潮来市保存版 平成28年4月∼平成29年3月 こころとからだの健康カレンダー 「こころの体温計」 ストレスチェック 携帯やパソコンで 気軽にチェックしよう! 潮来市かすみ保健福祉センター≪ひまわり≫ 〒311- 2490 潮来市島須777 TEL 0299−64−5240(祝祭日を除く月∼金8:30∼17:15) FAX 0299−80−3077 E-mail [email protected](センターアドレス) ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・体のこと,病気のこと,こころのこと 㱺 潮来市かすみ保健福祉センター ℡ 64-5240 ・介護・障害福祉の手続き 㱺 市役所高齢福祉課 ℡ 63-1111 ・生活相談(病気や高齢等で働くことができず生活に困っている方) 㱺 市役所社会福祉課 ℡ 63-1111 ・障害・精神及び知的障害に関すること ※すべて祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15 受付 4月 2016年 (平成28年) 日 月 火 水 木 1 ※今月の納税は ・介護保険料の第1期分(5月2日納期日) 3 4 5 6 4ヶ月児育児相談 石毛医院 ☎ 62-2523 当番医 延方クリニック ☎ 66-1873 17 8 2 献血 11 12 13 1歳6ヶ月児健診 7ヶ月児育児相談 18 14 15 16 22 23 3歳児健診 (H26.9 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 当番医 (H25.1 月生まれ) マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 19 20 21 1歳児育児相談 (H27. 4月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 25 26 マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 27 28 29 昭和の日 当番医 ユビキタスクリニック HINODE ☎ 94-8008 9 (H27.11 月生まれ) (H27. 8月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 仲沢医院 ☎ 63-2003 24 7 土 午前 潮来保健所 午後 道の駅いたこ 当番医 10 金 当番医 大久保診療所 ☎ 62-2506 30 健康への第1歩!ウォーキング始めてみませんか? 「潮来市ヘルスウォーキング連合会」では,年間を通したウォーキング大会を実施しています。普段車で通る道も,歩いてみると新しい発見があり ますよ!多くの会員さんと歩くことで楽しくウォーキングすることもできます。皆様の参加をお待ちしております。 活動内容 ○年間を通したウォーキング活動(年5回程度) 市の行事にあわせて開催されるウォーキング大会が多く,楽しみながら健康づくりができます。 例:さくらまつりウォーキング,あやめまつりウォーキング,健康フェスタ 人気行事 ○市外研修会(年1回) 市外に出てウォーキング活動をします。街並みを散策し,新しい発見をすることができます。 ○バランスのとれた調理実習会(年1回) 管理栄養士の指導のもと,調理実習会を実施します。食事面からも健康を考えることができます。 加入条件 次の1∼3全てに該当する方 1.潮来市在住で,20歳以上の方 2.潮来市,潮来市ヘルスウォーキング連合会が行う事業に積極的にご参加いただける方 3.2名以上のウォーキングチームをつくり,日頃からウォーキング活動ができる方 ☆加入チームには,随時活動のお知らせを通知します。 加入を希望される方は,かすみ保健福祉センターへお問い合わせください。 2016年 (平成28年) お問合せ 潮来市かすみ保健福祉センター≪ひまわり≫ TEL 64-5240(祝祭日を除く月∼金 8:30∼17:15) 4月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ 5月 2016年 (平成28年) 日 1 月 2 当番医 火 3 憲法記念日 当番医 牛堀整形外科 ☎ 64-2888 8 ・心の健康電話相談 㱺 こころの健康相談統一ダイヤル ℡ 0570-064-556 ・家庭,学校生活上のさまざまな悩み 㱺 子どもの教育相談 ℡ 029-225-7830(電話相談 毎日 9:00 ∼ 24:00) ℡ 0296-78-3219(来所相談 祝祭日を除く月∼金 9:00 ∼ 16:30 要予約) 9 水 4 みどりの日 16 延方クリニック ☎ 66-1873 当番医 久保医院 ☎ 64-6116 10 11 12 13 1歳6ヶ月児健診 3歳児健診 17 18 4ヶ月児育児相談 7ヶ月児育児相談 19 20 21 27 28 (H27.12 月生まれ) (H27.9 月生まれ) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 23 24 25 1歳児育児相談 26 (H27.5 月生まれ) こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 30 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 31 献血 当番医 大久保診療所 ☎ 62-2506 14 当番医 当番医 29 7 (H26.10 月生まれ) (H25.2 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 当番医 仲沢医院 ☎ 63-2003 土 6 常南医院 ☎ 63-1101 石毛医院 ☎ 62-2523 22 5 こどもの日 金 飯島内科 ☎ 66-0280 当番医 15 木 ショッピングプラザ ラ・ラ・ルー 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) ※今月の納税は ・固定資産税の第1期分(5月31日納期日) ・軽自動車税の全期分(5月31日納期日) 女性のための検診のお知らせ ∼子宮頸がん・乳がん(超音波・マンモグラフィ)∼ 5月から6月にかけて女性のための検診を実施します。検診を受けることで,早期発見につながります。ご自身の健康のため,受診しましょう。 種 類 子宮頸がん検診 内 容 対 象 者 子宮頸部の細胞を採取します。 乳房をはさんで,レントゲンで撮影します。 40 歳以上の女性 30 歳∼ 56 歳の女性 (昭和 35 年4月2日∼昭和 62 年4月1日 (昭和 52 年4月1日以前に生まれた方で, 昨年度潮来市のマンモグラフィ検診を受 に生まれた方) けていない方) 500 円(4,536 円) (集団検診での実料金) 乳がん検診(マンモグラフィ) 乳房に超音波の機械をあてます。 20 歳以上の女性 (平成9年4月1日以前に生まれた方) 個人負担金 申 込 み 乳がん検診(超音波) 1,000 円(3,240 円) 500 円(3,240 円) 対象者の方へ3月に申込みハガキを郵送いたします。必要事項を記入し,返送してください。 医療機関検診の一部助成 上記の集団検診のほか,医療機関で受ける場合の費用の一部助成も行っています。 助 成 期 間 : 平成28年7月1日∼平成29年3月31日 対 象 者 : 上記の集団検診の該当年齢であり, 集団検診を受けていない方(※子宮体がん検診は,医師が必要と判断した方のみ対象となります。) 自己負担額 : 子宮頸がん2,000円,子宮体がん3,000円, マンモグラフィ2,000円,超音波 1,000円 申 込 み : 7月1日から受付を開始します。かすみ保健福祉センター窓口またはお電話にてお申し込みください。 「茨城県登録検診実施医療機関」と検索してください。 実施医療機関 : 以下の医療機関のほか,茨城県のホームページでもご覧いただけます。 病 院 名 子宮頸がん 子宮体がん(※) 乳がん(マンモグラフィ) 乳がん(超音波) 大久保診療所(潮来市潮来) ○ ○ 小山記念病院 健康管理センター(鹿嶋市) ○ ○ 葉山産婦人科(鹿嶋市) ○ ○ 白十字総合病院 健診センター(神栖市) ○ ○ つばさクリニック(行方市) ○ ○ なめがた地域総合病院(行方市) ○ ○ ○ ○ ○ 2016年 (平成28年) 5月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・養護相談,心身障害相談,非行相談,育成相談 㱺 茨城県福祉相談センター鹿行児童分室 ℡ 0291-33-4119 (祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:00) ・子どもの養育,虐待,保護など児童に関する相談 㱺 いばらき虐待ホットライン ℡ 0293-22-0293(毎日 24 時間) 6月 2016年 (平成28年) 日 月 火 ※今月の納税は ・市県民税の第1期分(6月30日納期日) ・介護保険料の第2期分(6月30日納期日) 胃がん・大腸がん検診のお申込みは6月30日までとなります。 詳しくは9月カレンダーのページをご覧ください。 5 6 12 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 19 当番医 飯島内科 ☎ 66-0280 26 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 13 2 3 土 4 4ヶ月児育児相談 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 8 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) (H28.1 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 9 14 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 10 15 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 11 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 16 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) 女性のための検診 17 18 (かすみ保健福祉センター) 20 21 24 25 1歳児育児相談 (H27.6 月生まれ) 女性のための検診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 22 23 献血 ホームジョイ本田 1歳6ヶ月児健診 3歳児健診 (H26.11 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 27 (H25.3 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 28 29 30 当番医 ユビキタスクリニック HINODE ☎ 94-8008 金 マタニティセミナー 当番医 延方クリニック ☎ 66-1873 1 木 (H27.10 月生まれ) マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 当番医 牛堀整形外科 ☎ 64-2888 7 7ヶ月児育児相談 水 胃がん・大腸がん検診 申込み締切日 ※7月∼12月の休日当番医は広 報いたこ6月号でお知らせい たします。 歯周病と全身との関係 虫歯になりやすい・なりにくい生活習慣とは 日本人の約8割が歯周病に感染しています(平成 23 年歯科疾患実態調 査より) 。お口の中を健康に維持することは,健康寿命を延ばし認知症 や寝たきり状態の予防に役立ちます。 だらだら食べる習慣があると,そのたびにお口の中は虫歯になりやすい 状況になってしまいます。規則正しい食生活でお口の清潔を保ちましょ う。 ≪歯周病と関連があるとされている疾患≫ 1)糖尿病 糖尿病の方はそうでない人と比べて,重度歯周病になるリスクが3倍 も高いと言われています。また,歯周病原因菌やその毒素などが血 管から体に入ると,血糖値をコントロールしているインスリンが働 きにくい状態を高めて,糖尿病を悪化させる可能性もあります。 2)誤嚥性肺炎 食べ物と歯周病原因菌が一緒に誤って食道ではなく気管支に入ると 肺炎を起こすリスクが高まります。高齢者など抵抗力が弱まってい る方や食べ物をうまく飲み込めない方は特に注意が必要です。 3)認知症 脳血管性認知症の原因は脳卒中です。歯周病を予防し脳卒中の原 因である動脈硬化のリスクを減らすことが認知症予防につながりま す。アルツハイマー型認知症では歯周病を予防しよく噛める状態に することで発症リスクを軽減できると言われています。 4)その他 心臓血管疾患,消化器系疾患,骨粗しょう症,低体重児出生等にも 関連があると言われています。 歯周病の予防,早期発見が健康寿命を延ばす秘訣です。以下の歯科健診 を積極的に受けましょう。 ▲だ液が歯を再石灰化する時間がしっかり確保されています。酸性になっている時間 が少ないので,歯が溶ける時間も少なく虫歯になりにくい状態です。 ▲だ液が歯を再石灰化する時間がとれないので,虫歯になりやすい状態です。 潮来市の歯科保健事業 ○妊婦歯科健診 妊娠届出時に,歯科医療機関で健診を受けられる受診券を交付します。 ○2歳児歯科健診 2歳のお誕生日を迎える月に,歯科医療機関で健診を受けられる受診券を個別通知します。 ○成人歯科健診 今年度40,50,60,70歳を迎える方に,歯科医療機関で健診を受けられる受診券を個別通知します。 2016年 (平成28年) 6月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・消費生活に関する問題 㱺 潮来市消費生活センター ℡ 62-2138(月・火・木・金 9:30 ∼ 12:00,13:00 ∼ 16:00) ・司法書士による心配ごと相談(法律問題,人権侵害,財産問題,土地売買,交通事故等) 㱺 潮来市社会福祉協議会 ℡ 63-1296(毎月第1水曜日 13:00 ∼ 16:00 無料) 相談の1ヶ月前から予約を受け付けます。(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15) 7月 2016年 (平成28年) 日 月 火 水 木 ・国民健康保険税の第1期分(8月1日納期日) ・固定資産税の第2期分(8月1日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第1期分(8月1日納期日) 4 土 1 ※今月の納税は 3 金 2 4ヶ月児育児相談 (H28.2 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 5 6 7 8 9 7ヶ月児育児相談 (H27.11 月生まれ) 特定健診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 10 11 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 12 献血 13 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 14 特定健診 (潮来公民館) 特定健診 (潮来保健センター(辻)) 15 16 ショッピングセンターアイモア 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 17 特定健診 (中央公民館(日の出)) 18 海の日 特定健診 (中央公民館(日の出)) 特定健診 (中央公民館(日の出)) 19 20 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 24 25 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 26 1歳児育児相談 (H27.7 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 31 27 特定健診 (延方公民館) 21 22 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 28 特定健診 (大生原公民館) 1歳6ヶ月児健診 23 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 29 特定健診 (かすみ保健福祉センター) (H26.12 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 3歳児健診 (H25.4 月生まれ) こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) ※特定健診実施日は生活習慣病予防健診,高齢者健康診査も実施いたします。 ※7月∼12月の休日当番医は広報いたこ,潮来市ホームページでご確認ください。 30 特定健診・生活習慣病予防健診・高齢者健康診査 ∼1年に1回必ず受けましょう!∼ 毎年7月,12月に健康診断を実施しています。ご自身の健康のため,必ず受診しましょう。 健 診 名 特定健診 生活習慣病予防健診 高齢者健康診査 内 容 対 象 者 【基本項目】問診・身体計測・尿検 査・血圧測定・血液検査(コレステ ロール,中性脂肪,肝機能,血糖, HbA1c等) 【健康相談】生活習慣病予防のた め,保健師・管理栄養士とからだの 状態を確認します。 40歳∼74歳の方で潮来市国民健康保険(こくほ)に加入している方 (昭和17年4月2日∼52年4月1日に生まれた方) 個人負担金 そ の 他 (集団健診での実料金) 無 料 (6,210円) 無 料 19歳∼39歳の方 (昭和52年4月2日∼平成10年4月1日に生まれた方) (5,400円) 75歳以上の方 (健診受診日の年齢) (5,238円) 無 料 集団健診のほか,指定の医療機関で も健診を受けることができます(要 予約)。詳細は,6月に届く受診券 をご覧ください。 40 歳∼ 74 歳の方で社会保険等に加 入している方は,各保険組合にお問 い合わせください。 上記内容のほか,集団健診では次の項目を受けることができます。 項 目 内 容 対 象 者 個人負担金(集団健診での実料金) 腎機能 血液検査 19 歳∼ 74 歳の男女 無料(216円) 尿酸 血液検査 19 歳∼ 74 歳の男性 無料(216円) 胸部レントゲン 上半身をレントゲンで撮影します。 19 歳以上の男女(希望者) 無料(1,404円) 前立腺がん検診 血液検査 50 歳以上の男性で,前立腺治療中でない方(希望者) 500円(2,376円) 肝炎ウイルス検査 血液検査 40 歳以上の男女で,過去に受けていない方(希望者) 500円(3,240円) 潮来市の特定健診受診率 「集団健診または医療機関での特定健診を受けた方 ÷ 潮来市内の対象者(※)」の割合 (※)潮来市国民健康保険に加入している40歳∼74歳の男女 29年度 30.0% 21年度 33.8% 22年度 34.6% 23年度 34.9% 24年度 35.7% 25年度 36.6% 26年度 39.0% 潮来市では,平成29年度までに 60% を達成することが目標です。 病院で治療を受けている方も対象であるため,分母に入っています。 皆様のご協力をお願いいたします!! 目標 平成20年度 60% 2016年 (平成28年) 7月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・ひきこもりに関する相談 㱺 潮来保健所 ℡ 66-2174(毎月第3火曜日 14:00 ∼ 17:00) 相談の際は,予約が必要です。(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15) 㱺 茨城県ひきこもり相談センター ℡ 029-244-1571 (祝祭日を除く月∼金 9:00 ∼ 16:00 面接は要予約) 8月 2016年 (平成28年) 日 月 1 4ヶ月児育児相談 火 2 水 3 8 健診結果説明会 午前 潮来保健センター(辻) 午後 かすみ保健福祉センター 14 ) (中央公民館(日の出)) 15 16 22 23 健診結果説明会 (かすみ保健福祉センター) 28 6 1歳6ヶ月児健診 健診結果説明会 (H27.1 月生まれ) 午前 かすみ保健福祉センター 午後 潮来公民館 (かすみ保健福祉センター) ( 10 ) 11 山の日 12 13 18 19 20 献血 健診結果説明会 (H25.5 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 17 午前 潮来保健所 午後 市立図書館 21 5 土 3歳児健診 健診結果説明会 ( 9 金 4 7ヶ月児育児相談 (H28.3 月生まれ) (H27.12 月生まれ) 健診結果説明会 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 7 木 29 30 24 25 健診結果説明会 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 26 27 マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 31 1歳児育児相談 マタニティセミナー (午前 延方公民館 午後 大生原公民館) (H27.8 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) ※今月の納税は ・市県民税の第2期分(8月31日納期日) ・国民健康保険税の第2期分(8月31日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第2期分(8月31日納期日) ・介護保険料の第3期分(8月31日納期日) 活用しよう健診結果 その① ∼健診結果説明会∼ 健診結果は,健康づくりの設計図!! ∼健診は受けて終わりではありません!∼ 集団健診の結果は,約1か月後に出ます。 どの項目が基準値から外れているのか知ることで,健康のために何をしたら良いのかが分かります。 体格や体質が違うように,健診結果も人によって異なります。そのため,健康づくりの方法もお一人 お一人違ってくるのです。 あなたは中性脂肪, 私はコレステロールを下げ るといいのね! 潮来市では,「健診結果説明会」を実施しています! 日程 : 右記参照(詳しくは,健診当日にご案内いたします) 内容 : 健診結果にもとづいた,保健師・管理栄養士との個別説明 ・各項目の数値の判断の仕方 ・医療機関へかかった方がよいかどうか ・数値を改善させる食事の摂り方 ・その他,健康づくりに取り組める,継続できるためのご相談 説明会日程 対象者(以下の日程で健診を受診した方) 平成28年 8月 3日(水) 7月5日(火) 7月6日(水) 8月 4日(木) 7月7日(木) 7月8日(金) 8月 7日(日) 7月9日(土) 7月10日(日) どんな病気が予防できるの? 8月 9日(火) 7月11日(月) 12日(火) 13日(水) 動脈硬化 脳卒中 心筋梗塞・狭心症 人工透析 など こんなに多いんです!潮来市で心筋梗塞で亡くなる人 衝撃的 男性・・・全国平均の2倍 女性・・・全国平均の1.7倍 8月19日(金) 7月14日(木) 7月15日(金) 8月23日(火) 7月19日(火) 7月20日(水) 潮来市の男性は他にも・・・ 脳梗塞で亡くなる男性 ・・・全国平均の1.6倍 (資料:平成25年茨城県市町村別健康指標Ⅳ 標準化死亡比) 8月24日(水) 7月21日(木) 22日(金) 23日(土) 平成29年 1月 5日(木) 11月30日(水) 12月1日(木) 1月 6日(金) 12月2日(金) 4日(日) 5日(月) 血圧,血糖値,中性脂肪やコレステロール,肥満など,結果の異常値を改善することが,大きな病気の予防になります。 ご自身の頑張りも大切ですが,保健師・管理栄養士から改善のポイントや効果を高めるコツを聞いていただきますと,よ りいっそうの近道になります。 2016年 (平成28年) 8月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・茨城いのちの電話(自殺・いじめ・その他) 㱺 つくば ℡ 029-855-1000(毎日 24 時間) 㱺 水 戸 ℡ 029-350-1000(毎日 13:00 ∼ 20:00) 㱺 フリーダイヤル ℡ 0120-738-556(毎月 10 日 8:00 ∼翌日 8:00 無料) ・いばらきこころのホットライン 㱺 ℡ 029-244-0556(月∼金 9:00 ∼ 12:00,13:00 ∼ 16:00) 㱺 ℡ 0120-236-556(土日) (相談専用ダイヤル) 9月 2016年 (平成28年) 日 月 火 水 木 1 ※今月の納税は ・固定資産税の第3期分(9月30日納期日) ・国民健康保険税の第3期分(9月30日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第3期分(9月30日納期日) 4 5 6 11 胃がん・大腸がん検診 胃がん・大腸がん検診 (かすみ保健福祉センター) 8 12 13 献血 9 土 3 10 7ヶ月児育児相談 (H28.4 月生まれ) (H28.1 月生まれ) 胃がん・大腸がん検診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 2 (かすみ保健福祉センター) 7 4ヶ月児育児相談 胃がん・大腸がん検診 金 14 15 潮来市役所 胃がん・大腸がん検診 (かすみ保健福祉センター) 16 17 1歳6ヶ月児健診 胃がん・大腸がん検診 胃がん・大腸がん検診 胃がん・大腸がん検診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (H27.2 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 自殺予防週間 9月 10 日∼9月 16 日 一人で悩まないで相談しよう! 18 19 敬老の日 20 21 22 秋分の日 23 29 30 3歳児健診 (H25.6 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 25 26 27 28 1歳児育児相談 (H27.9 月生まれ) こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 24 胃がん・大腸がん検診のお知らせ 今月,胃がん・大腸がん検診を実施します。検診を受けることで,早期発見につながります。ご自身の健康のため,受診しましょう。 種 類 内 容 対 象 者 個人負担金 胃がん検診 大腸がん検診 バリウムを飲み,レントゲン撮影をします。 検便を提出し,潜血がないかを調べます。 40 歳以上の男女(昭和 52 年4月1日以前に生まれた方) 500 円(4,860 円) (集団検診での実料金) 申 込 み 300 円(1,728 円) 本カレンダーの末頁に付いている「胃がん・大腸がん検診申込みハガキ」をご記入の上,ポ ストへ投函してください。 ポスト投函締切日:平成 28 年6月 30 日(木) 潮来市のがんの統計では・・・ 男性・女性とも全国平均より胃がんが多い 男性は全国平均より大腸がんが多い なぜだろう? 胃がん・大腸がんの発生には,食事や飲酒などの生活習慣にも大きな関係があることが科学的に証明されています。 食事や生活習慣の面からも,がん予防につとめましょう タバコ お酒の飲みすぎ 塩辛いものの摂りすぎ 油っこいものの摂りすぎ 肥満 どうしたらいいの? ① 野菜を摂りましょう。ビタミンや食物繊維ががん予防に効果的です。 ② 症状がなくても,定期的にがん検診を受けましょう。 胃がん・大腸がんは集団検診が非常に有効です。早期に発見することで,ほとんどが治療できます。 潮来市は,もっとたくさんの方に胃がん・大腸がん検診を受けていただくことが大事です。自覚症状がなくても, 毎年1回は必ずがん検診を受けましょう。 2016年 (平成28年) 9月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ 2016年 (平成28年) ・保健師,管理栄養士による育児相談 㱺 潮来市かすみ保健福祉センター ℡ 64-5240 (祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15 随時受付) ・家庭相談(子育ての不安,家庭の悩み等) 㱺 潮来市家庭児童相談室 ℡ 62-2178(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 12:00,13:00 ∼ 17:15) ・教育相談(児童,生徒,保護者及び教員に対しての相談) 㱺 潮来市適応指導教室のびのびルーム ℡ 64-2145(祝祭日を除く月∼金 9:00 ∼ 12:00,13:00 ∼ 16:00) 10月 日 月 火 水 木 金 ※今月の納税は ・市県民税の第3期分(10月31日納期日) ・国民健康保険税の第4期分(10月31日納期日) 2 3 ・介護保険料の第4期分(10月31日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第4期分(10月31日納期日) 4 5 4ヶ月児育児相談 6 土 1 7 8 13 14 15 1歳6ヶ月児健診 3歳児健診 7ヶ月児育児相談 (H28.5 月生まれ) (H28.2 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 9 10 体育の日 11 12 (H27.3 月生まれ) (H25.7 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 16 17 18 19 20 21 22 1歳児育児相談 (H27.10 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 23 24 25 26 27 こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) 30 31 28 マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 29 活用しよう健診結果 その② ∼眼底検査∼ 「眼底検査」で何がわかるの? ⇒ 動脈硬化の進行状態がわかります!! 眼の網膜は外から血管の状態が見える唯一の場所!! 網膜の血管は脳の血管から枝分かれしているため,脳血管の状態(動脈硬化)を推測することができます。 更に,緑内障や糖尿病性網膜症など,自覚症状がなく,進行すると失明の危険がある病気を早期に発見することもできます。 【私の健診結果は?】 進行度 KW-0 KW-Ⅰ KW-Ⅱa KW-Ⅱb KW-Ⅲ KW-Ⅳ 良い 血管の状態 悪い 正 常 少々狭く,硬く とても狭くなっ 血管が破れて血液成分が 血管が固まってできた 視神経が集まっている なっています ています 網膜に染み出ています 網膜のしみがあります 場所が腫れています 脳血管の状態に最も影響を与えるのは,高血圧です!! 高い状態を放置すると,脳梗塞や脳出血を起こす危険があります。 血圧の基準 正 常 域 高 血 圧 (外来,健診等) 正常 正常高値 軽度 中等度 重症 収縮期(上の血圧) ∼129 130∼139 140∼159 160∼179 180∼ 拡張期(下の血圧) ∼84 85∼89 90∼99 100∼109 110∼ 血圧は常に変動しています。 高血圧が続いたり,治療中の方で過剰に 降圧が見られる場合は,記録したものを 主治医に見てもらいましょう。 ★自宅での血圧は125/85未満が目安です。 自宅で測ると正常なのに,病院や健診だと高くなってしまうのは? ⇒ 緊張やストレス等で一時的に血圧が上がります。 すぐに治療の必要がない場合もありますが,その他の検査結果(血糖・コレステロール等)と合わせて主治医と相談し, 自宅でも血圧測定を続けましょう。 血圧は朝・晩2回測定! 朝:起床後排尿を済ませ,椅子に座って少し落ち着いてから 測定(食事や内服前に) 晩:就寝直前(飲食や入浴直後は避ける) 2016年 (平成28年) 10 月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ 2016年 (平成28年) ・行政相談(行政全般に対する意見,要望,苦情等) 例:年金,医療保険,老人保健,福祉,交通安全,雇用保険,労災保険,登記事務,道路,生活衛生, 郵便,貯金,簡易保険・消費者保護,窓口のサービス等 㱺 潮来市行政相談委員による相談(5月・7月・10 月・2月の第3水曜日 13:00 ∼ 15:00) 津知公民館学習室2(潮来地区) 牛堀公民館相談室(牛堀地区) 㱺 行政苦情110番 ℡ 0570-030110(全国共通番号) 11月 日 月 火 1 4ヶ月児育児相談 水 2 木 金 土 3 文化の日 4 5 10 11 12 7ヶ月児育児相談 (H28.6 月生まれ) (H28.3 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 6 7 8 9 1歳6ヶ月児健診 3歳児健診 (H27.4 月生まれ) (H25.8 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 勤労感謝の日 24 25 26 1歳児育児相談 (H27.11 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 27 28 29 30 特定健診 (かすみ保健福祉センター) ※今月の納税は ・固定資産税の第4期分(11月30日納期日) ・国民健康保険税の第5期分(11月30日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第5期分(11月30日納期日) わくわく食べよう♪野菜毎日400グラム 緑黄色野菜 カロテンやビタミンAが豊富に含まれ,皮膚を丈 夫にしたり,風邪を引きにくくするなどの働きが あります。 ★表の量を目安に,野菜を食べましょう★ 緑黄色 野菜 淡色 野菜 緑黄色 野菜 淡色 野菜 にんじん トマト ほうれん草 小松菜 ブロッコリー など 淡色野菜 ビタミンCが豊富に含まれ,肌をきれいにした り,骨や歯を丈夫にするなどの働きがあります。 大根 キャベツ 玉ねぎ なす きゅうり など 野菜ジュースを飲んだとしても, 詳しくは野菜のガイドブックをご覧ください! 「野菜を丸ごと食べた」ことには なりません! ★野菜のよいところ★ ・かさが増え,腹持ちがよい ・糖やコレステロールの吸収をゆっくりにする ⇒糖尿病・脂質異常症予防 ・尿酸や食塩を尿へ排出する ⇒高血圧・結石予防 2016年 (平成28年) 11 月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ 2016年 (平成28年) ・納税相談(市県民税,固定資産税,国民健康保険税等) 㱺 市役所税務課 ℡ 63-1111 ・介護保険相談(介護保険に関する介護申請や介護保険料納付に関する相談) 㱺 市役所高齢福祉課 ℡ 63-1111 ※すべて祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15 受付 12 月 日 月 火 水 ・市県民税の第4期分(12月26日納期日) ・国民健康保険税の第6期分(12月26日納期日) ・介護保険料の第5期分(12月26日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第6期分(12月31日納期日) 5 6 金 1 ※今月の納税は 4 木 2 (かすみ保健福祉センター) 11 特定健診 ホームジョイ本田 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 7 マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 12 3 献血 特定健診 (かすみ保健福祉センター) 8 1歳6ヶ月児健診 特定健診 土 (かすみ保健福祉センター) 13 14 4ヶ月児育児相談 7ヶ月児育児相談 9 10 3歳児健診 (H27.5 月生まれ) (H25.9 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 15 16 17 23 天皇誕生日 24 30 31 (H28.7 月生まれ) (H28.4 月生まれ) マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 18 19 20 21 骨粗しょう症検診 骨粗しょう症検診 骨粗しょう症検診 22 1歳児育児相談 (かすみ保健福祉センター) 25 26 (かすみ保健福祉センター) 27 (かすみ保健福祉センター) 28 官公庁 仕事納め (H27.12 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 29 ※特定健診実施日は生活習慣病予防健診,高齢者健康診査も実施いたします。 ※1月∼3月の休日当番医は広報いたこ12月号でお知らせいたします。 骨粗しょう症検診のお知らせ 今月,骨粗しょう症検診を実施します。ご自身の健康のため,受診しましょう。 内 容 素足のかかとに超音波をあてて,骨密度を計測します。 対 象 者 19 歳以上の女性(平成 10 年4月1日以前に生まれた方) 個人負担金(実料金) 申 込 み 1,000円(2,376円) 申込みは不要です。当日,会場にお越しください。 結果の判定のしかた (20歳∼44歳の女性の平均値と比べた数値です) 90%未満 骨量やや低下(保健師に相談してください) 80%未満 骨量低下(病院で相談してください) 70%未満 骨粗しょう症(治療が必要です) 若い頃からの骨量が骨粗しょう症に関係します!! 骨粗しょう症とは,骨量(骨密度)の低下により骨がスカスカになり,骨折しやすくなったり,腰痛や膝の痛みに悩まされたりする病気です。 近年では,ダイエットのし過ぎや不規則な生活による栄養バランスの偏りのため「20代」でも骨粗しょう症になっている女性が増えています。 生活による栄養バランス 骨量(骨密度)は、成長とともに 増え、18歳ごろがピークとなり ます。 20歳∼44歳ごろまでは、骨量は ほぼキープされています。 40代後半になると、骨量が少し ずつ減っていきます。 閉経を迎えると、女性ホルモンが 減少する影響もあり、骨量が急速 に減っていきます。 老後のための貯金と同じ! 骨量も今のうちに蓄えておきましょう! カルシウム,足りていますか? 検診で確かめましょう! 将来の骨量低下に備えて,20代でも意識的にカルシウム を摂取していくことが大切です。 牛乳やチーズ,ヨーグルトなど乳製品をバランスよく食 べましょう。 適度な運動も,骨量を維持するためには必要です。 骨粗しょう症は自覚症状がないまま進行します。 20代から,将来のために骨粗しょう症の検査を受けま しょう! (異常がなければ1∼2年に1度で構いません。) 2016年 (平成28年) 12 月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・一般相談(ギャンブル等相談含む),思春期相談,酒害相談,薬物相談 2017年 (平成29年) 1月 日 1 元旦 月 2 振替休日 㱺 茨城県精神保健福祉センター ℡ 029-243-2870(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15 完全予約制) ・難病相談,療養生活・地域生活の支援 㱺 茨城県難病相談支援センター ℡ 029-840-2838(祝祭日を除く月∼金 9:00 ∼ 12:00,13:00 ∼ 16:00) 火 3 水 4 官公庁 仕事始め 木 金 5 6 土 7 献血 ショッピングプラザ ラ・ラ・ルー 健診結果説明会 (かすみ保健福祉センター) 8 9 成人の日 10 11 健診結果説明会 (かすみ保健福祉センター) 12 13 1歳6ヶ月児健診 3歳児健診 14 (H27.6 月生まれ) (H25.10 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 15 16 17 18 4ヶ月児育児相談 23 24 20 21 27 28 7ヶ月児育児相談 (H28.8 月生まれ) 胃がん・大腸がん検診 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 22 19 25 (H28.5 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 26 1歳児育児相談 (H28.1 月生まれ) こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 29 30 31 ※今月の納税は ・国民健康保険税の第7期分(1月31日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第7期分(1月31日納期日) ※1月∼3月の休日当番医は広報いたこ,潮来市ホームページでご確認ください。 活用しよう健診結果 その③ ∼尿酸値∼ 尿酸の産生と排泄のバランスが崩れると高尿酸血症になります。高尿酸血症とは,尿酸値が 7.0mg/dl 以上をいいます。 高尿酸血症になると,血液の中で尿酸が集まり,縫い針のようなものが血液の中を流れている状態になります。 ご自身の血管の中に縫い針が流れているということを・・・想像できますか!?この状態が,痛風なのです! そして高尿酸血症は,動脈硬化の原因になります。 尿酸値を下げる基本は生活習慣の改善 2∼3割 食品から プリン体摂取 食事療法 7∼8割 体内で プリン体をつくる ○摂取エネルギーの適正化 ○プリン体の摂取量制限 (1 日 400mg 未満) ○アルカリ性食品摂取 ○十分な水分摂取 (尿量 2,000ml/ 日以上確保) 尿酸産生 飲酒制限 尿酸ためる ○1日の目安 ・ビール500ml ・日本酒1合 ・ウイスキー60ml 尿酸排泄 約3割 汗・便から 排泄 約7割 尿から 排泄 運動の推奨 (有酸素運動) 肥満の解消 (BMI25未満) ※BMI(体格指数) BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) 2017年 (平成29年) 1月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・悪質商法,訪問販売・通信販売等のトラブル,製品・食品やサービスによる事故等 㱺 茨城県消費生活センター ℡ 029-225-6445(月∼金,日 9:00 ∼ 17:00) ・不動産,相続,会社,登記,調停,裁判等 㱺 茨城県弁護士会鹿嶋相談センター ℡ 029-227-1133 (祝祭日を除く月∼金 13:00 ∼ 16:00 木のみ 13:30 ∼ 16:30) 㱺 茨城県司法書士総合相談センター ℡ 029-212-4500,029-212-4515,029-306-6004(火 16:00 ∼ 18:00) 2月 2017年 (平成29年) 日 月 火 ※今月の納税は ・国民健康保険税の第8期分(2月28日納期日) ・介護保険料の第6期分(2月28日納期日) ・後期高齢者医療保険料の第8期分(2月28日納期日) 5 6 7 水 1 4ヶ月児育児相談 3 土 4 7ヶ月児育児相談 (H28.9 月生まれ) (H28.6 月生まれ) ショッピングセンターアイモア (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 8 9 10 11 建国記念の日 3歳児健診 (H25.11 月生まれ) マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) (H27.7 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 13 2 金 献血 1歳6ヶ月児健診 12 木 14 15 16 17 18 23 24 25 マタニティセミナー (かすみ保健福祉センター) 19 20 21 1歳児育児相談 (H28.2 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 26 27 28 22 活用しよう健診結果 その④ ∼中性脂肪・LDL(悪玉)コレステロール∼ 中性脂肪とLDLコレステロールは,どちらも動脈硬化の要因になります。高値になる原因と解決策を知りましょう! 中性脂肪とは? 中性脂肪値 中性脂肪は,運動や日常生活などで体を動かすときのエネルギー源です。 余ると脂肪細胞に蓄えられ,エネルギーが不足した時に使われます。 中性脂肪は,食べ物を通して体外から取り入れられるほか,肝臓でも合成されて います。 中性脂肪を上昇させる原因は? ①食事からの脂肪・糖質のとりすぎ ②肝臓での中性脂肪の合成過剰 (内臓脂肪や高血糖が原因!) ③遺伝 150未満 正常です(食後は200未満が正常) 150∼300未満 高めです 生活習慣の改善が必要です 300以上 医療機関で精密検査や治療が必要です 日本動脈硬化学会:動脈硬化性疾患予防ガイドラインより ・適正な量・栄養バランスのとれた食事 ・適度な運動 ・肥満の解消 ・遺伝があり,生活習慣の改善だけでは数値が 下がらない時は医療機関を受診しましょう LDLコレステロールとは? LDLコレステロールはホルモンや胆汁,細胞膜の材料となります。 余ると血液中をウロウロし,動脈硬化の要因となります。 血液中のコレステロールは,大部分は糖分と脂肪から肝臓で合成 されたもので,食事から摂取したものも影響します。 LDLコレステロールを上昇させる原因は? ①肝臓でコレステロールが過剰に合成(高血糖が原因!) ②食事からの動物性脂肪のとりすぎ (肉・乳製品・洋菓子など) ③遺伝 LDLコレステロール値 120未満 120∼140未満 140以上 正常です 高めです 生活習慣の改善が必要です 生活習慣の改善と再検査が必要です 日本動脈硬化学会:動脈硬化性疾患予防ガイドラインより ・食物繊維の摂取 ・適度な運動 ・肥満の解消 ・遺伝があり,生活習慣の改善だけでは数値が 下がらない時は医療機関を受診しましょう 2017年 (平成29年) 2月 ・・・ 一 人 で 悩 ま な い で 私 た ち に 相 談 し て く だ さ い・・・ ・人権相談(毎日の暮らしの中で起こる差別,家庭,近隣間のさまざまな問題) 3月 2017年 (平成29年) 日 月 㱺 市役所市民課 ℡ 63-1111(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15) ・男女共同参画相談(地域や職場での人権問題,男女間における暴力的行為 DV 等) 㱺 潮来市男女共同参画総合相談窓口 ℡ 62-2727(毎月第2・第4木曜日 13:00 ∼ 17:00) 火 3月は自殺対策強化月間です。 一人で悩まないで相談しよう! 水 1 4ヶ月児育児相談 木 金 2 土 3 4 10 11 17 18 7ヶ月児育児相談 (H28.10 月生まれ) (H28.7 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 5 6 7 8 1歳6ヶ月児健診 9 3歳児健診 (H27.8 月生まれ) (H25.12 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) (かすみ保健福祉センター) 12 13 14 15 16 献血 潮来市役所 19 20 春分の日 21 22 23 24 1歳児育児相談 こころの健康相談 (かすみ保健福祉センター) 26 27 28 29 30 (H28.3 月生まれ) (かすみ保健福祉センター) 31 25 食塩をとりすぎていませんか?食塩をとりすぎる状態が続くと… 高血圧 動脈硬化 脳 …脳梗塞,脳出血 心臓…心筋梗塞,心不全 腎臓…腎不全 全身の血管がボロボロ 潮来市では,脳や心臓,腎臓の障害が原因で亡くなる方が非常に多い状況です。 ∼減塩は健康のための最初の一歩∼ 食べるときに減塩 作るときに減塩 汁は飲まなくて ①麺類の汁を飲み干すのは塩分のとりすぎです!も,半分は自然 に摂ってしまい ます 汁を残すだけで 「3g」違います! 汁を全部飲んだとき 麺 1.3g+ 汁 約6g ↓ の食塩を摂取 7.3g 汁を残したとき 麺 1.3g+ 汁 約3g ↓ の食塩を摂取 4.3g ラーメンの場合,1杯で約7gの塩分を摂取!! 数少ない「無塩調味料」です。 酢 柑橘類を利用すれば,酸味だけではな く,さわやかな香りも楽しめます! レモン・かぼす すだち ②香辛料・香味野菜を上手に使おう! ⇒ 味にメリハリがついて,おいしくいただけます 香辛料 カレー粉・からし・わさび・しょうが・唐辛子 など ②汁物は1日1回にしよう! 具だくさんのみそ汁は,野菜がた くさん食べられておすすめです が,毎食みそ汁を飲むと食塩を摂 りすぎてしまいます。 みそ汁 1杯 食塩1.7g ①酸味を活かそう! 香味野菜 しそ・ねぎ・あさつき・ゆず・みょうが・パセリ など 種実類 ごま・くるみ・ピーナッツ など 1日の食塩摂取量の目安量 (2015年版食事摂取基準より) 男性 8g 未満 女性 7g 未満 高血圧 の方 6g 未満 2017年 (平成29年) 3月 母子保健事業 妊娠がわかったら・・・ 育児に関する相談,健診等について 以下の事業の他にも月齢・年齢を問わず,保健師・管理栄養士による相談を 随時行っています。お気軽にかすみ保健福祉センターまでご連絡ください。 母子健康手帳・母子健康手帳別冊(妊婦・乳児健診票)を受けとりましょう 赤ちゃん訪問 妊娠届出時にお渡しします。妊娠8週頃までに届け出ましょう。 妊娠届の受付場所:市役所市民課・かすみ保健福祉センター 生後2ヶ月頃に,保健師がご家庭を訪問します。 育児に関して何でもご相談ください。 妊婦歯科健診 乳児健診 1回目 生後3∼6ヶ月 妊娠中に1回,歯科医療機関で健診を受けることができます。 2回目 生後9∼11ヶ月 受診券を利用し,かかりつけ医で健診を受けましょう。 (無料) マタニティセミナー 4ヶ月児育児相談 ・ 7ヶ月児育児相談 ・ 1歳児育児相談(対象者に通知) 元気な赤ちゃんは元気な母体から!お友達づくりの場にもなりますよ。 各時期の赤ちゃんの成長の様子を保健師・管理栄養士とともに みていきます。 安心して子育てできるよう,ぜひおいでください。 出産したら・・・ 出生連絡票を提出してください 2歳児歯科健診 連絡票は「母子健康手帳別冊」に綴じこんであります。出生届 出時に提出してください。 なお,出生体重が 2500 g未満だった場合は必ず届け出るよう 法律で義務付けられています。 歯科医療機関で健診を受けることができます。 2歳のお誕生月に個別通知します。 予防接種手帳を受けとりましょう 出生届出時に市役所市民課でお渡しします。 なお,他市町村で出生届をされた方や,予防接種手帳を受けとって いない方は,かすみ保健福祉センターにご連絡ください。 1歳6ヶ月児健診 ・ 3歳児健診(対象者に通知) ●内科・歯科健診 ●ブラッシング指導 ●個別相談 (発育・発達・ことば・食事に関すること等) 各種助成について 養育医療 出生時の体重が2000g以下,または身体の発育が未熟のまま出生したお子さんで,入院が必要と医師が認めた場合に,医療費を助成します。 詳しい内容は,かすみ保健福祉センターにお問い合わせください。 不妊治療費 助成事業 不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けた方に,治療費の一部を助成します。 先に潮来保健所にて「茨城県の助成」の申請をし,助成決定後にかすみ保健福祉センターで, 「潮来市の助成」の申請をしていただきます。 助成には一定の条件があり,書類の提出が必要となります。詳しい内容はお問い合わせください。 ①潮来保健所(66-2118) 潮来市大洲1446-1 ②かすみ保健福祉センター(64-5240) 潮来市島須777 お問合せ 潮来市かすみ保健福祉センター≪ひまわり≫ TEL 64-5240(祝祭日を除く月∼金 8:30∼17:15) 医療機関一覧(五十音順) 医療機関名(住 所) 飯島内科(日の出 8-13-2) 石毛医院(潮来 226) 牛堀整形外科(永山 777 ララルー内) 大久保診療所(潮来 143-2) 久保医院(牛堀 821-1) 常南医院(辻 386) 仲沢医院(あやめ 2-27-11) 延方クリニック(宮前 1-11-8) ユビキタスクリニック HINODE(日の出 4-1-14) 電話番号 66-0280 62-2523 64-2888 62-2506 64-6116 63-1101 63-2003 66-1873 94-8008 医療機関名(住 所) 飯田歯科医院(辻 323) いたこ歯科医院(あやめ 2-22-23) うちぼり歯科医院(潮来 490-2) 大崎歯科医院(新宮 1224-2) 大森歯科医院(潮来 92-5) 大森歯科医院(牛堀 424-1) 草野歯科医院(須賀 2978-2) 久保歯科医院(牛堀 821-1) こひなた歯科医院(日の出 7-15-24) 電話番号 62-2468 63-0853 62-2166 66-6479 63-2707 64-6589 66-1118 64-6662 66-1011 鹿嶋市夜間小児救急診療所 医療機関名(住 所) 須田歯科医院(牛堀 57-5) 鈴木歯科医院(潮来 91-8) 鈴木歯科医院(牛堀 133-4) 関戸歯科医院(あやめ 1-13-17) 匠歯科医院(宮前 1-10-7) 根本歯科医院(辻 665) はるかぜ歯科(永山 777 ララルー内) 潮来眼科クリニック(永山 777 ララルー内) 電話番号 64-6500 62-2172 64-5909 63-3311 66-7196 63-1415 64-7022 77-7511 鹿行南部地域夜間初期救急センター 場所:鹿嶋市教育会館内(鹿嶋市宮中1998-2) 電話:0299-82-3817 診療時間:毎日午後8時∼午後11時(受付は午後10時45分まで) 対象者:中学生以下 持ち物:健康保険証,マル福受給証(お持ちの方) 場所:神栖済生会病院(神栖市知手中央7-2-45) 電話:0299-77-9900 診察内容:一次救急範中の疾患(かぜによる高熱や家庭では処置できない切り傷など) 診療時間:中学生以下 毎日24時間 (午後 8 時∼午後 11 時は左記「鹿嶋市夜間小児救急診療所」をご利用ください。) 一般 毎週日曜日午後 7 時∼午後 10 時(12月29日から1月3日を除く) 持ち物:健康保険証,お薬手帳(お持ちの方) 案内図 案内図 至潮来I・C 三笠山 正面玄関向かって左側奥の 「救 急 入 口」から 入り,外 科受付が夜間初期救急セン ターの受付になります。 警備室 救急入口 三笠小 外科 51 常陽銀行 鹿嶋市役所 駐車場 中央 処置 室 しまむら 内科 整外 受付・会計 鹿嶋市役所前 葉山産婦人科 形外 受付 耳鼻 眼科 小児科 124 正面玄関 鹿嶋市夜間小児救急診療所 至神栖 駐車場 業務スーパー ジャスコ チェリオ MAC HOUSE 鹿嶋市夜間小児 救急診療所 メガネスーパー 鹿嶋勤労 葉山産婦人科 文化会館 薬局 駐車場 子どもの予防接種 定期接種(すべてのお子さんが対象となります) 任意接種(希望者のみ接種します) すべて医療機関での接種となります。 (学校等での集団接種はありません) 予防接種法で定められた期間内であれば,接種は無料です。 平成 27 年4月 1 日接種分から,お子さんの任意予防接種について料金の一部助成 が始まりました。 【乳児期∼小学校就学前に接種するもの】 助成対象者・回数・金額 Hib(ヒブ),小児肺炎球菌,BCG,四種混合(ジフテリア・破傷風・百日ぜき・ポリオ) ワクチン名 対象となる時期 助成回数 助成金額 MR(麻しん・風しん) ,日本脳炎,水ぼうそう(水痘) 1 価 生後 24 週まで ロタウイルス 2回 1 回あたり 3,000 円 ※出生届時に市役所市民課で「予防接種手帳」 (予診票)をお渡ししています。 5 価 生後 32 週まで 接種の時期や間隔については,予防接種手帳をご覧ください。 B型肝炎 生後 11 か月まで 3回 1 回あたり 3,000 円 赤ちゃん訪問(生後2ヶ月頃)で,保健師からも説明します。 ※転入の方や,出生時に 「予防接種手帳」を受けとっていない方はかすみ保健福祉センター おたふくかぜ 1 歳∼ 4 歳まで 1回 1 回あたり 3,000 円 にご連絡ください。 1 歳∼小学 6 年生まで 2回 1 回あたり 1,000 円 小児インフルエンザ (10 月 1 日∼ 1 月 31 日) 中学 1 年∼ 3 年生まで 1回 1 回あたり 1,000 円 【小学校就学以降に接種するもの】 日本脳炎,DT(ジフテリア・破傷風) ※日本脳炎は小学校4年生時に,DT は小学校6年生時に予診票を郵送します。 ※助成を受けるには,専用の予診票が必要です。 お持ちでない方はかすみ保健福祉センターへご連絡ください。 ※小児インフルエンザの予診票は,10 月に対象年齢のお子さん全員に郵送します。 定期予防接種が受けられる医療機関 ●潮来市内 飯島内科,大久保診療所,仲沢医院,延方クリニック ●潮来市外 (鹿嶋市)鹿浦小児科医院,たるいこどもクリニック, 葉山産婦人科,三笠小児クリニック (神栖市)神栖済生会病院,白十字総合病院,武藤小児科医院 (行方市)朝倉診療所,つばさクリニック,なめがた地域総合病院 上記の医療機関の他にも,茨城県内に接種可能な医療機関があります。 かすみ保健福祉センターへお問い合わせください。 また,茨城県医師会のホームページでもご覧いただけます。 「茨城県内定期予防接種広域事業協力機関」と検索してください。 県外で医療機関以外で接種する場合には事前に手続きが必要です。 かすみ保健福祉センターへご連絡ください。 ※手続きをされないまま接種されますと,料金がかかることがあります。 なお,右記の「任意予防接種」と異なり, 「定期予防接種」についての返金手続きは 原則として行うことができませんのでご注意ください。 任意予防接種が受けられる医療機関 ●潮来市内 飯島内科,大久保診療所,仲沢医院,延方クリニック ( ロタ以外 ) ●潮来市外 (鹿嶋市) 鹿浦小児科医院,たるいこどもクリニック 葉山産婦人科 ( ロタ 1 価のみ ),三笠小児クリニック (神栖市)神栖済生会病院,白十字総合病院,武藤小児科医院 (行方市)朝倉診療所,つばさクリニック,なめがた地域総合病院 (千葉県香取市)島崎医院 ※上記の医療機関では,接種時に助成金額を差し引いた料金をお支払いください。 ※上記の医療機関以外では,助成金額分を返還払いさせていただきます。一旦,全額 をお支払いいただいた後,かすみ保健福祉センターにて手続きをしてください。 手続きの際の持ち物 印鑑,領収書,母子健康手帳,ご家族の通帳(口座番号がわかるもの) 高齢者の予防接種 高齢者肺炎球菌 高齢者インフルエンザ ◆対 象 者 ①予防接種を受ける日の年齢が65歳以上の方(昭和27年2月1日生まれ 以前) ②60∼64歳で身体障害者手帳1級(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全 ウイルスによる免疫機能に障害)の方 ◆助 成 額:2,100円 ※助成額を超えた金額は,自己負担になります。 ◆助成期間:平成28年10月1日から平成29年1月31日まで ◆予防接種の流れ ①9月下旬 予診票送付 ・昨年度市の助成を使って予防接種を受けた方 ・今年度65歳になられる方 に郵送いたします。 初めて助成を利用される方は, かすみ保健福祉センターへご連絡ください。 ②医療機関へ電話予約 ③予防接種(平成28年10月1日∼平成29年1月31日) 予診票,健康保険証をお持ちください。 お会計の際に2,100円を助成いたします。 ◆対 象 者 65歳(昭和26年4月2日∼昭和27年4月1日生) 70歳(昭和21年4月2日∼昭和22年4月1日生) 75歳(昭和16年4月2日∼昭和17年4月1日生) 80歳(昭和11年4月2日∼昭和12年4月1日生) 85歳(昭和 6年4月2日∼昭和 7年4月1日生) 90歳(大正15年4月2日∼昭和 2年4月1日生) 95歳(大正10年4月2日∼大正11年4月1日生) 100歳(大正 5年4月2日∼大正 6年4月1日生) ※上記の年齢に該当している方でも,すでに接種されている方は,対象 になりません。 ※上記対象年齢に助成できるのは,今年度(28年度)のみです。 ◆助成期間:平成29年3月31日まで ◆助 成 額:3,000円 ※助成額を超えた金額は,自己負担になります。 ◆予防接種の流れ ①5月上旬 予診票送付 対象者の方全員に郵送いたします。 ②医療機関へ電話予約 ③予防接種(平成29年3月31日まで) 予診票,健康保険証をお持ちください。 お会計の際に3,000円を助成いたします。 予防接種が受けられる医療機関 ●潮来市内 ●潮来市外 医 療 機 関 飯 島 内 住 所 科 日の出8-13-2 石 毛 医 院 大 久 保 診 療 所 久 保 医 院 常 南 医 院 仲 沢 医 院 延方クリニック ユビキタスクリニック HINODE 潮来226 潮来143-2 牛堀821-1 辻386 あやめ2-27-11 宮前1-11-8 日の出4-1-14 電 話 高齢者 インフルエンザ 高齢者 肺炎球菌 66-0280 ○ ○ 62-2523 62-2506 64-6116 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ なめがた地域総合病院 行方市井上藤井98-8 朝 倉 診 療 所 行方市麻生1110 ○ ○ ○ ○ ○ ○ つ 小 島 前 神 白 63-1101 63-2003 66-1873 94-8008 医 療 機 関 ばさクリニッ 山 記 念 病 医 田 病 栖 済 生 会 病 十 字 総 合 病 お問合せ 潮来市かすみ保健福祉センター㲉ひまわり㲊 TEL 64-5240(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15) 住 所 ク 院 院 院 院 院 行方市島並1511 鹿嶋市厨5-1-2 鹿嶋市宮中5204-1 鹿嶋市宮中5201 神栖市知手中央7-2-45 神栖市賀2148 電 話 高齢者 インフルエンザ 高齢者 肺炎球菌 0299-56-0600 0299-72-0036 0299-72-2830 0299-85-1139 0299-83-4011 0299-83-1122 0299-97-2111 0299-92-3311 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 市外医療機 関は他にもござ います。 県内:茨城県医師会のホーム ページでご覧いただけ ます。 「茨城県内定期 予防 接 種 広域 事 業 協 力機関」と検索してく ださい。 県外:事前にかすみ保健福祉 センターにお問い合わ せください。 一人で悩まないで かすみ保健福祉センター 医師による「こころの健康相談」(無料・予約制) ・こころの不安や悩み,不眠,うつ,アルコール依存,高齢者の認知症等について,専門の医師が相談に応じます。 ・本人,家族などどなたでもご相談できます。 ・秘密は厳守いたします。 5月 7月 9月 10 月 1月 26 日(木) 28 日(木) 29 日(木) 27 日(木) 26 日(木) 【日時】左記のとおり(年6回) 午前10時∼11時 【場所】潮来市かすみ保健福祉センター(潮来市島須777) 23 日(木) 【電話】64-5240(祝祭日を除く月∼金 8:30 ∼ 17:15) 3月 潮来保健所 医師による「心の健康相談」(無料・予約制) ・本人,家族などどなたでもご相談できます。 【日時】毎月2回(日程は事前にお問い合わせください) ・精神科の医師や保健師が直接お話を伺います。 【場所】潮来保健所 (潮来市大洲 1446-1) ・プライバシーは守られますのでお気軽にご相談ください。 【電話】66-2174(潮来保健所保健指導課直通) こころの体温計 ♥こころの体温計本人モード ♥こころの体温計家族モード ♥アルコールチェック ♥赤ちゃんをお持ちのママさんに 赤ちゃんママモード ♥ストレス対処タイプテスト ♥これって愛?これってDV? ♥これって認知症? ♥わたしも認知症? こころの健康状態を,携帯電話やパソコンで簡単にチェッ クできるシステムです。結果だけではなく,結果内容に応じた 相談窓口もご紹介しております。 8つのモードからあなたの気になるものを選択し,確認し てみましょう。 上記QRコードからアクセスできるほか,潮来市ホームペー ジからもアクセスできます。 まずはセルフチェック!ストレス度診断 当てはまる項目に□してみましょう。 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 何となく頭や気分がすっきりしない 食べ物の好みが変わり食欲がない 眠れない日が続き,昼間ボーっとする 好きだったことをしても楽しく思えない 気がついたら何かいつも食べている 人にあまり会いたくない日が続く 仕事や家事等にやる気が起きない 自分の存在価値がないと思う すべての原因が自分にあると自分を責める 朝起きられず,遅刻や欠勤が多くなる 体の動きや話し方が極端に遅くなる これまでより言葉が少なくなる 何事にも興味がわかない イライラし,あせる 体をつねに動かし,じっとしていられない 以前より疲れやすい 気力がなく,やる気がおきない 急にめまいを感じ,動けなくなる 意味もなく不安を覚える 風邪をひきやすい □の数が0∼5個 ま,大丈夫かな? あなたのストレス度は正常範囲なので特に問題ないでしょう。こ れまで通りの生活スタイルを続け,時々ストレス度をチェックして, 数が増えたら早めの対応をとりましょう。 □の数が6∼10個 少し休んだ方がいいよ 少しストレス度が高いようです。たまには仕事や家事を休んでゆっ くりしましょう。好きなことに没頭するなど気分転換し,早めにス トレスを解消しましょう。すぐに休めない場合は,仕事を今までよ り増やさず減らしていきましょう。 □の数が11∼15個 早めに専門家に相談しよう ストレス度がかなり高くなっています。様々な日頃のストレスから 症状が出てきていませんか?できるだけ早めに長めの (最低3ヶ月) 休養をとってください。もし,悩みを抱えている場合は,一人で悩 まず家族や友人,あるいは専門家に相談することが大切です。 □の数が16∼20個 今すぐ病院へ行こう 心身ともにそうとう疲れているようですね。ただちに休養し,病院 (心療内科・精神科)へ行きましょう。一人では行きにくいと思い ますので,家族や友人に付き添ってもらうといいでしょう。 ★胃がん・大腸がん検診申込み★ 平成 28 年 9 月に実施する「胃がん・大腸がん検診」の申込みを右下のハガキで受け付けます。受診をご希望の方は,ハガキ裏面に必要事項をご記 入のうえ,郵便ポストに投函してください。胃がん・大腸がん検診の内容については本カレンダー 9 月のページをご覧ください。 胃がん・大腸がん検診のお知らせ 期日:平成 28 年 9 月 1 日(木) ,2 日(金),4 日(日),8 日(木),9 日(金) ,13 日(火),14 日(水),15 日(木) 計 8 日間 受付時間:胃がん 6:30 ∼ 10:00(詳しくは,申し込み後にお知らせいたします) 大腸がん 10:30 ∼ 11:30 会場:潮来市かすみ保健福祉センター ※ポスト投函締切日 平成 28 年 6 月 30 日(木) 対象者:40 歳以上の男女(昭和 52 年 4 月 1 日生まれ以前) キリトリ線 申し込まれた方には,8 月中旬に問診票等を送付いたします。 AED(自動体外式除細動器)設置施設一覧 延方 設置施設名 ㈱ヴァレオジャパン茨城工場(須賀 2994) ウエルシア潮来須賀南店(須賀南 289) 認定こども園こひつじ園(須賀南 135) 水郷潮来バスターミナル(延方 3707-2) 東関東自動車道潮来料金所(延方 3929) ドコモショップ潮来店(曲松 2745) 大生原公民館(大生 1027-1) 大生原小学校(水原 1988-1) 茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター(大生 1375) 鹿行潮来荘(大生 1376) かんぽの宿潮来(水原 1830-1) ナメカワアルミ㈱(水原 1480-1) 図書館(牛堀 289) 牛堀中学校(堀之内 1009) 牛堀小学校(堀之内 1219-1) All About 蔵(牛堀 8-3) 大森歯科医院(牛堀 424-1) JAなめがた牛堀支店(牛堀 729-2) 鈴木歯科医院(牛堀 133-4) デイサービスセンターえんむすび(牛堀 707-3) かすみ保健福祉センター(島須 777) ヘルスランドさくら(島須 1258) ㈱千代田グラビヤ第一工場(島須 3075-43) サン・トックス㈱(島須 3075-18) 昭和産業㈱(島須 3075-30) 水郷県民の森(島須 3072-83) トノハテクノ㈱(島須 3075-10) 丸一鋼管㈱(島須 3075-27) ショッピングプラザ ラ・ラ・ルー(永山 777) ジェイゴルフ霞ヶ浦(茂木 279-1) 胃がん・大腸がん検診申込書 対象年齢:40歳以上 (昭和52年4月1日生まれ以前) 住 所 電話番号 潮来市 − − 生年月日 希望者氏名1 希望の検診番号に○ キリトリ線 牛堀 津知 潮来高等学校(須賀 3025) 大生原 日の出 潮来市役所(辻 626) 潮来保健センター(社会福祉協議会) (辻 765) 津知小学校(辻 829-1) 潮来自動車教習所(辻 799) JAなめがた潮来支店(辻 929) 延方小学校(小泉 2090) 潮来第二中学校(新宮 1868-1) 市民プール(前川 1467) 道の駅いたこ(前川 1326-1) 潮来税務署(小泉南 1358) 大 歯科医院(新宮 1224-2) 延方 潮来 設置施設名 潮来公民館(潮来 456-1) 潮来小学校(潮来 471) 潮来第一中学校(潮来 1270) 潮来消防署(大塚野 1-13-2) 潮来ステーションホテル(あやめ 1-13-9) 水郷潮来あやめ園(あやめ 1-5) セブンイレブン潮来あやめ1丁目店(あやめ 1-7-1) 仲沢医院(あやめ 2-27-11) 潮来ショッピングセンターアイモア(潮来 6065) 佐原信用金庫潮来支店(潮来 463-2) JA祭典なめがた潮来ホール(潮来 6064-4) トヨタカローラ南茨城潮来店(潮来 7125-2) 中央公民館(日の出 3-11) 日の出小学校(日の出 3-12-1) 日の出中学校(日の出 3-9-18) 潮来保健所(大洲 1446-1) 飯島内科(日の出 8-13-2) グループホームこころ(日の出 1-21-1) 慈母学園(日の出 4-7) 昭和 年 1 胃がん検診 2 大腸がん検診 月 日 生年月日 希望者氏名2 希望の検診番号に○ 昭和 年 1 胃がん検診 2 大腸がん検診 月 日 生年月日 希望者氏名3 希望の検診番号に○ 昭和 年 1 胃がん検診 2 大腸がん検診 月 日 生年月日 希望者氏名4 希望の検診番号に○ 昭和 年 1 胃がん検診 2 大腸がん検診 月 日 ※欄が足りない場合は,新たにカレンダーをもらうか, お電話でお申し込みください。 カレンダー配布場所:潮来市かすみ保健福祉センター, 潮来市役所(市民課・福祉事務所),各地区公民館 ポスト投函締切日:平成 28 年 6月30日(木) キリトリ線 郵 便 は が き 4 2 2 3 5 : 1 牛堀公民館 旧八代 小学校 かすみ保健福祉センター ≪ひまわり≫ 島須777 TEL.64-5240 シルバー 人材センター 社会福祉協議会 大塚野地区 福祉 事務所 大賀屋 茨城トヨタ 潮来土木 事務所 潮 来 消防署 駐車場 松島商事 ラ・ラ・ルー セブン イレブン 至香取 潮来市島須777 至行方 料金受取人払郵便 潮来局 承認 172 差出有効期間 平成28年7月 31日まで (切手不要) 潮 来 市役所 くるまや ラーメン 日の丸 家具 国道51号 至鹿嶋 国道51号 県営住宅 辻 潮来公民館 潮来辻 郵便局 ガソリンスタンド ローソン 県 道 キリトリ線 西町 潮来市 商工会 セイミヤ 横須賀 潮来駅 潮来市かすみ保健福祉センター≪ひまわり≫ 胃がん・大腸がん検診申込み係 宛 JR アイモア 潮来大橋 ガソリン スタンド 潮来郵便局 日の出地区 TEL.66-2114 至神栖 潮来保健所
© Copyright 2025 Paperzz