12th Concert in Aoyama by Nakaoka Flute & Ocarina Class 2014. 8.23. Aoyama Hall フルートとオカリナによるコンサート 13:40 開場 14:00 開演 入場無料 友情出演:ソプラノ歌手 小澤聖子 後援:大阪心斎橋(株)国際楽器社 株式会社プリマ楽器 株式会社アケタ 三重県フルート協会伊賀支部 主催:なかおかフルート&オカリナ教室 ごあいさつ 本日はお忙しい中、そして暑い中、私達のコンサートにお越し下さいましてありがとうございます。 このシリーズの第 1 回目のコンサートは(まだ名称も“Flute Concert”でしたが)1998 年 7 月 11 日(土) にこの会場で開催しました。あれから 16 年が過ぎて今年で 17 年目、周囲の方々に助けられて本日 12 回目 のコンサートとなりました。関係者、ご家族の皆様のご協力に心から感謝致します。何事も継続は力なりと 申しますし、自分に出来る事をコツコツ続けていきたいなと思っていますので今後ともよろしくお願い致し ます。 毎回の演奏会で演奏者のコメントに加えプログラムノートも(曲の解説みたいな?ものですが)出来る だけ奏者本人に書いてもらっています。中には個人の主観が入った曲の解説もありますが、それはそれで 解釈であり、尊重したいと思います。そして奏者の人となりが想像出来るコメントでまた聴き方も変わって くるのでは?と思います。研究発表会の在り方を模索してきて、こういうスタイルに行き着きました。本当 ならレクチャーしながらの演奏が一番なのですが、それは時間の都合で断念しました。普通では有り得ない ページ数になっているこのプログラムですが、是非とも目を通して頂いて、その上で演奏を聴いてみて下さ い。 最近、大学時代の同期で関西二期会ソプラノ歌手として活躍中の小澤聖子さんとの再会がありました。 大学卒業以来なので、実に四半世紀以上!?ぶり。彼女は大阪在住ですが週末はよく青山に滞在しておられる ので、今回のコンサートに友情出演して頂ける事になりました。彼女の素敵な歌声もどうぞお楽しみ下さい。 中岡信子 お願い 館内は全館禁煙です。 ホール内は飲食厳禁です。ご飲食はロビーにてお願い致します。 携帯電話の電源は、必ずお切り下さい。(マナーモードでも振動音がホールに響いてしまいます。) 演奏中の出入りはご遠慮下さい。 本日は全ての演奏を録音・記録しています。静かに聴くのが困難な場合は退出をお願いする場合もご ざいます。ホール後方にチャイルドルームがございますのでよろしければご利用下さい。 奏者に対する拍手は全ての演奏が終了後にお願い致します。曲間、楽章間ではご遠慮下さいますよう お願い致します。 指導・企画 中岡信子 Nobuko Nakaoka 松阪女子高等学校(現、三重高等学校)音楽科を経て相愛大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。 白石孝子、若林正史、伊藤公一、金昌国の諸氏に師事。 大学卒業後 1 年間渡英、元 BBC 交響楽団フルート奏者、リチャード・スタッグ氏に師事。 帰国後、フリーランスのフルート奏者としてソロ活動は元より、 オーケストラ、吹奏楽、ミュージカル、室内楽での演奏、邦楽奏者との共演等幅広い分野で活躍。 19 年前より伊賀で“なかおかフルート教室”を主宰、オカリナは 1998 年夏から始める。 2000 年頃からオカリナでも演奏活動をスタートさせ、 教室名を“なかおかフルート&オカリナ教室”に改める。 現在、みえ音楽コンクール運営委員、三重フィルハーモニー交響楽団団員。 2 友情出演 小澤聖子 Seiko Ozawa 相愛大学音楽学部声楽科卒業。 なにわ芸術祭、ジョイントコンサート、久保惣美術館コンサート、 東日本大震災チャリティコンサート等数々の演奏会に出演。 関西フィル、大阪シンフォニカー(現、大阪交響楽団)、モーツアルト室内管弦楽団、と協演。 大阪国際音楽コンクールコンチェルト部門、一般部門入選、アジア国際コンクール優秀賞、 イタリアコンコルソステッラ部門パッシオーネ賞受賞。日本演奏連盟、関西二期会、会員。 本年 10 月京都にてイタリアコンコルソ受賞式演奏会、 11 月関西二期会主催「イタリアの流れ」に出演予定。 三木楽器講師、青山音楽教室主宰。 ピアノ伴奏 常盤 好 Konomu Tokiwa 三重高等学校音楽科を経て大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。 「アンサンブル 宙(sora)」「アンサンブルパラット」 「ボーカルアンサンブルロンド」のピアニストを務める。 声楽、器楽の伴奏者としても活躍。名張市立名張中学校非常勤講師。 ピアノ伴奏 久田千穂 Chiho Hisada 三重高等学校音楽科、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。現在、自宅にてピアノ教室を主宰。 井ノ倉純子、中村文保、兼重直文、前原信子、吉田佐智子、K.ガネフ、K.V.ビュイレンの各氏に師事。 ピアノ伴奏 西村奈奈 Nana Nishimura 相愛大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。相愛大学専攻科修了。 同大学卒業演奏会、専攻科修了演奏会、奈良県新人演奏会'09 等に出演。 相愛大学在学中、3 年間にわたり田口奨学金を授与される。 平成 15 年度奈良県高等学校独奏・独唱コンクールにおいて最優秀賞受賞。 2010 年、2012 年にジョイントリサイタルを開催。 これまでに、故・長崎煕子、坂本恵子、稲垣聡の各氏に師事。 現在、ソロ活動の他、弦楽器や管楽器、声楽などの伴奏に積極的に取り組みながら、 後進の指導にあたっている。 3 12th Concert in Aoyama Program 第1部 1. Ocarina Trio 佐藤みどり 平井佐和子 森永泰子 佐藤 1st(2F) アニー・ローリー 平井 2nd(5C) 森永 3rd(10F) ~Annie Laurie~ スコット作曲 故郷の廃家 ~My dear old Sunny Home~ へイス作曲 プログラムノート アニー・ローリーは 17 世紀末スコットランドに実在した貴族のお姫様です。彼女に捧げた詩に、後の 女流作曲家スコット夫人が 19 世紀中期に作曲し発表した作品です。 故郷の廃家は、アメリカ・ケンタッキー州出身の作曲家ウィリアム=ヘイス(W.S.Hays 1837-1907)作 曲の「My dear old Sunny Home」に熊本県出身の音楽教師であった犬童球渓(いんどうきゅうけい 1879-1943) が訳詞をつけたもので、明治 40 年(1907)に中等教育唱歌に選定されました。歌詞の内容は数年ぶりに故郷 に戻ってみると、自然は変わらないけれど、我が家は住む人も無く荒れ果てていたというもの。第 2 次世界 大戦の硫黄島の戦場で少年兵たちが故郷を想いこの曲を歌って励まし合ったという記録が残っています。 (中岡信子) 2. Ocarina & Piano 山口隆史 使用楽器:3G,5C Piano 常盤 好 ゆりかごの歌 草川 信作曲 椰子の実 大中寅二作曲 浜辺の歌 成田為三作曲 プログラムノート ゆりかごの歌 ゆったりと優しい時間が流れる中で安らかに眠る孫の姿を目に浮かべて・・・(3G) 椰子の実 浜辺に流れついた椰子の実のふるさとを思いやりながら自分の故郷を偲んで・・・(5C) 浜辺の歌 小学校のときに習ったような習ってないような・・・ なぜか懐かしくどこかで聞いたことのある歌(3G) (山口隆史) コメント 今日この舞台に立てたことに感謝しています。定年退職後にオカリナを手にし早や 4 年半が過ぎました。 そしてこの 1 年半先生にご指導戴けたことに感謝です。またオカリナを愛する仲間にも恵まれ今日に至って います。いつかはと夢見た舞台に今、立てたこの喜びと感謝をこめて吹きます。(山口隆史) 4 3. Ocarina & Piano 山口敏明 使用楽器:5C Piano 常盤 好 あざみの歌 八洲秀章作曲 浜千鳥 弘田龍太郎作曲 プログラムノート あざみの歌(作詞:横井弘 作曲:八洲秀章) このあざみの歌が生まれた昭和 24 年頃、日本は戦後の復 興もようやく軌道に乗り始め、叙情歌が好まれる風潮の中で生まれた 1 曲です。私が小学校に入った頃、帰 宅すると母が畑仕事をしながら口ずさんで歌っていたのを思い出します。野畑にポツンと紫色の優しく咲く あざみの花に出会った時、今は亡き優しかった母が好きだったこの曲を思い出し選曲しました。 浜千鳥(作詞:鹿島鳴秋 作曲:弘田龍太郎) 浜千鳥はまるで波の国から生まれ出ると共に親を探して 鳴く事を宿命づけられているかのように「濡れた翼の銀の色」のヒナの光景が浮かんでくるようです。 我が家にも今年、つばめが玄関の表札の上に巣を作り、生まれたばかりの可愛いヒナ鳥が餌を求めて大きな 口を開けて叫んでいました。この曲を演奏する頃には渡り鳥となり幾日もかけて南国に向かって飛んでいる ことでしょう。青くて広い海を月夜に照らされて飛んでいる光景を思い浮べて演奏したいと思っています。 (山口敏明) コメント 2 曲ともシンプルな曲ですがオカリナの持っている音色でこの曲の良さが表現出来れば良いなと思って います。(山口敏明) 4.Ocarina & Piano 梅本惠子 使用楽器:5C,2F Piano 久田千穂 夜空ノムコウ 川村結花作曲 上を向いて歩こう 中村八大作曲 プログラムノート 夜空ノムコウ この曲はご存じ SMAP の曲で作詞スガシカオ、作曲川村結花です。2002 年には中学校音 楽教科書にも掲載されるなど、歌いやすく多くの人に親しまれています。リズムにうまく乗り、サビの部分 では音程をしっかり取り心に音が響き届けられる事を願って吹きたいと思っています。 上を向いて歩こう この曲は、皆さんご存じの通り坂本九の楽曲で、作詞永六輔、作曲は中村八大で、 今では国民歌といっても過言ではないかと思っています。聞く人にとっては、少し何か悲しく拝聴されるか もしれませんが、私にとっては、悲しみ、苦しみを超え夢を持っていこうという将来に展望を持たせてもら える曲だと思います。(梅本惠子) コメント 気軽に取り組んだオカリナですが、月日が経つにつれ、奥深さを実感しています。特にいい音を出すた めに必要なお腹から息を出し、奥行きのある音を出すことに苦労しています。しかし、初心貫徹で、オカリ ナの持つ素朴な、心に響く音に少しでも近付こうと努力をしているこの頃です。あまり努力が報われず落ち 込む事がありますが、今後も細く長く続けていきたいと思っています。(梅本惠子) 5 5. Ocarina & Piano 森永泰子 使用楽器:5C Piano 常盤 好 遊び歌メドレー 中岡信子編曲 プログラムノート 以前、コンサートで「通りゃんせ」を演奏した時にオカリナの素朴な音は日本の旋法(音階)にも非常に合う 事を実感しました。そこで幼い日に歌ったフレーズをメドレーにしてまとめてみました。もういいかい、まぁだ だよ(ピアノ)、むすんでひらいて(オカリナ)、こがねむし(ピアノ)、ずいずいずっころばし(オカリナ)、かごめか ごめ(ピアノ)、とうりゃんせ(オカリナ)・・・思いつくままの編曲ですが、誰もが親しんだフレーズ(世代が限定 される感は否めませんが・・・)昔を思い出して頂けると良いなと思います。(中岡信子) コメント オカリナに出会ってからもう何年たったのかしら。思い返すと随分長い時間が過ぎています。 今回思い切って参加させて頂くことになりました。古希の記念になれば嬉しいと思います。(森永泰子) 6.Ocarina & Piano 佐藤みどり 使用楽器:5C いつくしみふかき Piano 常盤 好 ~賛美歌 312~ コンヴァース作曲 プログラムノート いつくしみふかき(賛美歌 312) この歌を作詞したのはアイルランド人ジョセフ・スクライヴェン (1819 1886) 。25 歳の時にカナダに移住し、学校で教鞭を取った。この歌は闘病生活をしていた母親を慰めるため、自 らの婚約者を事故、病気で 2 度も失った絶望の中でもイエスを信頼する気持ちを綴った詩と言われています。 作曲者はチャールズ・コンヴァース。この曲は、明治 43 年(1910)に文部省唱歌「星の界(よ)」昭和 45 年「星の世界」として音楽教科書に載り広く知られた曲となったそうです。(佐藤みどり) コメント 夫はスポーツマンで知られていましたが、明治生まれの父親ゆずりの音楽が大好きな人でした。特にピアノ は好きで、箕曲小学校に新採で赴任した際には、前職の道路会社での事故のため利手左の第 2 指を切断し失って いましたが、卒業式で校歌を弾きました。その時楽譜を作ってくださった娘のピアノの先生が、昨年クリスマス に教会でこの伴奏曲で弾いてくださいました。余りに美しい伴奏で胸が震えました。賛美歌をオカリナで吹ける ようになりたかったので、この曲を皆さんにも聴いていただこうと思いました。小学6年の時に出会い、中学 3 年からはずっと私の支えだった夫は還暦を前に天に召されました。私たちは神戸の教会で結婚式を挙げました。 キリスト教のお葬式が好きだと言っていた夫でしたが、家の墓は曹洞宗で、かなえられませんでした。姿がなく なった今も私は神様と夫に守られています。オカリナは夫に「うまくなったなぁ」と言ってもらいたくて練習し ています。(佐藤みどり) 6 7. Ocarina & Piano 平井佐和子 使用楽器:5C Piano 常盤 好 時代 中島みゆき作曲 プログラムノート 時代 (作詞/作曲:中島みゆき) 1975 年ヤマハ音楽振興会主催「第 10 回ポピュラーソングコンテストつま 恋本選会」、同年「第 6 回世界歌謡祭」共にグランプリ受賞曲。後年、卒業式で歌われたり、音楽の教科書に掲 載され親しまれてきた名曲です。2007 年「日本の歌百選」にも選ばれています。(平井佐和子) コメント 団塊の世代に(私も、です。)絶大な人気を誇る、中島みゆきさん。彼女の代表曲の 1 つであるこの作品を 深い考えもなく選んでしまいました。お陰様で(?)この 2 ヶ月は 8 分の 12 拍子のリズムに泣いています。 「そんな、時代もあったねと、きっと笑って話せるわ。だからくよくよしないで今日の風に吹かれましょう。」 とみゆき嬢は高らかに歌いあげます。はい、その通りですね。あなたについて行きたいです。(平井佐和子) 8. Ocarina & Piano 若山あゆみ 使用楽器:5C Piano 久田千穂 めぐり逢い アンドレ・ギャニオン作曲 プログラムノート めぐり逢い (作曲:アンドレ・ギャニオン) 大切な人と初めて逢った日を思い描くような“めぐり逢い” を表現した曲だそうです。色んな人とのめぐり逢いの中で私達は心豊かに毎日を過ごせる喜びを改めて感じます。 (若山あゆみ) コメント お猿、鹿、猪などと知恵比べをしながら無農薬菜園を楽しんでいるのですが、今年はナント熟していない青 いトマトを彼らに食べられてしまいました。 こんなのどかな毎日を過ごしている中でのオカリナのレッスン、単純に優しそうだから・・・と自分で選曲 したこの曲も、半拍前から入るリズムがうまく取れず、頭の老化に嘆く日々です。菜園で練習してオカリナの音 色に獣害防止効果(?)を期待しつつ、老化防止にも励みます。(若山あゆみ) 7 9. Flute & Piano 金近道子 Piano 常盤 好 ふるさとによるポエム 安田芙充央編曲 プログラムノート ふるさとによるポエム(編曲:安田芙充央) この曲は、日本人なら誰もが知っている ”ふるさと” を安田 芙充央さんが素敵にアレンジなさったものです。“ポエム”ですから、歌い慣れた ”ふるさと” とはまた違っ た編曲による意外な色合いの変化を、上手く表現できたらと思います。(金近道子) コメント 私は東京・大手町のビル街で育ちました。思い出す光景と言えば、続々と建てられてゆく近代的な(当時と しては)ビル、コンクリートやアスファルトの道路ばかりで、残念ながら歌詞にあるような自然豊かな情景では ありません。伊賀を終の棲家と決めてこの地にやってきて二十数年、今ではこの地が私の故郷です。今日は美し い伊賀の風景を頭に描きながら、心を込めて演奏したいと思います。(金近道子) 10. Ocarina & Piano 向山陽子 使用楽器:2F Piano 久田千穂 いのちの歌 村松崇継作曲 プログラムノート いのちの歌 (作詞:Miyabi 作曲:村松崇継) 2008 年下半期に放送された NHK 連続テレビ小説「だんだん」 の劇中歌。三倉茉奈、三倉佳奈がヒロインを務めた。(向山陽子) コメント 大変な事になった。店先で高校時代の同級生に呼び止められた。「ティーカフェに集まったおばちゃん達が オカリナをやりたいと言うので教えたってくれへんやろか?」その人はある村の公民館長をしている。 「えっ、私が?教えるの? 教えてもらう歴は長いけど教えるのはどうかな・・・」そしたらその人は 「何にも知らんおばちゃん達やから気楽に向山さんが教えてもろたことそのまんま、教えてやってくれたら いいやんか。」その一言に私の心は動いた。 後日、「やらせてもらってみるわ。あかんかったらいつでもクビにしてや。」と言って引き受けた。どうな ることやら・・・しかし、おばちゃん同士楽しいひとときに出来たらいいなと思う。(向山陽子) 8 11. Flute & Piano 松井瑞恵 Piano 久田千穂 ロマンティック組曲 第 1 曲,3 曲,4 曲 ベルトミュー作曲 プログラムノート ロマンティック組曲 suite romantique (作曲:マルク・ベルトミュー Marc Berthomieu 1906-1991) マルク・ベルトミューはフランスの作曲家で、詩人、劇作家でもありました。パリ十五区区立音楽院を設立 するなど、教育者としても尽力しました。フルートの作品としては『猫』や『アルカディ』などが有名です。同 じころに生まれたボザやジョリベ、メシアンに比べると少々忘れられた存在となっていますが、近年は器楽作品 が再評価されつつあると言われています。 このロマンティック組曲は広がりを持った旋律を聴かせる第1曲「アレグロ・モデラート」、可愛らしい第 2曲「ロンド」、どこか懐かしさを感じさせる曲想の第3曲「荘重なメヌエット」、3/8 に乗せて浮き立つリズ ム感を出した第4曲「プレスト」の4曲から成ります。今回は第1.3.4曲を演奏します。 例によって(?)ベルトミューの時代を日本の年号に直すと、明治 39 年生まれ、平成 3 年まで生きておられま した。私がフルートを始めた年が平成 3 年!これも何かの縁ということで(笑)(松井瑞恵) コメント この曲は発表会を夏にするということを見据えて、いつも難しい楽譜が嫌だとワガママを言うワタクシのた めに、『これならいいかも!』と先生が紹介してくださいました。 譜面が難しくないからと言って簡単な訳はなく、曲は逆に難しくなるから困ったものです。でもとてもきれ いな曲ですぐに気に入ったので、意欲的な気持ちで向き合うことが出来ました。今までは何も考えずに音を出す だけのことが多かった私が、いつもと違った角度でフルートを吹くことを考え出した始まりの曲です。でも何事 も一朝一夕には解決しないですね。先生から『すべてはまず基本が大事』と言われ、地道に努力はしているつも りですが・・・まだまだ道のりは遠いながらも、楽しんで成長出来たらと思いながら取り組んだ今回の発表会で す。(松井瑞恵) 第 1 部終了 休憩~Interval~ ~言わせてだーこ~by Nobuko フルートでもオカリナでも、積極的にボランティアの演奏活動をして下さっている生徒さんが増えました。こういう場でのみ 演奏するのではなくて、そのような活動を通して地域の人との関わりを持ち、そして演奏に対する評価を得る事でモチベーション も上がってきているように思います。それは私にとっても嬉しい事です。また指導者として活動している方もいらっしゃいます。 時々孫弟子の存在を告げられてドキッとしますが・・・(笑)それはそれで、また嬉しい事ですね。 *“言わせてだーこ”は伊賀弁で「言わせて下さい」の意味。(^_^)v 9 第2部 12. Ocarina Trio(Quartet) 村田裕子 西川和江 中森淳子 1st(2F)村田 2nd(5C)西川 3rd(10F)中森 4th(10F)中岡信子 チム・チム・チェリー リチャード・M・シャーマン&ロバート・B・シャーマン作曲 プログラムノート 今年の発表会はどの曲目にするか? 三人のアンサンブルとなると・・・??先生に相談しながらやっとこ の曲に決まりました。この曲は、1964 年に製作されたウォルト・デイズニーカンパニーのミュージカル映画『メ リーポピンズ』の中の 1 曲で、何でもこなす大道芸人バートが歌い、これにジュリー・アンドリュース扮するメ リー・ポピンズがデュエットで絡む人気曲です。1966 年には日本語の歌詞で歌われていました。私たちも子ど もの頃よく口ずさんだものです。耳慣れしているので簡単に演奏出来るかと思いきや(*’▽’)三人のメロディが全 くかみ合わず誰が今どこを演奏しているのか? 速度もバラバラでなかなか揃わず・・・(:_;) 先生からメトロ ノームで先ず、♪108 から始め、徐々に♪120 まで上げていくように!とアドバイス頂き必死で練習を重ねて来 ました。先生がアレルギーで咳がひどい不調時も何度も何度も同じところのつまずきをご指導頂きホント申し訳 なかったです。結局 10F 管で先生にも入って頂くことになり何とか曲が曲らしくなりました(笑)これでひと安心 \(^o^)/ でも今日は、先生に甘えることなくそれぞれの担当を楽しくリズミカルに責任を持って演奏したいと 思います。煙突掃除がスムーズにできるように・・(^^♪(村田裕子) コメント 今までしてきたことがおっくうになり、少し疲れが出始めました。「年かなあ?」「年老いた両親がいる」 「気を引き締めないと」といろいろな気持ちが交差しながら日々過ごしています。でも、『ここを頑張って乗り 切らなければ・・・』そう心に言い聞かせている毎日です。(西川和江) 私たちは、西川さんと中森さんとあともう一人で『チャオ』という4人のグループで“オカリナ演奏ボラン ティア”として活動しています。自分の住む地域の老人会でも昨年、今年と2回訪問し演奏しました。今は、地 域の中でお年寄りから「オカリナの村田さん!」と呼ばれています(笑) は部屋を閉め切って音が外に聞こえないようにしています(笑) 下手が目立たないように家での練習 外に聞こえても恥ずかしくないように、堂々 と吹けるようにこれからも練習を重ね、「オカリナの上手な村田さん」と呼ばれるようにしたいです(笑) 中岡 先生これからもよろしくお願いします。(村田裕子) オカリナを始めて6年と7カ月になります。「5年も習ったらきっと上手くなるだろう」と簡単に思ってい たのですが、なんと!!オカリナの奥の深いこと。いまだに上手く吹けず音程が高かったり低かったりと、いつ まで経っても音程が安定せず・・・気持ちが萎えてくるこの頃です。 それでも、高齢者のサロンなどへ演奏ボ ランティアとして訪問すると「よかったわ」「また必ず来てくださいねと」温かい言葉を頂いています。その言 葉に勇気づけられ、やっぱり続けて行こう!と先生には大変申し訳ないですが今なお、教室でお世話になってい ます。いつかは先生のようになりたいと願いつつ・・・・。(中森淳子) *チム・チム・チェリーは本来トリオのアレンジですが諸事情で 4 重奏で演奏します。 10 13. Flute & Piano 森川加悦 Piano 西村奈奈 フルート協奏曲 2 楽章 Lento e mesto 3 楽章 Finale Moderato ライネッケ作曲 プログラムノート この曲の作曲家、カール ライネッケはドイツロマン派時代の作曲家、ピアニスト、指揮者、教育学者であり ました。ライネッケはピアノ曲、室内楽、協奏曲、交響曲等々、凄まじい量を作曲し作品番号にして 288 の作品 を残しています。しかし、今日はフルートのためのソナタや協奏曲、モーツァルトのピアノ協奏曲やフルートと ハープの為の協奏曲のカデンツァの作者として名を留めているのみです。フルート協奏曲は op283 とライネッケ の晩年の作品です。 今日演奏するのは第 2 楽章、第 3 楽章で、第 2 楽章は、静かに始まりながら甘美な場面があったり昼ドラの ようなドロドロとした場面も出てきたりします。 その様子が減 7 度や増 4 度、 短 7 度の音程として表れています。 第 3 楽章は華やかで憧れを感じさせ、フィナーレはたたみかけるようにスピードが増しマエストーソで終わ ります。臨時記号も多く複雑な音の造りになっていますが明るさのあるメロディーになっています。(森川加悦) コメント ここ何年かはライネッケの曲を練習していて、去年はフルート協奏曲の第 1 楽章を演奏し今年は第 2、3 楽章 を仕上げようと思っています。この曲を表現するのはまだまだ経験が足りないですが、大学生になりいろいろな 考えを持った人と沢山出会いいろいろ考えさせられています。そんな中で中身も演奏も去年より今年、と成長で きるようになりたいです。(森川加悦) 14. Flute & Piano 山口彩愛 Piano 西村奈奈 フルートとピアノの為のソナタ 1 楽章 Allegro malinconico 2 楽章 Cantilena 3 楽章 Presto giocoso プーランク作曲 プログラムノート フランシス・ジャン・マルセル・プーランクは、20 世紀前半フランスで活躍した作曲家です。この時代の作 曲家はロマン派音楽や印象主義音楽とは違い、新古典主義音楽の傾向があります。新古典印象主義とは、古典派 の形式への回帰、ロマン主義や印象主義の拒絶を示します。「ソナタ」とは古典的な形式の名前ですので、新古 典主義音楽を象徴しています。よって、このソナタでは、純粋に音の組み合わせとしての面白さを追求している ように考えられます。プーランクは生粋のパリっ子であり都会人で「エスプリ(フランス人の国民性、フランス 的精神という意味を示します)の作曲家」と呼ばれるほどでした。そのため、この作品では都会的な雰囲気や軽 快さ、ユーモアさが印象的です。第 1 楽章 アレグロ・マリンコリーコでは三部形式を取ります。ピアノソロと の掛け合いが美しく、マリンコリーコの意味が示すように「憂鬱」さも感じられるところが印象的です。第 2 楽 章 カンティレーナではフルートが歌いあげる「歌」で、高雅な哀しみの情を湛えています。第 3 楽章 プレスト・ ジオコーソでは、2 楽章とは打って変わった雰囲気で華やかさが印象的です。中間部で思い返したように一楽章 の回想が入り、最後は華やかに軽快に締めくくります。(山口彩愛) 11 コメント 今回演奏させて頂きます、プーランクのソナタは、趣味程度でしか演奏していなかった中学生の頃からずっ と憧れていた曲で、「いつか絶対演奏したい!」と思っていました。大学二年生になり、大学の先生から「プー ランクを勉強してみようか」と言われた時はとても嬉しかったことを覚えています。テクニック的にも表現的に も非常に難しい曲だと思いますが、大好きなこの曲を如何に自分なりに解釈し、表現出来るかを目標に準備をし てきました。今回このコンサートにて大好きなこの曲を演奏出来ることを嬉しく思います。(山口彩愛) 15. Ocarina Sextet(オカリナ 6 重奏) 1st(1C)森内啓太 2nd(2F)若山あゆみ 4th(5C)松井瑞恵 5th(10F)津田顕克 3rd(2F)向山陽子 6th(12C)中岡信子 シルクロード 喜多郎作曲 プログラムノート&コメント 1980 年に放送された NHK 特集「シルクロード」のテーマ曲として発表されたシンセサイザー奏者で作曲家 の喜多郎の代表曲。 以前、吹奏楽版「シルクロード」の演奏で、本来ピッコロソロであったこのメロディをオカリナで吹いた事 がきっかけで「なんてオカリナに良く合うメロディなんだろう!」とすっかり気に入ってしまいました。とある サークルさんの為に、簡単なオカリナアンサンブル曲を作る時、この旋律を使う事を思い立って、このアレンジ が出来ました。私の編曲の未熟さは森内くんの素敵なソロでカバーしてもらいましょう。(中岡信子) 16. Flute & Piano 川﨑由子 Piano 久田千穂 フルートとピアノの為のソナチネ 1 楽章 Allegretto grazioso 2 楽章 Andantino Sognando 3 楽章 Allegro giocoso quasi fandango バートン作曲 プログラムノート 作曲者バートンは 1913 年にアメリカ南部ジョージア州に生まれました。そのあとニューヨークを中心にピア ニスト、作曲家として活躍しています。1920 年以降のニューヨークといえば、キングコングがよじ登ったエン パイアーステートビルやロックフェラーセンターなどが建設されました。第二次世界大戦の被害をあまり受けな かったこともあり世界の主都へと発展し、景気良い!と浮かれるも、世界恐慌を引き起こしたり・・・となんだ かめまぐるしい時代ですね。余談ですが、出身地、ジョージア州が舞台となった「風と共に去りぬ」が映画化さ れたのも同時期です。そんな中ソナチネは 1948 年にニューヨーク・フルートクラブのコンテストで受賞された 作品です。全 3 楽章からなり、1 楽章の冒頭にあるフルートのメロディーを聴くと私はエメラルドグリーンの風 がさっと吹き去っていくイメージがします。また、ピアノの旋律との掛け合いが魅力的です。2 楽章は夢見るよ うなとの指示が書かれていますが、中間部はピアノとの絡みがなかなかハードで、私自身、夢なんて見られませ ん。いや、悪夢を見てしまいます(笑)うって変わって 3 楽章はスペインの舞踏であるファンダンゴのリズムが 特徴的です。移民も多いニューヨークなのでバートンもこの馬鹿騒ぎといわれるリズムに魅了されたのでしょう か?(川﨑由子) 12 コメント フルートを始めてずいぶん経ちます。その間に学生、社会人、妻、母とさまざまな経験をしました。この経 験が音楽を育ててくれればうれしい限りなのですが、それはそれ、これはこれ、なようで。。。授かった子供た ちは大きくなり、それぞれ好きな道を歩んでますが「音楽好き!」という共通点を持っています。ホルン、フル ート、クラリネット、ベースと家族でなんだか出来そうな編成です(笑) だれかピアノを習ってくれないかなぁ・・・あ、息子のカノジョにピアニスト希望!!!!(川﨑由子) 17. Flute & Piano 長川恭子 Piano 西村奈奈 フルート協奏曲 1 楽章 Allegro 3 楽章 Allegro scherzando イベール作曲 プログラムノート ジャック・イベールはパリ生まれのフランス人作曲家です。父親がヴァイオリン、母親がピアノを弾いてい た影響で、イベールも幼少期からヴァイオリンとピアノを習っていました。1910 年にはスペインの作曲家でイ ベールの従兄弟にあたるマニュエル・デ・ファリャ(1876〜1946)の勧めにより、パリ国立高等音楽院へ入学し、 作曲を学びました。イベールの作風には、才気煥発に洒脱さあふれる面と深い気品をたたえられた面とが見られ ますが、どの作品にも、知性のひらめきと優雅さ、パリジャンらしい新鮮な感覚の冴えが溢れています。 本日演奏致します、この協奏曲は 1934 年 2 月にマルセイ・モイーズのフルート、フィリップ・ゴーベールの 指揮、パリ音楽院管弦楽団によって初演され、モイーズに献呈されました。この時期は、イベールが最も盛んに 創作を行っていた頃で、1 歳年上のモイーズも演奏家としての絶頂期だったので、この両者の結び付きによって、 この名曲が生まれたのでしょう。第一楽章:アレグロは、ソナタ形式で、第 1・第 2 主題が対照的な音楽になって いますが、楽章の全編に渡って忙しく音楽の中を飛び回るイメージなので、華麗なテクニックを披露できれば良 いなと思います。第三楽章:アレグロ・スケルツァンドは、森の中を飛び回る小さな妖精のような軽やかな音楽 を繰り広げていきます。また中間部では、少し怪しい雲行きが漂う雰囲気になるので、フルートの深い音色を表 現したいと思います。(長川恭子) コメント 私は 3 月に名古屋音楽大学を卒業し、4 月から音楽教室で働いています。 大学に進学して名古屋へ通い始めてからは毎日始発電車で学校へ行き、最終電車で帰ってくるという生活に なり、中岡先生のもとへレッスンに通うことが出来なくなりました。3 年生になって授業が少なくなったら、ま た中岡先生のレッスンを受けたい!と思っていましたが 3 年生になっても授業は減らず、、、4 年生になったら! と思っていても結局行けずでした。大学を卒業し、また発表会に出演させて頂けることになり、とても嬉しいで す。今回演奏するイベールの協奏曲は、ずっと憧れていた曲で、聴いているとドキドキ、ワクワクしてきます。 今日はいたずらっ子のように楽しく演奏したいと思います。(長川恭子) 13 18. Soprano & Piano 小澤聖子 Piano 常盤 好 4つの歌 Op.125(1920) より「古き歌に寄せて」 レスピーギ作曲 オペラ「トゥーランドット」より第 3 幕 リューのアリア 「氷のような姫君の心も」 プッチーニ作曲 プログラムノート 「レスピーギ作曲 4つの歌 Op.125(1920) より「古き歌に寄せて」 1920 年、イタリアの作曲家レスピーギが、16 才年上の詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオの詩に作曲した 4 つの歌の最後の歌がこの作品です。聞いたことのある古典のイタリア歌曲のフレーズを基礎にレスピーギ がそれに基づき作曲しています。ピアノ伴奏が原曲で綺麗な独自の旋律を奏でその上に歌の旋律が叙情的に 乗るといった近代音楽さながらの特殊な手法で書かれています。おや?という音が多い中その特殊な音の感 覚をお楽しみ下されば幸いです。(小澤聖子) 【歌詞大意】 ほら、耳を澄ましてごらん。ぼくたちがかわした言葉 いつも口づけして下さったこめかみに垂れ下がった が、あの古い歌の中から聞こえてくるのがわからない 髪に白いものが混ざるようになったからと言って のかい? もう許して下さらないのでしょうか? ぼくはやっと君を蘇らせたんだ。そう、君は再び姿を 現し、ぼくの前で話しているんだ。 僕は「言わないで!愛してるんだ!」と語り、口づけ すると君のその美しい眼から涙が流れ出た。 かつて君とかわした言葉の数々。ほら、聞こえてくる だろう? しかしあなたは「もういいの。あなたが愛して下さら しかしこの言葉を誰がどうやって集めて来たのだろ ないことは分かっています。 う。 でも、もし私が明日死んだら、私を本当に愛して下さ 樹幹にぽっかり開いた穴から君の言葉が吹き上げ、風 るはず…そう思っているのです。」 によって吹き飛ばされていった。 それはこう語っていた… ベッドの上には空虚で重く、墓場のように静まりかえ った空間がぼっかりとあいていた。 私はあなたの心の中がわかっています。あなたがもう 彼女の亡骸にはヴェールもかけられておらず、すでに 私を愛しては下さらないことを。 腐敗が始まっていた。 そして「これで最後にしよう」と考えていらっしゃる 開け放たれた窓の外には、河の流れが見える。 …。 その向こうの村のはずれには、夏の陽に焼かれた岩肌 ぼくには君の唇が青ざめて見えていた。 が河の流れを遮っている。 あなたはもう私を愛していない。きっとこれが最後。 はるかな果樹園には花々が咲き乱れ、若い女たちが歌 でも、お別れの前に私をもう一度愛して下さったなら、 を歌いながら通り過ぎて行った。 どんなに嬉しいことでしょう。 14 プログラムノート オペラ「トゥーランドット」はプッチーニ最後の作品です。この“リュー”のアリアを書き終えた後彼は息 を引き取ったので、事実上このアリアがプッチーニ最後に作曲したアリアです。 タイトル・ロールとしてトゥーランドットの存在は圧倒的なのですが、オペラの中で重要なポイントとなる のがリューの存在です。このリューという役は、原作にはなかったのですが、プッチーニ自身が加えました。カ ラフを慕い、自らの命を賭けて彼への愛を表現するリューには、第1幕のアリア「王子、お聞きください」、第 3幕のアリア「氷のような姫君の心も」の2つのアリアが用意されていて、その痛切な歌は、終演後も私たちの 胸に強い印象を残すことでしょう。 第 3 幕のリューのアリア「氷のような姫君の心も」(TU che di gel sei cinta) 謎解きをカラフ王子に解かれてしまった姫君は恐怖に怯え、カラフは反対に姫君に私の名前は?と謎を出し ます。姫君はなんとしても知ろうと侍女であるリューに名前を聞くため拷問にかけます。拷問に耐えきれず思わ ず名前を言ってしまってはならぬと、リューは姫君に最後の言葉を残し自ら命をたつのです。(小澤聖子) 【歌詞大意】 氷のようなあなた様も この夜明けの前に、 熱い炎に負かされて 私は疲れ果て目を閉じてしまいます。 あのお方を愛するようになるでしょう。 あの方が再び勝てるように… そしてあの方を再び見ないために! コメント 母は名張出身で上野の女学校の卒業生です。その関係で小さい頃は桔梗が丘に住んでいました。私は桔梗が 丘幼稚園出身者です。小学校から大阪に引っ越したのですがその頃の家がまだ有り、三重県によく通って来てい ます。ここが大好きです。 中岡先生とは相愛大学の同級生で、学科は違いますが、最近三重県出身同士ということがわかり驚いてお近 づきになりお世話になっています。(小澤聖子) ~言わせてだーこ~by Nobuko 聖子さんとは Facebook がご縁で再会しました。便利な時代になったものです。 私達が学生の頃は携帯電話も無く、インターネットも普及していませんでした。 大学を卒業して 1 年間イギリスにいたとき、その時の国際電話が 10 分~12 分で 5,000 円!今はインターネットを使えば料金を気にせず、しかも顔を拝みながらで も電話できる。(笑) いやぁ~文明って凄いですね。その文明の利器のお陰でこの ご縁がつながりました。聖子さん、大学時代は宝塚の男役のように格好良くて、と ても目立つ方でした。(私は地味~でしたが…笑)お互いすっかりオバサンになりま したが…(^o^;)話し出すと気持ちだけは女子大生に戻ってしまいます。端から見たら、関西のおばちゃん達が騒いでいるだけ にしか見えないと思いますが。 さて、プッチーニの絶筆となったオペラ「トゥーランドット」は中国の怖くてお美しいお姫様トゥーランドットが求婚者 に謎かけをして、答えられないとバッサリ処刑してしまうというとんでもない内容ですが、そこは劇場作曲家の異名を持つプ ッチーニが素敵なメロディと民族音楽を上手く融合させ壮大な作品に仕上げています。私も大好きなオペラの 1 つなのです。 あの「誰も寝てはならぬ」もこのオペラで王子カラフが歌うアリアです。トゥーランドットが王子の名前を探るために北京の 街に「誰も寝てはならぬ」とおふれを出します。その後でこのリューのアリアのシーンになります。(オペラについて語り出 すと止まらなくなるので、この辺で・・・^^;) 第 2 部終了 休憩~Interval~ 15 第3部 19. Flute Quartet〈Ensemble le ciel(アンサンブル ル シエル)〉 1stFlute&Piccolo 森内啓太 3rdFlute 山口彩愛 2ndFlute 川﨑由子 AltoFlute 津田顕克 さえずり鳥ブログ(Twitter Birds Blog) 吉松隆作曲 プログラムノート 作曲者である吉松隆は、フルートを「現代音楽の森から飛び立つための鳥としての象徴」とし、数多くの鳥 シリーズを作曲している。本曲は5楽章からなり、仮想空間の森の奥でひたすらピーチクパーチクとさえずる鳥 たちの私語だけで出来ている。 バードコール 4羽の鳥たちの呼び交わしで始まる序章 さえずりフーガ 鳥のフーガ。もちろん主題はさえずり さえずりワルツ 小さな鳥たちが千鳥足で踊る変拍子のワルツ 鳥アレルヤ 古風な聖歌が走り抜けて消えていく鳥たちの儀式 羽ダンス 4羽で軽やかに踊られる鳥の羽のダンス ザ・フルート・カルテット結成10周年を記念して作曲された。同じフルートアンサンブル曲「猫」に対抗 して作られた、という説もある。イラストは作曲者が持っている本曲のイメージ図。 コメント Ensemble le ciel(アンサンブル ル シエル)はピッコロ、アルトフルート、バスフルートを使用したフルー トアンサンブルの魅力を皆様に紹介するとともに、個々の技術向上を目的として結成しました。これまで伊賀地 域はもちろん、神戸、大津、京都、桜井など広く演奏活動を続けてきました。結成して以降、毎年メンバーが何 かしら楽器を購入しています。 今回、「しっかり練習しなければ仕上げられない、自分たちの技術以上の曲」に挑戦しようと選曲しました。 幅広い年代に関わらず和気あいあい…と言いたいところですが、選曲の効果か恐ろしくストイックで真面目に練 習しています。みんな、師匠の背中を見て育ったんだなと実感。音楽を通じて、いろんな出会いがあります。こ れこそ醍醐味!末永く活動を続けたいと思います。※今回はバスフルートを使用していません。(津田顕克) 16 20. Ocarina Ensemble Ocarina 出演者全員 Piano 常盤 好 花は咲く 菅野よう子作曲 NHK の 3.11 復興支援ソング。T-2F と T-5C によるオカリナ合奏とピアノによる演奏です。 花は咲く 岩井俊二作詞 真っ白な 雪道に 春風香る 花は 花は 花は咲く わたしは なつかしい わたしは何を残しただろう いつか生まれる君に あの街を 思い出す 夜空の 花は 叶えたい 夢もあった わたしは 向こうの 朝の気配に なつかしい 花は 花は 花は咲く 花は咲く わたしは何を残しただろう 変わりたい 自分もいた あの日々を 今はただ なつかしい 傷ついて 傷つけて いつか生まれる君に あの人を 思い出す 報われず 泣いたりして 花は 誰かの歌が聞こえる 今はただ 愛おしい わたしは何を残しただろう 誰かを励ましてる あの人を 思い出す 花は 誰かの笑顔が見える 誰かの想いが見える いつか生まれる君に 悲しみの向こう側に 誰かと結ばれてる 花は 花は 誰かの未来が見える いつか恋する君のために 花は 花は咲く いつか生まれる君に 思い出す 花は 花は 花は 花は 花は 花は 花は咲く 花は咲く 花は咲く 花は咲く 悲しみの向こう側に 21.Flute & Piano 三苫愛恵 Piano 常盤 好 フルート協奏曲ト長調 ペルゴレージ作曲 1 楽章 Spiritoso 2 楽章 Adagio 3 楽章 Allegro spiritoso プログラムノート ペルゴレージ(1710~1736)は 26 歳という夭折のイタリアの作曲家ですが、喜歌劇の興隆に大きな役割を果 たしました。フルート協奏曲はト長調とニ長調の2曲が伝わっていますが、真作かどうか疑問視されています。 ペルゴレージは、死後、ヨーロッパで異常な人気を博し、各地で彼の作品が上演されたそうです。天才の夭 折は、いつの世でも人々に特別な思いをもたらすのかもしれません。その人気のおかげで、彼の作品でないもの まで彼の名が冠され、多くの偽作が生み出されたようです。 いずれにせよ、私は、この曲はとても美しいと思います。きっとペルゴレージの曲は、多くの人に愛され、 人の心を引き付けるものがあったのだと思います。(三苫愛恵) 第1楽章 スピリトーソ ト長調 4分の4拍子 第2楽章 アダージョ ホ短調 4分の4拍子 第3楽章 アレグロ スピリトーソ ト長調 8分の3拍子 17 コメント 最近、鳥の鳴き声をよく耳にします。色んな鳴き声があるものだと感じます。 鳥好きの方がいらっしゃって、お話を聞かせて下さる事があり、私も興味をもつようになりました。自分で ステージを作り、鳴き声や踊りを披露する鳥のお話は楽しかったです。 フルートの曲でも、鳥はよく出てくるように思います。うぐいすも、初めは上手に鳴かないと聞き、ある時、 耳をすませて聞いていると、「ホー ホッ?」と、とぼけた感じで鳴いているうぐいすがいました。「ホケキョ」 と続かず、なんだか少しおかしかったです。後日、そのうぐいすの鳴き声を、フルートの先生にお話しした所、 「それは、控え目なうぐいすだ。」と笑っておられました。鳥も色んな鳥がいるのでしょうか? 練習して上手 に鳴けるようになったり、また性格も声にでるのでしょうか? 私も、フルートで、うぐいすの声のような美し い音色で、色んな歌を奏でたいです。だけど、ついつい、私のうっかり具合がでてしまうかもしれません。あの 時のうぐいすは、私に似てるかもしれません。(三苫愛恵) 22. Flute Duo & Piano 山口彩愛 森川加悦 1stFlute 山口 2ndFlute 森川 Piano 西村奈奈 「謀反人」の主題によるコンサートパラフレーズ op.18 A.F.ドップラー作曲 プログラムノート 「謀反者」(表記は「謀反者たち」と表記されることが多い)はシューベルトの作曲したオペラの中では最も 知られた、上演回数も一番多い作品です。本来の題名は「Die Verschworenen 謀反人・陰謀者」であったが、こ の題名では検閲を通らなかったために、後に「Der hausliche Krieg 家庭戦争・家庭争議」という表現の柔らかい ものに変更されました。 「謀反者」は古代ギリシャ詩人アリストファネスの喜劇『女の平和』をもとに、話を中世十字軍時代に置き 換えた台本に、一幕物の歌劇として書かれました。戦場に出向く夫や恋人に対抗し、平和を願う妻や恋人の女性 軍が愛の行為を拒絶しストライキを企て、男性軍が戦闘を止めて家庭に戻り平和を取り戻す筋書きです。 この曲はこの「謀反人」のオペラを主題にしたコンサートパラフレーズです。歌劇中から「彼女だ!彼だ! 歓喜だ!」、「勇気を出して、勇気を出してがんばれば必ず報われる」、「いけない義務だ、任務だ」の3曲を 抜粋し《超技巧的変奏曲二重奏曲》としたものです。超技巧的変奏曲二重奏曲と言われるようにフルートを巧み に使った超絶技巧が沢山散りばめられています。(山口彩愛) コメント このデュオでは、同い年の森川さんと一緒に演奏させて頂きます。去年から森川さんとはデュオを組んでい ますが、お互いの長所短所をカバーしながら一緒に演奏することは、とても勉強になります。この曲は、技巧的 な箇所が多く、始めて譜面を見た際は戸惑いはありましたが、 オペラが主題ですのでとてもメロディーが美し く、歌うような旋律が多く素敵な曲です。まるで歌を歌っているのかのように演奏することが出来るといいなと 思います。(山口彩愛) コメント 山口さんとデュオをするのは今回が 2 回目です。高校生の時に出会ってからいつかは一緒にデュオしたいね っと言っていたので去年それが叶い今年も一緒に演奏することができて嬉しいです。平日なかなか練習できない 時でもデュオの合わせの練習をする時にいつも良い刺激をもらい私もがんばろうという気持ちになります。 (森川加悦) *コンサートパラフレーズとは演奏会用に編曲された、という意味です。当時兄弟デュオ としても人気のあったフルート奏者のドップラーがフルートデュオ用に編曲した作品です。 18 23. Ocarina Quartet 2F,3G,5C,12C 森内啓太 5C 松井瑞恵 10F 津田顕克 2F,12C 中岡信子 アヴィニョンの橋で フランス民謡 ピーナッツベンダー M.サイモン作曲 スカボロ・フェアー イギリス民謡 オー・シャンゼリゼ P.ドラノエ作曲 プログラムノート アヴィニョンの橋で アヴィニョンはフランス南東部にある都市名でそこを流れるローヌ河に架かる橋の事 を歌っている。歌詞には輪になって踊ろうよという掛け声がたくさん出てきますが、実際には幅の狭い橋でとて もそんな事は出来なかったのだとか・・・アンサンブルは一人ずつ仲間が増えていって輪(和音)になっていきま す。 ピーナッツベンダー(南京豆売り) ラテン音楽の典型ともいえる曲。生まれはキューバ。オカリナアンサン ブルでこの雰囲気を出すのはなかなか難しいですが、こういう曲は何だか元気になれます。 スカボロ・フェアー 題名の意味はイギリス・ヨークシャー地方のスカボローという行楽地で立つ市の事で す。この歌の原型はかなり昔に作られましたが、サイモン&ガーファンクルの歌唱によって有名になりました。 今の音階が確立される前の伝承歌は素朴なオカリナサウンドにマッチします。 オー・シャンゼリゼ 今から 40 年ほど前に日本でもヒットしたシャンソン(フレンチ・ポップス)です。全体 にスイングしやすい曲ですが途中意表をついたアレンジになっています。(中岡信子) コメント オカリナアンサンブルは昨今ではプロ、アマ、含め非常に多くの方に楽しまれている形態です。オカリナは 意外に音程が不安定で綺麗なハーモニーを作るのに苦労をしますが、土の持つ暖かく素朴な音色が織りなすハー モニーは何とも言えない魅力があります。 そういう魅力的なサウンドを求めて、①元々オカリナを吹いていた森内くん、②楽器持っているだけ状態の フルート吹きの津田くん、③単にオカリナに興味を持っていただけの同じくフルート吹きの松井さんを誘って、 プラス滅多に出さない“師匠命令”をも発動して数年前にこのユニットは誕生したわけです。まだ活動は細々で すが、今後はもう少し演奏機会も増やしていきたいと思っているところです。 今回は菊池雅春さん編曲の「オカリナアンサンブル曲集」(ドレミ楽譜出版)から抜粋して演奏します。オカ リナ合奏団“スイートポテト”のアドバイスの元で出版された作品は楽器の特性を考慮した良いアレンジになっ ています。2 部で演奏した“チム・チム・チェリー”もこの曲集の中の 1 曲です。(中岡信子) 19 上左から、T-1C T-3G T-2F S-5C T-6E♭ T-9G T-8B♭ T-10F T-5C T-12C
© Copyright 2024 Paperzz