図書館だより10月号

豊中市立第三中学校
と し ょ か ん
図書館だより
第6号
平成28年(2016)10 月号
おねがい。
・提供冊数は
・日時
へんきゃく きげん
本の 返 却 期限を守ってください。
夏休み貸出の本を、まだ返していない
人は早く返しにきてね。
高校案内&勉強法についてのコーナー
高校案内のパンフレットも置いています。
1人1冊。
じろう・著ですが、三中のみんなは、どんな本かな?都市伝説みたいな話
10月 19 日(水曜日)
かな?図書館だよりでは一部だけの紹介なので図書館に見に来てね。
お昼休み
1 時 10 分から
・誰でも参加できます。
・人数が多い場合
提供雑誌は
ジャンケンで!
2013 年6月~2015 年3月まで
小野不由美・著
新潮文庫
新潮社
2015 年
913 オ
この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、
何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……
。だから、人がいつかないのか。何の変哲(へんてつ)もな
・バンドジャーナル
7冊
いマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁(い
・月刊陸上競技
7冊
んねん)が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。
・アニメディア
15冊
・スイミングマガジン
8冊
ください。
・月刊バスケットボール
9冊
・卓球王国
5冊
・ストライカーDX
6冊
・鉄道ファン
3冊
・鉄道ジャーナル
1冊
どんな記事がのっているか気になる人は
・漢検(3,4,5 級)英検(準 2,3 級)の過去問もあります
『残穢 』
3冊
予備の学校案内パンフレットがあるので自由に持ってかえって
『高校受験ガイドブック
私立・公立 受験用(関西版) 29年度』
大阪進研 2016 年 376 コ
『大阪府公立高等学校 高校入試
2016年度 受験用』
英俊社 2016 年 376 オ
『中学生高校入試のパーフェクト準備と勉強法』
高濱 正伸・著 実務教育出版 2016 年 376 タ
『中間・期末テストに強くなる勉強法
志望校のランクが上がる!』
坂本 七郎・著 2015 年 376 サ
『高校受験で成功する!
中学生の「合格ルール」教科別必勝の勉強法60』
メイツ出版 2016 年 376 コ
この作家さんの『ゴーストハント』『屍鬼(しき)』
もオススメ。
ざんえ
・スクリーン
2冊
高校の進路案内
私のこわい本といえば、『漂流教室』楳図かずお・著と『恐怖新聞』つのだ
雑誌が残った場合後日欲しい人に提供します。
・剣道時代
大阪の公立・私立の学校の所在地図も
あります。
自宅からの距離がわかりますよ
秋の夜長にミステリー&ホラー特集
古い雑誌をみなさんに提供します。
図書館に見に来てください。
怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するとい
うのだが・・・。
この作家さんの『ミザリー』『ゴールデンボーイ
―恐怖の四季』もオススメ。
イット
『I T 』全4巻
文春文庫
スティーブン・キング著
文藝春秋
1994 年
933 キ
少年の日に体験した恐怖の正体は。二十七年後、故郷の町
で IT(それ)と対決する七人だが…。
おうふくしょかん
『往 復 書 簡 』幻冬舎文庫
湊かなえ・著
幻冬舎
この作家さんの『告白』『N のために』
もオススメ。
2013 年
913 ミ
主人公は、小学校時代の先生の依頼で、教え子六人に会いに
行く。六人と先生は二十年前の不幸な事故でつながってい
た。それぞれの空白を手紙で報告する主人公だったが、六人
図書館利用について
目となかなか会う事ができない。過去の「事件」の真相が、
今年度は残念な事に、本をいい加減な場所に置く人が増え
手紙のやりとりで明かされる。書簡形式の連作ミステリー。
てきました。すごくこまっています。
豊中市の学校図書館は、小学校(41 校)
、中学校(18 校)
の図書館データを共有しています。
毎日どこかの小学校や中学校から本の貸出の依頼がありま
す。そんな時に違う場所におかれると大変困ります。
3中では、みなさんに本棚にもどしてもらっていますが返
す場所がわからない場合、気軽に司書の言ってくださいね。
けいりゃく
『カササギの計 略 』宝島社文庫
才羽 楽・著
宝島社
『このミス』大賞シリーズ
2016 年
913 サ
最後にどんでん返しがあります。どこで気づくかな?
『神の値段』
第 14 回『このミステリーがすごい!大賞』大賞受賞作
一色
さゆり・著
宝島社
2016 年
913 イ
アートの世界の裏側が話の舞台。美術作品についてウンチクが
おもしろい。
『朝起きられない人のねむり学』
『ギネス世界記録 2017』 031ギ
クレイグ・グレンディ(編)2016 年
『これが知りたかった!音楽制作の秘密 100』
1日 24 時間の賢い使い方
神山 潤・著
KADOKAWA
新曜社
2016 年
作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで現役プロが明かす
498コ
Q&A 形式ノウハウ集
毎年のおたのしみ本でました!
睡眠外来を訪れる中学・高校生の具体的な事例をあげつつ、
年度内は貸出せず閲覧(見るだけです)
。
知っておきたいねむりの知識や、快適なねむり・生活リズム
を取り戻す方法などを紹介。
勉強嫌いなあなたに送る』
鉄人社
2013年
810バ
松尾芭蕉の代表作は…「みちのくひとり旅」!?
「ひもじい」の意味は…「ひもにぶらさがったじいさん」!?
「棘」の読みは…「タバタバ」!?
PHP 研究所
2016 年
210ド
SB クリエイテブ 2016年
2016 年
百田 尚樹・著
稲葉
809イ
茂勝・著
今人舎
2016 年
号がおもしろい。さらに、レールフェンス暗号やメッシュ
暗号のつくり方を紹介しています。
ホリー・ゴールドバーグ・スローン・作
646ス
913ス
小学館
2016 年
7 番目の月の 7 番目の日に、あたしの新しい両親は、自宅
から 257 マイルの病院まで行って、生まれたばかりのあた
『図説エジプト神話物語』
しを引き取り…。7 という数字にこだわる天才少女が、自分
ジョナサン・ディー著
の生きる場所を見つけていく物語。
原書房
2000 年
164デ
太陽神ラーの目から復讐神セクメトが生まれた話、ラメセ
ス大王の宝物庫の秘密など紹介。
『君の名は。Another Side:Earthbound』
新海誠・原作
『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』
KADOKAWA
加納新太・著
2016 年
913カ
「君の名は。
」の世界を掘り下げる特別編。
『千と千尋の神隠し』ジブリ教科書
新海誠・作品「小説秒速5センチメートル」
文藝春秋
2013年~2016 年
783
913 ス
新潮社
913 ヒ
講談社青い鳥文庫
2016 年
913 ハ
「はやみねかおる公式ファンブック赤い夢の館へ、ようこそ。
」
はやみねかおる・作
講談社
910 ハ
日日日・著
2015 年~2016 年
「ノーゲーム・ノーライフ
榎宮祐著・著
2016 年
KADOKAWA
」9巻
913 カ
富士見ファンタジア文庫
2016 年 KADOKAWA
913 タ
「カゲロウデイズノベルアンソロジー」2巻
じん(自然の敵 P)作
913 ア
MF 文庫
KADOKAWA
「デートアライブ」15巻
橘 公司・著
ビーズログ文庫アリス
KADOKAWA
KCG 文庫
913 カ
「囚人と前後史曲 」
猫ロ眠@囚人 P・著
2016 年 PHP 研究所
913 ネ
など、新刊の一部を紹介しています。詳しくは図書館に見に来てください!
角川スニーカー文庫
『となりのトトロ』『魔女の宅急便』
スタジオジブリ・編
集英社
「あんさんぶるスターズ!」1~3巻
2016 年
『世界を7で数えたら』SUPER!YA
隠語・業界用語、ギャル文字、文字ぬき言葉など様々な暗
須賀しのぶ・著
「怪盗クイーン ブラッククイーンは微笑まない」
594ホ
住まい、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる!』
誠文堂新光社
933 リ
「カエルの楽園」
はやみねかおる・著
『インコ
炎の魔術師たち」1~3巻
雲は湧き、光あふれて」
集英社オレンジ文庫
かぎ針編みで簡単!36デザイン
すずき 莉萌・著
鍵を守れ!
913マ
「エースナンバー
小動物★飼い方上手になれる!
歴史・世界の暗号からつくり方まで
2016 年
学ぶことができます。歴史作家が、イモヅル式勉強法から、
「やる気が出ない」を止めるコツ、
「やる気」を生み出す上手
『暗号学』
学研プラス
リック・リオーダン著 2013~2015 年 KADOKAWA
主婦の友社
り戻す 39 の方法を紹介。
麻希 一樹・著
「ケイン・クロニクル
498ニ
な休み方など、こころとからだが目覚めて最短でやる気を取
「
「悩み部」の成長と、その緊張。
」5分後に意外な結末シリーズ
自分がどう生きていくか、そのための手がかりや足がかりを
『北欧&東欧テイストのエコたわし』
「なんだかやる気が出ない」がなくなる本』
767シ
歴史を学ぶということは、日々の生き方を学ぶということ。
一生役立つ歴史との関わり方までを紹介。
『めんどくさくて、
西多 昌規・著
『歴史を味方にしよう』集英社オレンジ文庫
童門 冬二・著
2016 年
リットーミュージック
人気の作品の続きやリクエストの本が入りました!
『爆笑テストの珍解答編
笑って学べる参考書国語
島崎貴光・著
「小説言の葉の庭」もあります。
(司書のつぶやき)
みなさん、体育大会ごくろうさまです。無事終わりましたね。でもテストが・・・という
こともありますが、うまくいきぬきしながら学校生活すごしてください。
さて、最近ゲームで「444回の、ただいま」というゲームがあるみたいで、呪いの人
形をすてても、すてても自分に帰ってくる(笑)ゲームみたいです。私はやりたくあり
ませんが、タイトルがおもしろい。体育大会のヒーローインタビューのついたてのスポ
ンサー名もすごくおもしろかったです。さすが3中生、センスあるね。