なつかしの映画館マップ情報

なつかしの映画館マップ情報
1 映 画 館 名
(営 業 期 間)
最終館名①:盛岡国民劇場(昭和 39 年∼昭和 48 年)
※現在の「ライオンズマンション紺屋町」の地
旧館名 ②:国民劇場(昭和 16 年∼昭和 39 年)
旧館名 ③:新興キネマ( ? ∼昭和 16 年)
旧館名 ④:第八新興閣(昭和 15 年 2 月∼?)
旧館名 ⑤:衆楽座(昭和 12 年 3 月∼昭和 15 年 2 月)
2 所在地・電 話
所在地:盛岡市紺屋町 3−10
電 話:2−2431(38 年時)
3 運 営 形 態
経営母体:株式会社 内外商事
支配人 :斎藤五郎
※創業の「衆楽座」を「藤沢座(明治時代に芝居小屋でスター
ト 創始者藤沢三治 昭和 9 年廃業)
」の跡地に東京木挽町の歌
舞伎座そっくりの建物で名実ともに東北随一の大劇場として
開館、初代館主は斎藤ウメ(藤沢座二代目藤沢長治の長女)
であった。
4 系 列・系 統
洋画(アメリカ映画の特選配給)の封切館
5 設 備 内 容
建 物:木造 2 階建 暖房⇒冷暖房
映写機:フジC⇒セントラル⇒フジセントラル
発声機:ビクター
席 数:750(31 年)⇒1200(34 年)⇒900(35 年)
⇒887(38 年)
6 ヒット映画の
題名・話題等
ミュージカル・・・アニ―よ銃をとれ
西部劇・・・・・・・・・大いなる西部
ロングラン・・・・・ジャイアンツ(ジェームスディーン主演)
7 その他特記事項
・昭和 30 年 10 月「暴力教室」の上映をめぐって、PTA・婦
人青年団体から上映禁止の要望が出た。
・昭和 30 年代の「宣伝カー(支配人便乗)
、サンドイッチマン、
セスナ機からのチラシ散布」による広報活動が特筆される。
1