No.1121

市報
10
2009 Oct.
平成21年10月1日号
No.1121
今号の主な内容
ごみ問題 私たちができること……2
先生、
教えて!!ワンちゃんのこと……4
ポスター・統計グラフコンクール入賞者……6
子育て応援特別手当
(平成21年度版)……7
市民大運動会プログラム……13
あま〜いシロップの手作りおやつ
「夏休みこどもお菓子づくり教室」が8月26日、サンメッ
セ鳥栖で開かれました。市内の小学生12人が参加し、春
のうちに冷凍保存されたイチゴを使ってシロップ作りに挑
戦。
この日手作りしたミルクプリンやかき氷と一緒に、市販
のシロップとはひと味違う本物の味に舌鼓を打ちました。
発行●鳥栖市/〒841-8511佐賀県鳥栖市宿町1118番地/☎85-3500(代表)/℻82-1994
編集●情報管理課/☎85-3513 URL● http://www.city.tosu.lg.jp 印刷●(有)久光印刷
ご
み
問
題 私 た ち が で き る こ と
世紀は︑物をたくさん作り︑たくさん使い︑
私 た ち は︑ こ れ ま で 豊 か で 快 適 な 暮 ら し を 求 め 続 け て
きました︒
■問リ
い合デ
わせュ ー ス
1
環境対策課(☎ ・3561)
いてお知らせします︒
︵ 再 使 用 ︶
リ ユ ー ス
2今号
で は︑ 私 た ち が 環 境 の た め に で き る 取 り 組 み に つ
問題の根本的な解決にはなりません︒
題であるため︑皆さん1人1人が考えて行動しなければ︑
再
生は︑
利私用
ご︵
みの
問題
た ち︶
の暮らしに直接関係する環境問
模
3の環境問題を引き起こしています︒
リ サ イ ク ル
大 気 の 汚 染︑ 地 球 温 暖 化 や オ ゾ ン 層 破 壊 と い っ た 地 球 規
そ の 結 果︑ ご み( 廃 棄 物 ) の 不 法 投 棄︑ さ ら に は 水 や
子 や 孫 たちに環 境 を
たくさん捨てることを繰り返しながら発展してきました︒
引 き 継 ぐ た め に
20
︵ごみの発 生 抑 制 ︶
1 リ デ ュ ー ス
︵ごみの発 生 抑 制 ︶
リ デ ュ ー ス と は、 ご み そ
の
もの
減 ら題
すこ
、 出の
さ
ご
みを問
解と 決
な
いー
よう
工夫
する
とで
「 3 R 」 は、 R E D U C
キ
ワにー
ド﹁
3こR
﹂
ご み 問 題 解 決 の
す。
E、 R E U S E、 R E C Y
キ ー ワ ー ド﹁ 3 R ﹂
そ の た め に は ま ず、 物 を
C L E の 頭 文 字 の 「R」 を
購 入 す る 前 に 「自 分 が 本 当
取 っ た も の で、 ご み の 問 題
皆 さ ん は 「3 R」 や、 R
に必要なものを必要なだけ
E D U C E ( リ デ ュ ー ス )、 を 解 決 す る 上 で の 重 要 な キ
R E U S E ( リ ユ ー ス )、 ー ワ ー ド と な っ て い ま す 。 買 お う と し て い る の か 」、
私 た ち は 循 環 型 社 会 を 実 現 「 レ ジ 袋 や 過 剰 包 装、 街 頭
R E C Y C L E (リ サ イ ク
で 配 布 さ れ る 印 刷 物 な ど、
す る た め に、 積 極 的 に こ の
ル) と い う 言 葉 を、 耳 に し
不必要な物を受け取ろうと
「3R」 に取り組む必要が
た こ と が あ り ま す か。
85
あ り ま す。
子
や
孫
た
ち
に
環
境
を
この
で 、ぐ
皆さ
が 良に
く
引
き中継
たんめ
ご 存 じ な の は、 リ サ イ ク ル
で は な い で し ょ う か。 ひ ょ
リた ら
サ、「イ
ルサ
っとし
自 分ク
はリ
3
利か ら
用大︶
イ ク︵
ル を再
し て生
いる
丈
夫 !」 な ん て 思 っ て い ま せ
ん か。 こ れ か ら、 そ れ ら の
リ
ユの よー
スの
1つ1
つがど
うなも
2
再緒 に使み て用
な の︵
か、 一
い き︶
ま
し ょ う。
3Rを実践し︑循環型社会をつくり上げましょう
フリーマーケットを活用し、
リユースに取り組みませんか
2
2009.10. 1
子 や 孫 たちに環 境 を
リ サ イ ク ル
︵ 再 生 利 用 ︶
引
きを継
たため
る
もの
売 っぐ
てみ
り 、に
購
入 し て み た り し ま し ょ う。
33
出 て く る の で す。
リ サ イ ク ル す る こ と は、
リデュースやリユースする
ことよりもたくさんのエネ
ルギーとお金を使わなけれ
ば な り ま せ ん。 そ れ は、 よ
り た く さ ん の C O 2を 排 出
することにつながってしま
い ま す。
実 は、 こ の 3 R の 順 番
は、 私 た ち が ご み 問 題 解 決
に 向 け て 取 り 組 む 上 で、 効
果的な順番に並んでいたこ
と に な り ま す。
︵ごみの発 生 抑 制 ︶
■市が回収した資源物の再生用途
し て い な い か」 を よ く 吟 味
す る こ と が 必 要 で す。
①必要な分だけ買う②使
い 捨 て 商 品 で は な く、 長 く
使 え る も の (詰 め 替 え 商 品
な ど) を 買 う ③ 買 い 物 の 際
は、 マ イ バ ッ グ を 持 参 す る
④
生や
ご孫
みな
水に
分が
ご
子
たどち
環多
境いを
み
は、
っ かぐ
り水
切 るに
こ
引
きし継
たをめ
と を 心 掛 け、 ご み に な る も
の を 減 ら し ま し ょ う。 ま
リ
サ
イル 飲ク料 を
ル買
た、 ペ
ット
ボト
3
利を 使
用っ︶
う の︵
を 控再
え 、生
水筒
て
み ま し ょ う。
子 や 孫 たちに環 境 を
引 き 継 ぐ た め に
リ サ イ ク ル
︵ 再 生 利 用 ︶
「3R」 をみんなで協力
3
1 リ デ ュ ー ス
ユ ー ス
︵ 再 使 用 ︶
※上記③は、平成20年9月30日現在の鳥栖市の人口66,
8
19人で計算
リ サ イ ク ル と は、 そ の ま
までは再利用できない製品
ユ
ー
ス
2 源リと し て
を 資︵
、 新︶
し
再 回使収 し用
い製品の原料として使うこ
と で す。
ュっ て
ーし まスっ
け取
1す でリに 受デ
︵、
ご買
みっ
のて発し生
︶
た物や
ま抑
っ制
た物
が 使 え な く な っ た 場 合 は、
市が定める分別・排出方法
ご み 問
解し 決
に
従
っ
て
資 源題
物と
て 出の
し
キ
ワ。ー ド﹁ 3 R ﹂
ま
しー
ょう
実 は、 こ の 時 点 で、 初 め
てリサイクルということが
※その他の色ビン、容器包装プラスチック、蛍光管、乾電
池、白色トレイ、廃食用油については資源化事業所に再生
をお願いしています。
ユ ー ス
︵ 再 使 用 ︶
■平成20年度資源物有価販売実績
22 リ
ごみの種類
可
燃
ご
み
資 源 物 コン テ ナ 収 集
粗
大
ご
み
不
燃
ご
み
合
計
20,
166円 …③
55,
888円
一 人 当 たりのごみ 処 理 費 用
ご み1tあ たり の 処 理 経 費
の製品を再使用することで
す。 同 じ も の を 何 度 も 使 用
す る の で、 資 源 の 節 約 に つ
な が り ま す。
例 え ば、 ビ ー ル 瓶 や 一 升
瓶 に 代 表 さ れ る よ う な、 リ
タ ー ナ ブ ル 瓶 は 回 収 後、 洗
浄 さ れ、 再 使 用 さ れ て い ま
す。 購 入 す る 際 は、 繰 り 返
し使用できるリターナブル
容器のものを選ぶように心
掛 け ま し ょ う。
ま た、 そ の ほ か の 物 で
も、 繰 り 返 し 使 用 で き る よ
う な も の は、 再 使 用 し ま し
ょ う。 例 え ば、 フ リ ー マ ー
ケットやリサイクルショッ
プ を 活 用 し て、 再 使 用 で き
※H20年度のごみの収集量は、
H21年度末に国が実施する
調査後に確定するため、暫定数量です。
リ ユ ー ス と は、 使 用 済 み
■平成20年度のごみの収集量
2 リ
※上記②は、本来鳥栖市が負担するべき額から①の販売額を
差し引いた額(実際に市が負担する額)です。
︵ごみの発 生 抑 制 ︶
■平成20年度のごみ処理経費
ごみ処理項目
処理経費
191,
999,
850円
可 燃 物ごみ 収 集 運 搬 委 託 料
88,
985,
400円
資源物コンテナ収集運搬委託料
6,
930,
000円
粗 大ごみ 収 集 運 搬 委 託 料
059,
540,
323円 …②
広 域 ご み 処 理 施 設 負 担 金 1,
347,
455,
573円
合
計 1,
ご み 問 題 解 決 の
キ ー ワ ー ド﹁ 3 R ﹂
し て 実 践 し て い く こ と が、
環境への負荷をできるだけ
少なく した「循環 型社会」
の 実 現 に つ な が り ま す。
こ の 社 会 を つ く る の は、
私たち1人1人の役目であ
り、 子 や 孫 た ち に 環 境 を 引
き継ぐ者としての責任でも
あ り ま す。
取 り 組 み の 成 果 は、 目 に
見えるかたちですぐに表れ
な い か も し れ ま せ ん。 し か
し、 循 環 型 社 会 を 実 現 す る
た め に 、「 誰 か が や れ ば い
い」 と 他 人 ま か せ に す る の
で は な く、 私 た ち 1 人 1 人
が で き る こ と 「3 R」 か ら
早 速 実 践 し ま し ょ う。
2009.10. 1
3
再生されたもの
製鋼用アルミニウム、工業用アルミ部品など
建設資材
再生燃料(VDF・BDF)
の原料
プラスチック製の額縁など
新聞・雑誌の再生紙の原料
段ボールの原料
雑巾、
クッション材料など
食品、調味料などのビン
ドリンク類のビン
建設資材・砂
建設資材
再生蛍光管など
鉄原料、亜鉛原料
資源物の種類
ア ル ミ 缶
ス チ ー ル 缶
廃 食 用 油
白 色ト レ イ
新
聞
紙
段 ボ ー ル
古
着
無 色 のビン
茶 色 のビン
その他の色のビン
その他プラスチック
蛍
光
管
乾
電
池
販売実績
22,
783,
474円
40,
221円
1,
963,
503円
6,
219,
792円
8,
756,
139円
3,
465,
750円
195,
311円
4,
941,
993円
48,
366,
183円…①
類
類
鉄
ミ
鉄
ど
ン
ル
計
ごみの種類
古
紙
古
布
プ
レ
ス
プ レ ス ア ル
破
砕
破 砕 ア ル ミ な
生
き
ビ
ペ ッ ト ボ ト
合
収集量
20,581t
2,058t
1,038t
433t
24,110t
1 リ デ ュ ー ス
市では循環型社会の形成に向け、資源物の分別収集を実施
しています。市民の皆さんに資源物を分けて出してもらうことで、
効率よく再資源化することができ、処理にかかる経費の節減につ
ながっています。今後もご協力をお願いします。
平成20年度のごみの収集量などは次のとおりです。
ご み 問 題 解 決 の
キ ー ワ ー ド﹁ 3 R ﹂
鳥栖市のごみ処理・分別収集の状況
ペットを飼う人が増えている近年、市内でも動物をめぐるトラ
ブルが後を絶ちません。
人と動物が共に気持ちよく暮らすためには、
まず、飼い主がそ
の動物のことをよく知り、責任を持つことが大切です。
今号では、鳥栖市をはじめ久留米市や小郡市などで、
しつけ
の講師として活躍する待鳥真佐美さんに、犬の習性や愛犬の
しつけ方などを伺いました。
犬の飼い主の皆さんもそうでない人も、
ぜひご一読ください。
■問い合わせ
環境対策課
(☎85-3561)
待鳥真佐美
(まちどり・まさみ)
さん
愛玩動物飼養管理士1級。市環境保全協議会が主催する
犬のしつけ教室でも講師を務める。愛情あるしつけがモットー。
Q. ふんの片 付け
は、飼い主の最低
限のマナーであり
ルールですが、ふ
んを放置すること
でどんな影響がお
こりますか?
Q. 犬のしつけ方として、
たたくことはよ
い方法ですか?たたくのはかわいそう
という飼い主もいます。そこで、
先生の
しつけ方を教えてください。
A. たたいてしつけをすることは、犬が意味を理解でき
ないと、
ただの暴力にしかなりません。たたくことで恐怖
を与え、犬は、常にビクビクおびえるようになります。犬に
ふむふむ
よっては、
かみついて反撃する場合もあります。
おやつを
A. ふんを介してうつる犬の病気がありますので、ふん
は飼い主が必ず持ち帰りましょう。
ふんによってうつる代表的な病気に「犬パルボウイル
ス感染症」
という病気があります。感染している犬のふ
んは、
ケチャップのような赤い色の血便です。
この感染症は感染力が強く、感染したときの死亡率
与えるしつけでは、
おやつがないと言うことを聞かなくな
る可能性があります。
私のしつけ方は飼い主の笑顔を犬のご褒美にして
あげること。
さらに、怒るときは、悪いことをしている最中
に怒らないと犬は理解できません。悪いことをやめたら
褒めてあげる。
このように必ずアメとムチと使い分け、
最
が高い病気です(死亡率は子犬75%、成犬40%)。現
後は必ず褒めて終わってください。
在は予防ワクチンもありますが、十分に気をつける必要
Q. しつけのポイントを教えてください。
があります。
このほか、寄生虫の感染などふん放置による危険性
はいろいろ考えられます。
必ずふんは持ち帰りましょう。
A.しつけのポイントは、怒るときは長い言葉ではなく、
単語を低い声ではっきりと言うこと。そして、
褒めてあげ
まずは飼い主さんが
ルールとマナーを守ること︑
そして︑僕たちとの信頼関係
を築くことが︑
とーっても
大切なんだよ
るときは、声のトーンを変えて褒めてあげましょう。怒ると
きと褒めるときの声のトーンが同じだと、犬は怒られてい
るのか、
褒められているのか分からなくなるので、
声のメ
リハリをつけることが大切です。
家族全員が一緒のしつけを行うことも重要です。
こ
れをしたらこの人は怒るが、
あの人は怒らないといった
違いを作ると、
犬は混乱します。
しつけは根気強く続けなければいけません。犬はしつ
けられるとよくなってきますが、
途中でパッタリとできなくな
る場合があります。できたからといって止めずに、根気
強く行ってください。
10月18日
(日)
に、鳥栖市でもしつけ教室を開きます。
詳しくは環境対策課
(☎85-3561)
へ。
2009.10. 1
4
!
先生、教えて!
ワンちゃんのこと
〜人と動物が共に暮らしていくために〜
Q.「近所の犬のほえる声がうるさい」
という苦情が寄せられますが、犬がほ
える原因として何が考えられますか?
A. 犬は群れで生きる動物です。
1匹だと不安になっ
てほえたり、
自分がボスだと思っている場合は家族を守
Q. ほえる声を抑えるには、
どうしたら
いいですか?
A. 玄関の前など、家の外が見渡せる場所に犬をつ
なぐのではなく、家の裏など家族を身近に感じる場所に
つなぎ、
犬が不安にならないようにしてあげましょう。
また、
犬の周りを板で囲み、
周囲が見えないようにする
ろうとしてほえたり、攻撃したりします。
不安を感じてほえている場合は、
ほえる声が高くなり
ます。
ペットショップで買った犬は社会性が育っていない
ことが多く、
手当たり次第にほえることもあります。
ことも有効です。
室内犬の場合は、
室内に仕切りをして、
犬が自由に行けない部屋を作りましょう。
このように囲んだり、
仕切りを作ることで「第1」
「第2」
「第3」の縄張りを狭くすることになり、
ほえる量を抑える
第1の縄張り
第2の縄張り
(庭など)
縄張りに入ろうとして
いる人はいないかな?
第3の縄張り
(家の周りなど)
ことができます。
犬は、家の周りにいる猫に対してほえている場合もあ
ります。
そのようなときは、猫が近寄らないような工夫をし
てみてくだい。
猫は「自分が嫌だと感じる場所には近寄らない」
とい
う習性があります。猫の通り道に、
こんにゃくやぬれたス
ポンジを置き、猫に足場が悪く嫌な場所だと認識させま
【図1】
しょう。猫の通り道は1つとは限りません。
また、
ちゃんと狙
犬には「第1」
「第2」
「第3」
というそれぞれ3つの
縄張りが存在します(図1)。第1が犬小屋、第2が行
動スペース、
第3がその周囲です。
い通り踏んでくれるかも分かりませんので、様子を見な
がら工夫してやってみてください。
侵入してきたものに対してほえます。室内で飼っている
待鳥先生から
飼い主の皆さんへメッセージ
犬にも
「寝床」
「行動スペース」
「外」の順に縄張りが
リードをつけずに散歩をしている人を見かけますが、
犬は自分がボスだと思っていると、第3の縄張りに
僕たちは理由がないと
ほえないんだよ
あります。
リードをつけることは周囲の人に迷惑を掛けるのを防ぐ
だけではなく、
犬を守ることでもあります。
リードをつけ短
く持つことは、拾い食いによる病気や事故などを防ぐこ
とにもつながります。愛犬には必ずリードをつけて散歩
をしましょう。
「ふんの放置」
「リードをつけない」
といったことが犬
嫌いを増やすきっかけになってしまいます。大好きな愛
犬の安全・安心を守るために最低限のマナーやルール
は必ず守ってください。
5
2009.10. 1
市政情報ワイド
※市政情報を拡大してお知らせします。
市民の広場
ター
ス
ポ
フ
ラ
グ
統計
コンクール入賞者
子育ての広場
情報広場
市が募集した「環境保全」
「交通安全」
「明るい選挙啓発」のポスターと統計グラフの各コンクール入賞者
が決まりました
(敬称略)。なお、
「交通安全」ポスターの入賞作品は10月1日から30日まで市役所市民コーナ
ーに、
「環境保全」ポスターの入賞作品は10月1日から22日まで市役所市民コーナー、同24日から11月3日ま
でサンメッセ鳥栖に展示します。
岡本友梨子︵香楠中3年︶
環境保全︻中学生の部︼
金賞
■交通安全に関するポスター
【応募総数337点】金賞=江島明日美(香楠中2年)▽銀賞=森夏海(旭小6年)米澤千
春(香楠中1年)▽銅賞=大隈麟太朗(若葉小5年)轟紘彰(旭小6年)藏戸里沙(香楠中
2年)▽入賞=松尾爽太郎(鳥栖小4年)江頭照悟(同5年)徳渕一(鳥栖北小3年)西川
亜美(同4年)松野朱莉(同5年)森太一(香楠中1年)古田道大(同)寺師望美(同2年)
梅野圭太郎(同)井上崇稔(同3年)
■環境保全に関するポスター
【小学生の部・応募総数272点】金賞=吉岡知己(鳥栖北小1年)▽銀賞=髙尾智也
(鳥栖北小4年)井上寛土(弥生が丘小4年)▽銅賞=大嶋瑠奈(鳥栖北小6年)吉田敦
交通安全
美(田代小3年)大垣理央(旭小3年)▽入賞=松野朱莉(鳥栖北小5年)池田隆人(田代
金賞 江島明日美(香楠中2年)
小2年)嶺石泉美(同5年)江上綸胡(弥生が丘小5年)松田拓(同6年)藤吉泰誠(若葉
小5年)木村美貴(基里小5年)河原寧々
(麓小
6年)川島伸太郎(同)大垣隆太(旭小6年)
【中学生の部・応募総数496点】金賞=岡本友
梨子(香楠中3年)▽銀賞=管生佳那子(香楠
中2年)齊藤亮子(同3年)▽銅賞=吉田直史
(田代中1年)牛島紋奈(同2年)永田慎治(香
楠中2年)▽入賞=小田卓史(鳥栖中1年)酒井
由佳(同2年)今村祐亮(田代中1年)髙木由梨
野(同2年)末次蘭(同)小田路貴(香楠中1年)
環境保全【小学生の部】
堤晴菜(同)福山景斗(同2年)川島瑶巳(同)
金賞 吉岡知己(鳥栖北小1年)
田中久美子(同)
■明るい選挙啓発ポスター
【小学生の部・応募総数36点】金賞=𠮷澤侑
李(鳥栖小6年)▽銀賞=野田茜(鳥栖小6年)
松野朱莉(鳥栖北小5年)▽銅賞=山本尚志
(鳥栖小6年)坂井里菜(田代小6年)南里俊輔
(弥生が丘小4年)▽入選=池邉憲司(若葉小3
年)花牟禮春佳(同4年)原野日菜多(同)光永
龍世(麓小3年)
【中学生の部・応募総数38点】金賞=大坪夕
里歌(香楠中3年)▽銀賞=中山美鈴(鳥栖中1
年)山口春佳(香楠中2年)▽銅賞=曽我滉輝
(鳥栖中1年)古澤亮(田代中1年)緒方梓(香
楠中1年)▽入選=中園真琴(鳥栖中1年)江代
優樹(同2年)古川千優(田代中2年)井上佳奈
(香楠中2年)
■統計グラフコンクール
【小学生の部・応募総数9点】特選=齊藤玄樹
(田代小5年)▽入選=中尾文治(鳥栖小3年)
横部円香(弥生が丘小4年)
【中学生の部・応募総数13点】特選=曽我滉
輝(鳥栖中1年)▽入選=杉野公美(鳥栖中3
年)西村莉沙(同3年)
曽我滉輝︵鳥栖中1年︶
統計グラフ
︻中学生の部︼
齊藤玄樹︵田代小5年︶
統計グラフ
︻小学生の部︼
特選
大坪夕里歌︵香楠中3年︶ 特選
明るい選挙︻中学生の部︼
金賞
明るい選挙︻小学生の部︼
金賞 𠮷 澤侑李
︵鳥栖小6年︶
2009.10. 1
6
養成講座
ファミリー・サポ ト
―・センター
利 用・協 力・両 方 会 員
子 育て 応 援 特 別 手 当
年度版﹂を実施
・
暴 力) 被 害 者 で、 事 情 に よ
り鳥栖市に住民登録または
外国人登録をできない人
は 、子 育 て 応 援 特 別 手 当( 平
成 年 度 版) の 事 前 申 請 を
行 っ て く だ さ い。
対 象 ● D V 被 害 者 で、 手
当の対象となる子どもと同
居している人
申請期限● 月 日まで
申請先●こども育成課
その他●事前申請書に記入
した現住所地などの情報は
住民登録をしている市町村
には知らせません▽子育て
応 援 特 別 手 当 (平 成 年 度
版) は 住 民 登 録 を し て い る
市町村から渡されます
■問い合わせ
こ ど も 育 成 課( ☎
歳以上の人を対象とした
インフルエンザ予防接種
出産育児一時金が 万円に
万円から4万円引き上げられます
子 育て 応 援 特 別 手 当
養成講座
で の 出 産 に つ い て は、 医 療
月 1 日 か ら、 出 産 育 児
機関が直接保険者へ請求す
一 時フ
金ァ
が
在
円
ミ、
リ現
ー・
サの
ポ 万
ト
セか
ンター
―・
会 員
る、 直 接 支 払 制 度 が 実 施 さ
ら 4利
万用
円・
引協
き力
上・
げ両
ら方
れ、
れ ま す。
万 円 に な り ま す。 対 象
こ の 制 度 に よ り、 原 則
は、 平 成 年 月 1 日 か ら
万 円 の 範 囲 内 で あ れ ば、
同 年3月 日までに出産
﹁平成
年出度産版
をを実
事前に
費﹂
用
準施
備する
し た 人月
で1
す日
。 を基準日に
必 要 は な く な り ま す。
な お、 産 科 医 療 補 償 制 度
詳 し く は、 国 民 健 康 保 険
に加入していない医療機関
加 入 者 は 国 保 年 金 課 へ、 国
で 出 産 す る 場 合 は、 万 円
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
保以外の保険加入者は加入
に な り ま す。
している健康保険組合など
■医療機関への直接支払制
へ お 尋 ね く だ さ い。
度も同時に開始
これまで出産育児一時金
■問い合わせ
は出産した後にお渡しして
国保年金課健康保険係(☎
い ま し た が、 平 成 年 月
・3582)
1日から同 年3月 日ま
10
月1日を基準日に﹁平成
重粒子線がん治療シンポジウム
生命の貯蓄体操を始めませんか
ハートライトフェスタ
新型インフルエンザ
長ン崎
り
イ
フル街
エン道
ザ予ま
防つ
接種
産ウ
育児
時金
万0
円9
に
み出ず
オ一ー
クが
20
38
21
重粒子線がん治療シンポジウム
31
生命の貯蓄体操を始めませんか
新型インフルエンザ
✿ ✿
ストレッチ体操入門講座
!
重症化の恐れのある人は特に注意を!
弥生が丘マイトリー幼稚園 弥生が丘 81-1895
3552)
42
性特有のがん検診推進事業 ✿ ✿
長 崎 街女道
まつり
若 竹 幼 稚 園 曽根崎町 82-2782
街 道 を 歩いて 歴 史 を 体 感 しま せ ん か
無料受診クーポンを送付
鳥栖ルンビニ幼稚園 轟木町 85-3198
布 津 原 幼 稚 園 蔵 上 82-3250
栖市に住民登録をしている
今年2月1日を基準日と
②鳥栖市に外国人登録をし
して子育て応援特別手当
の計画
てな
いど
るの
(講
不演
法を
滞行
在い
者ま
とす
短期
( 平最
成新の
年治
度療
版方
)法
をや
お施
渡設し
滞 在 者 を 除 く)
し ま し た が、 新 た に 今 年
手当を受ける世帯●今年
月 1 日 を 基 準 日 と し て、 子
月 1 日 現 在、 対 象 と な る 子
育 て 応 援 特 別 手 当 (平 成
ど も が い る 世 帯 で、 世 帯 主
年 度 版) を お 渡 し し ま す。
が次のいずれかに当てはま
今回の子育て応援特別手
なを募集
結
婚
式
を
挙
げ
る
カ
ッ
プ
ル
る 場 合 ① 鳥ど
栖市に住民登録
当 (平 成 年 度 版) の 対 象
をしている②鳥栖市に
となる子どもと手当を受け
!外 国
重症化の恐れのある人
は特に注意を!
人 登 録 を し て い る (不 法 滞
る 世 帯 は 次 の と お り で す。
歳以上の人を対象
とした
申 請 書 の 送 付 時 期 な ど、 在 者 と 短 期 滞 在 者 を 除 く)
手当の金額●子ども1人当
詳しい内容が決まりました
り3万6000円
ら 順 次 お 知 ら せ し ま す。
街 道 を 歩いて 歴 史 をた体
感 しま せ ん か
対象となる子ども●平成
D V 被 害 を
年4月2日から同 年4月
受 け て い る 人 へ
1 日 生 ま れ で、 次 の い ず れ
万ま円るか
円引きD
上Vげ
すど か ら の
かに当ては
子ら
ど4
も万
①鳥
(ら
配れ
偶ま
者な
今井信子ヴィオラリサイタル
ところ●社会福祉会館
その他●託児あり
申し込み● 月 日(水)
ま で に フ ァ ミ リ ー・ サ ポ ー
ト・センターへ
■問い合わせ
フ ァ ミ リ ー・ サ ポ ー ト・
セ ン タ ー( 社 会 福 祉 会 館
42
21
85
駒 鳥 幼 稚 園 土井町 82-3037
鳥栖カトリック幼稚園 本通町 82-3362
10
・5477)
65
10
10
42
あ さ ひ 幼 稚 園 儀徳町 82-6255
神 辺 幼 稚 園 神辺町 82-5517
21
☎
みずウオ梅ー
ク2009
沢富美男・前川清夢舞台
■問い合わせ
こども育成課(☎85-3552)
養成講座
重粒子線がん治療シンポジウム
内
10
電話番号
住 所
今井信子ヴあ
ィなオ
リ
イ
たラ
に心
温サ
まる
ミタ
ュール
ジカルを届けます
名
ファミリー・サポ ト
センター
―・
ヴィオラとピアノ
のデュオをお楽しみください
利 用・協 力・両 方 会 員
ガラスリサイ クル教 室
子 育て 応 援 特 別 手 当
♪
♪
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗歌
合戦
同 セ ン タ ー で は、「 利 用・
フ ァ ミ リ ー・ サ ポ ー ト ・
協 力・ 両 方 会 員 養 成 講 座 」
セ ン タ ー は、 子 育 て の 応 援
を 開 き ま す。 受 講 無 料 で す。
が 必 要 な 人 (利 用 会 員) と
月
1
日
を
基
準
日
に
﹁
平
成
年度版﹂を実施
と き ● 月 9 日 (月) 9
子育ての応援ができる人
時
~グル
時ー
、プ
同 を日
(集
水)
(協力会員) と利用も協力
明
る
く
元
気
な
3
人
以
上
の
募
時 ~ 時、 同 日 (月) 9
も で き る 人 (両 方 会 員) で
時な
~どの
時講演を行います
作ら
最れ
新る
の会
治員
療組
方織
法で
やす
施。
設の計画
38
39
21
21
85
30
28
10
21
15
鳥栖市民文化祭
2009.10. 1
劇団四季﹁アンデルセン﹂
ヴィオラとピアノのデュオをお楽しみください
ガラスリサイ クル教 室
老人趣味
7
30 18
23
私立幼稚園の入園願書を11月7日
(土)
9時から受け付けます。入園願書など、
詳しくは各園にお尋ねください。
18
23
私 立 幼 稚 園
入園申し込み
42
11
10
21
21
12 12 14
31
園
10
10
21
38
生命の貯蓄体操を始めませんか
81
10
20
65
10
明るく元気な3人以上のグループを募集
鳥栖市民文化祭
あなたに心温まるミュージカルを届けます
審 査 対 象 ● カ ラ オ ケ、 パ フ
参加資格●市内に居住・通
ォ ー マ ン ス、 応 援 合 戦。 予
勤、 ま た は 市 内 で 活 動 し て
選・決勝戦の勝ち抜き
いる3人以上のグループ
賞 品 ● 優 勝 、 準を
優!
勝、 特
と き ● 月 1 日 (日)
!
重
症
化
の
恐
れ
の
あ
る
人
は
特
に
注
意
市民
おな
楽どし
別賞
多み
数く
用だ
意 さい
時~
時手作りの芸術・文化を
参加料●1団体3000円
ところ●中央公民館
申し込み●所定の申込用紙
に 記 入 し、 月 9 日 ( 金 )
までに市民文化祭実行委員
会へ
新型インフルエンザ
鳥
栖
市
民
化
蒸
気文
機関
車祭
の一般公 開
の作 品 展
老
人
趣の
味グ
生
蓄3
体
始
め
せを
ん募か
明
る命
くの
元貯
気な
人操
以を
上
ルま
ープ
集
出展作品を募集
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
ガ粒
ラ子ス
サ治
イ療ク
教ジ室
重
線リ
がん
シル
ンポ
ウム
劇団四季﹁アンデルセン
♪
♪
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗歌
合戦
・
日市内バ
第ス
回
州
ま
路を
線
が九
変しわま
り
す
街月
道1を
歩いて
歴3
史
体
感
せま
ん
か ん祭
か
ら
九州の魅力が今年も鳥栖に集結
みずウオーク2009
長 崎 街 道 まつり
18
市民手作りの芸術・文化をお楽しみください
月1日市内バス路線が変わります
ら
鳥栖市﹁秋の民俗芸能﹂
11
8
2009.10. 1
市民文化祭実行委員会(市
■問い合わせ
鳥栖市﹁秋の民俗芸能
ガラスリサイ クル教 室
♪
♪
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗歌
合戦
3お
6楽
45
ヴィオラとピアノのデュオを
し)みください
今浮
井立
信・
子
ヴィオラ子
リ
イタ
文サ
化会
内 ル
御 田 舞・獅民
舞
を館お
楽☎し・みくださ
!!
品展と子どもの作品展は1
日から3日まで市民体育館
で 開 か れ、 鳥 栖 ・ 基 山 地 区
の 小・ 中 学 生 に よ る 音 楽 祭
が 最 終 日 を 飾 り ま す。
皆 さ ん、 お 誘 い 合 わ せ の
■問い合わせ
☎
市民文化祭実行委員会(市
民文化会館内
11
月1日市内バス路線が変わります
ら
鳥栖市民文化祭
13
3645)
10
10
か
泉徳右衛門さん
85
(研修室)
21
対 象 ● 鳥 栖 市、 上 峰 町、 持 っ て く る も の ● 上 履 き、
袖口の細い長袖の上着
み や き 町 に 住 む 人 で、 2 日
・ル
材ー
料プ
費●
間と
加元
でき
人3人以上参
明もる参く
気るな
の加グ
を無募料集
と き ● 月 日 ( 木 )・ 申 し 込 み ● 月 日 ( 火 )
時 分までに鳥栖・三養
月 日 (木) 9 時 ~ 時
基西部リサイクルプラザへ
ところ●鳥栖・三養基西部
リサイクルプラザ
■問い合わせ
内 容●使用済みのガラス
鳥 栖・ 三 養 基 西 部 リ サ イ
市加民
作ガ
りラ
のス芸表術
・に
文化を
お
楽
し
み
く
だ
さ
い
を熱
工手
し、
面
ク ル プ ラ ザ( ☎
・
好きな文様をつけます
9313)
定 員 ● 8 人 (先 着 順)
85
か
94
中央公民館
10:00〜15:00 (和室・美術工芸室)
催しもの
30
市民体育館
示
16
中央公民館
文化フォーラム
祝
11月3日 ○
13:20〜16:20
演 題●人・物・技術の交流
と広がり
出演者●丸山雍成さん(九州
大学名誉教授)ほか
日
11月1日 ○
合 同 茶 会
(最終日は16:00まで)
こどもの作品展
個性あふれるパフォーマンス
12
市 で は「 市 民 文 化 祭 」 を
月 1 ~ 3 日、 7 日、 日
の 日 程 で 開 き ま す。
1日の市民文化会館ホー
ル の 式 典 で は、 市 政 功 労 者
表 彰 式、 市 文 化 連 盟 芸 術 文
化 賞 授 賞 式 を 行 い ま す。 式
典 後、 日 本 舞 踊 泉 流 二 代 目
家元の泉徳右衛門さん が「清
元 梅 の 春」 を 披 露 し ま す。
そのほか舞台の合同発表
会、 合 同 茶 会 な ど 盛 り だ く
さ ん の 内 容 で 実 施。 合 同 作
展
合同作品展
日
11月1日 ○
祝
〜3日 ○
10:00〜17:00
(書、絵画、写真
手芸、華道など)
10:00〜16:00
市民文化会館
水
11月11日 ○
鳥栖・基山地区
小・中学校音楽祭
10:00〜16:00
中央公民館
土
11月7日 ○
吟詠発表会
18:00〜21:00
中央公民館
日
11月1日 ○
グループ対抗
歌合戦2009
15
11
11月3日
10:00〜12:55
14:00〜17:10
(舞踊、謡曲、
ダンスなど)
10
バレエなどバラエティーに富んだ合同発表会
合同発表会
祝
○
市民文化会館
上、
ぜひ
おい
越 し く だ さ い。
浮 立・御 田 舞・獅 子 舞 をお 楽 しみく
だ
さ
10:00〜11:00
10
19
10
日本舞踊公演
市民文化会館
日
11月1日 ○
出 演●泉徳右衛門さん
(泉流2代目家元)
演 目●清元 梅の春
日
11月1日 ○
11:00〜16:40
舞 台 部 門
11
10
典
(市政功労者表彰式、
芸術文化賞授賞式)
式
ところ
き
と
行事名
街 道万
を円
歩か
い
史引
をき
体上感
せす
んか
らて
4歴
万円
げし
らま
れま
みずウオーク2009
養成講座
ファミリー・サポ ト
―・センター
利 用・協 力・両 方 会 員
今井信子ヴィオラリサイタル
子
育
援
別
手
当
ヴィ
オラて
とピ応
アノの
デュ特
オをお
楽し
みく
ださい
ガラスリサイ クル教 室
重粒子線がん治療シンポジウム
グループ対 抗 歌 合 戦
生命の貯蓄体操を始めませんか
鳥
栖イ
市
文エ
化
新型
ン民
フル
ン祭
ザ
時~
新型インフルエンザ
✿ ✿
!
! 門講座
重症化の恐れ
のト
ある
人ッ
はチ
特に
注意
ス
レ
体
操を入
長 崎 街女性道
まつり
特有のがん検診推進事業 ✿ ✿
街 道 を 歩い無
て歴
史受
を体
しま
んン
か を送付
料
診感ク
ーせポ
みずウオーク2009
えびす巡りスタンプラリ
と き ● 月 日 (日)
ー、 写 真 コ ン テ ス ト、 吟 行
時~ 時
など
ところ●田代八坂神社~鳥
その他●300円で販売す
栖八坂神社~轟木日子神社
る 「藩 札」 は、 通 行 手 形 や
(約 4 ㎞)
あ跡な
たにを
心
温
ま
るど
ミく
ュだ
ーき
ジ
カ
ルを届けます
む
す楽
びし
なみ
と引
換
えら
内 ヴ
容ィ
●オ
街ラ
道と
沿ピ
いア
のノ
史の
案ュオお
デ
お
さ
い
内、 各 神 社 で の 芸 能 舞 台、 れ る ほ か、 秋 葉 神 社 で 開 か
れ る 「ふ れ あ い 秋 葉 祭」 で
も 使 え ま す。 無 料 巡 回 バ ス
老 人 趣も味あ り ま す
の 作 品■
展芸 能 舞 台 に 出 演 す る 団 体
募集
明るく元気な3人以上をの
グループを募集
希望する団体は 月8日
(木)ま で に 市 観 光 協 会 へ。
劇団四季﹁アンデルセン﹂
梅沢富美男・前川清夢舞台
今井信子ヴィオラリサイタル
18
・
時
ガラスリサイ クル教 室
♪
♪
展
品を募集
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗出
歌
合作戦
短調作品105」 や シュー
ベルトの歌曲など
チケット料金●全席指定
1 0 0 0 円 (ア イ レ ッ ク ス
会員800円)
チケット発売日● 月 日
(日) 時~(アイレック
ス 会 員 は 日 よ り) ※ 発 売
開始日は市民文化会館での
電 話 受 付( ☎ ・ 3 6 4
5) の み
チケット取扱所●市民文化
会館・小川楽器店
その他●未就学児は入場で
きません
■問い合わせ
市 民 文 化 会 館( ☎
3645)
11
事前受付●ベストアメニテ
ィ ス タ ジ ア ム、 市 役 所 総 合
案 内、 各 地 区 公 民 館 な ど に
備え付けの専用申込用紙
(郵便局払込取扱票) を使
い 月 日 (金) ま で に 参
加費を振り込んでください
※平日の
10
■問い合わせ
市 観 光 協 会( ☎
九州の魅力が今年も鳥栖に集✿
結
月1日市内バ
女ス
性路
特有
のが
がん
検わ
診推
事す
業 ✿
線
変
り進ま
✿ ✿
ら
無料受診クーポンを送付
鳥栖市﹁秋の民俗芸
か
市民手作りの芸術・文化をお楽しみください
ス
ッ
チ
体
入
門
座
第ト
3レ回
九
州操ま
ん講祭
8415)
・
蒸気機関車の一般公 開
鳥栖市民文化祭
ガイドが史跡を案内します
♪♪♪♪♪
基で
準は
日、に﹁
年さ
度ん版
をヴ実ィ施
は﹂
、
オラ奏
市 文月
化1
事日
業を
協会
文 平成今 井
者として国際コンクールに
化庁・地域文化芸術振興プ
入賞するなど世界の舞台で
ラ ン 推 進 事 業 と し て 「今 井
信 子 ヴ ィ オ ラ リ サ イ タ ル 」 活 躍 し て い ま す。
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
今 回、 ピ ア ニ ス ト の 伊 藤
を 開 き ま す。
明るく元気な3人以上のグル
を迎募
恵ー
さプ
んを
え集
、秋の
夜長にピアノデュオ
を披露します。
と き●
月
日
( 日 ) 時 開 場、
時 分開演
市症
民手
芸
術
・文
お特
楽
し
み
く
だ
さ
い
!
!
重
化作
のり
恐の
れ
の
あ
る化
人をは
意中
を
とに
こ注
ろ●
央公
民館
曲 目●シューマン
の 「ヴィオラとピア
月1日市内バス路線が変
わります
ノのためのソナタイ
ら
長 崎 街 道 まつり
か
街 道 を 歩いて 歴 史 を 体 感 しま せ ん か
10
みずウオーク大会事務局
■問い合わせ
23
(☎092・715・607
1
のみ)
!!
劇団四季﹁アンデルセン﹂
あなたに心温まるミュージカルを届けます
梅沢富美男・前川清夢舞台
浮 立・御 田 舞・獅 子 舞 をお 楽 しみくださ
2009.10. 1
9
10
83
11
10
20
11
10
10
■問い合わせ
新幹線対策課(☎85-3572)
85
10
30
鳥栖市民文化祭
情報広場
10
市では、JR 九州主催の「駅長お
すすめのJR九州ウォーキング秋編」
にあわせ、現在建設中の九州新幹
線の線路を歩くレールウオークを開催
します。参加希望者は、当日JR鳥栖
駅で参加受け付けをしてください。
と き●10月18日
(日)受け付けは8
時30分〜11時
スタート地点●JR鳥栖駅
内 容●新鳥栖駅の駅舎に到着後、
レールウオークを体験します。体験
後は同日開催の長崎街道まつりな
どを巡ります
参加費●無料
17
浮信
立・
御ヴ
田ィ
舞
・獅
今井
子
オ
ラ子
リ舞
サを
イお
タ楽
ルしみください
11
ガラスリサイ クル教 室
子育ての広場
15
10
レールウオーク
九州新幹線新鳥栖駅
30
「健 康 と 環 境」を テ ー マ に、 あ り ま す 。
と き ● 月 8 日 (日) 8
ウオーキングで水辺を散策
時 分 受 付 開 始。 時 か
す る イ ベ ン ト「み ず ウ オ ー
ヴ
ィ
オ
ラ
と
ピ
ア
ノ
の
デ
ュ
オ
をお楽しみください
ら、 5 ㎞、 ㎞、 ㎞ の コ
ク 2 0 0 9 鳥 栖・ 久 留 米 大
ースごとに順次出発
会」 が 月 8 日(日) に ベ
参加費●事前受付=大人
ストアメニティスタジアム
1 0 0 0 円、 中 学 生 以 下
を 発 着 点 に 開 か れ ま す。
500円▽当日受付=大人
参加者全員に大会限定の
1 3 0 0 円、 中 学 生 以 下
記念品などが配られるほ
明お
る楽く
気選な
以上8
の0グ0ル
円ープを募集
か、
し元
み抽
会3
な人
ども
市民の広場
85
17
15
17
21
今井信子さん
10
10
38
10
10
みず
オ
ー秋
ク2
0民
09俗芸能﹂
鳥
栖ウ市
﹁
の
※市政情報を拡大してお知らせします。
♪
♪
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗歌
合戦
市政情報ワイド
市政情報ワイド
立
の一般公 開
みずウオ蒸
ー気
ク機
2関
0車
09
ガラスリサイ クル教 室
♪
♪
グ♪
ルー♪
プ対♪
抗歌
合戦
藤 木 の 獅 子 舞
■問い合わせ
生 涯楽
学し
習課
係い
(☎
市戸民
りま
のっ
芸た術
・考
文化を
お
み文
く化だ財さ
江
時手
代作
に始
と
・3695)
え ら れ、 近 隣 の 曽 根 崎 ・ 神
か
10
月1日市内バス路線が変わります
ら
2009.10. 1
!!
浮 立・御 田 舞・獅 子 舞 をお 楽 しみくださ
市 で は 今 月 1 日 か ら、 河
区の一部でジョイフルタウ
内線のルート変更や麓 小
ン鳥栖停留所を発着点に乗
・
客9人のワゴン車による
郡線を麓線と基里線へ2路
線 化 し、 ま た、 弥 生 が 丘 線 「 鳥 栖 市 ミ ニ バ ス 」 が 運 行
を 1 系 統 へ 再 編 す る な ど、 し ま す。 路 線 バ ス と ミ ニ バ
スの詳しいルートや通過時
市内路線バスのルートや乗
刻 表 に つ い て は、 配 布 し て
降時間などを一部見直しま
いる「鳥栖市バス マップ」
す。 な お、 広 域 路 線 の 鳥 栖
を ご 覧 く だ さ い。
~ 神 埼 線、 綾 部 線、 久 留 米
~鳥栖線は今までどおりの
■問い合わせ
ルートと乗降時間で運行を
都 市 整 備 課 道 路・ 交 通 政
行 い ま す。
策係(☎ ・3602)
ま た、 鳥 栖 地 区 と 田 代 地
鳥栖市﹁秋の民俗芸能
10
第 3 回九 州 ま ん 祭
今井信子ヴィオラリサイタル
わ れ て い る 祭 事 の 1 つ で す。 辺 ・ 牛 原 の 獅 子 舞 な ど と 影
四 阿 屋 神 社 の 御 田 舞 は、 響 し 合 い な が ら 伝 承 さ れ て
四阿屋神社の神幸祭で演舞
き ま し た。
ヴて
ィいオまラしと
さい
され
たピ
。アノのデュオを
「お
ボ楽
ンし
デみ
ンく
踊だ
り」
と「獅
か つ て は 4 月 1 日 に 奉 納九州
子の
舞魅
」力
とが
で今
構年
成も
さ鳥
れ栖
てに
お 集結
さ れ て い ま し た が、 現 在 で
り、 最 近 は 後 継 者 育 成 を 目
は 秋 の 行 事 へ と 移 行 し、 地
的 に 「子 ど も 獅 子 舞」 が 編
元蔵上町の老松神社一帯で
成 さ れ て い ま す。
行 わ れ て い ま す。
と き ● 月 日 (日)
と 明き
月 気日
(3
日人
) 以上時
時ープ
分を募集
る●く元
な
の~グル
時~ 時
と こ ろ ● 藤 木 町 宝 満 神 社・
ところ●蔵上町老松神社一
藤 木 町 公 民 館 ( 下 宮 )、 藤
帯
木町一帯
25
鳥栖市民文化祭
12
月1日市内バス路線が変わります
ら
浮
村 田 町 の 獅 子 舞 浮 立 と、 江
戸時代の大名行列の様式を
残す江島町の行列浮立から
構 成 さ れ て い ま す。
と き ● 月 日 (日) 8
時 分~ 時
ところ●村田町八幡神社~
江島町石王社一帯
18
四阿屋神社の御田舞
16 10
田植えの諸作業を芸能化
したもので、豊作を祈る 「御
田 植 祭」 と し て 全 国 的 に 行
13
か
田
掛 け く だ さ い。
な お、 い ず れ の 会 場 も 駐
車場はありませんのでご了
承 く だ さ い。
村
江戸時代に村田鍋島領の
惣社だった村田八幡宮の神
幸 祭 の 中 心 行 事 と し て、 村
田町と江島町によって奉納
される豊年感謝・無病息災
の 芸 能 で す。
最初から2頭立てで舞う
18
浮 立・御 田 舞・獅 子 舞 をお 楽 しみください
鳥 栖 市 で は、 浮 立 な ど の
民俗芸能が数多く伝承され
て お り、 個 性 豊 か な 伝 統 文
化 が 形 成 さ れ て い ま す。
鳥 栖 市 の 民 俗 芸 能 は、 第
二次世界大戦後の大きな時
代 の 変 遷 の 中 で 中 断 し、 そ
のまま廃絶したものもあれ
ば地域の人々の努力で復活
し た も の も あ り ま す。
月はこれらの民俗芸能
が市内3カ所で実施されま
す。 こ の 機 会 に、 ぜ ひ お 出
10
情報広場
村田浮立
︵市重要無形民俗文化財︶
14
10
子育ての広場
10
鳥栖の秋を彩る︑個性豊かな民俗芸能をお楽しみください
85
30
藤木の獅子舞(市重要無形民俗文化財)
30 10
85
四阿屋神社の御田舞(県重要無形民俗文化財)
10
市民の広場
鳥栖市﹁秋の民俗芸能﹂
※市政情報を拡大してお知らせします。
な
を募集
ど
ハートライトフェスタ
生命の貯蓄体操を始めませんか
結 婚 式 を 挙 げ るカップル
新型インフルエンザ
インフルエンザ予防接種
長 崎 街 道 まつり
年度版﹂を実施
子 育て 応 援 特 別 手 当
月1日を基準日に﹁平成
新型インフルエンザ
みずウオーク2009
無料受診クーポンを送付
✿ ✿ ✿
ストレッチ体操入門講座
長 崎 街 道 まつり
生命の貯蓄体操を始めませんか
鳥栖コンベンション・シ
テ ィ ー 委 員 会 で は、 重 粒 子
線がん治療シンポジウムを
開 催 し ま す 。入場無料です。
今回のシンポジウムで
は、 県 が 現 在、 平 成 年 春
!
重症化の恐れのある人は特に注意を!
の 開 業 を 目 指 し、 新 鳥 栖 駅
前に設置の取り組みを進め
ところ●サンメッセ鳥栖
ている重粒子線がん治療施
女性特有のがん検診推進事業 ✿
設 に つ い て、 治 療 の 現 状 や
■問
いし
合わ
せせ ん か
街 道 を 歩いて 歴 史 を 体
感
ま
施設の計画などの講演を行
鳥 栖 コ ン ベ ン シ ョ ン・ シ
い ま す。
テ ィ ー 委 員 会( ☎ ・
と き ● 月 日 (水)
0036)
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
重粒子線がん治療シンポジウム
21
養成講座
出産育児一時金が 万円に
みずウオーク2009
今井信子ヴィオラリサイタル
子 育て 応 援 特 別 手 当
ガラスリサイ クル教 室
♪♪♪♪♪
1月に開かれたシンポジウム
時 開 場、 時 開 演
梅沢富美男・前川清夢舞台
今井信子ヴィオラリサイタル
85
あ
たオ
にを
心お
温楽
まし
る
ュだ
ーさ
ジい
カルを届けます
ヴィオラとピアノ
のな
デュ
みミ
く
劇団四季﹁アンデルセン﹂
ガラスリサイ クル教 室
♪♪♪♪♪
鳥栖市民文化祭
蒸気機関車の一般公 開
明るく元気な3人以上のグループを募集
老 人抗
趣 味歌 合 戦
グループ対
出展作品を募集
の作 品 展
■問い合わせ
選挙管理委員会事務局(☎85-3507)
子線
がん治療シンポジウム
グループ対 抗重
歌粒合
戦
生命の貯蓄体操を始めませんか
鳥栖市民文化祭
新型インフルエンザ
市内バス路線
が変崎
わり街
ます 道 ま つ り
長
18
政治家(立候補予定者を含む)が、選挙区内の人に、
お金やものを配ることは法律で禁止されています。また、
有権者が寄附を求めることも禁止されています。次のような
行為は違反です。
◆祭りへの寄附や差し入れ
◆地域の運動会への飲食物の差し
入れ
◆町内会の集会や旅行などの催し
選挙のめいすいくん
物への寸志や飲食物の差し入れ
◆投票所で特定の候補者の氏名を書くように指示すること
九州の魅力が今年も鳥栖に集結
第 3 回九 州 ま
んレ祭
スト
ッチ
市民手作りの芸術・文化をお楽しみください
月1日
2009.10. 1
11
!
・けいれんや意識障害が続
く
・意
不明
歳以上の人を対象
と味し
たの 言 動 を す る
!
強い解熱剤を使うとイン
重症化の恐れのある人は特に注意を!
フルエンザ脳症が悪化する
可 能 性 が あ り ま す の で、 必
た め、 免 疫 力 が 低 下 し ま
全国的に新型インフルエ
ず 医 師 に 相 談 く だ さ い。
す。 そ の た め 感 染 す る と 症
ン ザ が 流 行 し て い ま す。
■発熱コールセンターへお
が感
重く
なま
るこ
がか
ありま
感
染道
した
のほ
どは
街
を人歩
いとてん歴
史 を状体
し
せとん
電話ください
す。 感 染 が 疑 わ れ る 場 合
タミフルなどの抗インフル
万
円
か
ら
4
万
円
引
き
上げられます
新型インフルエンザにつ
は、 妊 婦 同 士 の 感 染 を 避 け
エ ン ザ 薬 の 投 与 な ど で、 比
い て、 不 安 な こ と や 知 り た
る た め、 一 般 病 院 で 受 診 す
較的軽症のまま数日で回復
い こ と は、 発 熱 コ ー ル セ ン
る よ う に し ま し ょ う。
し て い ま す が、 特 に 次 の 人
フ
ァ
ミ
リ
ー
・
サ
ポ
ト
―・センター
ターにお電話ください。
■ 乳利
幼児
用・協 力・両 方 会 員
が感染すると重症化する恐
電 話 番 号 ● 0 1 2 0・ ・
子 ど も が 感 染 す る と、 イ
れがあります。 症状が出た
ヴィオラとピアノのデュオをお楽しみください
1025
ンフルエンザ脳症を発症す
場 合 に 備 え、 か か り つ け 医
受付時間●8時 分~ 時
る こ と が あ り ま す。 発 熱 な
に事前に相談するようにし
基う
準な日症に
﹁平成分 (
年平度日版
を)実施
の﹂
み
ど に 加月
え1
、日
次を
のよ
状
て く だ さ い。
が 見 ら れ る 場 合 は、 早 め に
■基礎疾患がある人
■問い合わせ
医 療 機 関 へ 受 診 く だ さ い。
気管支ぜんそくなどの呼
保 健 セ ン タ ー( ☎ ・
吸器の病気を持つ人は、 高 ・ 呼 び 掛 け に 答 え な い な ど
最識
新
のベ
治
療を
方低
法下
や
施設の計画3
な6
ど5
の0
講)
演を行います
レー
ルの
明をる
気症な
以上のの意グ
ル
プ
募
集
齢者
中く
心元
に重
化3
す人
る恐
れ が、 心 臓 病 を 持 つ 人 は、
高熱による心臓への負担が
大 き く な り、 病 気 が 悪 化 す
る 恐 れ が あ り ま す。
と き ● 月 日 ( 木 )、 吸 法 を 中 心 と し た 東 洋 体 操
腎機能障害を持つ人工透
月 4 日 (水)
・ 日 (金)
・ 参加費●無料
市
作併
り症
のが芸悪術
・す
文化を日
お(楽
みく日だ
持 っ て く る も の ● 靴 下、 健
析患
者民
は手
、合
化
金し
)・
(さ
火い
)・
!
康は
手帳
る 危 険 性 が 高 く な り、 糖 尿
日(重
木症
) 化
時の
~恐
時れの
分(
全る人
あ
特に注意を!
申し込み●保健センターへ
病 の 人 は、 白 血 球 の 増 殖 能
6 回)
月1日
力が 下がることで、 抵抗力
ところ●保健センター(
か
ら
■問い合わせ
も 低 く な り ま す。
月 日 の み 鳥 栖 北 公 民 館)
保 健 セ ン タ ー( ☎ ・
■妊婦
内 街
容道
●自
神い
経調
効果
を律歩
て整歴
史 を 体 感 しま せ ん か
3650)
妊婦は胎児を抱えている
と 自 然 治 癒 力 を 高 め る、 呼
14
25
贈らない ! 求めない ! 受け取らない ! 干渉しない !
21
鳥栖市﹁秋みの
俗
能
﹂9
ず民
ウオ
ー芸
ク2
00
85
15
浮 立・御 田 舞・獅 子 舞 をお 楽 しみください
19 10
平成 21 年 11 月 15 日執行予定の市議会議員選挙の
立候補届出事務説明会を次のとおり開催します。
と き●10 月 13 日(火)10 時〜
ところ●市役所3階大会議室
82
26
11
85
17
30
13 29
10
立候補届出事務説明会
10
38
30
42
市 議 会
議員選挙
65
10
10
10
24
11
20 11
24
10
市政情報ワイド
※市政情報を拡大してお知らせします。
梅野耳鼻咽喉科
本
82-2318
名取医院
田代本町
83-3676
野下医院
萱方町
87-8888
野田内科
かわらハートクリニック 曽根崎町
87-3133
はらだ内科胃腸科
鎗田町
きざと外科医院
83-2084
ひかり医院
宿
曽根崎町
83-2151
ひよし小児科
原
83-1030
藤戸医院
83-3457
前山内科
古賀医院あさひクリニック 儀徳町
83-2294
まごころ医療館
蔵
古賀内科医院
宿
町
83-3204
古賀病院
本通町
こやなぎ内科循環器科
クリニック
原
権藤医院
弥生が丘
田代昌町 83-3210
下野町
81-2333
米光クリニック
本
神辺町
84-7020
和田内科循環器科
原古賀町 81-2121
〃
84-7785
若楠療育園
弥生が丘 83-1121
すぎやま内科胃腸科
大園内科医院
3月 日
5月 日
赤 み を 帯 び た り、 は れ た
で き る と 言 わ れ、 特 に 重 症
り、 痛 ん だ り す る こ と が あ
化 を 防 ぎ ま す。 予 防 接 種 の
す間
けあいり ま す が 、 通 常 2 ~ 3 日 の
効 果 が 現 れ る ま で歳
に末
2た週
う ち に 治 り ま す。
程 度 か か り、 約 5 か 月 間 効
ま た、 わ ず か な が ら 熱 が
果 が 持 続 し ま す。
出 た り、 頭 痛、 寒 気、 全 身
日 本 で は 初 冬 か災ら
先金に
害春
義援
のだるさなどがみられるこ
かけてインフルエンザが流
ラ前
ンテ
ィ接
ア基金 と も あ り ま す が 、 通 常 2 ~
行 し ま す の で 、 そボの
に
歳末たすけあい
3 日 の う ち に 治 り ま す。
種を済ませることが有効で
卵 ア レ ル ギ ー の 人 は、 事
す。
な お、 今 回 の 予 防 接 種 は、 前 に 医 師 に 相 談 し て く だ さ
災害義援金
災害義援金
い
。
新型ではなく季節
性
の
イ
ン
ボランティア基金
フルエンザに対
るもの
指応
定す
寄付
ボランティア基金 ■問い合わせ
指定寄付
で す。
6月 日
保
健
ンあタ
一般寄付
歳末
たセ
すけ
い ー( ☎4月・日
■予防接種の副
反
応
3650)
予 防 接 種 の 注 射 の 跡 が、
災害義援金
31
30
8530
日 市神埼町
歳・
末亡
たす
雄 (月
神埼
母け
シあい
ボランティア基金
指定
月寄付
日
ズ
エ
)
▽
曽
ノ
木
澄
夫
(
宿
町・日
月
指定寄付
月 日
月▽日原 義6則
7月
日 子)
亡母
ハツ
(千
一般寄付
歳
末
た
す
け
あ
い
4月 日
月・
日亡 母
葉 県月我日孫 子1市
マ
災害義援
金ツ
月 日
5月
日 子( 古 賀 町・
月▽日
ヱ3)
小林
知津
市
会し福 祉 協
香社
典返
ンテ
ア・
基金
亡 夫 定 )新 田 章(ボ
酒ラ井
西ィ町
議 会 へ ▽ 佐 藤 憲 一( 飯 田
月 日
亡 母 マ サ ヨ) ▽ 久 保 美 枝 子
町 ・ 亡 母 ア サ ノ) ▽ 松 隈 貞
月 日
月 日
美( 高 田 町・ 亡 妻 千 賀 子 ) ( 永 吉 町・ 亡 夫 雅 月 ) ▽ 古
月 日
7月 日
賀 賢 祐 ( 三1
島月町日・ 亡 母 キ ク
▽ 佐 賀 清 子 (儀 徳 町 ・ 亡 夫
月 日
災害義援金
▽大
輝 雄 )▽ 東 岡 映 香( 大 正 町・ エ )月
日 原 久 人( 曽 根 崎 町・
ボランティア
亡 兄 美) ▽ 森
田寄
一付則 ( 奈
亡 夫 明 義) ▽ 古 賀 義 人 (桜
指定
指定寄付
良 県 生 駒 市 ・ 亡 母 榮 子)
町 ・ 亡 妻 マ サ エ) ▽ 末 永 孝
一般
歳末たすけ
福
岡寄
県付7 月 豪
美 (江 島 町 ・ 亡 義 母 高 谷 ユ
雨災害被害者へ▽5380
リ ノ) ▽ 服 部 芳 政 (同 ・ 亡
3月 日 5
香典返し
円…神辺町盆踊実行委員会
妻 勝 子) ▽ 楢 﨑 弘 子 (原 古
香典返し
31
12
29
31
30 2
28
31
月 日
月 日
賀 町 ・ 亡 夫 久 男) ▽ 永 渕 幸 (代 表 ・ 篠 原 正 利)
ストレッチ体操入門講座
28
30
2
2
2
12
31
1011
31
3130 31
12
31
12
31
7月 日
31
町
85-0005
上
87-5002
松岡病院
西新町
83-4606
83-3771
宮崎医院
東
町
83-2083
81-5424
むらかみ小児科
古野町
83-2450
82-2978
やましたクリニック 蔵
宿
原古賀町
古賀医院
3130 31
84-0865
今泉町
町
啓心会病院
8
82-2677
〃
玄々堂内科
31
83-3526
町
町
原
8
21
大石クリニック
1011
月 日
✿
女性特有のがん検診推進事業 ✿ ✿ ✿
月 日
31
町
31
曽根崎町 83-2082
84-1515
年度版﹂を実施
吉松医院
すがい小児科
月1日を基準日に﹁平成
上野内科
町
83-1160
西田町
84-8008
儀徳町
84-5811
重粒子線がん治療シンポジウム
82-2515
を募集
なかしまクリニック 蔵上町
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
町
ど
83-7870
生命の貯蓄体操を始めませんか
京
じゅんせんせいの
こども総合クリニック
な
古賀町
新型インフルエンザ
しばやま整形外科
結 婚 式 を 挙 げ るカップル
上村泌尿器科医院
!
重症化の恐れのある人は特に注意を!
やよいがおか鹿毛病院 弥生が丘 87-3150
歳以上の人を対象とした
鳥越脳神経外科クリニック 曽根崎町 87-3030
長 崎 街 道 まつり
83-2281
インフルエンザ予防接種
82-2315
83-6800
幸津町
上
蔵
岩岡整形外科
街 道 を 歩いて 歴 史 を 体 感 しま せ ん か
町
出産育児一時金が 万円に
田代外町
今村病院
84-1677
は 歳以上 歳未満の心臓
や 腎 臓、 呼 吸 器 に 重 い 病 気
がある人
実施期間● 月1日から
月 日まで
料 金 ● 1 0 0 0 円 (生 活
保 護 世 帯 の 人 は 無 料)
接種回数●1人1回
■予防接種の効果
インフルエンザの予防接
種 を 受 け る と、 発 病 を 防 止
田尻外科胃腸科医院
〃
みずウオーク2009
元
養成講座
85-1000
84-1011
村田町
轟木町
いとうクリニック
今井信子ヴィオラリサイタル
三輪堂医院
利 用・協 力・両 方 会 員
武田内科医院
町
ヴィオラとピアノのデュオをお楽しみください
山津医院
い。 ま た、 そ れ 以 外 で も 県
市 で は、 歳 以 上 の 人 な
内の医療機関で接種可能な
ど を 対 象 に 「イ ン フ ル エ ン
万」円
万り
円引場
き合上
ま。
す詳 し く は
もげ
あら
りれ
ます
ザ予防接種
をか
次ら
の4
とお
保健センターへお尋ねくだ
実 施 し ま す。
さ い。
希望者は左表の医療機関
ファミリー・サポ ト
センター
―・
対 象● 歳以上の人また
へ直接申し込んでく
ださ
82-5550
83-2328
町
子 育て 応 援 特 別 手 当
京
桜
石橋整形外科
上
81-5511
萱方町
84-0011
12
31
3130 31
高尾医院
すむのさと高尾病院
82-7751
2009.10. 1
12
1011
81-2088
82-2722
石田医院
29
8
82-2016
60
87-5008
31
真木町
古賀町
医療機 関
12
町
42
せとじまクリニック
65
高田町
電話番号
84-8838
電話番号
65
東
情報広場
65
38
所在地
10
所在地
10
斎藤内科医院
子育ての広場
65
■インフルエンザ予防接種実施医療機関
医療機関
町
市民の広場
と き●10月11日(日)8時30分開会(※8時集合)
ところ●鳥栖市陸上競技場(※雨天時は鳥栖市民体育館)
主 催●鳥栖市、鳥栖市教育委員会、鳥栖市体育協会
主 管●第48回市民体育大会実行委員会
後 援●鳥栖市区長連合会、各地区体育協会、各地区公民館、鳥栖市体育指導委員協議会
鳥栖市地域婦人連絡協議会、(財)鳥栖市地域振興財団
開会宣言
大会委員長(市体育協会理事長)
8:30
8:31
8:33
来賓代表(市議会議長)
来賓祝辞
8:36
8:39
来賓紹介
選手宣誓
田代地区代表
8:42
市体育功労者表彰
市体育協会会長
8:45
競技上の注意
大会運営委員長(市教育委員会スポーツ振興課長)
8:55
準備体操
体育指導委員
8:57
閉会宣言
大会委員長(市体育協会理事長)
9:09
回数
対 象
人
数
内
開始時間
容
1
小学生
低学年
総数84人
各地区12人
1・2・3年生 男女2人ずつ
ラグビーボールを使用
男女各6人 12人1組 1チーム×1回
9:25
2
○
ドリブルリレー
(一般)
1
フリー
総数70人
各地区10人
10人×1チーム
ラグビーボールを使用
男女各5人 10人1組 1チーム×1回
9:45
3
○ 風船割競争(女)
2
4
○
2
同上
5
○ 目指せ得点王
(小学生)
4
小学生
高学年
6
○ 目指せ得点王
(一般)
4
7
○ 恋のストライク
8
よーいどん
(男)
10:20
総数42人
各地区6人
4・5・6年生 男女1人ずつ
1人2回ボールを蹴り、得点の異なるポイント
を狙い得点を競う 6人1組 1人×2回
10:35
フリー
総数42人
各地区6人
男3人・女3人
同 上
11:10
3
60歳以上
総数42人 各地区6人
男3人・女3人
1人がボールを投げもう1人がキャッチし、
手をつないでゴール 男女2人1組×3回
11:45
1
幼児
就学前の子どもと保護者
テントからグラウンド内まで幼児と保護者が
手をつないで走り、お菓子をもらう
12:00
跳べた回数を競う。2回行う
13:00
9
○
大縄跳び耐久競争
(小学生)
2
小学生
10
○
〃
(一般)
2
フリー
11
○ 玉入れ(小学生)
2
小学生
12
○
2
フリー
休
総数84人 各地区12人
縄回し2人+男5人・女5人
み
総数140人
各地区20人
男10人・女10人
入った玉の数を競う
7チーム一斉に行う 30秒×2回
同 上
同 上
閉会式
備
考
各地区別に団長、総監督を先頭に
開始時間
成績発表
大会委員長(市体育協会理事長)
14:15
表彰式
大会会長(市長)
14:20
国旗・市旗・スポーツ宣言旗降納
2009.10. 1
14:10
14:25
大会副会長(市教育長)
13:20
同 上
同 上
式 次 第
選手・役員整列
閉会宣言
10:05
同 上
同 上
昼
〃 (一般)
ジャンケンをし、風船をもらいお尻で割る
4人1組 1チーム×2回
✂
〃
50歳以上 総数56人
各地区8人
フリー 4人×2チーム
リ
○ ドリブルリレー
(小学生)
リ ト
1
キ
種 目
14:28
13:40
13:50
問い合わせ
市教育委員会
スポーツ振興課
☎85-3522
✂
開会式
国旗・市旗・スポーツ宣言旗掲揚 国歌斉唱
大会会長(市長)
大会会長挨拶
NO 得点
13
8:25
✂
開始時間
選手・役員整列
備
考
各地区別に団長、総監督を先頭に
※開始時間は予定です
式 次 第
✂
市民大運動会(第48回市民体育大会)
プログラム
✂
雨の場合
✂
開会式
式 次 第
選手・役員整列
開会宣言
国旗・市旗・スポーツ宣言旗掲揚
大会会長挨拶
来賓祝辞
来賓紹介
選手宣誓
市体育功労者表彰
競技上の注意
閉会宣言
種 目
NO 得点
回数
備
考
各地区別に指定された場所に
大会委員長(市体育協会理事長)
国歌斉唱
大会会長(市長)
来賓代表(市議会議長)
開始時間
8:25
8:30
8:31
8:33
8:36
8:39
8:42
8:44
8:52
8:56
田代地区代表
市体育協会会長
大会運営委員長(市教育委員会スポーツ振興課長)
大会委員長(市体育協会理事長)
※開始時間は予定です
人
対 象
内
数
準備体操
2
各地区8人
50歳以上 総数56人
フ リ ー 4人×2チーム
キ
リ ト
1
○ 風船割競争(女)
2
○
3
○ 恋のストライク
3
4
○ 大縄跳び耐久競争
(小学生)
8
小学生
5
○
8
フリー
6
○ 玉入れ(小学生)
4
小学生
7
○
〃 (一 般)
4
フリー
〃
(男)
〃
(一 般)
同上
2
同
9:15
上
リ
閉会式
備
考
同
同
12:20
成績発表
大会委員長(市体育協会理事長)
12:25
表彰式
大会会長(市長)
12:30
国旗・市旗・スポーツ宣言旗降納
10:00
10:45
上
11:30
上
11:50
12:35
12:40
大会副会長(市教育長)
問い合わせ
市教育委員会
スポーツ振興課
☎85-3522
※駐車場以外には駐車しないでください。
↑福岡
平塚交差点
↑福岡
✂
9:45
開始時間
各地区別に団長、総監督を先頭に
駐車場案内
9:30
入った玉の数を競う
3・4チームに分けて行う 30秒×2回
選手・役員整列
閉会宣言
上
跳べた回数を競う(1セット2回)
2チームごとに行う
総数140人 各地区20人
男10人・女10人
式 次 第
ジャンケンをし、風船をもらいお尻で割る
4人1組 1チーム×2回
1人がボールを投げもう1人がキャッチし、
手をつないでゴール 男女2人×1組×3回
総数84人 各地区12人
縄回2人+男5人・女5人
上
開始時間
9:10
同
60歳以上 総数42人 各地区6人
男3人・女3人
同
容
体育指導委員
上
同
と き●10月11日(日)
ところ●鳥栖市民体育館
図書館横▼
駐車場
図書館
市民公園
駐 車 場
鳥栖→
佐賀↓
✂
元町交差点
34
号
JR長崎本線
久留米↓
←肥前麓
相撲場
駐車場
国道
競技場
東駐車場
鳥栖筑紫野バイパス
市陸上競技場
市民文化 市民公園
会
館 駐 車 場
中 央
市 民
公民館
体育館
2009.10. 1
14
ど
を募集
ハートライトフェスタ
な
養成講座
年度版﹂を実施
子 育て 応 援 特 別 手 当
月1日を基準日に﹁平成
水
環
道
境
相
労
験
談
働
税
林
務
☎
・
育
イベント
教
調
交
査
通
工
化
保健・福祉
緑
商
スポーツ
25
目 達 原 駐 屯 地
周 年 記 念 行 事
き●
分~
月
時
日 (日) 8
分
ご協力を
と
時
イベント
着
労
水
働
道
調
教
イベ
務
林
税
農
座
祉
集
講
募
福
商
緑
保健
交
談
験
19
と き ● 月 日 (木)
時~ 時
ところ●陸上自衛隊目達原
駐屯地
内 容 ● 装 備 品 展 示、 隊 員
食堂での喫食体験ほか
定 員 ● 人 (先 着 順)
参 加 費 ● 5 0 0 円(昼 食・
記 念 写 真 代 含 む)
申し込み●往復はがきに①
住所②氏名③年齢④電話番
号 ⑤ 職 業 ⑥ 性 別 を 記 入 し、
月 日 (金) ま で に 目 達
原 駐 屯 地 広 報 室 (〒 8 4 2
︱0032神埼郡吉野个里
町 立 野 7 ☎ 0 9 5 2・
・ 2 1 6 1) へ。 同 日 必
試
相
を 演 出 し ま す。
ところ●陸上自衛隊目達原
と き ● 月 日 (祝)
駐屯地
時~
内 容 ● 訓 練 展 示 、装 備 品
ところ●中央公園
展 示 、模 擬 売 店 、対 戦 車 ヘ リ
防災フェスタ2009
定 員●1組
コプターシミュレータ体験
申 し 込 み ● 月 日 ( 土 ) と き ● 月 日 (日)
搭 乗( 当 日 受 け 付 け )ほ か
までに同委員会事務局へ
その他●JR吉野个里公園
時
~
時
(
雨
天
時
は
日
に
■不要になったクリスマス
駅からシャトルバスを運行
順 延)
ツリーを募集
と こ ろ ● サ ン メ ッ セ 鳥 栖、 し ま す
家庭や職場などで不要に
問い合わせ●目達原駐屯地
都市広場
なったクリスマスツリーを
広 報 室(☎ 0 9 5 2・ ・
内
容
●
屋
内
消
火
栓
操
法
大
募 集 し て い ま す。 協 力 で き
2 1 6 1)
会、 ス ケ ッ チ 大 会、 防 災 体
水
る 人上
は・
、下
同委
員道
会事務局へ
験、 資 器 材 な ど の 展 示
下駐
水道
目 上
達・
原
屯 地 を
ご 連 絡 く だ さ い。
問い合わせ●鳥栖・三養基
見学してみませんか
地区消防事務組合予防課
■問い合わせ
(☎ ・ 7 9 9 6)
試
農
座
3121)
工 会 議 所 内
行 委 員 会 事 務 局( 鳥 栖 商
とすイルミネーション実
31
結 婚 式 を 挙 げ るカップル
インフルエンザ予防接種
出産育児一時金が 万円に
す。
詳しくはホームページ
歳以上の人を対(
象とした
http://www.heartlightfesta.
) を ご 覧 く だ さ い。
com
■結婚式を挙げたいカップ
ルを募集
期 間 中 に 行 う 「ハ ー ト ラ
イ ト ウ エ デ ィ ン グ」 で 結 婚
万円から4万円引式き
らカ
れッまプす
を上
挙げ
げる
ルを募集
し ま す。
美しい光に包まれて行わ
とすイルミネーション実
ファミリー・サポ ト・センター
れ る 人 前 結 婚 式 は、 大 き な
行 委 員 会 で は 、 イ ル ミ―ネ ー
利 用・協 力・両 方 会 員
感動と喜びにあふれるもの
シ ョ ン の 祭 典 「ハ ー ト ラ イ
に な り ま す。 希 望 す る 人 は、
ト フ ェ ス タ 2 0 0 9」 を
ぜ ひ ご 応 募 く だ さ い。 2 人
月 日から来年1月5日ま
の思い出に残る素敵な1日
で、 中 央 公 園 一 帯 で 開 き ま
重粒子線がん治療シンポジウム
講
集
祉
52
10
15
23
10
12
募
福
11
30
15
23
最新の治療方法や施設の計画などの講演を行います
生命の貯蓄体操を始めませんか
新型インフルエンザ
!
重症化の恐れのある人は特に注意を!
長 崎 街 道 まつり
街 道 を 歩いて 歴 史 を 体 感 しま せ ん か
ご協
スポ
2009.10. 1
イベ
15
10
52
10
迫力満点のはしご車もやって来ます
18
30 18
42
21
10
15 10
美しい光と祝福に包まれる結婚式
11
市立図書館では、10月27日から11月9日まで
の読書週間に下記のイベントを開催します。
会場はいずれも市立図書館、参加費は無料
です。参加希望者は、10月13日
(火)〜同22日
(木)
までに電話、
FAXまたは図書館にある申
し込み用紙に記入して申し込みをしてください。
申し込み用紙は、
ホームページ
(http://ww
w.library-tosu.jp)からもダウンロードできます。
■文学講座
と き●10月30日
(金)14 時〜15時30分
講 師●髙木昭英さん
(元九州龍谷短期大
学教授)
内 容●古典入門講座「古典へのいざない」
定 員●30 人(先着順)
■こども図書館探検隊
対 象●小学生
と き●10月31日
(土)10時〜11時30分、
9時
50分図書館西側出入口集合
内 容●普段は入れない部屋や移動図書館
「とりんす号」の中などを見ることができます
定 員●15人(先着順)
持ってくるもの●筆記用具、水筒
83
55
30
38
イベントを開催
19
83
■問い合わせ
市立図書館(☎85-3630 ℻84-2828)
65
29
10
読 書 週 間 期 間 中 に
情報広場
道
教
査
育
イベント
26
30
労
水
働
道
放置自転車を撤去します
談
験
務
調
教
通
査
育
化
クロスロードイベント情報
久留米市、小郡市、基山町のイベントコーナーです
久留米市、小郡市、基山町のイベントコーナーです
クロスロードイベント情報
きやまロードレース大会
(基山町)
久留米市、小郡市、基山町のイベントコーナーです
き● 12月6日
(日)
9時~、受け付けは8時~
ところ●基山町総合公園多目的運動場周辺
(久留米市)
内 容● 10㎞・5㎞・3㎞、小学生向け、ジョギング
久留米まち旅博覧会
きやまロードレース大会
(基山町)
ジョギング一般・高校生 1,000 円、
参加費●一般 2,000 円、
小・中学生 500 円
(基山町)
問い合わせ● 10月30日
(金)
までにきやまロードレース
大会事務局
(☎ 92-2200)
へ
(久留米市)
きやまロードレース大会
久留米まち旅博覧会
久留米まち旅博覧会
小郡市民まつり
と
き●10月11日
(日)
~11月30日
(月)
(久留米市)
(基山町)
「農と食スローなまち旅」
など 10 のテーマと 51
内 容●
プログラムから体験したいものを選んで参加します
(基山町)
問い合わせ●久留米まち旅博覧会事務局(☎ 31-1730)
第22回きのくに祭り
(基山町)
(久留米市)
(基山町)
市では、JR鳥栖駅など市内5駅の駅前駐輪場に
放置されている自転車やバイクなどを11月26日(木)
に撤去します。
これに先立ち、放置車両調査のため10月16日(金)
21時以降に駐輪場に止めてあるすべての自転車、バイ
クなどに「確認書」を取り付けます。
所有者は自分の自転車などに取り付けられた確認
書を11月25日までに取り外し、駐輪場出入り口付近に
設置している「確認書回収箱」に入れてください(確
認書は周辺に捨てないでください)。
クロスロードイベント情
クロスロードイベント情報
イベント
交
保健・福祉
緑
クロスロードイベント情報
筑後川花火大会
小郡市民まつり
小郡市民まつり
■問い合わせ
上下水道局管理課(☎85-3538)
相
試
税
32
境
働
調
保健・福祉
化
10
環
談
22
緑
上下水道局管理課では計量法に基づき、
8年間の有
効期限に達する水道メーターを取り替えます。当てはまる
世帯には、個別に通知します。
なお、水道メーターの設置年が違うと、隣同士でも交換
する場合としない場合がありますのでご注意ください。
10月の日程は下記のとおりです。
14日(水)=真木町、高田町、東町、安楽寺町、大正
町、古野町、京町、田代昌町、田代新町、田代上町、田
代本町、弥生が丘、原古賀町、平田町、江島町、村
田町、儀徳町、青葉台
15日(木)=蔵上、養父町、原古賀町、原古賀住宅
区、村田町、西新町、桟敷団地
16日(金)=元町、本町、田代外町、田代大官町、永
吉町、曽根崎町、原町、姫方町、幡崎町、松原町
20日(火)=轟木町、今泉町、真木町、宿町、曽根崎
町、蔵上
通
10
10 15
と
水道メーターを取り替えます
交
験
16
16
水
相
試
務
14
労
定 員● ①②とも各 人
最 低 賃 金 に つ い て は、 現 在
改 正 審 議 中 で す。
(先 着 順)
な お、 陶 磁 器 ・ 同 関 連 製
申 し 込 み ● (独) 雇 用 ・ 能
品製造業は県最低賃金を下
力開発機構佐賀センター
雇 用・ 能 力 開 発 機 構
回 っ て い ま す の で、 引 き 続
( ☎ 0 9 5 2・ ・ 9 4 9
各
種
講
座
き県最低賃金が適用されま
8) へ
す。 ご 注 意 く だ さ い。
内 容●①職業ふれあいセ
佐 賀 県( 地 域 別 )
詳 し く は、 佐 賀 労 働 局 労
ミ ナ ー 「食 品 小 売 業」 ② 自
最 低 賃 金 が 改 正
働 基 準 部 賃 金 室( ☎ 0 9 5
分 み が き セ ミ ナ ー 「客 観 的
上
・
下
水
道
水7道
2上
・・
・下
71
9) へ。
な 自 己 分 析」
県 (地 域 別) 最 低 賃 金 が
と き ● ① 月 日 ( 木 ) 改 正 さ れ、 月 1 日 か ら 時
労使間のトラブル解決
時~
時②
月
日
間 額 6 2 9 円 と な り ま す。
お 手 伝 い し ま す
(木) 時 ~ 時
県産業別最低賃金のうち
と こ ろ ● ① ② と も (独) 雇
一 般 機 械 器 具 製 造 業 関 係、
県 労 働 委 員 会 で は、 解 雇
用・能力開発機構佐賀セン
電 気 機 械 器 具 製 造 業 関 係、 や 雇 い 止 め、 パ ワ ー ・ ハ ラ
タ ー (佐 賀 市)
陶磁器・同関連製品製造業
ス メ ン ト な ど、 個 々 の 労 働
税
14
※市政情報、暮らしの情報がいっぱい。
■問い合わせ
建設課管理係(☎85-3598)
久留米市、小郡市、基山町のイベントコーナー
久留米市、小郡市、基山町のイベントコーナー
中学校で使用する教科書が決定
クロスロードイベント情
鳥栖市立の中学校で、来年度から使用する教科書が
久留米市、小郡市、
基山町のイベントコーナー
決まりました。新しく採択された教科書は、
中学校で2年
間(平成22年度〜同23年度)使用されます。
教
国
書
地
歴
公
地
数
科
語
写
理
史
民
図
学
出 版 社
光村図書
東京書籍
帝国書院
〃
東京書籍
帝国書院
啓 林 館
教
理
音
美
保
技
家
英
科
科
楽
術
体
術
庭
語
花火動乱蜂
出 版 社
大日本図書
教育芸術社
日本文教出版
学研教育みらい
開隆堂出版
〃
〃
■問い合わせ
学校教育課(☎85-3520)
花火動乱蜂
花火動乱蜂
2009.10. 1
16
福
募
祉
集
イベント
ご協力を
保
健
水
道
除 籍 本・ 雑 誌 の 市 民 配 布
育
福
募
祉
集
イベント
ご協力を
バッグを必ずご持参くださ
い。 本 ・ 雑 誌 が な く な り 次
第終了します
健
は り・ き ゅ う 師 の 指 定
保
水
道
㎡、 都 市 計 画 区 域 外 の 区 域
1 万 ㎡) 以 上 の 土 地 の 売 買
な ど の 取 引 を し た 場 合 は、
売買契約日を含めて2週間
以内に所在市町村へ届け出
な け れ ば な り ま せ ん。
詳 し く は 、総 合 政 策 課( ☎
・ 3 5 1 1) へ。
行 政 相
教
育談 所 を 開 設
と き ● 月 日 (月)
時 分~ 時
ところ●ジョイフルタウン
鳥栖
がってん福祉・介護講座
11
の予定は来年3月末です
者 と 使 用 者 (事 業 主) の 間
が、 早 期 に 復 旧 し 通 行 再 開
で生じる労働に関する紛争
す る 場 合 は、 ホ ー ム ペ ー ジ
や、 労 働 組 合 と 使 用 者 間 に
や市報などでお知らせしま
生じる紛争について解決の
す。
あ っ せ ん を 行 っ て い ま す。
詳 し く は、 建 設 課 土 木 係
詳 し く は、 県 労 働 委 員 会
事 務 局 ( ☎ 0 9 5 2 ・ ・ (☎ ・ 3 5 9 7) へ。
7 2 4 2) へ。
教
市は平成 年9月3日付
で、 と す 鍼 灸 接 骨 院 (元 町
1 2 4 6 番 地 3) の 施 術 所
開 設 に 伴 う 申 請 に よ り、 市
存き
じゅで
はご
り・
うす
師か
に指定しま
し た の で お 知 ら せ し ま す。
詳 し く は 、国 保 年 金 課( ☎
・ 3 5 8 2) へ。
10
36
月 は 土 地 月 間
12 10
対 象●ボランティア活動
に興味のある県内在住者
と き ● 月 日 ( 水 )・
日 (木) 時 ~ 時 (全
2 回)
ところ●サンメッセ鳥栖
内 容●障害者や高齢者な
どが地域で生活することに
ついての講義ほか
定 員 ● 人 (先 着 順)
参加費●無料
申し込み●佐賀県社会福祉
士 会( ☎ 0 9 5 2・ ・
5 8 3 3) へ
2009.10. 1
17
19
11
13:00〜15:30 心配ごと相談
17
※多重債務や相続に関する相談は司法書士による法律相談へ。
予約は相談日の1カ月前から受け付けます。
※くらしの手続相談は外国人からの相談にも応じます。
19
10
25日 10:00〜12:00 くらしの手続相談 (行政書士)
(水) 13:00〜15:00 法律相談(司法書士、要予約)
30
9:30〜15:30 行政相談
月 日 (月) か ら 同
日 (日) は、 行 政 相 談 週 間
で す。 鳥 栖 市 の 行 政 相 談 委
員の石橋亨見さんと才田馨
さ ん が、 次 の 日 程 で 行 政 相
談 に 応 じ ま す。 相 談 無 料、
秘 密 厳 守。
詳 し く は、 佐 賀 行 政 評 価
事 務 所(☎ 0 9 5 2・ ・
2 6 5 1) へ。
13:00〜15:30 心配ごと相談
18
30
12
11日 9:30〜15:30 行政相談
(水) 13:00〜15:00 法律相談(司法書士、要予約)
国 土 交 通 省 で は、 月 を
土 地 月 間 と 定 め て い ま す。
一 定 面 積( 市 街 化 区 域
2 0 0 0 ㎡、 市 街 化 区 域 外
の都市計画区域5000
9:30〜12:00 人権相談
25
日
時
相 談 内 容
22
会場は市役所2階第1会議室。詳し
くは市民協働推進課(☎85-3576)へ。
市 立 図 書 館 で は、 古 く な
り役目を終えた本・雑誌を
市 民 に 無 料 で 配 布 し ま す。
詳 し く は 、市 立 図 書 館( ☎
・ 3 6 3 0) へ。
と き ● 月 日 (土) ~
同 日( 日 ) 時 ~ 時
( 日 を 除 く、 土 ・ 日 曜 日
は 時 ま で)
ところ●市立図書館
その他●持ち帰り用の袋や
■11月の市民相談会
10
と き●毎週水曜日
(祝日を除く)、13時〜
16時
ところ●鳥栖市法律相談センター(秋葉町)
申し込み●県弁護士会法律相談セン
ター(☎0952-24-3411)へ
10
10
と き●10月10日(土)9時〜12時
ところ●若楠療育園
内 容●障害がある子どもの悩みにつ
いて
申し込み●若楠療育園(☎83-1288)へ
10
85
■無料法律相談(弁護士)
21
と き●11月5日・12日・19日・26日
(いずれ
も木曜日)、10時〜12時、13時〜15時
ところ●市役所2階第1会議室
問い合わせ●佐賀社会保険事務所(☎
0952-31-4191)
※予約が必要です(予約先も同上)
※県労務士会による「ねんきん定期便」お
よび「ねんきん特別便」相談も同時開催
85
17 12 18
と き●10月30日(金)13時〜16時
ところ●若楠療育園
内 容●発達、言葉の遅れなど
申し込み●若楠療育園(☎83-1288)へ
10
■心理相談
85
■言語・発達相談
ご存じですか
と き●毎週水曜日、
9時30分〜15時30
分(第2・4水曜日は13時〜15時30分)
ところ●社会福祉会館(第2・4水曜日
は市役所2階第1会議室)
問い合わせ●社会福祉協議会(☎85-3455)
10 85
■社会保険相談
25
市 道 河 内・ 大 峠 線 道 路
通
行
止
め
■11月の心配ごと相談
7月下旬の梅雨前線豪雨
により路肩が崩落したた
め、 市 道 河 内 ・ 大 峠 線 (河
内町から那珂川町へ抜ける
道) を、 現 在、 車 両 通 行 止
め に し て い ま す。 通 行 再 開
各 種 相 談
子育ての広場
※子育て情報が満載です。
出前ひろば
と
情報広場
※5
対 象●就園前の乳幼児と保護者
き
ところ
10/15(木)
10:00〜11:30
田 代 公 民 館
10/16(金)
〃
若葉コミュニティセンター
〃
10/19(月)
・11/9
(月)
〃
〃
あさひ新町公民館
10/19(月)
〃
基 里 公 民 館
旭 公 民 館
11/6
(金)
〃
鳥栖北公民館
開催なし
麓
公
民
館
※5…お住まいの地区にある公民館に参加してください
園庭開放
と
子育て支援情報館
10/10 11/9
〜
各行事はいずれも参加自由です(祝日は開催しません)。
内容など詳しくは、
子育て支援総合コーディネーター(こど
も育成課内☎85-3552)にお問い合わせください。
年 齢 別 ひ ろ ば
対 象●就園前の乳幼児と保護者
き
ところ
毎週月〜金曜日
10/10日(土)
・10/24日(土) 11:00〜12:30 小
鳩
園
鳩
園
野
園
毎週月〜金曜日、
10/17(土)10:00〜11:30 白
9
:00〜16:00
毎週月〜水・金曜日
下
10:00〜11:30
毎週木曜日
対
毎週火・木曜日
〃
レインボー保育園
毎週木曜日
〃
田代保育園
毎週金曜日
毎週土曜日
※6
12:00〜15:00 やよいが丘保育園
10:00〜11:30 鳥 栖 い づ み 園
10/17(土)
9
:30〜11:30 神 辺 幼 稚 園
10/22(木)
10:00〜11:30 慈 光 保 育 園
鳥栖双葉保育園※6
〃
10/23(金)
開催なし
布津原幼稚園
〃
※6…ホールも同時開放
駒 鳥 幼 稚 園
31
鳥栖市内や近郊で音楽活動をしている市民バンド
「ビッグベア」が、創立10周年記念コンサートを開
催します。
当日は、管楽器や打楽器、ピアノを使って、アニメ
の主題歌や演歌、クラ
シックと幅広い曲目が
演奏され、子どもから
お年寄りまで楽しめる
ものになっています。
芸術の秋のひととき
をコンサートで満喫し
ませんか。
と き●10月18日(日)14時〜
ところ●中央公民館
入場料●無料
その他●ビッグベアでは依頼があれば、保育園や幼稚
園、子育てサークルへの訪問演奏会も行っています
問い合わせ●ビッグベア・實本(☎080-5242-3618)
象 ※1
と
き
ところ
3カ月未満の
乳児と保護者 ※2
毎週水曜日
14:00〜15:00
鳥栖市子育て支援
センター(鳥栖いづみ園)
1カ月以上の乳児
と保護者
毎週水曜日
10:40〜11:10
みどりケ丘保育園
ハイハイができない5カ月 毎週火曜日
以上の乳児と保護者
14:00〜15:00
鳥栖市子育て支援
センター(鳥栖いづみ園)
ハイハイはできるが歩行 毎週木曜日
はできない幼児と保護者 14:00〜15:00
〃
1歳〜1歳11カ月 毎週月曜日
の幼児と保護者
14:00〜15:00
〃
1歳〜就園前の
幼児と保護者
毎週火曜日
10:40〜11:10
みどりケ丘保育園
2歳〜2歳11カ月 毎週金曜日
の幼児と保護者
14:00〜15:00
鳥栖市子育て支援
センター(鳥栖いづみ園)
3歳〜3歳11カ月 10/16(金)
10:00〜11:30
の幼児と保護者
鳥 栖 公 民 館
3歳〜就園前の
幼児と保護者
児童センター
毎週火・木曜日
10:00〜12:00
※1…対象は目安です
※2…妊産婦も参加可能
フリールーム
対 象●就園前の乳幼児と保護者
と
毎週月〜金曜日
き
ところ
10:00〜15:30
〃
10:00〜16:00
毎週月〜水曜日
10:00〜15:00
毎週月・火、木〜土曜日 10:00〜16:00
毎週月・火・木・金曜日 13:30〜16:00
毎週月・水・金曜日
毎週火〜木曜日
〃
毎週火曜日
11/2
(月)
10:00〜12:00
9:00〜14:00
〃
鳥栖市子育て支援
センター(鳥栖いづみ園)
※3
オンリーワン
やよいが丘保育園
き ら ら 館
児童センター
〃
め ぐ み 保 育 園 ※4
みどりケ丘保育園 ※4
鳩
園
10:00〜11:30 白
保
健
セ
ン
タ
ー
9:00〜11:00
※3…九州環境福祉医療専門学校土井校舎 ※4…園庭も同時開放
2009.10. 1
18
石丸将哉さん恵理佳さんの長男
これからもその笑顔で元気いーっ
ぱい育ってね!!
●両親からひと言
私 の子育て
リレーエッセイ
る の で す が、 反 省 す れ ど も
次に怒るときはまったく変
わ り な い 私 …。
日 々、 子 ど も た ち を 通 し
て考えさせられることばか
り で す。 そ ん な 子 ど も た ち
に、 私 自 身 成 長 さ せ ら れ、
周りを見て育っていく子ど
もたちにずっと見られなが
ら、 私 も し っ か り と 子 ど も
たちを見守っていかなけれ
ば と 思 い ま す。
次はミシンがとっても上
手 で き れ い な マ マ、 藤 野 真
智 子 さ ん で す。
2009.10. 1
19
今回は杉原みやびさん︵蔵上︶
です
!!
第31回
毎 日、 本 当 に 元 気 な う ち
の 子 ど も た ち。
5歳の長男と2歳の長女
の 2 人 兄 妹 で す。 2 歳 に し
てはとてもしっかりしてい
る 妹 は、 よ く お 兄 ち ゃ ん の
こ と、 私 の こ と を 見 て い ま
す。 だ か ら 余 計 に お 兄 ち ゃ
んよりしっかりしている
し、 わ ん ぱ く な の か な と
常 々 思 い ま す。
ま た、 お 兄 ち ゃ ん も 私 の
こ と、 妹 の こ と を よ く 見 て
い ま す。 そ ん な 2 人 か ら よ
くまねされるのが私の口癖
で す。
いいことならいい
の で す が、 怒 っ た と
きの口癖や言い方
を、 兄 妹 げ ん か を し
ているときに2人で
言い合っているので
す。 ま だ 小 さ い 2 人
なのにすごいパワー
の ぶ つ け 合 い で す。
それを見聞きして
いると 「やばい 私
も言い方を変えなき
ゃ」 と 反 省 さ せ ら れ
写真左から長女・裕佳ちゃん、執筆者の杉原みや
びさん、長男・一誠くん
ずっとその笑顔でみんなに元気を
ちょうだいね!
ニコッと笑ってくれる笑顔に父さん、母
さんは癒されています。ありがとう。
●両親からひと言
陵汰くん(2歳、浅井町)
●両親からひと言
お姉ちゃんと仲良く元気で優しい子
に育ってね!
かりん
富心ちゃん(7ヵ月、本鳥栖町)
花凛ちゃん(9ヵ月、蔵上)
み
ふ
りょうた
吉原賢敬さん由記子さんの長女
中川伸明さん智津香さんの長女
篠原智弘さん明美さんの長男
人との関わりを大切に、大事な仲
間をみつけてね。
●両親からひと言
憩ちゃん(1歳、原古賀町)
●両親からひと言
翔琉くん(1歳、幡崎町)
いこい
かける
武田大樹さんゆかりさんの長女
掲載を希望する人は…写真の裏に①赤
ちゃんの名前(ふりがな)
・続柄②生年月日③
両親の氏名④住所⑤電話番号⑥赤ちゃん
へのメッセージ
(23字以内)
を記入の上、情報
管理課(〒841-8511 鳥栖市宿町1118番地
☎85-3513)へ。写真はメールでも受け付けて
います。容量1MB程度の写真データを添付
し、[email protected]へ。対象はおおむ
ね3歳までで、
1人で写った写真に限ります。
市民の広場
※市民の皆さんでつくるページです。
子育ての広場
鳥 栖 市 は、 多 く の 企 業 ・
工 場 の 進 出 に よ っ て、 九 州
有 数 の 内 陸 工 業 都 市、 物 流
拠点都市として発展してい
ま す。
鳥 栖 商 工 団 地 に は、 卸、
流 通、 製 造 加 工 関 連 の 企 業
が 立 地 し て い ま す。 こ れ ら
の企業を取りまとめている
( 協 )鳥 栖 商 工 セ ン タ ー( 組
合員数120社・松雪秀敏
理 事 長) に は、 青 年 部 「若
桜会」が組織されていま
す。 そ の 「若 桜 会」 の 活 動
の 一 部 を 紹 介 し ま す。
「早 朝 ク リ ー ン 作 戦」 は、
6 月、 9 月、 月、 3 月 の
年 4 回 実 施 さ れ て お り、 団
地 内 の 清 掃 を 通 じ て、 地 域
の連帯感と美化意識の向上
を 図 っ て い ま す。
今 年 1 回 目 は、 6 月 日
に 3 1 0 人 が、 第 2 回 目 は
9月3日に280人が参加
し て 行 わ れ ま し た。
「ポイ捨て禁止」 の看板
(蔵上町)
年4回実施している早朝クリーン作戦
井上憲弘
20
2009.10. 1
き
習
も
は、 ぜ ひ 参 加 し て み て く だ
さ い。 将 来 は 鳥 栖 の 夏 ま つ
り に 広 げ た い で す ね」 と 話
し て い ま し た。
「若桜会」 ではこのほか
に も、 青 年 部 活 動 の 進 ん だ
団 体 や 企 業 を 視 察・ 研 修
し、 個 々 の 資 質 の 向 上 を 図
ろ う と ﹁視 察 研 修﹂ を 行 っ
た り、 リ ン グ プ ル 回 収 を 行
って「ボランティ ア活動」
に対する意識を高めたりし
な が ら、 地 域 と の 更 な る 交
流 に 努 め て い る そ う で す。
三橋フミ子
(曽根崎町)
月
い
最先端技術の研究所がこ
の鳥栖市に所在しているとい
うのはとてもすばらしいことで
す 。今 年 は、ノーベル賞を4
人 の日本 人 が 受 賞されてい
ます。
この一 般 公 開で化 学、
科学に興味を持ち、
この鳥栖
の地から将 来、
ノーベル賞を
受賞するような人材が育つこ
とを期待したいと思います。
日本で唯 一のクローバー型
ジャンクションがある、わが 街
鳥 栖!
!全 国 的にも高い評 価を
受けている流通拠点で働く若
者( 精 神 的な若さも含む)が、
地域に密着した地道な活動を
行っています。地域とのふれあ
いを大切にした活動を取材す
ることで、鳥 栖 の 街 の 将 来に
光を見出すことができました。
の 効 果 に よ り、 空 き 缶 の ポ
イ捨ては少なかったそうで
す が、 タ バ コ の ポ イ 捨 て が
多 か っ た そ う で す。
「 夏 ま つ り 」 は、 ま つ り
を通じて地域との交流を深
め よ う と 開 催 さ れ て お り、
回 目 を 迎 え る 今 年 は、 8
月 日 に 行 わ れ ま し た。
ス テ ー ジ イ ベ ン ト は、 バ
ン ド 演 奏、 五 庄 屋 太 鼓、 空
手 P R、 よ さ こ い、 カ ラ オ
ケ 大 会 な ど、 ま た、 暗 算 大
会、 コ ー ラ 早 飲 み 大 会、 カ
キ 氷 早 食 い 大 会、 そ し て 恒
例 の 大 抽 選 会 が 行 わ れ、 約
3500人の参加者が楽し
い 時 間 を 過 ご し ま し た。
「若桜会」 の中村勉会長
は 、「 毎 年 、 地 域 の 方 々 に
楽しんで頂けるよう趣向を
凝 ら し て い ま す。 今 年、 参
加 さ れ な か っ た 方 も、 来 年
平成20年12月
平成21年10月
15
29 編 集 後 記
編集 後 記
情報広場
「鳥栖商工センター若桜会」を取材しました!
8月29日に行われた「鳥栖商工団地夏まつり」
12
29
イベント
イベント
早瀬昇氏講演会
市民活動に必要なもの〜アイデアとユーモア〜
と き●11月15日
(日)10時〜11時30分
ところ●トスパレス3階
講 師●早瀬昇さん
(大阪ボランティア協
会理事・事務局長)
定 員●100人
参加費●500円
ッカーに興味のある人、大歓
消費生活情報
迎です。詳しくは鳥栖市サッ
へ。
第42回
ご活用ください!!
消費生活センター
毎週水曜日(月4回)18 時
■韓国語会話教室
30 分~ 19 時 45 分、基里公民
館。韓国語での会話を中心と
した講座です。韓国語を好き
な人であれば誰でも参加でき
ます。興味のある人は、ぜひ
〒841-0032
鳥栖市大正町685
(トスパレス2階)
☎81-1815
℻80-8122
※休館日は毎週水曜日
9
85
16
消費生活情報
第42回
ご活用ください!!
消費生活センター
ど を 受 け 付 け、 消 費 者 の
立 場 に 立 っ て、 不 満 や 苦
情 に 耳 を 傾 け て い ま す。
トラブルの原因となって
いる問題点を明らかに
し、 あ っ せ ん ・ 交 渉 す る
ことで解決に至る場合も
あ り ま す。
ま た、 地 区 公 民 館 で の
消費生活に関するDVD
の上映会や出前講座を開
催 し、 消 費 者 被 害 を 未 然
に防ぐための情報提供な
ど を 行 っ て い ま す。
消費生活センターを十
分 に 活 用 し、 最 近 の 消 費
者トラブルとその対策を
学 ん で、 消 費 者 自 身 が 商
品 サ ー ビ ス を 選 択 し、 ト
ラブルに対応できる力を
身 に つ け ま し ょ う。
カー協会・光岡(☎ 82-7527)
とす市民活動
センター
就職情報
ンド)で練習しています。サ
問い合わせ・申し込み
みんなの伝言板
就職情報
時、藤木緑地(酒井西グラウ
内 容●①ワード初級②エクセル初級
と き●11月10日
(火)
・17日
(火)
・24日
(火)
・
30日
(月)①10時〜12時②14時〜16時
ところ●とす市民活動センター
定 員●各5人(先着順)
参加費●1回1,000円
申し込み●とす市民活動センターへ
市民協働推進課内に設
置 し て い る「 消 費 生 活 セ
ン タ ー( ☎ ・3 8 0 0 )」
を ご 存 じ で す か。
毎週月曜日から金曜
日、 時 か ら 時 ま で 相
談 窓 口 を 開 設 し、 さ ま ざ
まな商品やサービスなど
消費生活全般に関する相
談 に、 公 正 な 立 場 で 対 応
し て い ま す。
専門の相談員が苦情な
対 象 は 12 歳 以 上 の 女 性。
毎週土・日曜日の 10 時~ 13
パソコン教室 〜初心者向け基礎講座〜
就職情報
「子と親・花花の会」鳥栖支部は、不登
校や引きこもりの子どもや、
その親を支援し
ようと今年7月に発足しました。
1人で悩み
を抱え込まないで、
足を運んでくださ
い。詳しくは同会・
(☎090-3737-254
5)へ。
■女子サッカー選手を募集
ボランティア団体やNPO法人、企業など、
日ごろから社会貢献活動を行っている団体
による交流イベント。おもちゃ病院やミニコンサ
ート、食育落語など内容盛りだくさんです。
詳しくはとす市民活動センターへ。
と き●10月18日
(日)10時〜15時
ところ●トスパレス
市民活動
センター
クローバー
だより
講 座
いきいきボランティア
みんなの伝言板
とす市民活動センターまつり2009
みんなの伝言板
ご参加ください。会費は月額
みんなの伝言板
■鳥栖新聞胎響コンサート
10 月 16 日
(金)
13 時 30 分~、
社会福祉会館。
橋本武夫さん
(聖
みんなの伝言板
マリア学院大学教授)による講
演とコールとりんすによるコ
ンサート。入場無料。家族でご
来場ください。詳しくは鳥栖新
聞(☎ 83-7470)へ。
みんなの伝言板
21
みんなの伝言板
85
就職情報
050-5509-9093)へ。
高年齢者職業相談室で
は、 次 の よ う な 求 人 申 し 込
み が あ り ま す。
詳 し く は 同 相 談 室( ☎
・ 3 5 5 6) へ。 決 定 済
み の 場 合 も あ り ま す。
◎ 食 肉 作 業 員(田 代 本 町)
…時給670~800円
◎ 調 理 補 助 員(真 木 町 ) …
時給750~800円
◎ 作 業 職 (藤 木 町) … 時 給
700円
◎ 清 掃 員 (上 峰 町) … 時 給
700円
◎ 製 造 包 装 作 業 員( 藤 木
町) … 時 給 6 8 0 円
◎ 介 護 職 員 (原 古 賀 町) …
時給700~1100円
◎調理補 助員(原古 賀町)
…時給787円
3,000 円。 詳 し く は 松 本( ☎
みんなの伝言板みんなの伝言板
2009.10. 1
消費生活情報
消費生活情報
8月 日
9月3日
トップアスリートに
9月 日
﹁能﹂を通じて
日本の伝統を体験
22
2009.10. 1
9月 日
鳥栖が輩出した巨匠の
作品を一堂に展示
﹁ふるさと移動美術展﹂が
9 月 日から同 日までジョ
イフルタウン鳥栖で開かれま
した︒
鳥栖が輩出した偉大な画家︑
書家の作品を鑑賞してもらお
う と 毎 年 開 催 さ れ て お り ︑5
年目を迎えます︒この日はオ
ープニングセレモニーが行わ
れ︑テープカットで美術展の
開催を祝いました︒
会場には︑画家の古沢岩美
氏や杉本好守氏︑書家の平川
朴山氏︑野田栖石氏の作品
点を展示︒訪れた人は︑巨匠
たちが残した作品の数々に見
入っていました︒
19
ハードルの極意を学ぶ
14
14
パパと一緒に
料理に挑戦
24
6
﹁能楽ワークショップ﹂が
中央公民館で開かれました︒
日本の伝統を﹁能﹂を通し
て感じてもらおうと開かれた
もので︑約 人が参加︒宝生
流能楽師シテ方の佐野登さん
を講師に迎え︑能で使用する
衣装の着付けや地謡体験など
が行われました︒
能 の 型 体 験 で は ︑7 人 の 参
加者が舞台上で泣く︑怒るな
どの仕草を取り入れた短い物
語に挑戦︒泣く仕草では︑
﹁涙を抑える手の位置によっ
て︑見る人の感じ方が変わ
る﹂などの指導を受けながら︑
熱心に演じていました︒
40
22
男女共同参画セミナー﹁父
子︵おやこ︶塾﹂が保健セン
ターで開かれました︒
男性の家事・育児への参加
を推進しようと企画されたも
ので︑今回が初めての開催︒
9 組 人の親子などが参加し︑
肉料理と魚料理の2 コースに
分かれ︑料理に挑戦しました︒
講師による作り方の実演を
見た後︑早速調理を開始︒父
と子で触れ合いながら︑材料
を切ったり︑調味料をまぜた
りして︑親子丼や魚のタルタ
ルソース焼きなどを完成させ
ました︒
子どもたちにスポーツの素
晴らしさや楽しさを伝える
﹁トップアスリート派遣指導
事業陸上競技教室﹂が鳥栖北
小学校で開かれました︒
講師を務めたのは︑昨年の
日 本 選 手 権 ハ ー ド ル で3 位 に
輝いた大橋祐二さん︵ミズノ
ト ラ ッ ク ク ラ ブ ︶ ︒5 ・ 6 年
生254人を指導しました︒
大橋さんは﹁ハードルとハ
ードルの間は着地を含め4 歩
で走ること﹂﹁走りの流れの
中で思い切り跳ぶこと﹂など
の極意を子どもたちに伝授︒
子どもたちは大橋さんの言
葉を受け︑ハードルをリズム
よく跳び越えていました︒
43
まちの話題
Tos
C i t yu
Topi
cs
市への提言・意見
市長の随筆コーナー
”
2009.10. 1
23
市長から皆さまへ
も あ り ま す の で、 佐 賀 県 や 鳥 栖
市からの情報に気を付けてくだ
さ い。 な お、 質 問 な ど が あ る 人
は、 発 熱 コ ー ル セ ン タ ー ( ☎
0 1 2 0 ・ ・ 1 0 2 5) に 問
い 合 わ せ を お 願 い し ま す。
せきが出る場合はマスクをし
て、 周 囲 の 皆 さ ん に う つ さ な い
よ う に 注 意 を お 願 い し ま す。 看
病に当たる人も注意が必要です
か ら、 マ ニ ュ ア ル を よ く 読 ん で
対 応 し て く だ さ い。
ま た、 糖 尿 病、 ぜ ん そ く、 腎
臓 病 な ど、 慢 性 疾 患 を 持 っ て い
る 人 は、 重 症 に な り や す い と 言
わ れ て い ま す の で、 特 に 注 意 が
必 要 で す。 し か し、 何 と い っ て
も 普 段 の 心 掛 け が 大 切 で す。 鳥
栖 市 も 関 係 機 関 と 協 力 し て、 で
きうる限りの対応をしていきま
す。 市 民 の 皆 さ ん も、 正 確 な 情
報 に 基 づ い た、 素 早 い 対 応 を お
願 い し ま す。
鳥栖市管工事協同組合(☎84-2500)へ
申し込んでください。鳥栖市水道事業指定
給水装置工事事業者でも受け付けています。
・市民提案箱で。
・FAX(83-3310)で。
・ウェブで。市ホームページトップページ
バナー
をクリック。
詳しくは市民協働推進課(☎85-3576)
へ。
水道の修繕
市では住民票の写しと印鑑登録証明書を
平日の夜間や休日にも交付しています。た
だし、電話での予約が必要です。予約は市
民課市民係(☎85-3581)へ。
■予約の受け付け
時 間●8時30分〜17時(土・日曜日、祝
日を除く)
※「テレビ広報とす」は放送初日の翌日以降、市
ホームページ(http://www.city.tosu.lg.jp)でもご
覧になれます。
住民票などの夜間・休日交付
ケーブルテレビ(くーみんテレビ10ch)
に市職員などが出演して、行政情報をお伝
えする15分番組。
10月は「新たなまちづくり計画(総合計
画)の策定について」を放送します。
放送日●10月25日(日)から同31日(土)まで。
1日5回放送。放送開始時間は①10時②13
時③16時④19時⑤22時
※平成21年8月末現在の住民基本台帳による
テレビ広報とす
12
10
ご一読ください︒新型インフルエンザ対策マニュアル
各種報道で皆さんご存じのと
お り、 新 型 イ ン フ ル エ ン ザ の 流
行 が 本 格 化 し て き ま し た。 市 内
で の 感 染 者 も 出 て お り、 月 に
は日本国内で大流行するのでは
な い か と い わ れ て い ま す。
新型インフルエンザに関して
は、 昨 年 の ・ 月 の 2 カ 月 に
渡 っ て 「市 報 と す」 で も 特 集 し
ま し た が、 今 年 9 月 中 旬 に は、
改 め て 「対 策 マ ニ ュ ア ル」 を 各
家 庭 に 配 布 し ま し た。 ぜ ひ 一 度
目 を 通 し て、 流 行 に 備 え て く だ
さ い。
ま ず、 ① 手 洗 い ・ う が い の 徹
底②適切な食事と睡眠によって
健康な生活に努めるのが第一で
す。 そ し て 「 ℃ 以 上 の 発 熱 が
あ り、 か か っ た か な」 と 思 っ た
ら、 早 め に 医 療 機 関 を 受 診 し て
く だ さ い。 た だ し、 ウ イ ル ス が
強 毒 性 に 変 化 す る な ど、 発 生 状
況に応じて対応が変わる可能性
※納期限は11月2日(月)です。
(口座振替は10月30日引き落とし)
■人口:67,663人 (前月比−5)
男性:32,563人 (前月比ー5)
女性:35,100人 (前月比±0)
■世帯:25,486世帯 (前月比ー5)
■市 県 民 税(3期)
■国民健康保険税(5期)
11
38
人のうごき
今月の納税
”
82
全
国
小
学
生
学
年
別
柔
道
大
会
で
3
位
全国
国小
小学
学生
生学
学年
年別
別柔
柔道
道大
大会
会で
で3
3位
位
全
子 で 試 合 が で き ま し た。
大会では準決勝で惜しくも負けて
し ま い ま し た が、 こ こ で 出 会 っ た 同
学 年 の ラ イ バ ル た ち に 刺 激 さ れ 、「 次
は 優 勝 す る ぞ」 と 早 速 練 習 に 励 ん で
い ま す。
6歳年上の兄の影響で1歳から柔
道 を 始 め、 3 歳 で 幼 児 の 部 の 試 合 に
出 て い た と い う 松 雪 さ ん。 平 日 の 夕
方 は ほ と ん ど を 練 習 に 費 や し、 週 末
も試合に出掛けることが多いそうで
す。
柔道ひとすじの日々を過ごしてい
る 彼 女 で す が 、「 練 習 は き つ く て 大
変 で も、 技 が 決 ま っ た と き は ス カ ッ
と し ま す。 一 本 取 る と 気 持 ち が い い
で す」 と 柔 道 の 魅 力 を 語 り ま す。
谷亮子選手
の雪
強
い
と
こ香
ろ
憧
れる
松
雪
明
日
香
さ
ん
松
雪明
明
日
香にさ
さ
ん
松
日
ん
という松雪さんに将来の目標を尋ね
る と 「オ リ ン ピ ッ ク に 出 場 し、 金 メ
ダ ル を 取 り た い」 と 頼 も し い 答 え が
返 っ て き ま し た。
松雪明日香 さん
36
Guts Guts
Sagan Sagan
Tosu Tosu
29
サ
ン
メ
ッ
セ
鳥
栖
で
サン
ンメ
メッ
ッセ
セ鳥
鳥栖
栖で
で
サ
ア
ウ
エ
ー
ゲ
ー
ム
を
応
援
アウ
ウエ
エー
ーゲ
ゲー
ーム
ムを
を応
応援
援
ア
※会場は、
いずれも佐賀県総合運動場陸上競技場
※会場は、
いずれも佐賀県総合運動場陸上競技場
※会場は、
いずれも佐賀県総合運動場陸上競技場
※会場は、
いずれも佐賀県総合運動場陸上競技場
エ第
ーゲー
がム
でを
き応
て援
よ か っ た﹂ と 感 想 を
8 月 日 に 行 わ れア
たウ
J2
話 し て く れ ま し た︒
節 ﹁対 栃 木﹂ 戦 か ら︑ サ ン
大画面で仲間と喜びを分か
メッセ鳥栖でアウエーゲーム
ち合いながら観戦できるパブ
のパブリックビューイングが
リ ッ ク ビ ュ ー イ ン グ︒ 今 後 行
始 ま り ま し た︒
われる今シーズンすべてのア
会場のサンメッセ鳥栖のミ
ウエーゲームで実施されま
ニ シ ア タ ー に は︑ 子 ど も か ら
す︒ 料 金 は 大 人 5 0 0 円︑ 未
大 人 ま で 人 が 集 ま り︑ 家 庭
成年者300円で1ドリンク
とは違う大画面で試合を楽し
付︒ 観 戦 希 望 者 は 開 催 前 日 ま
み ま し た︒
でにサンメッセ鳥栖︵☎ ・
こ の 日 サ ガ ン は︑ 前 半 分
2 1 2 1︶ へ︒
に 島 田 裕 介 選 手 ︵M F ・ 背 番
号 ︶ が P K で 先 制 し︑ 後
半 分 に ト ジ ン 選 手︵ F W・
背 番 号 ︶が 追 加 点 を 挙 げ ︑
栃 木 に 2 対 0 で 見 事 勝 利︒
観戦した女性は ﹁サンメ
ッセ鳥栖はベストアメニテ
ィ ス タ ジ ア ム の す ぐ そ ば︒
ホームゲームの応援に行く
よ う な 感 じ で︑ 仲 間 と ハ イ
タッチをしながら見ること
サンメッセ鳥栖で
ホームゲーム日程表
ホームゲーム日程表
ホームゲーム日程表 ホームゲーム日程表
キックオフ
開催日
キックオフ 対戦相手
開催日
対戦相手
キックオフ
対戦相手
キックオフ 開催日
開催日
対戦相手
仙
16:00
10/18
(日)
仙 台
台
16:00 仙
10/18
(日)
台
16:00
10/18
仙 (日)
台
10/18(日) 16:00
甲
府
12:30
10/25
(日)
甲 府
府
12:30 甲
10/25
(日)
12:30
10/25
甲 (日)
府
10/25(日) 12:30
84
仲間と一緒に大画面で楽しむことができます
「初めての出場で
3位になってびっく
り し ま し た」
長野県の松本市総
合体育館で開かれた
「第6回全国小学生
学年別柔道大会」小学5年生女子
級 で 見 事 3 位 に 輝 き ま し た。
こ の 大 会 は 、小 学 5・6 年 生 の 男 女
が 8 つ の 階 級 に 別 れ 対 戦 。各 県 の 代
表 人 が 、日 ご ろ の 稽 古 の 成 果 を 発
揮 し 、優 勝 を 目 指 し て 戦 い ま し た 。
「受けが強いのでなかなか負けな
い」 と 指 導 者 の 緒 方 昭 信 さ ん が 評 価
す る 松 雪 さ ん は、 得 意 の 体 落 と し を
武 器 に、 学 童 オ リ ン ピ ッ ク や 観 桜 大
会 な ど 県 内 の 大 会 で は、 ほ と ん ど 負
け た こ と が あ り ま せ ん。
そんな彼女も初めての全国大会
は、 さ す が に 緊 張 し た と い い ま す。
し か し、 初 戦 を 勝 っ た こ と で 気 持 ち
が 楽 に な り、 そ れ 以 降 は い つ も の 調
全国小学生学年別柔道大会で3位
まつゆき
・
あすか
まつゆき
・
あすか 鳥栖小学校5年
鳥栖小学校5年
まつゆき
・
あすか
鳥栖小学校5年
鳥栖小学校5年
生。
水泳も得意なスポーツ少女で、
生。水泳も得意なスポーツ少女で、
水泳も得意なスポーツ少女で、
生。
なスポーツ少女で、
兄も高
校
兄も高
校柔
柔道
道界で活
界で活躍する柔
躍する柔道
道
兄も高
柔
道
界で活
躍する柔
道
界で活 躍する柔
道校
兄妹。
O型の10歳。
藤木町在住。
兄妹。
O型の10歳。
藤木町在住。
兄妹。O型の10歳。藤木町在住。
歳。藤木町在住。
44 10
43
11
20
あんひと
と
あんひとあんひ
203
203 こんひ
こんひと
と
203 こんひ
と
40
kg
48
24
2009.10. 1