ホタテの活力低下とその予測指標について

ホタテの活力低下と
その予測指標について
中央水産試験場 加工利用G 武田忠明・水産工学G 福田裕樹
サロマ湖養殖漁業協同組合 前川公彦
東海大学
櫻井 泉
北海道大学 埜澤尚範
本日の講演内容
1.活力とエネルギー代謝
2.ストレス負荷試験
3.活力回復に必要な
アルギニンリン酸の下限値
4.サロマ湖フィールド調査
エネルギーと活力の関係 (仮説)
ストレス
無い
A
A
A
P
P
P
活力高
P
有り
持続
ATP
A
A
A
P
活力高
A
A
×
×
×
活力低
死亡
アルギニンリン酸が活力の指標 ?
2.ストレス負荷試験
① 高水温
対照区
試験区
13℃
13℃
13-25℃
対照区
試験区
<飼育条件>
・水温 :対照区 13℃、試験区13℃→25℃
・昇温 :1℃/週
・期間 : 88日
13℃
25℃・4日
<分析項目>
・活力、ATP、アルギニンリン酸量
・経時的に各区4個体採取
① 高水温
活力低
P
A
活力低下およびATP減少に先行して減少
アルギニンリン酸が活力の指標の可能性
3.活力回復に必要なアルギニンリン酸量
20
① 高水温負荷
ストレス負荷前
初期値
水温 : 22℃
16個体採取して分析
8個体採取して分析
32個体
16個体
高水温負荷後
水温 :22- 25℃(1℃/週)
負荷期間 :25℃10日
15
ArgP(μmol/g)
24個体
48個体
n=8
10
n=8
5
死
亡
8個体採取して分析
16個体採取して分析
16個体
回復後
水
温 :22℃
飼育期間 : 5日
n=8
0
初期値
高水温
負荷後
回復後
8個体採取して分析
16個体採取して分析
5μmol/gが下限値の可能性
n=8
4.サロマ湖フィールド調査
アルギニンリン酸量
ArgP(μmol/g)
20
15
10
2012
2013
2014
5
0
1 7 13 19 25 1 7 13 19 25 31 6 12 18 24 30 6 12 18 24 30 5 11 17 23 29 4 10 16 22 28 4 10 16 22 28 3 9 15 21 27
4月
5月
6月
7月
8月
9月
サロマ湖定点
・アルギニンリン酸の基準値:14.4±2.5
・海洋環境データとの関係推定?
10月
11月
まとめ
高水温
①活力低下および貝柱のATP減少に先行して、
アルギニンリン酸量の有意な減少。
極細泥砂
→ アルギニンリン酸が活力指標の可能性
②活力回復可能なアルギニンリン酸量
ストレス
貧酸素
低塩分
波 浪
→ 5μmol/gが下限値の可能性
○ : 活力高
● : 活力低
③2012-2014年におけるサロマ湖定点調査か
らアルギニンリン酸基準値を把握
今後の課題
・各種ストレスの複合による活力低下との関係検討
・アルギニンリン酸による活力情報の発信(右図イメージ)
・養殖現場での活用法の検討
→ モニタリング手法の検討(貝ルリンガルなど:東海大学の研究に協力)
アルギニンリン酸(μmol/g)
→ 基準値:14.4±2.5μmol/g
20
15
10
5
0