イスラーム地域研究 現地語資料の探し方(2015 年版)

イスラーム地域研究
現地語資料の探し方(2015 年版)
公益財団法人東洋文庫研究部イスラーム地域研究資料室
徳原靖浩
目的:ここでは、CiNii Books を使って、国内に所蔵されているアラビア文字資料(図書・雑誌)を効率よく検索する
ためのポイントを説明します。
はじめに
調べ物や研究論文作成のために文献や資料を探すとき、もっとも手っ取り早い方法は、Google
などの検索エンジンで探すことかも知れません。しかし、実際に手に取ったり、借り出したりで
きる資料を探すのであれば、自分の大学の図書館や、地域の公共図書館などにあたる方がよいで
しょう。アラビア文字資料となると、国内で所蔵しているのは大学や研究機関の図書館にほぼ限
られます。
また、一機関だけで必要な資料を全て集められるとは限りません。アラビア語やオスマントルコ
語などの資料となると、どの機関でも所蔵しているような資料というのは少なく、ある資料は東
京大学にしかなく、別のある資料は京都大学に、また別のある資料はアジア経済研究所にしかな
い、というように、国内の機関に点在していることが珍しくありません。
自分の求める資料を見つけるために、まず東大図書館のOPACで検索し、次に東外大、京大、
阪大、アジ研、・・・と、いちいち各機関のOPACで検索していたのでは、大変な手間と時間
がかかります。研究論文ともなれば、数十点もの資料を使うことは珍しくありませんので、なお
さら効率的に検索するスキルが重要になります。
そこで、本記事では、複数の機関の所蔵資料を一度に検索できる CiNii Books を使って、アラ
ビア文字資料を上手に検索するためのポイントを解説します。
NACSIS-CAT と は
NACSIS-CAT とは、国立情報学研究所(NII)が運営する全国規模の共同のオンライン目録デ
ータベースです。2015 年 3 月 31 日時点で、国公立大学 192、私立大学 575、海外機関 131
を含む、1263 の機関が接続しており 1、図書、雑誌併せて 1103 万件以上の書誌が登録されて
います 2。
NACSIS-CAT では、資料のタイトルや著者名、出版者情報などの書誌情報からなる書誌レコー
ドを参加館が共有し、それに対して各機関の固有の所蔵情報からなる所蔵レコードをリンクさせ
る仕組みをとっています。このため、一度に複数の機関の所蔵を確認できるという上述のメリッ
トに加え、書誌情報が複数の機関の作業者によって修正されるため、書誌情報の正確さが増し、
結果として資料が見つけやすくなるというメリットもあります。
1
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/archive/stats/cat/org.html
2
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/archive/stats/cat/transition_record.html
また、資料を所蔵する機関と自分の所属機関がともにNACSIS-ILL 3の参加館であれば、自分の
所属機関を通じて資料を取り寄せたり、複写の依頼をしたりすることができます。自分の所属機
関がNACSIS-ILL参加館であるかどうか、またILLの利用方法については、所属機関の図書館職
員にお尋ねください。
検索の手順
では、実際の検索方法に進みましょう。NACSIS-CAT 上のデータを検索するには、NII が提供
する検索システムである、CiNii Books(サイニイ・ブックス、http://ci.nii.ac.jp/books/)や、
Webcat Plus(http://webcatplus.nii.ac.jp/)を使います 4。Webcat Plusは、連想検索や、古書
検索へのリンクなど便利な機能がありますが、高い精度で現地語資料を探すには、CiNii Books
が向いています。
さて、図書館所蔵資料を探す際にまず考慮に入れなければならないのは、CiNii Books や OPAC
を使って私たちが検索できるのは、資料(本)そのものではなく、資料から一定のルールに従っ
て情報を転記した書誌レコードだということです。書誌レコードとは、いわば一昔前に図書館で
使われていた目録カードのようなものです。ここに記載される書誌情報(下図参照)は限られて
いますので、資料に記載されていても書誌レコードに記録されない情報、例えば本文中の一節や、
表紙の色やデザイン、帯に記載された情報などで検索することはできません。また、ページ数や
挿図の有無といった情報のように、書誌レコードに記述されていても、検索対象になっていない
情報では検索することはできません。
NACSIS-CAT と連動した、参加館間の相互貸借(ILL)のためのシステム。詳しくは、
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/about/ill/ を参照。
3
4国立国会図書館の「国立国会図書館サーチ(NDL
サーチ)」(http://iss.ndl.go.jp/ )や、カー
リルといった外部のサービスでも NACSIS-CAT 上のデータを検索することができますが、検索
方法は異なります。
一般的な OPAC で表示される書誌情報の例(イスラーム地域研究資料室 OPAC より)
また、書誌は人間が作成するものですから、間違いがないとは限りませんので、正しいキーワー
ドで検索しても、書誌の記述が間違っていればそれを見つけることはできません。更に、ある資
料を機関が所蔵していても、何らかの事情で NACSIS-CAT に所蔵情報を登録していないこと
があります。このようなことが理由で、探したい資料のタイトルや著者名が分かっていても、簡
単に見つけることができるとは限らないのです。
また、資料を書誌情報に置き換えて登録するには様々な規則があります。詳細は省略しますが、
洋書の書誌データを NACSIS-CAT 上に登録するためには、目録規則(『英米目録規則』第2版)、
コーディングマニュアルに従う必要があり、また、アラビア文字などをローマ字に置き換えるた
めには、ALA-LC Romanization Tables という翻字規則が用いられており、それらの規則を把
握していないとうまく検索できないこともあります。
とはいえ、それらの規則を全部覚えてから検索に臨むというのは現実的な方法とは言えません。
多くの人は実際に検索をする中でコツを覚えていくと思われますが、必ずしも正しく検索できて
いるとは限りません。探しても見つからない資料が本当に存在しないのか、それとも検索方法が
間違っているから見つからないのか、それを確実に知ることは実は難しいのですが、できる限り
検索漏れをなくすために、以下のやり方を参考に検索方法を確認して下さい。
ま ず は ISBN/ISSN で 検 索
もし、探したい資料の ISBN(図書)や ISSN(雑誌)が分かっているなら、CiNii Books の
「ISBN」や「ISSN」のフィールドにそれを入力して検索するのが手っ取り早い方法です。こ
こでは ISBN/ISSN は間にハイフンを入れても入れなくても構いません。ISBN には 13 桁のも
のと 10 桁のものがありますが、CiNii Books ではどちらを入れても検索できるようになってい
ます。
ISBN/ISSN で検索してヒットしなかったからといって、その資料が存在しないと考えてはいけ
ません。版元やオンライン書店などのウェブ上のデータでは ISBN が書かれていても、
NACSIS-CAT 上に書誌が作られた当時は ISBN がなかったために書誌に記録されていないと
いうことがあります。また、洋書ではペーパーバック版とハードカバー版で別の ISBN を持つ
場合がありますので、ISBN 以外のキーワードでも必ず検索して下さい。
タイトル・著者名・出版者はローマ字とアラビア文字両方で検索する
ISBN/ISSN で検索して見つからなかったら、次はタイトルや著者名などで検索します。かつて
は、アラビア語のタイトルや著者名はローマ字に直して検索しなければなりませんでしたが、
NACSIS-CAT では 2003 年からアラビア文字での目録作成・検索の運用を開始しました。現行
の規則では、タイトルと責任表示、出版地・出版者、シリーズ名、内容注記、別タイトルはアラ
ビア文字で記録し、タイトルについてはローマ字翻字形を併記しています。
従って、
タイトル:アラビア文字、ローマ字
著者名:アラビア文字、一部ローマ字
5
5著者名典拠レコードの標目形がローマ字のため
シリーズ名:アラビア文字、ローマ字
出版情報:アラビア文字のみ
で検索することができます。
ただし、一部の古い書誌レコードでは、出版情報が翻字形のままになっていることがあります。
従って、念入りに検索を行うには、殆どの要素をアラビア文字とローマ字で検索する必要があり
ます。
件名・分類などは補助的に使う
CiNii Books では、「フリーワード」という検索フィールドが設けられています。ここに検索語
を入力すると、タイトル、著者名、出版者などを一度に検索することができます。
【件名】
このほかに、「件名」というフィールドにもローマ字の検索語を入力して検索することができま
す。件名とは、資料の主題や形式を表すキーワードのようなものです。多くの場合、和書の件名
は基本件名標目表(日本語)、洋書の件名は Library of Congress Subject Headings(LCSH、
英語)に従って入力されるので、アラビア文字ではなく、英語のキーワードで検索します。注意
すべきは、件名には統制語彙といって、表記の揺れをなくすために予め統一された語が用いられ
ます。例えばイブン・スィーナーという人名件名は、LCSH では Avicenna となっていますので、
Ibn Sina と入力したときとでは、検索結果に大きな違いがあります。
【分類記号】
図書を主題の分類で検索するには、分類記号を知る必要がありますが、分類法には日本十進分類
法(NDC)やデューイ十進分類表(DDC)などがあり、書誌によってどの分類表に基づいて分
類記号が記載されているかは定かではありません。
とはいえ、多くの図書館では、請求記号(簡単に言えば、図書のラベルに書かれた記号)に NDC
に準ずる記号を用いています。そのため、NDC の分類記号を簡単に覚えておくと、直に書架を
眺めて本を探す時に役立ちます。ここでは日本十進分類法 9 版(NDC9)を例に、イスラーム
地域研究に関係しそうな分類記号を挙げておきます。NDC は 3 桁+小数からなる分類記号を
用います。OPAC や CiNii Books において、小数点以下の違いを考慮せずに検索したい場合は、
アスタリスクを用いて前方一致検索にすると良いでしょう。
1 類(哲学、心理学、宗教)
129.7 アラビア近代哲学
132.28 アラビア中世哲学
167* 「イスラム教」
167.1 教義・神学
167.2 イスラム史
167.28 マホメット
167.3 教典:コーラン
167.4 信仰録.説教集
167.5 寺院
167.6 勤行:告白、祈禱、喜捨、断食、巡礼、戒律
167.7 布教.伝道
167.8 教派:スンニ派、シーア派
2 類(歴史、地理、伝記)
224* インドネシアの歴史
225.7 パキスタンの歴史
227* 西南アジア・中東の歴史
229.6
中央アジアの歴史
229.61
カザフスタンの歴史
229.7
コーカサスの歴史
229.9
グルジアの歴史
242* エジプトの歴史
243.1 リビアの歴史
243.2 チュニジアの歴史
292.7* 西南アジア・中東の地理・地誌・紀行
299.45 ペルシア湾(海洋)
3 類(社会科学)
312.27* 西南アジア・中東の政治史・事情
322.28 イスラム法
332.27* 西南アジア・中東の経済史・事情・経済体制
4 類(自然科学、医学、薬学)
402.27*
西南アジア・中東の科学史・事情
449.33 イスラム暦
5 類(技術・工学)
522.7 西南アジア・中東の建築
6 類(産業)
689.227 西南アジア・中東の観光事業史・事情
7 類(芸術、美術)
702.096 イスラム芸術
762.27 西南アジア・中東の音楽
778.227
西南アジア・中東の映画史・事情
8 類(言語)
829.57 トルコ語
829.76 アラビア語
829.93 ペルシア語
9 類(文学)
929.57 トルコ文学
929.76 アラビア文学
929.93 ペルシア文学
注意すべきことは、書誌に件名や分類記号が記録されていなければ検索することはできませんし、
実際、分類記号や件名が付された書誌はとても少ないということです。件名や分類での検索は、
現段階では補助的なものと考えて下さい。
より精確に検索するために~アラビア文字、翻字、正規化の話
ここでは、もう一度、タイトル・著者名の検索に戻り、より精確に検索するために必要な、翻字
や文字コードに関する情報について説明します。
CiNii Books で検索することのメリットは、複数の機関の所蔵を一度に検索できるということだ
けではありません。図書検索システムに不可欠な正規化システムが、アラビア文字についても整
備されており、このため、表記の揺れによる検索漏れを最小限に抑えることができます。
正規化とは?
私たちが日常生活の中で同じ文字だと認識している小文字の a と大文字の A、あるいは全角の
「ア」と半角の「ア」は、コンピュータ上では別のコードを持った全く別の文字とみなされます。
従って、「ムハンマド」と「ムハンマド」(半角)では検索結果に大きな違いが出てしまいます。
そこで、多くの検索システムでは、こうした表記の揺れによる検索漏れを抑える工夫をしていま
す。NACSIS-CAT においては、書誌データの登録時に、システム内部でひらがなや半角カタカ
ナを全角カタカナに、ラテン文字の小文字や外字を ASCII 文字の大文字に置き換えて正規化さ
れた形の検索用インデクスを自動的に生成し、これによって検索を行っています。また漢字の旧
字や異体字も正規化されます。
NACSIS-CAT における検索用インデクスの例。
出典:『目録システム利用マニュアル』第 5 版、国立情報学研究所、2003 年、71 頁。
多くの検索システムでは、このような処理が行われているために、私たちは大文字でも小文字で
も同じ検索結果を得ることができるのですが、アラビア文字やあまり使われてないラテン外字に
ついても正規化処理を行っているものは多くありません。CiNii Books ではアラビア文字につい
ても正規化システムが整えられているので、アラビア文字資料の検索に適していると言えます。
特に、アラビア文字の場合、母音符号や二重子音符号(シャッダ)の有無などによって、同じ単
語が何パターンもの形で表記されうるため、正規化システムが欠かせないものになっています。
正規化処理がないと、表記の揺れにより検索がうまくいかない。
正規化処理を施すことで、ヒットしやすくなる。
ローマ字で検索するときの注意点
既に説明したように、タイトルや著者名はローマ字とアラビア文字のどちらでも検索することが
できますが、研究書や論文の参考文献などを頼りに検索するときは、ローマ字で検索することが
多いでしょう。しかし、それらの文献で用いる翻字方式は、図書館で用いられる方式とは異なり
ますので、そのまま入力して検索してもヒットしないことがあります。
例えば、先行研究の文献目録に、Ibn Ṭūlūn. al-Qalā’id al-Jawharīya fī Ta’rīkh al-Ṣālihīya. と
いう資料が挙げられており、その資料を自分でも読んでみたいとき、このローマ字のタイトルを
そのまま CiNii Books に入力して検索しても、見つけることはできません。
CiNii Booksでこれを検索するときは、これを原綴のアラビア文字に直すか、ALA-LC
Romanization Tables 6に沿った翻字方式(以下、LC翻字)に直してやらなければなりません。
アラビア語を例にとってみると、以下のように、LC翻字と研究論文等で使われる翻字方式には
若干の違いがあります。
① Cambridge History of Islam 風:
Ibn Ṭūlūn. al-Qalāʾid al-Jawharīya fī Taʾrīkh al-Ṣālihīya
② LC 翻字(アラビア語):
Ibn Ṭūlūn. al-Qalāʾid al-Jawharīyah fī Taʾrīkh al-Ṣālihīyah
③ Encyclopaedia of Islam (2nd "New" ed.)風:
7
Ibn Ṭūlūn. al-Ḳalāʾid al-Djawhariyya fī Taʾrīkh al-Ṣālihiyya
LC 翻字では、アラビア語の ‫( ة‬ター・マルブータ)の部分を-ah と翻字します。次にくる語
との接続関係によっては、-at と翻字することもあります。したがって、どちらでもヒットさせ
るには、jawhariya* のように、変化する可能性のある語尾の部分をアスタリスクに置き換え、
前方一致検索をするとよいでしょう。
尚、この翻字規則は、アラビア語、ペルシア語、オスマントルコ語、ウルドゥー語、ウイグル語、
etc.と、言語ごとに異なっています。それぞれの言語の翻字規則の概要を知っておくことは重要
です。
6以下の
URL から参照できます。http://www.loc.gov/catdir/cpso/roman.html
7尚、最新版である
ています。
Encyclopaedia of Islam Three では Cambridge History 風翻字が採用され
その際、LC 翻字形を用いて CiNii Books で検索する場合には、ā や Ṣ などの特殊文字は正規
化されるので、a や s に置き換えて検索できます。またハムザやアインを表す「ʾ」や「‘」
(NACSIS-CAT では「ʾ」と「ʿ」)は省くことができます。また、al-や bi-、li-など、ハイフ
ンでつながれた冠詞や前置詞も省くことができます。
正規化によって検索が容易になっているとはいえ、翻字規則を正しく知らなければ、いくら検索
しても目的の資料を見つけることはできません。また、書誌の翻字が間違っていれば、正しい形
で検索してもヒットしません。このため、アラビア文字で検索してみることも忘れてはなりませ
ん。
アラビア文字で検索する方法
アラビア文字で検索する最大のメリットは、翻字規則を知らなくても良いということに尽きます。
特に、ペルシア語のように、現代語の発音と翻字の母音体系が著しく異なる場合、翻字規則を考
えるよりアラビア文字で検索するほうが手っ取り早いと言えるでしょう。
CiNii Books においてアラビア文字で検索をする際には、タンウィーンやマッダ、シャッダ、ま
た文字の上下についたハムザなどは省略できます。しかし、注意しなくてはならないのは、定冠
詞や前置詞がついた語は、その通りの形でないとヒットしないということです。従って、ある単
語をキーワードとして検索する際には、定冠詞や前置詞をつけた形とつけない形でそれぞれ検索
しなくてはなりません。
見つけた資料を閲覧・入手する
さて、目的の資料が見つかったら、所蔵館に行って閲覧やコピー、あるいは相互貸借サービスに
よって資料やコピーを取り寄せることができます。
図書館に直接出向くときには、図書館職員が現地語を読めるとは限りませんから、タイトルや著
者名だけを伝えても資料が見つけられない可能性があります。そのためには、請求記号(ラベル
の記号)や資料のID(登録番号や登記番号)を控えておくようにしましょう。また、資料が貸
出中や修理中で書架にない場合がありますので、CiNii Books で見つけた資料は、必ず機関の
OPAC で貸出状況や利用状況を確認しましょう。
相互貸借や複写依頼を利用するときは、自分の所属機関を通して依頼できるかどうか、まずは所
属機関の図書館のカウンターで問い合わせるとよいでしょう。国内の機関に所蔵がない場合には、
海外の機関から資料を取り寄せたり複写依頼をしたりできる海外 ILL が利用できる場合があり
ます。これも自分の所属機関で確認しましょう。
通常、相互貸借サービスには郵送料や複写料金がかかりますので、自分の機関にある本をわざわ
ざ他館から取り寄せて無駄なお金を支払った、なんてことにならないためにも、もう一度よく検
索してみましょう。■