市勢要覧2016(全ページ) [18886KB pdfファイル]

市制施行10周年記念
そう
匝瑳市 市勢要覧
さ
し
2016
海・みどり・ひと がはぐくむ 活力あるまち
匝瑳市
市勢要覧 2016
■ 発 行
平成28年3月
千葉県匝瑳市
■ 編 集
秘書課
匝瑳市八日市場ハ793番地2
☎0479-73-0080
■ 制 作
㈱秀英社
http://www.city.sosa.lg.jp/
10
th
anniversary
CONTENTS
目次
発刊にあたって
平成 18 年 1 月 23 日に誕生した匝瑳市は、このたび市制施
01
発刊にあたって
行 10 周年を迎えることができました。
02
匝瑳市誕生から 10 年の歩み
千葉県の北東部に位置する本市は、東京から 70km 圏にあ
04
匝瑳市市民憲章 匝瑳の由来・語源
06
海・みどり・ひと がはぐくむ
活力あるまち 匝瑳市
5 つの基本目標
り、成田国際空港に近接しています。市域北部に広がる丘陵
は、里山の自然が数多く残され、また、中央部の東西にかけ
ては市街地、南部には田園地帯が形成され、その端は九十九
里海岸に面しています。
豊かな自然の恵みの中で、縄文時代の遺跡や丸木舟が数多
く出土しているほか、天正年間には日蓮宗僧侶の学問所とし
て「飯高檀林」が開かれるなど、海とみどりの自然が織りなす、
歴史と文化の薫り高いまちとして発展してまいりました。
生きがいに満ち、笑顔があふれるまちをつくる
活 気 に 満 ち、は つ ら つ とし た ま ち を つ くる
自 然 と 共 生 し、快 適 で 安 全 な ま ち を つ くる
らせる活力あるふるさとづくりを市民の皆様とともに進め
個 性 豊 か に 学 び、人々 が 輝 くま ち を つ くる
てまいります。
市民と行政が協働し、市民が主役のまちをつくる
市制施行 10 周年を記念して発行しましたこの市勢要覧を
市町村合併から 10 年。地域の絆と結束力を糧に、次の 10 年、
さらにはその先の未来に向けて、一人ひとりがいきいきと暮
通じて、多くの皆様に匝瑳市の姿をご理解いただく一助とな
18
日本有数の植木のまち
20
暮らしを包み込む緑
れば幸いです。
平成 28 年 3 月
匝瑳市長
22
八重垣神社
23
伝統行事・市民まつり
26
園祭
日蓮宗最古、最大、最高の学問所
飯高檀林跡 29
国指定重要無形民俗文化財
木積の藤箕製作技術
30
匝瑳の海
32
匝瑳の産業
34
ふれあいパーク八日市場
36
国保匝瑳市民病院
38
匝瑳市の施設 40
匝瑳歳時記 ∼季節の行事∼
41
匝瑳市資料編
Yasunori Ota
太田 安規 Mayor of Sosa City
Message from Mayor of Sosa City
Sosa City born on January 23, 2006 was able to greet 10th
anniversary for the municipal organization enforcement.
Sosa City located in the northeastern part of Chiba Prefecture is in
the 70 km away from Tokyo and approaches Narita International
Airport. There is a lot of nature in the hillside of the north area
and the urban district from east to west in the central part of Sosa
City and the rural area in the south. The edge of Sosa City faces
the Kujukuri Beach.
In rich blessings of nature a lot of remains and dugouts of the
Jomon period have been excavated. And during the Tensho era,
“Iidaka Danrin”, the school for priests of the Nichiren sect of
Buddhism, was opened. Therefore Sosa City is developing as a
highly valued city of history and culture with a beautiful sea and
green nature.
10 years have passed since the municipalities merged. I will push
forward the making of vigorous hometown that there is that each
one live for lively with citizen's with a local bond and unity power
for the future of there for next 10 years.
In celebration of Sosa City’s 10th anniversary, I hope that many
people understand and appreciate everything that Sosa City has
to offer.
1
匝瑳市誕生から10 年の歩み
平成 18 年1月 23 日に匝瑳市が誕生してから 10 年の節目を迎えました。
ここでは、この 10 年の歴史を写真とともに振り返ります。
東日本大震災発生 本市で震度 5 弱を観測し
津波被害も
婚活支援事業をスタート
市内全域で光ブロードバンド利用可能に
匝瑳アロハ、ポロシャツが完成
八日市場小学校 新屋内運動場が完成
ご当地銘菓「そうさまん」誕生
椿海小学校 新屋内運動場が完成
「匝瑳市消費生活センター」スタート
八日市場第二中学校 新屋内運動場が完成
匝瑳市学校給食センターが完成
兵庫県宍粟市と災害時相互応援協定を締結
野栄中学校が開校 50 周年、匝瑳高校が開校
90 周年を迎える
木積の藤箕製作技術が国重要無形民俗文化財に指定
市民憲章を制定、銘鈑設置
千葉国体リハーサル大会を開催
2 か所目のつどいの広場「たんぽぽ」が旧米倉分校にオープン
「のさか図書館」が野栄総合支所内に開館
1 月 23 日 匝瑳市誕生
初代匝瑳市長に江波戸辰夫氏就任
共興小学校 新校舎が完成
合併記念式典を挙行、市章を発表
市の花・木・鳥に、チューリップ・イヌマキ・ウグイスを決定
地井武男さんが匝瑳市観光大使に就任
須賀小学校 新屋内運動場が完成
ふれあいパーク八日市場 開館 10 周年
第 3 子以降の保育料無料化を実施
難読地名が縁 兵庫県宍粟市と交流開始
地井武男さん逝去 「地井武男さんを偲
ぶ会」開催
新生匝瑳戦略会議から「匝瑳市再生への
提案書」提出
第 2 回全国学校給食甲子園で野栄学校
給食センターが優勝
JR 八日市場駅自由通路が開通
「つどいの広場」が野栄福祉センター内
にオープン
ご当地ヒーロー「ハリキリ戦隊ソーサ
マン」誕生
共興小学校 津波対応型の新屋内運動場
が完成
「ふれあい農園のさか」オープン
県立飯高特別支援学校が開校
「マザーズホーム」が八日市場小学校旧米
倉分校施設に移転
津波避難タワーが完成
匝瑳市誕生から 10 年 記念行事を開催
「匝瑳市総合計画」策定
八日市場小学校米倉分校・八日市場
幼稚園米倉分園が閉校
「こんにちは赤ちゃん事業」スタート
JR 八日市場駅南口広場 供用開始
野手浜総合グラウンドが完成
2006
平成 18 年
2
2007
平成 19 年
2008
平成 20 年
豊栄小学校 新校舎が完成
幼稚園保育料第 3 子以降を無料化に
赤ピーマンで作った調味料「オラホ
de 赤ピーマン」シリーズ完成
野栄中学校 新校舎が完成
地井武男ふれあい記念館「ちいちい
茶屋」期間限定オープン
台風 26 号により土砂崩れなどの被
害発生
地井武男さんが第 1 号の市民栄誉賞に
太田安規市長が就任
飯高小学校、飯高保育所が閉校・閉所
八日市場野栄線バイパスが開通
豊栄小学校 新屋内運動場が完成
千葉国体弓道競技開催 秋篠宮ご夫妻
ご来訪
2009
平成 21 年
2010
平成 22 年
2011
平成 23 年
2012
平成 24 年
2013
平成 25 年
2014
平成 26 年
2015
平成 27 年
2016
平成 28 年
3
匝瑳の由来・語源
匝瑳という地名は、現存のものでは、
ようちょう
奈良東大寺正倉院に伝わる庸調(朝廷
に納めた特産物)に見られる天平 13
匝瑳市市民憲章
(741)年の記録が最も古いとされてい
ます。
豊かな自然と文化
化にめぐまれた匝瑳市の発展と
匝瑳という地名の由来は、平安時代
しょく に ほんこう き
前期の歴史書「続日本後紀」によれば、
市民の幸せを願い、市民憲章をさだめます。
5世紀の終わり頃から6世紀のはじめに
かけて、畿内(現在の近畿地方)の豪族
1 笑 顔とあ
あいさつの輪
輪が広がるまち、匝瑳
もののべのお ごと
ばんどう
であった物部小事という人物が、坂東
1 美 しい 自 然 を 大 切 に す るまち 、匝瑳
(現在の関東地方)を征した勲功によっ
1 奉 仕 の 心と思 い やりの あるまち、匝瑳
て、朝廷から下総国の一部を与えられ、
さふ さごおり
もののべのそう さ
匝瑳郡とし、小事の子孫が物部匝瑳氏
1 教養
養と文化を高め、伝統を守るまち、匝瑳
を名乗ったと伝えられています。
1 元 気 で 働き、活 気 に 満 ちた まち
ち 、匝瑳
匝瑳の語源については、諸説あって定
まっていませんが、発音での「さふさ」
と
(平成21年4月1日制
制定)
いう地名があり、
「さ」は「狭」で美しい、
「ふさ」は「布佐」で麻の意で、 美しい麻
のとれる土地 であったとする説や、
「さ」
は接頭語で、
「ふさ」は下総国 11 郡中
で最大の郡であったことに由来するとい
う説があります。匝瑳は、
「さふさ」に縁
起のよい漢字を充てたものと考えられて
います。
漢 和 辞 典によれば、漢 字の「匝」は、
めぐ
訓読みで 匝る と読み、一巡りして帰る
あざ
という意味があり、
「瑳」は、訓読みで 瑳
みが
やか あるいは 瑳く と読み、あざやかで
美しいという意味があります。
市 章
海の波と緑の葉を表すデザインで
匝瑳市の「匝」の字と、いきいきした
匝瑳市民を表し、匝瑳市がシンボラ
イズされています。橙色は「活力」、
緑色は「成長」、青色は「未来」を表し
ています。
(平成18年5月14日制定)
4
市の花
市の木
市の鳥
チューリップ
イヌマキ
ウグイス
(平成18年10月31日指定)
5
海・みどり・ひとがはぐくむ 活力あるまち 匝瑳市
海・みどり・ひとがはぐくむ 活力あるまち 匝瑳市
匝瑳市は、
匝瑳市は、
「海・みどり・ひとがはぐくむ 活力あるまち」
「海・みどり・ひとがはぐくむ 活力あるまち」を市の将来都市像と定め、その実現に
向けて歩みを進めています
向けて歩みを進めています。
すべての市民が生きがいを感じ、笑顔があふれ、活力あるまちをつくるため、健康・医療・福祉をは
じめ、産業・都市基盤・防災や教育・文化の各分野を連携させながら、施策、事業に取り組んでいます。
地域が一体となって高齢者や障がい者を見守り、安心して子育てができる「住んでよかった」と思
地域が一体となって高齢者や障がい者を見守り、
えるまちづくりをこれからも進めていきます。
Sosa City decided to set its future vision as “ The vigorous city with beautiful sea and lots of nature, where
people can enjoy their lives” . In order to all the Sosa citizens find their purpose for living with smiles and
make the vigorous city, we, as the municipal government administration, are proceeding many projects and
measurements in cooperate with the various fields on health and medical care, welfare, disaster prevention,
education and Japanese culture and also different kinds of industries and foundations.
We keep working to unite the citizens in Sosa City to watch over the senior and the disabled people. At the
same time we will make this area as the place where people can feel that it is a very safe town to bring up children.
5 つの基本目標
基本目標 1 生きがいに満ち、笑顔があふれるまちをつくる
基本目標 2 活気に満ち、はつらつとしたまちをつくる
基本目標 3 自然と共生し、快適で安全なまちをつくる
基本目標 4 個性豊かに学び、人々が輝くまちをつくる
基本目標 5 市民と行政が協働し、市民が主役のまちをつくる
6
7
1
― 健康・福祉・医療 ―
生きがいに満ち
笑顔があふれるまち
1. ふれあいデイサービス 要介護状態への移行を未然に防ぎ、
高齢者の自立支援を図るため、一人ひとりのニーズや状態に合わ
1
2
せた介護予防や介護サービスの提供を実施します。
2. シルバー人材センター 高齢者が、長年培ってきた知識や技
術、経験を生かすことのできる場の充実を図ります。
3
4
5
3. つどいの広場 子育ての相談や親子でのふれあいによる子育
て支援環境の充実に取り組みます。
6
7
4. 放課後児童クラブ 放課後の子どもの居場所確保のため、放
課後児童クラブ・放課後子ども教室の充実を図ります。
市民
生
、地域全体
健康
市
、温暖
強
、地域
8
満
一人
生
状況
感
気候
豊
地域資源
子
育
、笑顔
、健康・医療・福祉
応
、安心
支援
暮
自然、充実
十分活用
細
努
推進
拠点施設、元気
、育
進
環境
、
。
高齢者
団塊
、生涯
連携
各段階
6. 匝瑳市民病院 地域の中核病院である匝瑳市民病院の医療従
人材、地域
中
5. 料理教室 生活習慣病の予防を図るため、食生活改善に向け
た取り組みを推進します。
。
世代
交流
各分野
高齢者
障
連帯感
者
、本
見守
事者の確保、施設や整備の充実と質の向上を図ります。
7. 就労支援事業所ほほえみ園 障がいの状況や能力、意欲に
応じ、雇用・就労に向けた支援などの充実を図ります。
9
2
― 産業・経済 ―
活気に満ち
はつらつとしたまち
1. 東京駅前にある匝瑳市の植木 日本有数の植木のまちをさ
まざまな機会や媒体を通じて PR し、
「植木のまち匝瑳」のイメー
1
2
ジ普及に努めます。
2. 商業軸の形成 国道 126 号沿線に良好な商業軸の形成を促進
します。また、市内外から集客可能な特徴ある利便性の高い商店
3
4
5
街の形成の促進と活性化を進めます。
3. ほ場整備 生産性の向上および安定した経営基盤の確立に向
6
7
け、生産基盤の整備に取り組みます。
活気
満
、
、農林水産業
産業
商工業、観光業
育成・発展
企業誘致
進
推進
、魅力
支援
充実
、
産業
努
、首都圏
強化支援
地域間競争
海外
勝
好
図
抜
個性
条件
4. ブランド米「匝瑳の舞」 付加価値の高い農産物の生産と販
。
路の開拓を図るため、ブランド化を推進します。
地域
生
5. そうさ歳末ジャンボ宝くじ抽選会 商店街のにぎわい創出
を図るため、商工会が行う各種事業に対し、助成を行います。
6. 八重垣神社 園祭 伝統行事や文化財を活用した観光振興を
場
女性、高齢者
進
10
促進
生産・経営基盤
。
雇用・消費
、若者
連携
、各種産業
。
創出
働
職場環境
市民
、
努
労働力
労働
確保
生産活動
消費活動
参加
続
活性化
推進します。
7. 市民農園 市民農園を拠点とした「遊び・学び・育て・癒し」
の創出や交流づくりなど、新たな活用を図り、利用を促進します。
11
3
― 生活環境・都市建設 ―
自然と共生し
快適で安全なまち
1. 幹線道路の整備 都市計画道路や市道など、拠点間や地域間
を連絡する道路の効率的な整備を図ります。
1
2
2. 市内循環バス 運転免許証を持たない学生や高齢者などの日
常生活の交通手段として、利便性の向上に努めます。
3. ゴミゼロ運動 自然を大切にし、きれいな環境を保全するた
3
4
5
め環境美化活動の活性化を図ります。
4. 津波避難タワー 地域防災計画に基づき、津波災害対策の強
本市 誇
九十九里海岸 里山
処理 生活排水
積極的
、誰
取
12
基盤整備 継続的 推進
組
意識
醸成
快適 暮
安全 守
取
組
利便性 高 環境
、関係機関 連携強化
推進
。
快適 安全
、
、市民一人
市民活動支援
、中心市街地 活性化 公共交通機関 充実
命 財産、子
地域
自然 共生 、
充実
図
都市基盤 計画的 整備
、災害 交通事故、犯罪
情報共有
防止
。
都市機能 強化
推進
不法投棄
促進、自主活動組織
活性化
7
5. 地域での防災訓練 自主防災組織と地域のさまざまな団体と
の連携を強化し、市民の防災意識の高揚を図ります。
6. 防犯パトロール 関係機関などと連携しながら、防犯活動の
市民 生
図
6
化に取り組みます。
、
活性化および防犯設備の整備・維持管理を促進します。
7. ハマヒルガオ 海岸砂丘植物などの貴重な自然を保護するた
めの対策を推進します。
13
4
― 教育・交流 ―
個性豊かに学び
人々が輝くまち
1. 中学生社会体験 市内事業所の協力を得ながら、社会体験機
会の充実を図り、中学生のキャリア教育を推進します。
1
2
2. 中学校体育祭 体育活動や読書活動、さまざまな体験などを
通じて、児童生徒の健康の保持・増進と豊かな心の育成を図ります。
3. 公民館講座 市民の学習ニーズを把握しながら公民館の各種
3
4
5
講座などの充実に努め、幅広い市民が参加しやすい講座などの開
催に努めます。
個性豊
学
交流
環境
供
14
、人々
体験
輝
、学校・地域・家庭
通
子
活動拠点施設、経験豊
図
個性
地域
人材
育
役割
教育環境
努
十分活用
、生涯
中
連携
、本市
通
学習
持
意欲
合
、
豊
向上
自然
機会
提
。
、地域
歴史
伝統的文化
促進
地域
個性
育
個性
人権
尊重
、理解
取
組
合
継承
新
促進
、
文化
創造
向
、市民一人
人
能力
意欲
十分発揮
市民活動
年齢
環境
積極的
支援
性別
、世代間
交流
、 互
進
。
6
7
4. グラウンドゴルフ 「市民一人1スポーツ」を目指し、誰でも
気軽に参加できる生涯スポーツの促進を図ります。
5. フロンティア学寮 通学合宿事業の拡充を図り、活動への参
加を呼びかけ、子どもたちの健全育成を図ります。
6. 国際交流協会日本語教室 国際交流団体の活動の活性化を
図るとともに、各種団体が行う交流活動を支援します。
7. 松山神社神楽 伝統文化の継承・保存活動に対する支援を行
い、活動の活性化を図るとともに、後継者の育成を図ります。
15
5
― 住民協働・行財政 ―
市民と行政が協働し
市民が主役のまち
1. まちづくりご意見箱 市長への手紙やまちづくりご意見箱、
メールなどによる問い合わせに対して、情報の提供に努めます。
2. 匝瑳市議会 開かれた議会活動の推進と議員活動の活性化を
図るため、
議会内容を広く市民に伝え、積極的な情報提供に努めます。
3. 市民協働の推進 公募などによる市民参加やパブリックコメ
1
2
3
4
5
ントの実施などにより、計画段階からの市民参画を推進します。
4.「広報そうさ」での財政状況の公表 財政状況を広報紙や市
6
7
ホームページなどに掲載し、市民との情報共有および財政運営の
透明性の確保を図ります。
市民
主役
推進
問題意識
方向性
、
活動
参加
推進
、市
財政状況
向上
16
図
応
共有
促進
行政
行政
一体
地域活動団体
支援
媒体
共
充実
考
、共
機会
行動
、市民一人
通
情報
共有
体制
地域活動
、
推進
積極的
。
効果的
。
、市民
、市民
効率的
行財政運営
進
、健全
推進
市民
5. 市ホームページ 審議会の結果など、政策決定過程を市ホーム
ページ上で公表します。また、行政情報についての提供も行います。
6. まちづくり座談会 市民と行政が、まちづくりについての意
見交換をすることができる場を充実します。
7. 市民サービスの向上 市民ニーズや特定の行政課題に柔軟に
対応できる運営体制を構築するなど、効率的で質の高いサービス
の提供に努めます。
17
日本有数の植木のまち
匝瑳市の植木生産は、明治時代に始まったとされ、大正時代
3
になり職業として本格化しました。当時の生産農家はわずか5、
2
6戸で、小ぶりの観賞用樹木を細々と供給しているに過ぎませ
1
4
んでしたが、大正 12 年に大阪府池田の植木買い付け業者・
阪上亥之助(さかがみいのすけ)が病害虫や寒さに強い八日市
場のイヌマキに目を付け、これを関西方面に出荷したことがき
5
っかけで、植木生産が広まりました。
5
現在では、
「日本有数の植木のまち」
と知られ、植木の生産量、
樹種も全国屈指。近年は中国やヨーロッパなどを中心に、輸出
「千葉県植木銘木100選」に認定された銘木
も拡大しています。植木輸出高日本一の千葉県にあって、伝統
1.イヌマキ 2.クロマツ 3.ゴヨウマツ 4.キャラ
的な植木技術を残すため県が認定する
「植木伝統樹芸士」
「植
5. 植木まつり 新緑輝く5 月の連休に、植木職人自慢の
木銘木 100 選」の大半に本市の職人や植木が選ばれているこ
逸品や彩り鮮やかな植木・花々の展示即売会、植木の出来
とからも、
「匝瑳の植木」は世界に誇れるブランドとも言えます。
栄えを競う共進会が開催されます。
Our city is one of the leaders in garden
trees and arboriculture in Japan.
It's been said that it was started in the Meiji period and there was only 5-6 craftsmen who were
making small ornamental plants. In 1923 when
the era was towards the end of Taisho period an
Osaka tradesman found the INUMAKI from Sosa tolerant of cold, pests and diseases. He then
shipped this tree to the Kansai area and that is
how the industry has started to grow. Nowadays
we are one of the top producers within Japan in
terms of production volume and variety of species.
Our arborists are also certified by the prefecture
as Traditional UEKI craftsmen and chosen for
100 Old trees of historical interest. In recent
years we have expanded the trades in exporting
to Asia, and Europe and become a brand to be
proud of in the world.
18
18
﹁常に勉強﹂
24
植木を世界に広げるパイオニア
家業の植木業を継いで、僕で4代
目になります。ここは産地ですから、
身近な職業として自然と植木屋にな
る の を 選 ん だ 感 じ で す ね。 歳 で 仕
事に就いて 歳のときに今の会社の
経営を父から譲り受けました。
その頃は、不景気や住宅様式の変
化などで植木業界が厳しかったとき
で、チャンスと思い海外向け取引を
本格的に始めました。植木の販路と
して海外に目を向けている人が他に
い な か っ た の で、ノ ウ ハ ウ も な く、
その都度、国ごとで異なる検疫や規
制を調査するなどして大変でした
ね。今では、ヨーロッパ諸国や中国
を中心に、台湾、ベトナムなどの国・
地域に輸出しています。それぞれ習
慣や文化、気候も違うので、常に勉
強です。海外輸出が目立ってきてい
ますけど、本当は、国内で良質の植
木が消費されると良いですよね。
これからの植木業は、生産者、職
人さんの確保が大切ではないでしょ
うか。技術を継承して、いかに良い
ものを作っていくか。僕個人ではな
く地域全体の問題として、後継者の
育成が必要だと思いますね。
▼中国やヨーロッパに向けた植木のコンテナ積み込み作業
Specia l interv
iew
有限会社共種園 代表取締役
江波戸 光一さん(東小笹)
19
暮らしを包み込む緑
Living in a green environment
匝瑳市にあふれる緑は植木だけではありません。巨樹・巨木の多さも全国トップクラスで、そのほとん
どが寺社や民家など山林ではなく身近に存在しており、市内の広範囲に存在することが特徴です。また、
巨樹・巨木に限らず、歴史ある木々や生活に密接に関わってきた里山など、緑は古くから私たちの暮らし
を温かく見守ってきました。
We are blessed with many old and venerable trees that have grown naturally throughout the city. The trees
coexist with and are intermingled into the daily lives of the city.
Specia l interv
楽しいからこそ続けられる
1. 安久山の大シイの木 幹周り10m、樹高 25mと、全国でも有数のシイの木ですが、必見すべきは
1
1
その根。板根状の根回りは今にも歩き出しそうなほど曲がりくねり、自然の持つ力強さがひしひしと伝わっ
てきます。古民家を包み込むように大きく広がる枝ぶりと合わせて、見る者を圧倒します。
2. 黄門桜 黄門様お手植えと伝わるヤマザクラ。毎年4月中旬ころに満開になり、市内外から観光客が
訪れます。幹周り5.5m、樹高約 7m、葉張り約 16m。
3. 龍頭寺の大フジ 樹齢 100 年を超えるといわれる木積地区・龍頭寺のフジ。枝から地面に垂れ下
がる花房は1∼ 1.5m にもなります。また、同地区には 300 本余りのフジが咲き誇ります。
4. 里山 市域北部に広がる里山では、春には田植えが行われ、夏になると田畑の緑がまぶしく輝きます。
木々の深い緑と木陰が懐かしい日本の風景を思い起こさせてくれます。
20
2
3
4
iew
この周りの里山で見られる新緑は、常緑樹と落葉樹
がモザイク状に混じり、東北や信州にも負けない「日本
一」のものだと思っています。多くの人にこの風景を見
てもらいたくて、平成 15 年から毎年、庭園の公開を行
う
「ガーデン・オープン・チャリティ」
を実施しています。
木下さんには、
6年ほど前から庭や周辺の里山整備
を手伝ってもらっていますが、やはりやっていて楽しい
んですよね。楽しいからこそ続けられる。ですが、
2人ではとても手が足りている状態では
ありません。楽しいと思って活動に参加してくれる人が増えると、より良い里山の状態を
保てるでしょうし、それを見にたくさんの人が訪れてくれて、日本の原風景としてPRでき
るんじゃないでしょうか。ぜひ、多くの人に里山の素晴らしさを感じてもらいたいですよね。
大シイの木のそびえる平山邸の主人 平山 喜人さん(成田市)写真左
平山さんは市外に住んでいて勤め人でもあるので、私は地元で少しでも力になれれ
ばと思い、毎週末に平山邸の庭や周りの里山の整備を手伝っています。手間はかかる
けど決して苦じゃない、大変だと思ったことはないですね。
この地域の里山は NHK の「映像に残したい日本の里山 100 選」に選ばれたほどのも
のだから、全部をきれいにしたい。ですが、平山さんと2人だけでは限界もあるので、この
家の周りだけは市内のどの場所や文化財にも負けないよう、誰よりも精一杯取り組んでい
るつもりです。
「匝瑳市にはこういうすごいところがあるんだ」
と思ってもらいたくて、今よりも
この先より良くするためにはどうすればいいか知恵を絞って、真心こめて頑張っていますよ。
里山の管理人
木下 芳一さん(安久山)写真右
21
㱳
㮞㯯㯦
㯅㮳㮻
迫力の水掛け
㯟㮞
八重垣神社
園祭
毎年 8 月 4 日と 5 日に行われる八重垣神社 園祭は、元禄 10( 1697 )年に
始まったとされています。八重垣神社の神輿(みこし)を中心に、10 町内から 20
基以上の神輿が繰り出し、
「あんりゃぁどした!」
という威勢のいい独特の掛け声で
練り歩く姿はまさに圧巻。神輿の行列に冷水を浴びせかけるのも大きな特徴で、
見応えがあります。
艶やかな女神輿
22
The Yaegaki Shinto Shrine’s Gion Festival started in the year 1697 during the Genroku era. It takes place every year on August 4th and 5th. There are more than 20
portable shrines called mikoshi that are carried around the town. Each of the 10 Sosa city neighborhoods have their own mikoshi. People carry the mikoshi around
town all day shouting “anrya-doshita!” while people douse them with water to keep
them cool in the summer heat. It is an exciting scene and event, not to be missed.
伝統行事
1. 駒まね 家から青竹を持ち寄り、八重垣神社境内にしめ縄を張って作った祭場でそれを
燃やすことで、無病息災や交通安全などを祈願します。
2
「下総十二神楽」
2. 松山神社神楽 松山神社神楽保存会によって毎年奉納される神楽で、
と呼ばれています。
3
1
3. 小高の裸参り 妙長寺の門前に集まった下帯一本の若者たちが頭から冷水をかぶる、
1
真冬の水垢離(みずごり)行事。奇祭として有名で、遠方からも見物客が訪れます。
3
4. 六社神社御神幸祭 囃子(はやし)連とともに神輿(みこし)が野手地区を威勢よく渡御。
海で神輿を揉む「お浜下り」は見応えがあります。
4
5
5. 亀崎の如意輪まいり あでやかな着物に身を包んだ女性たちが、大きな万燈を列の先
頭でかざしながら子安神社で踊りを奉納し、安産祈願をします。
23
伝統行事
1. 仁組獅子舞 大人2人で操る獅子が、栢田地区・仁
1
組集落内の各戸を回って悪疫払いをすることで、五穀豊穣
3
2
4
5
(ほうじょう)・無病息災を祈願します。
2. 片子の盆綱 各家庭から持ち寄ったワラで、長さ 20m、
太さ 20cm 以上にもなる巨大な盆綱を編み、妙印寺境内の
2本の大樹に両端を縛り付けます。
3. 東谷の 園祭 東谷地区・八坂神社の 園祭で、ケン
カ神輿 の異名を持ちます。神輿(みこし)を先頭に道中激し
いもみ合いが行われ、時には地面に押し倒す場面もあります。
4. ひげなで三杯 今泉地区・稲生神社の氏子同士が、
東西に分かれて酒を競って飲みます。ひげをなでる仕草が
次の酒を要求する合図となり、それらを飲み干すことで五穀
豊穣、家内安全を祈願します。
5. 時曽根の大蛇まつり 地区の若者たちが持ち寄った
ワラで、長さ3m、太さ 30cm ほどの大蛇を3匹編み上げま
す。大蛇は時曽根集落の三方の入り口の木にかけられ、悪
疫退散などを祈願します。
行事・市民まつり
1. そうさチューリップ祭り 毎年春、のさか花の広
場では市の花チューリップ7万本が咲きそろいます。カラフ
ルに彩られた会場は、多くの家族連れなどでにぎわいます。
2. よかっぺ祭り 小学生によるたるみこしパレードや踊
りなどで、毎年にぎわいを見せる市民祭りです。
「よかっぺ」
とは当地方の方言で
「良いだろう、
良いことだ」
を意味します。
3. 市場まつり 旧市名「八日市場」の由来である「市」に
ちなみ、本町通り商店街を中心に伝統行事「駒まね」と同
時に開催されています。
4. のさかふれあい祭り のさか太鼓の演奏や子ども
民謡などで盛り上がりを見せる市民祭りです。
5. そうさ農業まつり 「見て、触れて、味わって体験で
きる!」農業者と市民の交流祭典。農特産物を豊富に取り
そろえ、展示即売のほか、くじ付きもち投げなど、イベント
も盛りだくさんです。
6. 大浦花火大会 打ち上げ数は 100 発前後ですが、収
穫間近の水田に囲まれて見る花火は風情があります。
24
1
2
2
3
4
5
6
25
天正8
(1580)年に開かれた日蓮宗最古、最大、最高の学
問所であった飯高檀林跡(飯高寺)。
講堂・総門・鐘楼・鼓楼は国指定重要文化財に、巨大な
鐘楼
杉がうっそうとした境内全域は千葉県の史跡に指定されてい
ます。凛としたたたずまいは歴史を感じさせ、訪れるものを温
かく迎え入れます。
匝瑳市域に人が住み始めたのは旧石器時代のこと。やがて
土器が使われるようになり、定住が始まります。当時使用されて
いた丸木舟が多数出土しているほか、多くの貝塚が残っています。
奈良時代に入ると国郡制により下総国が成立し、匝瑳郡が
総門
置かれます。その範囲は現在の旭市、多古町の一部にもかか
る広大なもので、下総国 11 郡の中でも最大でした。
中世の匝瑳市域では、武士団同士の土地を巡る争いが続き、
八日市場周辺には武士団による集落が形成されます。同時期
に、市域北部で法華宗(日蓮宗)が広まり、農民による
「講」が
結成されたもこの時期です。
江戸幕府が開かれ戦乱の世が終わると、人々はより多くの米
を作るため、この地方に広がっていた広大な「椿の海」の干拓
に着手。これが現在「干潟八万石」
と呼ばれる水田地帯です。
匝瑳市域は、後に木綿で広く知られるようになり、周辺の産物を
江戸へと送る集積地として発展します。
明治維新を経て千葉県が誕生。そして、匝瑳市の前身・八
日市場市と野栄町がそれぞれ昭和の大合併で誕生します。総
武本線の開通で商業都市へと発展する一方で、農林水産業の
まちとして地盤固めがなされ、今日に至ります。
鼓楼
講堂
Buddhist school IIDAKA DANRIN
The oldest, biggest and highest school for priests of the Nichiren sect of Buddhism was opened
in 1580. The auditorium, main gate, belfry and drum tower have been designated as important
cultural properties by the country. The whole of the premises which are surrounded by ancient
Japanese cedar trees is designated as an historic site of Chiba Prefecture. The dignified building
gives the visitor the historic story behind yet with a warm and welcoming feel.
檀林跡周辺散策
新緑祭
飯高檀林跡周辺には、本殿を囲う
二十四孝の彫刻が見事な「飯高神
﹁地域の宝﹂
を
後世に守り伝える
長い歴 史 を 持った 格 式 あ る﹁地 域の
地 元 住 民にとって 飯 高 檀 林 跡 は、
物は、国や自治体により維持管理さ
宝﹂です。国の重 要 文 化 財である 建
れているので、私たちは地域のボラン
敷 地 内の草 刈りや 枝の打ち 出し、講
ティアと して、6万7千 ㎡余 り あ る
林で就 学 中に亡 く なった 学 僧 た ちの
堂 裏のボタン園の管 理、その当 時 檀
墓﹁所化塚﹂の清掃などを 主な 活動
としています。
にそれぞれ行われる﹁新緑祭﹂と﹁コ
ンサート﹂が 有 名で、遠 方から も 多
くの人が 訪 れてく れていま す。杉 木
講 堂を 目の当た りにすると、自 然と
立の間を 通 り 抜けて威 風 堂々とした
26
3
心が洗われたような 気持ちにな りま
2
すよね。匝瑳市のパワースポットとし
1
し﹂につな げられれば良いですね。
1. 妙福寺
2. 飯高神社
3. 天神の森
て重 要 文 化 財を 活 用した﹁地 域おこ
地域」
として県に指定されています。
世に守 り 伝えていかな ければな ら な
散策が楽しめます。この辺りは「妙
福寺・飯高神社の森郷土環境保全
てき た 檀 林 跡の景 観を 維 持して、後
成されている
「天神の森」などがあり、
いなと思います。
寺」、スダジイを中心に自然林が形
檀林跡を 活用した催しは、春と秋
社」や5月にはフジが咲き誇る
「妙福
私たちの役 割として、先 人が 残し
杉並木
Specia l interv
iew
「史跡飯高檀林跡を守る会」会長
熊切 達雄さん(金原)
27
匠匠
国指定重要無形民俗文化財
木積の藤箕製作技術
木積地区ではその生産が江戸時代中期に
始まったとされます。丁寧な作りで軽く、弾力
に富んでいることが評価され、最盛期の大正時
代末期には地区全体で製造戸数 130 戸、従事者
は 430 人、年間 13 万枚弱を生産したと言われています。
現在は農業の機械化、安価なプラスチック製品の普及に
木造釈
涅槃像 下出羽区に所蔵されているヒノキ材ででき
た寄木造りのこの像は、数少ない彫刻涅槃釈
像(ねはんしゃか
ぞう)
として、県の有形文化財に指定されています。
よって極めて少ないですが、
「木積箕づくり保存会」が伝統を
継承するため製作を続けています。
藤箕製作の伝統的な製作技術を伝え、我が国の箕製作技
術の変遷を理解する上で重要な技術として、平成 21 年に国の
重要無形民俗文化財に指定されました。
長徳寺の仏画 長徳寺に所蔵されている絹本著色(けん
ぽんちゃくしょく)の仏画「愛染明王像(あいぜんみょうおう
ぞう)」
と「普賢延命像(ふげんえんめいぞう)」の2幅は、国
の重要文化財に指定されています。
丸木舟 縄文時代の重
要 な 交 通・運 搬 手 段 で
あった丸木舟。市内でも
多数の舟が発見されてお
り、県指定有形文化財の
ものも含めて保存されて
います。
聖画 日本における女流作家の先駆者であり、最初のイコン(聖
画)制作者・山下りん氏が書いたイコン 10 面(県指定有形文化
財)。明治 24 年に鵜沢修神父によって開かれたロシア正教の教
会、ハリストス須賀正教会に所蔵されています。
松山庭園美術館 芸術家・此木三紅大(このきみくお)
3つの国登録有形文化財(建造物)
氏のアトリエを公開したものです。コケとモミジの純和風
1. 坂本総本店店舗 2. 鶴泉堂菓子店店舗兼主屋他 3. 新井時計店
の庭園と、芝生にマツを配した洋風の庭園には、石の彫刻
The winnowing basket of Kizumi area has been around since the middle of
Edo period. Light yet strong, winnowing baskets have proved to be popular
in those times and at the end of Taisho period, 130 manufacturers were producing 130,000 pieces annually by 430 craftsmen. Although modern technology has replaced its position nowadays, the kizumi winnowing basket
preservation society is still conserving the tradition.
It has been designated as a significant intangible folk cultural asset in 2009
for conveying the traditional fabrication techniques and importance in understanding the evolution in Japanese fabrication.
﹁ずっとやってきたもの﹂
後世に伝えたい
昔は各家で箕を作るのが
こ の 辺 り の 地 域 で は、
当たり前でした。私は、
7、
8歳の頃から、小遣い稼
ぎで親の手伝いをしてい
自然と作り方を覚えまし
た の で、見 よ う 見 ま ね、
たね。母親は他の地域から嫁に来て、右
も左も分からない中で箕作りを覚えなけ
ます。箕作りは生活の一部というより﹁生
ればならなかったので大変だったと思い
活 そ の も の﹂
。当 時 は 各 家 が 数 を 競 い 合
間500枚近く作っていたんじゃないで
うように作っていました。多い家では年
作っていましたよ。
すかね。私は家で子育てをしながら箕を
ました。箕作りの技術を伝える毎月1回
の伝承教室で作るだけですが、技術を覚
える方も一所懸命になります。これまで
えたいという生徒さんがいてくれて、教
28
3
でくれる人がいればいいなと思って協力
2
ずっとやってきたものなので、後を継い
作り続けたいですね。
1
しています。これからもできる限り箕を
となっています。
今は売り物として作ることはなくなり
や鉄の彫刻(ガンダ彫刻)が置かれ、来館者の憩いの空間
5 月のふじ祭での実演
Specia l interv
iew
藤箕製作技術の伝承者
秋葉 千枝子さん(南神崎)
29
気持ちをでっかく、リフレッシュ
匝瑳の海
吉崎浜野外活動施設
ハマヒルガオ
日の出
九十九里浜 九十九里浜は全長 66km に及ぶ、日本で2番目に長い砂
浜です。そのうちの8 km が匝瑳市にあたり、初夏になるとハマヒルガオの
群生やアカウミガメの産卵を見ることができます。
サーフィン 市内の海岸一帯で一年を通して楽しめるサーフィン。特に吉
崎浜では大きな大会も開催され、多くのサーファーたちが集まります。
海釣り 市内では特に野手浜が海釣りのスポットになっています。太平洋
アカウミガメ
を独り占めした気分で、一日のんびりと遊ぶことができます。
日の出 太平洋をオレンジ色に染める初日の出。毎年1月1日は、県内外
からたくさんの人たちが訪れます。
海釣り
30
31
大浦ごぼう
周囲約 30 ㎝、長さ1mにもな
肉質の良い黒毛和牛と発育
の良い乳用牛をかけ合わせ
て誕生した銘柄です。柔ら
かい肉質はステーキやすき
焼きにぴったりです。
米
トマト
本市は県内屈指の米どころ。
ふれあいパーク八日市場で
は毎年「新米まつり」が開催
され、おいしい匝瑳産米のP
Rを行っています。
そうさまん
「匝瑳」を全国に発信するキャンペー
ンの一環として、市内6軒の菓子店に
よるオリジナル饅頭、
「そうさまん」が
開発されました。
匝瑳の
そうさ若潮牛
る特大ごぼうは、日本一の大
きさを誇ります。毎年成田山
新勝寺に奉納され、精進料
理に使われています。
産業
定 番 み や げ
一年を通して出荷するため、
季節に合わせた最適なタイ
ミングで収穫できるよう、さ
まざまな工夫がなされ、高
品質を維持しています。
アジ
昔から親しまれてきたふるさと
の味。新鮮なアジを骨までた
たいた本物の「たたき」は絶品
です。
ハマグリ
イチゴ
本市はイチゴ栽培の歴史も
長く、市内の直売所では香
り豊かでジューシーなイチゴ
に出会えます。
落花煎餅
Specia l interv
iew
佐藤農園
さん︵栢田︶
3
/
,
&
!
2
-
千葉県農業士協会 会長
佐藤 真吾
有機農業に取り組む
若きリーダー
米を中心に、ネギやピーマンな
どを生産しています。有機農業に
取り組んでいて、工夫を重ねて極
力農薬を使わない野菜作りを目指
しています。農場名の﹁SOLF
ARM
︵ソルファーム︶﹂は、スペ
イン語で﹁太陽﹂を意味する﹁S
OL﹂か ら で、﹁太 陽 の 恵 み を 生
かして野菜を育てる﹂ことをイメ
ージして付けたものなんですよ。
般企業に就職していましたが、
﹁生
もともと専門学校を卒業後に一
き て い く こ と に 直 結 す る 仕 事 を﹂
と思い1年で退社。農業に明るく
取り組んでいた両親の姿を幼いこ
ろから見ていたこともあって就農
を決めました。
どのイメージが少なからずありま
す が、そ れ ら が 払 し ょ く さ れ て、
もっと若い就農者が増えて、幸せ
に生きていけるような環境が作れ
規模拡大する中で日本人スタッフ
た ら い い で す よ ね。こ れ か ら は、
を雇用して人を育てていければい
いですし、地元の栄営農組合では
理事としても関わらせてもらってい
るので、それ
ぞれが繋がり
を持って農業
に取り組んで
32
いけたらいい
なと思います。
初夢漬け
秋ナスを秘伝の砂糖汁で煮込み、雪
のように砂糖をまぶした 220 年余りの
伝統を誇る銘菓です。
農業には﹁つらい、汚れる﹂な
大正時代に作られた、落花生を練り
込んだ独特の味が癖になるお菓子。
癖
菓
パリッと香ばしい食感も魅力です。
匝瑳の地から生み出される自慢の逸品
本市の工業は、平成 25 年 12 月現在で 84
の事業所を数え、出荷額は約 472 億円と
なっています。業種は食料品、プラスチッ
ク製品、金属製品が多くを占めます。特に
みどり平工業団地では 27 社が操業し、約
900 人が就業しています。市では、成田空
港に近い優位性と、銚子連絡道路の整備
進展による利便性の向上などを生かして、
地元雇用者の多い優良企業の誘致を進め
ています。
実が締まって甘みがあるおい
しいネギです。その品質の良
さは市場でも高く評価されて
います。
里山から広大な田んぼ、九十九里沿岸までを有する匝瑳市では、農業を基
ネギ
幹産業として商工業も発達。豊かな自然環境に恵まれ、県内屈指の米どこ
夏場を除いてほぼ通年で
栽培されています。葉は
しっかりとした厚みがあり、
味も濃厚です。
ろとしても有名で、肥沃な土壌からは多種多様な野菜類が作られています。
赤ピーマン 3 本セット
完熟赤ピーマンをふんだんに使った
「ドレッシング」
「たれ」
「ソース」。赤
ピーマンの甘みが生きていて、さまざ
まな料理にピッタリです。
ホウレンソウ
また、
﹁八日市場﹂の地名の由来となった﹁市﹂から発展した中心市街では、
本市は県内唯一の赤ピーマン
の産地。普通のピーマンに比
べて甘みがあるので、ピーマン
が苦手な人にもそのおいしさを
味わっていただけます。
古くからの商店が軒を連ねます。さらに、首都圏や成田空港に近い立地条
赤ピーマン
件から、みどり平工業団地を中心に工業が進展しています。
九十九里の夏と言えば海の
家で食べる「焼きハマ」。本
市の海岸線では新鮮なハマ
グリが手に入ります。
33
目印は青い看板
東関東自動車道成田 I.C からは、国道 296 号を匝瑳市方面
へ向かい、
「東総広域農道」を左折し約 7km(約 30 分)。千葉
東金道路横芝光 I.C からは、国道 126 号を匝瑳市方面へ向か
い、
「県道八日市場・山田線」へ入り約 4km(約 30 分)。和風
造りの建物に青い看板が目印です。
安心・安全・新鮮な農産物
こだわりの匝瑳市産
地場産業の振興と地域の活性化、都市と農村
の交流を目的に、平成14年3月にオープンした農
村総合交流拠点施設です。
「週末は何かがある!」
をキャッチフレーズに、毎週末や祝祭日にさま
ざまなイベントを開催しています。
Our city offers a diverse and exciting range of fresh
produce for everyone's table. Through our regional
facility, which was opened in 2002 we are able to
attract tourists and shoppers from other regions of
Japan. “Something is going on the weekend and
national holiday.” is a catch phrase we use to organizes
many events.
34
1. わいわいワクワク交流会 毎年開催している生産者と消費者の交流事業。生産現場
2. 農特産物コーナー 旬の野菜、味
やもちなどの手作り加工食品をはじめ、落花
などの特産品、手工芸品が所狭しと並びます。地元産コシヒカリなど、お米の量り売りも
2
1
を直接見学した後は、地元産品を使った
「母ちゃん料理」
でもてなします。
4
3
5
6
しています。
3. 販売コーナーの卵焼き 甘めにふっくらと、一つ一つ心を込めて焼き上げています。
4. 新米まつり 本市産の新米の販売や、炊きたて新米の試食会です。
5. 花・植木見本園 四季折々の花木が並ぶ見本園。温室の中には花苗や鉢物が、温室
7
8
を抜けると大小さまざまな植木が展示・販売されています。
6. 里山ハイキング ふれあいパークの恒例イベント。ふれあいパークを拠点として周辺の
里山を巡ります。
7. 郷土料理レストラン「里の香」 地元の主婦たちが腕をふるう和風レストラン。旬の地
元産素材を取り入れたメニューを取りそろえています。
8.一番人気の「生姜焼き定食」 柔らかく甘みのある「いも豚」を使用し、肉厚・ジューシー。
35
併設施設としては、平成 16 年
先進の
医療をめざして
に開設した介護老人保健施設
“Human Hospital”
「そうさぬくもりの郷」で、医学的
な管理のもと、入所者の能力に
応じた自立を目指しています。
平成 22 年には院内保育所「コ
国保匝瑳市民病院
アラハウス」をオープン。職員の
国保匝瑳市民病院は、昭和 33 年の開設以来、地
勤務状況に応じて子どもを受け入
域の中核医療機関として地元医師会や行政との緊
れているほか、患者さんやお見舞
密な連携のもと、治療活動、予防医療に取り組ん
いに来た方の「お子さんの一時
でいます。
預かりサービス」
も行っています。
今日、地域の医療ニーズは、疾病の複雑化や多様
化に伴い、より高度で専門的かつ総合的な技術・
設備が求められています。市民病院では、こうした
要求に応えるべく、医療設備の更新や専門医師の
確 保 の ほ か、
「出 て い
く医療」をスローガン
にした在宅ケアを進め
ており、
平成 24年には、
「在宅療養支援病院」の
認定を受け、地域完結
型の包括ケアを目指し
ています。
匝瑳市病院事業管理者
菊地 紀夫
お子様預りサービス
病院基本理念
質の高いチーム医療を目指します。
一.患者さん、ご家族と職員が一体となった
します。
一.常に自己研鑽に努め、適正な医療を提供
皆さんが安心できる地域医療に努めます。
36
一.他の医療機関との密接な連携のもとに、
Sosa Municipal Hospital
has been tackling medical
treatment and preventive
medicine with the support
of the regional doctor's
group and the government
since 1958.
To this day, our citizen's medical issues are varied and
different in many ways. High standard treatment and
professional investigations are always required. Meeting these requirement, we are trying to renew the
medical appliances and are employing the proper specialist. From 2012 our hospital was designated as the
“home health care hospital” which means the patient
stays at their own home and can receive visits from
the doctors and nurses 24hours a day in needed situations.
診 療 科 内科 外科 整形外科 眼科
耳鼻咽喉科 皮膚科 泌尿器科
リハビリテーション科
専門外来 認知症外来 糖尿病外来
女性専門外来 禁煙外来
併設施設 介護老人保健施設 そうさぬくもりの郷
訪問看護ステーション つばきの里
つばき
居宅介護支援事業所
Aiming for advanced Medical care
デイケア
敬老会
そうさ ぬくもりの郷
医学的な管理の下で、自宅では困難な機能訓練や看護・介護などを行うこ
とにより、入所されている人の能力に応じた自立を目指すための施設です。明
るく家庭的な看護・介護を、利用者とご家族・職員が一体となって進めます。
短期入所(ショートステイ)や通所リハビリテーションを利用することができます。
37
匝瑳市の施設
1. そうさ記念公園 平成 27 年度に新たに整備した公園です。およ
そ3万4千㎡の面積を有し、自動車約 200 台を収容可能な駐車場を
挟んで、東西に芝生の広場が広がります。憩いやレクリエーション、
災害時の活動拠点などとして幅広く利用できます。
匝瑳市の施設
八日市場図書館
のさか図書館
八日市場公民館
市民ふれあいセンター
八日市場ドーム
のさかアリーナ
山桑公園野球場
野手浜総合グラウンド
2. 野栄ふれあい公園 みはらしの丘や多目的広場のほか、子ども用
の遊具も充実しています。周囲を1周約 700mのウォーキングロードで
結びます。
3. 天神山公園 誰もが楽しめる市民の憩いの場として、多様なオー
プンスペースを整備し、散策路などで結んでいます。春には公園内の
桜が満開になり、花見客でにぎわいます。
4. 八日市場図書館・のさか図書館 市内にある二つの図書館には、
合せて約 28 万冊の蔵書があります。子どもからお年寄りまでたくさ
んの人が利用しています。
5. 八日市場公民館 市民生活に密着した文化・学習・集いの場
です。誰もが楽しく参加できる講座が多数開催されているほか、趣味
やサークル活動の発表の場などとして利用されています。
6. 市民ふれあいセンター ふれあいと連帯に支えられた地域づくり
の場として、文化や教養、コミュニティー活動などに利用されています。
7. 八日市場ドーム スポーツや文化活動を楽しんでいただくための
施設です。メインとサブの二つのアリーナと、ジョギングコースが設
置されています。
1
4
4
5
6
8. のさかアリーナ 多目的広場も隣接し、屋内・屋外のスポーツや
イベントに利用されています。
7
8
9. 山桑公園野球場 放送設備が整った本部席のほか、本格的な照
明も完備されているのでナイター利用も可能です。
9
10
2
3
38
10. 野手浜総合グラウンド サッカーコートで3面、ラグビーコートで
は2面の広さがあり、多目的に使用できます。
39
‫؍‬ᅬຽ೉ᡀ
ả࢝Ꮒ˨ឬМả
匝瑳市資料編
位置・気象
■ 匝瑳市の位置
■ 平成27年気象【資料:気象庁】
4月 葦茅神社祭礼
千葉県の北東部に位置し、東京から 70km圏内、千葉市
4月 そうさチューリップ祭り
から約 40km、成田空港からは約 20kmの距離にあります。
4月 飯高檀林新緑祭
北は香取市と香取郡多古町、東は旭市、西は山武郡横芝
5月 おせん様のふじ祭
光町に接しています。東西が約 12.5km、南北が約 15km
5月 植木まつり
で、総面積は 101.52k㎡です。
気温
(℃)
降水量
(mm)
223.0
220.5
25.8
25
200
25.2
22.5
21.2
20
5月 東照宮例大祭
19.8
144.0
ߺ
಻
■ 市役所の位置
本 庁
東経 140°34′03″
北緯 35°42′17″
匝瑳市
7月 東谷
園祭
7月 駒まね
総合支所
東経 140°34′21″
北緯 35°39′27″
126.5
116.5
15
18.0
116.5
14.0
13.7
99.0
100
83.0
10
68.5
9.5
150
79.5
65.5
8.8
48.0
5.3
5
7月 市場まつり
50
5.3
7月 のさかふれあい祭り
8月 八日市場の盆踊り
定例発表会
月
平均気温
月
8月 大浦の花火大会
0
月
8月 片子の盆綱
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
0
園祭
1月
8月 八重垣神社
10 11 12
総降水量
くらしのデータ
10月 飯高檀林コンサート
誕 生
10月 六社神社御神幸祭
死 亡
転 入
転 出
10月 十二所神社御神幸祭
10月 松山神社秋の大祭
10月 水神社祭礼
10月 よかっぺ祭り
ጏ
11月 そうさ農業まつり
ը
1日あたり
0.65人
1日あたり
(平成27年)
世帯人口
1.48人
1日あたり
2.27人
(平成27年)
水道の使用量
1日あたり
(平成27年)
ごみの排出
2.97人
(平成27年)
図書館蔵書貸出数
1月 稲荷神社綱かけ神事
1月 栢田仁組獅子舞
1世帯1日あたり
1月 小高裸参り
1月 筒粥神事
1月 稲生神社ひげなで三杯
2月 時曽根大蛇まつり
2.67人
698.30リットル
(平成27年4月1日現在)
(平成26年度)
1世帯あたり
交通事故
救急出動
1世帯1日あたり
2.67kg
市民一人あたり 年間
(平成26年度)
8.42冊
(平成26年度)
火災発生
市職員
2月 東郷神楽
2月 亀崎如意輪まいり
1日あたり
2.87件
(平成27年)
40
1日あたり
4.59件
(平成27年)
1日あたり
0.05件
(平成27年)
市民
129.43人 に1人
(平成27年4月1日現在)
41
人 口
■ 人口・世帯数の推移
産 業
■ 産業別就業者数
【資料:国勢調査】
世帯数
人口数
(人)
(世帯)
44,568
41,828
23,335
40,000
21,816
40,186
40,559
20,758
20,786
41,160
21,003
42,226
42,261
21,485
21,543
43,357
42,914
22,130
21,991
12,006
30,000
8,861
8,664
20,000
21,233
20,012
9,688
9,137
19,801
19,400
39,814
21,564
12,879
12,498
11,040
10,508
10,105
42,086
16,000
■ 農業の状況(平成18年)【資料:千葉県生産農業所得統計】
【資料:国勢調査】
従業員数
12,500
(人)
農業粗生産額
11,793
11,538
10,649
にわとり
(卵含む)
2,160 百万円
10,000
20,340
12,873
12,000
20,157
21,227
20,718
8,000
20,923
20,522
豚 1,620 百万円
5,315
5,000
4,510
4,095
19,474
3,451
4,000
10,000
雑穀・
豆類
110 百万円
7,500
6,001
20,741
米 3,620 百万円
2,447
2,500
合計
乳用牛
(生乳含む)
730 百万円
いも類
100 百万円
野菜 2,570 百万円
肉用牛
440 百万円
0
昭和35年
40年
45年
50年
55年
60年
平成2年
7年
男
12年
17年
女
第1次産業
世帯数
100歳以上
16
28 95∼99歳
130
136 90∼94歳
444
439 85∼89歳
920
738 80∼84歳
1204
921 75∼79歳
1171
1124 70∼74歳
1240
1630 65∼69歳
1595
1673 60∼64歳
1501
1401 55∼59歳
1315
1231 50∼54歳
1227
1163 45∼49歳
1116
1408 40∼44歳
1189
1177 35∼39歳
1037
1078 30∼34歳
907
934 25∼29歳
807
827 20∼24歳
794
877 15∼19歳
853
832 10∼14歳
768
720 5∼9歳
731
644 0∼4歳
623
2,000
(人)
1,000
0∼14歳
15∼64歳
0
65歳以上
平成17年
平成22年
第2次産業
第3次産業
花き 340 百万円
種苗・苗木類・
その他 2,200 百万円
工作作物 160 百万円
■ 工業の状況 【資料:工業統計調査・経済センサス(平成23年)】
2
男性 18,983人
平成12年
22年
■ 年齢別人口 平成27年3月31日 【資料:住民基本台帳】
42
0
0
0
女性 19,588人
15∼64歳
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
事 業 所 数
89事業所
88事業所
80事業所
86事業所
84事業所
従 業 者 数
2,366人
2,370人
1,925人
2,263人
2,134人
製造品出荷額等
4,933,176万円
5,184,209万円
4,596,404万円
5,150,726万円
4,718,573万円
■ 商業の状況(平成26年)【資料:商業統計調査】
分 類
事業所数
従業者数
年間商品販売額
卸
売
業
80事業所
471人
30,583百万円
小
売
業
329事業所
1,828人
36,536百万円
■ ふれあいパーク八日市場利用状況 【資料:ふれあいパーク八日市場】
1,000
0∼14歳
年
2,000
(人)
65歳以上
年 度
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
開 館 日 数
358日
364日
363日
361日
361日
入 場 者 総 数
954,977人
915,734人
875,627人
837,926人
840,307人
43
生 活
■ 上水道の状況
都市基盤
■ JR八日市場駅の利用状況
【資料:八匝水道企業団】
■ 市内循環バスの利用状況
【資料:環境生活課】
年
給水人口
給水戸数
使用水量
普及率
年 度
1日平均乗車人員
年 度
総 数
1日あたり
1便あたり
平成23年
33,321人
11,556戸
3,188,092㎥
84.0%
平成22年
1,947人
平成22年
70,714人
272.0人
7.6人
24年
32,933人
11,620戸
3,129,462㎥
83.6%
23年
1,952人
23年
73,054人
247.6人
6.9人
25年
33,134人
11,738戸
3,131,461㎥
85.6%
24年
1,973人
24年
69,829人
238.3人
6.6人
26年
32,631人
11,840戸
3,116,686㎥
85.3%
25年
2,009人
25年
63,609人
216.4人
6.0人
27年
32,420人
11,936戸
3,042,256㎥
85.7%
26年
1,976人
26年
57,513人
196.3人
5.2人
【資料:東日本旅客鉄道株式会社】
■ ごみ処理量の状況
【資料:匝瑳市ほか二町環境衛生組合】
■ し尿処理の状況
【資料:東総衛生組合】
■ 公園等の状況
年 度
焼却処理
埋立等処理
資源回収
年 度
平成22年
9,051t
1,314t
984t
平成22年
7,475kl
2,525kl
6,782人
23年
9,123t
1,340t
950t
23年
7,585kl
2,350kl
6,312人
24年
9,112t
1,501t
1,084t
24年
8,004kl
2,291kl
6,154人
25年
9,148t
1,372t
973t
25年
7,558kl
2,220kl
5,963人
26年
8,985t
1,295t
918t
26年
7,622kl
2,120kl
5,280人
■ 火災の状況
年間総収集量(浄) 年間総収集量(生)
■ 交通事故の状況
【資料:匝瑳市横芝光町消防組合】
【資料:都市整備課・匝瑳市社会福祉協議会】
処理人口
赤い羽根子供の遊び場(5施設) 2,780㎡
都市公園以外の公園(1施設)
52,648㎡
面 積
【資料:匝瑳警察署】
都市公園(12施設)
133,264㎡
200,568㎡
年
総 数
うち建物
年
総 数
うち人身事故
平成23年
25件
10件
平成23年
1,185件
134件
24年
20件
9件
24年
1,037件
136件
25年
35件
15件
25年
1,136件
163件
26年
15件
2件
26年
1,149件
127件
27年
20件
10件
27年
1,046件
116件
児童遊園(12施設) 11,876㎡
■ 道路の状況 【資料:海匝土木事務所(平成27年4月1日現在)・建設課(平成27年3月31日現在)】
■ 救急出動の状況
44
【資料:匝瑳市横芝光町消防組合】
路線数
実延長
舗装済延長
改良済延長
道
2路線
15,447m
15,447m
15,447m
年
総 数
うち急病
急病以外
平成23年
1,581件
1,021件
560件
主要地方道
9路線
42,591m
42,591m
42,184m
24年
1,637件
1,020件
617件
一 般 県 道
8路線
33,371m
33,371m
32,290m
25年
1,600件
1,013件
587件
1 級 市 道
36路線
58,284m
57,646m
55,688m
26年
1,606件
1,020件
586件
2 級 市 道
34路線
50,456m
50,456m
46,402m
27年
1,675件
1,063件
612件
その他の市道
2,481路線
851,684m
603,663m
441,324m
国
45
保健・福祉
教 育
【資料:教育委員会】
■ 医療施設等の状況(平成26年度)
■ 健康診査受診者の状況 【資料:健康管理課】
平成24年
平成25年
平成26年
年
園 数
学級数
園児数
3歳児
4歳児
5歳児
診
3,794人
3,786人
3,878人
平成23年
3園
10学級
182人
54人
69人
59人
48床
後期高齢者健診
1,611人
1,609人
1,664人
24年
3園
10学級
181人
52人
59人
70人
21施設
―
胃 が ん 検 診
1,830人
1,740人
1,845人
25年
3園
9学級
146人
34人
52人
60人
施設数
病床数
3施設
366床
一 般 診 療 所
30施設
歯 科 診 療 所
病
院
■ 幼稚園(公立・私立)の状況(各年5月1日現在)
年 度
特
定
健
助
産
所
1施設
―
大腸がん検診
3,287人
3,521人
3,783人
26年
3園
9学級
131人
44人
33人
54人
薬
局
15施設
―
子宮がん検診
2,540人
2,739人
2,712人
27年
3園
9学級
120人
39人
48人
33人
乳 が ん 検 診
3,212人
3,367人
3,443人
前立腺がん検診
984人
994人
1,052人
診
2,777人
2,749人
2,864人
喀 痰 細 胞 診
104人
121人
骨粗鬆症検診
665人
成人歯科健診
629人
【資料:海匝健康福祉センター事業年報】
胸
部
検
■ 小学校の状況(各年5月1日現在)
年
学校数
学級数
児童数
1学年
2学年
3学年
4学年
5学年
6学年
109人
平成23年
11校
103学級
1,912人
284人
299人
316人
330人
355人
328人
652人
674人
24年
11校
103学級
1,864人
282人
282人
299人
322人
326人
353人
138人
95人
25年
11校
104学級
1,794人
290人
281人
281人
297人
322人
323人
26年
11校
105学級
1,772人
296人
292人
281人
282人
299人
322人
27年
11校
102学級
1,742人
290人
298人
290人
283人
282人
299人
■ 保育所の状況(平成27年)【資料:福祉課】
■ 中学校の状況(各年5月1日現在)
保育所数
職員数
保育児数
3歳未満児
3歳児
4歳以上児
敷地面積
定 員
総
計
11か所
187人
867人
287人
200人
380人
33,950㎡
900人
市
立
04か所
061人
223人
070人
058人
095人
13,529㎡
300人
社会福祉法人立
07か所
126人
644人
217人
142人
285人
20,421㎡
600人
■ 国民健康保険の状況
年 度
世帯数
被保険者総数
うち一般
保険給付費総額
平成22年
7,703世帯
16,154人
15,428人
3,261,625千円
23年
7,708世帯
15,911人
15,220人
3,348,518千円
24年
7,583世帯
15,439人
14,710人
3,311,916千円
25年
7,474世帯
14,921人
14,230人
3,478,445千円
26年
7,335世帯
14,280人
13,619人
3,446,245千円
■ 国民年金の状況
46
【資料:市民課】
■ 生涯学習センター利用状況
年
学校数
学級数
生徒数
1学年
2学年
3学年
年 度
開館日数
利用人数
平成23年
3校
40学級
1,068人
338人
349人
381人
平成22年
308日
15,662人
24年
3校
37学級
1,008人
322人
339人
347人
23年
307日
15,641人
25年
3校
39学級
1,009人
349人
322人
338人
24年
307日
14,370人
26年
3校
36学級
985人
317人
349人
319人
25年
305日
15,092人
27年
3校
37学級
990人
324人
317人
349人
26年
306日
17,421人
■ 八日市場公民館利用状況
【資料:市民課】
■ 八日市場ドーム利用状況
年 度
開館日数
利用件数
利用人数
年 度
開館日数
利用件数
利用人数
平成22年
306日
2,889件
54,826人
平成22年
293日
1,993件
59,829人
23年
307日
2,859件
53,118人
23年
294日
1,770件
64,961人
24年
306日
2,933件
55,329人
24年
284日
1,808件
61,702人
25年
305日
2,801件
54,649人
25年
292日
1,785件
56,638人
26年
306日
2,937件
56,823人
26年
223日
1,635件
49,298人
■ 図書館利用状況
■ のさかアリーナ利用状況
年 度
人口(A)
被保険者数総数(B)
加入率(B/A)
受給者数
受給金額
年 度
開館日数
貸出人数
貸出図書冊数
登録者総数
年 度
利用件数
利用人数
平成22年
40,039人
10,354人
25.9%
11,502人
6,932,942千円
平成22年
283日
62,430人
345,810冊
24,944人
平成22年
1,254件
36,001人
23年
39,590人
9,876人
24.9%
11,704人
7,133,771千円
23年
287日
60,755人
348,259冊
25,327人
23年
1,193件
37,707人
24年
39,454人
9,505人
24.1%
11,917人
7,334,053千円
24年
283日
58,693人
339,945冊
24,319人
24年
3,480件
46,618人
25年
38,979人
9,108人
23.4%
12,126人
7,535,261千円
25年
276日
56,188人
324,492冊
27,002人
25年
3,583件
45,334人
26年
38,571人
8,596人
22.3%
12,319人
7,614,554千円
26年
284日※
60,479人
324,625冊
25,415人
26年
3,721件
47,328人
※のさか図書館は283日
47
財 政
一般会計決算(平成26年度)
旧道沿いに黒しっくい塗りの土蔵造りが見られ、歴史を感じさせるまち並み
匝瑳 MAP
が続く。歴史ある神社や自然豊かな公園、老舗の銘菓を味わうなど、楽しみ
散歩のまち匝瑳を歩こう
があふれるまちをぶらりと巡ろう。
■ 歳入決算額
地方特例交付金 12,553千円 0.1%
利子割交付金 7,123千円 0.0%
株式等譲渡所得割交付金 22,071千円 0.1%
交通安全対策特別交付金 6,649千円 0.0%
至香取
配当割交付金 31,417千円 0.2%
妙長寺
八坂神社
安久山の大シイの木
繰入金
自動車取得税交付金
市税
42,288千円 0.3%
3,905,823千円
妙福寺
分担金及び負担金
358,529千円 2.2%
地方消費税交付金
436,785千円 2.7%
県支出金
829,589千円 5.0%
至成田
16
265,306千円 1.6%
16,445,697千円
56
296
79,724千円 0.5%
松山庭園美術館
龍頭寺
54,690千円 0.3%
寄附金
29.1%
1,502千円 0.0%
熊野神社
114
稲荷神社
そうさ
ぬくもりの郷
天神山公園
財産収入
4,788,827千円
2,468,730千円 15.0%
国保匝瑳
市民病院
匝瑳市役所
植木組合
八坂神社
公民館・図書館
八重垣神社
福善寺
亀崎コミュニティセンター
場
市
八日
フジ
48
45
議会費
1,319,486千円 8.4%
204,834千円 1.3%
105
104
299
■ 歳出決算額
公債費
干潟
八日市場ドーム
松山神社
市債
そうさ記念公園
市民ふれあいセンター 126
山桑公園野球場
大ツツジ
2,007,755千円 12.2%
地方交付税
至銚子
水神社
使用料及び手数料
国庫支出金
干潟八万石
大浦花火
106
諸収入
歳 入
ふれあいパーク八日市場
飯高神社
437,358千円 2.7%
213,133千円 1.3%
114
飯高檀林跡
妙印寺
繰越金
23.8%
地方譲与税
黄門桜
74
475,845千円 2.9%
市民農園
ふれあい農園飯塚
寶光寺
八日市場
植木センター
長徳寺
倉
飯
みどり平工業団地
災害復旧費
総務費
17,257千円 0.1%
至千葉
1,873,805千円 11.9%
時曽根コミュニティセンター
49
122
教育費
ハリストス
須賀正教会
稲生神社
3,685,253千円 23.4%
歳 出
消防費
15,735,402千円
646,423千円 4.1%
民生費
土木費
野手浜総合グラウンド
市民農園
ふれあい農園のさか
海釣り
生涯学習センター
のさかアリーナ
野栄ふれあい公園
1,077,957千円 6.9%
十二所神社
商工費
のさか花の広場
野手浜
のさか望洋荘
317,245千円 2.0%
農林水産業費
衛生費
387,572千円 2.5%
1,391,285千円 8.8%
特別会計決算(平成26年度)
48
吉崎浜
六社神社
野栄総合支所
4,814,285千円 30.6%
吉崎浜野外活動施設
稲荷神社
30
堀川浜
区 分
歳 入
歳 出
区 分
収 益
費 用
国民健康保険特別会計
6,070,445千円
5,798,748千円
病院事業会計
2,511,308千円
2,753,298千円
後期高齢者医療特別会計
360,201千円
357,244千円
介護保険特別会計
3,064,567千円
2,978,255千円