TN1246 - Using User Flash Memory and Hardened Control

イ ン ス ト ール
2015 年 4 月
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
第 1 章 イ ン ス ト ール
本章では Lattice Diamond のダ ウ ン ロ ー ド か ら イ ン ス ト ール、 ラ イ セ ン ス の設定方法について説明 し ます。
1.1 PC スペ ッ ク
イ ン ス ト ール前に、 PC の スペ ッ ク を確認す る 必要があ り ます。
1.1.1 Windows 環境の要求スペ ッ ク
Lattice Diamond の イ ン ス ト ールお よ び使用に要求 さ れ る スペ ッ ク は以下の よ う にな り ます。
• Intel Pentium も し く は Pentium 互換 CPU
• Windows 8 (Ver.3.3 以降) お よ び Windows 7 (共に 32bit、 ま たは 64bit)
Windows XP、 Windows Vista (32bit のみ、 要最新パ ッ チ) も 動作 し ますが推奨 し ません
• 2 GB 以上のシ ス テ ム メ モ リ ( メ モ リ の推奨値については表 1-1 を参照)
• 5.75 GB 以上の HDD 空 き 容量
• 1024 × 768 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ
• Microsoft 互換マ ウ スお よ びマ ウ ス ド ラ イ バー
• ネ ッ ト ワー ク カー ド
表 1-1. デバ イ ス フ ァ ミ リ を シ ス テ ム メ モ リ の推奨値
デバ イ ス
サイズ
MachXO2/XO3L
全て
256MB
512MB
512MB
1GB
Platform Manager/2
全て
256MB
512MB
512MB
1GB
20K LUT 以下
512MB
768MB
1GB
1.5GB
50K LUT 以下
768MB
1GB
1.5GB
2GB
95K LUT 以下
2GB
3GB
6GB
6GB
150K LUT
3GB
4GB
6GB
8GB
全て
2GB
3GB
6GB
6GB
LatticeXP2
LatticeECP3
ECP5
32bit OS
最小
推奨
64bit OS
最小
推奨
1.1.2 Linux 環境の要求スペ ッ ク
Ver.2.1 か ら 64bit 版が用意 さ れてい ます。 Lattice Diamond の イ ン ス ト ールお よ び使用に要求 さ れ る スペ ッ
ク は以下の よ う にな り ます。
• Intel Pentium も し く は Pentium 互換 CPU、 ま たは AMD Opteron
• Red Hat Enterprise Linux Version 4.x、 5.x ま たは 6.x、 Novell SUSE Linux Enterprise 10SP1 又は 11
Red Hat5.3 に イ ン ス ト ールす る 場合は、 パ ッ ケージの追加が必要な場合があ り ます (詳細は後述)
• OS は 32bit ま たは 64bit
© 2014 Lattice Semiconductor Corp. (註 : 本 Lattice Diamond 日本語マニ ュ アルは、 日本語に よ る理解のため一助 と し て提供 し てい ます。 その作成にあ た っ ては各 ト
ピ ッ ク について、 それぞれ可能な限 り 正確を期 し てお り ますが、 必ず し も 網羅的ではな く 、 或いは最新でない可能性があ り ます。 ま た、 意図せずオ リ ジナル英語版
オン ラ イ ンヘルプや リ リ ース ノ ー ト な ど と 不一致があ る 場合 も あ り 得ます。 疑義が生 じ た場合は、 ラ テ ィ ス セ ミ コ ン ダ ク タ ー正規代理店の技術サポー ト 担当にお問
い合わせ頂 く か、 ま たは極力最新の英語オ リ ジナル ・ ソ ース ド キ ュ メ ン ト を併せて参照する よ う にお願い致 し ます。)
www.latticesemi.com
1-1
JUG_D3.3install_v1.1
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
•
•
•
•
•
•
•
2 GB 以上のシ ス テ ム メ モ リ (推奨値については表 1-1 を参照)
5.75 GB 以上の HDD 空 き 容量
1024 × 768 グ ラ フ ィ ッ ク デ ィ ス プ レ イ
Microsoft 互換マ ウ スお よ びマ ウ ス ド ラ イ バー
ネ ッ ト ワー ク カー ド
Perl モジ ュール
JScript 互換の web ブ ラ ウ ザ
Diamond 32bit 版は 32bit お よ び 64bit OS ど ち ら で も 動作可能です。Diamond 64bit 版は 64bit OS にのみ イ ン
ス ト ール可能です。 Diamond 32bit 版を 64bit OS に イ ン ス ト ール し た場合、 32bit 版用 ラ イ ブ ラ リ な ど、 適切
なパ ッ ケージ を イ ン ス ト ールす る 必要があ り ます。
なお、 イ ン ス ト ールには事前に以下の rpm パ ッ ケージの イ ン ス ト ールが必要です。 大半は Linux の イ ン ス
ト ール時にデフ ォ ル ト で イ ン ス ト ール さ れてい ますが、 Linux のパ ッ ケージやバージ ョ ン に よ っ ては イ ン ス
ト ール さ れない も のがあ り ます。
ld-linux.so.2
libglib-2.0.so.0
libm.so.6
libusb-0.1.so.4
libXi.so.6
libc.so.6
libgthread-2.0.so.0
libpthread.so.0
libutil.so.1
libXmu.so.6
libdl.so.2
libICE.so.6
librt.so.1
libX11.so.6
libXrender.so.1
libfontconfig.so.1 libfreetype.so.6
libjpeg.so.62
libSM.so.6
libtiff.so.3
libXext.so.6
libXft.so.2
libXt.so.6
1.1.3 LatticeMico System の イ ン ス ト ール
LatticeMico System (LMS) の イ ン ス ト ールは、 Diamond 本体を イ ン ス ト ール後に行い ます。 LMS は 32bit ア
プ リ ケーシ ョ ンですが、 イ ン ス ト ー ラ と し ては 32bit OS 版 と 64bit OS 版を用意 し てい ます。 64bit OS には
64bit OS 版 イ ン ス ト ー ラ を用い る 必要があ り ますが、 ラ イ ブ ラ リ は 32bit 対応の も のが幾つか必要です。 詳
細は リ リ ース ノ ー ト を ご参照 く だ さ い。
Lattice Diamond 3.2 以降は Platform Manager2 をサポー ト し てい ます。 その実装には Platform Designer と よ
ぶ ツ ール を 用い ま すが、 LMS の使用が前提です。 Platform Manager2 (MachXO2 + ASC: Analog Sensing and
Control の構成時 も 同様) の設計時は まず イ ン ス ト ール し てお き ます。
1.2 Lattice Diamond のダ ウ ン ロ ー ド
Lattice Diamond の イ ン ス ト ー ラ は、 有償/無償に関わ ら ず共通で、 基本的に Website か ら のダ ウ ン ロ ー ド
で配布 さ れます。 DVD メ デ ィ アでの配布 も 可能ですが、 別途費用が発生 し ます。 本節では イ ン ス ト ー ラ のダ
ウ ン ロ ー ド 方法について説明 し ます。
1.2.1 ユーザーア カ ウ ン ト の作成 と Sign In
Lattice Diamond のダ ウ ン ロ ー ド には、 ユーザーア カ ウ ン ト 作成 と Sign In が必要です。 本項ではその方法に
ついて説明 し ます。
1.2.1.1 ユーザーア カ ウン ト の作成
Web ブ ラ ウ ザで Lattice のサ イ ト を開 く と 、 上部に ト ッ プ メ ニ ュ ーが表示 さ れてい ます (図 1-1)。 既に応
録ア カ ウ ン ト があ る 場合は [SIGN IN] を、 ア カ ウ ン ト がな く 、 新規にユーザーア カ ウ ン ト を作成す る 場合は、
[REGISTER] を ク リ ッ ク し ます (或いは以下の リ ン ク を ク リ ッ ク し ます)。
https://www.latticesemi.com/Accounts/SignIn.aspx
1-2
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
図 1-1. ホームページ ト ッ プ メ ニ ュー
図 1-2. ユーザーア カ ウ ン ト Sign In
図 1-3. 新ユーザーア カ ウ ン ト 作成ページ (部分)
各欄を入力 し 、最後にページ下部の [Create Account] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、ア カ ウ ン ト 情報の入力ペー
ジにジ ャ ンプ し ます。 こ のページで必要事項を入力後、 [Submit Form] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
し ば ら く す る と 、登録 し た メ ールア ド レ ス宛に確認の メ ールが届 き ます。こ の メ ール内に書かれてい る ペー
ジ を開 く と 、 ア カ ウ ン ト 作成が完了 し ます。 以後は Lattice の ウ ェ ブサ イ ト を開 く と Sign In 状態にな っ てい
る はずです。
JUG_D3.3install_v1.1
1-3
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
1.2.2 パ ッ ケージのダ ウ ン ロ ー ド
各 ソ フ ト ウ ェ ア ・ パ ッ ケージは、 ユーザーア カ ウ ン ト でサ イ ン イ ン後に以下の URL 内ページ下部のダ ウ ン
ロ ー ド (Downloads) タ ブ を ク リ ッ ク し 、 ダ ウ ン ロ ー ド し ます。
http://www.latticesemi.com/ja-JP/Products/DesignSoftwareAndIP/FPGAandLDS/LatticeDiamond.aspx
こ のサ イ ト には Windows と Linux 用の Lattice Diamond の イ ン ス ト ー ラ ・ ダ ウ ン ロ ー ド サ イ ト への リ ン ク が
張 ら れてい ます。 必要な方を ク リ ッ ク す る と 、 使用許諾書のサ イ ト へジ ャ ンプ し ます。
因み に 旧 バ ー ジ ョ ン (ア ー カ イ ブ) の ダ ウ ン ロ ー ド は 以下 の URL か ら 行 い ま す。 ペー ジ 中 央 の
『Documentation Archive』 表内の右、”Downloadable Software” を ク リ ッ ク す る と 、ダ ウ ン ロ ー ド 可能なパ ッ ケー
ジ一式が展開 さ れて表示 さ れます。
http://www.latticesemi.com/en/Support/SoftwareArchive.aspx
*****------------------------• Sign In し ていなかっ た場合は、 表示 さ れ る ダ ウ ン ロ ー ド 可能なア イ テ ムが全て リ ス ト ア ッ プ さ れ る 訳
ではあ り ません。 リ ン ク の張 ら れてい る 青字 「log in」 を ク リ ッ ク し て Sign In サ イ ト へジ ャ ンプ し て
Sign In し ます。 ユーザーア カ ウ ン ト がない場合は、 1.2.1 項の手順に従っ て ア カ ウ ン ト を作成 し ます
• 同 じ 手順で各オプシ ョ ン を含むツール (の イ ン ス ト ー ラ ) がダ ウ ン ロ ー ド で き ます
*****-------------------------
図 1-4. Diamond のダ ウ ン ロー ド ・ セ ク シ ョ ン
3.x
3.x
m/d/201x
m/d/201x
3.x
3.x
m/d/201x
m/d/201x
1-4
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
図 1-5. License Agreement の確認表示
使用許諾書の内容を確認後、 「I have read ….」 を ク リ ッ ク し てチ ェ ッ ク を入れ ます。 チ ェ ッ ク し ない と で
[Download] ボ タ ンがア ク テ ィ ブにな り ません。 [Download] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と フ ァ イ ルのダ ウ ン ロ ー ド
が開始 さ れます。 ダ ウ ン ロ ー ド さ れ る フ ァ イ ルは、 Windows 用は イ ン ス ト ー ラ (.exe) の zip フ ァ イ ル、 Linux
用は rpm パ ッ ケージ フ ァ イ ルです。
1.3 イ ン ス ト ール手順
1.3.1 Windows 版の イ ン ス ト ール
ダ ウ ン ロ ー ド し た zip フ ァ イ ルを展開 し 生成 さ れ る exe フ ァ イ ルを ダブル ク リ ッ ク す る と 、 イ ン ス ト ール
が開始 さ れます。 まず、 イ ン ス ト ールの注意点について書かれた ウ イ ン ド ウ が開 き ます (図 1-6)。
• ス ムーズな イ ン ス ト ールのために、 他のアプ リ ケーシ ョ ン を停止 さ せ る (推奨)
• イ ン ス ト ールには Administrator 権限が必要 (必須)
Administrator 権限のないア カ ウ ン ト で ロ グ イ ン し てい る 場合は、ウ イ ン ド ウ 右下の [Cancel] ボ タ ン を ク リ ッ
ク し て イ ン ス ト ールを中止 し 、 Administrator 権限のあ る ア カ ウ ン ト で ロ グ イ ン し なお し ます。 問題がなけれ
ば [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て次へ進みます。
図 1-6. イ ン ス ト ールの注意点
JUG_D3.3install_v1.1
1-5
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
次は、 使用許諾契約に関す る 確認です (図 1-7)。 ウ イ ン ド ウ内に契約内容が表示 さ れてい ますので、 内容
を確認 し 、 同意す る のであれば [Yes] ボ タ ン を ク リ ッ ク し 次へ進みます。 契約内容に同意で き ない場合は、
[No] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て く だ さ い。 イ ン ス ト ールは中止 さ れます。
図 1-7. Lattice Diamond の使用許諾契約
次は、 イ ン ス ト ールす る フ ォ ルダパ ス の設定です (図 1-8)。
図 1-8. イ ン ス ト ールす る フ ォ ルダパス の選択
デフ ォ ル ト では [c:\lscc] に イ ン ス ト ール さ れます。 選択 し た フ ォ ルダの下に、 バージ ョ ン ご と に分かれて
イ ン ス ト ール さ れますので、 1 台の PC に複数バージ ョ ン を イ ン ス ト ールす る 場合で も 、 パ ス設定を変え て
イ ン ス ト ールす る 必要はあ り ません。
デフ ォ ル ト 以外のパ ス に イ ン ス ト ールす る 場合は、 [Browse...] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 立ち上が る ウ イ ン
ド ウ で、 イ ン ス ト ールす る フ ォ ルダ を選択 し ます。 パ ス の選択が完了 し た ら 、 [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て
次へ進みます。 次は イ ン ス ト ールす る プ ロ グ ラ ムの選択です。
1-6
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
図 1-9. イ ン ス ト ールす る プ ロ グ ラ ムの選択
Lattice Diamond の イ ン ス ト ー ラ では、 デフ ォ ル ト でシ ミ ュ レー タ 等 も 一緒に イ ン ス ト ール さ れますが、 こ
こ で不要なプ ロ グ ラ ムの イ ン ス ト ールを中止 さ せ る こ と がで き ます。 イ ン ス ト ールを中止 さ せたいプ ロ グ ラ
ムは、 左側のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を ク リ ッ ク し てチ ェ ッ ク をはず し ます。
・ Diamond for Windows
Lattice Diamond のプ ロ ジ ェ ク ト ・ ナビ ゲー タ です。 チ ェ ッ ク をはずす こ と は推奨 し ません。
・ FPGAs
各デバ イ ス フ ァ ミ リ の ラ イ ブ ラ リ です。 こ の項目を選択 し た状態だ と ウ イ ン ド ウ 右側の [Change...]
ボ タ ン が ア ク テ ィ ブにな り ます。 こ のボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 リ ス ト か ら イ ン ス ト ール し ないデ
バ イ ス フ ァ ミ リ を選択す る こ と がで き ます (図 1-10)。
図 1-10. FPGA ラ イ ブ ラ リ の選択
・ Synplify Pro for Lattice
論理合成ツールです。
・ Active-HDL Lattice Edition
シ ミ ュ レー タ です。
JUG_D3.3install_v1.1
1-7
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
・ Programmer Drivers
Lattice Diamond で生成 し たデー タ をデバ イ ス に書 き 込むのための ド ラ イ バです。 Lattice Diamond を
イ ン ス ト ールす る PC で書込みを行わない場合はチ ェ ッ ク をはず し て イ ン ス ト ールを省略 し て も 問題
あ り ません。
選択が完了 し た ら [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て次へ進みます。
次は、 Windows の ス タ ー ト メ ニ ュ ーへの登録名の設定です。 デフ ォ ル ト では [Lattice Diamond x.x] (x.x は
バージ ョ ン) にな っ てい ます。 必要に応 じ て適当な名前に変更 し て [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し 、 次へ進みま
す。 こ れで イ ン ス ト ールに必要な設定が完了 し 、 こ れま での設定内容のサマ リ が表示 さ れます。 問題がなけ
れば、 [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 す る と イ ン ス ト ールが開始 さ れます。
図 1-11. イ ン ス ト ール情報の確認
Lattice Diamond の イ ン ス ト ールが完了す る と 、 次はデバ イ ス に書 き 込みを行 う 際に使用す る ダ ウ ン ロ ー ド
ケーブルの ド ラ イ バの イ ン ス ト ールが始ま り ます。 まず、 ド ラ イ バの イ ン ス ト ールを行 う か ど う か を選択 し
ます。 図 1-12 の よ う な ウ イ ン ド ウ がひ ら き ますので、 イ ン ス ト ールす る場合は [ はい ] ボ タ ン を、 イ ン ス
ト ール し ない場合は [ いいえ ] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
図 1-12. ダ ウ ン ロー ド ケーブルの ド ラ イ バ イ ン ス ト ール
[ はい ] ボ タ ン を ク リ ッ ク し た場合は、 ド ラ イ バの選択ウ イ ン ド ウ が開 き ます (図 1-13)。 こ の ウ イ ン ド ウ
上で必要な ド ラ イ バにチ ェ ッ ク を入れ、 [Install] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
ド ラ イ バの種類は以下の よ う にな り ます。
1-8
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
・ LSC Windows Parallel Port Driver
Lattice のパ ラ レルダ ウ ン ロ ー ド ケーブル用 ド ラ イ バ
・ LSC Windows USB Driver
Lattice の USB ダ ウ ン ロ ー ド ケーブル用 ド ラ イ バ
・ FTDI Windows USB Driver
一部の LatticeFPGA 評価ボー ド と 汎用の USB ケーブルで接続す る 際に必要にな る ド ラ イ バ
・ All Drivers
上記全ての ド ラ イ バ
選択が終わっ た ら 、 [Install] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て イ ン ス ト ールを行い ます。
図 1-13. ド ラ イ バの選択お よ び イ ン ス ト ール
*****------------------------• ケーブルが接続 さ れていない と 、 イ ン ス ト ール中に メ ッ セージが表示 さ れ る こ と があ り ますが、 全て
[ はい ] を選択すれば、 問題な く イ ン ス ト ールで き ます
*****------------------------ イ ン ス ト ールが完了 し た旨の メ ッ セージが表示 さ れた ら 、[Close] ボ タ ン を ク リ ッ ク し て ド ラ イ バの イ ン ス
ト ール ウ イ ン ド ウ を閉 じ ます。 次は Active-HDL の ラ イ セ ン ス形態の設定です (図 1-14)。
図 1-14. Active-HDL の ラ イ セ ン ス形態選択
JUG_D3.3install_v1.1
1-9
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
ノ ー ド ロ ッ ク か フ ロ ーテ ィ ン グか を選択 し 、 [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。 こ の選択内容に応 じ て環境
変数の設定が行われます。
*****------------------------• フ ロ ーテ ィ ン グ ラ イ セ ン ス の場合、 別途 USB ド ン グルの ド ラ イ バ等の設定が必要にな り ます。 詳細
は 1.7.2 項を参照 し て く だ さ い
*****------------------------ 最後は、 イ ン ス ト ー ラ が設定 し た各環境変数の レ ポー ト と 、 再起動が必要な旨の メ ッ セージが表示 さ れま
す。
図 1-15. 環境変数の レ ポー ト
内容を確認後 [Next] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 イ ン ス ト ールが完了 し た旨の メ ッ セージが表示 さ れますの
で、 [Finish] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
1.3.2 Linux 版の イ ン ス ト ール
Linux 版の イ ン ス ト ールは rpm コ マ ン ド で行い ます。 デフ ォ ル ト の イ ン ス ト ールパ ス は /usr/local/diamond
です。 こ こ に イ ン ス ト ールす る 場合は、 以下の コ マ ン ド を実行 し ます (Diamond 3.3 の場合)。
rpm -Uvh <rpm パ ッ ケージのあ る フ ォ ルダ > /diamond_3_3-base-87-i386-linux.rpm
*****------------------------• イ ン ス ト ールは root ア カ ウ ン ト で行い ます
• 下線部分の数字は、 ダ ウ ン ロ ー ド し た フ ァ イ ル名 と 同 じ 値に し ます
*****------------------------ イ ン ス ト ールパ ス をデフ ォ ル ト 以外にす る 場合は、 以下の コ マ ン ド を実行 し ます。
rpm -Uvh -prefix < イ ン ス ト ール し たい フ ォ ルダパ ス > <rpm パ ッ ケージのあ る フ ォ ルダ > /diamond_3_3base-87-i386-linux.rpm
必要な関連パ ッ ケージが全て イ ン ス ト ール さ れていれば、こ れで自動的に イ ン ス ト ールが完了 し ます。パ ッ
ケージが足 り ない場合は、 メ ッ セージに従っ て不足 し てい る パ ッ ケージ を追加 し て く だ さ い。
イ ン ス ト ールが完了 し た ら 、 シ ェ ルの コ マ ン ド サーチパ ス に以下のパ ス を追加 し て く だ さ い。
< イ ン ス ト ールパ ス> /<version-number>/bin/lin
1-10
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
デフ ォ ル ト 設定で イ ン ス ト ール し た場合は /usr/local/diamond/<version-number>/bin/lin です。Linux 版では
論理シ ミ ュ レー タ は イ ン ス ト ール さ れません (Active-HDL は Windows 専用)。なお、<version-number> は 64bit
版の場合は例えば 「3.1_x64」 の よ う にな り ます。
1.4 ラ イ セ ン ス の入手
1.4.1 ラ イ セ ン ス種別
Lattice Diamond では、 表 1-2 の よ う な ラ イ セ ン ス を提供 し てい ます。
表 1-2. Lattice Diamond の ラ イ セン ス
ラ イ セ ン ス種別
有効期間
OS
ラ イ セ ン ス形態
備考
Free (無償)
1年
Windows / Linux
ノードロッ ク
SERDES 内蔵デバイ スのサポー ト な し
Subscription (有償)
1年
Windows / Linux
ノード ロッ ク , フ
ローテ ィ ン グ
Active HDL の フ ローテ ィ ン グは、 有償
の ド ン グルが別途必要
無償版で も 有償版で も 、 使用す る プ ロ グ ラ ムは全て同 じ で、 無償版は ラ イ セ ン ス に よ り 使用で き る デバ イ
ス フ ァ ミ リ が制限 さ れます。有償版では、 ノ ー ド ロ ッ ク と フ ロ ーテ ィ ン グの費用は同 じ です。ただ し 、ActiveHDL を フ ロ ーテ ィ ン グで動作 さ せ る ためには別途 ド ン グルが必要なため、 その購入費用が必要にな り ます。
1.4.2 無償版 ラ イ セ ン ス の入手
図 1-16. 無償版 ラ イ セ ン ス の申請ページ
[email protected]
JUG_D3.3install_v1.1
1-11
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
無償版 ラ イ セ ン ス は、 以下の URL か ら 申請 し ます (ダ ウ ン ロ ー ド ページの下部にあ る リ ン ク か ら も ジ ャ ン
プで き ます)。 Windows 版 も Linux 版 も 同 じ です。 (” サポー ト セ ン タ ー ” ==> Licensing)
http://www.latticesemi.com/licenseprocessing/flexlmlicense.cfm?p=diamond&api=true
こ のページでは、 まず使用す る PC のネ ッ ト ワー ク カー ド の MAC ア ド レ ス (physical address) を [Host NIC (physical address) ] 欄に入力 し ます。
MAC ア ド レ ス は、Windows な ら コ マン ド プ ロ ンプ ト で コ マ ン ド [ipconfig /all] を実行すれば [physical address]
と し て表示 さ れます。 Linux の場合は、 コ マン ド [ifconfig] を実行す る と [HWadress] と し て表示 さ れます。 こ
れ ら の値を [-] (ハ イ フ ン) 抜 き で入力 し ます。
*****------------------------• Linux の ifconfig コ マ ン ド は root ア カ ウ ン ト で実行す る 必要があ り ます
*****------------------------ 複数のネ ッ ト ワー ク カー ド が挿 さ れてい る 場合で も 、 どれか 1 つの MAC ア ド レ ス を入力すれば問題あ り
ません。最後に、一番下の [I verify ….] の内容を確認 し て、問題なければチ ェ ッ ク を入れます。こ れで [Generate
License] ボ タ ンがア ク テ ィ ブにな り ますので、 ク リ ッ ク す る と ラ イ セ ン ス が生成 さ れて メ ールで送 ら れて き
ます。
1.4.3 有償版 ラ イ セ ン ス の入手
本項では、 有償版 ラ イ セ ン ス購入後の、 フ ァ イ ル生成の方法について説明 し ます。
*****------------------------• 有償版 ラ イ セ ン ス の購入については、 Lattice の代理店にお問い合わせ く だ さ い
• Website か ら の購入 も で き ますが、 決済方法は ク レ ジ ッ ト カー ド のみ と な り ます
*****------------------------ 有償版 ラ イ セ ン ス を購入す る と Lattice か ら は ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルその も のではな く 、 ま ず [User ID] と
[Password] が送 ら れて き ます。 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルは こ れ ら を web ページで登録す る こ と で生成 さ れます。
有償版 ラ イ セ ン ス の登録は以下の URL か ら 行い ます (ダ ウ ン ロ ー ド ページの下部にあ る リ ン ク か ら も ジ ャ
ンプで き ます)。
http://208.185.196.82/licensing/weblicense/Portal.jsp?t=10%3A49%3A58+8%2F2013+
図 1-17. ラ イ セ ン ス情報の入力
こ のページで [UserID] と [Password] お よ び ラ イ セ ン ス の送付先 メ ールア ド レ ス を入力 し 、 [Sign-In to Begin
Licensing…] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。ID と パ ス ワー ド が正 し ければ、次はシ リ アル No. の入力ページへジ ャ
1-12
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
ンプ し ます。シ リ アルNo.はIDやパ ス ワー ド と 一緒に送 ら れて き てい る はずですので、それを入力 し [Continue]
ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
図 1-18. シ リ アル No. の入力
こ の後は、 ラ イ セ ン ス タ イ プの選択、 ラ イ セ ン ス サーバの NIC ID (MAC ア ド レ ス) 入力 と 順に進んでい
き ます。 MAC ア ド レ ス の入手方法については、 1.4.2 項を参照 し て く だ さ い。
図 1-19. ラ イ セ ン ス タ イ プの選択
図 1-20. サーバの NIC ID と USB key ID の入力 (フ ロ ーテ ィ ン グ選択時)
ラ イ セ ン ス タ イ プで [Floating] を選択 し た場合は、NIC ID の入力ページで、Active-HDL 用の USB key ID も
入力す る こ と がで き ます。 USB key を入手済みな ら その番号を入力 し て く だ さ い。 入手 し ていない場合は、
何 も 入力せずに [Continue] ボ タ ン を ク リ ッ ク し ます。
*****------------------------• USB key ID がブ ラ ン ク の場合、 Active-HDL の ラ イ セ ン ス はその時点では作成 さ れません
• Active-HDL の ラ イ セ ン ス は USB key 入手後に Key ID を連絡す る と 別途送付 さ れます
*****------------------------ こ れで必要な情報の入力が完了 し 、 指定 し た メ ールア ド レ ス宛に ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルが送 ら れて き ます。
JUG_D3.3install_v1.1
1-13
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
1.5 Lattice Diamond の ラ イ セ ン ス の設定
1.5.1 ノ ー ド ロ ッ ク ・ ラ イ セ ン ス の設定
ノ ー ド ロ ッ ク ・ ラ イ セ ン ス の場合は、 Lattice か ら 提供 さ れた フ ァ イ ルを編集せずに使用 し ます。 デフ ォ ル
ト では、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルを以下の フ ォ ルダに置けば、 Lattice Diamond が起動す る よ う にな り ます。
< イ ン ス ト ールパ ス> /<version-number>/license
デフ ォ ル ト 以外のパ ス に ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルを置 く 場合は、 環境変数 「LM_LICENSE_FILE」 に新 し いパ ス
を追加 し て く だ さ い。
1.5.2 フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の設定 (サーバ側)
1.5.2.1 ラ イ セ ン ス フ ァ イルの編集
Lattice diamond の フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルには、 使用す る 環境に合わせてサーバ名や ラ イ セ
ン スデーモンのパ ス等を記入す る 必要があ り ます。 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルには、 以下の よ う に記述 さ れてい る
部分があ り ます (行頭が | でない行の先頭)。
SERVER nodename [ 申請の際に登録 し た NIC ID] 1700 (ま たは 7788)
DAEMON lattice daemon_path
こ の 2 行を以下の内容に編集 し ます。
nodename の書 き 換え
Port 番号の書 き 換え
daemon_path の書 き 換え
TCP ポー ト ID の指定
-----
SERVER 行
SERVER 行 (必要な場合のみ)
DAEMON 行
DAEMON 行
*****------------------------• [SERVER] 行が複数あ る 場合 も あ り ますが、 全て編集 し ます
*****------------------------nodename の書き換え
SERVER 行の [nodeneme] の部分は、 NIC ID を登録 し た PC 名に書 き 換え ます。
Port 番号の書き換え
SERVER 行の末の数値は、 内部で使用す る ポー ト 番号です ( ク ラ イ ア ン ト に対 し て公開す る ポー ト
ではあ り ません。 他のプ ロ グ ラ ムで使用 さ れていなければ書 き 換え る 必要はあ り ません。 他のプ ロ
グ ラ ム と 同 じ ポー ト 番号にな っ ていた場合は、 適当な番号に変更 し て く だ さ い。
daemon_path の書き換え
[DAEMON] 行の [daemon_path] 部分は、 ラ イ セ ン スデーモンのあ る パ ス に書 き 換え ます。 デフ ォ ル
ト 設定で イ ン ス ト ール し た場合は、 以下の よ う に記述 し ます。
Windows のデーモ ンパス記述
[Lattice Diamond の イ ン ス ト ールフ ォ ルダ ]/<version-number>/ispFPGA/bin/nt/ispdsdmn.exe
-- デフ ォ ル ト の記述例
C:/lscc/diamond/<version-number>/ispFPGA/bin/nt/ispdsdmn.exe
Linux のパス記述
[Lattice Diamond の イ ン ス ト ールフ ォ ルダ ]/ <version-number>/bin/lin
1-14
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
-- デフ ォ ル ト の記述例
/usr/local/diamond/3.2/bin/lin
*****---------------------• Windows ではフ ァ イ ル名ま で、 Linux ではデーモンのあ る デ ィ レ ク ト リ ま でを記述 し ます
*****---------------------TCP ポー ト ID の指定
[DEAMON] 行に ク ラ イ ア ン ト に対 し て公開す る TCP ポー ト ID を指定す る 記述を し ます。
行末に以下の よ う にポー ト 番号を記述 し ます。
port=TCP ポー ト 番号
-- 記述例
DAEMON lattice /usr/local/diamond/3.2/bin/lin port=27007
*****---------------------• ポー ト 番号を指定 し ない と 、 デーモンの起動ご と に異な る ポー ト が割 り 当て ら れます
• Windows サーバでは、 さ ら に フ ァ イ ア ウ ォールで指定 し たポー ト を開放す る 設定が必要です
*****----------------------
1.5.2.2 ラ イ セ ン ス ・ フ ァ イルパス
フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の場合、 ラ イ セ ン ス ・ フ ァ イ ルのパ ス は任意ですが、 ノ ー ド ロ ッ ク と 同 じ よ
う に以下のパ ス に置 く こ と を推奨 し ます。
< イ ン ス ト ールパ ス> /<version-number>/license
1.5.2.3 ラ イ セ ン スデーモ ンの起動
Windows の場合
Windows で ラ イ セ ン スデーモン を起動す る には、 まず以下のプ ロ グ ラ ム を実行 (ダブル ク リ ッ ク ) し
ます。 す る と 、 ラ イ セ ン ス ・ マネージ ャ が起動 し ます (図 1-21)。
< イ ン ス ト ールパ ス> \<version-number>\ispFPGA\bin\nt\lmtools.exe
-- Diamond 3.2 をデフ ォ ル ト で イ ン ス ト ール し た場合
C:\lscc\diamond\3.2\ispFPGA\bin\nt\lmtools.exe
ラ イ セ ン ス ・ マネージ ャ では、 まず [Config Services] タ ブでデーモンや ラ イ セ ン ス フ ァ イ ル等の指定を
行い ます。 [Server name] 欄には、 任意の名前を入力 し ます。 [Path to the lmgrd file] お よ び [Path to the license
file] 欄には、 それぞれ lmgrd と ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルのパ ス を入力ます。 lmgrd フ ァ イ ルは以下のパ ス に イ ン ス
ト ール さ れてい ます。
< イ ン ス ト ールパ ス> \<version-number>\ispfpga\bin\nt\lmgrd.exe
[Path to the debug log file] 欄には、 ロ グ出力の フ ァ イ ル名を入力 し ます。 出力先フ ォ ルダお よ びフ ァ
イ ル名は任意ですが、ラ イ セ ン ス フ ァ イ ル と 同 じ フ ォ ルダに分か り やすい名前で出力す る こ と を推奨
し ます。
*****---------------------• [Start Server at Power Up] お よ び [Use Services] にチ ェ ッ ク を入れてお く と 、 PC を起動 し た際に自動的
に ラ イ セ ン ス サーバが起動 し ます
*****----------------------
JUG_D3.3install_v1.1
1-15
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
図 1-21. ラ イ セ ン ス ・ マネージ ャ の設定
設定が完了 し た ら 、 右上の [Save Services] ボ タ ン を ク リ ッ ク し 、 [Start/Stop/Reread] タ ブへ移動 し ま す
(図 1-22)。
ウ イ ン ド ウ の中央で Lattice Diamond 用に作成 し た [Service Name] を選択 し 、 [Start Server] ボ タ ン を ク リ ッ
ク す る と 、ラ イ セ ン ス サーバが起動 し ます。ウ イ ン ド ウ 下部に [Server Start Successful] と 表示 さ れれば、[Config
Services] タ ブでの設定が正 し い こ と が確認で き ます。 ラ イ セ ン ス サーバが起動 し た ら 、 ロ グ フ ァ イ ルを開 き
期待通 り に動作 し てい る こ と を確認 し ます。
図 1-22. ラ イ セ ン ス ・ マネージ ャ の制御
図 1-23 の よ う に、 lattice のデーモンが ラ イ セ ン ス フ ァ イ ル内で指定 し た TCP ポー ト に割 り 当て ら れた こ
と が確認で き れば、サーバは期待通 り に動作 し てい ます。ラ イ セ ン ス フ ァ イ ル等に問題があればその旨の メ ッ
セージが表示 さ れてい ますので、 内容を確認 し 修正 し て く だ さ い。
1-16
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
図 1-23. ラ イ セ ン ス サーバの ロ グ
Linux の場合
Linux で ラ イ セ ン スデーモン を起動す る には、 以下の コ マ ン ド を実行 し ます。
[ イ ン ス ト ールパ ス ]/<version-number>/ispFPGA/bin/lin/lmgrd -l[ ロ グ フ ァ イ ルの出力パ ス ] -c
[ ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルパス ]
-- Diamond 3.3 をデフ ォ ル ト 設定で イ ン ス ト ール し た場合
/usr/local/diamond/3.3/ispFPGA/bin/lin/lmgrd -l /usr/local/diamond/3.3/license/license.log -c
/usr/local/diamond/3.3/license/license.dat
1.5.2.4 TCP ポー ト の開放
Windows ラ イ セ ン ス サーバで フ ァ イ ア ウ ォールが有効にな っ てい る 場合、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルで指定 し た
TCP ポー ト を開放す る 必要があ り ます。 し か し 、 ポー ト の開放はセキ ュ リ テ ィ 上の大 き な問題を引 き 起 こ す
可能性があ り ますので、 必ずネ ッ ト ワー ク お よ びサーバの管理責任者の管理下で行っ て く だ さ い。
1.5.3 フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の設定 ( ク ラ イ ア ン ト 側)
1.5.3.1 環境変数の設定
ク ラ イ ア ン ト 側では、 サーバにア ク セ スす る ための環境変数の設定を行い ます。
Windows の場合
環境変数を設定す る には、 まず Windows の [ コ ン ト ロ ールパネル ] 上で [ シ ス テ ム ] を ク リ ッ ク
す る と 開 く ウ イ ン ド ウ で、 [ 詳細設定 ] の タ ブ を選択 し ます。 こ の タ ブの一番下にあ る [ 環境変数
] ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 、 環境変数の一覧が表示 さ れてい る ウ イ ン ド ウ が開 き ます。
こ の ウ イ ン ド ウ で、 環境変数 [LM_LICENSE_FILE] を編集 し ます。 [LM_LICENCE_FILE] は、 他の
ツールで も 使用 さ れ る 環境変数なので、 既存の値を残 し た ま ま Lattice Diamond の、 サーバ名 と
TCP ポー ト 番号を以下の よ う に追加 し ます。
ポー ト 番号 @ サーバ名
JUG_D3.3install_v1.1
1-17
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
-- 記述例
「既存の値」 ;27007@lattice_license_server
*****-------------------• 複数の値を記述す る 場合は、 「;」 で区切っ て記述 し ます
• 追記す る 場所はど こ で も 構い ません
*****-------------------Linux の場合
環境変数はホームデ ィ レ ク ト リ にあ る [.bashrc] (bash を使用 し た場合) を編集す る こ と で設定で
き ます。 環境変数 [LM_LICENSE_FILE] に値を追加す る 場合は、 以下の よ う に記述 し ます。
export LM_LICENSE_FILE= ポー ト 番号 @ サーバ名
-- 記述例
export LM_LICENSE_FILE=27007@lattice_license_server
*****------------------• bash 以外を使用 し てい る 場合は、 使用 し てい る shell にあわせて環境設定を行っ て く だ さ い
*****------------------ 設定が正 し ければ、 Lattice Diamond が起動す る よ う にな り 、 サーバ側の ロ グ フ ァ イ ルに以下の よ う にア ク
セ ス ロ グが記録 さ れます。
ラ イ セ ン ス を確保 し た時間 (lattice) OUT: "LSC_DIAMOND_A" ユーザ名 @ ク ラ イ ア ン ト PC 名
ラ イ セ ン ス を開放 し た時間 (lattice) IN: "LSC_DIAMOND_A" ユーザ名 @ ク ラ イ ア ン ト PC 名
ラ イ セ ン ス を確保で き ない場合は、 以下の内容について確認 し て く だ さ い。
• [LM_LICENSE_FILE] 環境変数の値 (特に TCP ポー ト 番号)
• サーバ側で指定 し た TCP ポー ト が開放 さ れてい る こ と
• ラ イ セ ン ス使用数が上限に達 し ていない こ と
1.6 ラ イ セ ン ス ・ デバ ッ ガ
Lattice Diamond 3.0 以降、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルの有効性をチ ェ ッ ク す る 機能、 ラ イ セ ン ス ・ デバ ッ ガが活
用で き ます。 従来、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルの設定が無効な場合、 図 1-24 の よ う な表示が出 る のみで、 その原
因を直ちに把握す る こ と は容易ではあ り ませんで し た。
図 1-24. ラ イ セ ン ス ・ チ ェ ッ ク ア ウ ト ・ エ ラ ー例 (一部)
1-18
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
ラ イ セ ン ス ・ デバ ッ ガの ウ ィ ン ド ウ が こ の後立ち上が り ます。 まず図 1-25 の右 「License Debug」 が表示
さ れ、 期待す る ス ト リ ン グ と 検出 さ れた ス ト リ ン グが表示 さ れ ます (本例では何 も 該当がない) 。 「License
Information」 タ ブ を ク リ ッ ク す る と 、 Windows 環境変数に記載 し てい る 参照 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ル名 と デ ィ レ
ク ト リ が表示 さ れます。 こ れ ら の情報に よ っ て、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルの所在デ ィ レ ク ト リ (ま たは環境変数)
が正 し いか ど う か、 或いは ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルの内容が期待通 り か ど う かが容易に判別で き ます。
図 1-25. ラ イ セ ン ス ・ デバ ッ ガの表示例
“License Information” タ ブ
“License Debug” タ ブ
1.7 Active-HDL の ラ イ セ ン ス設定
1.7.1 ノ ー ド ロ ッ ク ・ ラ イ セ ン ス の設定
ノ ー ド ロ ッ ク の場合、 Active-HDL は Lattice Diamond と 同 じ ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルで提供 さ れます。 Lattice
Diamond が動作す る 設定を行っ ておけば、 Active-HDL も 問題な く 動作 し ます。
1.7.2 フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の設定 (サーバ側)
1.7.2.1 ラ イ セ ン ス フ ァ イル と USB ド ングルの入手
フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の場合、 Active-HDL の ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルは Lattice Diamond と は別に提供
さ れます。 ま た、 Active-HDL 用の USB ド ン グル (ハー ド ウ ェ ア キー) が郵送 さ れて き ます。 Active-HDL の
ラ イ セ ン ス サーバには、 こ の 2 つが必要にな り ます。
1.7.2.2 ラ イ セ ン スサーバの設定
Active-HDL の ラ イ セ ン ス サーバの設定は以下の手順で行い ます。
1.
2.
3.
4.
USB ド ン グルの ド ラ イ バ イ ン ス ト ール
USB ド ン グルの イ ン ス ト ール
ラ イ セ ン ス ・ ソ フ ト ウ ェ アのダ ウ ン ロ ー ド と イ ン ス ト ール
ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルの編集 と イ ン ス ト ール
USB ド ングルの ド ラ イバイ ン ス ト ール
USB ド ン グルを PC に挿す前に、 ド ラ イ バの イ ン ス ト ールが必要です。 ド ラ イ バの入手お よ び イ ン ス
ト ール方法については、 Lattice の代理店にお問い合わせ く だ さ い。
JUG_D3.3install_v1.1
1-19
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
USB ド ングルのイ ン ス ト ール
USB ド ン グルを PC に挿 し ます。 ド ン グルは ラ イ セ ン ス購入時に指定 し た NIC-ID の PC で し か動作
し ません。
ラ イ セ ン ス ・ ソ フ ト ウ ェ アのダウン ロー ド と イ ン ス ト ール
Active-HDL の Windows 7, 2003、 Vista、 XP 用フ ロ ーテ ィ ン グ ラ イ セ ン ス ・ ソ フ ト ウ ェ ア ( ラ イ セ ン
ス ・ デーモン) を以下の URL か ら ダ ウ ン ロ ー ド し ます (32bit 版ま たは 64bit 版)。 OS が 64bit の場合
はど ち ら を使用 し て も 構い ません。
ftp://reguser:[email protected]/daemons/11.11.1.1/aldec_windows_32bit_floating_license.zip
ftp://reguser:[email protected]/daemons/11.11.1.1/aldec_windows_64bit_floating_license.zip
ダ ウ ン ロ ー ド し た ら 、 適当な と こ ろ に展開 し ま す。 展開 し た フ ァ イ ル を その ま ま 使用 し ま すので、
[C:\lscc\diamond\3.3\active-hdl] の よ う な分か り やすいパ ス に展開す る こ と を推奨 し ます。
フ ロ ーテ ィ ン グ ラ イ セ ン ス の設定方法については、 以下の Aldec 社 URL に詳細に説明があ り ますので、 併
せて参照 し て下 さ い。
(Windows 用)
http://www.aldec.com/jp/support/resources/documentation/faq/1280
(Linux 用)
http://www.aldec.com/jp/support/resources/documentation/faq/1279
1.7.2.3 ラ イ セ ン ス フ ァ イルの編集 と イ ン ス ト ール
Lattice か ら 送 ら れ る Active-HDL の ラ イ セ ン ス先頭 2 行は、 以下の よ う に記述 さ れてい ます。
SERVER ANY FLEXID= 27000
VENDOR ALDEC path_to_aldec
サーバで使用す る には、 こ の 2 行の以下の部分を編集す る 必要があ り ます。
ANY 部分の書き換え
SERVER 行の [ANY] の部分を、 使用す る サーバ名に変更 し ます。
FLEXID の書き換え
SERVER 行の FLEXID の番号を、 必要に応 じ て変更 し ます。 他の ラ イ セ ン ス プ ロ グ ラ ム と 重な ら
なければいいので、 必要な場合のみ適当な値 (一般的には 27001 ~ 27009) に変更 し ます。
path_to_aldec の書き換え
VENDOR 行の [path_to_alded] 部分を、 ラ イ セ ン ス プ ロ グ ラ ム を イ ン ス ト ール し た フ ォ ルダにあ る
[ALDEC.exe] のパ ス に書 き 換え ます。
-- 記述例
C:/lscc/diamond/3.3/active-hdl/aldec_windows_floating_license/ALDEC.exe
TCP Port ID の指定
VENDOR 行の行末に以下の よ う な記述で、 TCP ポー ト ID を指定す る こ と がで き ます。
*****--------------------• フ ァ イ ア ウ ォールでポー ト の制限を行っ ていない場合は、 必要あ り ません。 ク ラ イ ア ン ト 側は
FLEXID を指定 し て ア ク セ ス で き ます
*****--------------------1-20
JUG_D3.3install_v1.1
イ ン ス ト ール
編集が完了 し た ら 、 ラ イ セ ン ス フ ァ イ ルを展開 し た ラ イ セ ン ス プ ロ グ ラ ム と 同 じ フ ォ ルダにお き ます。
1.7.2.4 ラ イ セ ン スサーバの起動
ラ イ セ ン ス プ ロ グ ラ ムの フ ォ ルダにあ る [startlicense.bat] を ダブル ク リ ッ ク す る と 、 ラ イ セ ン ス サーバ
が起動 し ます。 ま た、 LMTOOLS.exe を使用 し て起動す る こ と も で き ます (設定方法は 1.5.2.3 項参照)
1.7.3 フ ロ ーテ ィ ン グ ・ ラ イ セ ン ス の設定 ( ク ラ イ ア ン ト 側)
ク ラ イ ア ン ト 側では、 サーバにア ク セ スす る ために環境 [LM_LICENSE_FILE] を編集 し ます。 変数の設定方
法については、 1.5.3.1 項を参照 し て く だ さ い。
1.8 Lattice Diamond のア ッ プデー ト
1.8.1 ア ッ プデー ト 情報 と イ ン ス ト ール方法
Lattice Diamond は起動時にア ッ プデー ト のチ ェ ッ ク を行い、 サービ スパ ッ ク やパ ッ チ と いっ た ア ッ プデー
ト があ っ た場合は [Start page] の左下に当該バージ ョ ンの情報が表示 さ れます (図 1-26)。
図 1-26. Lattice Diamond のア ッ プデー ト 情報の表示例
表示 さ れてい る パ ッ チ名 (ま たはサービ ス パ ッ ク 名) を ク リ ッ ク す る と 、 ア ッ プデー ト の内容が web ブ ラ
ウ ザに表示 さ れます。
パ ッ チ名の左側に表示 さ れてい る ア イ コ ン
われます。
を ク リ ッ ク す る と 、 ダ ウ ン ロ ー ド 後に イ ン ス ト ールが行
アイコン
を ク リ ッ ク す る と 、 パ ッ チのダ ウ ン ロ ー ド のみが行われ ます。 ダ ウ ン ロ ー ド し た フ ァ イ ル
を ダブル ク リ ッ ク すれば イ ン ス ト ールが行われます。 なお、 ア ッ プデー ト 情報はパ ッ チを イ ン ス ト ール し た
後 も 表示 さ れ続け ます。
1.8.2 ア ッ プデー ト 履歴の参照
Lattice Diamond のア ッ プデー ト の履歴は、 メ ニ ュ ーバーか ら [Help] => [About Lattice Diamond] の順に選択
す る と 開 く ウ イ ン ド ウ で確認す る こ と がで き ます。こ の ウ イ ン ド ウ の [Installation History] タ ブ を選択す る と 、
イ ン ス ト ールやア ッ プデー ト の履歴が表示 さ れます (図 1-27)。
JUG_D3.3install_v1.1
1-21
Lattice Diamond 日本語ユーザガ イ ド
図 1-27. Lattice Diamond の イ ン ス ト ール/ア ッ プデー ト 履歴
1.9 (補足) 各 リ リ ース毎のポ イ ン ト ツール ・ バージ ョ ン
本節では各 Diamond 2.0 以降の リ リ ース に対す る Synplify Pro と Active HDL のバージ ョ ン対応について ま
と め ます。 リ リ ース ノ ー ト やウ ェ ブサ イ ト に も 同様の情報があ り ます。
Diamond 3.3
Synplify Pro
Active HDL
I-2014.03L-SP1
9.3sp1
Diamond 3.2
Synplify Pro
Active HDL
I-2013.09L-SP1-1
9.3
Diamond 3.1
Synplify Pro
Active HDL
I-2013.09L
9.3
Diamond 3.0
Synplify Pro
Active HDL
H-2013.03L
9.2sp1
Diamond 2.2
Synplify Pro
Active HDL
G-2012.09L-SP1
9.2sp1
Diamond 2.1
Synplify Pro
Active HDL
G-2012.09L
9.2
Diamond 2.0
Synplify Pro
Active HDL
F-2012.03L
9.1
1.10 改訂履歴
Ver.
Date
page
2.3F
May.30/’14
1-1
1-23
Windows XP 推奨について、 非推奨の コ メ ン ト 追記
Platform Manger2 に対す る LMS イ ン ス ト ールについて追記
1.6 「 ラ イ セン ス ・ デバ ッ ガ」 節を追加
旧 3.4 節 「Lattice Diamond のア ッ プデー ト 」 を 1.7 節 と し て移動
Windows 8 対応を追記、
ウ ェ ブサ イ ト 画面更新
1.9 Synplify Pro / Active HDL バージ ョ ン情報追記
1-4
ダ ウ ン ロ ー ド 節、 アーカ イ ブについて記述追加
1-2
3.1
July31/’14
1-20
1-22
1-1
3.3
3.3.1 (3.3,
rev1.1)
Feb.16/’15
Apr./’15
内 容
n.a.
--- *** ---
1-22
JUG_D3.3install_v1.1