履歴書 個人情報 名前 Oliver Redsch 現住所 Bismarckstr. 42 12169 Berlin Germany 連絡先 +030-91702130 Fax +030-91707618 携帯電話 0163-4281921 メール [email protected] メール [email protected] 生年月日 1972年 年10月 月26日 日 学歴 ・ 職歴 1979 - 1985 “Unter den Kastanien”小学校 1985 - 1992 “Schulfarm Insel Scharfenberg”高校 10/1993 - 08/1998 ベルリン フンボルト大学 フンボルト大学 哲学学部 日本学科 日本学 東海大学 06/1995 - 04/1996 09/1998 奨学金を得て留学 東京都立大学入学 奨学金を得て都費留学生になる。 03/1999 04/1999 - 09/2001 東京アジア交流センター 日本語特別講座終了 東京都立大学経済学科大学院 経営管理学修士課程終了 岡山大学病院 10/2001 - 03/2002 法医学教室 研究生 岡山大学院医歯薬総合研究科 04/2002 - 03/2006 法医学教室 社会医学の博士課程 03/2006 医学博士 岡山大学外国人客員研究員 大学院医歯薬学総合研究科 生命倫理学教室 04/2006年 年から 編集者 "The Journal of the Chugoku-Shikoku Orthopaedic Association" 英語の論文の編集 非常勤講師 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 2006年 年から 岡山大学津島キャンパス 講義内容: 自殺予防学 学会発表 11月 月 2003年 年 20th Congress of Legal Medicine in Western Japan 日本語 6月 月 2004年 年 88th National Conference of the Society of Legal Medicine 日本語 10月 月 2004年 年 21th Congress of Legal Medicine in Western Japan 日本語 9月 月 2005年 年 6th International Symposium on Advances in Legal Medicine (ISALM) 英語 9月 月 2005年 年 6th International Symposium on Advances in Legal Medicine (ISALM) 英語 9月 月 2005年 年 22th Congress of Legal Medicine in Western Japan 英語 9月 月 2005年 年 11th Congress of the Japanese Society for Clinical Thanatology and Conference of Suicide Prevention and Crisis Intervention 英語と日本語 3月 月 2006年 年 3rd International Symposium of Clinical Bioethics (ISCB) 英語 11月 月 2006年 年 18th Japanese National Congress of Clinical Bioethics 日本語 5月 月 2007年 年 1st International Symposium on Organ Sales – The Asian Agony 日本語と英語 その他 その他の職歴 2000年 年 ・ 2001年 年 介助者 身体的 ・ 精神的障害者 2003年 年~2006年 年 津山工業高等専門学校 非常勤講師 英会話、高校と大学 2003年 年~2007年 年 岡山県で英会話を教える4つの会社に先生として勤められた。 2004年 年~2006年 年 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 法医学教室のTeaching Assistant. 2008年 年 プロジェクト‐マネージメント Goek Consulting AG 2009年 年9月 月~ ベルリン日本人国際学校、 ドイツ語 非常勤講師 特別能力 英語 日本語 コンピュータのプログラム (ウインドウズ やアップル英語、ドイツ語、日本語での操作可能) Word, Excel, Power-Point, Homepage-Builder, Picture/Movie editing プロジェクト経験 プロジェクト経験 1994年~2004年にかけて岡山県で起きた自殺事件(ほぼ4千件)を科学捜査研究所で完全に調査し、 データベースを作った。 出版された 出版された論文 された論文 „Einstellungsmuster japanischer Hausärzte gegenüber suizid gefährdeten Patienten” ドイツ語 Oliver Redsch1), Satoru Miyaishi 1), Sachiyo Inagaki 1), Kei Yoshitome 1), Yuji Yamamoto 1), Kiyomi Imabayashi 1), Hideo Ishizu 1), Axel Heinemann2), Klaus Püschel2) 1) Institut für Rechtsmedizin, Universität Okayama 2) Institut für Rechtsmedizin, Universität Hamburg Erschienen in: Rechtsmedizin 2005· 15:206-210 Online publiziert: 28. Juni 2005 © Springer Medizin Verlag 2005 “Comparison of German and Japanese General Practitioners’ Awareness of Suicide and Attitudes toward Patients with Suicidal Ideation” 英語 Oliver Redscha, Satoru Miyaishia, *, Axel Heinemannb, Georg Fiedlerc , Klaus Püschelb, Hideki Yamamotod, Hideo Ishizua aDepartment of Legal Medicine, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan bDepartment of Legal Medicine, University Medical Center Hamburg-Eppendorf, Hamburg, Germany cCenter for Therapy and Studies of Suicidal Behavior, University Medical Center HamburgEppendorf, Hamburg, Germany dDepartment of Public Health, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan Erschienen in: Acta Medica Okayama, 2006 Vol. 60, No. 3, pp. 159-165 Copyright©2006 by Okayama University Medical School 開業医の 開業医の自殺問題への 自殺問題への意識 への意識ならびに 意識ならびに自殺企図患者 ならびに自殺企図患者への 自殺企図患者への対応 への対応に 対応に関する日独比較研究 する日独比較研究 日本語 Oliver Redscha, Satoru Miyaishia, *, Axel Heinemannb, Georg Fiedlerc , Klaus Püschelb, Hideki Yamamotod, Hideo Ishizua aDepartment of Legal Medicine, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan bDepartment of Legal Medicine, University Medical Center Hamburg-Eppendorf, Hamburg, Germany cCenter for Therapy and Studies of Suicidal Behavior, University Medical Center HamburgEppendorf, Hamburg, Germany dDepartment of Public Health, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan Erschienen in: Suicide Prevention and Crisis Intervention, 2006 Vol. 27, No. 1, pp. 93-97
© Copyright 2025 Paperzz