,それ以後の受験はできなくなります。また,受験した大学入試センター試験の全ての教
科・科目の成績を無効とします。
ア 志願票,受験票・写真票,解答用紙へ故意に虚偽の記入(受験票・写真票に本人以外の写真を
貼ることや解答用紙に本人以外の名前・受験番号を記入するなど。)をすること。
イ カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験者の答案等を見ること,他の人から答え
を教わることなど。)をすること。
ウ 他の受験者に答えを教えたりカンニングの手助けをすること。
エ 配付された問題冊子を,その試験時間が終了する前に試験室から持ち出すこと。
オ 解答用紙を試験室から持ち出すこと。
カ 「解答はじめ。」の指示の前に,問題冊子を開いたり解答を始めること。
キ 試験時間中に,携帯電話,スマートフォン,腕時計型端末,電子辞書,IC レコーダー等の電子
機器類を使用すること。
ク 試験時間中に,定規,コンパス,電卓,そろばん,グラフ用紙等の補助具を使用すること。
ケ 「解答やめ。鉛筆や消しゴムを置いて問題冊子を閉じてください。」の指示に従わず,鉛筆や
消しゴムを持っていたり解答を続けること。
② 上記①以外にも,次のことをすると不正行為となることがあります。指示等に従わず,不正行為と
認定された場合の取扱いは,①と同様です。
ア 試験時間中に,携帯電話,スマートフォン,腕時計型端末等の電子機器類や定規,コンパス,
電卓等の補助具をかばん等にしまわず,身に付けていたり手に持っていること。
イ 試験時間中に携帯電話や時計等の音(着信・アラーム・振動音など。)を長時間鳴らすなど,
試験の進行に影響を与えること。
ウ 試験監督者の指示に従わず,IC プレーヤーを操作したり,IC プレーヤーの故障について虚偽
の申出をすること。
エ IC プレーヤー,イヤホン及び音声メモリーを試験室から持ち帰ること。
オ 試験に関することについて,自身や他の受験者を利するような虚偽の申出をすること。
カ 試験場において他の受験者の迷惑となる行為をすること。
キ 試験場において試験監督者等の指示に従わないこと。
ク その他,試験の公平性を損なうおそれのある行為をすること。
48
⑷ 解答用紙の正しいマーク・記入例
(試験場コード 200011,受験番号 1120C の駒場次郎が「数学Ⅰ・ 数学A」を解答する場合)
49
2 追試験及び再試験
⑴ 追試験の実施
① 追試験の対象者
ア 病気(インフルエンザ・ノロウィルス・風邪等を含む。)・負傷により試験を受験できない者
イ 試験場に向かう途中の事故により試験を受験できない者
ウ その他やむを得ない事由(両親等の危篤・自宅の火災等)により試験を受験できない者
② 実施期日は,平成 28 年 1 月 23 日(土),24 日(日)です。ただし,⑵の再試験をこの期日より
後に実施する必要が生じた場合は,再試験と同一の期日に実施します。
③ 出題教科・科目及び試験時間等は,4~6 ページのとおりです。
④ 追試験の試験場は,全国を 2 地区に分け地区ごとに 1 か所設定します。
なお,地区別の試験場は,受験票等を送付する際に同封する「受験上の注意」に明示します。
⑤ 追試験の受験申請方法等の詳細については,「受験上の注意」に明示します。
⑥ 追試験についての再試験及び追試験はありません。
⑵ 再試験の実施
① 再試験は,雪・地震等による災害,試験実施上の事故,その他の事情により,本試験が所定の期日
に実施できないか又は完了しなかった場合のみ実施します。
② 再試験の実施期日は,平成 28 年 1 月 23 日(土),24 日(日)とし,当日の実施が不可能な場合
は,この期日より後にできるだけ速やかに実施します。
③ 再試験は,原則として所定の期日までに受験希望を申し出た場合に許可します。
④ 再試験についての再試験及び追試験はありません。
50
F
●
試験実施後
1
正解・平均点等の発表
⑴
正解等の発表
大学入試センター試験の本試験,追試験・再試験の正解及び配点については,各日の全試験終了
後に,その日行われた科目分を大学入試センターのホームページ(裏表紙)で発表します。
⑵
平均点等の発表
大学入試センター試験の平均点等については,平成 28 年 1 月 20 日(水)に中間発表を,2 月 4
日(木)に最終発表を,大学入試センターのホームページ(裏表紙)で行う予定です。
2
得点の調整
⑴
得点調整について
大学入試センター試験の本試験において次の各科目間で,原則として,20 点以上の平均点差が
生じ,これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には,得点調整を行います。
ただし,受験者数が 1 万人未満の科目は得点調整の対象としません。
①
地理歴史の「世界史 B」「日本史 B」「地理 B」の間
②
公民の「現代社会」「倫理」「政治・経済」の間
③
理科②の「物理」「化学」「生物」「地学」の間
⑵
得点調整実施の有無の発表
得点調整の実施の有無については,平成 28 年 1 月 22 日(金)(予定)に発表し,得点調整を行
う場合は,対象となる科目の得点の換算表を大学入試センターのホームページ(裏表紙)で公
表します。
⑶
得点調整の方法
①
得点調整は,⑴の①~③のグループごとに,「分位点差縮小法」*という方式を用いて行いま
す。
②
得点調整に当たっては,対象となる受験者と対象とならない受験者間での公平性の観点から,
平均点差の全てを調整するのではなく,調整後も平均点差が 15 点(通常起こり得る平均点の変
動範囲)となるようにします。
51
*
「分位点差縮小法」とは,得点調整の対象となる
科目のうち,最 も 平均点の高い科目と最も平均点の
低い科目の得 点 の累積分布を比較し,図の縦軸の受
験者数の累積割合(%)が等しい点(等分位点)の
差(分位点差)を,一定の比率で縮小する方式です。
また,平均点が最大及び最小以外の科目について
も,素点の平均点差が同一の比率で縮小されるよう
調整します。縮小の比率は,15 点÷(最も平均点の
高い科目の平均点-最も平均 点の低い科目の平均点)
とします。
この方式により,最も平 均点 の低い科目の得点の
累積分布は,図 中 の点線で描かれた分布に移動する
こととなります。この点線の分布が調整後の得点の
累 積分布となり,横軸上の素点から矢印に沿って進
み,再び横軸上に戻った点が調整後の得点とな りま
す。
3
試験成績の大学への提供方法
⑴
大学入試センターは,大学入試センター試験に参加する各大学からの請求に基づき,当該大学の
入学志願者の教科・科目の試験成績を,請求した各大学に対して提供します。 各 大 学 の 教科・科
目の指定については,大学入試センター試験出願前までに,各大学の募集要項等で確認してくださ
い。
⑵
「国語」の特定分野を利用する大学へは,「国語」の得点とは別に出題分野別(「近代以降の文
章」「古典(古文,漢文)」)の得点も提供します。
⑶ 「地理歴史,公民」及び「理科②」の試験時間において 2 科目を受験した場合は,大学からの請求
に基づき「第 1 解答科目,第 2 解答科目別の得点及びその合計点」又は「第 1 解答科目の得点」のい
ずれかを提供します。
なお,大学が 1 科目のみの得点を利用する場合には,第 1 解答科目の得点を優先して利用すること
がありますので,必ず,志望大学の募集要項等で確認してください。
⑷
「理科①」の成績については,選択した科目別の得点及びその合計点を提供します。
⑸
英語の成績については,筆記,リスニング別の得点を提供します。
⑹
大学入試センター試験に参加する各大学の教科・科目の指定と,指定された教科・科目数を超え
て受験した場合の大学への成績提供を例示すると,次表のとおりです。
志願者に対する大学の指定
大学入試センターから大学への成績提供
国語,外国語の 2 教科から 1 教
科選択
当該大学の志願者が国語,外国語を受験していれば,この 2 教科
の得点
「物理」「化学」「生物」「地
学」の 4 科目から 1 科目選択
当該大学の志願者が「理科②」で 2 科目を受験した場合,第 1 解
答科目として「物理」を,第 2 解答科目として「化学」を解答して
いれば,大学からの請求に基づき,この 2 科目の得点とその合計
点,又は第 1 解答科目の「物理」の得点のいずれか
52
G
●
その他
1
過年度の大学入試センター試験の成績を利用する選抜
大学入試センター試験に参加する大学では大学入試センター試験の過年度(過去 3 年前まで)の成
績を当該年度の入学者選抜に利用することがあります。
過年度成績の利用については各大学の募集要項等で確認してください。
⑴
大学入試センター試験の「過年度成績請求票」について
大学入試センター試験の過年度(平成 25 年度~平成 27 年度)の成績を利用する大学に志願する
者は,当該大学に出願する際に大学入試センターが発行する「過年度成績請求票」を提出する必要
がありますので,手続方法(p.35)に従って,大学入試センターに申請してください。
⑵
その他の注意事項
①
平成 29 年度以降の大学入学者選抜において,平成 28 年度の大学入試センター試験の成績を利
用する大学へ出願する際には,「平成 28 年度大学入試センター試験受験票」が必要となります
ので,大切に保管しておいてください。
②
過年度の大学入試センター試験の成績を利用する大学へ出願する際には,「該当する年度の大
学入試センター試験受験票」も必要となりますので,紛失して手元にない場合は,志望する大学
に問い合わせてください。
2
志望大学に確認すること
大学入試センター試験の志願者が志望する大学に確認すべき主な事項は,次のとおりです。各大学
の募集要項等で確認してください。
⑴
志望大学が大学入試センター試験で志願者に解答させる教科・科目
大学入試センター試験に参加する各大学は,大学入試センター試験の出題教科・科目の中から,
入学志願者に解答させる教科・科目及びその利用方法を定めています。志望する各大学の募集要
項などをよく読んで確認の上,大学入試センター試験の出願をしてください。
⑵
志望大学へ出願する際に提出する「成績請求票」の種類等(p.30)
⑶
志望大学を受験する際の「大学入試センター試験受験票」の取扱い(p.30)
⑷
障害等のある志願者の志望大学との事前相談(p.16)
53
3
⑴
個人情報の取扱い
個人情報については,「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び「独立行
政法人大学入試センター保有個人情報の適切な管理のための措置に関する規則」に基づいて適切に
取り扱います。
⑵
大学入試センターは,志願票に記載された氏名,住所その他の個人情報を,大学入試センター試
験の実施(出願処理,試験実施)及びこれに付随する業務を行うために使用します。
⑶
大学入試センターは,志願者が個別学力検査等に出願した大学入試センター試験に参加する大学
(以下,「各大学」という。)に対して,当該志願者の大学入試センター試験の成績,受験状況及
び志願票に記載された個人情報を直接提供します。
⑷
大学入試センターは,各志願者の国公立大学への出願状況,合格状況及び入学手続状況を収集し,
必要に応じ各国公立大学へ提供します。
⑸
大学入試センター及び各大学は,個人を特定できないように統計処理した個人情報のデータを,
大学入学者選抜及び大学教育の改善のための調査・研究や学術研究の資料として利用することがあ
ります。
⑹
大学入試センターは,上記の各種業務での利用に当たって,一部の業務を大学入試センターより
当該業務の委託を受けた業者(以下,「受託業者」という。)において行うことがあります。
この場合は,受託業者に対して,委託した業務を遂行するために必要となる範囲で,知り得た個
人情報の全部又は一部を提供することがあります。
⑺
大学入試センターは,「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」に規定されて
いる場合を除き,志願者本人の同意を得ることなく当該志願者の個人情報を他の目的で利用又は第
三者に提供することはありません。
54
72
北
海
道
国 立
(特別支援学校)
ほ 北海道教育大学附属 01051A
特別支援
(高等専門学校)
あ
く
と
は
旭
釧
苫
函
川 工 業 高
路 工 業 高
小牧工業高
館 工 業 高
専 01092J
専 01091A
専 01093G
専 01094E
公 立
(高等学校)
広
富
広
見
見
見
見
見
路
路
路
路
路
路
緑
士
ノ
広
多
路
良
島
工
商
柏
北
緑
工
江
湖
商
北
明
知
知 安 農
子
別
農
別
翔
川
商
老
十 津 川 農
川
川
工
達
緑
歳
北
子
小 牧 工
小牧総合経
小
牧
小
牧
小
牧
前
商
井 江 商
標
標 津 農
寄
産
セ
室
別
青
館
館
館
館
工
商
水
中
館
館
稜
頓
藻
山
唄
唄
島
尚
聖
川
川
商
水 01327H
業 01235B
里 01279D
東 01397J
糠 01354E
内 01155A
得 01335J
業 01213A
都 01168B
川 01198D
瞥 01312K
樹 01329D
栖 01247F
川 01196H
業 01197F
西 01214K
上 01283B
達 01304J
丘 01391K
歳 01116K
陽 01117H
形 01191G
別 01278F
売 01258A
塩 01255G
屈 01355C
別 01121F
爺 01313H
呂 01281F
業 01301D
済 01401A
西 01299J
東 01298A
南 01300F
業 01256E
川 01316B
富 01265D
業 01210G
津 01349J
業 01359F
沼 01192E
飯 01387A
寄 01229H
業 01407K
幌 01195K
コ 01173J
室 01346D
西 01347B
幌 01118F
嶺 01369C
館 01411H
業 01135F
業 01136D
産 01134H
部 01132A
西 01133K
北 01386C
幌 01254J
別 01262K
川 01245K
琴 01292A
高 01319G
北 01141A
尾 01328F
瑛 01227A
栄 01405C
華 01188G
深 01234D
幌 01277H
取 01318J
西 01205A
東 01204B
業 01146A
55
富
良
富 良 野 緑
へ別
ほ穂
幌
加
本
ま幕
真
松
み三
南
茅
南
富
良
む鵡
室
蘭
工
室
蘭
室 蘭 清 水
室
蘭
東
め女
満
芽
も森
紋
や八
ゆ夕
湧
有
よ余
市
紅
ら羅
蘭
り利
る留
寿
留
辺
留
留
萌
千
れ礼
わ稚
野 01225E
峰 01406A
海 01360K
別 01302B
内 01218B
別 01325A
別 01334A
狩 01176C
前 01143G
笠 01180A
部 01145C
野 01248D
川 01307C
業 01296D
栄 01293K
丘 01294H
翔 01295F
別 01291C
室 01330H
01138A
別 01409F
雲 01137B
張 01182H
別 01276K
朋 01122D
志 01166F
臼 01356A
越 01171B
尻 01264F
都 01175E
蘂 01272G
萌 01251D
望 01404E
文 01375H
内 01260C
(中等教育学校)
さ札
の登
幌
別
開
明
成 01415A
日 01412F
(特別支援学校)
あ旭
川
養
護 01480A
網
走
養
護 01467C
い 今 金 高 等 養 護 01441K
岩 見 沢 高 等 養 護 01458D
う 雨 竜 高 等 養 護 01461D
お 小 樽 高 等 支 援 01483E
帯
広
養
護 01474F
小 平 高 等 養 護 01469K
き北
見
支
援 01484C
く 釧 路 鶴 野 支 援 01434G
釧
路
養
護 01475D
こ高
等
ろ
う 01454A
さ 札 幌 稲 穂 高 等 支 援 01431B
札 幌 高 等 養 護 01476B
札 幌 視 覚 支 援 01435E
札
幌
養
護 01443F
し 白 樺 高 等 養 護 01453C
白
糠
養
護 01481J
新 篠 津 高 等 養 護 01466E
た鷹
栖
養
護 01449E
拓
北
養
護 01478J
伊 達 高 等 養 護 01459B
ち 千 歳 高 等 支 援 01433J
て手
稲
養
護 01477A
な 中 札 内 高 等 養 護 01460F
中 標 津 高 等 養 護 01468A
七
飯
養
護 01445B
南
幌
養
護 01448G
は 函 館 五 稜 郭 支 援 01432A
函
館
養
護 01464J
ひ東
川
養
護 01450J
美
唄
養
護 01447J
ほ
ま
む
も
や
ゆ
よ
わ
美 深 高 等 養 護 01462B
平
取
養
護 01473H
豊 明 高 等 養 護 01457F
北
翔
養
護 01482G
星置養護学校ほしみ 01444D
高等学園
真 駒 内 養 護 01463A
室
蘭
養
護 01472K
紋 別 高 等 養 護 01442H
紋
別
養
護 01471A
八
雲
養
護 01455K
山 の 手 養 護 01456H
夕 張 高 等 養 護 01479G
余
市
養
護 01446A
稚
内
養
護 01470C
私 立
(高等学校)
あ旭
川
実
業 01537H
旭
川
大
学 01538F
旭 川 藤 女 子 01535A
旭
川
明
成 01557B
旭
川
龍
谷 01536K
い遺
愛
女
子 01522K
池
上
学
院 01559J
お小
樽
明
峰 01532G
帯
広
大
谷 01548C
帯
広
北 01550E
か海
星
学
院 01547E
き 北 見 藤 女 子 01541F
く ク ラ ー ク 記 念 国 際 01556D
こ江
陵 01551C
駒澤大学附属苫小牧 01544A
さ札
幌
大
谷 01510F
札
幌
光
星 01502E
札
幌
新
陽 01514J
札幌自由が丘学園三 01561A
和
札
幌
静
修 01511D
札 幌 聖 心 女 子 学 院 01521A
札
幌
創
成 01520C
札
幌
第
一 01506H
札 幌 日 本 大 学 01554H
札
幌
北
斗 01512B
札 幌 山 の 手 01513A
札 幌 龍 谷 学 園 01516E
し白
樺
学
園 01549A
せ星
槎
国
際 01558A
清
尚
学
院 01527A
と 東 海 大 学 付 属 第 四 01519K
苫 小 牧 中 央 01543B
と わ の 森 三 愛 01518A
は函
館
大
谷 01523H
函
館
大
妻 01525D
函 館 白 百 合 学 園 01526B
函 館 大 学 付 属 柏 稜 01528J
函 館 大 学 付 属 有 斗 01524F
函 館 ラ・ サ ー ル 01529G
ふ藤
女
子 01507F
双
葉 01531J
武
修
館 01553K
ほ北
照 01530A
北 星 学 園 女 子 01509B
北 星 学 園 大 学 附 属 01508D
北 星 学 園 余 市 01533E
北
嶺 01555F
北
海 01501G
北 海 学 園 札 幌 01503C
北 海 道 大 谷 室 蘭 01542D
北 海 道 芸 術 01560B
北
海
道
栄 01545J
北 海 道 尚 志 学 園 01505K
高等学校
内
清
下
斜
白
白
知
新
新
す寿
砂
そ壮
た大
鷹
滝
滝
滝
滝
伊
伊
ち千
千
つ月
津
て天
天
弟
と当
洞
常
苫
苫
苫
苫
苫
苫
富
豊
な奈
中
中
長
七
名
名
南
にニ
ね根
根
の野
登
は函
函
函
函
函
函
函
羽
浜
ひ東
東
日
檜
広
美
美
美
美
美
平
ふ深
深
福
等コード表
清
幌
旭
幌 あ す か
幌
厚
幌
英
幌
大
幌
丘
幌
開
幌
幌
清
幌
啓
幌 啓 北 商
幌
工
幌 国 際 情
幌 琴 似 工
幌
白
幌
真
幌
新
幌
西
幌
月
幌
手
幌
稲
幌
東
幌
東
幌
南
幌
幌
白
幌
幌 東 商
幌
平
幌
平
幌
北
幌
幌
藻
別
農
呂
陽 01376F
磯 01148H
川 01228K
幌 01332D
国 01378B
野 01239E
島 01363D
西 01385E
業 01269G
業 01370G
陽 01268J
斗 01267A
陵 01390A
和 01174G
里 01290E
布 01361H
業 01344H
南 01343K
陵 01342A
業 01345F
東 01365A
陽 01357K
輝 01410K
安 01164K
業 01165H
石 01149F
山 01190J
府 01287E
淵 01249B
水 01282D
丘 01123B
ぜ 01382A
別 01380D
藍 01414B
通 01413D
珠 01109G
成 01124A
北 01104F
田 01126G
成 01106B
業 01127E
業 01110A
報 01402J
業 01111J
石 01115A
栄 01379A
川 01371E
陵 01114C
寒 01105D
稲 01108J
雲 01393F
豊 01383J
陵 01368E
陵 01373A
西 01102K
陵 01403G
東 01101A
業 01112G
岡 01396A
岸 01372C
陵 01107A
南 01103H
岩 01125J
業 01341C
間 01280H
追 01339A
内 01315D
業 01367G
茶 01353G
津 01348A
雲 01408H
東 01244A
幌 01338C
H
あ阿
寒 01352J
旭
川
北 01221B
旭
川
工
業 01222A
旭
川
商
業 01223J
旭
川
東
栄 01389H
旭
川
西 01220D
旭
川
農
業 01224G
旭
川
東 01219A
旭
川
南 01240J
旭
川
凌
雲 01388K
芦
別 01200K
足
寄 01331F
厚
岸
翔
洋 01350B
厚
真 01310C
網
走
桂
陽 01271J
網 走 南 ケ 丘 01270A
虻
田 01305G
い池
田 01326K
石
狩
翔
陽 01364B
石
狩
南 01384G
岩
内 01167D
岩
見
沢
西 01178K
岩 見 沢 農 業 01179H
岩
見
沢
東 01177A
岩 見 沢 緑 陵 01194A
う浦
河 01314F
え江
差 01139J
枝
幸 01263H
恵
庭
北 01120H
恵
庭
南 01119D
江
別 01113E
え
り
も 01320A
遠
軽 01273E
遠
別
農
業 01257C
お追
分 01303A
大
麻 01394D
大
野
農
業 01140B
雄
武 01285J
奥
尻 01147K
置
戸 01286G
興
部 01275A
長
万
部 01142J
小
樽
桜
陽 01160G
小
樽
工
業 01162C
小
樽
商
業 01163A
小
樽
水
産 01161E
小
樽
潮
陵 01159C
おといねっぷ美術工芸 01250F
音
更 01336G
帯
広
工
業 01324C
帯
広
三
条 01322G
帯
広
農
業 01323E
帯
広
柏
葉 01321J
帯 広 南 商 業 01337E
帯
か上
上
上
上
上
き北
北
北
北
北
北
北
共
清
霧
く釧
釧
釧
釧
釧
釧
釧
倶
倶
熊
栗
訓
け剣
こ小
さ札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
札
更
佐
し鹿
静
静
標
標
士
士
士
北海道文教大学明清 01515G し 七
戸
り 立 命 館 慶 祥 01504A な 浪
岡
わ稚
内
大
谷 01539D は 八 戸 第
八 戸 第
上記以外の高等学校等 01999C ひ 弘 前 第
弘 前 第
むむ
つ
青 森 県
も盲
森
田
国 立
(特別支援学校)
養
養
一 養
二 養
一 養
二 養
養
養
護 02459H
護 02455E
護 02465B
護 02460A
護 02458K
護 02464D
護 02462H
02451B
護 02461K
私 立
高等学校
等コード表
H
(高等学校)
ひ 弘前大学教育学部附 02051G
あ 青 森 明 の 星 02506C
属特別支援
青
森
山
田 02505E
(高等専門学校)
こ向
陵 02517J
五 所 川 原 商 業 02513F
は 八 戸 工 業 高 専 02091F
五 所 川 原 第 一 02512H
公 立
し柴
田
女
子 02503J
松
風
塾 02514D
(高等学校)
ち千
葉
学
園 02507A
奥
学
園 02504G
あ青
森 02101G と 東
東
奥
義
塾 02501B
青
森
北 02104A
青
森
工
業 02141F は 八 戸 学 院 光 星 02509H
八 戸 学 院 野 辺 地 西 02515B
青
森
商
業 02148C
八 戸 工 業 大 学 第 一 02511K
青
森
中
央 02106H
八 戸 工 業 大 学 第 二 02516A
青
森
西 02102E
八戸聖ウルスラ学院 02508K
青
森
東 02103C
青
森
南 02105K ひ 弘 前 学 院 聖 愛 02502A
弘
前
東 02510A
鰺
ケ
沢 02116E
い板
柳 02119K
岩
木 02157B 上記以外の高等学校等 02999J
お大
間 02132G
大
湊 02131J
岩 手 県
尾
上
総
合 02170K
か柏
木
農
業 02137H
国 立
金
木 02121A
き木
造 02115G
(特別支援学校)
く黒
石 02123H
黒
石
商
業 02150E い 岩手大学教育学部附 03051B
こ五
所
川
原 02118A
属特別支援
五 所 川 原 工 業 02144A
(高等専門学校)
五 所 川 原 農 林 02138F
五
戸 02133E い 一 関 工 業 高 専 03091A
さ三
戸 02134C
公 立
三
本
木 02128J
三 本 木 農 業 02139D
(高等学校)
し七
戸 02126B
た田
子 02159J い 一
関
工
業 03139K
田
名
部 02130A
一
関
第
一 03136E
つ鶴
田 02122K
一
関
第
二 03137C
と 十 和 田 工 業 02145J
一
戸 03175F
十
和
田
西 02169F
伊
保
内 03171C
な中
里 02120C
岩
泉 03164A
名 久 井 農 業 02140H
岩
谷
堂 03185C
浪
岡 02124F お 大
槌 03158F
の野
辺
地 02125D
大
野 03169A
は八
戸 02110F
大
迫 03119E
八
戸
北 02112B
大
船
渡 03148J
八
戸
工
業 02143B
大
船
渡
東 03184E
八
戸
商
業 02152A か 金
ケ
崎 03131D
八
戸
水
産 02147E
釜
石 03183G
八
戸
中
央 02154H
釜
石
商
工 03186A
八
戸
西 02113A
軽
米 03170E
八
戸
東 02111D き 北
上
翔
南 03121G
ひ弘
前 02107F く 久
慈 03165J
弘
前
工
業 02142D
久
慈
工
業 03178A
弘
前
実
業 02149A
久
慈
東 03182J
弘
前
中
央 02108D
葛
巻 03111K
弘
前
南 02109B
黒
沢
尻
北 03120J
ほ北
斗 02153K
黒 沢 尻 工 業 03123C
み三
沢 02129G こ 不
来
方 03181A
三
沢
商
業 02151C し 雫
石 03113F
むむ
つ
工
業 02146G
紫
波
総
合 03114D
も百
石 02127A す 住
田 03151J
ろ六
戸 02161A せ 千
厩 03144F
六
ケ
所 02160B た 平
舘 03112H
高
田 03146B
(特別支援学校)
種
市 03168C
大
東 03141A
あ 青 森 第 一 高 等 養 護 02457A
野 03156K
青 森 第 二 高 等 養 護 02463F と 遠
遠
野
緑
峰 03157H
青 森 第 二 養 護 02456C
杜
陵 03106C
青
森
ろ
う 02452A
和
賀 03125K
青 森 若 葉 養 護 02431H に 西
宮
内 03110A
く黒
石
養
護 02466A ぬ 沼
は花
花
花
花
花
ふ福
福
ま前
み水
水
水
水
宮
宮
宮
宮
宮
も盛
盛
盛
盛
盛
盛
盛
盛
盛
盛
や山
北
巻
巻
巻
青
農
岡
工
沢
沢
沢
工
商
農
古
古
古
岡
岡
岡
岡
岡
岡
岡
岡
古
岡
岡
工
商
水
工
商
市
第
第
第
第
農
泉 03140C
雲 03118G
北 03115B
業 03117J
南 03116A
岡 03172A
業 03173K
沢 03130F
沢 03126H
業 03128D
業 03129B
業 03127F
古 03160H
北 03177B
業 03161F
業 03162D
産 03163B
北 03105E
業 03108K
業 03109H
立 03176D
一 03101B
三 03103J
四 03104G
二 03102A
業 03107A
南 03180B
田 03159D
(特別支援学校)
い
か
く
け
は
ま
み
も
お
か
く
け
こ
さ
し
す
せ
一 関 清 明 支 援 03445C
釜 石 祥 雲 支 援 03444E
久 慈 拓 陽 支 援 03455A
気 仙 光 陵 支 援 03456J
花 巻 清 風 支 援 03457G
前 沢 明 峰 支 援 03459C
宮 古 恵 風 支 援 03442J
盛 岡 視 覚 支 援 03451H
盛 岡 青 松 支 援 03446A
盛 岡 聴 覚 支 援 03452F
盛 岡 と な ん 支 援 03454B
盛 岡 峰 南 高 等 支 援 03441A
盛 岡 み た け 支 援 03431C た
私 立
つ
て
一
関
学
院 03510G と
一
関
修
紅 03509C
岩
手 03501H
岩
手
女
子 03503D な
協 和 学 院 水 沢 第 一 03513A
江 南 義 塾 盛 岡 03505A
専 修 大 学 北 上 03511E
花
巻
東 03514K の
盛 岡 白 百 合 学 園 03502F は
盛 岡 ス コ ー レ 03507G ひ
盛
岡
誠
桜 03504B ふ
盛 岡 大 学 附 属 03506J
盛
岡
中
央 03508E
ま
(高等学校)
い
き
こ
せ
は
も
(特別支援学校)
さ三
愛
学
舎 03951K み
上記以外の高等学校等 03999D
宮
城
県
国 立
む
も
り
わ
(特別支援学校)
み 宮城教育大学附属特 04051H
別支援
せ
(高等専門学校)
せ仙
台
高
専 04093C い
公 立
か
(高等学校)
い伊
石
石
石
巻
巻
工
56
け
具 04151D こ
巻 04110G
北 04135B
業 04155G し
覚
支
援 04452A
巻 好 文 館 04122A ち 聴
巻
商
業 04159K つ 鶴 谷 特 別 支 援 04457B
取
支
援 04462J
巻
西 04183B な 名
04114K に 西 多 賀 支 援 04464E
支
援 04465C
松
陵 04178F は 迫
岡
支
援 04456D
館
山 04180H ふ 船
古
川
支
援 04463G
迫
商
業 04162K
元
支
援 04442D
ケ
崎 04116F や 山
府
支
援 04459J
出
山 04132H り 利
河 原 商 業 04160C
私 立
田 04106J
島 台 商 業 04161A
(高等学校)
美
農
業 04147F
崎
中
央 04515C
川 04148D お 大
絅
学
院 04507B
仙
沼 04111E し 尚
仙 沼 向 洋 04164F せ 聖ウルスラ学院英智 04512J
聖 ド ミ ニ コ 学 院 04513G
仙
沼
西 04184A
聖
和
学
園 04509J
業 04152B
仙 台 育 英 学 園 04501C
牛 田 農 林 04145K
仙 台 白 百 合 学 園 04506D
坂 04198A
仙
台
城
南 04514E
沼 04108E
北 04502A
王 04189A と 東
東
北
学
院 04503K
釜 04112C
東 北 学 院 榴 ケ 岡 04504H
津
川 04130A
東 北 生 活 文 化 大 学 04510B
田 04185J
東
陵 04518H
田
農
林 04149B
常 盤 木 学 園 04508A
石 04109C
山
学
院 04519F
石
工
業 04156E に 西
川
学
園 04516A
産 04163H ふ 古
城
学
院 04505F
台 04166B み 宮
成 04511A
台
工
業 04170A め 明
台
三
桜 04119A
(中等教育学校)
台
商
業 04195F
光 04520K
台
大
志 04193K し 秀
台
第
一 04101H
(特別支援学校)
台
第
三 04103D
台
第
二 04102F い い ず み 高 等 支 援 04951E
台
二
華 04118B
台
西 04179D 上記以外の高等学校等 04999K
台
東 04186G
台
南 04165D
秋 田 県
台
向
山 04104B
賀
城 04115H
国 立
尻 さ く ら 04192A
二
工
業 04153A
(特別支援学校)
館 04107G
山 04175A あ 秋田大学教育文化学 05051C
部附属特別支援
谷 04187E
米 04128K
(高等専門学校)
米 総 合 産 業 04197B
新
田 04136A あ 秋 田 工 業 高 専 05091B
取 04113A
公 立
取
北 04176K
郷 04146H
(高等学校)
業 04140J
田 05101C
桜 04190E あ 秋
秋
田
北 05102A
松
島 04191C
秋
田
工
業 05104H
川 04105A
秋
田
商
業 05152H
川
工
業 04154J
秋
田
中
央 05151K
川
黎
明 04123J
秋
田
西 05156A
島 04138G
秋
田
北
鷹 05165K
山 04177H
秋
田
南 05103K
田
園 04196D
秋 田 明 徳 館 05143J
城
第
一 04117D
新
屋 05158G
城
野 04188C
後 05142A
城
広
瀬 04181F う 羽
館 05159E
田 04133F お 大
大
館
桂 05110B
吉
響 04142E
大
館
工
業 05114E
府 04182D
大 館 国 際 情 報 学 院 05164A
谷 04127A
大
館
鳳
鳴 05109J
理 04150F
大
曲 05128E
(中等教育学校)
大
曲
工
業 05129C
大
曲
農
業 05130G
仙
台
青
陵 04194H
男
鹿
海
洋 05162E
(特別支援学校)
男
鹿
工
業 05157J
雄
勝 05155B
石
巻
支
援 04453K
雄
物
川 05138B
岩 沼 高 等 学 園 04441F
館 05132C
角
田
支
援 04461A か 角
金
足
農
業 05105F
金
成
支
援 04460B
坂 05107B
気 仙 沼 支 援 04455F こ 小
御 所 野 学 院 05161G
光
明
支
援 04454H
五
城
目 05122F
小 牛 田 高 等 学 園 04458A
和
田 05108A
小 松 島 支 援 04431J と 十
賀
保 05150A
視
覚
支
援 04451C に 仁
石
石
石
泉
泉
泉
一
岩
岩
大
角
鹿
加
黒
気
気
気
工
小
桜
佐
蔵
塩
志
柴
柴
白
白
水
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
仙
多
田
第
築
貞
富
登
登
中
名
名
南
農
迫
東
古
古
古
松
松
美
宮
宮
宮
村
本
利
涌
亘
ろ
西
仙
西
能
能
代
工
能
代
松
能
代
花
二
ツ
平
本
増
矢
湯
湯
沢
翔
由
由
利
工
横
横
手
城
横 手 清 陵 学
六
あ
い
お
く
て
の
ひ
も
ゆ
よ
ろ
秋 田 き ら り 支 援 05431D
稲
川
養
護 05443H
大
曲
養
護 05457H
栗
田
養
護 05458F
天王みどり学園養護 05444F
能
代
養
護 05455A
比
内
養
護 05454C
盲
05451J
ゆ
り
養
護 05441A
横
手
養
護 05459D
ろ
う 05452G
の
は
ふ
へ
ほ
ま
や
ゆ
よ
北 05147A
目 05126J
代 05116A
業 05118H
陽 05167F
西 05119F
輪 05106D
井 05144G
成 05160J
荘 05123D
田 05137D
島 05127G
沢 05140D
北 05166H
利 05124B
業 05125A
手 05134K
南 05135H
院 05163C
郷 05131E
(特別支援学校)
私 立
て天
な長
長
井
工
南
む村
山
産
や谷
山
形
山
形
工
山 形 市 立 商
山
形
中
山
形
山
形
山
形
山
ゆ遊
よ米
沢
工
米 沢 興 譲
米
沢
商
米
沢
童 06110H
井 06135C
業 06136A
陽 06158B
業 06164G
地 06114A
北 06104C
業 06105A
業 06107H
央 06106K
西 06103E
東 06101J
南 06102G
辺 06111F
佐 06155H
業 06129J
館 06127B
業 06130B
東 06128A
お
か
き
こ
(特別支援学校)
か
さ
し
た
つ
む
や
ゆ
よ
上
酒
新
楯
鶴
鶴
村
山
山
山
ゆ
米
山 高 等 養
田 特 別 支
庄
養
岡 特 別 支
岡 高 等 養
岡
養
山 特 別 支
形
形
養
形
ろ
き わ り 養
沢
養
私 立
(高等学校)
護 06442E
援 06431K
護 06444A
援 06432H し
護 06446H
護 06445K
援 06447F
盲 06451D
護 06441G
う 06452B す
護 06454J
護 06443C せ
そ
(高等学校)
あ秋
田
修
英 05505A
秋 田 和 洋 女 子 05504C
こ国
学
館 05503E
せ 聖霊女子短期大学付 05502G
属
め明
桜 05501J
き
く
さ
し
つ
て
と
上記以外の高等学校等 05999E に
は
や
基 督 教 独 立 学 園 06511A
九
里
学
園 06509K
酒
田
南 06515D
新
庄
東 06508A
鶴
岡
東 06513H
天
真
学
園 06514F
東 海 大 学 山 形 06507C
日 本 大 学 山 形 06503A
羽
黒 06512K
山
形
学
院 06502B
山 形 県
山
形
城
北 06501D
山 形 電 波 工 業 06505G
国 立
山
形
明
正 06504J
山
本
学
園 06506E
(特別支援学校)
よ米
沢
中
央 06510C
順
館 06516B
や 山形大学附属特別支 06051J わ 和
援
上記以外の高等学校等 06999A
た
と
な
に
は
ふ
(高等専門学校)
つ 鶴 岡 工 業 高 専 06091H
公 立
(高等学校)
福
島
県
国 立
わ
多
多
山
山
山
河
河
賀
陵
馬
来
本
島
島
島
島
島
葉
たば
麻
松
(特別支援学校)
あ会
あ
い石
猪
い
お大
こ郡
す須
津
養
ぶ く ま 養
川
養
苗 代 養
わ き 養
笹 生 養
山
養
賀 川 養
護 07458G
護 07459E
護 07443J
護 07444G
護 07457J
護 07442A
護 07453F
護 07455B
57
そ
た
と
に
ふ
も
ろ
下
館
第
一 08163K
護 07431E
下
館
第
二 08164H
護 07456A
下
妻
第
一 08166D
岡
養
護 07460J
下
妻
第
二 08167B
郷
養
護 07441B
和
工
業 08180K
島
養
護 07454D そ 総
萩 08101K
07451K た 高
高
萩
清
松 08214H
う 07452H
多
賀 08107J
私 立
竹
園 08191E
玉
造
工
業 08140A
(高等学校)
大
子
清
流 08212A
あ 会津若松ザベリオ学 07514A ち 中
央 08209A
園
つ筑
波 08154A
い 石 川 (私 立)07512E
つ く ば 工 科 08181H
い わ き 秀 英 07519B
土
浦
工
業 08149D
磐
城
緑
蔭 07517F
土
浦
湖
北 08197D
こ 郡 山 女 子 大 学 附 属 07507J
土
浦
第
一 08146K
さ 桜 の 聖 母 学 院 07504D
土
浦
第
三 08148F
し尚
志 07509E
土
浦
第
二 08147H
仁
愛 07515K と 東
海 08188E
せ聖
光
学
院 07506A
友
部 08189C
た大
智
学
園 07520F
取
手
松
陽 08202D
て帝
京
安
積 07508G
取
手
第
一 08159A
に 日 本 大 学 東 北 07510J
取
手
第
二 08160E
ひ 東日本国際大学附属 07511G な 那
珂 08204A
昌平
那
珂
湊 08218A
ふ 福 島 (私 立)07501K は 波
崎 08145A
福 島 県 磐 城 第 一 07516H
波
崎
柳
川 08206G
福
島
成
蹊 07503F
坂
東
総
合 08185A
福
島
東
稜 07505B ひ 常
陸
大
宮 08215F
わ若
松
第
一 07513C
日
立
北 08194K
日
立
工
業 08106A
上記以外の高等学校等 07999F
日
立
商
業 08108G
日
立
第
一 08104D
日
立
第
二 08105B
茨 城 県
ふ藤
代 08161C
藤
代
紫
水 08199A
国 立
ほ鉾
田
第
一 08137A
鉾
田
第
二 08138J
(特別支援学校)
鉾
田
農
業 08139G
い 茨城大学教育学部附 08051K ま 真
壁 08168A
属特別支援
み 水 海 道 第 一 08175C
水 海 道 第 二 08176A
(高等専門学校)
水
戸
工
業 08124J
い 茨 城 工 業 高 専 08091J
水 戸 桜 ノ 牧 08196F
水
戸
商
業 08125G
公 立
水
戸
第
一 08119B
水
戸
第
三 08121D
(高等学校)
水
戸
第
二 08120F
あ明
野 08190G
水
戸
農
業 08123A
麻
生 08141J
水
戸
南 08126E
い石
岡
商
業 08152D
緑
岡 08122B
石
岡
第
一 08150H も 守
谷 08200H
石
岡
第
二 08151F や 八
千
代 08174E
石
下
紫
峰 08219J ゆ 結
城
第
一 08170B
磯
原
郷
英 08216D
結
城
第
二 08171A
潮
来 08142G り 竜 ケ 崎 第 一 08155J
伊
奈 08211C
竜 ケ 崎 第 二 08156G
茨
城
東 08186J
竜
ケ
崎
南 08198B
岩
井 08183D
(中等教育学校)
岩
瀬 08162A
う牛
久 08192C こ 古
河 08220B
牛
久
栄
進 08210E な 並
木 08217B
え 江 戸 崎 総 合 08213K
(特別支援学校)
お大
洗 08136B
太
田
第
一 08111G い 伊 奈 特 別 支 援 08461B
太
田
第
二 08112E か 鹿 島 特 別 支 援 08460D
小
瀬 08116H
勝 田 特 別 支 援 08454K
か海
洋 08131A き 北 茨 城 特 別 支 援 08462A
笠
間 08132K
協 和 特 別 支 援 08464G
鹿
島 08143E さ 境 特 別 支 援 08431A
鹿
島
灘 08193A し 下 妻 特 別 支 援 08456F
勝
田 08127C つ つ く ば 特 別 支 援 08442F
勝
田
工
業 08128A
土 浦 特 別 支 援 08458B
神
栖 08144C と 友 部 特 別 支 援 08455H
き鬼
怒
商
業 08172J
友 部 東 特 別 支 援 08466C
く茎
崎 08205J ひ 日 立 特 別 支 援 08457D
こ古
河
第
一 08177K み 水 戸 飯 富 特 別 支 援 08465E
古
河
第
三 08179F
水 戸 高 等 特 別 支 援 08441H
古
河
第
二 08178H
水 戸 特 別 支 援 08453A
さ境
08182F
水
戸
ろ
う 08452C
佐
竹 08113C
美 浦 特 別 支 援 08463J
佐
和 08203B も 盲
08451E
三
和 08208C ゆ 結 城 特 別 支 援 08459A
し下
館
工
業 08165F
相
平
富
西
福
盲
ろ
馬
養
養
高等学校
ゆ
よ
高
高
星 07159F
洋 07191K
丘 07152J
合 07155C
業 07161H
杜 07194D
業 07121J
沼 07144H
工
業 07175H
商
業 07174K
名
浜 07158H
野 07131F
口 07147B
俣 07108A
多
方 07138C
方 桐 桜 07196A
方
東 07139A
南 07192H
山 07185E
北 工 業 07184G
商
業 07118J
山
東 07117A
萌
世 07193F
南 07115D
明 07195B
河 07122G
河
旭 07123E
実
業 07124C
第
二 07182A
地 07170G
賀
川 07119G
川 桐 陽 07120A
情
報 07190A
馬 07169C
農
業 07173A
馬
東 07171E
工
業 07153G
商
業 07154E
島 07148A
見 07150B
07102B
村 07129D
野 07163D
岡 07167G
沼 07187A
来 07160K
工
業 07162F
江 07166J
会
津 07143K
松 工 業 07112K
工
業 07125A
町 07172C
下 07145F
(県 立)07101D
島
北 07107C
工
業 07106E
商
業 07104J
中
央 07176F
島
西 07103A
島
東 07188K
島
南 07189H
明
成 07105G
葉 07165A
翔
陽 07168E
未 来 学 園 07197J
引 07130H
原 07110C
会
津 07149J
宮 07113H
川 07109K
農
業 07142A
本 07157K
間 07156A
倉 07164B
商
業 07135J
等コード表
ほ
み
も
や
わ き 海
わ き 光
城 桜 が
わ き 総
城
農
わ き 翠 の
瀬
農
H
(特別支援学校)
あ左
沢 06115J
荒
砥 06137K ふ 福島大学附属特別支 07051D
お置
賜
農
業 06131A
援
小
国 06138H
(高等専門学校)
か霞
城
学
園 06160D
上 山 明 新 館 06159A ふ 福 島 工 業 高 専 07091C
加
茂
水
産 06147G
公 立
き北
村
山 06157D
さ酒
田
光
陵 06163J
(高等学校)
酒
田
西 06150G
酒
田
東 06149C あ 会
津 07132D
寒
河
江 06112D
会
津
学
鳳 07134A
寒 河 江 工 業 06113B
会
津
工
業 07136G
し庄
内
総
合 06144B
会
津
第
二 07183J
庄
内
農
業 06143D
会
津
農
林 07146D
新 庄 神 室 産 業 06162A
葵
07133B
新
庄
北 06121C
安
積 07114F
新
庄
南 06122A
あ さ か 開 成 07180D
た高
畠 06133G
安
積
黎
明 07116B
楯
岡 06117E
安
達 07111A
つ鶴
岡
北 06140K
安
達
東 07177D
鶴
岡
工
業 06141H い 石 川 (県 立)07128F
鶴
岡
中
央 06161B
猪
苗
代 07137E
鶴
岡
南 06139F
磐
城 07151A
い
い
磐
い
磐
い
岩
大
小
小
小
小
川
川
喜
喜
喜
光
郡
郡
郡
郡
郡
湖
修
白
白
白
白
新
須
須
清
相
相
相
平
平
田
只
橘
田
遠
富
長
勿
勿
浪
西
二
塙
原
坂
福
福
福
福
福
福
福
福
福
双
双
ふ
船
保
南
本
梁
耶
湯
好
四
若
私 立
(高等学校)
あ 愛国学園大学附属竜 08513J
ケ崎
い茨
城 08503A
茨城キリスト教学園 08502C
岩 瀬 日 本 大 学 08523F
え 江 戸 川 学 園 取 手 08515E
か鹿
島
学
園 08520A
霞
ケ
浦 08511B
こ晃
陽
学
園 08525B
し翔
洋
学
園 08522H
常
総
学
院 08517A
す水
城 08508B
せ 青 丘 学 院 つ く ば 08533C
清
真
学
園 08514G
聖徳大学附属取手聖 08518K
徳女子
た大
成
女
子 08504K
第一学院(高萩校)08526A
つ つ く ば 開 成 08524D
つ く ば 国 際 大 学 08509A
つくば国際大学東風 08532E
つ く ば 秀 英 08521K
土 浦 日 本 大 学 08510D
と 東豊学園つくば松実 08531G
東 洋 大 学 附 属 牛 久 08512A
常
磐
大
学 08505H
み水
戸
葵
陵 08519H
水
戸
啓
明 08507D
水
戸
女
子 08506F
水 戸 平 成 学 園 08528G
め茗
溪
学
園 08516C
明 秀 学 園 日 立 08501E
る ル ネ サ ン ス 08527J
か鹿
鹿
沼
商
鹿
沼
鹿
沼
上
三
烏
学
悠
く黒
黒
磯
黒
ささ く ら 清
佐
佐
野
松
佐
野
た高
根
と栃
栃
木
工
栃
木
商
栃
木
翔
栃
木
女
栃
木
農
な那
那
須
清
那
須
拓
に日
光
明
は馬
ま益
子
芳
み壬
も真
真
岡
工
真
岡
女
真
岡
北
茂
や矢
矢
板
沼 09109A
工 09111B
東 09165A
南 09176G
川 09166K
山 09143A
館 09172D
磯 09153H
南 09154F
羽 09149K
修 09173B
野 09128G
桜 09178C
東 09177E
沢 09158J
木 09121K
業 09124D
業 09125B
南 09174A
子 09122H
業 09123F
須 09152K
峰 09151A
陽 09150C
峰 09170H
頭 09145G
星 09171F
生 09126A
岡 09137F
業 09140F
子 09138D
陵 09139B
木 09142B
板 09155D
東 09156B
(特別支援学校)
あ 足 利 中 央 特 別 支 援 09457K
(中等教育学校)
足 利 特 別 支 援 09442A
ち智
学
館 08530J い 今 市 特 別 支 援 09443K
つ 土 浦 日 本 大 学 08529E お 岡 本 特 別 支 援 09441C
こ 国 分 寺 特 別 支 援 09459F
上記以外の高等学校等 08999A と 栃 木 特 別 支 援 09454E
富 屋 特 別 支 援 09456A
な 那 須 特 別 支 援 09455C
栃 木 県
の の ざ わ 特 別 支 援 09453G
ま 益 子 特 別 支 援 09458H
国 立
み 南 那 須 特 別 支 援 09444H
も盲
09451A
(特別支援学校)
ろろ
う 09452J
う 宇都宮大学教育学部 09051E
私 立
附属特別支援
(高等専門学校)
(高等学校)
高等学校
等コード表
H
お 小 山 工 業 高 専 09091D あ 足 利 工 業 大 学 附 属 09510K
足 利 短 期 大 学 附 属 09509F
公 立
う 宇都宮海星女子学院 09505C
宇都宮短期大学附属 09504E
(高等学校)
宇 都 宮 文 星 女 子 09503G
あ足
利 09131G こ 幸 福 の 科 学 学 園 09518E
足
利
工
業 09135K
國 學 院 大 學 栃 木 09506A
足
利
女
子 09133C さ 作
新
学
院 09501A
足
利
清
風 09175J
佐
野
清
澄 09507K
足
利
南 09132E
佐 野 日 本 大 学 09508H
い石
橋 09117A せ 青
藍
泰
斗 09513D
今
市 09113J な 那 須 高 原 海 城 09515A
今
市
工
業 09114G は 白 鷗 大 学 足 利 09511H
う宇
都
宮 09101E ひ 日 々 輝 学 園 09516J
宇
都
宮
北 09164C ふ 文 星 芸 術 大 学 附 属 09502J
宇 都 宮 工 業 09107D や 矢
板
中
央 09512F
宇 都 宮 商 業 09108B
(中等教育学校)
宇 都 宮 女 子 09104K
宇 都 宮 清 陵 09168F さ 佐 野 日 本 大 学 09517G
宇 都 宮 中 央 女 子 09105H
宇 都 宮 白 楊 09106F 上記以外の高等学校等 09999G
宇
都
宮
東 09102C
宇
都
宮
南 09103A
群 馬 県
お大
田
原 09146E
大 田 原 女 子 09147C
国 立
大
田
原
東 09148A
小
山 09118K
(特別支援学校)
小
山
城
南 09120A
小
山
西 09169D く 群馬大学教育学部附 10051A
小
山
北
桜 09119H
属特別支援
小
山
南 09163E
(高等専門学校)
く 群 馬 工 業 高 専 10091K
公 立
(高等学校)
あ吾
妻 10148G
安 中 総 合 学 園 10180A
い伊
勢
崎 10178J
伊 勢 崎 工 業 10120G
伊 勢 崎 興 陽 10119C
伊 勢 崎 商 業 10121E
伊 勢 崎 清 明 10118E
板
倉 10156H
お大
泉 10158D
太 田 (市 立)10165G
太 田 (県 立)10122C
太
田
工
業 10125H
太
田
女
子 10123A
太
田
東 10171A
太 田 フ レ ッ ク ス 10179G
大
間
々 10155K
尾
瀬 10151G
き桐
生 10113D
桐
生
工
業 10116J
桐 生 市 立 商 業 10162B
桐
生
女
子 10115A
桐
生
西 10168A
桐
生
南 10114B
し渋
川 10131B
渋
川
工
業 10164J
渋
川
女
子 10132A
渋
川
青
翠 10159B
下
仁
田 10145B
せ勢
多
農
林 10104E
た高
崎 10108H
高
崎
北 10167C
高 崎 経 済 大 学 附 属 10175D
高
崎
工
業 10111H
高
崎
商
業 10112F
高
崎
女
子 10110K
高
崎
東 10173H
館
林 10129A
館
林
商
工 10174F
館
林
女
子 10130D
玉
村 10153C
つ嬬
恋 10150J
と利
根
商
業 10166E
利
根
実
業 10128B
富
岡 10136C
富
岡
実
業 10138K
富
岡
東 10137A
な中
之
条 10147J
長
野
原 10149E
に西
邑
楽 10157F
新
田
暁 10154A
ぬ沼
田 10126F
沼
田
女
子 10127D
は榛
名 10142H
ふ藤
岡
北 10172K
藤
岡
工
業 10135E
藤
岡
中
央 10177A
ま 前 橋 (市 立)10160F
前 橋 (県 立)10101A
前
橋
工
業 10105C
前
橋
商
業 10106A
前
橋
女
子 10103G
前
橋
清
陵 10107K
前
橋
西 10170C
前
橋
東 10169K
前
橋
南 10102J
松
井
田 10146A
万
場 10144D
よ吉
井 10143F
(中等教育学校)
ち中
央 10176B
よ 四 ツ 葉 学 園 10181J
(特別支援学校)
あ 赤 城 特 別 支 援 10442G
あ さ ひ 特 別 支 援 10454A
い 伊勢崎高等特別支援 10433H
お 太 田 高 等 特 別 支 援 10457E
58
桶
川 11169E
し 渋 川 特 別 支 援 10456G
桶
川
西 11232B
し ろ が ね 特 別 支 援 10432K
越
生 11168G
た 高 崎 高 等 特 別 支 援 10443E
日
部 11104A
高 崎 特 別 支 援 10455J か 春
春 日 部 工 業 11145H
館 林 高 等 特 別 支 援 10431A
春 日 部 女 子 11111C
ふ 二葉高等特別支援 10444C
春
日
部
東 11203J
ま 前 橋 高 等 特 別 支 援 10441J
川 口 (県 立)11106G
も盲
10451F
川 口 (市 立)11209H
ろろ
う 10452D
川
口
北 11176H
わ 渡 良 瀬 特 別 支 援 10458C
川
口
工
業 11139C
私 立
川
口
青
陵 11254C
川
口
総
合 11206C
(高等学校)
川
口
東 11215B
か 関 東 学 園 大 学 附 属 10507E
川
越 11103B
学
芸
館 10516D
川 越 (市 立)11208K
き共
愛
学
園 10501F
川
越
工
業 11138E
桐
生
第
一 10502D
川
越
女
子 11109A
く ぐんま国際アカデミ 10517B
川
越
総
合 11159H
ー高等部
川
越
西 11224A
し 白根開善学校高等部 10513K
川
越
初
雁 11250A
樹
徳 10509A
川
越
南 11184J
た 高崎健康福祉大学高 10512A き 北
本 11182B
崎
く久
喜 11123G
高 崎 商 科 大 学 附 属 10506G
久
喜
工
業 11144K
と 東 京 農 業 大 学 第 二 10508C
久
喜
北
陽 11262D
常
磐 10503B
熊
谷 11102D
に新
島
学
園 10504A
熊
谷
工
業 11146F
ま前
橋
育
英 10510E
熊
谷
商
業 11154G
め明
和
県
央 10514H
熊
谷
女
子 11108C
熊
谷
西 11183A
(特別支援学校)
熊
谷
農
業 11157A
し 支援学校若葉高等学 10951H
栗
橋
北
彩 11274H
園
け県
陽 11214D
芸
術
総
合 11265J
上記以外の高等学校等 10999B こ 鴻
巣 11161K
鴻
巣
女
子 11114H
越
ケ
谷 11122J
埼 玉 県
越
谷
北 11135A
越 谷 総 合 技 術 11261F
国 立
越
谷
西 11225K
越
谷
東 11245D
(高等学校)
越
谷
南 11175K
つ 筑 波 大 学 附 属 坂 戸 11001K
児
玉 11120B
児
玉
白
楊 11189K
(特別支援学校)
さ坂
戸 11136J
さ 埼玉大学教育学部附 11051F
坂
戸
西 11226H
属特別支援
幸
手
桜 11276D
狭
山
経
済 11258F
公 立
狭
山
工
業 11142C
狭
山
清
陵 11243H
(高等学校)
狭
山
緑
陽 11271C
あ上
尾 11163F し 志
木 11174A
上 尾 鷹 の 台 11266G
庄
和 11237C
上
尾
橘 11248J
白
岡 11204G
上
尾
南 11199G
進
修
館 11150D
朝
霞 11130K す 杉
戸 11205E
朝
霞
西 11223C
杉
戸
農
業 11158K
いい
ず
み 11188A せ 誠
和
福
祉 11267E
伊 奈 学 園 総 合 11255A そ 草
加 11129F
入
間
向
陽 11251J
草
加
西 11253E
岩
槻 11133D
草
加
東 11235G
岩
槻
商
業 11151B
草
加
南 11194F
岩
槻
北
陵 11241A ち 秩
父 11125C
う 浦 和 (市 立)11207A
秩 父 農 工 科 学 11187C
浦 和 (県 立)11101F つ 鶴 ヶ 島 清 風 11268C
浦
和
北 11216A と 常
盤 11116D
浦
和
工
業 11141E
所
沢 11162H
浦
和
商
業 11152A
所
沢
北 11178D
浦 和 第 一 女 子 11107E
所
沢
商
業 11156C
浦
和
西 11117B
所
沢
中
央 11234J
浦
和
東 11247A
所
沢
西 11227F
浦
和
南 11213F
戸
田
翔
陽 11131H
お大
宮 11126A
豊
岡 11165B
大
宮
北 11210A な 滑
川
総
合 11196B
大
宮
工
業 11143A
南
稜 11231D
大
宮
光
陵 11260H に 新
座 11170J
大
宮
商
業 11153J
新 座 総 合 技 術 11249G
大
宮
中
央 11191A
新
座
柳
瀬 11269A
大
宮
西 11211K は 蓮
田
松
韻 11273K
大
宮
東 11230F
鳩
ケ
谷 11264A
大
宮
南 11242K
鳩
山 11252G
大 宮 武 蔵 野 11193H
羽
生 11192K
小
鹿
野 11127K
羽
生
実
業 11190C
小
川 11124E
羽
生
第
一 11198J
ひ
ふ
ほ
ま
み
め
や
よ
わ
飯
飯
能
日
深
深
谷
商
深
谷
第
吹
上
秋
富
士
ふ
じ
み
不
動
本
松
松
松
山
女
三
三
郷
三 郷 工 業 技
皆
宮
妻
八
八
潮
吉
川
美
与
寄
居
城
和
和
光
国
鷲
蕨
能 11121A
南 11217J
高 11179B
谷 11180F
業 11148B
一 11113K
桜 11272A
見 11195D
野 11277B
岡 11118A
庄 11119J
伏 11240C
山 11105J
子 11112A
郷 11185G
北 11236E
術 11259D
野 11155E
代 11246B
沼 11229B
潮 11172E
南 11257H
南 11278A
野 11160A
北 11270E
光 11167J
際 11263B
宮 11221G
11128H
(特別支援学校)
あ秋
草
学
園 11541A
う 浦 和 明 の 星 女 子 11524A
浦
和
学
院 11529A
浦 和 実 業 学 園 11520H
浦 和 ル ー テ ル 学 院 11525J
浦
和
麗
明 11503H
え叡
明 11502K
か
き
く
け
こ
さ
し
せ
そ
ひ 光の村養護学校秩父 11952A た
自然学園
ち
上記以外の高等学校等 11999H
千
葉
県
国 立
(特別支援学校)
ち 千葉大学教育学部附 12052K
属特別支援
つ 筑波大学附属聴覚特 12051A
別支援
(高等専門学校)
き 木 更 津 工 業 高 専 12091A つ
公 立
と
(高等学校)
あ旭
姉
我
我
天
安
安
い泉
磯
市
市
農
孫
孫
房
川
子
拓
川
工
業 12151H
崎 12196H
子 12135F な
東 12242E
羽 12178K
房 12174G
心 12173J
12209C
辺 12197F
業 12118F
昴 12247F
59
私 立
(高等学校)
(中等教育学校)
と 東京学芸大学附属国 13009F
際
あ 愛国学園大学附属四 12544A
東京大学教育学部附 13007K
街道
属
あ ず さ 第 一 12563G
我 孫 子 二 階 堂 12529G
(特別支援学校)
い市
川 12506H
高等学校
(高等学校)
お
成
東 12155A
市
原
中
央 12550E
野
田
中
央 12204B う 植 草 学 園 大 学 附 属 12542D
柏
陵 12205A お 桜
林 12559J
東
葛
飾 12128C か 柏
日
体 12525D
船 橋 (市 立)12191G き 木 更 津 総 合 12561A
船 橋 (県 立)12112G
暁
星
国
際 12540H
船
橋
北 12246H け 敬
愛
学
園 12523H
船
橋
啓
明 12115A
敬 愛 大 学 八 日 市 場 12501G
船 橋 古 和 釜 12222A こ 国府台女子学院高等 12521A
船
橋
芝
山 12206J
部
船
橋
豊
富 12234D し 志 学 館 高 等 部 12547E
船
橋
東 12114C
芝 浦 工 業 大 学 柏 12545J
船
橋
二
和 12210G
渋 谷 教 育 学 園 幕 張 12548C
船
橋
法
典 12228K
秀 明 八 千 代 12552A
ま幕
張
総
合 12253A
翔
凛 12556D
松
尾 12154B
昭
和
学
院 12503C
松 戸 (市 立)12194A
昭 和 学 院 秀 英 12549A
松 戸 (県 立)12124A せ 聖 徳 大 学 附 属 女 子 12551C
松
戸
向
陽 12235B
西 武 台 千 葉 12554H
松
戸
国
際 12126G
専 修 大 学 松 戸 12524F
松
戸
馬
橋 12224G た 拓 殖 大 学 紅 陵 12537H
松
戸
南 12127E ち 千
葉
英
和 12515G
松
戸
六
実 12207G
千
葉
学
芸 12520C
み実
籾 12233F
千
葉
敬
愛 12504A
も茂
原 12162C
千 葉 経 済 大 学 附 属 12505K
茂
原
樟
陽 12163A
千 葉 県 安 房 西 12509B
や薬
園
台 12113E
千 葉 商 科 大 学 付 属 12519K
八
街 12140B
千
葉
聖
心 12543B
八
千
代 12111J
千 葉 日 本 大 学 第 一 12530A
八
千
代
西 12221B
千
葉
萌
陽 12516E
八
千
代
東 12208E
千
葉
明
徳 12518A
よ四
街
道 12141A
千
葉
黎
明 12511D
四
街
道
北 12249B
中
央
学
院 12532G
わ若
松 12110A
中
央
国
際 12564E
と 東 海 大 学 付 属 浦 安 12536K
(特別支援学校)
東 海 大 学 付 属 望 洋 12534C
あ 我 孫 子 特 別 支 援 12459B
東
京
学
館 12541F
安 房 特 別 支 援 12461D
東 京 学 館 浦 安 12546G
い 飯 高 特 別 支 援 12435E
東 京 学 館 船 橋 12555F
夷 隅 特 別 支 援 12473H
東 邦 大 学 付 属 東 邦 12522K
市川市立須和田の丘 12463A
東
葉 12507F
支援
な中
山
学
園 12562J
市 川 大 野 高 等 学 園 12431B
成
田 12502E
市 川 特 別 支 援 12474F に 二松学舎大学附属柏 12531J
市 原 特 別 支 援 12476B
日 本 大 学 習 志 野 12528J
印 旛 特 別 支 援 12471A ひ 日
出
学
園 12517C
お 大 網 白 里 特 別 支 援 12436C ふ 不
二
女
子 12538F
か 柏 特 別 支 援 12475D
文
理
開
成 12510F
香 取 特 別 支 援 12465G め 明
聖 12558A
き 君 津 特 別 支 援 12467C も 茂
原
北
陵 12508D
こ 湖 北 特 別 支 援 12432A や 八 千 代 松 陰 12539D
さ 桜 が 丘 特 別 支 援 12453C よ 横
芝
敬
愛 12535A
そ 袖 ケ 浦 特 別 支 援 12455K り 流通経済大学付属柏 12553K
ち 千葉市立高等特別支 12482G れ 麗
澤 12513A
援
わわ
せ
が
く 12560B
千 葉 市 立 養 護 12468A
和 洋 国 府 台 女 子 12512B
千 葉 特 別 支 援 12480A
(中等教育学校)
千
葉
盲 12451G
千
葉
ろ
う 12452E と 時
任
学
園 12557B
銚 子 特 別 支 援 12466E
長 生 特 別 支 援 12460F 上記以外の高等学校等 12999C
つ つ く し 特 別 支 援 12462B
と 東 金 特 別 支 援 12457F
東 京 都
富 里 特 別 支 援 12477A
な 流 山 高 等 学 園 12441K
国 立
に 仁 戸 名 特 別 支 援 12470C
の 野 田 特 別 支 援 12479G
(高等学校)
ふ 船橋特別支援(市立)12469K
船橋特別支援(県立)12458D お お茶の水女子大学附 13004E
船 橋 夏 見 特 別 支 援 12433J
属
ま 槇 の 実 特 別 支 援 12472K つ 筑 波 大 学 附 属 13003G
松 戸 特 別 支 援 12456H
筑 波 大 学 附 属 駒 場 13005C
や 矢 切 特 別 支 援 12434G と 東 京 学 芸 大 学 附 属 13006A
八 千 代 特 別 支 援 12464J
東京芸術大学音楽学 13001A
よ 八 日 市 場 特 別 支 援 12478J
部附属音楽
四 街 道 特 別 支 援 12454A
東京工業大学附属科 13002J
学技術
の
は
ひ
ふ
等コード表
私 立
(特別支援学校)
う
市
川
東 12198D
市
川
南 12229H
一
宮
商
業 12165H
市
原 12186A
市
原
緑 12189E
市
原
八
幡 12239E
稲
毛 12216F
印
旛
明
誠 12136D
浦
安 12123B
浦
安
南 12241G
生
浜 12200K
大
網 12158E
大
多
喜 12166F
大
原 12168B
小
見
川 12146A
柏
(市
立)12199B
柏
(県
立)12129A
柏
井 12227A
柏
中
央 12230A
柏
の
葉 12250F
柏
南 12130E
上
総 12183F
鎌
ケ
谷 12117H
鎌
ケ
谷
西 12223J
木
更
津 12180A
木
更
津
東 12181K
君
津 12182H
君
津
青
葉 12184D
君
津
商
業 12179H
行
徳 12122D
九
十
九
里 12160G
京
葉 12188G
京
葉
工
業 12105D
検
見
川 12108J
国
府
台 12120H
小
金 12125J
国
分 12121F
犢
橋 12245K
佐
倉 12138A
佐
倉
西 12201H
佐
倉
東 12139J
佐
倉
南 12238G
佐
原 12144E
佐
原
白
楊 12145C
清
水 12134H
下
総 12143G
沼
南 12215H
沼
南
高
柳 12243C
白
井 12237J
関
宿 12252B
匝
瑳 12153D
袖
ケ
浦 12185B
多
古 12147K
館
山
総
合 12176C
千
城
台 12202F
千 葉 (県 立)12101A
千 葉 (市 立)12193C
千
葉
大
宮 12231K
千
葉
北 12109G
千
葉
工
業 12106B
千
葉
商
業 12104F
千
葉
女
子 12102K
千
葉
西 12240J
千
葉
東 12103H
千
葉
南 12107A
銚 子 (市 立)12195K
銚 子 (県 立)12148H
銚
子
商
業 12149F
長
生 12161E
津
田
沼 12203D
鶴 舞 桜 が 丘 12187J
東
金 12156J
東
金
商
業 12157G
東
総
工
業 12152F
土
気 12232H
富
里 12251D
長
狭 12172A
流
山 12131C
流 山 お お た か の 森 12132A
流
山
北 12248D
流
山
南 12236A
習
志
野 12192E
成
田
北 12226C
成
田
国
際 12142J
成
田
西
陵 12137B
H
あ 上尾かしの木特別支 11445G
援
上 尾 特 別 支 援 11469D
う 浦 和 特 別 支 援 11454F
お 大 宮 北 特 別 支 援 11474A
大 宮 ろ う 学 園 11452K
か 春 日 部 特 別 支 援 11464C
川 口 特 別 支 援 11457A
川 越 市 立 特 別 支 援 11459G
川 越 特 別 支 援 11456B
川島ひばりが丘特別 11442B
支援
き 騎 西 特 別 支 援 11479A
行 田 特 別 支 援 11463E
く 久 喜 特 別 支 援 11473B
熊 谷 特 別 支 援 11455D
こ 越 谷 特 別 支 援 11460A
越 谷 西 特 別 支 援 11477E
さ さいたま桜高等学園 11443A
坂 戸 ろ う 学 園 11453H
さ く ら 草 特 別 支 援 11432E
狭 山 特 別 支 援 11471F
そ 草加かがやき特別支 11480E
援
ち 秩 父 特 別 支 援 11465A
と 所沢おおぞら特別支 11275F
援
所 沢 特 別 支 援 11466K
は 蓮 田 特 別 支 援 11458J
塙 保 己 一 学 園 11451A
羽 生 ふ じ 高 等 学 園 11444J
ひ 東 松 山 特 別 支 援 11470H
日 高 特 別 支 援 11475J
ひ ま わ り 特 別 支 援 11441D
ふ 深谷はばたき特別支 11431G
援
富 士 見 特 別 支 援 11472D
ほ 本 庄 特 別 支 援 11468F
み 三 郷 特 別 支 援 11467H
宮 代 特 別 支 援 11478C
も 毛 呂 山 特 別 支 援 11476G
わ 和 光 特 別 支 援 11461J
和 光 南 特 別 支 援 11462G
お大
川
学
園 11555A
大
妻
嵐
山 11523B
大
宮
開
成 11512G
か開
智 11542J
開
智
未
来 11557G
春 日 部 共 栄 11534H
霞
ケ
関 11551H
川
越
東 11543G
け 慶 應 義 塾 志 木 11504F
こ国
際
学
院 11548H
さ埼
玉
栄 11527E
埼
玉
平
成 11544E
栄
北 11549F
栄
東 11530E
狭
山
ケ
丘 11514C
し志
学
会 11552F
秀
明 11531C
秀
明
英
光 11538A
淑
徳
与
野 11506B
正
智
深
谷 11510A
昌
平 11532A
自 由 の 森 学 園 11546A
城 西 大 学 付 属 川 越 11526G
城
北
埼
玉 11535F
せ 西 武 学 園 文 理 11537B
西
武
台 11536D
聖
望
学
園 11501A
清
和
学
園 11554B
そ創
学
舎 11556J
と 東 京 成 徳 大 学 深 谷 11519D
東 京 農 業 大 学 第 三 11545C
東邦音楽大学附属東 11522D
邦第二
獨
協
埼
玉 11533K
は花
咲
徳
栄 11540B
ひ東
野 11547K
ふ武
南 11518F
ほ星
野 11521F
細
田
学
園 11505D
本
庄
第
一 11507A
本
庄
東 11515A
ま松
栄
学
園 11550K
む武
蔵
越
生 11516K
武蔵野音楽大学附属 11528C
武 蔵 野 星 城 11553D
や山
村
学
園 11508J
山
村
国
際 11509G
り立
教
新
座 11513E
わ 早稲田大学本庄高等 11539J
学院
つ 筑波大学附属大塚特 13052E
別支援
筑波大学附属桐が丘 13053C
特別支援
筑波大学附属視覚特 13051G
別支援
と 東京学芸大学附属特 13054A
別支援
(高等専門学校)
と 東 京 工 業 高 専 13091F
公 立
(高等学校)
高等学校
等コード表
H
あ青
青
赤
羽
商
秋
留
浅
飛
足
足
立
工
足
立
新
足
立
足
立
荒
川
工
荒
川
商
い井
板
板
橋
有
五
日
う上
え江
戸
園
お王
子
総
青
梅
総
大
大
泉
大
江
大
大
大 島 海 洋 国
大
田
桜
大
大
小
笠
小
荻
か科
学
技
葛
西
工
葛
西
片
葛
飾
商
葛
飾
総
葛
飾
蒲
き北
北 豊 島 工
清
桐
ケ
く国
蔵
前
工
久
留
米
こ小
工
神
江
東
商
江
小
金
井
小 金 井 工
国
国
分
小
小
平
小
平
狛
小
松
駒
小
山
さ鷺
桜
し篠
忍
芝
商
井 13278A
山 13101G
業 13104A
台 13284F
草 13330C
鳥 13311G
立 13106H
業 13107F
田 13293E
西 13109B
東 13108D
業 13110F
業 13111D
草 13112B
橋 13114J
徳 13339G
市 13116E
野 13117C
川 13120C
芸 13121A
合 13353B
合 13327C
泉 13122K
桜 13324J
戸 13318D
崎 13123H
島 13125D
際 13328A
台 13346K
森 13128J
山 13129G
原 13130A
川 13300A
窪 13131J
術 13314A
業 13134C
南 13133E
倉 13135A
業 13136K
合 13340A
野 13137H
田 13285D
園 13140H
業 13142D
瀬 13145J
丘 13312E
立 13149A
業 13150E
西 13152A
岩 13156D
芸 13159J
津 13163G
業 13161A
北 13162J
北 13332K
業 13164E
際 13333H
寺 13157B
平 13165C
西 13280C
南 13304D
江 13166A
川 13167K
場 13168H
台 13158A
宮 13169F
町 13170K
崎 13279K
岡 13173D
業 13174B
石
翔
昭
新
新
上
城
神
す杉
杉
杉
砂
墨
墨
せ世
世
そ総
総
た高
田
竹
竹
立
橘
田
田
多
多
多
第
第
第
第
ち千
千
調
調
つつ
て田
と豊
戸
豊
な中
永
成
に新
西
日
ね練
練
の農
農
農
野
は拝
白
八
八
八
八
八
羽
晴
ひ光
東
東
東
東
東
東
一
日
日
日
広
ふ深
深
富
富
淵
府
府
府
府
福
神
宿
山
並
並
工
総
田
田
工
田
谷
田 谷 総
合
芸
合
工
無
工
摩 科 学 技
摩
工
一
商
五
商
三
商
四
商
歳
布
布
ば さ 総
園
調
野
多
工
本
馬
工
津
王
子
王 子 桑
王 子 拓
王
子
海
総
久 留 米 総
村
村
山
大
大
和
野
比
士
中
中
中
工
井 13176J
陽 13325G
和 13179C
宿 13180G
吹 13334F
水 13320F
東 13287A
代 13181E
並 13182C
業 13183A
合 13319B
川 13295A
川 13184K
業 13185H
泉 13313C
合 13345A
術 13348F
科 13329K
島 13193J
柄 13301K
台 13194G
早 13195E
川 13197A
13337A
無 13305B
業 13198K
摩 13199H
術 13350H
業 13201C
業 13187D
業 13188B
業 13189A
業 13192A
丘 13203K
早 13321D
北 13204H
南 13281A
合 13315K
布 13205F
島 13206D
山 13207B
摩 13208A
業 13210B
山 13211A
瀬 13289G
島 13212J
13213G
橋 13214E
馬 13215C
業 13216A
業 13217K
芸 13218H
産 13219F
田 13221H
島 13290A
鷗 13222F
北 13288J
志 13342G
真 13341J
東 13224B
丈 13225A
村 13283H
合 13310J
丘 13231E
13228E
合 13343E
山 13229C
西 13307J
和 13230G
南 13306A
橋 13232C
野 13233A
台 13331A
谷 13234K
尾 13235H
川 13236F
沢 13238B
士 13239A
森 13240D
江 13241B
中 13242A
業 13243J
西 13245E
東 13244G
生 13246C
文
ほ保
本
本
ま町
町
町
松
松
み瑞
三
南
南
稔
美
三
む向
武
武
武
武
め目
も紅
や八
山
ゆ雪
り両
ろ芦
六
六
わ若
所
工
田
田
工
総
が
穂
農
葛
ヶ
蔵 (都
蔵
蔵
野
蔵
村
黒 (都
葉
郷
葉
本
工
総
京 13247A
谷 13248K
所 13249H
業 13250A
田 13251K
業 13252H
合 13349D
谷 13302H
原 13253F
芸 13254D
田 13255B
飾 13260J
平 13308G
丘 13338J
原 13323A
宅 13262E
丘 13263C
立)13266H
丘 13267F
北 13296K
山 13268D
立)13271D
川 13272B
潮 13273A
崎 13303F
谷 13274J
国 13277C
花 13316H
科 13317F
木 13322B
合 13326E
(中等教育学校)
お
く
こ
た
み
桜
九
小
立
三
南
修
川
石
国
多
館 13336B
段 13344C
川 13335D
際 13347H
鷹 13352D
摩 13351F
(特別支援学校)
あ あ き る 野 学 園 13443A
足 立 特 別 支 援 13472E
い 板 橋 特 別 支 援 13487C
え永
福
学
園 13447D
お 王 子 特 別 支 援 13464D
大 泉 特 別 支 援 13479B
か 葛 飾 特 別 支 援 13480F
葛
飾
ろ
う 13444K
き 北 特 別 支 援 13460A
清 瀬 特 別 支 援 13476H
く 久 留 米 特 別 支 援 13448B
こ 江 東 特 別 支 援 13474A
光 明 特 別 支 援 13457A
小 平 特 別 支 援 13458K
し し い の 木 特 別 支 援 13477F
鹿
本
学
園 13436J
志
村
学
園 13435A
白 鷺 特 別 支 援 13483A
城 南 特 別 支 援 13461K
城 北 特 別 支 援 13462H
す 墨 田 特 別 支 援 13473C
せ 青 鳥 特 別 支 援 13463F
青
峰
学
園 13449A
た立
川
ろ
う 13455E
田 無 特 別 支 援 13488A
多 摩 桜 の 丘 学 園 13482B
ち中
央
ろ
う 13446F
て 田 園 調 布 特 別 支 援 13445H
な 中 野 特 別 支 援 13475K
七 生 特 別 支 援 13441E
ね 練 馬 特 別 支 援 13432F
は 八 王 子 特 別 支 援 13466A
八 王 子 東 特 別 支 援 13478D
八
王
子
盲 13452A
羽 村 特 別 支 援 13467J
ふ 府中けやきの森学園 13433D
文
京
盲 13451B
ほ 墨 東 特 別 支 援 13485G
ま 町 田 の 丘 学 園 13469E
み 水 元 小 合 学 園 13437G
港 特 別 支 援 13484J
南 大 沢 学 園 13431H
む 武 蔵 台 学 園 13434B
村 山 特 別 支 援 13470J
60
や 矢 口 特 別 支 援 13471G
(高等専門学校)
さ 産 業 技 術 高 専 13493H
私 立
(高等学校)
あ愛
国 13606K
青 山 学 院 高 等 部 13548J
麻
布 13522E
足
立
学
園 13601J
跡
見
学
園 13562D
安
部
学
院 13585C
い郁
文
館 13563B
郁 文 館 グ ロ ー バ ル 13564A
岩
倉 13583G
う上
野
学
園 13584E
え穎
明
館 13746E
江 戸 川 女 子 13607H
お桜
蔭 13566G
桜
美
林 13719H
鷗 友 学 園 女 子 13634E
大
妻 13501B
大
妻
多
摩 13747C
大
妻
中
野 13668K
大
原
学
園 13751A
大
森
学
園 13627B
小 野 学 園 女 子 13609D
か海
城 13540C
開
成 13596J
か え つ 有 明 13502A
科 学 技 術 学 園 13635C
蒲
田
女
子 13628A
川
村 13684A
神 田 女 学 園 13503J
関
東
国
際 13549G
関
東
第
一 13608F
学 習 院 高 等 科 13560H
学 習 院 女 子 高 等 科 13541A
き北
豊
島 13597G
吉
祥
女
子 13732E
共
栄
学
園 13604C
共
立
女
子 13504G
共 立 女 子 第 二 13708B
錦
城 13720A
錦
城
学
園 13506C
暁
星 13505E
く 国 立 音 楽 大 学 附 属 13727J
国
本
女
子 13636A
け 慶 應 義 塾 女 子 13523C
京
華 13567E
京
華
商
業 13568C
京
華
女
子 13569A
恵 泉 女 学 園 13637K
京 北 学 園 白 山 13571C
啓
明
学
園 13718K
こ 光塩女子学院高等科 13673F
晃
華
学
園 13558F
工 学 院 大 学 附 属 13709A
攻
玉
社 13610H
麹 町 学 園 女 子 13507A
佼
成
学
園 13674D
佼 成 学 園 女 子 13638H
香 蘭 女 学 校 高 等 科 13611F
國
學
院 13550A
國 學 院 大 學 久 我 山 13675B
国 際 基 督 教 大 学 13741D
国
士
舘 13639F
込 13572A
駒
駒 沢 学 園 女 子 13640K
駒
澤
大
学 13641H
駒
場
学
園 13642F
駒
場
東
邦 13643D
さ桜
丘 13586A
し 品川エトワール女子 13616G
品川女子学院高等部 13612D
芝
13524A
芝 浦 工 業 大 学 13685K
渋 谷 教 育 学 園 渋 谷 13552G
下 北 沢 成 徳 13647G
修
徳 13605A
淑
徳 13697C
淑 徳 S C 高 等 部 13573K
淑
徳
巣
鴨 13691D
松
蔭 13644B
頌 栄 女 子 学 院 13527F
聖
徳
学
園 13731G
昭和女子大学附属昭 13645A
和
昭
和
第
一 13574H
昭 和 第 一 学 園 13715E
昭
和
鉄
道 13688D
白
梅
学
園 13721K
白 百 合 学 園 13509H
実
践
学
園 13665E
実 践 女 子 学 園 13551J
自 由 ケ 丘 学 園 13619A
自 由 学 園 高 等 科 13706F
十
文
字 13686H
順
天 13587K
潤
徳
女
子 13602G
城 西 大 学 附 属 城 西 13687F
城 北 (私 立)13698A
女
子
学
院 13508K
女 子 聖 学 院 13588H
女 子 美 術 大 学 付 属 13677J
す巣
鴨 13689B
杉
並
学
院 13672H
駿
台
学
園 13589F
せ聖
学
院 13590K
成
蹊 13733C
聖心女子学院高等科 13528D
成
女 13542K
成
城 13543H
成
城
学
園 13646J
正
則 13529B
正
則
学
園 13510A
聖 ド ミ ニ コ 学 園 13648E
聖 パ ウ ロ 学 園 13710D
星
美
学
園 13591H
成
立
学
園 13592F
青
稜 13613B
世 田 谷 学 園 13649C
専 修 大 学 附 属 13678G
そ創
価 13722H
た大
成 13736H
高
輪 13530F
瀧 野 川 女 子 学 園 13593D
拓 殖 大 学 第 一 13723F
立
川
女
子 13716C
玉 川 学 園 高 等 部 13662A
玉 川 聖 学 院 高 等 部 13651E
多摩大学附属聖ケ丘 13748A
多 摩 大 学 目 黒 13625F
大
東
学
園 13650G
大 東 文 化 大 学 第 一 13699K
ち 中 央 学 院 大 学 中 央 13520J
中央大学(文京区)13511K
中 央 大 学 杉 並 13679E
中央大学附属
(小金 13738D
井市)
千 代 田 女 学 園 13512H
つ鶴
川 13663J
て帝
京 13700G
帝
京
大
学 13711B
帝 京 八 王 子 13553E
貞
静
学
園 13575F
田園調布学園高等部 13632J
田 園 調 布 雙 葉 13652C
と東
亜
学
園 13666C
東 海 大 学 菅 生 13744J
東海大学付属高輪台 13533A
東 海 大 学 付 属 望 星 13555A
東
京 13629J
東 京 音 楽 大 学 付 属 13692B
東 京 家 政 学 院 13513F
東京家政大学附属女 13701E
子
東
京
学
園 13621C
東
京
実
業 13630B
東 京 純 心 女 子 13712A
東 京 女 学 館 13556K
東 京 女 子 学 院 13703A
東 京 女 子 学 園 13534J
東 京 成 徳 大 学 13594B
東 京 電 機 大 学 13576D
東京都市大学等々力 13654K
東 京 都 市 大 学 付 属 13658B
東 京 農 業 大 学 第 一 13653A
な
に
は
ひ
ふ
ほ
み
む
め
(高等専門学校)
さ サ レ ジ オ 工 業 高 専 13991C
上記以外の高等学校等 13999J
神奈川県
国 立
(特別支援学校)
よ 横浜国立大学教育人 14051B
間科学部附属特別支
援
公 立
(高等学校)
あ愛
川 14263J
相
原 14166G
麻
生 14268K
麻
生
総
合 14295G
旭
14115B
麻
溝
台 14171C
足
柄 14198E
厚
木 14177B
厚
木
北 14226D
厚
木
商
業 14179J
厚
木
清
南 14301E
厚
木
西 14271K
厚
木
東 14178A
綾
瀬 14201J
綾
瀬
西 14262A
有
馬 14261B
い生
田 14136E
生
田
東 14195A
伊
志
田 14180B
伊
勢
原 14182J
磯
子 14194B
磯
子
工
業 14116A
市
ケ
尾 14121G
え荏
田 14227B
海
老
名 14234E
お大
井 14260D
大
磯 14185C
大
楠 14241H
大
船 14258B
小
田
原 14157H
小 田 原 城 北 工 業 14161F
小田原総合ビジネス 14307D
追
浜 14142K
か海
洋
科
学 14305H
金
井 14126H
神 奈 川 工 業 14102A
神 奈 川 総 合 14284A
神 奈 川 総 合 産 業 14300G
金
沢 14205A
金
沢
総
合 14298A
鎌
倉 14150A
釜
利
谷 14267A
上
鶴
間 14199C
上
溝 14167E
上
溝
南 14172A
上
矢
部 14252C
川 崎 (市 立)14208F
川 崎 (県 立)14129B
川
崎
北 14132B
川
崎
工
科 14316C
川 崎 市 立 商 業 14216G
川 崎 総 合 科 学 14217E
川
和 14120J
き岸
根 14250G
希
望
ケ
丘 14113F
霧
が
丘 14122E
こ港
北 14119E
光
陵 14111K
さ 相 模 向 陽 館 14319H
相
模
田
名 14283C
相 模 原(県 立)14169A
相 模 原 青 陵 14318K
相 模 原 総 合 14291D
61
横
横
横
横
横
横
横
横
横
吉
さ
ひ
あ
い
お
か
き
こ
さ
し
せ
た
ち
つ
な
は
ひ
ふ
ほ
み
も
よ
ろ
わ
浜
翠
浜 清 陵 総
浜
総
浜
立
浜
南
浜
平
浜 緑 ケ
浜
明
浜 緑 園 総
田 島 総
嵐 14103J
慶應義塾湘南藤沢高 14577H
合 14293A
等部
合 14286H こ 向
上 14557C
野 14106C さ 相模女子大学高等部 14564F
陵 14287F
相 模 原(私 立)14563H
沼 14104G
サ レ ジ オ 学 院 14538G
丘 14105E し 秀
英 14575A
朋 14321K
シュタイナー学園高 14586G
合 14303A
等部
合 14320A
湘
南
学
院 14532H
湘
南
学
園 14551D
(中等教育学校)
湘 南 工 科 大 学 附 属 14550F
相
模
原 14314G
湘 南 白 百 合 学 園 14552B
平
塚 14313J す 逗
子
開
成 14562K
せ聖
光
学
院 14506J
(特別支援学校)
星
槎 14584A
麻
生
養
護 14446A
清
心
女
子 14570A
伊 勢 原 養 護 14473J
聖 セ シ リ ア 女 子 14567A
岩
戸
養
護 14431C
清 泉 女 学 院 14548D
小 田 原 養 護 14474G
聖 ヨ ゼ フ 学 園 14518B
金
沢
養
護 14448H
聖
和
学
院 14561A
鎌
倉
養
護 14467D
洗
足
学
園 14539E
上 菅 田 特 別 支 援 14469A そ 捜真女学校高等学部 14514K
川 崎 市 立 ろ う 14470D
相
洋 14558A
北 綱 島 特 別 支 援 14433K た 高 木 学 園 女 子 14522A
港南台ひの特別支援 14468B
橘
学
苑 14516F
相 模 原 中 央 支 援 14436D
立
花
学
園 14568J
相 模 原 養 護 14460G ち 中 央 大 学 附 属 横 浜 14505A
座
間
養
護 14459C つ 鶴 見 大 学 附 属 14517D
湘
南
養
護 14464K と 桐
蔭
学
園 14524G
瀬
谷
養
護 14453D
東 海 大 学 付 属 相 模 14565D
高
津
養
護 14462C
桐
光
学
園 14573E
武
山
養
護 14457G
藤 嶺 学 園 藤 沢 14554J
田
島
支
援 14478K に 日 本 女 子 大 学 附 属 14541G
茅 ケ 崎 養 護 14442J
日
本
大
学 14525E
中
央
支
援 14477A
日 本 大 学 藤 沢 14553A
津 久 井 養 護 14445C は 白
鵬
女
子 14515H
鶴
見
養
護 14461E ひ 平
塚
学
園 14542E
中
原
養
護 14456J ふ フ ェ リ ス 女 学 院 14501H
中 村 特 別 支 援 14432A
藤
沢
翔
陵 14555G
秦
野
養
護 14443G
武
相 14526C
東 俣 野 特 別 支 援 14434H ほ 法 政 大 学 女 子 14519A
日野中央高等特別支 14476C
法 政 大 学 第 二 14540J
援
み三
浦
学
苑 14533F
平
塚
盲 14451H
聖 園 女 学 院 14556E
平
塚
養
護 14458E
緑 ケ 丘 女 子 14534D
平
塚
ろ
う 14452F も 森 村 学 園 高 等 部 14574C
藤 沢 市 立 白 浜 養 護 14441A や 山
手
学
院 14531K
藤
沢
養
護 14463A よ 横 須 賀 学 院 14535B
二つ橋高等特別支援 14447K
横
浜 14530A
保 土 ケ 谷 養 護 14455A
横 浜 英 和 女 学 院 14508E
本 郷 特 別 支 援 14475E
横
浜
学
園 14527A
三 ツ 境 養 護 14454B
横 浜 共 立 学 園 14503D
み ど り 養 護 14472A
横 浜 商 科 大 学 14520D
盲 特 別 支 援 14465H
横 浜 女 学 院 14504B
横 須 賀 市 立 ろ う 14471B
横
浜
翠
陵 14576K
横浜ひなたやま支援 14450K
横
浜
清
風 14510G
横 浜 南 養 護 14444E
横
浜
創
英 14513A
ろ う 特 別 支 援 14466F
横 浜 創 学 館 14529H
若 葉 台 特 別 支 援 14435F
横
浜
隼
人 14572G
横
浜
雙
葉 14502F
私 立
(高等学校)
あ
え
お
か
き
く
け
(中等教育学校)
し自
修
館 14582D
浅
野 14511E と 桐
蔭
学
園 14581F
旭
丘 14559K よ 横 浜 富 士 見 丘 学 園 14585J
麻 布 大 学 附 属 14566B
(特別支援学校)
厚
木
中
央 14580H
ア レ セ イ ア 湘 南 14560C ひ 聖坂養護学校高等部 14952H
栄
光
学
園 14543C よ 横浜訓盲学院高等部 14951K
大
西
学
園 14536A
柏
木
学
園 14579D 上記以外の高等学校等 14999D
神 奈 川 学 園 14512C
神 奈 川 大 学 附 属 14571J
新 潟 県
鎌
倉
学
園 14544A
鎌 倉 女 学 院 14545K
国 立
鎌倉女子大学高等部 14547F
カ リ タ ス 女 子 14537J
(特別支援学校)
関
東
学
院 14507G
関 東 学 院 六 浦 14528K に 新潟大学教育学部附 15051H
函 嶺 白 百 合 学 園 14569G
属特別支援
北 鎌 倉 女 子 学 園 14546H
(高等専門学校)
鵠
沼 14549B
公文国際学園高等部 14578F な 長 岡 工 業 高 専 15091G
慶
應
義
塾 14523J
高等学校
わ
あ 旭 出 学 園 高 等 部 13951D
桜
丘 14204C
寒
川 14223K
座
間 14184E
座
間
総
合 14312A
し七
里
ガ
浜 14152G
商
工 14112H
湘
南 14153E
湘
南
台 14272H
松
陽 14125K
城
郷 14279E
城
山 14188H
新
栄 14251E
新
城 14131D
す菅
14256F
住
吉 14240K
逗
子 14165J
逗
葉 14222A
せ西
湘 14160H
瀬
谷 14127F
瀬
谷
西 14220E
た高
津 14209D
高
浜 14147A
橘
14210H
田
奈 14219A
多
摩 14134J
大
師 14255H
ち茅
ケ
崎 14162D
茅 ケ 崎 西 浜 14242F
茅 ケ 崎 北 陵 14163B
中
央
農
業 14183G
つ津
久
井 14189F
津
久
井
浜 14174H
鶴
見 14101B
鶴
見
総
合 14297C
鶴
嶺 14164A
と戸
塚 14206K
な永
谷 14276A
に新
羽 14191H
二
宮 14224H
は白
山 14123C
柏
陽 14124A
橋
本 14225F
秦
野 14175F
秦
野
総
合 14309A
秦
野
曽
屋 14281G
ひ東
14207H
氷
取
沢 14254K
平
塚
工
科 14289B
平
塚
江
南 14143H
平
塚
商
業 14148J
平
塚
湘
風 14311B
平
塚
農
業 14145D
ふ深
沢 14277J
藤
沢
工
科 14290F
藤
沢
清
流 14317A
藤
沢
総
合 14296E
藤
沢
西 14155A
二 俣 川 看 護 福 祉 14114D
ほ保
土
ケ
谷 14228A
ま舞
岡 14128D
み三
浦
臨
海 14299K
み な と 総 合 14285K
南
14202G
む 向 の 岡 工 業 14135G
も元
石
川 14266C
や弥
栄 14308B
山
北 14186A
大
和 14181A
大
和
西 14278G
大
和
東 14247G
大
和
南 14200A
ゆ百
合
丘 14137C
よ 横 須 賀(県 立)14138A
横 須 賀 大 津 14139K
横 須 賀 工 業 14140C
横 須 賀 総 合 14292B
横 須 賀 明 光 14306F
横
浜
桜
陽 14288D
横
浜
旭
陵 14294J
横
浜
国
際 14302C
横浜サイエンスフロ 14315E
ンティア
横
浜
栄 14310D
横 浜 修 悠 館 14304K
横
浜
商
業 14212D
等コード表
り
(特別支援学校)
H
や
東
京
立
正 13680J
東
星
学
園 13707D
桐
朋 13728G
東邦音楽大学附属東 13577B
邦
桐
朋
女
子 13559D
東
洋 13514D
東洋英和女学院高等 13535G
部
東
洋
女
子 13578A
東 洋 大 学 京 北 13570E
ト キ ワ 松 学 園 13622A
豊 島 岡 女 子 学 園 13693A
豊
島
学
院 13694J
獨
協 13579J
中
村 13600A
二 松 學 舎 大 学 附 属 13515B
日
体
荏
原 13631A
日
体
桜
華 13724D
日 本 工 業 大 学 駒 場 13660D
日 本 放 送 協 会 学 園 13729E
新 渡 戸 文 化 13667A
日
本
音
楽 13615J
日
本
学
園 13656F
日本女子体育大学附 13655H
属二階堂
日 本 大 学 櫻 丘 13657D
日 本 大 学 第 一 13598E
日 本 大 学 第 三 13664G
日 本 大 学 第 二 13681G
日 本 大 学 鶴 ケ 丘 13682E
日 本 大 学 豊 山 13580B
日 本 大 学 豊 山 女 子 13702C
日 本 橋 女 学 館 13521G
八 王 子 学 園 八 王 子 13713J
八 王 子 実 践 13714G
日
出 13623K
広
尾
学
園 13526H
富
士
見 13704K
富
士
見
丘 13557H
藤
村
女
子 13734A
雙
葉 13516A
普 連 土 学 園 13536E
文 化 学 園 大 学 杉 並 13676A
文
華
女
子 13740F
文 京 学 院 大 学 女 子 13581A
文 教 大 学 付 属 13618C
法
政
大
学 13735K
宝
仙
学
園 13669H
豊
南 13695G
朋
優
学
院 13614A
保
善 13544F
堀
越 13670A
本
郷 13696E
三 田 国 際 学 園 13532B
明
星
学
園 13737F
三 輪 田 学 園 13517J
武 蔵 (私 立)13705H
武
蔵
野 13595A
武 蔵 野 女 子 学 院 13739B
村
田
女
子 13582J
明
治
学
院 13537C
明 治 学 院 東 村 山 13725B
明 治 大 学 付 属 中 野 13671K
明治大学付属中野八 13745G
王子
明 治 大 学 付 属 明 治 13518G
明
星 13717A
明
法 13726A
目
黒
学
院 13624H
目 黒 星 美 学 園 13659A
目
白
研
心 13545D
八
雲
学
園 13626D
安
田
学
園 13599C
山
脇
学
園 13539K
立
教
池
袋 13750C
立 教 女 学 院 13683C
立
志
舎 13749K
立 正 大 学 付 属 立 正 13617E
和
光 13661B
早
稲
田 13546B
早稲田大学系属早稲 13547A
田実業学校高等部
早稲田大学高等学院 13561F
和 洋 九 段 女 子 13519E
村
松 15133F
め明
鏡 15201D
や安
塚 15180H
(高等学校)
ゆ有
恒 15178F
川 15188C よ 吉
田 15117D
賀
野 15213H
(中等教育学校)
賀
黎
明 15134D
井 15174C か 柏
崎
翔
洋 15211A
川 15206E こ 高
志 15220A
雲
崎 15167A さ 佐
渡 15219G
魚
川 15181F つ 津
南 15216B
魚 川 白 嶺 15182D
燕
15215D
千
谷 15151D な 直
江
津 15218J
千
谷
西 15152B む 村
上 15210C
洋 15183B
(特別支援学校)
崎 15162K
崎
工
業 15165D か 柏 崎 特 別 支 援 15456D
崎
総
合 15164F こ 小 出 特 別 支 援 15441F
崎
常
盤 15163H
江 南 高 等 特 別 支 援 15462J
茂 15149B
駒 林 特 別 支 援 15436K
茂
農
林 15150F
五 泉 特 別 支 援 15431J
西 15192A さ 佐 渡 特 別 支 援 15442D
比
岐 15217A し 上 越 特 別 支 援 15459J
出 15154J た 高 田 特 別 支 援 15458A
際
情
報 15209K つ 月 ケ 岡 特 別 支 援 15460B
泉 15132H な 長
岡
ろ
う 15454H
渡 15184A に 新
潟
盲 15451C
渡
総
合 15189A
新
潟
ろ
う 15453K
条 15144A
西 蒲 高 等 特 別 支 援 15434C
条
商
業 15147F は は ま ぐ み 特 別 支 援 15433E
条
東 15145K
は ま な す 特 別 支 援 15432G
沢
商
工 15157C ひ 東 新 潟 特 別 支 援 15455F
発
田 15118B む 村 上 特 別 支 援 15461A
発 田 商 業 15205G よ 吉 川 高 等 特 別 支 援 15435A
発 田 農 業 15120D
吉 田 特 別 支 援 15457B
発
田
南 15204J
私 立
徳
館 15214F
根 15131K
(高等学校)
越 総 合 技 術 15172G
田 15168J か 開
志
学
園 15517K
田
北
城 15169G
開
志
国
際 15520K
田
商
業 15173E
加
茂
暁
星 15508A
田
農
業 15171J け 敬
和
学
園 15512J
田
南
城 15170A し 新 発 田 中 央 15509J
日
町 15158A
上
越 15507B
日 町 総 合 15159K せ 関
根
学
園 15513G
尾 15143C ち 中
越 15504H
栄 15128K て 帝
京
長
岡 15505F
条 15126C と 東 京 学 館 新 潟 15515C
岡 15135B な 長
岡
英
智 15519F
岡
大
手 15136A に 新 潟 産 業 大 学 附 属 15510B
岡
工
業 15139E
新 潟 清 心 女 子 15511A
岡
向
陵 15207C
新
潟
青
陵 15502A
岡
商
業 15140J
新
潟
第
一 15514E
岡
農
業 15138G
新
潟
明
訓 15501C
岡
明
徳 15137J
日
本
海
聖 15518H
潟 15101H
日
本
文
理 15516A
潟
北 15202B ほ 北
越 15503K
潟 県 央 工 業 15146H
潟
工
業 15107G 上記以外の高等学校等 15999K
潟
江
南 15104B
潟
向
陽 15110G
富 山 県
潟
商
業 15109C
潟
翠
江 15212K
国 立
潟
中
央 15102F
潟
西 15105A
(特別支援学校)
潟
東 15198A
潟
南 15103D と 富山大学人間発達科 16051C
津 15129H
学部附属特別支援
津
工
業 15130A
(高等専門学校)
津
南 15199J
川
竹
園 15116F と 富
山
高
専 16093J
新
発
田 15119A
公 立
海 15156E
茂 15185J
(高等学校)
代 15193K
水 15203A い 石
動 16143J
之
内 15153A う 魚
津 16104H
15112C
魚
津
工
業 16105F
総
合 15113A お 雄
山 16110B
代 15161A か 上
市 16109J
附 15141G く 呉
羽 16145E
日
町 15155G こ 小
杉 16124B
上 15122A さ 桜
井 16103K
上 桜 ケ 丘 15123J し 志
貴
野 16135H
公 立
高等学校
等コード表
H
あ相
阿
阿
新
荒
い出
糸
糸
お小
小
か海
柏
柏
柏
柏
加
加
川
く久
こ小
国
五
さ佐
佐
三
三
三
し塩
新
新
新
新
正
白
上
た高
高
高
高
高
と十
十
栃
豊
な中
長
長
長
長
長
長
長
に新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
新
西
西
は八
羽
万
ふ分
ほ堀
ま巻
巻
松
み見
む六
村
村
新
湊 16131E か 加
賀 17104C
た高
岡 16125A
加
賀
聖
城 17103E
高
岡
工
芸 16126J
金
沢
泉
丘 17114A
高
岡
商
業 16129C
金
沢
向
陽 17123K
高
岡
西 16128E
金
沢
桜
丘 17120E
高
岡
南 16134K
金
沢
商
業 17118C
大
門 16147A
金 沢 市 立 工 業 17150G
ち中
央
農
業 16123D
金 沢 辰 巳 丘 17154K
と砺
波 16136F
金
沢
中
央 17116G
砺
波
工
業 16137D
金
沢
西 17121C
と
な
み
野 16149H
金
沢
錦
丘 17113B
泊
16101C
金
沢
二
水 17115J
富
山 16114E
金
沢
伏
見 17117E
富 山 い ず み 16115C
金
沢
北
陵 17122A
富
山
工
業 16118H こ 工 業 (県 立)17119A
富
山
商
業 16117K
小
松 17107H
富
山
中
部 16116A
小
松
北 17108F
富
山
西 16120K
小
松
工
業 17106K
富
山
東 16112J
小
松
商
業 17105A
富
山
北
部 16111A
小
松
市
立 17151E
富
山
南 16113G
小
松
明
峰 17152C
な滑
川 16107B し 志
賀 17159A
南
砺
福
野 16150A す 翠
星 17112D
南
砺
福
光 16151K た 田
鶴
浜 17138H
に 新 川 み ど り 野 16148K
大
聖
寺 17102G
入
善 16102A
大 聖 寺 実 業 17101J
ひ氷
見 16132C つ 津
幡 17124H
ふ福
岡 16146C
鶴
来 17110H
伏
木 16130G て 寺
井 17109D
み水
橋 16139A な 七
尾 17136A
や八
尾 16121H
七
尾
東
雲 17158B
ゆ雄
峰 16122F
七
尾
城
北 17137K
の能
登 17160D
(特別支援学校)
野 々 市 明 倫 17153A
こ高
志
支
援 16457H は 羽
咋 17127B
し し ら と り 支 援 16458F
羽
咋
工
業 17129J
た 高 岡 高 等 支 援 16462D ほ 宝
達 17126D
高
岡
支
援 16456K ま 松
任 17111F
高 岡 聴 覚 総 合 支 援 16453E も 門
前 17141H
と と な み 総 合 支 援 16459D ろ 鹿
西 17132J
富 山 高 等 支 援 16461F わ 輪
島 17145A
富 山 視 覚 総 合 支 援 16451J
(特別支援学校)
富 山 総 合 支 援 16454C
富 山 聴 覚 総 合 支 援 16452G い 医 王 特 別 支 援 17457C
に に い か わ 総 合 支 援 16460H
い し か わ 特 別 支 援 17441G
ふ ふ る さ と 支 援 16455A き 錦 城 特 別 支 援 17459K
こ 小 松 瀬 領 特 別 支 援 17455G
私 立
小 松 特 別 支 援 17456E
な 七 尾 特 別 支 援 17458A
(高等学校)
め 明 和 特 別 支 援 17431K
17451D
か片
山
学
園 16510H も 盲
う 17452B
こ高
朋 16503E ろ ろ
た高
岡
向
陵 16508F
私 立
高
岡
第
一 16506K
高
岡
龍
谷 16507H
(高等学校)
と 富 山 国 際 大 学 付 属 16505A
富
山
第
一 16504C あ ア ッ ト マ ー ク 国 際 17511A
に新
川 16509D お 鵬
学
園 17508A
ふ 不 二 越 工 業 16501J か 金
沢 17503A
り龍
谷
富
山 16502G
金 沢 学 院 東 17506E
こ小
松
大
谷 17507C
上記以外の高等学校等 16999E せ 星
稜 17505G
と 藤 花 学 園 尾 山 台 17504J
に 日本航空高等学校石 17510C
石 川 県
川
ほ北
陸
学
院 17501D
国 立
ゆ遊
学
館 17502B
(高等学校)
(高等専門学校)
か 金 沢 大 学 附 属 17001B か 金 沢 工 業 高 専 17991E
(特別支援学校)
か 金沢大学附属特別支 17051J
援
(高等専門学校)
い 石 川 工 業 高 専 17091H
福
井
県
国 立
(特別支援学校)
公 立
(高等学校)
あ穴
い飯
う羽
内
上記以外の高等学校等 17999A
ふ 福井大学教育地域科 18051D
学部附属特別支援
水 17140K
(高等専門学校)
田 17149C
松 17128A ふ 福 井 工 業 高 専 18091C
灘 17155H
62
公 立
(高等学校)
あ足
う羽
お大
奥
か科
勝
金
こ高
さ坂
坂
鯖
た武
武
武
武
丹
つ敦
敦
に丹
は春
ふ福
福
藤
ま丸
み美
三
道
わ若
若
越
学
明
技
井
農
生
生
工
商
生
賀
工
江
井
井
工
商
農
羽 18104J
水 18103A
野 18112K
成 18131F
術 18107C
山 18114F
津 18129D
志 18102B
井 18132D
業 18110C
江 18116B
生 18118J
業 18120A
業 18119G
東 18130H
南 18128F
賀 18121J
業 18122G
生 18117A
業 18111A
業 18105G
林 18106E
島 18101D
岡 18127H
方 18123E
国 18109K
守 18108A
狭 18124C
東 18126K
狭
(特別支援学校)
お奥 越 特 別 支
な南 越 特 別 支
ふ福 井 特 別 支
福井東特別支
福井南特別支
も盲
れ嶺南西特別支
嶺南東特別支
嶺 北 特 別 支
ろろ
援 18458G
援 18443J
援 18453F
援 18442A
援 18457J
18452H
援 18441B
援 18456A
援 18455B
う 18451K
私 立
(高等学校)
け啓
新 18504D
し昭
英 18505B
仁
愛
女
子 18502H
つ敦
賀
気
比 18506A
ふ 福井工業大学附属福 18503F
井
福
井
南 18507J
ほ北
陸 18501K
上記以外の高等学校等 18999F
山
梨
県
国 立
(特別支援学校)
や 山梨大学教育人間科 19051K
学部附属特別支援
公 立
(高等学校)
い
う
え
か
き
こ
市
上
塩
桂
峡
甲
甲
甲
甲
甲
甲
甲
甲
野
府
府
府
府
府
府
府
府
工
商
昭
城
第
川 19115K
原 19136B
山 19122B
19125G
南 19116H
業 19109E
業 19133H
和 19137A
西 19132K
一 19106A
西 19129K
東 19130C
南 19107J
甲
陵 19135D
岡
巨
摩 19113C
岡
し白
根 19138J
岡
ち中
央 19111G か 上
つ都
留 19123A
軽
都 留 興 譲 館 19143E き 木
に韮
崎 19104D こ 小
韮
崎
工
業 19105B
駒
の農
林 19112E
小
ひ日
川 19120F
小
ひ ば り が 丘 19141J さ 坂
ふ笛
吹 19142G
佐
富 士 河 口 湖 19131A
更
富
士
北
稜 19140A し 塩
ほ北
杜 19139G
篠
ま増
穂
商
業 19114A
下
み身
延 19117F
下
や山
梨 19121D
下
谷
村
工
業 19124J す 須
よ吉
田 19126E
須
須
(特別支援学校)
須
あ あ け ぼ の 支 援 19454K
須
か か え で 支 援 19441H
諏
こ 高等支援学校桃花台 19431A
諏
学園
諏
甲
府
支
援 19453A そ 蘇
ふ ふ じ ざ く ら 支 援 19457D た 高
も盲
19451E
田
や や ま び こ 支 援 19456F
辰
ろろ
う 19452C
蓼
わ わ か ば 支 援 19455H ち 茅
と東
私 立
豊
な中
(高等学校)
中
か甲
斐
清
和 19502C
長
し自
然
学
園 19511B
長
す駿
台
甲
府 19504K
長
て帝
京
第
三 19508B
長
と 東 海 大 学 付 属 甲 府 19506F
長
に日
本
航
空 19510D
長
日 本 大 学 明 誠 19507D
長
ふ富
士
学
苑 19509A
長
み身
延
山 19503A の 野
や山
梨
英
和 19501E
野
山 梨 学 院 大 学 附 属 19505H は 白
ふ富
上記以外の高等学校等 19999A ほ 北
穂
ま松
長 野 県
松
松
国 立
松
松
(特別支援学校)
松
し 信州大学教育学部附 20051E
松
属特別支援
松
丸
(高等専門学校)
み南
な 長 野 工 業 高 専 20091D
箕
も望
公 立
や屋
屋
工
業 20150C
谷
東 20148A
谷
南 20149K
伊 那 農 業 20153H
井
沢 20136H
曽
青
峰 20196A
海 20142B
ケ 根 工 業 20158J
諸 20135K
諸
商
業 20134A
城 20125B
久 平 総 合 技 術 20200C
級
農
業 20121K
尻 志 学 館 20170H
ノ
井 20120A
伊 那 農 業 20163E
諏 訪 向 陽 20187B
高 井 農 林 20104K
坂 20109A
坂
園
芸 20110D
坂
商
業 20107D
坂
創
成 20199F
坂
東 20108B
訪
実
業 20145G
訪
清
陵 20146E
訪
二
葉 20147C
南 20166K
遠 20154F
川 20190B
野 20151A
科 20132E
野 20144J
御
清
翔 20131G
科 20178C
野
西 20191A
野 立 志 館 20195C
野 (市 立)20197K
野 (県 立)20113J
野
工
業 20117A
野
商
業 20115E
野
西 20114G
野
東 20116C
野
南 20189J
野
吉
田 20112A
沢
北 20139B
沢
南 20140F
馬 20184H
士
見 20143A
部 20111B
高
商
業 20180E
川 20192J
代 20122H
本 県 ケ 丘 20173B
本 蟻 ケ 崎 20176G
本
工
業 20172D
本
筑
摩 20177E
本
深
志 20175J
本 美 須 々 ケ 丘 20174A
子 修 学 館 20130J
安 曇 農 業 20179A
輪
進
修 20152K
月 20133C
代 20123F
代
南 20124D
(特別支援学校)
い
(中等教育学校)
え
ま松
本
秀
峰 20524K お
か
上記以外の高等学校等 20999G
岐
阜
県
国 立
き
揖 斐 特 別 支 援 21445A
恵 那 特 別 支 援 21444C
大 垣 特 別 支 援 21454A
海 津 特 別 支 援 21443E
各 務 原 養 護 21458C
可 茂 特 別 支 援 21431A
岐 阜 特 別 支 援 21455J
岐
阜
盲 21451F
岐 阜 本 巣 特 別 支 援 21442G
岐
阜
ろ
う 21452D
郡 上 特 別 支 援 21441J
下 呂 特 別 支 援 21432K
関 特 別 支 援 21453B
中 濃 特 別 支 援 21460E
東 濃 特 別 支 援 21457E
長 良 特 別 支 援 21456G
飛 騨 特 別 支 援 21459A
飛 騨 吉 城 特 別 支 援 21433H
く
け
き 岐 阜 工 業 高 専 21091K せ
ち
公 立
と
な
(高等学校)
ひ
あ阿
木 21170C
い池
田 21182G
私 立
揖
斐 21118E
え恵
那 21148G
(高等学校)
恵
那
農
業 21149E
恵
那
南 21188F う 鶯
谷 21501F
お大
垣
北 21119C お 大 垣 日 本 大 学 21510E
大
垣
工
業 21124K き ぎ
ふ
国
際 21518A
大
垣
桜 21125H
岐 阜 聖 徳 学 園 21505J
大
垣
商
業 21123A
岐
阜
女
子 21507E
大
垣
西 21177A
岐
阜
第
一 21508C
大
垣
東 21121E
岐
阜
東 21504A
大
垣
南 21120G し 城
南 21517B
大
垣
養
老 21122C せ 済
美 21503B
か海
津
明
誠 21128B
聖 マ リ ア 女 学 院 21506G
各
務
原
西 21180A
清
凌 21519J
各
務
原 21111H た 高
山
西 21515F
可
児 21178J
多
治
見
西 21512A
可
児
工
業 21141K ち 中
京 21514H
加
納 21105C て 帝 京 大 学 可 児 21516D
加
茂 21135E と 富
田 21502D
加
茂
農
林 21136C み 美
濃
加
茂 21511C
華 陽 フ ロ ン テ ィ ア 21165G れ 麗
澤
瑞
浪 21513K
き岐
山 21104E
岐
南
工
業 21109F 上記以外の高等学校等 21999B
岐
阜 21101A
岐 阜 各 務 野 21175D
静 岡 県
岐
阜
北 21102J
岐
阜
工
業 21117G
国 立
岐 阜 商 業(市 立)21166E
岐 阜 商 業(県 立)21108H
(特別支援学校)
岐
阜
城
北 21185A
岐 阜 総 合 学 園 21183E し 静岡大学教育学部附 22051F
岐
阜
農
林 21114B
属特別支援
く郡
上 21130D
(高等専門学校)
郡
上
北 21129A
さ坂
下 21156H ぬ 沼 津 工 業 高 専 22091E
せ関
21133J
公 立
関
有
知 21187H
関
商
工 21167C
(高等学校)
た高
山
工
業 21162B
多
治
見 21142H あ 熱
海 22107E
多
治
見
北 21143F
新
居 22179B
(高等専門学校)
63
い池
新
田 22156C
伊
豆
総
合 22210A
伊
豆
中
央 22192K
伊
東 22105J
伊
東
商
業 22106G
稲
取 22104A
磐
田
北 22166A
磐
田
西 22168G
磐
田
農
業 22167J
磐
田
南 22165B
お小
笠 22155E
小
山 22204G
か科
学
技
術 22208K
掛
川
工
業 22154G
掛
川
西 22153J
掛
川
東 22152A
金
谷 22147D
川
根 22148B
こ湖
西 22194F
御
殿
場 22115F
御
殿
場
南 22116D
さ相
良 22151B
佐
久
間 22164D
し静
岡 22133D
静
岡
商
業 22138E
静
岡
市
立 22188A
静岡市立清水桜が丘 22211K
静
岡
城
北 22134B
静
岡
中
央 22205E
静
岡
西 22184J
静
岡
農
業 22136J
静
岡
東 22135A
島
田 22144K
島
田
工
業 22145H
島
田
商
業 22146F
清
水
西 22130K
清
水
東 22129F
清
水
南 22131H
下
田 22207A
す裾
野 22117B
駿
河
総
合 22212H
せ清
流
館 22213F
た田
方
農
業 22112A
て天
竜 22214D
と土
肥 22108C
遠
江
総
合 22209H
に韮
山 22111C
ぬ沼
津
工
業 22121A
沼
津
商
業 22122J
沼 津 市 立 沼 津 22185G
沼
津
城
北 22120B
沼
津
西 22119J
沼
津
東 22118A
は榛
原 22150D
浜
北
西 22193H
浜
名 22178D
浜 松 江 之 島 22202A
浜 松 大 平 台 22206C
浜
松
北 22169E
浜
松
工
業 22175K
浜
松
湖
東 22172E
浜
松
湖
南 22200D
浜
松
湖
北 22215B
浜
松
商
業 22177F
浜
松
市
立 22190C
浜 松 城 北 工 業 22176H
浜
松
西 22170J
浜
松
東 22173C
浜
松
南 22171G
ふ富
岳
館 22128H
袋
井 22160A
袋
井
商
業 22161K
富
士 22125C
藤
枝
北 22143A
藤
枝
西 22142C
藤
枝
東 22141E
富
士
市
立 22186E
富
士
宮
北 22127K
富
士
宮
西 22196B
富
士
宮
東 22126A
富
士
東 22191A
ま松
崎 22103B
み三
島
北 22114H
三
島
長
陵 22203J
三
島
南 22113K
高等学校
護 20464B
護 20462F
護 20466J
護 20458H
護 20456A
護 20459F
護 20467G
護 20460K
護 20465A
護 20455C
盲 20452J
護 20461H
う 20451A
護 20463D
盲 20454E
護 20457K
う 20453G
護 20441C
(高等学校)
あI
S
A
K 20526F
い飯
田
女
子 20512F
伊
那
西 20517G
う上
田
西 20511H
え エ ク セ ラ ン 20518E
こ コ ー ド ア カ デ ミ ー 20525H
さ佐
久
長
聖 20516J
さ く ら 国 際 20521E
し 信 濃 む つ み 20520G
そ創
造
学
園 20506A
ち地
球
環
境 20519C
て天
龍
興
譲 20522C
と 東 海 大 学 付 属 第 三 20515A
東 京 都 市 大 学 塩 尻 20514B
な長
野
俊
英 20504E
長
野
女
子 20508H
長 野 清 泉 女 学 院 20507K
長 野 日 本 大 学 20510K
ふ 文 化 学 園 長 野 20509F
ま松
商
学
園 20501A
松
本
第
一 20505C
多 治 見 工 業 21144D
と東
濃 21139H
東
濃
実
業 21140A
東 濃 フ ロ ン テ ィ ア 21176B
土
岐
紅
陵 21146A
土
岐
商
業 21147J
な中
津 21152E
中 津 川 工 業 21154A
中
津
商
業 21153C
長
良 21103G
は羽
島 21116J
羽
島
北 21173H
ひ斐
太 21159B
飛
騨
神
岡 21184C
飛
騨
高
山 21160F
ふ不
破 21126F
ま益
田
清
風 21158D
み瑞
浪 21145B
む武
義 21131B
も本
巣
松
陽 21186K
や八
百
津 21137A
山
県 21115A
よ吉
城 21163A
等コード表
(特別支援学校)
あ安
曇
養
い飯
田
養
飯
山
養
伊
那
養
稲 荷 山 養
う上
田
養
き木
曽
養
こ寿
台
養
小
諸
養
す諏
訪
養
な長
野
長
野
養
長
野
ろ
は花
田
養
ま松
本
松
本
養
松
本
ろ
わ若
槻
養
私 立
H
(高等学校)
あ明
科 20193G
赤
穂 20157A
梓
川 20171F
阿
智 20164C
阿
南 20165A
い飯
田 20159G
飯 田 O I D E 長 姫 20198H
飯
田
風
越 20160A
飯
山 20194E
飯
山
北 20102C
池
田
工
業 20181C
伊
那
北 20155D
伊 那 弥 生 ケ 丘 20156B
岩
村
田 20138D
う上
田 20127J
上 田 染 谷 丘 20128G
上
田
千
曲 20126A
上
田
東 20129E
お大
町 20182A
大
町
北 20183K
谷
や焼
焼
よ横
吉
吉
津
津
水
中
高等学校
等コード表
H
産 22140G
小
牧
(高等学校)
央 22139C
衣
須
賀 22157A あ 愛 知 教 育 大 学 附 属 23002C
五
原 22123G な 名古屋大学教育学部 23001E さ 佐
織
工
附属
原
工
業 22124E
桜
猿
投
農
(特別支援学校)
(特別支援学校)
佐
か 掛 川 特 別 支 援 22433C あ 愛知教育大学附属特 23051A し 松
別支援
昭
こ 御 殿 場 特 別 支 援 22464C
新
し 静 岡 北 特 別 支 援 22457A
(高等専門学校)
新
清 水 特 別 支 援 22431G
新
城
せ 西 部 特 別 支 援 22460A と 豊 田 工 業 高 専 23091A
時
習
ち 中 央 特 別 支 援 22459G
公 立
す瑞
て 天 竜 特 別 支 援 22451A
せ成
と 東 部 特 別 支 援 22458J
(高等学校)
西
ぬ 沼 津 聴 覚 特 別 支 援 22454F
知
工
業 23114C
瀬
沼 津 特 別 支 援 22455D あ 愛
愛
知
商
業 23117H
瀬 戸 北 総
は 浜 北 特 別 支 援 22442B
阿
久
比 23255G
瀬
戸
浜 名 特 別 支 援 22441D
旭
丘 23101A
瀬
戸
窯
浜 松 視 覚 特 別 支 援 22453H
旭
野 23127E た 高
浜 松 特 別 支 援 22456B
足
助 23202F
田
ふ 袋 井 特 別 支 援 22463E
熱
田 23109G
武
藤 枝 特 別 支 援 22461J
渥
美
農
業 23223J ち 千
富 士 特 別 支 援 22462G
安
城 23181K
知
多
翔
よ 吉 田 特 別 支 援 22432E
安
城
農
林 23183F
中
私 立
安
城
東 23182H
知
安
城
南 23269G
知
立
(高等学校)
い惟
信 23105D つ 津
一
宮 23141A
津
島
い磐
田
東 22531C
一
宮
北 23143G
津
島
おオ
イ
ス
カ 22543G
一
宮
工
業 23144E て 天
か加
藤
学
園 22508J
一
宮
興
道 23264F と 東
海
商
加 藤 学 園 暁 秀 22507A
一
宮
商
業 23145C
東
海
き菊
川
南
陵 22544E
一
宮
西 23142J
東
キ
ラ
リ 22546A
一
宮
南 23252B
桃
こ御
殿
場
西 22501A
一
色 23188G
常
し 静 岡 英 和 女 学 院 22517H
稲
沢 23149F
富
静
岡
学
園 22524A
稲
沢
東 23150K
豊
静
岡
北 22523B
犬
山 23134H
豊
川
工
静岡県西遠女子学園 22536D
犬
山
南 23249B
豊
静 岡 県 富 士 見 22510A
岩
倉
総
合 23139J
豊
田
静 岡 サ レ ジ オ 22512G
岩
津 23194A
豊
田
工
静
岡
女
子 22519D
海 23165H
豊
田
静 岡 聖 光 学 院 22525J う 内
府 23159C
豊
田
静
岡
大
成 22516K お 大
大
府
東 23266B
豊
田
静
岡
雙
葉 22520H
岡
崎 23189E
豊
島
田
樟
誠 22529A
岡
崎
北 23190J
豊
橋
工
清
水
国
際 22511J
岡
崎
工
業 23192E
豊
橋
商
城
南
静
岡 22518F
岡
崎
商
業 23193C
豊
橋
せ誠
恵 22540B
岡
崎
西 23273E
豊
橋
静
清 22527E
岡
崎
東 23191G
豊
橋
星
陵 22509G
起
工
業 23148H な 中
川
商
聖隷クリストファー 22539J
翔 23281F
中
ち知
徳 22503H か 海
鶴
城
丘 23186A
長
久
と 東海大学付属静岡翔 22514C
春
日
井 23124A
名 古 屋 商
洋
春 日 井 工 業 23262K
名
古
屋
桐
陽 22541A
春 日 井 商 業 23126G
名
古
屋
常
葉
学
園 22521F
春
日
井
西 23125J
鳴
常 葉 学 園 菊 川 22530E
春
日
井
東 23246H
南
常 葉 学 園 橘 22522D
春
日
井
南 23275A に 西
に 日 本 大 学 三 島 22504F
加
茂
丘 23203D
西
尾
ぬ沼
津
中
央 22505D
刈
谷 23176C
西
は 浜 松 海 の 星 22537B
刈
谷
北 23177A
日
浜 松 開 誠 館 22534H
刈
谷
工
業 23178K
日
進
浜
松
学
院 22532A
刈
谷
東 23179H
丹
浜
松
学
芸 22535F
蒲
郡 23219A は 半
浜
松
啓
陽 22545C
蒲
郡
東 23220D
半
田
工
浜 松 修 学 舎 22533K
里 23230A
半
田
商
浜
松
日
体 22538A き 菊
木
曽
川 23147K
半
田
農
ひ飛
龍 22506B
北
23233F
半
田
ふ藤
枝
順
心 22528C
杏
和 23280H ひ 東
藤
枝
明
誠 22542J
旭
陵 23123B
尾
不 二 聖 心 女 子 学 院 22502K
吉
良 23187J
尾
や焼
津 22526G
こ国
府 23211E ふ 福
(特別支援学校)
工 業 (市 立)23234D へ 碧
碧
南
工
工
芸 23235B
ねね
む
の
木 22951C
高
蔵
寺 23257C ほ 宝
幸
田 23195K ま 松
上記以外の高等学校等 22999H
江
南 23258A み 御
緑
向
陽 23231K
愛 知 県
緑
丘
商
小
坂
井 23225E
三
谷
水
古
知
野 23136D
国 立
三
小
牧 23137B
美
小
牧
工
業 23138A
64
南 23259K
台 23198D
条 23156J
業 23158E
台 23232H
林 23199B
屋 23154B
蔭 23106B
和 23107A
川 23278F
城 23208E
東 23209C
館 23213A
陵 23104F
章 23222A
陵 23236A
戸 23130E
合 23272G
西 23245K
業 23131C
浜 23175E
口 23205A
豊 23172A
種 23103H
洋 23282D
央 23240J
立 23180A
東 23277H
島 23152F
北 23153D
東 23248D
白 23226C
業 23162C
南 23228K
郷 23129A
陵 23160G
滑 23283B
田 23243C
明 23133K
業 23212C
田 23268J
北 23256E
業 23201H
西 23196H
東 23197F
南 23260C
橋 23229H
業 23217D
業 23218B
西 23270A
東 23214K
南 23216F
業 23118F
村 23110A
手 23128C
業 23237J
西 23108J
南 23271J
海 23112G
陽 23111J
尾 23184D
東 23185B
春 23250F
進 23247F
西 23263H
羽 23140B
田 23166F
業 23168B
業 23169A
業 23167D
東 23261A
浦 23170D
西 23227A
北 23135F
江 23224G
南 23173J
業 23174G
陵 23210G
平 23200K
津 23279D
23239E
業 23119D
産 23221B
好 23204B
和 23265D
め名
名
明
も守
や山
ゆ豊
豊
よ横
わ若
東 23274C
豊
橋
中
央 23547E
業 23116K
同
朋 23518A
和 23102K な 名
古
屋 23519K
山 23113E
名 古 屋 大 谷 23506H
田 23244A
名古屋経済大学市邨 23504A
丘 23215H
名古屋経済大学高蔵 23505K
野 23276K
名 古 屋 工 業 23520C
須
賀 23161E
名 古 屋 国 際 23521A
宮
商
業 23238G
名 古 屋 女 子 大 学 23522K
南
山 23526B
(特別支援学校)
南
山
国
際 23555F
あ 安 城 特 別 支 援 23470C に 日 本 福 祉 大 学 付 属 23511D
い 一 宮 特 別 支 援 23461D は 春
日
丘 23536K
一 宮 東 特 別 支 援 23455K ひ 光 ケ 丘 女 子 23548C
一
宮
ろ
う 23456H ふ 藤 ノ 花 女 子 23549A
い な ざ わ 特 別 支 援 23432A ほ 誉
23551C
お 大 府 特 別 支 援 23462B め 名 城 大 学 附 属 23528J
岡 崎 特 別 支 援 23463A る ル ネ サ ン ス 豊 田 23558A
岡
崎
盲 23452E
(中等教育学校)
岡
崎
ろ
う 23457F
か 春日井高等特別支援 23478J か 海
陽 23557B
く く す の き 特 別 支 援 23433J
こ 小 牧 特 別 支 援 23466E 上記以外の高等学校等 23999C
さ 佐 織 特 別 支 援 23473H
せ 瀬 戸 特 別 支 援 23431B
三 重 県
て天
白
養
護 23471A
と 豊 川 特 別 支 援 23472K
国 立
豊 田 高 等 特 別 支 援 23475D
豊 田 特 別 支 援 23477A
(特別支援学校)
豊 橋 特 別 支 援 23465G
豊
橋
ろ
う 23458D み 三重大学教育学部附 24051G
な 名 古 屋 特 別 支 援 23459B
属特別支援
名
古
屋
盲 23451G
(高等専門学校)
名 古 屋 ろ う 23454A
に西
養
護 23467C す 鈴 鹿 工 業 高 専 24092D
は 春 日 台 特 別 支 援 23460F と 鳥 羽 商 船 高 専 24091F
半 田 特 別 支 援 23469K
公 立
ひ ひ い ら ぎ 特 別 支 援 23441K
み み あ い 特 別 支 援 23442H
(高等学校)
港 特 別 支 援 23476B
南
養
護 23468A あ 明
野 24137H
三 好 特 別 支 援 23464J
あ け ぼ の 学 園 24148C
も守
山
養
護 23474F
朝
明 24156D
い飯
南 24129G
私 立
飯
野 24115G
伊
賀
白
鳳 24166A
(高等学校)
石
薬
師 24157B
伊
勢 24133E
あ愛
知 23501G
伊
勢
工
業 24134C
愛
知
啓
成 23531J
伊 勢 ま な び 24136K
愛 知 工 業 大 学 名 電 23525D
い な べ 総 合 学 園 24104A
愛 知 産 業 大 学 工 業 23516E
稲
生 24160B
愛 知 産 業 大 学 三 河 23550E
野 24144A
愛
知
淑
徳 23502E う 上
宇
治
山
田 24132G
愛知みずほ大学瑞穂 23527A
宇 治 山 田 商 業 24135A
愛
知
黎
明 23538F
可 24130A
安
城
学
園 23541F お 相
尾
鷲 24151C
え栄
徳 23552A
山 24117C
お桜
花
学
園 23524F か 亀
川
越 24162J
岡
崎
学
園 23543B
神
戸 24114J
岡
崎
城
西 23542D
南 24155F
き菊
華 23529G き 紀
木
本 24154H
享
栄 23507F
名 24101G
金
城
学
院 23508D く 桑
桑
名
北 24158A
け啓
明
学
館 23503C
桑
名
工
業 24103C
さ桜
丘 23544A
桑
名
西 24102E
し至
学
館 23513A
野 24113A
修
文
女
子 23530A こ 菰
摩 24142D
す 椙 山 女 学 園 23509B し 志
白
子 24116E
せ 聖 カ ピ タ ニ オ 女 子 23532G
産 24143B
誠
信 23540H す 水
昴
学
園 24164E
星
城 23533E
24118A
清
林
館 23537H つ 津
津
工
業 24121A
聖
霊 23534C
津
商
業 24122K
た大
成 23554H
津
西 24119K
滝
23535A
津
東 24120C
大 同 大 学 大 同 23510F
羽 24141F
ち 中 京 大 学 附 属 中 京 23512B と 鳥
張 24149A
中 部 大 学 第 一 23523H な 名
名 張 桔 梗 丘 24150E
つ黄
柳
野 23556D
名
張
西 24163G
と東
海 23514J
山 24125D
東
海
学
園 23515G は 白
居 24161A
東
邦 23517C ひ 久
久
居
農
林 24124F
杜
若 23545J
星 24112B
豊
川 23546G ほ 北
阪 24126B
豊
田
大
谷 23553K ま 松
南
工
工
業 24127A か 堅
田 25103J
商
業 24128J
河
瀬 25143H
学 園 24123H き 北
大
津 25148J
勢 24165C く 草
津 25124A
市 24105K
草
津
東 25141A
工 業 24109B こ 甲
西 25146B
商 業 24111D
甲
南 25130F
央 工 業 24110F
国
際
情
報 25149G
市
西 24107F
湖
南
農
業 25142K
農 芸 24108D し 信
楽 25131D
市
南 24106H せ 瀬
田 25109H
四 郷 24159J
瀬
田
工
業 25108K
膳
所 25101B
(特別支援学校)
た高
島 25138A
い 稲 葉 特 別 支 援 24454G
玉
川 25144F
く く わ な 特 別 支 援 24431H と 虎
姫 25136E
し 城 山 特 別 支 援 24453J な 長
浜 25115B
す 杉 の 子 特 別 支 援 24457A
長
浜
北 25116A
と 特別支援学校伊賀つ 24461K
長
浜
農
業 25117J
ばさ学園
長
浜
北
星 25118G
特別支援学校玉城わ 24460A の 能
登
川 25133A
かば学園
は八
幡 25119E
特別支援学校西日野 24455E
八
幡
工
業 25120J
にじ学園
八
幡
商
業 25121G
特別支援学校東紀州 24442C ひ 東
大
津 25104G
くろしお学園
彦
根
工
業 25113F
特別支援学校北勢き 24441E
彦
根
翔
陽 25114D
らら学園
彦
根
西 25112H
み 緑 ヶ 丘 特 別 支 援 24458K
彦
根
東 25111K
も盲
24451B
日
野 25132B
ろろ
う 24452A ま 米
原 25135G
わ 度 会 特 別 支 援 24456C み 水
口 25128D
水
口
東 25129B
私 立
も守
山 25125K
守
山
北 25145D
(高等学校)
や野
洲 25127F
あ 愛 農 学 園 農 業 24512H よ 八
日
市 25122E
青
山 24514D
八
日
市
南 25123C
暁
24501B り 栗
東 25126H
い伊
勢
学
園 24509H
(特別支援学校)
う ウ ィ ッ ツ 青 山 学 園 24521G
え英
心 24519E え 愛 知 高 等 養 護 25450K
お大
橋
学
園 24517J き 北 大 津 養 護 25458E
か海
星 24502A く 草
津
養
護 25459C
学 法 津 田 学 園 24515B こ 甲 南 高 等 養 護 25443G
こ皇
學
館 24510A
甲
良
養
護 25460G
さ桜
丘 24513F し 新
旭
養
護 25441A
す鈴
鹿 24504G と 鳥 居 本 養 護 25456J
せ セントヨゼフ女子学 24506C な 長 浜 高 等 養 護 25442J
園
長
浜
養
護 25455A
た高
田 24505E み 三
雲
養
護 25457G
と徳
風 24518G も 盲
25451H
み三
重 24507A や 野
洲
養
護 25453D
め メリノール女子学院 24503J よ 八 日 市 養 護 25454B
よ代
々
木 24520J ろ ろ
う
話 25452F
松
松
みみ
南
よ四
四
四
四
四
四
四
四
阪
阪
え 夢
伊
日
日 市
日 市
日市中
日
日 市
日
日 市
(特別支援学校)
せ 聖 母 の 家 学 園 24951D
(高等専門学校)
私 立
(高等学校)
(特別支援学校)
き 京都教育大学附属特 26051H
別支援
ろろ
(高等学校)
(高等専門学校)
い
ま 舞 鶴 工 業 高 専 26091G お
か
公 立
き
(高等学校)
と
に
の
は
ひ
ふ
へ
ら
り
上記以外の高等学校等 26999K
大
阪
府
国 立
(高等学校)
お 大阪教育大学附属池 27002E
田
大阪教育大学附属天 27001G
王寺
大阪教育大学附属平 27003C
野
65
高等学校
あ綾
羽 25506J
き 近 畿 大 学 工 業 高 専 24991C い E C C 学 園 25511E
お近
江 25503D
(特別支援学校)
上記以外の高等学校等 24999J
近 江 兄 弟 社 25504B
お 大阪教育大学附属特 27051C
こ光
泉 25508E
別支援
幸福の科学学園関西 25513A
滋 賀 県
し滋
賀
学
園 25507G
公 立
司
学
館 25509C
国 立
滋 賀 短 期 大 学 附 属 25501H
(特別支援学校)
(高等学校)
ひ比
叡
山 25502F
(特別支援学校)
治
支
援 26432G あ 芥
彦
根
総
合 25510G う 宇
川 27270B
し 滋賀大学教育学部附 25051B り 立 命 館 守 山 25140C き 北 総 合 支 援 26441F
旭
27127G
く 呉 竹 総 合 支 援 26457B
属特別支援
芦
間 27298B
(中等教育学校)
し 白 河 総 合 支 援 26458A
阿
武
野 27276A
公 立
城
陽
支
援 26463G
阿
倍
野 27157J
み M I H O 美 学 院 25512C
た丹
波
支
援 26459J い 生
野 27163C
(高等学校)
丹
支
援 26462J
生
野
工
業 27238J
上記以外の高等学校等 25999D ち 中
な 鳴 滝 総 合 支 援 26456D
池
田 27103K
あ安
曇
川 25139K
に 西 総 合 支 援 26464E
池
田
北 27285A
い伊
香 25137C
京 都 府
ひ 東 総 合 支 援 26460B
泉
尾 27131E
石
部 25151J
ま舞
鶴
支
援 26442D
泉
尾
工
業 27236B
石
山 25107A
国 立
み 南 山 城 支 援 26461A
和
泉 27182K
伊
吹 25147A
む 向 日 が 丘 支 援 26453K
泉
大
津 27180C
え愛
知 25134J
(高等学校)
も盲
26451C
和
泉
総
合 27316D
お大
津 25106C
幡
支
援 26431J
泉
鳥
取 27188J
大
津
商
業 25110A き 京 都 教 育 大 学 附 属 26001A や 八
よ 与 謝 の 海 支 援 26454H
市
岡 27130G
大
津
清
陵 25150A
等コード表
野 26132H
部 26122A
沂 26102F
江 26127A
訓 26110G
洋 26129H
26107G
岡 26119A
谷 26130A
田 26118B
峨 26108E
津 26117D
る 26155G
楽 26157C
幡 26158A
浜 26133F
山 26147F
業 26124G
陽 26111E
京 26138G
野 26106J
知 26121B
創 26159K
陽 26114K
雀 26104B
明 26160C
部 26120D
辺 26116F
南 26142E
稜 26134D
道 26154J
羽 26152B
芸 26145K
丹 26144A
陽 26156E
訓 26153A
陽 26149B
鶴 26126C
芸 26151D
治 26112C
鶴 26125E
丘 26140J
山 26123J
業 26137J
稜 26148D
川 26139E
山 26131K
津 26128K
野 26141G
山 26109C
城 26101H
西 26146H
水 26143C
東 26105A
北 26103D
業 26136A
一
燈
園 26501C
大
谷 26502A
華
頂
女
子 26514E
京 都 外 大 西 26504H
京
都
学
園 26503K
京 都 共 栄 学 園 26529C
京
都
暁
星 26532C
京
都
芸
術 26541B
京
都
光
華 26518H
京 都 廣 学 館 26537D
京
都
国
際 26542A
京 都 産 業 大 学 附 属 26519F
京
都
翔
英 26540D
京
都
女
子 26515C
京 都 精 華 女 子 26516A
京 都 聖 カ タ リ ナ 26531E
京
都
成
章 26539A
京 都 聖 母 学 院 26520K
京
都
橘 26517K
京 都 つ く ば 開 成 26543J
京
都
西
山 26522F
京
都
文
教 26513G
京
都
美
山 26538B
京
都
明
徳 26525A
京
都
両
洋 26512J
同
志
社 26505F
同 志 社 国 際 26536F
同 志 社 女 子 26521H
日
星 26533A
ノートルダム女学院 26523D
花
園 26506D
東
山 26507B
福 知 山 淑 徳 26534K
福 知 山 成 美 26530G
平 安 女 学 院 26524B
洛
星 26509J
洛
南 26510B
洛
陽
総
合 26527G
立
命
館 26511A
立 命 館 宇 治 26528E
龍 谷 大 学 付 属 平 安 26508A
茨
木 27116A
茨
木
工
科 27308C
茨
木
西 27117K
今
宮 27153F
今
宮
工
科 27307E
え園
芸 27189G
お扇
町
総
合 27226E
大
冠 27291E
大
阪
市
立 27225G
大阪ビジネスフロン 27327K
ティア
大阪府教育センター 27326A
附属
大
塚 27281H
大
手
前 27126J
鳳
27175G
か貝
塚 27185D
貝
塚
南 27186B
懐
風
館 27324E
柏
原
東 27209E
春
日
丘 27115C
交
野 27142A
勝
山 27154D
門 真 な み は や 27295H
門
真
西 27208G
金
岡 27178A
河
南 27165K
か
わ
ち
野 27304A
き岸
和
田 27183H
岸 和 田 市 立 産 業 27218D
北 か わ ち 皐 が 丘 27322J
北
千
里 27252D
北
野 27101C
北
淀 27113G
く柴
島 27114E
久
米
田 27259A
こ工
芸 27239G
高
津 27144G
港
南
造
形 27300H
香
里
丘 27273G
金
剛 27269J
さ堺
27320B
堺
上 27290G
堺
工
科 27312A
堺
西 27213C
堺
東 27177C
咲
洲 27299A
咲 く や こ の 花 27321A
桜
塚 27106D
桜
宮 27221D
佐
野 27184F
佐
野
工
科 27313K
狭
山 27264H
し四
條
畷 27132C
信
太 27283D
渋
谷 27104H
島
本 27125A
清
水
谷 27143J
城
東
工
科 27309A
す吹
田 27118H
吹
田
東 27120K
住
吉 27158G
住
吉
商
業 27233H
せ成
城 27314H
成
美 27302D
摂
津 27124B
泉
北 27176E
泉
陽 27173A
千
里 27119F
千
里
青
雲 27319J
た大
正 27253B
高
石 27211G
高
槻
北 27207J
第
二
工
芸 27249D
ち中
央 27294K
つ槻
の
木 27301F
鶴
見
商
業 27232K
て豊
島 27108A
天
王
寺 27156A
と刀
根
山 27206A
登
美
丘 27172B
豊
中 27105F
富
田
林 27166H
な長
尾 27136F
長
野 27168D
H
あ網
綾
お鴨
大
乙
か海
桂
亀
加
悦
き北
桑
北
嵯
木
京 都 す ば
京 都 堀 川 音
京
都
八
く久
美
久
御
こ工
向
さ西
嵯
峨
し須
城
南
菱
城
す朱
せ清
そ園
た田
と塔
東
莵
鳥
銅 駝 美 術 工
な南
南
に西
乙
西
城
西
舞
の農
ひ東
宇
東
舞
日
吉
ケ
ふ福
知
伏
見
工
ほ北
堀
み峰
宮
む紫
も桃
や山
ら洛
洛
洛
洛
洛
陽
工
う 26452A
私 立
に
ね
の
は
ひ
ふ
ほ
ま
み
も
や
ゆ
よ
り
長
長
西
西
西
西
西
寝
農
野
能
伯
花
汎
阪
東
東
東
東
東
東
東
日
枚
枚
枚
枚
平
福
福
藤
藤
布
布
布
北
牧
茨
松
三
岬
三
み
港
南
箕
箕
美
都
都
桃
守
八
八
八
山
山
夕
淀
淀
緑
り
野
寝
屋
野 田 工
淀
屋
大阪市
住
住 吉
百
淀
淀
根
岡
立日
総
舌
工
樟
方
津
方 な ぎ
井
井 寺 工
施
施
工
摂 つ ば
国
ど り 清
面
島
工
島 第 二 工
口
尾
川
尾
陽
翠
工
商
風
ん く う 翔
北 27169B
吉 27162E
27228A
成 27155B
川 27272J
科 27306G
川 27251F
川 27133A
芸 27190A
崎 27141B
勢 27109J
太 27258C
園 27147A
愛 27224J
南 27159E
27222B
新 27212E
吉 27161G
合 27315F
鳥 27179K
川 27102A
業 27237A
野 27293A
風 27296F
方 27135H
田 27292C
さ 27303B
野 27268A
井 27286J
泉 27282F
寺 27170F
科 27311C
施 27146C
北 27256G
科 27310E
さ 27318A
野 27137D
田 27128E
原 27164A
丘 27174J
27260E
島 27122F
朋 27323G
27129C
27223A
面 27110B
東 27111A
原 27171D
業 27234F
業 27246K
谷 27205B
東 27279F
尾 27151K
北 27280K
翔 27297D
田 27287G
本 27150A
丘 27145E
科 27305J
業 27231A
冠 27317B
南 27325C
(特別支援学校)
高等学校
等コード表
H
い 生 野 特 別 支 援 27468C
和
泉
支
援 27469A
茨
木
支
援 27455A
お 大阪市立視覚特別支 27463B
援
大阪市立聴覚特別支 27464A
援
大 阪 府 立 視 覚 支 援 27451J
か交
野
支
援 27474H
き 岸 和 田 支 援 27471C
こ 光 陽 特 別 支 援 27467E
さ堺
支
援 27454C
佐
野
支
援 27459D
し 思 斉 特 別 支 援 27465J
す吹
田
支
援 27441A
す な が わ 高 等 支 援 27432B
住 之 江 特 別 支 援 27470E
せ摂
津
支
援 27482J
泉
南
支
援 27431D
泉 北 高 等 支 援 27442K
た高
槻
支
援 27456K
と
な
に
ね
ひ
ふ
み
む
も
や
た ま が わ 高 等 支 援 27444F
だいせん聴覚高等支 27443H
援
刀 根 山 支 援 27476D
豊
中
支
援 27460H
と り か い 高 等 支 援 27481A
富 田 林 支 援 27458F
中
津
支
援 27478A
なにわ高等特別支援 27434J
難 波 特 別 支 援 27466G
西
浦
支
援 27437C
西 淀 川 特 別 支 援 27472A
寝 屋 川 支 援 27461F
東 大 阪 支 援 27462D
東 住 吉 特 別 支 援 27480B
東 淀 川 特 別 支 援 27433A
枚
方
支
援 27435G
平 野 特 別 支 援 27475F
藤 井 寺 支 援 27473K
箕
面
支
援 27477B
む ら の 高 等 支 援 27436E
守
口
支
援 27479J
八
尾
支
援 27457H
(高等専門学校)
お 大阪府立大学工業高 27491H
専
私 立
(高等学校)
あ藍
野 27604K
あ べ の 翔 学 27516G
う上
宮 27525F
上
宮
太
子 27594J
え英
真
学
園 27514A
お 追 手 門 学 院 27585K
追 手 門 学 院 大 手 前 27502G
大
阪 27527B
大 阪 偕 星 学 園 27517E
大 阪 学 院 大 学 27571K
大
阪
学
芸 27507H
大
阪
暁
光 27503E
大 阪 薫 英 女 学 院 27551E
大 阪 国 際 大 和 田 27584A
大 阪 国 際 滝 井 27550G
大 阪 産 業 大 学 附 属 27562A
大 阪 商 業 大 学 27515J
大 阪 商 業 大 学 堺 27581G
大 阪 信 愛 女 学 院 27536A
大 阪 女 学 院 27533G
大 阪 女 子 短 期 大 学 27555H
大 阪 成 蹊 女 子 27552C
大 阪 星 光 学 院 27531A
大 阪 聖 母 女 学 院 27547G
大
阪
青
凌 27589B
大 阪 体 育 大 学 浪 商 27510H
大 阪 電 気 通 信 大 学 27566C
大
阪
桐
蔭 27593A
大 阪 夕 陽 丘 学 園 27504C
大
谷 27537K
か開
明 27508F
香 ヶ 丘 リ ベ ル テ 27546J
関
西
大
倉 27560D
関
西
創
価 27582E
関 西 大 学 高 等 部 27605H
関 西 大 学 第 一 27522A
関 西 大 学 北 陽 27511F
関 西 福 祉 科 学 大 学 27557D
関西福祉大学金光藤 27549C
蔭
関西学院千里国際高 27595G
等部
き 近 畿 大 学 泉 州 27583C
近 畿 大 学 附 属 27565E
金
蘭
会 27534E
金
蘭
千
里 27579E
け建
国 27570A
賢
明
学
院 27506K
こ興
國 27512D
好 文 学 園 女 子 27520E
向
陽
台 27575B
金
光
大
阪 27519A
金
光
八
尾 27592B
金
剛
学
園 27591D
し 四 條 畷 学 園 27548E
四
天
王
寺 27544B
四 天 王 寺 羽 曳 丘 27588D
秋
桜 27602C
樟
蔭 27541H
樟
蔭
東 27554K
昇
陽 27530B
常
翔
学
園 27561B
常 翔 啓 光 学 園 27572H
城
星
学
園 27573F
城
南
学
園 27553A
せ精
華 27513B
清
教
学
園 27580J
星
翔 27564G
清
風 27567A
清
風
南
海 27577J
聖 母 被 昇 天 学 院 27578G
清
明
学
院 27556F
宣
真 27542F
そ相
愛 27535C
た 太 成 学 院 大 学 27518C
高
槻 27529J
大
商
学
園 27505A
て 帝 塚 山 学 院 27540K
帝 塚 山 学 院 泉 ケ 丘 27586H
天 王 寺 学 館 27600G
と 東 海 大 学 付 属 仰 星 27587F
同 志 社 香 里 27528A
な長
尾
谷 27599K
浪
速 27526D
は羽
衣
学
園 27545A
初 芝 富 田 林 27590F
初 芝 立 命 館 27521C
阪
南
大
学 27563J
梅
花 27532J
ひ 東 大 阪 大 学 柏 原 27576A
東 大 阪 大 学 敬 愛 27569H
東
大
谷 27538H
P
L
学
園 27568K
ふ プ ー ル 学 院 27501J
み箕
面
学
園 27558B
箕 面 自 由 学 園 27559A
め明
浄
学
院 27543D
明
星 27523K
も桃
山
学
院 27524H
や八
洲
学
園 27598A
り履
正
社 27509D
る ル ネ サ ン ス 大 阪 27606F
わ Y M C A 学 院 27601E
早 稲 田 摂 陵 27574D
(中等教育学校)
お大
阪
学
芸 27603A
上記以外の高等学校等 27999E
兵
庫
県
国 立
(中等教育学校)
こ 神 戸 大 学 附 属 28001B
(特別支援学校)
こ 神戸大学附属特別支 28051J
援
(高等専門学校)
あ 明 石 工 業 高 専 28091H
公 立
(高等学校)
あ相
相
明
明
明
明
明
明
明
赤
芦
生 28219H
業 28191D
石 28150G
石
北 28152C
石
清
水 28259G
石
商
業 28246E
石
城
西 28267H
石
西 28153A
石
南 28151E
穂 28182E
屋 (県 立)28125F
生
産
66
網
干 28256B
尼 崎 (市 立)28239B
尼 崎 (県 立)28126D
尼
崎
稲
園 28250C
尼
崎
小
田 28129J
尼
崎
北 28127B
尼 崎 工 業(市 立)28243A
尼 崎 工 業(県 立)28138H
尼
崎
双
星 28290B
尼
崎
西 28128A
有
馬 28144B
淡
路 28216C
淡
路
三
原 28286D
い家
島 28269D
伊
川
谷 28113B
伊
川
谷
北 28272D
生
野 28202C
出
石 28206F
伊 丹 (市 立)28244J
伊 丹 (県 立)28131A
伊
丹
北 28132J
伊
丹
西 28255D
猪
名
川 28137K
伊
和 28186H
お小
野 28158B
小
野
工
業 28168K
か柏
原 28145A
科
学
技
術 28283K
加
古
川
北 28252K
加
古
川
西 28155H
加
古
川
東 28154K
加
古
川
南 28265A
香
住 28204K
上
郡 28183C
川
西
北
陵 28264C
川
西
緑
台 28135C
川
西
明
峰 28136A
神
崎 28220A
神
崎
工
業 28143D
き北
須
磨 28108F
錦
城 28171K
く楠
28232E
こ香
寺 28178G
神
戸 28102G
神
戸
北 28109D
神
戸
工
科 28284H
神
戸
工
業 28118C
神
戸
甲
北 28110H
神
戸
商
業 28115J
神 戸 鈴 蘭 台 28285F
神
戸
高
塚 28266K
国
際 28281C
琴
丘 28248A
琴
ノ
浦 28292J
さ篠
山
産
業 28149C
篠
山
東
雲 28289J
篠
山
鳳
鳴 28148E
佐
用 28184A
三 田 祥 雲 館 28278C
三
田
西
陵 28274A
し飾
磨 28249K
飾
磨
工
業 28190F
松
陽 28157D
神 港 (市 立)28225B
城
内 28241D
す須
磨
翔
風 28288A
須 磨 友 が 丘 28262G
須
磨
東 28251A
洲
本 28211B
洲
本
実
業 28215E
せ青
雲 28120E
星
陵 28107H
た太
子 28197C
多
可 28160D
高
砂 28156F
高
砂
南 28260A
宝
塚 28133G
宝
塚
北 28270H
宝
塚
西 28218K
宝
塚
東 28134E
但
馬
農
業 28210D
龍
野 28180J
龍
野
北 28287B
ち千
種 28187F
つ津
名 28212A
と東
播
工
業 28167A
豊
岡 28198A
豊
岡
総
合 28279A
な長
田 28105A
長
田
商
業 28119A
鳴
尾 28122A
に 西 宮 (市 立)28236H
西 宮 (県 立)28121C
西
宮
今
津 28217A
西
宮
甲
山 28263E
西
宮
北 28123K
西
宮
香
風 28277E
西
宮
東 28238D
西
宮
南 28124H
西
脇 28159A
西
脇
北 28172H
西
脇
工
業 28169H
の農
業 28166C
は浜
坂 28205H
播
磨
農
業 28170A
播
磨
南 28268F
阪
神
昆
陽 28291A
ひ氷
上 28147G
氷
上
西 28146J
東
灘 28112D
東
播
磨 28221K
日
高 28199K
姫
路 28247C
姫
路
北 28194J
姫
路
工
業 28188D
姫
路
飾
西 28271F
姫
路
商
業 28189B
姫
路
西 28174D
姫
路
東 28173F
姫
路
別
所 28176A
姫
路
南 28175B
兵
庫 28103E
兵 庫 県 立 大 学 附 属 28275J
兵
庫
工
業 28114A
兵
庫
商
業 28229E
ふ葺
合 28224D
福
崎 28177J
ほ北
条 28162A
北
摂
三
田 28273B
ま舞
子 28111F
摩
耶
兵
庫 28231G
み御
影 28101J
三
木 28163J
三
木
北 28261J
三
木
東 28164G
湊
川 28117E
む 武 庫 荘 総 合 28280E
村
岡 28203A
や社
28161B
山
崎 28185K
前 28179E
ゆ夢
夢
野
台 28104C
よ八
鹿 28200G
吉
川 28165E
ろ 六 甲 ア イ ラ ン ド 28276G
わ和
田
山 28209A
(中等教育学校)
あ芦
屋
国
際 28282A
(特別支援学校)
あ明
石
養
護 28477H
赤 穂 特 別 支 援 28476K
芦 屋 特 別 支 援 28431K
尼
崎
養
護 28464F
あ わ じ 特 別 支 援 28432H
い 出 石 特 別 支 援 28475A
伊 丹 特 別 支 援 28465D
い な み 野 特 別 支 援 28473E
う 上 野 ケ 原 特 別 支 援 28462K
か 加 古 川 養 護 28478F
加 西 特 別 支 援 28481F
川
西
養
護 28472G
き 北 は り ま 特 別 支 援 28480H
こ 高 等 特 別 支 援 28483B
神 戸 聴 覚 特 別 支 援 28452B
神 戸 特 別 支 援 28470A
こ や の 里 特 別 支 援 28471J
さ篠
山
養
護 28482D
し 視 覚 特 別 支 援 28451D
書
写
養
護 28467A
せ 青 陽 須 磨 支 援 28443C
青 陽 西 養 護 28442E
青 陽 東 養 護 28459K
た 宝 塚 市 立 養 護 28463H
垂
水
養
護 28461A
に西
宮
養
護 28466B
西 は り ま 特 別 支 援 28441G
の の じ ぎ く 特 別 支 援 28446H
は 播 磨 特 別 支 援 28455G
阪 神 昆 陽 特 別 支 援 28433F
阪 神 特 別 支 援 28453A
ひ 氷 上 特 別 支 援 28474C
東 は り ま 特 別 支 援 28444A
ひ ま わ り 特 別 支 援 28435B
姫路しらさぎ特別支 28434D
援
姫 路 聴 覚 特 別 支 援 28454J
姫 路 特 別 支 援 28468J
も盲
(市
立)28457C
ゆ友
生
支
援 28458A
わ 和 田 山 特 別 支 援 28484A
(高等専門学校)
こ 神 戸 市 立 工 業 高 専 28491C
私 立
(高等学校)
奈
良
県
国 立
(中等教育学校)
な 奈 良 女 子 大 学 附 属 29001H
(高等専門学校)
な 奈 良 工 業 高 専 29091C
公 立
(高等学校)
い生
駒 29104J
一
条 29131F
う畝
傍 29112K
お王
寺
工
業 29118J
大
宇
陀 29117A
大
淀 29125A
か橿
原 29113H
香
芝 29137E
こ郡
山 29108A
五
條 29128F
御
所
実
業 29155C
さ桜
井 29115D
し磯
城
野 29152J
榛
生
昇
陽 29149J
せ青
翔 29124C
西
和
清
陵 29148A
そ添
上 29109K
た高
田 29120A
高
田
商
業 29132D
高
取
国
際 29143K
高
円 29138C
と十
津
川 29129D
登
美
ケ
丘 29147B
な奈
良 29103A
奈
良
北 29150B
奈 良 情 報 商 業 29153G
奈
良
朱
雀 29156A
に二
階
堂 29130H
西
の
京 29133B
へ平
城 29136G
ほ 法 隆 寺 国 際 29151A
や大
和
広
陵 29154E
大
和
中
央 29157K
山
辺 29110C
よ吉
野 29135J
(特別支援学校)
あ
お
こ
せ
な
明
大
高
西
奈
奈
奈
に二
も盲
ろろ
日
淀
等
和
良
良
良
階
香 養
養
養
養
西 養
東 養
養
堂 養
護 29453F
護 29456A
護 29457J
護 29442A
護 29443J
護 29441B
護 29458G
護 29459E
29451K
う 29452H
せ聖
心
学
園 29517F
鳥
取
県
国 立
上記以外の高等学校等 29999F
(特別支援学校)
和歌山県
と 鳥取大学附属特別支 31051E
援
(高等専門学校)
国 立
(特別支援学校)
わ 和歌山大学教育学部 30051K
附属特別支援
よ 米 子 工 業 高 専 31091D
公 立
(高等学校)
(高等専門学校)
あ青
谷 31110D
美 31107D
わ 和 歌 山 工 業 高 専 30091J い 岩
く 倉 吉 総 合 産 業 31131G
公 立
倉
吉
西 31112A
倉
吉
農
業 31113J
(高等学校)
倉
吉
東 31111B
31124D
あ有
田
中
央 30122B さ 境
境 港 総 合 技 術 31133C
い伊
都 30103F
頭
農
林 31109A
伊
都
中
央 30145A ち 智
取
工
業 31104K
か海
南 30119B と 鳥
鳥
取
湖
陵 31130J
海
南
下
津 30142G
鳥
取
商
業 31103A
神
島 30128A
鳥 取 中 央 育 英 31132E
笠
田 30104D
鳥
取
西 31102C
き紀
央
館 30125G
鳥
取
東 31101E
貴
志
川 30108G
鳥
取
緑
風 31134A
紀
の
川 30105B
野 31129E
き の く に 青 雲 30144C ひ 日
頭 31108B
紀
北
工
業 30102H や 八
子 31120A
紀
北
農
芸 30141J よ 米
米
子
工
業 31122H
く串
本
古
座 30143E
米
子
西 31119H
熊
野 30131A
米
子
白
鳳 31135K
こ向
陽 30109E
米
子
東 31118K
粉
河 30106A
米
子
南 31121K
し新
宮 30134F
新
翔 30135D
(特別支援学校)
せ星
林 30118D
た耐
久 30123A か 皆
生
養
護 31453G
田
辺 30127C く 倉
吉
養
護 31454E
田
辺
工
業 30129K こ 琴の浦高等特別支援 31457K
と桐
蔭 30112E と 鳥
取
盲 31451A
な那
賀 30107J
鳥
取
養
護 31441C
南
紀 30130C
鳥
取
ろ
う 31452J
は橋
本 30101K は 白
兎
養
護 31455C
ひ日
高 30124J よ 米
子
養
護 31456A
み南
部 30126E
私 立
箕
島 30121D
わ 和 歌 山(市 立)30136B
(高等学校)
和 歌 山(県 立)30139G
和
歌
山
北 30111G く 倉
吉
北 31503G
和 歌 山 工 業 30116H せ 青
翔
開
智 31508H
和 歌 山 商 業 30115K と 鳥
取
敬
愛 31501A
和
歌
山
東 30110J
鳥
取
城
北 31502J
ゆ湯
梨
浜 31507K
(特別支援学校)
よ米
子
北 31504E
き 紀 伊 コ ス モ ス 支 援 30441H
米
子
松
蔭 31505C
き の か わ 支 援 30456F
米
子
北
斗 31506A
紀
北
支
援 30452C
た た ち ば な 支 援 30458B 上記以外の高等学校等 31999G
な南
紀
支
援 30451E
は は ま ゆ う 支 援 30455H
島 根 県
み み く ま の 支 援 30457D
み は ま 支 援 30459A
国 立
わ 和 歌 山 さ く ら 支 援 30431A
和
歌
山
盲 30453A
(高等専門学校)
和 歌 山 ろ う 30454K
ま 松 江 工 業 高 専 32091K
私 立
(高等学校)
公 立
か開
智 30502C
き 近 畿 大 学 附 属 新 宮 30505H い 飯
近畿大学附属和歌山 30507D
出
け慶
風 30510D
出
こ高
野
山 30501E
出
ち 智 辯 学 園 和 歌 山 30506F
出
は初
芝
橋
本 30509A お 大
わ 和 歌 山 信 愛 30503A
隠
隠
上記以外の高等学校等 30999A
隠
67
(高等学校)
雲
雲
雲
工
商
農
岐
岐
水
島
南 32110K
雲 32112F
業 32113D
業 32114B
林 32115A
田 32117G
岐 32132A
産 32134G
前 32133J
こ江
江
津
工
し島
根
中
宍
情
報
科
た大
大
つ津
和
に邇
は浜
浜
田
商
浜
田
水
ひ平
ま益
益
田
翔
松
江
松
江
工
松
江
商
松 江 市 立 女
松
江
農
松
江
松
江
み三
刀
や矢
安
よ横
吉
津 32122C
業 32123A
央 32139H
道 32140A
学 32137A
社 32116J
東 32107K
野 32131B
摩 32118E
田 32124K
業 32125H
産 32126F
田 32111H
田 32127D
陽 32138K
北 32102J
業 32105C
業 32106A
子 32135E
林 32104E
東 32136C
南 32103G
屋 32109F
上 32121E
来 32101A
田 32108H
賀 32130D
(特別支援学校)
い出
雲
養
石
見
養
お隠
岐
養
こ江 津 清 和 養
は浜
田
養
浜
田
ろ
ま益
田
養
松 江 清 心 養
松江緑が丘養
松
江
養
松
江
ろ
も盲
護 32455J
護 32456G
護 32461C
護 32459A
護 32460E
う 32453B
護 32441J
護 32454A
護 32457E
護 32458C
う 32452D
32451F
私 立
(高等学校)
い出
雲
出
雲
北
石 見 智 翠
か開
きキリスト教愛
し松
徳
学
ま益
田
松
江
め明
り立 正 大 学 淞
西 32507E
陵 32506G
館 32508C
星 32501F
真 32513K
院 32504A
東 32512A
西 32505J
誠 32509A
南 32502D
上記以外の高等学校等 32999B
岡
山
県
国 立
(特別支援学校)
お 岡山大学教育学部附 33051F
属特別支援
(高等専門学校)
つ 津 山 工 業 高 専 33091E
公 立
(高等学校)
い井
井
原
市
う宇
烏
お岡
山
朝
岡
山
一
岡
山
工
岡 山 後 楽
岡
山
城
岡
山
操
岡 山 大 安
岡 山 東 商
原 33130K
立 33171G
治 33165B
城 33102D
日 33101F
宮 33182B
業 33106G
館 33188A
東 33187C
山 33103B
寺 33104A
業 33108C
高等学校
(高等学校)
あ飛
鳥
未
来 29520F
い育
英
西 29514A
か橿
原
学
院 29508G
関
西
中
央 29507J
ち智
辯
学
園 29509E
智辯学園奈良カレッ 29518D
ジ高等部
て帝
塚
山 29502H
天
理 29503F
天 理 教 校 学 園 29512E
と 東 大 寺 学 園 29506A
な奈
良
育
英 29501K
奈
良
学
園 29513C
奈 良 学 園 登 美 ヶ 丘 29519B
奈
良
女
子 29504D
奈 良 大 学 附 属 29505B
奈
良
文
化 29510J
(中等教育学校)
等コード表
私 立
に 西 大 和 学 園 29515K
H
あ相
生
学
院 28554E
愛
徳
学
園 28522G
芦
屋
学
園 28536G
い育
英 28518J
生
野
学
園 28551A
市
川 28546D
え A I E 国 際 28555C
お 小 林 聖 心 女 子 学 院 28525A
か 関 西 学 院 高 等 部 28528F
き 近 畿 大 学 附 属 豊 岡 28547B
け啓
明
学
院 28509K
賢 明 女 子 学 院 28543K
こ 甲 子 園 学 院 28533B
甲
南 28501D
甲
南
女
子 28502B
神 戸 海 星 女 子 学 院 28505G
神 戸 学 院 大 学 附 属 28513H
神 戸 弘 陵 学 園 28548A
神
戸
国
際 28552J
神 戸 国 際 大 学 附 属 28523E
神戸女学院高等学部 28529D
神
戸
星
城 28516B
神
戸
第
一 28508A
神 戸 常 盤 女 子 28515D
神
戸
野
田 28517A
神 戸 村 野 工 業 28514F
神 戸 山 手 女 子 28511A
神
戸
龍
谷 28507C
甲
陽
学
院 28534A
さ三
田
学
園 28537E
三
田
松
聖 28538C
し夙
川
学
院 28535J
松
蔭 28506E
神 港 学 園 神 港 28510C
親
和
女
子 28512K
自
由
ケ
丘 28549J
淳
心
学
院 28544H
す須
磨
学
園 28520A
そ園
田
学
園 28526K
た滝
川 28519G
滝
川
第
二 28550B
第一学院(養父校)28553G
と 東 洋 大 学 附 属 姫 路 28545F
な灘
28503A
に仁
川
学
院 28531F
は白
陵 28540E
ひ 日 ノ 本 学 園 28542A
雲 雀 丘 学 園 28524C
兵 庫 県 播 磨 28541C
兵庫大学附属須磨ノ 28521J
浦
ほ報
徳
学
園 28530H
む 武庫川女子大学附属 28532D
や柳
学
園 28539A
ゆ百
合
学
院 28527H
ろ六
甲 28504J
上記以外の高等学校等 28999A
か
く
こ
さ
せ
そ
た
つ
に
は
ひ
ま
み
や
わ
岡
山
芳
泉 33105J
岡
山
御
津 33193H
岡
山
南 33109A
邑
久 33144K
笠
岡 33126A
笠
岡
工
業 33127K
笠
岡
商
業 33128H
片
上 33173C
勝
間
田 33158K
勝
山 33154G
鴨
方 33146F
倉
敷
天
城 33111C
倉
敷
工
業 33114H
倉 敷 古 城 池 33183A
倉
敷
商
業 33116D
倉
敷
翔
南 33190C
倉 敷 市 立 工 業 33167J
倉
敷
青
陵 33110E
倉
敷
中
央 33113K
倉
敷
南 33112A
倉
敷
鷲
羽 33192K
興
陽 33145H
西
大
寺 33129F
精
思 33175K
瀬
戸 33139C
瀬
戸
南 33140G
総
社 33132F
総
社
南 33186E
高
梁 33133D
高
梁
城
南 33191A
高
松
農
業 33148B
玉 島 (市 立)33170J
玉 島 (県 立)33124E
玉
島
商
業 33125C
玉
野 33121A
玉
野
光
南 33184J
玉
野
商
業 33176H
玉
野
備
南 33177F
津
山 33117B
津
山
工
業 33118A
津
山
商
業 33119J
津
山
東 33120B
新
見 33135A
林
野 33160A
東 岡 山 工 業 33107E
備
前
緑
陽 33189K
松
山 33172E
真
庭 33195D
真
備
陵
南 33180F
水
島
工
業 33115F
矢
掛 33147D
和
気
閑
谷 33142C
(中等教育学校)
お 岡 山 大 安 寺 33194F
(特別支援学校)
高等学校
等コード表
H
お岡
山
支
援 33453H
岡 山 瀬 戸 高 等 支 援 33443A
岡 山 西 支 援 33456B
岡 山 東 支 援 33441D
岡 山 南 支 援 33442B
岡
山
盲 33451A
岡
山
ろ
う 33452K
く 倉 敷 琴 浦 高 等 支 援 33431G
倉
敷
支
援 33457A
倉 敷 ま き び 支 援 33432E
け 健 康 の 森 学 園 支 援 33460A
せ西
備
支
援 33458J
た 誕 生 寺 支 援 33455D
と東
備
支
援 33459G
は早
島
支
援 33454F
私 立
(高等学校)
あ 朝 日 塾 国 際 33526G
お岡
山 33523B
岡 山 学 芸 館 33514C
岡 山 県 共 生 33521F
岡 山 県 作 陽 33511J
岡 山 県 高 梁 日 新 33516K
岡 山 県 美 作 33510A
お か や ま 山 陽 33519D
岡 山 商 科 大 学 附 属 33505D
か
き
く
こ
さ
し
せ
そ
め
岡
山
白
陵 33522D
岡 山 理 科 大 学 附 属 33508J
岡
山
龍
谷 33513E
川 崎 医 科 大 学 附 属 33520H
関
西 33506B
吉 備 高 原 学 園 33524A
倉
敷 33507A
倉
敷
翠
松 33509G
興
譲
館 33515A
金
光
学
園 33518F
山
陽
女
子 33501A
就
実 33502K
清
心
女
子 33517H
創
志
学
園 33504F
明
誠
学
院 33503H
(中等教育学校)
あ朝
日
塾 33525J
上記以外の高等学校等 33999H
広
島
県
国 立
(高等学校)
ひ 広 島 大 学 附 属 34001E
広 島 大 学 附 属 福 山 34002C
(高等専門学校)
く 呉 工 業 高 専 34092J
ひ 広 島 商 船 高 専 34091A
公 立
(高等学校)
あ安
安
芸
府
安
芸
安
佐
芦品まなび学
い五
日
因
お大
大
崎
海
大
大 手 町 商
尾
道
尾
道
商
尾
道
音
か海
加
可
賀
賀
茂
神
神
辺
き祇
園
く熊
呉
呉
工
呉
商
呉
昭
呉
三
津
呉
宮
黒
こ河
高
高
陽
さ西
城
紫
西
条
農
佐
し沼
庄
原
格
庄
原
実
上
せ瀬
戸
世
そ総
合
技
た竹
忠
大
ち千
代
芸 34121F
中 34189E
南 34200K
北 34197F
園 34207G
市 34120H
島 34206J
柿 34112G
星 34204B
竹 34111J
業 34177A
北 34132A
業 34133K
東 34131C
戸 34126G
田 34106B
計 34115A
部 34107A
茂 34113E
北 34117H
辺 34152F
旭 34190J
北 34194A
野 34183F
34178K
業 34128C
業 34129A
和 34196H
田 34125J
原 34124A
瀬 34119D
内 34118F
陽 34182H
東 34195K
水 34163A
業 34114C
伯 34109G
南 34151H
致 34165H
業 34164K
下 34156J
田 34143G
羅 34140B
術 34209C
原 34137B
海 34136D
門 34159C
田 34116K
と東
城 34162C
戸
手 34205A
豊
田 34185B
に西
34202F
日
彰
館 34171B
ぬ沼
田 34199B
は廿
日
市 34108J
廿
日
市
西 34193C
ひ東
34203D
広
34123B
広
島 34208E
広
島
井
口 34184D
広
島
観
音 34101A
広 島 県 尾 道 南 34179H
広 島 工 業(市 立)34176C
広 島 工 業(県 立)34104F
広 島 国 泰 寺 34102K
広 島 商 業(市 立)34175E
広 島 商 業(県 立)34105D
広
島
皆
実 34103H
ふ福
山 34180A
福
山
葦
陽 34148H
福
山
工
業 34149F
福
山
商
業 34153D
福 山 誠 之 館 34147K
福 山 明 王 台 34161E
府
中 34154B
府
中
東 34181K
舟
入 34173J
ま松
永 34150K
み美
鈴
が
丘 34201H
御
調 34139J
三
原 34134H
三
原
東 34135F
宮
島
工
業 34110A
三
次 34167D
三
次
青
陵 34166F
む向
原 34169A
も基
町 34174G
や安
西 34188G
安
古
市 34122D
ゆ油
木 34157G
湯
来
南 34198D
よ吉
田 34168B
(中等教育学校)
ひ広
島 34210G
(特別支援学校)
お 尾 道 特 別 支 援 34431B
く 呉 特 別 支 援 34462B
呉 南 特 別 支 援 34432A
黒 瀬 特 別 支 援 34466E
さ 西 条 特 別 支 援 34454A
し 庄 原 特 別 支 援 34463A
ぬ 沼 隈 特 別 支 援 34465G
は 廿 日 市 特 別 支 援 34455K
ひ 広 島 北 特 別 支 援 34464J
広 島 中 央 特 別 支 援 34451G
広島特別支援(市立)34467C
広島特別支援(県立)34453C
広 島 西 特 別 支 援 34456H
広 島 南 特 別 支 援 34452E
ふ 福 山 北 特 別 支 援 34460F
福 山 特 別 支 援 34459B
み 三 原 特 別 支 援 34461D
私 立
(高等学校)
えA
I
C
J 34516E
盈
進 34527A
英
数
学
館 34535A
お尾
道 34531J
き 近 畿 大 学 附 属 広 島 34537H
(東広島校)
近 畿 大 学 附 属 広 島 34529G
(福山校)
銀
河
学
院 34534C
く呉
青
山 34540H
こ広
陵 34503C
呉
港 34524F
さ山
陽 34504A
山 陽 女 学 園 高 等 部 34515G
し清
水
ケ
丘 34525D
68
師
友
塾 34542D
修
道 34501G
進
徳
女
子 34506H
如
水
館 34536K
そ崇
徳 34502E
た武
田 34526B
と東
林
館 34539D
な並
木
学
院 34541F
並 木 学 院 福 山 34543B
の ノ ー ト ル ダ ム 清 心 34510F
ひ 比 治 山 女 子 34508D
広
島
音
楽 34512B
広
島
学
院 34520C
広 島 県 瀬 戸 内 34505K
広 島 工 業 大 学 34519K
広 島 国 際 学 院 34513A
広 島 桜 が 丘 34523H
広 島 三 育 学 院 34533E
広島修道大学附属鈴 34514J
峯女子
広
島
翔
洋 34511D
広
島
新
庄 34517C
広
島
城
北 34521A
広 島 女 学 院 34509B
広 島 な ぎ さ 34522K
広島文教女子大学附 34518A
属
ふ 福 山 暁 の 星 女 子 34528J
や安
田
女
子 34507F
は萩
萩
ひ光
光
響
ほ防
防
防
豊
み美
や柳
柳
山
山
山
商
府
府
商
祢
青
井
商
口
口
中
農
(中等教育学校)
し下
関 35168H
(特別支援学校)
い岩 国 総 合 支
う宇 部 総 合 支
し下 関 総 合 支
下関南総合支
周 南 総 合 支
た田布施総合支
と徳 山 総 合 支
豊 浦 総 合 支
は萩 総 合 支
ほ防 府 総 合 支
上記以外の高等学校等 34999C や 山 口 総 合 支
山口南総合支
山
口
県
国 立
(特別支援学校)
や 山口大学教育学部附 35051G
属特別支援
(高等専門学校)
う 宇 部 工 業 高 専 35092D
お 大 島 商 船 高 専 35093B
と 徳 山 工 業 高 専 35091F
公 立
(高等学校)
35155F
工 35171H
35115G
丘 35164E
35163G
府 35126B
工 35176J
西 35161A
北 35151C
嶺 35177G
井 35110F
工 35169F
口 35128J
央 35129G
業 35130A
援 35455E
援 35454G
援 35457A
援 35451B
援 35442C
援 35456C
援 35458K
援 35441E
援 35459H
援 35453J
援 35443A
援 35452A
私 立
(高等学校)
う宇
部
鴻
城 35510A
宇部フロンティア大 35513F
学付属香川
け慶
進 35511K
さサ
ビ
エ
ル 35514D
し下
関
国
際 35515B
下 関 短 期 大 学 付 属 35518G
松
陰 35522E
せ誠
英 35505E
精
華
学
園 35521G
聖
光 35503J
成
進 35512H
た高
川
学
園 35506C
高
水 35501B
な中
村
女
子 35507A
長
門 35519E
の野
田
学
園 35508K
は 萩 光 塩 学 院 35520J
早
鞆 35517J
梅
光
学
院 35516A
や柳
井
学
園 35502A
山 口 県 鴻 城 35509H
山 口 県 桜 ケ 丘 35504G
あ厚
狭 35138F
い岩
国 35103C
岩
国
工
業 35106H
岩
国
商
業 35105K
岩
国
総
合 35104A
う宇
部 35131J
宇
部
工
業 35135A
宇
部
商
業 35134C
宇
部
中
央 35132G
宇
部
西 35133E
お大
津
緑
洋 35175A
小
野
田 35136K 上記以外の高等学校等 35999J
小 野 田 工 業 35137H
か華
陵 35167K
徳 島 県
く下
松 35117C
下
松
工
業 35118A
国 立
熊
毛
北 35116E
熊
毛
南 35113A
(特別支援学校)
さ西
京 35166A
し下
関
工
業 35150E な 鳴門教育大学附属特 36051B
下
関
商
業 35160B
別支援
下 関 中 央 工 業 35149A
(高等専門学校)
下
関
西 35146G
下
関
南 35147E あ 阿 南 工 業 高 専 36091A
新
南
陽 35162J
公 立
す周
防
大
島 35172F
た高
森 35109B
(高等学校)
田 布 施 農 工 35174B
田
部 35142D あ 穴
吹 36127F
ち長
府 35145J
阿
南
工
業 36112H
と徳
山 35119K
新
野 36113F
徳
山
商
工 35170K
阿
波 36125K
豊
浦 35144A
阿
波
西 36124A
な奈
古 35159J い 池
田 36132B
南
陽
工
業 35124F
板
野 36121G
に西
市 35143B か 海
部 36141A
川
こ小
松
小
松
島
し城
城
城
城
ノ
城
つ辻
つ
る
と徳 島 科 学 技
徳
島
徳
島
商
徳
島
市
徳
島
中
富
岡
富
岡
な那
鳴
鳴
門
渦
み名
三
よ吉
野
わ脇
島 36123C
島 36108K
西 36109H
西 36104G
東 36101B
南 36102A
内 36139K
北 36103J
36131D
ぎ 36145D
術 36142K
北 36140C
業 36105E
立 36136E
央 36138A
西 36111K
東 36110A
賀 36114D
門 36119E
潮 36143H
西 36122E
好 36133A
川 36144F
町 36128D
と土
の農
は飯
ま丸
丸
み三
三
南
支
田
支
野
支
島
支
府
支
島 視 覚 支
島 聴 覚 支
の み ね 支
なと高等学
援 36457G
援 36431C
援 36453D
援 36455A
援 36454B
援 36451H
援 36452F
援 36456J
園 36432A
私 立
(高等学校)
こ香
せ生
と徳
光
島
学
文
蘭 36501H
園 36503D
理 36502F
上記以外の高等学校等 36999D
香
川
県
国 立
(特別支援学校)
か 香川大学教育学部附 37051H
属特別支援
(高等専門学校)
経
亀
城
豊
工
か香
香
香
香
せ善
た高
も盲
ろろ
川 西 部 養
川 中 部 養
川 東 部 養
川 丸 亀 養
通 寺 養
松
養
私 立
川
高
の
は
ほ
ま
え
か
さ
し
せ
た
ふ
む
護 37454H
護 37457B み
護 37455F
護 37458A
護 37459J
護 37456D
37451C や
う 37452A
ゆ
よ
新
居
野
伯
北
松
松
山
松
山
松
山
松
松
三
三
三
南
三
八
八 幡
弓
吉
浜
山
山
山
宇
幡
浜
南 38106D
村 38143J
方 38118H
条 38121H
北 38125A
工
業 38126J
商
業 38127G
中
央 38155B
東 38122F
南 38124B
瓶 38141B
崎 38140D
島 38102A
和 38151K
間 38148K
浜 38137D
工 業 38138B
削 38119F
田 38147A
さ
し
す
た
ち
な
は
高
知
農
高
知
高 知 東 工
高 知 丸 の
高
知
佐
四
万
清
城
宿
宿
毛
工
須
須
崎
工
高
中
中
幡
多
農
春
室
山
檮
嶺
業 39110H
東 39112D
業 39111F
内 39114A
南 39137K
川 39122A
十 39128A
水 39134E
山 39106K
毛 39132J
業 39133G
崎 39124H
業 39125F
岡 39121C
芸 39103E
村 39130B
業 39131A
野 39120E
戸 39102G
田 39107H
原 39126D
北 39109D
む
や
(高等学校)
(中等教育学校)
ゆ
英
明 37502A い 今
治
東 38156A れ
香 川 県 大 手 前 37506D う 宇
和
島
南 38158G
(特別支援学校)
香 川 県 大 手 前 高 松 37504H ま 松
山
西 38157J
香 川 県 藤 井 37507B
こ 高 知 江 の 口 養 護 39455G
(特別支援学校)
香
川
誠
陵 37510B
高 知 市 立 養 護 39441G
香
川
西 37509J い 今 治 特 別 支 援 38455A
高
知
ろ
う 39452B
坂
出
第
一 37505F う 宇 和 特 別 支 援 38457H
高 知 若 草 養 護 39454J
尽
誠
学
園 37508A し し げ の ぶ 特 別 支 援 38454C な 中 村 特 別 支 援 39457C
禅
林
学
園 37512J に 新 居 浜 特 別 支 援 38431D ひ 日
高
養
護 39456E
高
松
中
央 37503K ま 松
山
盲 38451J も 盲
39451D
藤 井 学 園 寒 川 37501C
松
山
ろ
う 38452G や 山
田
養
護 39453A
村
上
学
園 37511A み み な ら 特 別 支 援 38456K
上記以外の高等学校等 37999K
私 立
私 立
(高等学校)
(高等学校)
こ高
知 39504J
あ愛
光 38505A
高
知
学
芸 39506E
い今
治
精
華 38501J
高
知
中
央 39501D
国 立
今
治
明
徳 38502G せ 清
和
女
子 39505G
さ済
美 38509D た 太 平 洋 学 園 39507C
(高等学校)
せ 聖 カ タ リ ナ 女 子 38508F と 土
佐 39502B
え 愛 媛 大 学 附 属 38001G て 帝
京
第
五 38510H
土
佐
塾 39510C
帝
京
冨
士 38516G
土
佐
女
子 39503A
(特別支援学校)
に新
田 38503E め 明
徳
義
塾 39509K
日 本 ウ ェ ル ネ ス 38514A
え 愛媛大学教育学部附 38051C
(特別支援学校)
ま松
山
東
雲 38507H
属特別支援
松
山
城
南 38504C ひ 光の村養護学校土佐 39951F
(高等専門学校)
松
山
聖
陵 38506K
自然学園
来 38515J
に 新 居 浜 工 業 高 専 38091B み 未
ゆ 弓 削 商 船 高 専 38092A
上記以外の高等学校等 39999A
愛
媛
県
(中等教育学校)
公 立
(高等学校)
美
田
平
青
成 38512D
雲 38513B
上記以外の高等学校等 38999E
高
知
県
国 立
(特別支援学校)
こ 高知大学教育学部附 39051J
属特別支援
こ 高 知 工 業 高 専 39091H
公 立
(高等学校)
あ安
安 芸 桜 ケ
い伊
野
商
お大
岡
く窪
こ高 知 追 手
高
知
小
高
知
海
高
知
高
知
工
高
知
商
高
知
芸 39104C
丘 39105A
業 39119A
方 39139F
豊 39136A
川 39127B
前 39113B
津 39115J
洋 39138H
北 39117E
業 39118C
業 39135C
西 39116G
69
岡
県
国 立
(高等専門学校)
あ 有 明 工 業 高 専 40093K
き 北 九 州 工 業 高 専 40091C
く 久 留 米 工 業 高 専 40092A
公 立
(高等学校)
あ朝
倉 40173A
朝
倉
光
陽 40232A
朝
倉
東 40174K
あ り あ け 新 世 40224K
い育
徳
館 40105G
糸
島 40148A
糸
島
農
業 40149J
稲 築 志 耕 館 40185E
う 浮 羽 究 真 館 40228B
浮
羽
工
業 40170G
宇
美
商
業 40135J
お大
川
樟
風 40223A
大
牟
田
北 40163D
小
郡 40216J
折
尾 40129D
遠
賀 40130H
か香
椎 40136G
香
椎
工
業 40137E
春
日 40207K
香
住
丘 40217G
田
穂
総
工
九
九 州 市
手
竜
留
留 米 商
留 米 筑
賀 竟 成
倉
倉
倉
倉
倉
工
商
猷
川 科 学 技
宰
紫
紫
上
中
習
畑
工
田
多
多
工
青
び
岡
魁
岡
工
岡 講 倫
岡
女
岡 女 子 商
岡
西
岡
中
岡
農
池
井
工
中
蔵
司
学
司 大 翔
幡
幡
幡
工
中
女
女
工
農
松
商
穂 40186C
合 40230D
東 40187A
業 40106E
州 40118J
立 40196A
手 40189H
徳 40225H
米 40153G
業 40202J
水 40151A
界 40220G
洋 40215A
陵 40210K
館 40204E
倉 40115D
業 40116B
業 40114F
西 40117A
東 40208H
南 40113H
良 40218E
館 40142A
宮 40133B
南 40141C
産 40132D
恵 40213D
豊 40222C
川 40177D
術 40229A
府 40219C
紫 40147B
丘 40139A
央 40146D
西 40104J
前 40212F
豊 40191K
館 40157K
筑 40128F
鷹 40179A
畑 40119G
業 40121J
間 40209F
筑 40201A
川 40181B
方 40190A
業 40199E
松 40221E
陵 40214B
き 40120A
岡 40138C
誠 40134A
業 40143K
館 40144H
子 40198G
業 40203G
陵 40200B
央 40140E
業 40145F
島 40167G
翔 40197J
筑 40206A
井 40150B
池 40159F
業 40160K
央 40205C
潴 40154E
都 40107C
台 40211H
像 40131F
善 40152J
園 40231B
館 40227D
幡 40124C
業 40126K
央 40125A
南 40127H
門 40158H
女 40165A
業 40166J
業 40168E
橋 40108A
松 40122G
業 40123E
高等学校
(高等専門学校)
福
穂
等コード表
北 38115C
業 38116A
西 38113G
南 38114E
予 38154D
業 38131E
子 38136F
和 38142A
産 38146C
東 38144G
洲 38133A
業 38134K
田 38130G
穴 38129C
石 38139A
江 38101C
和 38149H
松 38110B
条 38108A
業 38109J
原 38112J
島 38150A
温 38128E
予 38111A
居 38103K
浜 38135H
業 38107B
業 38152H
西 38105F
東 38104H
さ済
に新
嘉
嘉
嘉
苅
き北
北
く鞍
鞍
久
久
久
け玄
玄
こ光
古
小
小
小
小
小
小
さ早
し修
新
城
す水
須
せ青
た田
田
太
ち筑
筑
筑
築
筑
筑
て伝
と東
東
戸
戸
な中
南
に西
の直
は博
博
柏
ひひ
ふ福
福
福
福
福
福
福
福
福
福
福
ほ北
み三
三
三
三
三
京
む武
宗
め明
も門
門
や八
八
八
八
山
八
八
八
ゆ行
わ若
若
H
治
専 37093C い 今
今
治
工
公 立
今
治
今
治
(高等学校)
伊
伊
予
農
い石
田 37105A
か香
川
中
央 37133F う 内
宇
笠
田 37125E
宇 和 島 水
観 音 寺 第 一 37126C
宇
和
島
観 音 寺 中 央 37127A
こ琴
平 37123J お 大
大
洲
農
さ坂
出 37114K
小
坂
出
工
業 37116F
浮
坂
出
商
業 37115H か 上
川
之
三
本
松 37103D
川
之
し志
度 37106J
宇
小
豆
島 37101H き 北
せ 善 通 寺 第 一 37121B こ 小
た高
瀬 37124G さ 西
西
条
農
高
松 37108E
高
松
北 37131K た 丹
高
松
工
芸 37109C つ 津
高
松
桜
井 37134D と 東
東
高
松
商
業 37110G
土
高
松
第
一 37129H
高
松
西 37130A な 長
高
松
東 37107G に 新 居 浜 工
新 居 浜 商
高
松
南 37111E
新
居
浜
多
度
津 37136A
新
居
浜
つ津
田 37104B
か香
庄 37102F
営 37112C
山 37113A
亀 37117D
西 37118B
木 37135B
業 37128K
(特別支援学校)
(特別支援学校)
あ阿
い池
板
か鴨
こ国
と徳
徳
ひひ
みみ
業
(中等教育学校)
き輝
翔
館 40226F
(特別支援学校)
は博
多 40535D
博
多
女
子 40536B
ひ 東 筑 紫 学 園 40509E
東
福
岡 40538J
ふ 福 岡 海 星 女 子 学 院 40558C
福岡工業大学附属城 40541J
東
福
岡
常
葉 40561C
福 岡 女 学 院 40539G
福
岡
第
一 40540A
福 岡 大 学 附 属 大 濠 40524J
福 岡 大 学 附 属 若 葉 40525G
福
岡
雙
葉 40542G
福
岡
舞
鶴 40543E
福
智 40523A
ほ豊
国
学
園 40510J
み 美 萩 野 女 子 40511G
め明
光
学
園 40553B
明
治
学
園 40512E
や柳
川 40554A
大
和
青
藍 40522B
八
女
学
院 40555J
ゆ祐
誠 40546K
彼
杵 42130J
も盲
41451E に 西
佐
見 42160A
や 大 和 特 別 支 援 41454K は 波
戸 42135K
ろろ
う 41452C ひ 平
ほ北
松
西 42141D
私 立
北
松
農
業 42138D
ま松
浦 42137F
(高等学校)
ゆ猶
興
館 42134A
け敬
徳 41506F
(特別支援学校)
こ弘
学
館 41507D
さ佐
賀
学
園 41504K い 諫 早 特 別 支 援 42453G
佐賀女子短期大学付 41503A か 鶴 南 特 別 支 援 42458H
属佐賀女子
き 希望が丘高等特別支 42457K
佐
賀
清
和 41502C
援
と東
明
館 41508B さ 桜 が 丘 特 別 支 援 42454E
ほ北
陵 41505H
佐 世 保 特 別 支 援 42456A
り龍
谷 41501E し 島 原 特 別 支 援 42441C
わ 早 稲 田 佐 賀 41509A に 虹 の 原 特 別 支 援 42459F
も盲
42451A
上記以外の高等学校等 41999A ろ ろ
う 42452J
高等学校
等コード表
H
い 生 の 松 原 特 別 支 援 40474J
今 津 特 別 支 援 40478A
お 大 牟 田 特 別 支 援 40477C
小 郡 特 別 支 援 40472B
き 企 救 特 別 支 援 40465K
北 九 州 高 等 学 園 40481A
北九州視覚特別支援 40453F
北九州中央高等学園 40442A
特別支援
北 九 州 特 別 支 援 40475G
く 久 留 米 特 別 支 援 40467F
こ 小 池 特 別 支 援 40480C
古 賀 特 別 支 援 40432C
小 倉 北 特 別 支 援 40460J
小 倉 南 特 別 支 援 40463C
た 田 主 丸 特 別 支 援 40462E
長 崎 県
太 宰 府 特 別 支 援 40434K
ち 筑 後 特 別 支 援 40468D
国 立
つ 築 城 特 別 支 援 40431E
(中等教育学校)
の 直 方 特 別 支 援 40435H
(特別支援学校)
は 博 多 高 等 学 園 40441B り リンデンホールスク 40568A
ひ 東 福 岡 特 別 支 援 40473A
な 長崎大学教育学部附 42051E
ール中高学部
ふ 福 岡 高 等 学 園 40476E
属特別支援
福岡高等視覚特別支 40482K 上記以外の高等学校等 40999F
(高等専門学校)
援
福岡高等聴覚特別支 40479K
さ 佐 世 保 工 業 高 専 42091D
佐 賀 県
援
公 立
福 岡 中 央 特 別 支 援 40461G
国 立
福 岡 特 別 支 援 40458G
(高等学校)
み 南 福 岡 特 別 支 援 40471D
(特別支援学校)
や 屋 形 原 特 別 支 援 40443J
い壱
岐 42148A
柳 河 特 別 支 援 40433A さ 佐賀大学文化教育学 41051K
壱
岐
商
業 42149K
八 幡 特 別 支 援 40466H
諫
早 42118K
部附属特別支援
八 幡 西 特 別 支 援 40469B
諫
早
商
業 42119H
公 立
わ 若 久 特 別 支 援 40470F
諫
早
農
業 42163E
諫
早
東 42166K
私 立
(高等学校)
う宇
久 42142B
崎 42133C
あ有
田
工
業 41126E お 大
(高等学校)
大
村 42115E
い伊
万
里 41107J
大
村
工
業 42117A
あ アットマーク明蓬館 40567B
伊 万 里 商 業 41131A
大
村
城
南 42116C
い飯
塚 40517F
伊 万 里 農 林 41121D
小
浜 42128G
お大
牟
田 40545A う 牛
津 41109E
五
島 42146E
沖
学
園 40537A
嬉
野 41133H か 上
上
対
馬 42151A
折
尾
愛
真 40502H お 小
城 41108G
川
棚 42129E
き希
望
が
丘 40560E か 鹿
島 41111G
見 42124D
九 州 国 際 大 学 付 属 40513C
鹿
島
実
業 41136B く 国
加 42126A
九州産業大学付属九 40557E
唐
津
工
業 41127C こ 口
五
島 42143A
州
唐
津
商
業 41132K
五
島
海
陽 42153H
九州産業大学付属九 40534F
唐
津
青
翔 41139G
五
島
南 42145G
州産業
唐
津
西 41105B
世
保
北 42110D
近 畿 大 学 附 属 福 岡 40520F
唐
津
東 41104D さ 佐
佐 世 保 工 業 42113J
仰
星
学
園 40566D
唐
津
南 41123A
佐 世 保 商 業 42112A
く 久 留 米 学 園 40551F
神
埼 41114A
佐 世 保 中 央 42162G
久 留 米 信 愛 女 学 院 40547H
神
埼
清
明 41120F
佐 世 保 東 翔 42114G
久 留 米 大 学 附 設 40548F き 杵
島
商
業 41134F
佐
世
保
西 42111B
け敬
愛 40507J
厳
木 41106A
佐
世
保
南 42109A
慶
成 40505B こ 高
志
館 41119B
町
工
業 42140F
啓
知 40504D さ 佐
賀
北 41102H し 鹿
島
原 42120A
こ高
稜 40501K
佐
賀
工
業 41124J
島
原
工
業 42123F
し真
颯
館 40503F
佐
賀
商
業 41130C
島
原
商
業 42122H
自
由
ケ
丘 40565F
佐
賀
西 41101K
島
原
翔
南 42170H
純
真 40526E
佐
賀
農
業 41122B
島
原
農
業 42121K
上
智
福
岡 40529K
佐
賀
東 41103F
彼
農
業 42132E
す杉
森 40550H し 塩
田
工
業 41129K せ 西
清
峰 42136H
せ精
華
女
子 40527C
白
石 41115K
西
陵 42168F
誠
修 40549D た 多
久 41128A
馬 42150C
西
南
学
院 40528A
武
雄 41110J つ 対
玉 42152K
西 南 女 学 院 40506A
太
良 41117F と 豊
五
島 42147C
星
琳 40556G ち 致
遠
館 41138J な 中
長
崎
鶴
洋 42106F
た立
花 40544C と 鳥
栖 41112E
長
崎
北 42104K
第 一 薬 科 大 学 付 属 40562A
鳥
栖
工
業 41125G
長
崎
工
業 42105H
ち 筑 紫 女 学 園 40531A
鳥
栖
商
業 41135D
長
崎
商
業 42155D
筑
紫
台 40530C み 三
養
基 41113C
長
崎
西 42102C
筑
陽
学
園 40532K
(特別支援学校)
長
崎
東 42101E
つ つ く ば 開 成 福 岡 40569J
長 崎 北 陽 台 42164C
と 東 海 大 学 付 属 第 五 40563K い 伊 万 里 特 別 支 援 41456F
長
崎
南 42103A
常
磐 40508G う う れ し の 特 別 支 援 41442F
長
崎
明
誠 42131G
な 中 村 学 園 三 陽 40564H か 唐 津 特 別 支 援 41441H
奈
留 42154F
中 村 学 園 女 子 40533H き 金 立 特 別 支 援 41453A
鳴
滝 42169D
に 西日本短期大学附属 40559A な 中 原 特 別 支 援 41431A
70
私 立
こ
し
せ
た
ち
と
な
ひ
ほ
ま
海
星 42501A み
活
水 42503G
九 州 文 化 学 園 42514B や
瓊
浦 42505C
向
陽 42516J
西
海
学
園 42512F
佐 世 保 実 業 42519C
島
原
中
央 42518E
純
心
女
子 42507K ゆ
青
雲 42521E れ
精 道 三 川 台 42522C
聖 母 の 騎 士 42511H
聖 和 女 子 学 院 42515A
創
成
館 42510K あ
鎮
西
学
院 42517G
長
崎
玉
成 42506A
長
崎
女
子 42504E お
長 崎 女 子 商 業 42508H
長崎総合科学大学附 42509F き
属
く
長
崎
南
山 42502J
長 崎 日 本 大 学 42520G
久田学園佐世保女子 42513D
(高等学校)
か
き
け
こ
さ
し
せ
そ
ち
な
ひ
上記以外の高等学校等 42999G
熊
本
県
国 立
(特別支援学校)
く 熊本大学教育学部附 43051A
属特別支援
(高等専門学校)
ひ
ま
も
や
れ
熊
熊
熊
熊
熊
甲
翔
済
岱
高
玉
玉
多
第
第
千
東
南
南
必
人
北
松
水
御
八
八
八
八
八
矢
湧
苓
苓
本
本
本
本
本
工
商
農
々
名
良
工
原
由
代
代
代
代
心
工
清
農
北 43160F
業 43106A
業 43107K
西 43105C
業 43108H
佐 43127D
陽 43120G
黌 43101A
志 43166E
森 43124K
名 43110K
業 43112F
木 43141K
一 43103G
二 43104E
台 43157F
稜 43161D
関 43113D
稜 43142H
館 43156H
吉 43140A
稜 43111H
橋 43130D
俣 43165G
船 43126F
代 43132A
業 43135E
流 43163A
業 43136C
東 43133J
部 43128B
館 43159B
明 43152E
洋 43155K
(特別支援学校)
芦
北
支
援 43442G
天
草
支
援 43457E
荒
尾
支
援 43456G
大
津
支
援 43459A
小
国
支
援 43445A
菊
池
支
援 43441J
球
磨
支
援 43458C
熊本かがやきの森支 43431A
援
熊
本
支
援 43454A
熊
本
ろ
う 43452D
黒 石 原 支 援 43460E
ひ の く に 高 等 支 援 43444C
松
橋
支
援 43453B
松 橋 西 支 援 43455J
盲
43451F
八
代
支
援 43446K
苓
北
支
援 43443E
私 立
(高等学校)
あ有
明 43516D
く熊
本
高
専 43093F か 開
新 43505J
き菊
池
女
子 43520B
公 立
九
州
学
院 43508C
く 熊 本 学 園 大 学 付 属 43514H
(高等学校)
熊
本
国
府 43512A
あ芦
北 43137A
熊 本 信 愛 女 学 院 43503B
阿
蘇
中
央 43162B
く ま も と 清 陵 43524E
天
草 43145B
熊
本
中
央 43504A
天
草
工
業 43154A
熊 本 マ リ ス ト 学 園 43515F
天
草
拓
心 43167C け 慶
誠 43509A
荒
尾 43109F し 秀
岳
館 43513K
う牛
深 43148G
尚
絅 43502D
宇
土 43129A
真
和 43519J
お大
津 43119C
城
北 43522J
小
川
工
業 43131B せ 専 修 大 学 玉 名 43521A
小
国 43123A た 玉
名
女
子 43510E
か上
天
草 43164J ち 鎮
西 43506G
鹿
本 43114B と 東海大学付属熊本星 43518A
鹿
本
商
工 43115A
翔
鹿
本
農
業 43116J ひ 一
ツ
葉 43525C
河
浦 43151G ふ 文
徳 43517B
き菊
池 43117G や 八 代 白 百 合 学 園 43507E
菊
池
農
業 43118E ゆ 勇
志
国
際 43523G
く球
磨
工
業 43143F る ル ー テ ル 学 院 43511C
球
磨
商
業 43144D
熊
本 43102J 上記以外の高等学校等 43999B
向
学
院 45512B
谷 44506B ひ 日
翔 45504A
院 44501A ほ 鵬
城 45508D
内 44518F み 都
都城聖ドミニコ学園 45514J
園 44511J
国 立
都
城
東 45509B
豊 44517H
宮
崎
学
園 45502E
浦 44508J
(特別支援学校)
宮
崎
第
一 45506H
館 44503H
お 大分大学教育福祉科 44051F
宮 崎 日 本 大 学 45503C
学部附属特別支援
上記以外の高等学校等 44999H
上記以外の高等学校等 45999C
大
分
県
ひ東 九 州 龍
ふ福
徳
学
府
へ別 府 溝 部 学
め明
や柳
ケ
よ楊
志
(高等専門学校)
宮
お 大 分 工 業 高 専 44091E
公 立
心
佐 産 業 科
分 上 野
分 雄 城
分
工
分
商
分
鶴
分
分
分
豊
分
舞
分
珠
美
術
伯
伯
伯
報
緑
鶴
鶴
豊
科
崎
出
県
国 立
(高等学校)
あ安
う宇
宇
臼
お大
大
大
大
大
大
大
大
大
大
き杵
く玖
国
け芸
さ佐
佐
佐
し情
そ爽
た高
竹
つ津
鶴
な中
中
中
ひ日
日
日
日
へ別
別
別
別
別
み三
ゆ由
崎
風
久
津
津
津
工
総
田
三
田
林
府
青
府
商
府
翔
府 鶴 見
府 羽 室
重
総
院 44152A
佐 44161K
学 44151B
杵 44125C
丘 44112A
台 44114H
業 44115F
業 44116D
崎 44121A
西 44117B
東 44123G
府 44158K
鶴 44113K
南 44156C
築 44106G
山 44167J
東 44162H
丘 44110E
城 44129F
岡 44131H
南 44130K
学 44159H
館 44164D
田 44101F
田 44138E
見 44128H
業 44122J
北 44147D
東 44163F
南 44146F
合 44165B
田 44142C
隈 44143A
工 44144K
山 44111C
業 44155E
青 44166A
丘 44109A
台 44157A
合 44160A
布 44120B
(特別支援学校)
(高等学校)
い岩
田 44512G
お大
分 44502K
大 分 国 際 情 報 44516K
大
分
東
明 44504F
し昭
和
学
園 44510A
た竹
田
南 44515A
と藤
蔭 44507A
に 日 本 文 理 大 学 附 属 44513E
(高等学校)
い飯
か門
こ小
小
林
秀
さ西
都
商
佐
土
た高
高
千
高
高
鍋
農
つ都
妻
と富
に日
日
南
振
の延
延
岡
工
延
岡
商
延
岡
星
延
岡
青
ひ日
日
向
工
ふ福
ほ本
み都 城 泉 ケ
都
城
工
都
城
商
都
城
都
城
農
宮
崎
大
宮
崎
海
宮
崎
宮
崎
工
宮
崎
商
宮
崎
宮
崎
農
宮
崎
宮
崎
野 45139J
川 45107A
林 45136D
峰 45147K
業 45115A
原 45143G
城 45135F
穂 45101A
鍋 45112G
業 45113E
農 45111J
45114C
島 45108J
南 45125J
徳 45148H
岡 45102K
業 45104F
業 45105D
雲 45146A
朋 45106B
向 45110A
業 45109G
島 45129A
庄 45116K
丘 45130E
業 45134H
業 45133K
西 45132A
業 45131C
宮 45117H
洋 45121F
北 45142J
業 45118F
業 45122D
西 45120H
業 45123B
東 45124A
南 45119D
(中等教育学校)
こ五
ケ
瀬 45145C
(特別支援学校)
あ
き
こ
に
の
ひ
み
赤 江 ま つ ば ら 支 援 45456H
清武せいりゅう支援 45442H
児 湯 る ぴ な す 支 援 45434G
日 南 く ろ し お 支 援 45441K
延 岡 し ろ や ま 支 援 45433J
日 向 ひ ま わ り 支 援 45432A
み な み の か ぜ 支 援 45431B
都 城 き り し ま 支 援 45458D
都城さくら聴覚支援 45453C
み や ざ き 中 央 支 援 45455K
明 星 視 覚 支 援 45452E
私 立
(高等学校)
こ小
林
西 45510F
せ 聖 心 ウ ル ス ラ 学 園 45513A
に日
南
学
園 45511D
日
章
学
園 45505K
日 章 学 園 九 州 国 際 45515G
の延
岡
学
園 45507F
(特別支援学校)
か 鹿児島大学教育学部 46051G
附属特別支援
(高等専門学校)
か 鹿 児 島 工 業 高 専 46091F
公 立
(高等学校)
佐
集
農
水
水
来
工
商
農
宿
商
永
児
児
児
児
児
児
児
児
島
島
島
島
島
島
島
良
玉
工
商
女
水
中
島
島
治
治 木 工
世
世 田 常
屋
屋
屋
良
分
南
摩
工
女
農
江
木
仁
布
商
中
工
中
薩 清 修
内
女
工
大
桜
久
(特別支援学校)
国 立
あ奄
い伊
伊
出
出
出
市
指
指
岩
え頴
お大
大
大
沖
か開
鶴
鹿
鹿
鹿
鹿
鹿
鹿
鹿
鹿
加
加
加
加
鹿
鹿
鹿
鹿
蒲
川
き喜
霧
錦
く串
串
こ甲
高
国
国
古
さ薩
薩
し志
松
す末
せ川
川
川
そ曽
た財
武
種
種
垂
田
人
丸 46101G
島 46190D
隼 46197A
子 46134C
業 46145J
上 46121A
山 46185H
崎 46113A
隅 46159J
館 46195E
島 46164E
川 46111D
論 46174B
商
岡
子
子 島 中
美 46166A
林 46139D
院 46122K
水 46136K
業 46137H
業 46179C
芸 46123H
宿 46110F
業 46178E
川 46150E
娃 46112B
口 46138F
島 46165C
北 46167K
部 46173D
陽 46187D
翔 46188B
龍 46175A
業 46107F
業 46176J
子 46177G
産 46114J
央 46103C
東 46106H
南 46108D
木 46143B
業 46144A
田 46116E
潤 46117C
屋 46155F
業 46157B
子 46181E
業 46156D
生 46142D
辺 46118A
界 46170K
島 46193J
湾 46104A
野 46124F
業 46153K
南 46102E
山 46154H
分 46146G
央 46180G
屋 46169F
業 46120C
央 46189A
志 46151C
陽 46184K
吉 46149A
館 46192A
内 46125D
工 46126B
於 46196C
部 46148C
台 46186F
島 46191B
央 46194G
水 46158A
71
い出
水
養
護 46441E
指
宿
養
護 46431H
お大
島
養
護 46458K
か 鹿児島高等特別支援 46432F
鹿
児
島
盲 46451B
鹿 児 島 養 護 46453J
鹿 児 島 ろ う 46452A
加 治 木 養 護 46455E
鹿
屋
養
護 46457A
く 串 木 野 養 護 46454G
た 武 岡 台 養 護 46456C
な 中 種 子 養 護 46433D
南
薩
養
護 46442C
ま 牧 之 原 養 護 46464D
私 立
(高等学校)
い池 田 学 園 池
出
水
中
お大 口 明 光 学
か鹿
児
鹿 児 島 育 英
鹿 児 島 修 学
鹿 児 島 実
鹿児島純心女
鹿 児 島 城
鹿 児 島 情
鹿 児 島 第
鹿
屋
中
神村学園高等
し志 學 館 高 等
尚
志
樟
樟
南
第
ほ鳳
や屋久島おおぞ
ら ラ・ サ ー
り龍
れれ
い
め
田 46522E
央 46514D
園 46515B
島 46505E
館 46523C
館 46524A
業 46501B
子 46506C
西 46503J
報 46507A
一 46516A
央 46519E
部 46511K
部 46521G
館 46520J
南 46502A
二 46517J
凰 46510A
ら 46525K
ル 46508K
桜 46509H
い 46512H
こ
し
ち
と
な
に
は
ふ
へ
ほ
ま
み
も
や
よ
具
具
向
コ
首
首
知
北
中
中
泊
豊
豊
名
名
那
那
那
那
那
南
南
南
西
南
普
辺
北
北
前
真
美
美
宮
宮
宮
美
本
八
八
八
陽
与
読
志
川 47152G
志 川 商 業 47144F
陽 47161F
ザ 47110A
里 47104G
里
東 47155A
念 47102A
谷 47142K
部
商
業 47123C
部
農
林 47134J
47145D
見
城 47108K
見
城
南 47150A
護 47115B
護
商
工 47163B
覇 47103J
覇
工
業 47127F
覇
国
際 47162D
覇
商
業 47122E
覇
西 47159D
部
工
業 47128D
部
商
業 47139K
部
農
林 47133A
原 47141A
風
原 47143H
天
間 47109H
土
名 47118G
山 47117J
部
農
林 47135G
原 47112H
和
志 47107A
里 47146B
里
工
業 47129B
古 47120J
古
工
業 47130F
古 総 合 実 業 47164A
来
工
科 47125K
部 47116A
重
山 47121G
重 山 商 工 47138A
重 山 農 林 47137C
明 47147A
勝 47148J
谷 47111K
(特別支援学校)
あ 泡 瀬 特 別 支 援 47442J
お 大 平 特 別 支 援 47454B
沖 縄 高 等 特 別 支 援 47463A
沖
縄
盲 47452F
沖
縄
ろ
う 47451H
か 鏡 が 丘 特 別 支 援 47453D
さ 桜 野 特 別 支 援 47441A
し 島 尻 特 別 支 援 47457G
な 名 護 特 別 支 援 47456J
那 覇 特 別 支 援 47443G
上記以外の高等学校等 46999J に 西 崎 特 別 支 援 47461E
み 美 咲 特 別 支 援 47455A
宮 古 特 別 支 援 47458E
沖 縄 県
も 森 川 特 別 支 援 47462C
や 八 重 山 特 別 支 援 47460G
国 立
(高等専門学校)
お 沖 縄 工 業 高 専 47091A
私 立
(高等学校)
お 沖 縄 カ ト リ ッ ク 47507G
公 立
沖
縄
尚
学 47501H
こ興
南 47503D
(高等学校)
し 昭 和 薬 科 大 学 附 属 47505A
い石
川 47113F ひ ヒューマンキャンパ 47508E
糸
満 47101B
ス
伊
良
部 47158F や 八 洲 学 園 大 学 国 際 47506J
う浦
添 47106C
浦
添
工
業 47154C 上記以外の高等学校等 47999D
浦
添
商
業 47140C
お沖
縄
工
業 47124A
沖
縄
水
産 47131D
小
禄 47105E
か開
邦 47157H
嘉
手
納 47156K
き北
中
城 47153E
球
陽 47160H
宜
野
座 47114D
宜
野
湾 47149G
く久
米
島 47119E
高等学校
私 立
公 立
よ
之
等コード表
援 44455D
援 44456B
援 44441D
援 44432E
援 44457A
援 44431G
援 44450C
援 44433C
援 44458J
援 44453H
援 44459G
44451A
援 44434A
う 44452K
み 都 城 工 業 高 専 45091A
ま
み
め
や
鶴
徳
楠
野
隼
吹
福
枕
南
明
屋
山
与
H
う宇
佐
支
臼
杵
支
お大
分
支
さ佐
伯
支
し新
生
支
た竹
田
支
な中
津
支
ひ日
出
支
日
田
支
へ別
府
支
み南 石 垣 支
も盲
ゆ由
布
支
ろろ
(高等専門学校)
鹿児島県
つ
と
な
の
は
ふ
高等学校
等コード表
H
72
志望大学の選抜実施日程
大学入試センター試験参加大学の平成 28 年度入学者選抜の主な実施日程は次のとおりです。
⑴
国公立大学
入学者選抜要項発表
【平成 27 年】
7 月 31 日(金)まで
募集要項発表
12 月 15 日(火)まで
推薦入試(大学入試センター試験を課さない場 【平成 28 年】
合)の結果発表(実施大学のみ)
1 月 22 日(金)まで
出願期間(前期日程,後期日程,公立大学中期 1 月 25 日(月)から 2 月 3 日(水)まで
日程への出願)
第 1 段階選抜(前期日程),推薦入試(大学入 2 月 10 日(水)まで
試センター試験を課す場合),AO 入試の結果発
表(実施大学のみ)
第 1 段階選抜(公立大学中期日程)の結果発表 2 月 20 日(土)まで
(実施大学のみ)
国公立大学の前期日程試験実施
2 月 25 日(木)から
第 1 段階選抜(後期日程)の結果発表(実施大 2 月 28 日(日)まで
学のみ)
公立大学の中期日程試験実施
3 月 8 日(火)以降
公立大学の前期日程合格発表
3 月 1 日(火)から 3 月 10 日(木)まで
国立大学の前期日程合格発表
3 月 6 日(日)から 3 月 10 日(木)まで
国公立大学の後期日程試験実施
3 月 12 日(土)以降
公立大学の中期日程合格発表
3 月 20 日(日)から 3 月 23 日(水)まで
国公立大学の後期日程合格発表
3 月 20 日(日)から 3 月 24 日(木)まで
(注)選抜実施日程は大学によって上表と異なる場合があるので,必ず各大学の募集要項等で確認してください。
⑵
私立大学・公私立短期大学
大学入試センター試験に参加する私立大学・公私立短期大学の入学者選抜の実施日程につい
ては,大学入試センター試験の実施前に出願受付を行う大学や 2 月以降に出願受付を行う大学
など様々です。それぞれの実施日程は,各大学の募集要項等で確認してください。
p.12
志願票の記入方法
p.18
検定料等の払込方法
p.24
確認はがき
p.26
受験票
p.30
変更したい!
住所,氏名,電話番号の変更
p.34
再発行してほしい!
受験票・成績請求票
追加発行してほしい!
成績請求票(国公立AO入試用,私立大学・公私
立短期大学用のみ)
p.35
分からない!
届かない!
過年度成績利用大学に
過年度成績請求票発行
出願したい!
高卒認定について知り 文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課認定試験第二係
03-5253-4111(代)
たい!
独立行政法人大学入試センター
大学入試センター試験に関するよくある質問はこちら
「センター試験Q&A(よくある質問)」
http://www.dnc.ac.jp/center/faq.html
スマートフォン用サイトもあります http://www.dnc.ac.jp/sp/
志願者問い合わせ専用電話(大学入試センター事業第1課)
TEL 03-3465-8600
9:30~17:00(土・日曜,祝日,12月29日~1月3日を除く)
〒153-8501 東京都目黒区駒場2-19-23
独立行政法人 大学入試センター事業第1課
http://www.dnc.ac.jp/
1
平成27年9月発行
出願方法
受験案内
p. 7
大学入試センター試験
出願資格(証明書類)
平成 28 年度
こんなときは?
非売品