プログラム - 第53回日本母性衛生学会総会・学術集会

総会・会長講演・特別講演
11 月 16 日(金)
第 1 会場(1 階・シンフォニーホール)
◆総
会
◆会 長 講 演
(13:20 〜 13:50)
(13:50 〜 14:30)
「地域と母性─大学の使命と団塊の世代の役割」
◆特 別 講 演1
座
長:獨協医科大学越谷病院病院長
林
雅
敏
演
者:福岡大学医学部産婦人科教授
瓦
林
達比古
高
(14:30 〜 15:30)
「妊婦等の悩み相談窓口
─0才児からの児童虐待防止─」
座
長:福岡県産婦人科医会会長
片
瀬
演
者:公益社団法人日本産婦人科医会副会長
木
下
勝
之
澄
子
11 月 17 日(土)
第 1 会場(1 階・シンフォニーホール)
◆特 別 講 演2
(13:10 ~ 14:00)
「晩婚時代が今、求めるもの」
座
長:京都橘学園理事・看護教育研修センター長
前
原
演
者:出産ジャーナリスト
河
合
- 19 -
蘭
19
教育講演〔1〕〜〔5〕
11 月 16 日(金)
◆教 育 講 演
第 1 会場(1 階・シンフォニーホール)
〔1〕「教科書に載らない母乳育児支援」
(10:45 ~ 11:45)
座
長:宮崎大学医学部附属病院病院長・
一般社団法人日本母性衛生学会理事長
演
池ノ上
克
者:聖マリア学院大学大学院周産期・母子領域教授
橋
本
武
夫
高
橋
真
理
恵
美
第 3 会場(4 階・国際会議場)
〔2〕「高年初産婦の産後の健康と子育て支援」
(10:45 ~ 11:45)
座
長:北里大学看護学部教授
演
者:千葉大学大学院看護学研究科母子看護学講座
母性看護学教育研究分野教授
- 20 -
森
20
11 月 17 日(土)
◆教 育 講 演
第 2 会場(地下 2 階・イベントホール B)
〔3〕「胎児心拍数陣痛図の新しい分類に基づく分娩時胎児管理の指針について」
(9:00 ~ 9:40)
座
長:九州大学大学院医学研究院保健学部門
加
来
恒
壽
演
者:大分県立病院総合周産期母子医療センター所長
佐
藤
昌
司
第 3 会場(4 階・国際会議場)
〔4〕「産み育てる力を高める助産のわざ─身体感覚活性化マザークラスの実践をとおして」
(9:00 ~ 9:40)
座
長:宮崎県立看護大学看護学部教授
長
鶴
美佐子
演
者:福岡県立大学看護学部教授
佐
藤
香
代
嶋
松
陽
子
島
博
之
〔5〕「子どもの育つ道筋と社会
─ NICU から見えてくる日本─」
(13:10 ~ 14:10)
座
長:福岡大学医学部看護学科教授
演
者:大阪府立母子保健総合医療センター新生児科主任部長
北
- 21 -
21
シンポジウム〔1〕〜〔3〕
11 月 17 日(土)
第 1 会場(1 階・シンフォニーホール)
◆シンポジウム〔1〕
「児童虐待死亡事例からみた母性衛生の意義(役割)
」
(9:00 ~ 11:40)
座
長:帝京大学福岡医療技術学部教授
平
田
伸
子
福岡県看護協会元職能理事
松
本
八千穂
奥
山
眞紀子
蓮
田
太
二
石
井
美
栄
太
田
純
代
1.「児童死亡事例から臨床・行政に期待すること」
演
者:国立成育医療研究センターこころの診療部部長
2.「『こうのとりのゆりかご』からみた児童虐待と子育て」
演
者:慈恵病院理事長・院長
3.「福岡市における母子保健での児童虐待防止の取り組み」
演
者:福岡市中央区保健福祉センター所長
4.「臨床現場における児童虐待防止の実際」
演
者:福岡赤十字病院産婦人科病棟師長
第 2 会場(地下 2 階・イベントホール B)
◆シンポジウム〔2〕
「別の時代・別の地域・別の『母性』 ─歴史学・人類学から見た『母性』─」
(9:40 ~ 11:40)
座
長:福岡大学人文学部歴史学科教授
星
乃
治
彦
1.「近世期フランスにおける『母性』
」
演
者:東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授
長谷川
まゆ帆
宮
崎
聖
子
久
保
知
里
2.「日本植民地期台湾における子どもの『保育』と『母性』
」
演
者:福岡女子大学国際文理学部国際教養学科准教授
3.「日本近世における親と子の関係」
演
者:福岡大学人文科学研究科史学専攻博士課程後期
- 22 -
22
第 3 会場(4 階・国際会議場)
◆シンポジウム〔3〕
「助産師教育と臨床現場とのユニフィケーション」
(9:40 ~ 11:40)
座
長:鹿児島大学医学部保健学科看護学専攻(母性・小児看護学)教授
吉
留
厚
子
1.「助産師教育の連携型ユニフィケーションと発展的取組み」
演
者:名古屋市立大学大学院看護学研究科性生殖看護学・助産学分野教授
北
川
眞理子
2.「ふたつの大学で助産師教育を経験して」
演
者:宮崎大学医学部看護学科小児母性(助産専攻)看護学講座教授
兵
頭
慶
子
村
田
佐登美
山
田
薫
3.「助産師教育と臨床現場との連携の実践」
演
者:社会医療法人愛仁会高槻病院看護部科長
4.「産婦人科単科病院における新人助産師教育の現状と今後の方向性」
演
者:エンゼル病院副院長・総師長
- 23 -
23
特別企画「産婦人科超音波診断セミナー」
11 月 17 日(土)
第 6 会場(1 階・円形ホール)
◆産婦人科超音波診断セミナー
コーディネーター:福岡大学病院総合周産期母子医療センター准教授
吉
里
俊
幸
篠
塚
憲
男
諸
隈
誠
一
前
野
泰
樹
佐
世
正
勝
増
﨑
英
明
佐
藤
昌
司
高
橋
弘
幸
吉
里
俊
幸
1.「胎児計測」(9:00 ~ 9:30)
演
者:胎児医学研究所代表
2.「胎児中枢神経系の評価」
(9:30 ~ 10:00)
演
者:九州大学環境発達医学研究センター特任准教授
3.「胎児異常:循環器系」
(10:00 ~ 10:30)
演
者:久留米大学病院総合周産期母子医療センター准教授
4.「胎児異常:消化器系」
(10:30 ~ 11:00)
演
者:山口県立病院機構山口県立総合医療センター
総合周産期母子医療センター長
5.「妊娠初期」(11:00 ~ 11:30)
演
者:長崎大学医学部産婦人科教授
6.「胎児血流評価」
(13:10 ~ 13:40)
演
者:大分県立病院総合周産期母子医療センター所長
7.「胎盤、羊水、臍帯異常」
(13:40 ~ 14:10)
演
者:綜合病院山口赤十字病院産婦人科第2産婦人科部長
8.「子宮頸管長と早産予防」
(14:10 ~ 14:40)
演
者:福岡大学病院総合周産期母子医療センター准教授
- 24 -
24
市民公開講座
11 月 16 日(金)
第 3 会場(4 階・国際会議場)
◆市民公開講座1「キセキと出会う〜妊娠・出産・育児が教えてくれるもの〜」
(18:00 ~ 19:30)
コーディネーター:読売新聞西部本社社会部記者
向
井
由布子
タレント
斉
藤
ふ
み
医療法人アイブイエフ詠田クリニック院長
詠
田
由
美
内田産婦人科医院助産師
内
田
美智子
11 月 17 日(土)
第 1 会場(1 階・シンフォニーホール)
◆市民公開講座2(14:10 ~ 15:20)
「明るく、楽しく、あきらめない生き方」
座
長:福岡大学医学部産婦人科教授
瓦
林
達比古
演
者:ピアニスト
辻
井
いつ子
辻井伸行さんの母
- 25 -
25
ランチョンセミナー
11 月 16 日(金)12:00 〜 13:00
◆ランチョンセミナー1
第 2 会場(地下 2 階・イベントホール B)
共催:持田製薬株式会社
「子宮内膜症合併不妊症と ART」
座
長:中村
元一(医療法人社団高邦会福岡山王病院院長)
演
者:詠田
由美(医療法人アイブイエフ詠田クリニック院長)
◆ランチョンセミナー2
第 3 会場(4 階・国際会議場)
共催:有限会社青葉
「骨盤ケアで改善! PART10 妊娠・分娩・産褥・新生児期のトラブル─骨盤ケアで脊柱も心も変化する─」
座
長:渡部
信子(トコ・カイロプラクティック学院学院長)
①「妊婦の腰痛はマイナートラブルか?」
演
者:吉田
勝也(自治医科大学精神医学講座・佐野厚生病院精神神経科)
②「妊婦に伴う腰背部痛・骨盤痛のメカニズム」
演
者:梶原
由布(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
リハビリテーション科学コース理学療法士)
◆ランチョンセミナー3
第 4 会場(7 階・大会議室・701・702 会議室)
共催:ピジョン株式会社
「授乳と薬の安全性」
座
長:林
良寛(石心会さやま総合クリニック小児科副部長・
Japan Green Medical Centre(London)小児科医)
演
者:青木
◆ランチョンセミナー4
宏明(東京慈恵会医科大学付属柏病院産婦人科・妊娠と薬情報センター)
第 5 会場(6 階・606・607・608 会議室)
共催:東亜薬品工業株式会社
「赤ちゃんにやさしい硫酸マグネシウム」
座
長:瓦林達比古(福岡大学医学部産婦人科教授)
演
者:金子
◆ランチョンセミナー5
政時(宮崎大学医学部生殖発達医学講座産婦人科学分野准教授)
第 6 会場(1 階・円形ホール)
共催:MSD 株式会社
「『生後 2 か月からのワクチンデビュー』を一緒に考えましょう」
座
長:福重淳一郎(福岡市立こども病院・感染症センター院長)
演
者:岡田
賢司(国立病院機構福岡病院統括診療部長)
- 26 -
26
11 月 17 日(土)12:00 〜 13:00
◆ランチョンセミナー6
第 2 会場(地下 2 階・イベントホール B)
共催:セールス・オンデマンド株式会社
「妊産婦と乳幼児の感染症予防と空気環境」
座
長:宮本
演
者:柏木征三郎(博多駅前かしわぎクリニック院長・国立病院機構九州医療センター名誉院長)
◆ランチョンセミナー7
座
長:吉里
新吾(福岡大学医学部産婦人科主任教授)
第 3 会場(4 階・国際会議場) 共催:エコモ・インターナショナル株式会社
俊幸(福岡大学病院総合周産期母子医療センター診療教授・准教授
福岡大学病院遺伝医療室室長)
①「妊婦糖尿病の診断と管理」
演
者:堀
大蔵(久留米大学医学部産婦人科教授)
②「NEW 薬に頼らない水素水飲用効果」
演
者:石橋
◆ランチョンセミナー8
徹(原土井病院整形外科)
第 4 会場(7 階・大会議室・701・702 会議室)
共催:コンビ株式会社
「口腔発達を考えた母乳育児支援」
座
長:菅沼ひろ子(宮崎県立看護大学教授)
演
者:落合
聡(聖マリア病院小児歯科診療部長)
松原まなみ(聖マリア学院大学看護学部教授)
◆ランチョンセミナー9
第 5 会場(6 階・606・607・608 会議室) 共催:ビーンスターク・スノー株式会社
「長年の母乳研究と DHA の必要性について」
座
長:橋本
演
者:小林俊二郎(ビーンスターク・スノー株式会社開発部)
◆ランチョンセミナー 10
武夫(聖マリア学院大学教授)
第 6 会場(1 階・円形ホール)
共催:トーイツ株式会社
「『どこでも MY 病院構想』にもとづいた周産期小児健康情報基盤の構築への取り組み (平成 22 年度
経済産業省医療情報化促進事業)
」
座
長:中井
章人(日本医科大学多摩永山病院産婦人科教授)
演
者:篠塚
憲男(周産期小児健康情報 NW コンソシアム胎児医学研究所所長)
- 27 -
27
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
11 月 16 日(金)
母性看護 1 (O1-001~004) 9:00~9:32
座長 堀 大蔵(久留米大学医学部産科婦人科学教室 教授)
O1-001
わが国における「おむつ」の起源
福岡県立大学看護学部臨床看護学系女性看護学/助産学領域
O1-002
吉田 静 他
妊孕外来で行う葉酸サプリメントの摂取強化の啓発活動の検証
滋賀医科大学医学部附属病院母子女性診療科病棟
O1-003
三好 裕貴 他
森の力を活かした女性のヘルスプロモーション
山梨県立大学看護学部
O1-004
伏見 正江 他
高齢者の性意識-高齢者インタビューの結果から-
横浜市立大学医学部看護学科 松下 年子 他
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
11 月 16 日(金)
母性看護 2 (O1-005~008) 9:32~10:04
座長 林 雅敏(獨協医科大学越谷病院 病院長)
O1-005
病院勤務助産師が抱く未熟感の分析
藍野大学短期大学部第一看護学科
O1-006
「身体感覚活性化マザークラス医療者向けセミナー」におけるドゥーラ体験の評価
福岡県立大学看護学部臨床看護学系女性看護学/助産学領域
O1-007
吉田 静 他
学校法人格での助産院開設 2 年間の実績と課題
学校法人福岡保健学院みずまき助産院ひだまりの家
O1-008
末廣 由夏
長 絵万里 他
Cognitive Interviewing を用いたエジンバラ産後うつ病自己評価票の検討
岡山大学大学院保健学研究科
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
大橋 知子 他
11 月 16 日(金)
母性看護 3 (O1-009~012) 10:04~10:36
座長 小濱 大嗣(福岡大学医学部産婦人科学教室 講師)
O1-009
総合周産期センター院内助産所対象妊婦増加の工夫:“risk down”例を組み込む
自治医科大学附属病院総合周産期母子医療センター院内助産所ラ・ヴィ
O1-010
塚田 祐子 他
総合周産期母子医療センターに移行したことによる周産期スタッフのストレス度合
いと職場満足度との関係
大阪市立総合医療センター
O1-011
小川 なつ代 他
帝王切開術手術部位感染サーベイランスによる創感染リスク因子の検討
八戸市立市民病院周産期センター
プロO1-1
- 79 -
田端 佐由美 他
O1-012
当院における口唇口蓋裂を持つ児とその母親への支援体制の評価と今後の展望
-特に担当助産師の役割について
エンゼル病院 川口 美子 他
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
11 月 16 日(金)
母性看護 4 (O1-013~016) 9:00~9:32
座長 水谷 幸子(大分大学医学部看護学科臨床看護学講座 准教授)
O1-013
更年期障害に関して、フルタイムで働いている女性の自己管理
熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科博士後期課程
O1-014
紫牟田 佳子
成人女性における骨盤外計測値と体組成との検討
岡山大学病院 土井 沙紀 他
O1-015
当院におけるマンモグラフィ検診の現状と今後の課題
伊集院病院(鹿児島市)
O1-016
柴尾 美枝 他
出産後子宮頚部円錐切除術に臨む女性の体験プロセス
桐生大学別科助産専攻
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
黒澤 やよい 他
11 月 16 日(金)
母性看護 5 (O1-017~020) 9:32~10:04
座長 石河 修(大阪市立大学医学部附属病院 病院長)
O1-017
東日本大震災時に周産期医療に関わっていた職員の被災状況と 1 年後の心理状況
東北大学医学研究科保健学専攻
O1-018
佐藤 喜根子 他
東日本大震災時に M 県に居住していた周産期女性の被害状況と半年後の心身の健康
状態
東北大学医学研究科保健学専攻
O1-019
佐藤 喜根子 他
産科病棟における防災対策への取り組み
-アクションカード・防災具作製から避難訓練を通して-
社会医療法人生長会府中病院
O1-020
中村 万恵 他
ALSO(Advanced Life Support in Obstetrics)を助産師が受講することの意義
千葉大学大学院医学研究院医学教育研究室
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
臼井 いづみ 他
11 月 16 日(金)
性周期・月経 (O1-021~24) 10:04~10:36
座長 古田 祐子(福岡県立大学看護学部臨床看護学系 准教授)
O1-021
看護専門学校生の月経パターン 基礎体温診断結果と日常生活行動との関係
東京都立荏原看護専門学校
プロO1-2
- 80 -
相沢 澄子 他
O1-022
女子学生のライフサイクルの中にみた月経の捉え方
京都大学医学部附属病院
O1-023
首藤 梨沙 他
米国(シカゴ)における日本人女性の妊娠・出産・産後ケアに対する調査
~現地で産前・産後ケアに携わって~
ヒーリングタッチ GRACE
O1-024
柿沼 裕美 他
西アフリカ女性たちの背景と出産意識の聞き取り調査
岩手県立二戸病院
第 3 会場(4 階 国際会議場)
向谷地 百合子
11 月 16 日(金)
助産師 1 (O1-025~028) 9:00~9:32
座長 中嶋 カツヱ(久留米大学医学部看護学科母性看護学 教授)
O1-025
新卒助産師の助産実践能力の実態 分娩介助経験例数による分析
京都橘大学看護学部
O1-026
遠藤 俊子 他
新卒助産師の助産実践能力の実態-質的分析による卒後 6 ヶ月および 12 ヶ月の変化-
日本赤十字広島看護大学
O1-027
奥村 ゆかり 他
助産外来新人教育における意識調査と実際~今後の教育プログラムのために~
産科婦人科のぼり病院
O1-028
山口 優香 他
産科病棟で勤務する助産師・看護師の自己効力感と職務満足度を高める要因の検討
りんくう総合医療センター
第 3 会場(4 階 国際会議場)
水主 洋子 他
11 月 16 日(金)
助産師 2 (O1-029~032) 9:32~10:04
座長 小林 益江(社団法人福岡県助産師会 筑紫地区理事)
O1-029
O1-030
O1-031
静岡県内における助産師活動の実態調査
静岡県看護協会助産師職能委員会
山田 明美 他
国際医療福祉大学病院
間中 伴子 他
病院勤務助産師の助産所認識
病院勤務助産師の助産所研修日数と助産所認識との関連
国際医療福祉大学病院
O1-032
間中 伴子 他
へき地支援病院における出向助産師への教育システムの検討
公益社団法人地域医療振興協会西吾妻福祉病院看護介護部
プロO1-3
- 81 -
鳩山 知世 他
第 3 会場(4 階 国際会議場)
11 月 16 日(金)
助産師 3 (O1-033~036) 10:04~10:36
座長 福丸 洋子(国立病院機構九州医療センター附属福岡看護助産学校助産学科 教育主事)
O1-033
院内助産設置に係る助産師の自信に関する調査
県立広島大学 藤井 宏子 他
O1-034
病院に勤務する助産師の就労に関する意識調査(第 1 報)
~助産師の専門性発揮に関する意識について~
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
O1-035
久保田 美雪 他
分娩第 1 期のケアにおける産婦の受け止め方と助産師の意識の違い
~産婦が印象に残っている場面に着目して~
独立行政法人国立病院機構小倉医療センター
O1-036
迫 利枝 他
死産で子どもを亡くした母親と家族をケアする助産師の体験
-母親の胎内で生きていた子どもとして迎えるケア
新潟県立看護大学
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
中澤 紀代子 他
11 月 16 日(金)
胎児・新生児 1 (O1-037~040) 9:00~9:32
座長 皮野 さよみ(西南女学院大学助産別科 准教授)
O1-037
経口哺乳開始時間と胎便排泄時間の関連性~黄疸児の減少を検討して~
富山市立富山市民病院看護部西病棟 3 階産婦人科病棟
O1-038
胎児心拍のカオス解析-カオス・複雑系の視点に基づく胎児の能動的意識の検証-
日本赤十字九州国際看護大学
O1-039
石山 さゆり 他
新生児蘇生法の演習とその効果(第二報)
防衛医科大学校病院看護部東 4 階病棟
O1-040
武田 尚子 他
坂口 枝利 他
母子同床導入に向けた正常新生児の呼吸解析
葉山産婦人科 元国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻助産学分野修士課程 道祖土 ひとみ 他
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
11 月 16 日(金)
胎児・新生児 2 (O1-041~045) 9:32~10:12
座長 西口 富三(静岡県立こども病院周産期センター センター長)
O1-041
妊婦・やせ妊婦の低出生体重児出産予防に向けた母体体重管理モデルの構築
東京慈恵会医科大学医学部看護学科
O1-042
都内分娩施設における早期新生児の保清方法
東京慈恵会医科大学医学部看護学科
O1-043
細坂 泰子
抜田 博子 他
新生児ストレス実態調査
静岡市立清水病院産婦人科
プロO1-4
- 82 -
石田 佐起子 他
O1-044
育児指導の統一後の家族満足度向上
山口大学医学部附属病院周産母子センター
O1-045
北村 瞳 他
外表奇形の発生に関与する母体要因の検討~胚子の観察データより~
滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
亀田 知美 他
11 月 16 日(金)
不妊 (O1-046~048) 10:12~10:36
座長 杉浦 真弓(名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科学 教授)
O1-046
タイの生殖医療と第三者生殖技術の「利用される側」としてのタイ女性の経験
金沢大学医薬保健研究域医学系環境生態医学・公衆衛生学
O1-047
日比野 由利
不妊クリニックにおける ART 患者受持ち看護師制
~妊娠転院後の看護相談・参加型親子会を実施して~
社会医療法人生長会府中のぞみクリニック
O1-048
八木 佳奈子
流死産女性へのグリーフケアと継続ケアとしての退院後面接の実際
岡山大学病院周産母子センター
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
潮見 唯 他
11 月 16 日(金)
母性 1 (O1-049~052) 9:00~9:32
座長 野口 靜子(西南女学院大学助産別科 教授)
O1-049
妊娠期から産後 3 カ月を通しての夫の心理的変化-夫のインタビューより-
倉敷成人病センター
O1-050
金沢 美乃里 他
チーム健診における妊婦ケアの質保証に関する研究
-助産師外来開始前ブリーフィングを取り入れて-
日本赤十字社医療センター
O1-051
親となる過程における新たに子どもを迎える親の考えと思い
群馬県立小児医療センター総合周産期センター産科病棟
O1-052
赤沼 美紀 他
樋口 洋子 他
夫婦が一体感をより感じる立会い出産にむけてのケア
~妊娠から出産時まで夫が実践したケアに焦点を当てて~
KKR 札幌医療センター母子女性センター
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
三浦 和恵 他
11 月 16 日(金)
産褥 1 (O1-053~056) 9:32~10:04
座長 佐藤 珠美(日本赤十字九州国際看護大学 教授)
O1-053
母乳栄養を希望しており入院中に混合栄養へ移行した母親の思い
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター
プロO1-5
- 83 -
永野 朝子
O1-054
他病棟へ転棟し他科との連携を必要とした褥婦への乳房ケア
~尿崩症・HELLP 症候群・DIC を発症した一例~
産業医科大学病院 MFICU 病棟
O1-055
堀江 綾子 他
帝王切開手術中と術後の早期皮膚接触の実践報告
~手術後の母親の希望を取り入れて~
赤穂市民病院看護部
O1-056
上山 幸代 他
看護スタッフによる携帯型超音波装置を用いた帝王切開術後子宮の観察
独立行政法人国立病院機構長良医療センター
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
今瀬 真樹 他
11 月 16 日(金)
産褥 2 (O1-057~060) 10:04~10:36
座長 正岡 直樹(東京女子医科大学八千代医療センター母体胎児科・婦人科 教授)
O1-057
経産婦における分娩後の腰骨盤痛の実態
御殿場看護学校
O1-058
元国際医療福祉大学修士課程保健医療学専攻
廣瀬 順
褥婦の腰痛の実態と介入 第 1 報
質問紙による実態調査
摂南大学看護学部看護学科
O1-059
福山 智子 他
褥婦の腰痛の実態と介入 第 2 報
リフォームインナー着用による骨盤輪不安定性腰痛の理学的診察法による評価
摂南大学看護学部看護学科
O1-060
福山 智子 他
開業助産師がおこなう尿失禁保存的療法の実態調査
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
第 6 会場(1 階 円形ホール)
木内 佳織 他
11 月 16 日(金)
育児 1 (O1-061~064) 9:00~ 9:32
座長 佐久間 良子(福岡大学医学部看護学科母子看護学分野母性看護学 講師)
O1-061
年齢が異なる 4 歳未満児 2 人を同時に育てる母親の育児困難感
国際医療福祉大学保健医療学部看護学科
O1-062
北原 玉依 他
初産婦の産前の育児イメージと実際の育児との相違
市立稚内病院 4 階周産期病棟
O1-063
第 2 子出産後 3 か月間に母親が 2 児との関わりを会得する経験
大阪府立大学大学院看護学研究科博士前期課程修了生
O1-064
中澤 愛 他
谷郷 智美 他
経産婦のふたごの妊娠・出産・育児期における上の子の反応と母親の対応
杏林大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター
プロO1-6
- 84 -
上羽 侑 他
第 6 会場(1 階 円形ホール)
11 月 16 日(金)
思春期 (O1-065~068) 9:32~10:04
座長 新小田 春美(九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野広域生涯発達看護学講座
母性看護領域 准教授)
O1-065
女子大生の飲酒行動に関する実態調査-飲酒環境とアルコール依存度の関係-
山口大学医学部保健学科
O1-066
小野 富美子 他
骨盤形態の変化とそれに伴う症状を姿勢や生活内容から検討する
摂南大学看護学部
O1-067
村松 十和
女子大学生の子宮頸がんに関する知識習得状況と予防行動の実態および関連要因の
検討
広島市立広島市民病院
O1-068
保田 昌子 他
青年期にある未婚女性の骨盤とライフスタイルの関連-骨盤外計測を用いて-
高知大学医学部看護学科
第 6 会場(1 階 円形ホール)
小松 輝子 他
11 月 16 日(金)
性教育 1 (O1-069~072) 10:04~10:36
座長 阿南 あゆみ(産業医科大学産業保健学部広域・発達看護学講座 准教授)
O1-069
生殖可能年齢に関する大学生への意識調査
岡山大学大学院保健学研究科
O1-070
大学生におけるインターネットを利用した性に関する情報取得について
岡山大学病院周産期センター
O1-071
水原 園佳 他
学校における「HPV ワクチン」の啓発に関する養護教諭の意識
岡山大学病院周産期センター
O1-072
井上 理絵 他
妻鳥 桃子 他
大学生が過去に受けた性教育と性意識の現状
熊本市民病院 鶴 安澄 他
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
11 月 16 日(金)
育児 2 (O1-073~076) 15:45~16:17
座長 牧野田 知(金沢医科大学医学部産科婦人科学 教授)
O1-073
1 歳児の母親における育児困難感に関する実態調査
-「夫の育児参加」への母親の満足度との関連-
山口大学医学部保健学科
O1-074
加藤 菜実 他
産後 1 カ月の母親が経験する育児のネガティブな出来事とコーピング
岡山協立病院 久世 恵美子 他
O1-075
出産に対する心理的満足感と児が泣くことに対する母親の情動変化の関連性
エンゼル病院 林 美晴 他
プロO1-7
- 85 -
O1-076
産前教育プログラムが父親の育児・家事行動に及ぼす影響
-仕事と育児・家事時間の調整に焦点をあてて-
聖マリア学院大学看護学部
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
川口 弥恵子 他
11 月 16 日(金)
乳房管理・母乳 1 (O1-077~081) 16:17~16:57
座長 菅沼 信彦(京都大学大学院医学研究科家族看護学講座女性生涯看護学 教授)
O1-077
本邦の BFH(Baby Friendly Hospital)をめぐる導入前後の母乳育児に関する研究の
検討
富山大学附属病院
O1-078
BFH として機能する当院の中枢機構「母乳育児支援委員会」の紹介
赤穂市民病院母乳育児支援委員会
O1-079
東田 太郎 他
初回授乳支援遅延に伴う完全母乳率低下の防止策について
医療法人定生会谷口病院
O1-080
坂本 真希 他
中村 秋津 他
母乳育児を 1 か月間継続した母親の体験 第 1 報
-母親が安心感を得た助産師のケア-
医療法人愛成会東野産婦人科医院
O1-081
田中 里美 他
母乳育児を 1 か月間継続した母親の体験 第 2 報
-母乳育児継続に関わった要因の分析-
奈良県立医科大学附属病院
第 1 会場(1 階 シンフォニーホール)
乙須 怜奈 他
11 月 16 日(金)
乳房管理・母乳 2 (O1-082~085) 16:57~17:29
座長 末原 紀美代(兵庫医療大学看護学部家族支援看護学母性看護学 教授)
O1-082
周産期センターにおける母乳外来の実際
~乳腺炎から直接授乳練習、育児相談までの援助~
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
O1-083
低出生体重児の母乳育児継続に関わる要因-NICU 入院中の搾乳に焦点を当てて-
NHO 佐賀病院
O1-084
吉田 亜由 他
周産期医療センター乳房外来での看護支援~乳汁分泌を維持するために~
兵庫県立こども病院周産期医療センター産科病棟
O1-085
河野 みき 他
杉友 ユリ 他
集中治療室入室となった褥婦の母乳育児支援~他科との連携が図れた 3 症例より
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター
プロO1-8
- 86 -
塚本 恵弥 他
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
11 月 16 日(金)
妊娠 1 (O1-086~090) 15:30~16:10
座長 米山 万里枝(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 教授)
O1-086
入院中の妊婦の気分の変化と胎児への愛着形成
~超音波画像を用いた看護介入前後の比較~
地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター
O1-087
平田 幸代 他
妊婦の自己効力感と体重コントロール・食生活との関係
地方独立行政法人長崎市立病院機構長崎市立市民病院
O1-088
松竹 朋子 他
入院している切迫早産妊婦の肯定的な体験について
東京大学医学部付属病院
O1-089
今村 麻乃 他
正常な妊娠経過をたどる初妊婦が感じる胎児との一体感と影響要因
自衛隊札幌病院
O1-090
渡邊 美奈子 他
妊娠期のわが子に対する肯定的な感情と産後の育児との関連
仙台赤十字病院
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
伊藤 みずき 他
11 月 16 日(金)
妊娠 2 (O1-091~095) 16:10~16:50
座長 遠藤 俊子(京都橘大学看護学部看護学科 教授)
O1-091
A 病院で出産した褥婦における産前教育の満足度と情報源の実態調査
泉大津市立病院
O1-092
母親学級参加者に対する継続支援の効果
信州大学医学部附属病院
O1-093
上條 美香 他
「身体感覚活性化(世にも珍しい)マザークラス」に参加した初産婦の変化
福岡県立大学看護学部女性看護学/助産学領域
O1-094
山田 祥子
松村 香代子 他
「身体感覚活性化マザークラス」に参加した女性の変容過程
~サポーターとの相互作用~
福岡県立大学看護学部臨床看護学系女性看護学/助産学領域
O1-095
安河内 静子 他
当院における産前教育の実際
三浦産婦人科医院
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
森田 久美子 他
11 月 16 日(金)
妊娠 3 (O1-096~100) 16:50~17:30
座長 水上 尚典(北海道大学大学院医学研究科産科・生殖医学分野 教授)
O1-096
「妊産婦のための食事バランスガイド」による妊婦への食事指導効果
-携帯アプリと母子健康手帳の比較-
静岡県立大学短期大学部
プロO1-9
- 87 -
内藤 初枝 他
O1-097
妊婦における乳酸菌生成エキス飲用の効果
第2報
-便秘傾向妊婦と非便秘妊婦との比較-
福岡県立大学看護学部女性看護学/ 助産学
O1-098
佐藤 香代 他
妊婦の食意識・食行動の変化と妊娠初期の食事指導の関係
北海道社会保険病院産婦人科
O1-099
千葉 香苗 他
妊婦の妊娠中の食生活に関する知識および関心と実際の食事摂取状況の関係
園田学園女子大学人間健康学部人間看護学科
O1-100
福井 百合子
母体(非妊時・分娩時)体格と分娩所要時間、分娩時出血量および児出生時体重と
の関連
九州大学医学部保健学科看護学専攻発達看護学講座
第 3 会場(4 階 国際会議場)
野口 ゆかり 他
11 月 16 日(金)
分娩 1 (O1-101~105) 15:30~16:10
座長 山崎 圭子(東邦大学看護学部家族・生殖看護学研究室 講師)
O1-101
唾液アミラーゼ活性で選択的帝王切開術前後のストレス度の測定
中濃厚生病院産婦人科
O1-102
満月の日にお産が多いと誤認されている理由
宗像水光会総合病院 4N 病棟
O1-103
小堺 美鈴 他
陣痛時における嘔気・嘔吐の関連および誘発要因
長崎医療センター
O1-105
野口 あけみ 他
切迫早産で入院している妊婦に対する芳香浴の効果
東海大学医学部付属病院
O1-104
山際 三郎
進藤 絢香 他
非妊娠時体格と妊娠中の体重増加の違いが分娩に及ぼす影響
医療法人明和病院
第 3 会場(4 階 国際会議場)
松川 香織 他
11 月 16 日(金)
分娩 2 (O1-106~110) 16:10~16:50
座長 島袋 香子(北里大学看護学部生涯発達看護学 教授)
O1-106
O1-107
O1-108
院内認定縫合助産師による会陰縫合の現状
済生会宇都宮病院バースセンター
矢口 千秋 他
日本赤十字社和歌山医療センター産婦人科本館 8A 病棟
上田 倫子 他
褥婦の会陰切開に対する思い、考え
出産体験のとらえ方に影響する要因の検討
-出産時のコントロール感、助産師のサポートに焦点をあてて-
湘南鎌倉総合病院お産センター
O1-109
大田 康江 他
院内助産院における急速遂娩の現状-医師管理分娩との比較-
社会医療法人愛仁会千船病院
プロO1-10
- 88 -
白石 佳織 他
O1-110
入院助産制度を利用した妊婦の妊娠・分娩について
あおもり協立病院産婦人科
第 3 会場(4 階 国際会議場)
平岡 友良
11 月 16 日(金)
分娩 3 (O1-111~115) 16:50~17:30
座長 谷口 初美(京都大学大学院医学研究科家族看護学講座女性生涯看護学 准教授)
O1-111
院内助産システムの現状と課題
山梨大学医学部附属病院
O1-112
竹田 礼子 他
バースプランを活用したケアと産婦の思い-助産学実習の継続事例を対象に-
高松赤十字病院
O1-113
武山 明子 他
助産所ケアの病院における適応可能性の検討~バースプランの導入に向けて~
社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会
O1-114
安藤 由麻 他
出産に関する教育の現状と課題
滋賀県立大学人間看護学研究科修士課程
O1-115
高山 恵美子 他
記憶された分娩体験の想起-40~50 代女性の語りを通して-
帝京大学医療技術学部看護学科
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
篠原 好江
11 月 16 日(金)
母性看護 6 (O1-116~120) 15:30~16:10
座長 深谷 孝夫(高知大学医学部産科婦人科学講座 教授)
O1-116
グリーフケアの実際と今後の課題-対象が望むグリーフケアを探る-
地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立こども病院
O1-117
岩瀬 和代 他
ペリネイタル・ロスを経験した母親の継続ケアの現状
~中・四国における実態調査より~
岡山大学大学院保健学研究科
O1-118
片岡 久美恵 他
ペリネイタル・ロスを体験した母親へのグリーフケアの検討
独立行政法人国立病院機構香川小児病院
O1-119
O1-120
小野 恵子 他
名古屋市不育症相談窓口豆柴ダイヤル
名古屋市立大学病院管理部医事課
鈴木 美穂 他
名古屋市立大学病院産科病棟
石川 美江 他
不育症患者の精神的苦痛を受ける体験
プロO1-11
- 89 -
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
11 月 16 日(金)
母子保健・訪問指導 1 (O1-121~125) 16:10~16:50
座長 江藤 宏美(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻看護学講座 教授)
O1-121
玉野市における医療機関と連携した妊娠中からの育児支援
-タブレット端末を導入して-
岡山大学大学院保健学研究科
O1-122
安川 純代 他
母子健康手帳にみる女性の出生体重がその後の妊娠や分娩に及ぼす影響
名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻
O1-123
田辺 圭子 他
富山県における多胎児育児支援の現状と課題
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)
O1-124
二川 香里 他
全国の周産期医療施設における妊娠中からの多胎支援の現状
岐阜県立看護大学
O1-125
服部 律子 他
メディカルソーシャルワーカーの介入を要した症例と妊婦健診受診の違いに関する
検討
東京女子医科大学八千代医療センター母体胎児科・婦人科
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
和田 真沙美 他
11 月 16 日(金)
母子保健・訪問指導 2 (O1-126~130) 16:50~17:30
座長 塚原 ひとみ(福岡大学医学部看護学科母子看護学分野母性看護学 准教授)
O1-126
十代妊婦の家事遂行能力への影響要因
福岡県立大学看護学部看護学科
O1-127
古田 祐子 他
自死願望を持つ小学生とその母親に対する開業助産師のかかわり(症例報告)
母子保健指導センターサン・ムラタ
O1-128
村田 千代子 他
社会的規範逸脱が著しい行動決定を行う妊産婦に対する援助可能性の検討
関西福祉大学社会福祉学部
O1-129
井上 寿美 他
宗教的事由による帝王切開忌避妊婦に対する医学的・法学的・倫理学的な立場から
の考察
川崎医科大学産婦人科
O1-130
中井 祐一郎 他
未来事象に対する合理的な行動決定能力のない妊産婦に対する援助可能性の検討
川崎医科大学附属病院 12 階中病棟
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
比名 朋子 他
11 月 16 日(金)
育児 3 (O1-131~135) 15:30~16:10
座長 大石 明見(久留米大学病院総合周産期母子医療センター 産科部門 師長)
O1-131
妊娠期に夫婦で行う出産育児準備が父親の育児意図に及ばす影響
刈谷豊田総合病院
プロO1-12
- 90 -
池田 友美 他
O1-132
父親の育児家事行動の実態と育児意識について
信州大学医学部保健学科
O1-133
佐藤 綾菜 他
父親意識を高める要因とそれが母親の育児意識に及ぼす影響
信州大学医学部保健学科
O1-134
山内 真理子 他
育児行動を促進するための父親学級プログラムの有効性の検証
山形大学医学部看護学科
O1-135
山口 咲奈枝 他
妊娠・出産を通して新たに親となる夫婦の関係性は変化するのか
~出産・育児の準備に関するアンケートから~
園田学園女子大学人間健康学部人間看護学科
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
新道 由記子 他
11 月 16 日(金)
育児 4 (O1-136~140) 16:10~16:50
座長 古賀 ゆかり(福岡大学病院総合周産期母子医療センター新生児部門 看護師長)
O1-136
母親からの 1 カ月間のマッサージが児に及ぼす効果の検証
-自律神経活動からみた快刺激の評価-
滋賀医科大学医学部看護学科
O1-137
能町 しのぶ 他
ベビーマッサージの母子への効果に関する研究
-地域のベビーマッサージ教室に参加した母子対象-
滋賀県立大学大学院人間看護学研究科
O1-138
中川 美千代 他
ベビーマッサージが母親の自律神経活動に及ぼす効果の検証
-自律神経活動と精神健康度からみた評価-
滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座
O1-139
田中 弥生
ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響
-実施前後の POMS の変化-
中部大学生命健康科学部保健看護学科
O1-140
山下 恵 他
ベビービクス講習会の母親に対する心理的影響
-実施前後の対児感情および EPDS の変化-
中部大学生命健康科学部保健看護学科
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
横手 直美 他
11 月 16 日(金)
育児 5 (O1-141~144) 16:50~17:22
座長 山下 春江(九州大学病院総合周産期母子医療センター母性胎児部門 看護師長)
O1-141
育児期の親性と家族機能との関連および親性に影響する要因
中部大学生命健康科学部保健看護学科
O1-142
大橋 幸美
第一次反抗期にあたる子どもへのしつけの実態と母親の心理
福岡県立大学看護学部女性看護学/助産学領域
プロO1-13
- 91 -
木原 杏奈 他
O1-143
孫育てにおける家族内役割関係葛藤の要因と対応の実態
自治医科大学看護学部
O1-144
角川 志穂
母親の生育環境と育児不安との関連
岡山県立大学保健福祉学部
第 6 会場(1 階 円形ホール)
北村 亜希子
11 月 16 日(金)
性教育 2 (O1-145~149) 15:30~16:10
座長 斉藤 ひさ子(佐賀大学医学部看護学科母子看護学講座母性看護・助産学分野 教授)
O1-145
思春期の子どもを対象に助産師が学校現場で行う性教育の意義
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター
O1-146
池畑 奈央 他
高等学校における性に関する教育の検討
~ピアエデュケーションをめぐる高等学校教諭の意識~
富山大学附属病院
O1-147
岡本 麻代 他
高校生における性教育の授業形態の検討
富士宮市立病院
O1-148
O1-149
佐野 葉子
中学生における性の健康心理の発達経過~A 中学校 1 年生と 3 年生の比較を通して~
昭和大学保健医療学部看護学科
上田 邦枝 他
東邦大学看護学部看護学科家族生殖看護学
齋藤 益子 他
中学生に対する性教育プログラムの検討
第 6 会場(1 階 円形ホール)
11 月 16 日(金)
性教育 3 (O1-150~154) 16:10~16:50
座長 福澤 雪子(福岡女学院看護大学看護学部 教授)
O1-150
晩婚化、晩産化に対し何ができるか~妊娠、出産年齢の意識調査結果より~
女性クリニック We 富山
O1-151
木村 なぎ 他
性感染症予防教育に関するピアエデュケーション参加者の性感染症予防に対する態
度および行動
山口大学大学院医学系研究科保健学系学域
O1-152
亀崎 明子 他
家庭における性教育-親が難しく感じたことやうまくいかなかったと思うこと-
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
O1-153
親子間の性の認識と信頼感に関する研究-小学校 4 年生の親子-
特定非営利活動法人リプロダクティブヘルス研究会
O1-154
岡崎 愉加
久保田 君枝 他
性行動の促進・抑制と性教育との関連性
東邦大学看護学部家族生殖看護学研究室
プロO1-14
- 92 -
伏見 枝莉 他
第 6 会場(1 階 円形ホール)
11 月 16 日(金)
避妊・家族計画 (O1-155~158) 16:50~17:22
座長 北村 邦夫(一般社団法人日本家族計画協会 家族計画研究センター 所長)
O1-155
阪南中央病院における過去 5 年間の人工妊娠中絶の実態
-望まない妊娠を予防するための基礎資料-
阪南中央病院産婦人科
O1-156
避妊行動及び避妊の意思決定に関連がある 30 歳以上既婚女性とパートナーの要因
佐賀大学医学部看護学科母子看護学講座
O1-157
永松 美雪 他
低用量経口避妊薬(OC)相談 8 年、何がどう変わったか~39,327 件の分析から
一般社団法人日本家族計画協会家族計画研究センター
O1-158
福本 環 他
杉村 由香理 他
妊娠中絶をくり返さないための取り組み(2)~中期中絶に焦点をあてて~
国立病院機構千葉医療センター4 東病棟
プロO1-15
- 93 -
本田 優子 他
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
11 月 17 日(土)
妊娠 4 (O2-001~004) 9:00~9:32
座長 福島 明宗(岩手医科大学医学部臨床遺伝学科 教授)
O2-001
A 県における未受診妊婦支援の施策に関する基礎調査(1)
-調査の概要とフェースシート等-
弘前大学大学院保健学研究科
O2-002
三崎 直子 他
A 県における未受診妊婦支援の施策に関する基礎調査(2)
-背景要因の分析を中心に-
弘前大学大学院保健学研究科
O2-003
三崎 直子 他
宗谷医療圏から三次周産期センターへの母体搬送の問題点の検討
市立稚内病院産婦人科
O2-004
川村 光弘 他
母体搬送症例におけるメディカルソーシャルワーカーの介入を要した症例に関する
検討
東京女子医科大学八千代医療センター母体胎児科・婦人科
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
田代 英史 他
11 月 17 日(土)
妊娠 5 (O2-005~008) 9:32~10:04
座長 平原 史樹(横浜市立大学大学院医学研究科生殖生育病態医学 教授)
O2-005
A 助産院における非妊時 BMI と妊娠中の体重増加量が分娩や児に及ぼす影響
独立行政法人国立病院機構福山医療センター
O2-006
藤井 瑞穂 他
現代妊婦の低栄養は食育で変えられるか 第 1 報 妊娠中の食事の現状
社会福祉法人聖母会聖母病院
O2-007
大谷 紗弥子 他
現代妊婦の低栄養は食育で変えられるか 第 2 報 レシピのコンセプト
社会福祉法人聖母会聖母病院
O2-008
津嶋 真理 他
現代妊婦の低栄養は食育で変えられるか 第 3 報 必要栄養素の補給
社会福祉法人聖母会聖母病院
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
小川 朋子 他
11 月 17 日(土)
妊娠 6 (O2-009~012) 10:04~10:36
座長 大石 和代(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻看護学講座 教授)
O2-009
妊娠時腰痛に対する運動指導-姿勢に着目した運動指導の効果-
医療法人光風会リハビリテーション科
O2-010
初産婦における妊娠線発生と皮膚状態との関連
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
O2-011
神田 佳代 他
安野 加也子 他
妊婦の姿勢評価とマイナートラブルとの関係
広島国際大学保健医療学部総合リハビリテーション学科
プロO2-1
- 94 -
岡西 奈津子 他
O2-012
骨盤ケア教室によるマイナートラブル軽減の効果
竹村医学研究会小阪産病院
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
廣瀬 えり 他
11 月 17 日(土)
妊娠 7 (O2-013~016) 10:36~11:08
座長
O2-013
岡本 喜代子(日本助産師会
妊娠中の母親の QOL と夫婦の SOC(首尾一貫感覚)
九州看護福祉大学看護福祉学部
O2-014
原田 美智 他
妊娠中の妊婦の生活実態調査~妊娠期における女性の QOL 調査票を使用して~
佐世保市立総合病院
O2-015
金山 貴美恵 他
キャリア途上にある女性の予期せぬ妊娠から出産にのぞむまでの体験
トライデントスポーツ医療看護専門学校
O2-016
会長)
天野 道代 他
妊娠中のセルフケア行動の高低による分娩満足度及び育児肯定感の比較
大津市民病院 5B 病棟
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
岡田 真奈 他
11 月 17 日(土)
妊娠 8 (O2-017~020) 11:08~11:40
座長 大橋 一友(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻統合保健看護科学分野
生命育成看護科学講座リプロダクティブヘルス科学研究室 教授)
O2-017
帝王切開分娩を経験した女性の出産選択における意思決定支援に関する調査
福岡県立大学看護学部
O2-018
帝王切開後の出産選択を考えるセミナーの開催と評価~参加者の視点から~
福岡県立大学看護学部
O2-019
鳥越 郁代 他
マニキュア塗沫がもたらす妊婦の感情調整作用の解析
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
O2-020
鳥越 郁代 他
河林 佐知 他
生体インピーダンス値と妊娠・分娩経過との関連:妊婦の体水分評価の視点から
国立看護大学校
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
中田 かおり
11 月 17 日(土)
分娩 4 (O2-021~024) 9:00~9:32
座長 堤 治(医療法人財団順和会 山王病院 院長)
O2-021
緊急母体搬送後に出産となった女性が抱く感情
浜松医科大学医学部附属病院
O2-022
高木 裕子 他
常位胎盤早期剥離症例の自覚・他覚症状に関する検討
~児の予後から見えてくるもの~
竹村医学研究会小阪産病院
- 95 -
岩吉 照子 他
O2-023
当院における母体搬送の現状と問題点
伊集院病院(鹿児島市)
O2-024
山下 直美 他
地域周産期母子医療センターにおけるバースレビューの適応に関する研究
国保直営総合病院君津中央病院
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
根岸 美幸 他
11 月 17 日(土)
分娩 5 (O2-025~028) 9:32~10:04
座長 松原 まなみ(聖マリア学院大学看護学部・大学院看護学研究科 教授)
O2-025
誕生死を体験した母親が産んで良かったと思えた要因
独立行政法人国立病院機構小倉医療センター
O2-026
江藤 真理子 他
分娩直後のカンガルーケアに伴う愛着行動の分析
新潟大学医歯学総合病院産科・MFICU
O2-027
清水 さなえ 他
無痛分娩を行った産婦の満足度とそれに影響を及ぼす因子
医療法人三生会みちがみ病院
O2-028
久保田 陽子 他
無痛分娩を選択した妊産褥婦に対する看護・助産ケアの実態
-看護師・助産師に対するインタビュー調査から-
川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻助産学コース
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
渡辺 百花 他
11 月 17 日(土)
育児 6 (O2-029~032) 10:04~10:36
座長 田中 久美(独立行政法人国立病院機構九州医療センター周産期センター 看護師長)
O2-029
褥婦の退院時と 1 カ月健診時における自己効力感の変化と育児不安との関連
(第 1 報)
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
O2-030
佐藤 君江 他
出産年齢が 40 歳以上である母親の産後 1 ヶ月間の育児に関する不安や思い
第1報
富山赤十字病院 7 階西病棟
O2-031
畠山 矢住代 他
出産年齢が 40 歳以上である母親の産後 1 ヶ月間のサポート者による支援の実態
第2報
富山赤十字病院 7 階西病棟
O2-032
藤城 優子 他
出産後 1 年から 3 年までの QOL と SOC(首尾一貫感覚)の推移
-育児中の母親を対象とした縦断的質問紙調査-
横浜市立大学医学部看護学科
プロO2-3
- 96 -
松下 年子 他
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
11 月 17 日(土)
育児 7 (O2-033~036) 10:36~11:08
座長 宮原 春美(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻看護学講座 教授)
O2-033
児のおんぶ・抱っこによる歩容の変化
京都府立医科大学医学部看護学科
O2-034
松岡 知子 他
乳児を持つ母親における添い寝および添え乳の実態調査
信州大学医学部保健学科
O2-035
小林 佳奈 他
育児相談の来院理由から対象に応じた支援を考える
-来院理由と「愛着-養育バランス」尺度の関連から-
浜松医科大学助産学専攻科
O2-036
武田 江里子 他
A センターにおける母親の育児不安と対処方法の実態
~今後の育児支援方法を考える~
東京医科大学茨城医療センター産婦人科病棟
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
根本 裕美 他
11 月 17 日(土)
育児 8 (O2-037~040) 11:08~11:40
座長 富安 俊子(活水女子大学看護学部 教授)
O2-037
NICU に子どもが入院した母親の育児に対する自己効力感を高める要因の検討
-NICU 入院から退院後1か月まで
大阪府立大学大学院看護学研究科
O2-038
藤野 百合 他
NICU 入院児とその母親の応答性の特徴
山形大学医学部看護学科
O2-039
宇野 日菜子 他
双胎間輸血症候群でハイリスク新生児を出産した母親の子育てにおける体験
学校法人稲積学園北都保健福祉専門学校看護学科
O2-040
千田 章子
知的障害のある褥婦の育児行動の変容と医療者の関わり
富士市立中央病院産婦人科病棟
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
宇佐美 享子 他
11 月 17 日(土)
妊娠 9 (O2-041~045) 15:30~16:10
座長 北川 道弘(独立行政法人国立成育医療研究センター病院 副院長)
O2-041
自然妊娠,経膣分娩したターナー症候群女性の妊娠から育児までの思い
長野県厚生連長野松代総合病院本館三階
O2-042
震災後の母子支援の考察~ナラティブ・アプローチを試みて~
石川県立中央病院看護部外来
O2-043
藤本 愛華 他
中河 寿恵 他
不育症夫婦の精神的ストレスと相互認識のずれ
倉敷中央病院産科
プロO2-4
- 97 -
高郷 真希 他
O2-044
初産シングルマザーの妊娠期における心理的サポート
島根大学医学部看護学科
O2-045
比良 静代 他
周産期におけるパーキンソン病患者に対する退院への支援
~DBS 施行後の妊娠分娩産褥 3 か月までを通して~
北里大学病院総合周産期母子医療センター
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
高岡 宏美 他
11 月 17 日(土)
産褥 3 (O2-046~050) 16:10~16:50
座長 鳥越 郁代(福岡県立大学看護学部臨床看護学系 准教授)
O2-046
産後うつ病と周産期合併症との関連~予防に向けたサポートをめざして~
大牟田市立病院
O2-047
古賀 幸代 他
A 病院における産後うつ病スクリーニングおよびと産後継続看護の現状と課題
大分県立病院総合周産期母子医療センター
O2-048
内山 美紅 他
初産婦の出産後 1 週間以内と 1 ヶ月時の抑うつとそれに影響する要因の検討
山陽学園大学看護学部看護学科
O2-049
梅崎 みどり 他
産後うつ病への早期からの取り組み(第 5 報)
八雲総合病院産婦人科病棟
O2-050
須藤 真弓
褥婦の不安と看護職の役割~初産婦・経産婦の比較を中心として~
伊集院病院(鹿児島市)
第 2 会場(地下 2 階 イベントホール B)
疋田 幸喜 他
11 月 17 日(土)
産褥 4 (O2-051~055) 16:50~17:30
座長 斎藤 益子(東邦大学看護学部家族・生殖看護学研究室 教授)
O2-051
産褥早期の褥婦の疲労に対するバックケアの効果
独立行政法人三重県立総合医療センター3 階東病棟
O2-052
母児同室を行う母親が育児に適応していく過程における心身の変化
東邦大学看護学部看護学科
O2-053
川村 萌美 他
山崎 圭子 他
産後 1 ヵ月における母児の睡眠状況と母の精神健康との関連
-初産・経産別の比較より
O2-054
あだち健康行動学研究所
足達 淑子 他
焼津市立総合病院産婦人科病棟
成瀧 恭子 他
35 歳以上の初産婦の求める産婦ケア 第 1 報
満足度調査から不満足なケアは何か
O2-055
35 歳以上の初産婦の求める産婦ケア 第 2 報
妊娠出産を通して個別の産婦ケアに対する思い
焼津市立総合病院産婦人科病棟
プロO2-5
- 98 -
小林 美和子 他
第 3 会場(4 階 国際会議場)
11 月 17 日(土)
乳房管理・母乳 3 (O2-056~059) 15:30~16:02
座長 新地 裕子(福岡女学院看護大学 准教授)
O2-056
A 病院における乳腺炎の発症率と発生要因分析から予防策を考える
新潟市民病院 花水 遥
O2-057
初めて母乳育児を行う母親の産後 1 カ月までの母乳育児に対する思いの変化とその
関連要因
愛媛県立中央病院周産期センター3 階
O2-058
大石 裕美子 他
産褥早期の母乳育児に対する母親の思いと母乳育児支援についての事例研究
-母乳レビューを通して-
日本赤十字社松山赤十字病院
O2-059
松居 紗也香 他
硬膜外無痛分娩群と自然分娩群における母乳育児成功率の比較研究
岡山中央病院ウィミンズセンター
第 3 会場(4 階 国際会議場)
木村 梨絵 他
11 月 17 日(土)
乳房管理・母乳 4 (O2-060~064) 16:02~16:42
座長 菅沼 ひろ子(宮崎県立看護大学看護学部 教授)
O2-060
エンゼル病院における母乳育児支援を見つめ直して~さまざまな視点から~
エンゼル病院 鳴海 桃子 他
O2-061
キャベツ湿布に関した基礎的研究
-キャベツ湿布の安楽度、皮膚の表面温度の低下状況-
田川市立病院 松本 加絵 他
O2-062
妊娠期に乳頭・乳輪へ行う馬油湿布の効果
花みずきレディースクリニック
O2-063
塩見 美和子 他
乳汁貯留腫の早期発見とその治療法-第 2 報-遅発性乳汁貯留腫を中心として
諏訪マタニティークリニック附属助産師卒後研修センター第 19 期生
O2-064
三澤 朋子 他
産後 2 週間健診が母乳育児に与える効果について
岐阜県総合医療センター産科病棟
第 3 会場(4 階 国際会議場)
梶原 旭代 他
11 月 17 日(土)
乳房管理・母乳 5 (O2-065~069) 16:42~17:22
座長 坂梨 京子(熊本大学医学部保健学科看護学専攻母子看護学講座母子・助産看護学分野
准教授)
O2-065
授乳支援場面のエスノメソドロジー的相互行為分析
-授乳姿勢の習得に向けた助産師の支援方法について-
三重県立看護大学
プロO2-6
- 99 -
和智 志げみ 他
O2-066
舌運動による授乳トラブルの成因 手術前後における乳頭形状変化の解析
聖マリア学院大学看護学部看護学科
O2-067
松原 まなみ 他
施設における死産ならびに新生児死亡後の女性に対する乳房ケアについての実態
熊本大学医学部附属病院
O2-068
武原 夕子 他
死産ならびに新生児死亡後の女性に対する乳房ケアの現状
-母親からの聞き取り調査より-
熊本大学医学部附属病院
O2-069
武原 夕子 他
当クリニックにおける乳房スクリーニングの成績
関根ウイメンズクリニック
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
関根 憲 他
11 月 17 日(土)
妊娠 10 (O2-070~074) 15:30~16:10
座長 坂口 けさみ(信州大学医学部保健学科看護学専攻 教授)
O2-070
助産外来に関する助産師の技術習得状況とキャリア発達
地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター
O2-071
永田 智子 他
産科スタッフによる妊娠期の口腔衛生指導の実態調査
山口大学医学部附属病院
O2-072
奥村 尚子 他
妊婦から見た助産外来の評価~臨床検査技師による超音波検査導入後の検討
信州大学医学部附属病院
O2-073
内川 千賀 他
当院における胎児超音波検査の状況(胎児重症心疾患の診断について)
野田産婦人科医院
O2-074
今村 梢 他
妊娠中および出産後の女性の「助産外来」「院内助産」に対する、認知と利用意向
に関する調査
神戸大学
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
齋藤 いずみ 他
11 月 17 日(土)
妊娠 11 (O2-075~079) 16:10~16:50
座長 岡山 久代(滋賀医科大学医学部看護学科臨床看護学講座母性看護学・助産学 准教授)
O2-075
妊娠中の妊婦の社会的な悩みに対する情報源と有効性に関する研究
東邦大学医療センター大森病院
O2-076
吉野 英莉花 他
非妊時 BMI「ふつう」に該当した妊婦が低出生体重児を出産する要因
成熟時出産群と低出生体重児出産群の比較
山陽小野田市民病院
O2-077
金下 幸子 他
妊娠後期・産褥早期における産後うつ予防の保健指導の効果
京都光華女子大学健康科学部看護学科
O2-078
寺坂 多栄子 他
妊婦の歯周病関連症状と身体活動レベルおよび睡眠の質との関連
札幌徳洲会病院看護部
- 100 -
プロO2-7
野原 樹里 他
O2-079
流死産のグリーフケアを行うスタッフのストレスとスタッフに対するケアの現状
日本赤十字社医療センター産科
第 4 会場(7 階 大会議室・701・702 会議室)
木下 佑里恵 他
11 月 17 日(土)
妊娠 12 (O2-080~083) 16:50~17:22
座長 田中 満由美(山口大学大学院医学系研究科看護学専攻母子看護学講座 教授)
O2-080
骨形成不全合併妊婦の入院中の援助を振り返って
北九州市立医療センター
O2-081
岡村 咲子 他
妊娠糖尿病診断時期別にみた妊婦と新生児の特性についての検討
永井クリニック栄養科
O2-082
白井 真澄 他
病院で産むという経験
-病院で産む妊婦との語り合いから-
静岡済生会総合病院周産期センター
O2-083
佐野 深雪
心疾患の児をもつ妊婦への関わりを通して自己の看護を振り返る
山梨大学医学部附属病院
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
穴沢 知登世 他
11 月 17 日(土)
学生教育 1 (O2-084~088) 15:30~16:10
座長 上野 恵子(西南女学院大学助産別科 講師)
O2-084
母性看護学教員の教育年数と母性看護学カリキュラム認識との関連
イムスグループ医療法人財団明理会イムス横浜国際看護専門学校
元国際医療福祉大学大学院修士課程生
O2-085
柴田 いつ子 他
男子学生の母性看護学実習における困難や問題に関する検討
-教員への調査より-
元聖華看護専門学校
O2-086
安達 直子 他
帝王切開術を見学することによる学生の学び
中部大学生命健康科学部保健看護学科看護実習センター母性看護学
O2-087
田中 ひとみ 他
シミュレーション学習による状況判断能力の促進とよりよいケアの模索
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
O2-088
谷口 初美 他
看護学生の安全な沐浴技術に関する教育方法の検討
-臨地実習における危険予知・回避行動の実態調査-
聖隷クリストファー大学助産学専攻科
- 101 -
プロO2-8
稲垣 恵子
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
11 月 17 日(土)
学生教育 2 (O2-089~093) 16:10~16:50
座長 浅野 美智留(学校法人福岡保健学院福岡水巻看護助産学校助産学科 教務部長)
O2-089
助産学専攻科の修了直前に実施した OSCE の効果と今後の課題
-保健指導場面の OSCE 評価から-
札幌市立大学助産学専攻科
O2-090
山内 まゆみ 他
看護学部における和漢薬及び補完代替医療教育の実態調査
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
O2-091
米澤 慶子 他
入職 1 年目の NICU で働く看護師の体験
京都大学医学部人間健康科学科
O2-092
中村 顕子 他
入学時点での助産師学生の技術経験から基礎看護教育との連携を考える
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校助産師科
O2-093
川﨑 純子 他
助産学実習における分娩介助技術到達度と課題-分娩介助評価得点からの分析-
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
第 5 会場(6 階 606・607・608 会議室)
仲道 由紀 他
11 月 17 日(土)
母性 2 (O2-094~098) 16:50~17:30
座長 関 博之(埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター 副センター長・教授)
O2-094
初めて親になる妻と夫の妊娠期から産後 1 か月の親性の発達
-妊娠判明時期と親性の発達を中心として-
金沢医科大学看護学部
O2-095
落合 富美江 他
「出来ちゃった結婚」をした若い女性が母親となる過程における心理・社会的特徴
社会医療法人愛仁会千船病院看護部
O2-096
宇野 実恵子 他
内的ワーキング・モデル変容からとらえる孫の誕生による祖母の発達
日本予防医学協会九州センター
O2-097
奧村 里香 他
女性における、妊娠・出産・子育てを経験しての新たなアイデンティティの形成
福井赤十字病院産婦人科
O2-098
木村 有希 他
両親間の関係が看護学生の親性準備性へ与える影響
高知大学医学部看護学科
第 6 会場(1 階 円形ホール)
村上 歩 他
11 月 17 日(土)
虐待・DV1 (O2-099~103) 15:30~16:10
座長 田中 佳代(久留米大学医学部看護学科母性看護学 准教授)
O2-099
児童虐待をうけた経験のある『特定妊婦』への支援-多職種との連携-
熊本県立大学大学院アドミニストレーション研究科博士後期課程
- 102 -
プロO2-9
紫牟田 佳子
O2-100
ライフスキル測定尺度を用いた焦点化メール相談の臨床学的事例研究
済生会兵庫県病院
O2-101
伊藤 直美
看護職の子ども虐待に対する認識その 1
-助産師の子ども虐待に対する認識-
四日市看護医療大学看護学部看護学科
O2-102
日比 千恵 他
看護職の子ども虐待に対する認識その 2
-周産期にかかわる看護職の子ども虐待に対する認識-
四日市看護医療大学看護学部看護学科
O2-103
大平 肇子 他
グループ・セミナーに参加した施設助産師の乳幼児虐待予防に対する「意識」と「実
践」の変化
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部女性の健康支援看護学
第 6 会場(1 階 円形ホール)
今村 麻依子
11 月 17 日(土)
虐待・DV2 (O2-104~107) 16:10~16:42
座長 脇田 満里子(奈良県立医科大学大学院看護学研究科女性健康・助産学 教授)
O2-104
総合病院における看護者対象の「DV 被害者支援教育講座」~参加者の反応と評価~
NTT 東日本関東病院産婦人科病棟
O2-105
出産児へ虐待が予想された母親に対する介入
広島大学病院看護部
O2-106
藤田 弥生 他
当院における DV・性暴力被害・児童虐待への取り組み
医療法人社団向日葵会まつしま病院
O2-107
堀井 泉 他
幸崎 若菜 他
看護管理職における DV 被害者との遭遇と支援の実態調査-近畿圏 A 県の調査から-
奈良県立医科大学医学部看護学科
第 6 会場(1 階 円形ホール)
泉川 孝子 他
11 月 17 日(土)
虐待・DV3 (O2-108~111) 16:42~17:14
座長 中塚 幹也(岡山大学大学院保健学研究科看護学分野成育看護学領域 教授)
O2-108
助産師の周産期ドメスティック・バイオレンス被害女性への支援を促進する要因
西南女学院大学助産別科
O2-109
社会的ハイリスク妊産婦支援の産科-地域連携に向けて:産科スタッフへの調査
岡山大学大学院保健学研究科
O2-110
田中 弘美 他
社会的ハイリスク妊産婦支援の産科-地域連携に向けて:子育て支援グループへの調査
岡山大学病院周産期センター
O2-111
野口 靜子 他
岡本 優花 他
性暴力被害者に対する医療機関の対応に関する実態調査
東京有明医療大学看護学部看護学科
- 103 -
家吉 望み 他
2 階 交流ギャラリー
11 月 16 日(金)
Group1 妊娠 (P1-001~023) 15:45~16:45
P1-001
妊婦の生活習慣とマイナートラブルとの関連
京都府立医科大学医学部看護学科
P1-002
P1-003
P1-004
P1-005
植松 紗代 他
妊娠期の身体活動量と妊娠経過、およびストレスとの関連
滋賀県立大学人間看護学部
渡邊 香織 他
野田産婦人科医院
遠矢 直子 他
医)戸塚 MT クリニック
千国 宏文 他
妊婦への禁煙指導による喫煙行動の変化
妊婦の GTT の試み
妊婦の冷え症の東洋医学的な評価とマイナートラブル、対処行動との関連
JA 北海道厚生連遠軽厚生病院
P1-006
妊婦の冷え症と体表面温度・子宮動脈血流との関係
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
P1-007
神谷 映里 他
妊娠 37 週以降の日常生活活動と出産日の関係
富山赤十字病院産科小児病棟
P1-008
新田 広美 他
入院妊婦と外来妊婦の心理・社会的側面の適応状態に関する検討
聖マリアンナ医科大学
P1-009
伊藤 喜美 他
小竹 春菜 他
妊婦・褥婦の不安の変化と対児感情・出産満足度との関係
東北大学病院 長峯 綾香 他
P1-010
妊婦の精神的ストレス状況と各要因別の検討
産業医科大学産業保健学部広域発達看護学講座
P1-011
阿南 あゆみ 他
低出生体重児出生に及ぼす母親のストレスと体重管理などライフスタイルの影響
熊本大学医学部保健学科
P1-012
妊娠末期の妊婦における Sense of Coherence と抑うつ状態との関連
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
P1-013
深尾 千晴 他
妊娠中のセルフケア能力と体重増加の関連
福岡大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
P1-014
P1-015
P1-016
伊藤 ゆき 他
低体重(やせ)妊婦の生活行動と妊娠リスク認知の検討
板橋中央総合病院看護部
長谷川 桂子 他
昭和女子大学生活科学部管理栄養学科
田原 幸津恵 他
朝食欠食妊婦の食事摂取状況
妊婦を対象としたビフィズス菌投与による便秘発症率低減作用
昭和女子大学生活科学部管理栄養学科
P1-017
上田 公代
田中 良枝 他
初産婦における妊娠期の運動と精神的健康の関連
-POMS 短縮版および EPDS による精神的健康の評価-
川崎市立看護短期大学
- 107 -
プロP1-1
加藤 良子 他
P1-018
妊娠末期における妊婦のライフコーダを用いた身体活動量の検討
大分県立看護科学大学
P1-019
林 猪都子 他
就労妊婦のワークライフバランスの考え方と妊娠中の生活および保健行動との関連
国家公務員共済組合連合会東北公済病院
P1-020
齋野 真実 他
妊婦の自己効力感に関する研究
大分県立看護科学大学
P1-021
植田 みゆき 他
妻が満足と感じる夫の関わりと夫婦関係満足度との関連-妊娠期夫婦の調査-
群馬パース大学保健科学部看護学科
P1-022
中島 久美子 他
無脳症の児の出産を選択した両親の思い
地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター
P1-023
佐藤 祥子 他
妊娠期の不安-早期流産後の妊婦に焦点を当てて-
埼玉医療生活協同組合羽生総合病院看護部
2 階 交流ギャラリー
浅見 綾子
11 月 16 日(金)
Group2 分娩 (P1-024~035) 15:45~16:45
P1-024
高齢初産婦におけるマタニティ・ヨーガの分娩に対する効果
市立伊丹病院産婦人科
P1-025
八木 美佐子 他
分娩第 1 期初産婦へのタクティールケアの導入-リラクゼーション効果の検証-
独立行政法人国立病院機構呉医療センター産婦人科病棟
P1-026
産婦が分娩期を乗り越えるための援助の検討
富山赤十字病院
P1-027
烏谷 ひろ美 他
久保田 志奈子 他
骨盤位に対する胸膝位体操の有用性
さいたま市立病院産科病棟
P1-028
分娩施設に関する医学的な必要以外の転院理由
京都光華女子大学
P1-029
坂本 舞 他
乾 つぶら 他
新生児の短期的予後からみた和室でのフリースタイル分娩の安全性について
湘南厚木病院 戸川 真理子 他
P1-030
当院のフリースタイル分娩における安全性の検討
医療法人至誠会梅田病院
P1-031
Nipple stimulation と Mamma massage による分娩
医)戸塚 MT クリニック
P1-032
小倉 真由美 他
当院のカンガルーケアの見直し~よりよいカンガルーケア提供に向けて~
愛育病院 MF-ICU 病棟
P1-033
中尾 沙織 他
小嶋 まり子 他
バースプラン内容の分析による保健指導のあり方についての検討
~より良い出産を目指して~
公益財団法人東京都保健医療公社荏原病院 510 病棟
P1-034
山田 有紀 他
当センターにおける硬膜外麻酔分娩の現状と推移
大阪府立母子保健総合医療センター
- 108 -
プロP1-2
池岡 信子 他
P1-035
母親の出産に立ち会った子どもの体験-学童期の場合-
藤田保健衛生大学病院
2 階 交流ギャラリー
畑 真理依 他
11 月 16 日(金)
Group3 虐待・DV (P1-036~039) 15:45~16:45
P1-036
青年期男女に対するデートバイオレンス防止教育モデルの構築
-授業前後の暴力認識調査から-
活水女子大学看護学部
P1-037
富安 俊子 他
妊産褥婦におけるドメスティック・バイオレンスに関する調査
-DV スクリーニング(VAWS)による縦断的調査-
大阪府立母子保健総合医療センター
P1-038
浅野 浩子 他
一総合病院における看護職者対象の「DV 被害者支援教育講座」~企画と運営~
NTT 東日本関東病院看護部
P1-039
梅田 優美 他
「にんしん SOS」の開設
~全国都道府県で初めて設置された思いがけない妊娠の相談窓口~
大阪府立母子保健総合医療センター企画調査部
2 階 交流ギャラリー
佐藤 拓代 他
11 月 16 日(金)
Group4 性周期・月経 (P1-040~044) 15:45~16:45
P1-040
月経前症状における芳香浴の緩和効果の検討
名桜大学人間健康学部看護学科
P1-041
小西 清美 他
布ナプキンワークショップが女子大学生の月経観に及ぼす影響について
奈良県立医科大学附属病院総合周産期母子医療センター産科
P1-042
新 友子 他
20 歳代女性の自身の月経周期の把握と異性との情報共有について
独立行政法人国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校助産師科
P1-043
女子高校生における月経随伴症状と体格との関連
山梨大学医学部付属病院
P1-044
高橋 舞 他
望月 小由美 他
20~35 歳の未産看護職者の月経随伴症状
大分県立看護科学大学大学院
2 階 交流ギャラリー
黒木 富美 他
11 月 16 日(金)
Group5 更年期・老年期 (P1-045~047) 15:45~16:45
P1-045
更年期症状と体重異常との関連
青森県立保健大学健康科学部看護学科
P1-046
大関 信子 他
男性更年期障害に関する認知度の性差
山梨県立中央病院
- 109 -
プロP1-3
村井 碧 他
P1-047
生活研究グループに所属し活動を行っている中高年女性の活動の意義(第 2 報)
上武大学看護学部看護学科
2 階 交流ギャラリー
大槻 優子
11 月 16 日(金)
Group6 学生教育 (P1-048~059) 15:45~16:45
P1-048
看護学生が「命」をテーマとした「性の教育」を行う意味
社会保険中京看護専門学校
P1-049
看護学生のもつ妊婦のイメージ
活水女子大学看護学部看護学科
P1-050
三浦 沙織 他
保育学生が考える子育て支援
横浜女子短期大学保育科
P1-051
渡邊 悦子
助産学生が分娩介助実習で感じる葛藤とそれを構成する要因の検討
国際医療福祉大学病院
P1-052
伊東 佳代
栗林 沙也加 他
分娩介助技術評価におけるロールプレイからの学生の学び
-直接介助者、間接介助者、産婦の役割を通して-
鹿児島大学医学部保健学科
P1-053
井上 尚美 他
児を亡くした母親の体験談を聴くことでの学生の思いと学び
石川県立看護大学看護学部看護学科
P1-054
新生児沐浴方法の学習のための e-learning 教材の開発
日本赤十字九州国際看護大学
P1-055
佐藤 珠美 他
母性看護学における知識と実践の統合にむけた教材作成の試み
東京女子医科大学看護学部
P1-056
米田 昌代
飯塚 幸恵 他
助産学生に有用な産婦ケアの教育方法の検討
-助産師の視点および課題を明確にした分娩見学のレポートから-
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
P1-057
芝本 美紀 他
看護基礎教育における助産師学生への臨床指導者の教育方法
高知県立大学看護学部
P1-058
岩崎 順子 他
助産師課程学生の生殖補助医療技術に対する意識
熊本保健科学大学助産別科
P1-059
原田 なをみ 他
妊婦健康診査演習における「妊婦外診モデル」の効果
日本赤十字社助産師学校
2 階 交流ギャラリー
萩原 直美 他
11 月 16 日(金)
Group7 母性看護ケア (P1-060~070) 15:45~16:45
P1-060
東日本大震災時の母親の不安調査による母子の災害支援の検討
岩手県立宮古病院
- 110 -
プロP1-4
千葉 勝子 他
P1-061
緊急時分娩支援方法及び新生児対応の学習会実践報告と今後の課題
~遠隔地の救急隊員への学習会を通して~
JA 北海道厚生連帯広厚生病院
P1-062
佐藤 千明 他
災害時看護経験をもつ病児室勤務者がとらえた防災行動上の課題
-インタビューによる問題の抽出より-
岩手医科大学附属病院産婦人科病棟
P1-063
田山 亜妃絵 他
新潟県内の分娩取り扱い施設における死産後の産婦と家族へのグリーフケアに関す
る実態調査
済生会新潟第二病院
P1-064
山岸 友紀 他
当院のグリーフケアから見えてきたこと~1ヶ月健診時に面接を実施して~
大垣市民病院 南山 恭子
P1-065
グリーフケアパンフレット作成への取り組み
九州大学病院総合周産期母子医療センター母性胎児部門
P1-066
原田 裕子 他
助産師による“死産の振り返り”の実施状況と課題
筑波大学附属病院産科病棟
P1-067
「赤ちゃんにやさしい病院」で働く看護スタッフの母乳育児支援についての思い
北見赤十字病院周産期母子センター
P1-068
鴨志田 真里 他
八重樫 ともえ 他
助産師が仕事と育児を両立することにより感じる肯定的側面
市立甲府病院 橘田 春菜 他
P1-069
妊娠末期から産後 2 ヶ月の初妊婦と実母との関係性の変化
滋賀医科大学医学部看護学科
P1-070
岡山 久代 他
オホーツク周辺の周産期医療従事者の災害に対する意識調査
日本赤十字北海道看護大学
2 階 セミナー室 1
田中 和子 他
11 月 16 日(金)
Group8 乳房管理・母乳 (P1-071~082) 15:45~16:45
P1-071
直接母乳哺育前後のストレス評価
三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻
P1-072
南田 智子 他
1 ヵ月健診時の児の栄養方法別にみた母親の不安
島根県立中央病院母性病棟看護科
P1-073
母親の精神的ストレスと母乳成分との関係
回生病院・香川県立保健医療大学大学院 2 期生
P1-074
吉田 倫子 他
当院における乳児 1 ヶ月健診時の母乳栄養の実態調査
佐賀大学医学部附属病院
P1-076
尾筋 淑子 他
乳腺炎時の母乳の旨味増加に関連する旨味関連物質の調査
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻母子看護学講座
P1-075
本藤 由季
平松 仁美 他
産後 1 年間の母乳中の蛋白質,インスリン様成長因子(IGF-1)の経時的変化
愛知県立大学看護学部看護学研究科
- 111 -
プロP1-5
神谷 摂子 他
P1-077
乳頭トラブルに対するラップ療法の効果-痛みと創傷治癒への効果-
赤穂市民病院看護部
P1-078
小倉 知恵 他
授乳期における母親の乳房サイズについて-乳頭・乳首・乳輪・乳房周囲の計測-
ピジョン株式会社中央研究所
P1-079
平田 尚子 他
直接授乳困難と予測される乳頭に対する乳頭ケアの時期の検討
医療法人山内産婦人科クリニック
P1-080
木戸 奈美子 他
多発性乳口炎に関する一考察
~トラブル発生時から治癒に至るまでの経過から考えられること~
堤式乳房マッサージ法研究所
P1-081
新村 能子 他
扁平・陥没乳頭における乳頭補正器「プチパット」を使用した援助についての検討
第2報
ママズケア 南田 理恵
P1-082
化膿性乳腺炎の起炎菌と症状の関係について 第 3 報
堤式乳房マッサージ法研究所
2 階 セミナー室 1
熊井 章子 他
11 月 16 日(金)
Group9 胎児・新生児 (P1-083~089) 15:45~16:45
P1-083
正常新生児における身体的安全を基本としたカンガルーケアの文献検討
奈良県立医科大学大学院看護学研究科
P1-084
当院新生児治療室入床児へのポジショニング方法の検討
財団法人倉敷成人病センター周産期センター
P1-085
末廣 由紀子 他
新生児のドライケアの関する実態調査
川崎市立川崎病院
P1-086
後藤 千尋 他
満期新生児における出生後 1・2 日目の経皮酸素飽和度スクリーニングの意義
医療法人エス・ダブリュー・シー真田産婦人科麻酔科クリニック
P1-087
久保 ちずよ 他
NICU における母親の妊娠・分娩の認識と児への愛着
聖隷クリストファー大学看護学部
P1-088
室加 千佳 他
子宮内胎児発育と妊婦栄養管理に関する臨床的検討
昭和女子大学生活科学部健康デザイン学科
P1-089
原 久可 他
黒須 絵理 他
カンガルーケア場面における母子関係評価の検討 第 2 報
北里大学看護学部
2 階 セミナー室 2
香取 洋子 他
11 月 16 日(金)
Group10 助産師・保健師等 (P1-090~108) 15:45~16:45
P1-090
産後女性消費者の助産師に対する意識
-産後 1 か月・8~10 か月・18 か月時の比較-
日本赤十字北海道看護大学母性看護学助産学領域
- 112 -
プロP1-6
山口 さつき 他
P1-091
「周産期の死のケア」の自己評価に影響を与える因子の分析
放送大学大学院文化科学研究科
P1-092
大嶌 奈津子
京都北部地域の助産師による産科診療休止から助産師外来開設までの過程
-助産師‐医師関係からの分析-
明治国際医療大学看護学部
P1-093
P1-094
P1-095
北海道委託事業による助産師外来実践能力向上研修の効果
日本赤十字北海道看護大学
柳原 真知子 他
京都府立医科大学医学部看護学科
眞鍋 えみ子 他
助産師教員の臨床能力の実態に関する研究
助産師教員の研究・管理能力の実態に関する研究
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
P1-096
糠塚 亜紀子 他
我部山 キヨ子 他
助産師教員の教育能力の実態に関する研究
京都大学大学院医学研究科人間健康科学専攻
P1-097
柳吉 桂子 他
助産師のチャイルドシート指導の有無と知識・認識の関連
国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻助産学分野修士課程
P1-098
宮崎 博子 他
新人看護職員研修における「分娩期の診断・技術」に関する指導者の現状と課題
社会医療法人愛仁会高槻病院
P1-099
妊婦における熟練助産師の腹部触診技能
名古屋第一赤十字病院
P1-100
黒川 愛奈 他
40 歳未満助産師の職務満足度調査~助産所・診療所・病院との比較~
上尾中央看護専門学校
P1-101
石塚 宏美
元国際医療福祉大学大学院修士課程
古賀 裕子 他
臨床経験 10 年以上の助産師が大学病院における助産ケアに専門性を見出していく
過程
P1-102
P1-103
久留米大学病院
市川 博美 他
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
河内 浩美 他
周産期における助産師の就労に関する研究動向と課題
40 歳以上の助産師の職業継続意志-職業継続中の助産師に対する面接調査-
医療法人沖縄徳洲会高砂西部病院
P1-104
藤原 円 他
病院に勤務する助産師の就労に関する意識調査(第 2 報)
~施設内潜在助産師に関する意識について~
新潟青陵大学看護福祉心理学部看護学科
P1-105
小林 正子 他
院内助産の現状と課題
周産期センターでの導入を試みて
東京都立墨東病院看護部看護科
P1-106
院内助産院における妊娠・分娩管理の安全性評価
地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター助産院
P1-107
酒巻 和子
町田 玉枝 他
助産師外来における妊娠管理の安全性の評価 第 2 報
地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター
- 113 -
プロP1-7
吉井 妙美 他
P1-108
当院における助産師外来の現状と課題について
公立八女総合病院 3 階東病棟
6 階 601 会議室
下川 友紀 他
11 月 16 日(金)
Group11 育児 (P1-109~124) 15:45~16:45
P1-109
育児支援「ママサロン」の実施回数についての検討
静岡赤十字病院
P1-110
大和田 裕美 他
胎児心疾患をもつ母親との関わりを通して看護を振り返る
山梨大学医学部附属病院
P1-111
相川 未来 他
極低出生体重児を持つ母親の主観的体験と育児支援
~退院後 2 年以内に焦点をあてて~
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻修了
P1-112
坂口 久美 他
母子の睡眠・生活リズム調査と睡眠健康教室による「眠育」の地域実践活動
九州大学大学院医学研究院保健学部門
P1-113
新小田 春美 他
子育ての社会化を目指す子育て支援活動(第 1 報)
-住民ボランティアが行う子育て支援の実態-
聖隷クリストファー大学助産学専攻科
P1-114
徳留 静代 他
子育ての社会化を目指す子育て支援活動(第 2 報)
-支援者側の関係から-
聖隷クリストファー大学助産学専攻科
P1-115
4 か月児をもつ母親のインターネット利用に関する研究
芳賀赤十字病院
P1-116
徳留 静代 他
元国際医療福祉大大学院
戸崎 敦代 他
中国都市部における初産婦の産褥・乳児期の体験に関する面接調査
広島大学大学院医歯薬保健学研究科看護開発科学講座
P1-117
育てにくさに関する文献検討
きよすけ助産院
P1-118
清輔 裕子 他
乳児期早期の睡眠発達と泣き時間との関連
秋田大学大学院医学系研究科
P1-119
篠原 ひとみ 他
乳児の泣きに対する母親の対処行動における抱き癖に関する検討
明治国際医療大学看護学部看護学科
P1-120
崔 英愛 他
夏山 洋子 他
在宅人工呼吸器装着者の自立と自己責任~母親として生きる権利~
北海道大学大学院
P1-121
P1-122
P1-123
コリー 紀代
母乳育児セルフチェックシートの使用が母乳育児に与える効果
名古屋市立西部医療センター
奥野 志織 他
山梨県山梨市役所健康増進課
内田 宮子 他
子どもの夜泣きで母親が体験した苦悩
子宮内胎児発育と出生後身体発育ならびに栄養方法に関する臨床的検討
昭和女子大学生活科学部健康デザイン学科
- 114 -
プロP1-8
尾高 文香 他
P1-124
初産婦の妊娠中の育児に対するイメージと現実との差異
6 階 602 会議室
東邦大学医療センター大森病院
吉村 友里 他
医療法人佐世保晩翠会村上病院
柴田 昌子 他
11 月 16 日(金)
Group12 産褥 (P1-125~137) 15:45~16:45
P1-125
P1-126
緊急帝王切開術後の母乳育児支援の現状
帝王切開術後の肩痛緩和に対する、肩関節ストレッチ運動の有効性の検討
水戸済生会総合病院総合周産期母子医療センター
P1-127
藤咲 寛子 他
マルチフィットベルトを使用した多様な体型に対応できる分娩直後の悪露漏れ防止
パットの改良
西南女学院大学助産別科
P1-128
皮野 さよみ 他
高年初産婦夫婦の産褥期における心理的側面の特徴
-35 歳未満の初産婦夫婦との比較より-
P1-129
P1-130
横浜市立大学医学部看護学科
臼井 雅美 他
横浜市立大学附属市民総合医療センター総合周産期母子医療センター
石川 慶子 他
A 病院における産後 2 週間健診の検討
産後 1 ヶ月健診に対する母親の期待と満足~育児不安に焦点を当てて~
都城洋香看護専門学校助産学科 3 回生
P1-131
加藤 友紀 他
産後 1 か月時に尿失禁症状を有する褥婦への骨盤底筋体操指導の効果
岡山大学大学院保健学研究科
P1-132
大井 伸子 他
第 2 子が NICU に入院している産後 1 か月の経産婦の第 1 子への気持ちと対応
東北大学病院 幡野 知寿 他
P1-133
産後の身体活動と精神健康の関連-初産婦と経産婦を比較して-
山口大学大学院医学系研究科医療環境学分野
P1-134
上田 真寿美 他
褥婦における食生活と精神健康との関連-初産・経産別の比較より
あだち健康行動学研究所
P1-135
田中 みのり 他
子どもの退院時における母親のエジンバラ産後うつ病自己評価表得点改善の要因
岩手県立磐井病院
P1-136
総合周産期母子医療センターにおける死産ケアの実態~経験年数別の調査~
久留米大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
P1-137
吉田 由依 他
田平 百合子 他
東日本大震災の被災の有無と産後うつの関連
医療法人宣誠会古川産婦人科
元国際医療福祉大学大学院修士生
- 115 -
プロP1-9
古川 留美子 他
6 階 604 会議室
11 月 16 日(金)
Group13 性教育 (P1-138~151) 15:45~16:45
P1-138
「いのちの教育」実施後の中学 1 年生への意識調査
医療福祉専門学校緑生館専攻看護学科
P1-139
月経教育に関する一考察-女子中学生の月経に関する知識から-
県立広島大学助産学専攻科
P1-140
大島 奈津子
亀石 知美 他
大学院生の女子中学生を対象とした性教育実習での体験
JA 北海道厚生連旭川厚生病院
P1-141
高等学校における性に関する教育の検討~教育機関・行政・大学の連携を中心に~
富山大学大学院医学薬学研究部
P1-142
清水 愛 他
齊藤 佳余子 他
青年期男性を対象とした婚前教育の検討(第 1 報)
~避妊に関する認識と婚前教育の必要性~
P1-143
京都府山城北保健所
横谷 健太 他
京都府山城北保健所
横谷 健太 他
青年期男性を対象とした婚前教育の検討(第 2 報)
~ピアエデュケーションの効果とあり方の検討~
P1-144
青年期女性の避妊に関する認識と婚前教育の必要性
明治国際医療大学看護学部看護学科
P1-145
森本 悠加 他
非医療系女子大生を対象とした健康教育の効果-コンドームスキルを導入して-
甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科
P1-146
江島 仁子 他
大学生が受けてきた親と学校の性教育に関する満足度と理解度
名寄市立大学保健福祉学部看護学科
P1-147
家庭における性教育-助産師が必要と考え行っている親への支援-
岡山県立大学保健福祉学部看護学科
P1-148
原田 さゆり 他
家庭における性教育-親が助産師に求める支援-
岡山県立大学院保健福祉学研究科
P1-149
加藤 千恵子
平田 知子 他
PTA 役員の母親による子どもへの月経教育の自己効力感と自己効力感の情報源との
関連
山形県看護協会
P1-150
山口 節子 他
産婦人科勤務看護職者の子宮頸癌予防ワクチンと若者の性行動についての認識
京都府立医科大学医学部看護学科
P1-151
吉岡 友香子 他
性に対する意識調査-性教育の現状と今後の課題-
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門
プロP1-10
- 116 -
柴山 真里 他
2 階 交流ギャラリー
11 月 17 日(土)
Group14 妊娠 (P2-001~020) 16:00~17:00
P2-001
妊婦の自己健康管理のための携帯電話双方向通信システムの開発
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
P2-002
東田 有加 他
多胎の妊産婦とその家族へのケアマニュアルの開発
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
P2-003
平石 皆子
出産準備クラスの実態調査
海老名総合病院
P2-004
院内助産開設に向けての妊婦のニーズに関する調査
諏訪赤十字病院
P2-005
松元 明 他
本間 永子 他
メッセージ付き妊婦指導パンフレット導入後の評価
東京都立墨東病院看護部 9B 病棟
P2-006
岩下 緑
妊婦体験ジャケットを着用した未経産婦および妊婦の腹部重量増大に伴う起立-歩行
動作様式の違い
埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科
P2-007
やっぱり妊婦の足元は見えていなかった
弘前学院大学看護学部看護学科
P2-008
工藤 優子 他
骨形成不全症を合併した妊婦への精神的支援
北九州市立医療センター総合周産期母子医療センター
P2-009
村田 修子 他
骨盤位矯正における骨盤ケアの有用性について
社会福祉法人恩賜財団済生会山形済生病院
P2-010
芦野 美香 他
妊婦の脊椎アライメントの経時的変化
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
P2-011
梶原 由布 他
妊婦の姿勢と腰背部痛との関連
浜松医科大学医学部臨床看護学講座
P2-012
足立 智美 他
診療形態の違いによる妊婦の妊婦健康診査の満足度
JA 北海道厚生連遠軽厚生病院
P2-013
平安 香由美 他
妊娠前後の口腔衛生に関する実態調査~初産婦と経産婦のセルフケア行動の比較~
旭川大学保健福祉学部保健看護学科
P2-015
P2-017
小山 満子 他
相互行為としてのレオポルド触診法の医学的・社会的意味の再構築
京都光華女子大学健康科学部看護学科
P2-016
伊藤 寿美 他
早産予防と口腔衛生に関する保健指導のあり方の検討
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
P2-014
須永 康代
西川 みゆき
高齢妊婦の妊娠期の看護に関する文献の検討
とくなが女性クリニック
小柳 恭子 他
高知県高知市企業団立高知医療センター総合周産期母子医療センター
岡崎 裕理 他
当院における 40 歳以上妊婦の実態調査
- 117 -
プロP2-1
P2-018
妊娠期に乳がんの診断を受けた女性の妊娠出産育児
聖路加国際病院
P2-019
大林 薫 他
入院中のハイリスク妊婦に対する看護者のケアリング行動の実践状況
愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻
P2-020
増田 裕美 他
入院中のハイリスク妊婦の QOL 調査(第 1 報)
佐世保市立総合病院産婦人科
2 階 交流ギャラリー
峰原 奈緒子
11 月 17 日(土)
Group15 分娩 (P2-021~032) 16:00~17:00
P2-021
わが国における「出産満足」の概念分析
-Rodgers の概念分析法を用いて-
関西福祉大学看護学部
P2-022
井田 歩美 他
出産体験の自己評価が肯定的な女性が体験した出産時の胎児・家族・助産師との関係
高知赤十字病院看護部産婦人科病棟
P2-023
公文 忍
女性の出産体験の満足感に関する文献的研究
-日本女性と海外女性の認知の比較-
国立病院機構長崎医療センター産婦人科
P2-024
永村 智美 他
院内助産の開設経緯と 1 年間の実績報告
国際医療福祉大学病院
P2-025
氏家 由美子 他
病院・診療所の助産師が考える分娩期ケアに影響する施設の制約
北海道大学大学院保健科学研究院
P2-026
荻田 珠江 他
病院・診療所の助産師が行う妊産婦の主体性を支えるケア
北海道大学大学院保健科学研究院
P2-027
荻田 珠江 他
胎児心拍数波形のレベル分類を用いた助産師主導の分娩管理
さくら産院 相澤 由佳子 他
P2-028
帝王切開を受けた女性の思い-術中の場面に焦点をあてて-
総合病院岡山市立市民病院
P2-029
P2-030
P2-031
緊急帝王切開術を受けた産婦の思い
JA 茨城県厚生連土浦協同病院看護部
齋藤 芳 他
福岡大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
田中 愛 他
分娩室での帝王切開術実践の課題 1
分娩室帝王切開術実践の課題 2
福岡大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
P2-032
斉藤 和枝
前薗 恵子 他
当院における VBAC の実態
医療法人産育会堀病院
- 118 -
プロP2-2
加藤 千晶 他
2 階 交流ギャラリー
11 月 17 日(土)
Group16 母性・父性 (P2-033~043) 16:00~17:00
P2-033
母親になることへの心理的対処についての検討
北里大学看護学部
P2-034
島袋 香子 他
妊娠中に胎児、家族とのロールレタリング(RL)を用いた親育て支援
清田産婦人科医院
P2-035
松島 久美子 他
NICU に入院した児を持つ母親の愛着に関する研究
北見赤十字病院
P2-036
P2-037
P2-038
江岸 理子 他
NICU に入院経験のある低出生体重児の母親が肯定的な感情を抱くきっかけ
福岡赤十字病院
寺崎 成美 他
兵庫医療大学看護学部看護学科
西村 明子 他
妊娠末期の妊婦のうつ状態の関連要因
現代女性が考える母性に関する一考察
岐阜医療科学大学助産学専攻科
P2-039
パパバースプランが夫の出産に対する主体性や満足度にもたらす影響
上尾中央総合病院看護部
P2-040
中野 純子
中田 裕美 他
夫立会い分娩の有無と退院後の父親の育児参加状態の実際
~父親の愛着形成のための援助~
大阪医科大学附属病院看護部周産期センター
P2-041
森村 友貴 他
子どもが誕生後 1 年間 5 時点における父母の精神状態の推移と比較
長崎県立大学 藤野 裕子 他
P2-042
高等学校における「親性準備教育」実施の現状と課題
-A 県立高等学校の保育体験学習の実施状況から-
青森中央短期大学看護学科
P2-043
玉熊 和子 他
大学生の親準備性とその関連要因に関する研究
福山平成大学助産学専攻科
2 階 交流ギャラリー
北村 万由美 他
11 月 17 日(土)
Group17 母子保健・訪問看護 (P2-044~055) 16:00~17:00
P2-044
産褥期風疹ワクチン接種の効果
次の妊娠時における抗体保有率の検討
医療法人葵鐘会セブンベルクリニック産科・婦人科
P2-045
畑中 洋子 他
臨地実習における健康教育の評価方法の考察
帝京平成看護短期大学専攻科助産学専攻
P2-046
黒崎 治美
育児期の女性の子宮頸がん検診に対する意識について
春日部市立病院看護部
- 119 -
プロP2-3
出井 紋乃
P2-047
周産期メンタルヘルス支援
-育児支援チェックリスト・EPDS・赤ちゃんへの気持ち質問票の分析報告-
横浜市栄福祉保健センターこども家庭障害支援課こども家庭係
P2-048
渡辺 雅子 他
妊娠中の歯科口腔衛生認識と口腔セルフケア行動~妊婦の実態調査を通して~
都城洋香看護専門学校助産学科 3 回生
P2-049
川畑 美和 他
集団で行った 2 週間健診の実態調査
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター母性東棟
福井 伊左子 他
P2-050
「祖父母クラス」に参加した対象者の意識調査
日本赤十字社助産師学校
P2-051
夫のサポートに対する妊婦の満足度と夫が予想する妊婦の満足度の適合性
北海道文教大学人間科学部看護学科
P2-052
早房 綾子 他
笹木 葉子 他
新生児訪問・乳児家庭全戸訪問事業の訪問スタッフに必要とされるスキルについて
の調査
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
P2-053
東日本大震災による褥婦の心理的影響-EPDS からの検討-
岩手県立中央病院看護部(産婦人科病棟)
P2-054
川村 泰香 他
外来における身体機能に障害を合併した妊婦への予期的な育児支援
元熊本大学医学部附属病院周産母子センター
P2-055
橋本 美幸 他
山田 惠子 他
奈良県における虐待予防を目指した両(母)親教室の展開
大阪府立母子保健総合医療センター企画調査部
2 階 交流ギャラリー
佐藤 拓代 他
11 月 17 日(土)
Group18 海外の周産期活動 (P2-056~058) 16:00~17:00
P2-056
P2-057
P2-058
フランスの青年期女性の産痛に対する意識調査
石川県立看護大学
吉田 和枝
石川県立看護大学看護学部
吉田 和枝
東邦大学看護学部
佐山 理絵
南タイにおける青年期女性の出産に関する意識
各国の産後プラクティスに関する文献検討
2 階 交流ギャラリー
11 月 17 日(土)
Group19 リスクマネージメント (P2-059~064) 16:00~17:00
P2-059
助産所分娩症例の『妊娠リスクスコア』によるリスク評価の検討
府中の森土屋産婦人科
P2-060
岩田 敦子 他
助産所から移行する周産期異常症例判別のための『妊娠リスクスコア』有効性の検討
府中の森土屋産婦人科
- 120 -
プロP2-4
荒井 英恵 他
P2-061
助産事故により死産し紛争に至った女性の助産師(助産所)に対する信頼関係の変化
新潟県立看護大学看護学部臨床看護学領域助産学
P2-062
高島 葉子 他
日本式バースセンターの人的配置モデルの設計
横浜市立大学医学部看護学科
P2-063
勝川 由美 他
産科混合病棟におけるユニット・マネジメントの提案
公益社団法人日本看護協会事業開発部
P2-064
岩澤 由子 他
東日本大震災時における災害時新生児避難具(レスキューママ)の使用状況
社会福祉法人聖母会聖母病院
2 階 セミナー室 1
山本 智美 他
11 月 17 日(土)
Group20 女性の性 (P2-065~066) 16:00~17:00
P2-065
産婦人科領域に勤務する看護職者の子宮頸癌予防ワクチンに関する認識と知識
京都府立医科大学医学部看護学科
P2-066
和泉 美枝 他
日本人女性高齢者の性意識-3 名の女性を対象とした予備調査の結果から-
埼玉医科大学保健医療学部看護学科
2 階 セミナー室 1
大森 智美 他
11 月 17 日(土)
Group21 不妊 (P2-067~069) 16:00~17:00
P2-067
妊娠高血圧症候群,血小板減少症の後,免疫不全症に至った早発閉経の 1 例
防衛医科大学校産科婦人科
P2-068
P2-069
笹 秀典 他
不妊治療を受けている女性の冷えの特徴と対処
東邦大学看護学部
渡邊 知佳子
東邦大学看護学部
渡邊 知佳子
不妊治療終結後に里親になることを選んだ女性の体験
2 階 セミナー室 1
11 月 17 日(土)
Group22 育児 (P2-070~079) 16:00~17:00
P2-070
妊娠中からの産後抑うつに関連する要因の縦断的検討
富山大学医学部看護学科
P2-071
子育て支援センターを利用している乳幼児を養育中の母親の育児ストレス
香川県立保健医療大学
P2-072
野口 純子 他
東日本大震災を経験した母親の不安-震災後 1 年以内の体験から-
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻周産期看護学分野
P2-073
浦山 晶美 他
佐藤 祥子 他
生後 4 ヶ月までの児の預け先とその頻度
京都光華女子大学
- 121 -
プロP2-5
乾 つぶら 他
P2-074
P2-075
P2-076
プレグランマにおける「孫育て」の意識とその関連要因について
横浜創英大学看護学部
久保 恭子 他
春日井市民病院
味坂 朱音 他
二人目の子どもが生まれた男性の生活体験
分娩後、入院期間中の褥婦の夫に対する保健指導の検討
~夫婦関係が家事・育児に与える影響~
P2-077
P2-078
愛和病院
松崎 恵子
藤田保健衛生大学医療科学部看護学科
鈴木 紀子
夫が育児休業を取得した家庭の妻が抱く思い
子どもを迎えて 1 か月の父親の生活
東邦大学看護学部看護学科
P2-079
松永 佳子 他
母親の就労と年長児の社会性との関連性
日本医療科学大学保健医療学部看護学科
2 階 セミナー室 2
坂口 由紀子 他
11 月 17 日(土)
Group23 母性看護ケア (P2-080~098) 16:00~17:00
P2-080
常位胎盤早期剥離をめぐる医療過誤訴訟事件の法的検討
国際医療福祉大学大学院助産学分野
P2-081
産科医療補償制度導入と助産師の医療安全意識との関連
国際医療福祉大学大学院助産学分野
P2-082
久保田 隆子
貧血の食餌療法
医)戸塚 MT クリニック
P2-083
久保田 隆子
千国 宏文 他
卵巣嚢腫合併妊娠の術後創離開の患者の事例を振り返って
VAC 療法をうけた患者の看護
兵庫県立西宮病院
P2-084
雪岡 雅子 他
妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討:妊娠期
純真学園大学保健医療学部看護学科
P2-085
濱田 維子 他
妊産褥婦の排尿問題と女性の視点に立った排尿ケアの検討:分娩期
日本赤十字九州国際看護大学
P2-086
大塚 亜沙子 他
妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討:産褥早期
日本赤十字九州国際看護大学
P2-087
後藤 智子 他
妊産褥婦の排尿問題と女性の視点にたった排尿ケアの検討:産後 1 か月から 4 か月
日本赤十字九州国際看護大学
P2-088
退院支援体制の確立に向けた取り組み~フローチャート導入後の課題への取り組み~
日本大学医学部付属板橋病院産科病棟
P2-089
佐藤 珠美 他
佐伯 真由美 他
院内助産モデルコースを開設して(第 1 報)-概要と結果-
恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
- 122 -
プロP2-6
斎藤 友紀子 他
P2-090
院内助産モデルコースを開設して(第 2 報)-利用者インタビュー結果より-
恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
P2-091
田中 智江 他
在日外国人女性の乳がん検診啓発に向けた取り組み
新潟県立看護大学臨床看護学領域助産学
P2-092
菊地 美帆 他
タイ北部の NGO 施設で教育支援を受けるアカ族児童の性教育受講状況と民族的価値
観の実態
びわこ学院大学教育福祉学部
P2-093
正木 紀代子 他
母性に関する神話についてバーンスティン理論による分析
国際医療福祉大学保健医療学部看護学科
P2-094
別府市産婆会・助産婦部会記録からみる戦後の助産活動
久米クリニック
P2-095
瀬崎 綾乃 他
別府市産婆会記録からみる昭和 14 年から 20 年の助産活動
愛育病院
P2-096
児玉 さつき 他
妊娠・出産にまつわる慣習についての文献検討
東邦大学大学院医学研究科看護学専攻
P2-097
木村 淑美 他
徳之島における助産師の就労形態と出産環境の変遷
鹿児島大学大学院保健学研究科博士前期課程
P2-098
鈴木 祐子
福岡 美和 他
岩手県における周産期医療指標と医療従事者との関連の一考察
東北大学医学部保健学科
6 階 601 会議室
熊谷 佳代子
11 月 17 日(土)
Group24 思春期・青年期 (P2-099~115) 16:00~17:00
P2-099
小・中・高・大学生の冷え性に関する研究-冷えと食習慣との関連-
財団法人倉敷中央病院
P2-100
中川 牧子 他
家族形態別でみた男女中学生の将来の家事・育児役割平等意識と家事・育児意欲
社会医療法人敬愛会中頭病院
P2-101
城間 洋美 他
10 代出産に対する中学生の考えを左右する要因
-妊娠・出産・育児の肯定感と親となる条件の認識-
P2-102
P2-103
沖縄県立看護大学
井上 松代 他
鳥取大学医学部保健学科
池田 智子 他
高校生における冷え症と生活習慣との関連
高校生への育児疑似体験人形を活用した育児体験の有効性
-育児に関する意識変化の性差-
香川県立保健医療大学助産学専攻科
P2-104
P2-105
竹内 美由紀 他
女子大生の肌の状態に関する研究-肌の状態と生活習慣との関連性-
済生会吹田病院
山本 志帆 他
愛仁会高槻病院
石崎 亜依 他
女子大生の肌の状態に関する研究-肌の特性-
- 123 -
プロP2-7
P2-106
女子大学生の子宮頸がん予防に関する調査(第 1 報)
-予防行動と知識および性的リスク対処意識との関連-
近大姫路大学看護学部看護学科
P2-107
美甘 祥子 他
女子大学生の子宮頸がん予防に関する調査(第 2 報)
-性交経験と知識および子宮頸がん予防行動との関連-
近大姫路大学看護学部看護学科
P2-108
杉山 智春 他
大学生の性に対する意識と出産決定に関わる因子調査
京都大学医学部人間健康科学科
P2-109
小笠原 はるひ
大学生における家庭形成意識とその関連要因に関する研究(その 1)
恋愛観・結婚観について
日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部
P2-110
齋藤 幸子 他
大学生における家庭形成意識とその関連要因に関する研究(その 2)
-ボディイメージとの関係について-
玉川大学文学部人間学科
P2-111
近藤 洋子 他
青年期の親性準備性に及ぼす影響の検討
愛知医科大学看護学部
P2-112
女子大生の不定愁訴と自律神経系動態の変化
四天王寺大学教育学部教育学科保健教育コース
P2-113
毛受 矩子 他
卵子老化に関する認識と今後の健康教育に関する考察(大学生への調査から)
奈良大学社会学部心理学科
P2-114
島本 太香子 他
女子中学生を持つ母親の子宮頚がん・HPV ワクチン接種に対する認識
久留米大学医学部看護学科
P2-115
大野 弘恵
中嶋 カツヱ 他
20 歳女性の子宮頸がん検診受診行動に影響する要因
仙台市立病院 庄子 記代 他
6 階 602 会議室
11 月 17 日(土)
Group25 乳房管理・母乳 (P2-116~129) 16:00~17:00
P2-116
授乳時の身体負担における授乳服の有効性に関する研究
有限会社モーハウス
P2-117
光畑 由佳 他
母乳育児推進を目指す看護職者の糖水や人工乳などの補足に関連した思い
越谷市立病院 佐藤 裕美子 他
P2-118
BFHA病院における、経膣分娩と帝王切開患者の入院時・退院時母乳率に関する検討
医療法人至誠会梅田病院
P2-119
藤井 麻衣 他
NICU 入院児の母親における母乳分泌維持の要因
東北大学病院 松浦 唯 他
P2-120
直接授乳困難者への母乳育児支援
東京女子医科大学八千代医療センター
- 124 -
プロP2-8
佐竹 千賀子 他
P2-121
新生児がリードする授乳支援のための産科スタッフ教育プログラムの開発
(第1報):教育コンテンツ DVD 作成
日本赤十字看護大学看護学部
P2-122
井村 真澄 他
新生児がリードする授乳:生後早期の新生児行動の事例分析
日本赤十字看護大学看護学部
P2-123
井村 真澄 他
母乳栄養を行う妻を支える夫の体験-5 名への質的調査から家族教育を考える-
埼玉県済生会川口総合病院看護部
P2-124
A 病院における 40 歳代初産婦の母乳育児に関する実態調査
JA 北海道厚生連旭川厚生病院 4 階東病棟
P2-125
佐々木 恵 他
母子分離となった母親の搾乳量と児への愛着形成との関連
福岡大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
P2-126
古澤 真理 他
母児同床と、母子関係・産後の疲労・母乳育児との関連
公益財団法人東京都保健医療公社豊島病院
P2-127
鎌田 恭子 他
母乳育児に取り組む母親が体験する困難に関する文献検討
新潟県立看護大学
P2-128
大貫 瞳 他
高塚 麻由 他
生後 4 か月の第 1 子を持つ父親の母乳育児の認識及び母親へのソーシャルサポート
の実態と母乳育児との関連
聖隷クリストファー大学看護学部
P2-129
黒野 智子
新生児・乳児期の栄養方法に対する母親の認識に関する研究
-某市における実態調査成績を中心に-
八戸短期大学看護学科
6 階 604 会議室
坂本 保子
11 月 17 日(土)
Group26 学生教育 (P2-130~141) 16:00~17:00
P2-130
擬似妊婦体験学習と母性看護学実習で学んだ妊婦理解の検討
北海道文教大学人間科学部看護学科
P2-131
片倉 裕子 他
助産学生の産婦ケア能力向上をめざした介入プログラムの効果
-OSCE による模擬産婦からの評価-
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
P2-132
山本 英子 他
母性看護学における実習前 OSCE による学習効果
日本赤十字広島看護大学
P2-133
是澤 あずさ 他
OSCE リフレクション法から得られた助産学教育の課題
元京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻看護科学コース
P2-134
助産実習における分娩介助実習の到達評価
中堀 裕代 他
第1報
-学生と実習指導者の到達評価の比較から-
東邦大学看護学部
- 125 -
プロP2-9
平田 礼子 他
P2-135
助産実習における分娩介助実習の到達評価
第2報
-学生の自由記載による評価から-
東邦大学看護学部
P2-136
平田 礼子 他
母性看護学実習における看護技術経験の考察
平成医療短期大学看護学科
P2-137
P2-138
P2-139
小玉 ひとみ 他
母性看護学実習における看護技術の到達状況と課題
帝京大学
大野 友子 他
新見公立大学看護学部看護学科
木下 照子 他
母性看護学実習における学生の看護技術と満足度
助産過程学習への関心と理解に関する調査
中林病院助産師学院
P2-140
模擬患者とともに行う母性看護技術演習に対する学生の評価
兵庫医療大学看護学部看護学科
P2-141
楢原 洋子
勝田 真由美 他
助産師学生の助産技術経験・卒業時到達からみた技術習得状況
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校助産師科
プロP2-10
- 126 -
辻本 陽子 他