4.モテモテのジョロウグモ セルフガイドシート 様式:PDF

やぶ
す
ひ
お
ば
そうじ
⑨破れた巣の修理や、引っかかった落ち葉などの掃除、け
っこうこまめにやっています
東山植物園セルフガイドシート⑧
モテモテのジョロウグモを探せ!
月
たいは
⑩「ヒト」が引っかかったりして大破したら、しかたない
ので巣を作りなおします。どんなふうにつくるのかな?
「横糸」を張るときの動きに注目。自分の巣にくっつかな
いコツは?
植物園たんけん隊
日 なまえ
見られる場所:園内全体、木のある場所ならどこでも
見られる時期:夏〜秋(目立つのは秋)
もっと
★その他のクモもさがしてみよう
・コクサグモ 低い植え込みなどの枝の間をうめるように「棚網」
を作る、ジョロウグモと同じくらいよく見るクモ。網の奥のトンネ
ル状のところにいる
最 もありふれたクモの一つ「ジョロウグモ(女郎蜘蛛)」
かんさつ
はっけん
ですが、じっくり観察するといろんな発見が。
す
は
なか
★巣を張っている、お腹が赤くて大きいのはメスです。秋
・ナガコガネグモ 水辺に多い、黄色と銀色縞のクモ。垂直円網に
I または X 型の白い「隠れ帯」をつける
ふか
あざ
が深まるにつれてお腹は大きく、赤色が鮮やかになってき
いちばん
さが
ます。一番大きいメスを探そう。
・ゴミグモのなかま 目の細かいきれいな円網に I 字型の「ごみリ
ボン」をつけ、ごみに紛れるようにじっとしている
い
か
もよう
★オスはメスよりずっと小さく(1/3以下)
、色・模様も
・オナガグモ 腹部が細長く、ナナフシかカマキリの子供のよう。
足を前後に伸ばして糸にぶらさがっていると茎のきれっぱしとしか
見えない
いそうろう
目立たず、メスがつくった巣のはしっこに「 居 候 」状態。
なんびき
モテモテのメスの巣には何匹ものオスがいます。
けっこん
・花や葉にいるきれいな色のクモ 腹部が丸いのがハナグモ、長い
のがワカバグモ、台形のがアズチグモ
・ジョロウグモの巣に明らかに形が違うクモがいたら「イソウロウ
グモ」の仲間(そういう名前のグループがある)
2006 年 10 月発行 名古屋市東山植物園
ぼく
おれ
「ボクと結婚して〜」
「いや僕と!」
「俺のほうが〜」
きゅうこんしゃ
さて一番モテモテのメスには何人の求 婚 者 がいる?
また、どんなメスがモテているのかな?
く
も
す
かんさつ
こうどう
★どんな行動を見た?
★蜘蛛の巣を観察してみよう
①巣の大きさはどれくらい?
す
〜ジョロウグモの生活〜
さわ
はんのう
①巣をそっと触ってゆらしたらどう反応する?
くら
巣の大きさを比べてみよう
かんけい
巣を作ったメスの大きさと巣の大きさの関係は?
②巣のかたちは?
②どんな虫が巣に引っかかっているかな?
③虫がかかった!クモは何をする?
えもの
はし
いどう
④獲物に巻きつけるのはもちろん、巣の端に移動したり巣
はな
ジョロウグモの巣は丈夫なため、部分的に壊れても修繕して使い
続けることが多く、あちこちぼろぼろの巣も多く見られます。張り
たてのきれいな巣を見つけたら、全体の形を見てみましょう。円で
はなく、上が開いた「馬蹄(ばてい)形」をしています。
つか
から離れるとき糸を使うよ
⑤メスがえさを食べているとオスが近づいてくる。えさが
ほ
欲しいのかな?いやいや、メスに気づかれないように近づ
こうび
いと
ちゅうもく
いて、交尾しようとしているんだ
③巣を作っている「糸」に 注 目
は
ささ
A まわりの木に張る支えの糸
あみ
ほねぐ
ほうしゃじょう
たていと
だ
⑥オスがメスのお腹に抱きつくように交尾する
B網の骨組みの放 射 状 の「縦糸」
こま
あみめ
よこいと
C細かい網目の「横糸」
(よく見ると2種類あるよ)
見やすい光の向きをさがして、色や太さの違いを見よう
つか
⑦メスに気づかれると捕まえられて食べられちゃうこと
もある。糸でぐるぐる巻きにされたオスもいるよ
にくしょく
⑧カマキリやスズメバチのような大きくて 肉 食 の生き物
が引っかかっちゃった。こんなときどうする?
そっと触ってみよう。くっつくのはどの糸?