提出日 平成 25 年 3 月 29 日 平成 24 年度 総合文化研究所研究助成報告書 研 究 の 種 類(該当に○) 海外共同・共同研究・個人研究・出版助成 研 究 代 表 者(所属・職名・氏名) 生活科学科・教授・植木 武 研究課題名 日米中のいじめ問題にみる国際文化比較 ―いじめ問題にみる3ヵ国の文化相違― 研 究 分 担 者(共同研究者) 植木 武 生活科学科・教授・統括 石橋 義永 生活科学科・非常勤講師 吉野 諒三 統計数理研究所・教授 イレイン・ウェズィングトン コーネル大学・ヒューマン エコロジー学部・教授 ドーン E.シュレイダー コーネル大学・教育学部・教授 ジュリア・トークオティ ネブラスカ大学・准教授 スーザン M.スウェアラー ネブラスカ大学・教授 ロイ・タマシロ ウェブスター大学・教授 ロバート・エドモンドソン ハワイ大学ホノルル コミュニティー カレッジ・准教授 ジョーゼフ・アレン シャミナード カレッジ・講師 張正軍 寧波大学・教授 研究期間 平成 24 年 4 月~平成 25 年 3 月 日本 5 大学、中国 6 大学、アメリカ 1 大学にてアンケート実施、回収。 その後、随時集計作業をする。 研究を実施することになった経緯(海外共同の場合のみ記入) コーネル大学とネブラスカ大学は、共立女子大学と協定校関係を結んでおり、研究者間の共同研究を推進する ことが約束・期待されてきた。そこで、コーネル大学のヒューマン・エコロジー学部(元家政学部)との関係か ら「家族研究」 、ネブラスカ大学の教育学部との関係から「いじめ研究」をテーマに、大学生を対象にアンケート 調査を開始した。ウェブスター大学、ハワイ大学、シャミナード大学、寧波大学は、植木(代表研究者)が個人 的に知る教授がいたので、当該調査に参加してもらうことになった。なお、中国の 6 大学は、張教授が名前を公 表しないことを条件に、各大学の教授に依頼してアンケートの配布・回収を行ってくれた。 1/3 研究組織 [ 氏名,所属,役割分担 ] 植木 武 生活科学科・教授・統括、アンケート作成・配布・回収・分析 石橋 義永 生活科学科・非常勤講師、アンケート作成・配布・回収・分析 吉野 諒三 統計数理研究所・教授、アンケート作成・配布・回収・分析 イレイン・ウェズィングトン コーネル大学・ヒューマン エコロジー学部・教授、 アンケート作成・配布・回収・分析 ドーン E.シュレイダー コーネル大学・教育学部・教授、アンケート作成・配布・回収・分析 ジュリア・トークオティ ネブラスカ大学・准教授、アンケート作成・配布・回収・分析 スーザン M.スウェアラー ネブラスカ大学・教授、アンケート作成・配布・回収・分析 ロイ・タマシロ ウェブスター大学・教授、アンケート作成・配布・回収・分析 ロバート・エドモンドソン ハワイ大学ホノルル コミュニティー カレッジ・准教授、 アンケート作成・配布・回収・分析 ジョーゼフ・アレン シャミナード カレッジ・講師、アンケート作成・配布・回収・分析 張正軍 寧波大学・教授、アンケート作成・配布・回収・分析 研究発表(印刷中も含む) 雑誌及び図書 植木・山森・石橋・ウェズィング 「共立女子大学・コーネル大学共同研究プロジェクト」 2008.3 トン・ウォン・エドモンドソン 共立女子大学総合文化研究所報告第14号 12 頁 植木・山森・石橋・ウェズィング 「共立女子大学・コーネル大学共同研究プロジェクト 2009.2 トン・ウォン・エドモンドソン 日米国際比較にみる家族の絆」 共立女子大学総合文化 研究所報告第15号 29~30 頁 植木 107~109 頁 「日米学生比較」 共同利用実施報告書 平成20年度. 2009.7 統計数理研究所 植木・山森・石橋・Wethington・ 「家族の絆といじめ問題」 第82回日本社会学会報告 2009.10 要旨集 Wang・Edmondson 122 頁 植木・山森・石橋・Wethington・ 「日米国際比較にみる家族の絆―大学生から見た家族へ 2010.2 の思い―」 共立女子大学総合文化研究所報告第16号 Wang・Edmondson 33~34 頁 植木・山森・石橋・吉野・ 『シンポジウム 日米国際比較による家族の絆といじめ 2010.2 Wethington・Wang・Edmondson 問題』 共立女子大学総合文化研究所 1~68 頁 植木 129~131 頁 「日米学生比較: 家族の絆」 共同利用実施報告書 平 2010.9 成21年度.統計数理研究所 2011.2 植木・山森・石橋・吉野・ 「日米国際比較にみる家族の絆―大学生からみた家族へ 2/3 Wethington・Wang・Edmondson の思い―」 共立女子大学総合文化研究所報告第17号 27~29 頁 植木・山森・石橋・吉野・ 「日米国際比較にみる家族の絆―大学生から見た家族の 2011.2 Wethington・Wang・Edmondson 思い―」 共立女子大学総合文化研究所紀要第17号 101~140 頁 植木 「日米国際比較にみるいじめの問題」 共同利用実施報 2011.9 告書 平成22年度.統計数理研究所 133~134 頁 植木 「日米中国際比較にみるいじめ問題」 共同利用実 2012.6.6 施報告書 平成23年度.統計数理研究所 http://kyodo.ism.ac.jp/search/php/k_report.php?nendo=H 23&kkbn=2&ucode=91¶m=u 143~147 頁 研究実績の概要 今年度の経過を振り返ってみたい。H. 24 年 2 月に、植木はアメリカの 4 大学、日本の 5 大学、中国の 1 大学 (6 大学分を一括で依頼)へ向けて、アンケート用紙を配送した。H. 24 年 6 月までに、日本と中国からのアン ケート用紙は、それぞれの研究分担者が回収し、植木へ郵送してくれた。一方、アメリカの 4 大学からは、ウェ ブスター大学からの返送はあったが、残りの 3 大学(コーネル大学・ネブラスカ大学・ハワイ大学)からは返送 がなく、目下、3 大学の研究分担者と連絡を取りつつある状況である。 アメリカの大学におけるこの種の大学生を対象とするアンケート調査は、個人情報秘匿ということで、人権・ 倫理委員会から簡単には許可が下りず、研究分担者も困惑している状態である。 回収されたアンケート(日本 5 大学・アメリカ 1 大学・中国 6 大学)は、学生アルバイトを雇ってデータベー スを作成した。しかし、データのクリーン化はまだであり、これからの作業として残っている。自由書きの部分 は、中国人留学生と日本人学生を雇い、翻訳作業をやってもらった。 あとは、アメリカの 3 大学からのアンケート返送を待っているところであり、統計解析はその後になる。 3/3
© Copyright 2024 Paperzz