広 報 平成24年(2012年) 月 10 15 日号 第 172号 負担あり ■毎月の費用 保育料19800 円 ∼ 2 1 2 0 0 円︵ 給 食 費 含 む ︶ ※バス維持費︵バス利用者︶など 別途負担あり。入園料と保育料は 就園奨励費︵下記参照︶の対象 ■ 預 か り 保 育 ● 時 間 =【 平 日 】 午前7時 分∼8時 分、午後2 時 ご ろ ∼ 6 時 分、 【 土 曜 日・ 長 期休業日な ど︼午前7 時 分∼午 後6時 分 ●保育料= 【平日】30 0 円、 【 土 曜 日・ 長 期 休業日など】 400円∼ 500円 ※ 預かり保育 料の軽減補 助︵ 下 記 参 照︶あり 元気いっぱいに遊ぶ宮古泉幼稚園の園児たち 30 30 30 30 ■宮古私立幼稚園協議会加盟園 所在地 問い合わせ 小百合幼稚園 宮町一丁目2の14 640388 宮古泉幼稚園 上鼻二丁目6の6 そけい幼稚園 磯鶏沖4の20 ひかり幼稚園 山口三丁目8の13 30 626365 628678 626845 幼稚園への就園を援助します 〜就園奨励費補助・預かり保育料軽減補助〜 市は、保護者の負担軽減と保育所保育料との格差是正のため、次の就園援助をしています。 申し込みは各幼稚園を通じて行っています。詳しくは、 上記の各幼稚園にお問い合わせください。 ●就園奨励費補助 保護者の課税額に応じて決定した減免額を、幼 稚園を通じて補助します。 ■平成24年度補助額(年額・円) 課税額区分/ 同時に入園している子 第1子 第2子 生活保護世帯 258,000 266,000 市民税非課税世帯 236,400 市民税所得割非課税世帯 196,200 市民税所得割57,800円以下 146,400 209,000 市民税所得割77,100円以下 112,200 49,800 178,000 ※各課税額区分の最高限度額です。支払った 保育料以上の補助は受けられません ※市民税所得割57,800円以下に属し、その年 度に入園料の支払いがあったときは、最高で 40,000円の補助の割り増しがあります ※バス利用代は含みません ●預かり保育料軽減補助 251,000 市民税所得割53,600円以下 154,800 市民税所得割211,200円以下 第3子 以降 265,000 学校教育のスタートは幼稚園から 25 25 年度の園児を募集 11 市 内 の 各 幼 稚 園 で は、 平 成 年 度 入 園 の 園 児 を 募 集 し ま す。 4 月 を 待 た ず に 満 3 歳 の 誕 生 日 か らの入園もできます。詳しくは希望する幼 稚園にお問い合わせください。随時、見学もできます。 ◎園児の募集 ■願書交付/受け付け 月1日 ㈭から/ 月7日㈬から ■交付・受付場所 希望する幼稚 園 ※園により様式が異なります ◎幼稚園の概要 ※園により異な る場合があります ■保育時間 午前8時 分∼午後 2時ごろ ■休園日 土・日・祝日、長期休 業日︵春・夏・冬休み︶ ■給食 週3回∼5回の副食給食 ■送迎など スクールバスを運行 ■一時的な費用 入園料4000 0 円 ※ 用 品 代・ 制 服 代 な ど 別 途 30 平成 「森・川・海」と ひと が共生する安らぎのまち 11 名称 お知らせ版 保育時間を延長した預かり保育に対し、保 育料の一部を補助しています。 ■支援する額 日額100円(両親が働いている、 母親の産前産後、病気、負傷、病気の人を看 護するためなど、子どもを保育できない場合 は、平日・日額200円。長期休業日など幼稚園 閉園日は、日額300円) 人事行政の運営について 4)研修の状況(平成23年度) 岩手県市長会や市町村中央研修所での研修への参加、 市独自の研修などの実施を通して、職員の資質向上に努 めています。 1)任免および職員数に関する状況 職員の採用および退職 平成23年度 種 別 平成24年4月1日 採用職員 退職職員 採用職員 他団体間異動増減 (H23.4.2〜H24.4.1) 1人 63人 22人 2人 ※ 平成23年度の採用職員=平成23年4月2日〜平成24年3月31日まで ※ 他団体=宮古地区広域行政組合、岩手県沿岸知的障害児施設組合、 岩手県後期高齢者医療広域連合 1 勤務時間(正規の勤務時間、一部施設勤務者を除く) ア、1週間あたりの勤務時間は休憩時間を除き38時間45分 イ、1日の勤務時間は午前8時30分から午後5時15分まで 【休憩時間】正午から午後1時まで 2 一般職員の年次有給休暇の使用状況(平成23年) 年次有給休暇は1年につき20日付与されます。一般職 員(市長部局に勤務する一般事務職員)の平均使用状況 は4.8日でした。 3 介護休暇の取得状況(平成23年度) けが・病気・老齢の家族を介護するため、6カ月の範 囲内で休暇を取ることができます。勤務しなかった時間 に応じ、給与が減額されます。平成23年度の取得はあり ませんでした。 4 育児休業および部分休業の利用状況(平成23年度) 職員は3歳に満たない子どもを養育するため、3歳に 達する日まで育児休業を取得できます。育児休業中は無 給となります。 育児休業の承認状況(平成23年度中に新たに取得した職 員分) 6カ月 以下 取得 者数 0人 6カ月〜 1年〜1年 1年6カ月〜 2年〜2年 2年6カ月〜 1年以下 6カ月以下 2年以下 6カ月以下 3年以下 8人 0人 1人 0人 0人 日 数 修了者数 自主研修 1件 3日 3人 市独自研修 10回 26日 91人 岩手県市町村職員研修 18回 51日 82人 派遣研修 25回 55日 33人 長期派遣研修・人事交流 2件 ー 2人 5)厚生福利事業の状況 2)勤務時間そのほか勤務条件の状況 期 間 開催回数 計 9人 1 職員の健康診断 各種健康診断などを実施し、職員の健康保持に努めて います。 職員の健康診断の状況(平成23年度) 種 別 受診者数 対象者数 呼吸器系検診 1,044人 1,044人 受診率 100% 生活習慣病予防検診 1,004人 1,004人 100% 胃部検診 392人 638人 61% 子宮ガン検診 172人 312人 55% 乳ガン検診 163人 226人 69% 人間ドック 48人 ー ー B型肝炎感染予防接種 33人 64人 52% VDT作業検診 55人 65人 85% 2 福利厚生 種 別 事業内容 備 考 岩手県市町村職員 短期給付事業、長期 共済組合 給付事業、福祉事業 ー 職員(会員)の掛金と公 財団法人岩手県市 健康管理事業、給付 費で運営され、その負担 町村職員互助会 事業 率は法定化されています 給付事業、退会記念 職員(会員)の掛金で運 宮古市職員厚生会 事業、利用助成事業、営され、公費支出はあり ません 交流促進事業 3 公務災害および通勤災害の認定(平成23年度) 3)分限処分および懲戒処分の状況(平成23年度) 1 分限処分者数 職員の勤務実績などにより処分した人数です。 処分事由 降任 免職 休職 降給 合計 心身の故障の場合 ー ー 7人 ー 7人 計 ー ー 7人 ー 7人 2 懲戒処分者数 懲戒処分(戒告、減給、停職、免職)を受けた職員は ありません。 3 刑事処分者数 刑事処分を受けた職員はありません。 災害の種類 件数 公務災害 5件 通勤災害 2件 4 勤務条件に関する措置の要求および不利益処分に対す る不服申し立て(平成23年度) 新規および継続の件数とも該当事案はありません。 人事行政についての情報を公開しています 市の職員の給与、定員管理および人事行政の運営状 況についての詳しい情報は、市役所3階の総務課や市 ホームページ(http://www.city.miyako.iwate.jp/)で 閲覧できます。 広 報 2012.10.15 ❷ 市職員の給与などを公表します 市は、職員給与などの公表の取り組みをより一層充実させ、人事行政運営における公正性と透明性を 高めるため、平成23年度の「職員の給与・定員管理」と「人事行政の運営状況」を公表します。 ■問い合わせ 市総務課職員担当(☎68−9062) 2 退職手当(平成24年4月1日現在) 職員の給与・定員管理などについて 支給率 自己都合 勧奨・定年 33.50月分 41.34月分 最高限度額 59.28月分 59.28月分 1人当たり平均支給額 (平成23年度) ー 1)総 括 勤続25年 人口 歳出額 (H24.3.31現在) (a) 実質 収支 人件費 (b) 人件費率 人件費率 (b/a) (H22年度) 58,318 50,736,324 2,062,040 5,282,317 千円 千円 千円 人 10.4 % 17.8 % 581 各種手当 一人当たりの 職員手当 期末・勤勉手当 合 計(b) 給与費(b/a) 2,113,848 418,961 754,777 3,287,586 千円 千円 千円 千円 人 5,658 千円 ※ 職員手当には退職手当は含まれていません ※ 職員数は、平成23年4月1日現在の数です ※ 市長・副市長・議員などの特別職の給与は含まれていません 1 職種別・学歴別初任給および経験年数別平均給料月額 (平成24年4月1日現在) 【一般行政職】 (単位:円) 決定初任給 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年 大学卒 161,600 243,644 283,225 335,100 高校卒 140,100 213,220 247,967 291,900 【技能労務職】 (単位:円) 141,900 210,000 221,000 261,550 中学卒 129,200 ー ー ー 時間外勤務手当 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額 一般行政職 42.3歳 312,754円 376,422円 技能労務職 46.0歳 296,417円 322,503円 3)職員の手当の状況 1 期末・勤勉手当 ◎1人当たり平均支給額(平成23年度決算) 1,335千円 ◎支給割合 期末手当=2.60月分、勤勉手当=1.29月分 ※そのほかに職制上の段階などによる加算措置があります ❸ 2012.10.15 広 報 132,648 258,321 441,573 21,268 238,971 75,125 住居手当 229,039 51,708 通勤手当 宿日直手当 92,501 12,453 41,650 26,288 417,275 15,167 3,791,725 2,620 夜間勤務手当 管理職手当 9,924 1,675 災害派遣手当 初任給調整手当 335,068 4)特別職の報酬 特別職のうち市長、副市長、議会議員の報酬など(平成 24年4月1日現在) 特別職 報酬等月額 830,000円 市長 670,000円 副市長 401,000円 議長 339,000円 副議長 320,000円 議員 期末手当 6月期 1.45月分 12月期 1.50月分 計 2.95月分 5)職員数の状況 1 部門別職員数の状況と主な増減理由(各年4月1日) 職員数状況 ※「平均給料月額」とは、平成24年4月1日現在の各職種ごとの 職員基本給の平均です ※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、 住居手当、時間外勤務手当などの諸手当の額を合計したもので す 支給職員1人当たり 平均支給年額(円) 835,976 29,050 扶養手当 2 平均給料月額と平均年齢(平成24年4月1日現在) 区 分 3,344 地域手当 決定初任給 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年 高校卒 支給実績(千円) 特殊勤務手当 2)職員の平均給与月額、初任給などの状況 区 分 23,759千円 【そのほかの加算措置】定年前早期退職特例措置(2〜20%加算) 勧奨退職時昇給(昇給の号給数は4〜8号) 給 与 費 区 分 59.28月分 3 そのほかの手当(平成23年度決算) 2 職員給与費(平成23年度普通会計決算) 給 料 30.55月分 47.50月分 勤続35年 1 人件費(平成23年度普通会計決算) 職員数 (a) 23.50月分 勤続20年 部 門 平成24年(a) 平成23年(b) 増減数(a)ー(b) 主な増減理由 466人 488人 公営企業など 96人 97人 合 計 641人 一般行政部門 特別行政部門 79人 94人 679人 △22人 ・ 事 務 の △15人 統 廃 合 に よる縮小 △1人 ・欠員不 △38人 補充 ※教育長を含む 2 定員適正化計画の年次別実績 復興計画を踏まえた定員適正化計画は、本年度策定を 予定しています。 康プラザ 子どもの健康診査・相談 対象者には個人通知していますが、まだ受診していない人は、都合 の良い日程で受診しましょう。 ■日時・対象など 種類 対象児 1歳6カ月児 平成23年3月生まれ(後半) (診査) 平成23年4月生まれ(前半) 期 日 受付時間 11月7日㈬ 13:00 ∼13:20 10月17日㈬ 2歳児 《相談》 平成22年7月生まれ(後半) 平成22年8月生まれ(前半) 11月7日㈬ 3歳児 (診査) 平成21年7月生まれ 10月24日㈬ 平成21年8月生まれ(前半) 10月17日㈬ 11月14日㈬ 9:15 ∼ 9:30 13:00 ∼13:20 ■場所 市民総合体育館フォーラム棟 ■用意する物 母子健康手帳、問診票、仕上げみがき用歯ブラシ、子 ども用上履き ■問い合わせ 各保健センター 血圧測定、 尿検査、 個別相談などを行います。気軽にお越しください。 ■問い合わせ 各保健センター 10月29日㈪ 宮 古 11月2日㈮ 11月6日㈫ 期 日 10月16日㈫ 新 里 10月25日㈭ 10月29日㈪ 川 井 時 間 西ヶ丘地区センター 13:30∼14:30 フラットピアみやこ 10:00∼11:00 根城農村センター 13:30∼14:30 牛伏農産物加工センター 10:00∼11:00 佐原地区センター 13:30∼14:30 近内地区センター 時 間 9:30∼11:00 中里集会所 13:30∼15:00 平沢集会所 9:30∼11:00 13:30∼15:00 9:30∼11:00 13:30∼15:00 9:30∼11:00 期 日 時 間 10月31日㈬ 11月2日㈮ 11月8日㈭ 場 所 10:00∼11:00 11月1日㈭ 10月25日㈭ ■日時/内容 ❶10月31日㈬午 後1時30分∼3時30分/歯科・ 栄養講話およびおやつ試食、❷ 11月5日㈪午前10時30分∼午後 2時/調理実習および歯科講話 ■場所 亀岳小学校 ■対象 おおむね65歳以上 ■参加料 300円(❷のみ) ■用意する物 ❶筆記用具、❷エ プロン・三角巾・歯ブラシ ■申込期限 10月25日㈭ ■申し込み 宮古保健センター 講習会「予防接種について」 ■日時 11月9日㈮午前11時∼ 健康相談日程 期 日 元気の出る栄養教室 こうくう 〜低栄養と口腔ケア〜 HEALTH 健 宮古保健センター(☎64-0111)/田老保健センター(☎87-2975)/新里 保健センター (☎72-3500) /川井保健センター (☎76-2036)/宮古保健所 (☎ 64-2218)/こども救急相談電話 午後7時〜11時(☎019-605-9000、携帯電話 からは♯8000)※宮古保健センター(仮設事務所)は中央公民館2階です 10:00∼11:30 場 所 北山地区総合センター 下刈屋地区総合センター 中野地区総合センター 日向地区生活改善センター 太長根地区総合センター 川内集会所 場 所 門馬地域振興センター 門馬集会所 川内地域振興センター 11時45分 ■講師 山根由美子(市健康課 主任看護師) ■参加料 無料 ■託児 11月8日㈭までに要予約 ■場所・申し込み すくすくラ ンド(キャトル宮古5階、☎63 8061) インフルエンザ予防接種 子どもや高齢者を対象にイン フルエンザの予防接種を実施し ます。詳しくは、各世帯に配布 している「インフルエンザのお 知らせ」をご覧ください。 ■実施期間 10月15日㈪∼平成 25年1月31日㈭ ■対象 ❶1歳∼中学3年生、 ❷市内に住所がある満65歳以上 の人、❸市内に住所がある満60 ∼64歳の人で、心臓や腎臓、呼 吸器の機能に重い病気があり、 身体障害者手帳(1級)が交付 されている人 ■ 問 い 合 わ せ 宮 古 保 健 セ ン ター 広 報 2012.10.15 ❹ HEALTH こころサロン宮古 大切な人を突然、自死(自殺) で失うことはとてもつらいこと です。 「こころサロン」は同じ 広げよう、献血の輪 −皆さんの善意が、貴い命を救います− 16歳から64歳までの健康な人は、どなたでも献血できます。(60∼ 64歳の献血経験者は、69歳まで可能) ■問い合わせ 市生活課市民協働・男女共同参画担当(☎689080) 経験をもつご遺族が集い、語り 合うことで、お互いを理解し支 え合う場です。 ■日時 11月2日㈮午後1時30 分∼3時 期 日 10月30日㈫ 10月31日㈬ 場 所 宮古年金事務所(太田) (※) 宮古地区合同庁舎(五月町) 県立宮古高等学校(宮町) 宮古消防署(五月町) 県立宮古病院(崎鍬ヶ崎) ■場所 宮古地区合同庁舎母子 ※宮古年金事務所への車での来所はご遠慮ください ■内容 交流、分かち合い がん検診日程 相談室(五月町) ■申込期限 11月1日㈭ ■申し込み 宮古保健所 東日本大震災被災者支援 心の健康セミナー ■期日 11月4日㈰ ■場所 ホテル沢田屋 ■時間/内容 ❶午前10時∼正 午/講演「災害後のストレスを 乗り切るために」吉川武彦(国 立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所名誉所長) 、❷ 午後1時∼4時/個別相談会 (臨床心理士・保健師・精神保 70歳以上の人や免除対象に該当する人は、検診料は無料です。 詳しくは、各世帯に配布している「平成24年度成人検診のお知らせ」 をご覧ください。 ■問い合わせ 各保健センター ■検診日程 ●=受診できる日 期 日 受付時間 11月6日㈫ 11月7日㈬ 11月8日㈭ 9:00∼10:00 9:00∼10:00 12:30∼13:30 ■定員 ❶100人、❷20人 ■参加料 無料 ■申し込み方法 ファクスで氏 名、電話番号を連絡(❷のみ) ■申し込み 日本精神衛生学会 事務局(☎・f0364573921) 検診名 乳 子宮 大腸 がん がん がん ● ● ● ● ● ● ● ● ● 場 所 川井保健センター フラットピアみやこ 市民総合体育館 ※乳がん検診の診察開始は、午前10時からと午後1時30分からです ハロー赤ちゃん教室(母親教室) 健福祉士が個別の精神的悩みの 相談に応じます) 期 日 対 象 11月15日㈭ 妊婦 12月15日㈯ 妊婦とその 家族 内 容 妊娠中の過ごし方、お産に ついて、産後の生活 赤ちゃんのお世話、入浴、 妊婦体験 申込期限 11月8日㈭ 12月7日㈮ ■時間/場所 午前10時∼正午/市民総合体育館フォーラム棟 ■用意する物 母子健康手帳、副読本 ■問い合わせ 宮古保健センター 第5回いきいきセミナー 「健康で過ごすために」 ママ&プレママと助産師による お茶会「AERu」 ■日時 11月9日㈮午前10時∼11時30分 ■内容/講師 3B体操(道具を使用し、音楽に合 わせて行う健康体操)/坂下眞紀子(佐原保育所長) ■対象/定員 おおむね60歳以上/ 30人 ■用意する物 上履き、動きやすい服装 ■場所・申し込み 新里生涯学習センター(☎72 ■日時 10月19日㈮午前10時30分∼正午 ■場所 マリンコープDORA2階和室 ■内容 家庭でできる簡単な手当て ■対象 妊婦、乳幼児がいる母親 ※子連れ可 ■用意する物 マイカップ ■問い合わせ 育児サークル「わははの会」 ・小野 寺(☎641334) 2019) ❺ 時 間 10:00∼11:00 12:00∼13:45 15:30∼16:30 8:45∼10:30 14:30∼16:00 2012.10.15 広 報 あ え る まちの話題 「復興むすめ」グランプリに輝いた佐々木日和さん(中央) と準グランプリの小笠原 藍さん(左)、関川美紀さん 24 24 10 第4回めばえ学級︵新里生涯学 習センター主催︶は、9月 日に 開かれました。親子7組が参加し、 宮古消防署新里分署で消防車と救 急車を見学した後、新里山村広場 公園に移動し、噴水の周りの散歩 やボール遊びなどで交流を深めま した。参加した子どもは﹁消防車 がかっこよかったし、ボールを蹴っ たのが楽しかった﹂と笑顔で話し ていました。めばえ学級は月1回 ほどのペースで実施しています。 20 ❻ 2012.10.15 広 報 ※「めばえ学級」は県立大宮古短大部の板宮清香さん、金野まどかさんが職場体験の一環で取材しました 親子で遠足、笑顔咲く 浜辺で秋の味覚を満喫 ボール遊びなどを楽しむ参加者たち 街にあふれる笑顔と歓声 16 めばえ学級 15 みやこ秋まつり 28 第 回みやこ秋まつり︵同実行 委員会主催︶は9月 ・ の両日、 ﹁ 第1回 復 興 祈 願 祭 ﹂と 題 して 開 催されました。宮古駅前ステージ では早稲田大学ニューオルリンズ ジャズクラブの演奏やミス宮古﹁復 興むすめ﹂最終審査会などがあり、 多くの観客を集めました。夜のパ レードは末広町と大通を周回する コース。市民約2千人の手踊りや 恒 例 の 船 山 車 が 披 露 さ れ た ほ か、 東京浅草のサンバチーム仲見世バ ルバロスや青森ねぶたもゲスト参 加し、沿道を盛り上げました。 サンマのつかみ取りに挑戦する参加者 さんまフェスタ さんまフェスタ︵宮古観光協会 主催︶は9月 ・ の両日、浄土ヶ 浜レストハウス前広場で開かれま した。市内外から多くの人が訪れ、 自分で炭火焼きするサンマやホタ テなどを味わいました。両手で一度 につかんだサンマを獲得できる﹁サ ンマのつかみ 取 り ﹂では、 匹以 上つかむ参加者が続き周囲から歓 声があがりました。 日には歌謡 ショーや徳島県産スダチの提供も あり、浜辺は活気づいていました。 23 勇壮な鼓動を響かせながら進む山口太鼓の船山車 ときに回転し観客を沸かせる青森ねぶたの山車 秋の催しを楽しもう 10 30 煮しめのお振る舞い﹆餅まきなど ■時間 午前 時~午後3時 分 ■場所 ﹁道の駅﹂やまびこ館 ■問い合わせ 同まつり実行委員 会︵☎5011) 40 ▼重茂魹山国有林を訪ねる 本州最東端の山を紅葉の中﹆森 林インストラクターの案内で登山 し ま す。※ 登 山 行 程 6 時 間 ほ ど。 一部傾斜が急な箇所あり ■日時 月7日㈬午前8時 ■集合場所 市民総合体育館前 ■定員 先着 人 ■参加料 無料 ■用意する物 昼食﹆飲み物﹆雨 具など ■申込期間 月 日㈫~ 日㈮ ■ 申 し 込 み 市 農 林 課 林 政 担 当 ︵☎9097) 16 26 けげだす鍋のお振る舞いなど ■ 無 料 送 迎 バス 【 行 き 】 ❶ 樫 内 サンオーエン前発/ 午前9時5分 ~三陸鉄道田老駅前発/午前9時 分︵マイクロバス1台) ﹆ ❷グリー ンピア三陸みやこ体育館前発/午 前8時 分~田老総合事務所前発 /午前9時 分~三陸鉄道田老駅 前発/ 午前9時 分︵マイクロバ ス2台) 【帰り】まつり会場発/ 午後1時 分 ■問い合 わせ 青 倉 地区 自 治 会・ 髙岩︵☎3126) ▼川井郷土芸能祭(商工祭を同時 開催) ■日時 月 日㈰午前9時 ■場所 川井小学校体育館 ■出演する郷土芸能団体 川井地 域 団体﹆川井地域以外2団体 ■入場料 無料 ■問い合わせ 川井郷土芸能団体 連 絡 協 議 会・豊坂︵☎090・2 027・0845) 10 20 10 やラジオなど音の出る物を身につ けてください ※灯台敷地内のトイレは故障のた め利用できませんので﹆自然歩道 入り口付近の仮設トイレをご利用 ください ■問い合わせ 市商業観光課もて なし観光担当︵☎9091) ▼魹ケ崎トレッキング 魹ケ埼灯台まで片道1時間ほど の自然歩道を散策し﹆灯台の上か ら絶景を展望します。※天候によ り中止の場合あり ■日時 月 日㈰午前9時~午 後3時 分※受け付けは8時 分 から ■集合場所 市役所本庁舎前 ■定員 先着 人 ■参加料 1000円︵保険料含 む) ■ 用 意 す る 物 動 き や すい服 装﹆ 昼食﹆飲み物 ■申し込み 浄土ヶ浜ビジターセ ンター︵☎1690) ▼閉伊の郷まつり「煮しめサミッ ト」 ( や ま びこ 産 直 館 収 穫 祭 を 同 時開催) ■期日/内容 ❶ 月3日㈯/特 産品販売﹆餅つき﹆産直オークショ ン な ど﹆ ❷ 4 日 ㈰ / 特 産 品 販 売﹆ 郷 土 食コーナー﹆田 代 念 佛 剣 舞・ 江繫剣舞上演﹆ステージイベント﹆ 広 報 2012.10.15 ❼ 11 市は、被災者支援策を分かりや すく掲載した「暮らしの安心ガイド ブック<宮古市版>」を9月末から 被災された方々に配布しています。 被災された方で、まだ お手元にない方はお問い 合わせください。 ■問い合わせ 市生活課 被災者支援室(☎689109) 20 11 45 ▼けげだす村工房まつり ■日時 月 日㈰午前 時~午 後1時 ■場所 青倉農産加工体験施設 ■内 容 末前神楽上演﹆ミニコン サート﹆農産物・青 倉みそ・田楽 な どの 販 売﹆ 寄 せ 豆 腐 の 早 食 い﹆ 被災者向けガイドブック 届いていない場合はご連絡を 10 28 55 10 10 ▼新里グリーン・ツーリズム〜リ ンゴ狩り体験パート2〜 ■日時 月 日㈰午前9時集合 ■定員 人※小学生以下は保護 者同伴 ■参加料 500円︵傷害保険料 含む)※リンゴ狩りパート1に参 加した人は無料。収穫したリンゴ 代は1㍃ℊ当たり350円 ■申込期限 月 日㈭ ■集合場所・申し込み 和井内ふ るさと会館︵☎7800) 28 20 11 21 10 18 ▼「魹ケ埼灯台」一般公開 釜石海 上保安部 職員によ る灯台の 説明﹆パネ ル展示な どを行いま す。また先 着100人 に﹁本州最 東端灯台到達記念証﹂を進呈しま す。※天候により中止の場合あり ■日時 月 日㈰午前 時 分 ~午後2時 ※灯台までは姉吉キャンプ場から 片道4㍃ⅿの自然歩道を歩くこと になります。案内表示を確認の上﹆ 歩きやすい服装でお越しください。 またクマによる事故防止のため鈴 10 28 20 28 10 30 10 15 10 10 ●期日= 月 日㈯・ 日㈰●対 象=市民 ▼古文書解読講座(入門術) ●期日= 月 日・ 日・ 日㈰ ︵全3回︶●時間=午後1時 分~ 3時●内容=初心者向けに制度や 用語を解説し﹆実際に解読を試み る●講師=假屋雄一郎︵市市史編 さん室︶●対象=高校生以上●定 員= 人●申込期限= 月 日㈬ 〈 共 通 〉 ◎ 場 所・ 申 し 込 み = 北 上 山地民俗資料館︵☎2167︶ 勤労青少年ホーム ※託児あり﹆3日前までに申し込 み●参加料=900円●用意する 物=エプロン﹆三角巾﹆持ち帰り 用の容器 ▼フェイスブック講座 ●日時= 月4日㈰午後1時~4 時●定員= 人●参加料=10 0 0 円 ● 用 意 す る 物 = 筆 記 用 具﹆ メール受信できるノートパソコン 〈共通〉◎対象=申し込み多数の 場合は 歳未満優先◎場所・申し 込み=勤労青少年ホーム︵☎7 712︶ 開催・募集など ●日時= 月 日㈯午後7時●場 所=カントリーズカフェ ︵保久田︶ ●内容=ゲーム﹆ダンス﹆仮装行 列※必ず仮装し参加してください ︵仮装行列は午後6時 分に宮古 駅前広場を出発︶●参加料=30 00円︵飲み物﹆軽食︶●申込期 限= 月 日㈯●申し込み=オー シ ャ ン ズ 宮 古 国 際 交 流 倶 楽 部・ 佐々木︵☎3866︶ ▼大人と子どものための読み聞か せの会 ●期日/場所=❶ 月 日㈯/重 茂 小 学 校 体 育 館﹆ ❷ 月 日 ㈰ / 山口小学校体育館︵駐車場は宮古市 魚菜市場駐車場をご利用ください︶ ●時間=午後2時~3時 分︵午後 1 時 分 開 場 ︶● 内 容 = 中 井 貴 惠 さんによる大型絵本の読み聞かせ ●参加料=無料●問い合わせ=盛 岡YMCA宮古ボランティアセン ター ︵☎080・6010・5478︶ そ う しょう さ い ▼蒼 翔 祭2012宮古短期大学 部学園祭“粋〜いき〜” ●期日= 月 日㈯・ 日㈰●時 間=午前 時 分~午後3時 分 ●内容=お化け屋敷﹆学生のバン ド演奏﹆模擬店﹆スタンプラリー など●問い合わせ=県立大学宮古 短期大学部︵☎2230︶ ▼水高祭「LINK〜つないだ先 に、見えるもの〜」 ●日時= 月 日㈰午前9時 分 ❽ 2012.10.15 広 報 中央公民館 ▼社会経験者大学第 回大学祭 ●期日= 月 日㈯・ 日㈰●時 間=午前 時~午後4時※ 日は 午後3時まで●内容=書道・手芸 などのクラブ作品展示﹆ものづく り講座作品展示﹆バザー ☆お茶会 ●日時= 月 日㈯午前 時~午 後3時●定員=先着150人●参 加料=300円 〈共通〉◎場所=中央公民館分館 ︵保久田︶◎問い合わせ=中央公 民館︵☎5807︶ ▼桃源郷をわたしたちの町につくろ うよ〜来年の春の花を咲かせよう〜 ●日時= 月 日㈰午前9時~ 時●場所=癒やしの里︵田老水沢 野菜直売所隣︶●内容=花壇づく り﹆球根植え●用意する物=タオ ル﹆軍手﹆長靴●申込期限= 月 日㈯●申し込み=花の里山をつ くる会・大原︵☎5581︶ ▼児童福祉週間の標語募集 平成 年度の児童福祉週間に向 けた標語を募集します。 ●募集内容=元気で頑張る子ども たちを応援する標語など●応募期 限= 月 日㈪●問い合わせ=子 ども未来財団研修調査部標語募集 係︵☎03・5510・1833︶ ▼ハロウィーンパーティー 50 27 28 50 28 10 ▼バドミントン講座 ●期間= 月 日㈬~ 日㈮︵全 3回︶●時間=午後7時~9時● 講師=有原領一︵宮古市バドミン トン協会指導員︶●定員= 人※ 託児あり﹆3日前までに申し込み ●参加料=500円 ︵保険料含む︶ ● 用 意 す る 物 = 動 き や す い 服 装﹆ 上履き﹆持っている人はラケット ▼実践エクセル2007講座 ●期日= 月 日㈯・ 日㈰︵全 2回︶●時間=午前 時~午後4 時●定員= 人●参加料=150 0円●用意する物=筆記用具 ▼イタリア料理講座〜スパゲ ティ・ボロネーゼ(ミートソース) を作ろう!〜 ●日時= 月 日㈰午前 時~正 午●講師=菊池秋宏●定員= 人 30 27 27 28 10 10 10 10 10 20 10 11 10 10 30 11 10 21 フラットピア み や こ 北上山地民俗 資 料 館 ▼「東北文化の日」無料開放 20 30 25 24 20 10 35 10 22 25 10 26 10 28 10 20 28 18 10 27 24 21 10 11 27 28 39 15 10 10 20 ▼お仕事女子のための癒やし塾〜 ルーシーダットンとアロマで極上 時間〜 ●期日= 月 日㈪・ 日㈫︵全 2回︶●時間=午後7時~8時 分※ 日は午後9時まで●対象= 働く女性●定員= 人●参加料= 1000円︵材料代︶●用意する 物=ヨガマットまたは大きめのバ スタオル﹆フェースタオル﹆飲み 物﹆動きやすい服装●場所・申し 込み=フラットピアみやこ︵☎ 2352︶ 30 10 10 22 21 23 10 10 11 10 10 10 30 30 23 情報掲示板 ■行事の内容など、詳しくは主催者にお問い合わせください ほか●定員=先着 人●参加料= 無料●用意する物=筆記用具 ☆先進地まちづくりツアー ●期間= 月 日㈭~ 日㈰●場 所=新潟県中越地方●内容=新潟 県中越沖地震で被災した地域の取 り組みを学ぶ●定員=先着 人● 参加料=おおむね23000円 ︵宿泊費など︶※交通費は無料 〈共通〉◎申込期限= 月 日㈰ ◎申し込み=同実行委員会・松本 ︵☎080・6291・0514︶ ▼能力開発セミナー ☆ Excel ・VBAプログラミング ●期日= 月8日㈭・9日㈮●内 容=効率のよい事務処理などに活 用できる Excel のマクロ機能とそ のプログラミング言語であるVB Aを学ぶ●対象= Excel を利用し ている人●テキスト代=1890 円●申込期限= 月 日㈪ ☆ホームページ作成・基礎 ●期日= 月 日㈭・ 日㈮●内 容=事業所などでのホームページ 作成に必要な知識とHTMLの基 礎を学ぶ●対象=ホームページ作 成に興味があり﹆パソコンの基本 操作ができる人●テキスト代=2 100円●申込期限= 月5日㈪ ☆コンピューター会計 ●期日= 月 日㈬・ 日㈭●内 容=会計ソフト﹁弥生会計 プロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル︵ 体 験 版 ︶﹂ を 使 用した会計実務の基礎を学ぶ●対 象=事業所などで庶務会計を担当 する人●テキスト代=2100円 ●申込期限= 月5日㈪ 〈共通〉◎時間=午前9時~午後 4時◎定員= 人◎場所・申し込 み=宮古高等技術専門校︵☎5 606︶ ▼安全衛生推進者養成講習 ●期日= 月 日㈬・ 日㈭●時 間=午前9時~午後5時※ 日は 正午まで●定員= 人●受講料= 9660円●申込期限= 月5日 ㈪●場所・申し込み=岩手労働基 準協会宮古支部︵☎4906︶ ▼バドミントンサークル「スイー トピー」会員募集 ●活動日時=毎週火・木曜日午前 時~正午●場所=千徳地区体育 館●問い合わせ=熊谷︵☎66 43︶ ▼地域食文化伝承サイトを開設 宮古の郷土料理や﹁食の匠︵た くみ︶﹂を紹介します。 ●アドレス= http://www.miyako●問い合わせ=三陸 kappougi.net 宮古復興市場︵☎7022︶ 広 報 2012.10.15 ❾ 18 10 15 10 11 15 15 11 22 16 11 22 15 28 40 ■期間 平成25年3月まで(予定) ■場所 道の駅「たろう」たろう津波防災・ 道路情報施設 ■内容 東日本大震災の活動記録をまとめた パネル展示 ■問い合わせ 三陸国道事務所(☎621711) 29 14 「震災パネル展」開催中 21 15 15 10 11 11 11 12 ■テーマ 宮古市小国地区の風物 ■応募期限 11月30日㈮必着 ■応募資格 アマチュアの人 ■募集要項 ❶未発表のものに限る(組み写 真・データ加工した写真は応募できません) 、 ❷カラーまたはモノクロプリント四つ切り (ワイド可) 、❸1人何点でも応募可 ■申し込み方法 応募票を添付して、持ち込 みまたは郵送で提出(画像データでの提出は できません)※作品の返却を希望する場合は、 返信用封筒を同封してください。ただし入賞 作品の返却はしません ■申し込み・問い合わせ 小国地域づくり委 員会(小国地域振興センター内、〒0282422 小国第9地割96番地7、☎782131) ※入賞作品の著作権は主催者に帰属し、入賞 者にはポジ・ネガフィルムまたは画像データ の提出をお願いします ~午後3時●場所・問い合わせ= 県立宮古水産高等学校︵☎14 30︶※駐車場には限りがありま すので﹆自家用車での来場はご遠 慮ください ▼田老元気なまちづくりプロジェ クト実行委員会主催事業 ☆田老ちいき学 ●期日/内容=❶ 月 日㈪/学 校 を 使 っ た 地 域 づ く り パ ー ト 1﹆ ❷ 月 日㈪/地域を知ろう︵海 からの復興︶ ﹆❸ 月 日㈯/復 興のまちづくり﹆❹平成 年1月 日 ㈪ / 地 域 を 知 ろ う︵ 農 と 海 の 関 わ り ︶﹆ ❺ 2 月 日 ㈪ / 学 校 を使った地域づくりパート2﹆❻ 3月2日㈯/田老大まちあるき● 時間=午後6時~8時●場所=グ リーンピア三陸みやこ●講師= くも お しゅう 雲 尾 周 ︵新潟大学大学院准教授︶ 「小国の写真」コンクール 作品を募集 15 30 ■日時 10月23日㈫午後2時∼3時 ■集合場所 株式会社カリヤ事務所前 ■内容 工場見学 ■定員 先着20人 ※親子連れの参加可 ■申し込み 刈屋公民館(☎722216) 10 25 12 11 11 11 大人の社会科見学 19 ■ 期 間 11月 ∼12月 ■ 対 象 幼 児(満3歳以 上) 、小学生、 成人 ※募集す る教室の受講 日時など詳し くは問い合わせください ■受講料 中学生以下1,500円、15歳以上2,550 円(保険料含む)※プール利用料は別途 ■申し込み方法 申請書に受講料を添えて窓 口まで持参 ■申込期間 10月22日㈪∼30日㈫ ■場所・申し込み 姉ヶ崎サン・スポーツラ ンド(☎636323) 11 水泳教室の受講生を募集 21 姉ヶ崎サン・スポーツランド information 時 ■場所 中央公民館分館(保久田) ■予約・問い合わせ 信用生協釜 石相談センター(☎0193232227) ■免許の種類 網猟、わな猟、第 一種銃猟、第二種銃猟 ■申込期限 12月2日㈰ ●狩猟免許第3回予備講習会 ■期日 12月2日㈰ ■時間 午前10時∼午後3時 ■申込期限 11月22日㈭ <共通> ■場所 新里福祉センター ■申し込み方法 申込書に必要事 項を記入し持参または郵送。申込 書は次の提出先または市農林課(新 里庁舎3階)で配布するほか、市 ホームページからダウンロード可。 ■提出先・問い合わせ 宮古保健 福 祉 環 境 セ ン タ ー( 〒0270072 五月町120、☎642218) 平成23年度の消費生活相談事例 悪質な販売にご注意ください 市市民相談室 順位 主な品目 海産物、出会い系 1位 無料商法 サイト、お見合い 2位 利殖商法 新エネルギー投 資、和牛、外国債 被 害 に 資 格 取 得、 山 林、 3位 あった人 未公開株などの被 を再勧誘 害の回復 お金とくらしの安心相談会を 開催します 信用生協釜石相談センター ■問い合わせ 市市民相談室(☎ 689081) ■日時 11月1日㈭午後1時∼5 図書館からの お知らせ 手口 ︵岩手県民生活センター報告︶ 平成23年度に件数が多かった相 談事例は次のとおりです。商品の 内容や説明に疑問があるときは、 すぐにご相談ください。 市立図書館(☎62-2414)、田老分室(☎87-2976)、 新里分室(☎72-2019) 、川井分室(☎76-2167) ■休館日=市立図書館・新里・川井分室/月曜日、田老分室/月・土・ 日曜日 ●古本青空広場 寄贈本のうち、図書館で利用しない本を希望者に無料でお譲りします。 ■日時=11月10日㈯午前9時∼午後3時 ■場所=市立図書館 移動図書館車「なぎさ号(宮古地域)」運行日程 期日 日・ 17 日・ 月 31 日㈬ 14 旧愛宕小学校仮設住宅 愛宕公園仮設住宅 田鎖公民館前 花輪農村文化伝承館前 松山荘前 10:00∼10:40 10:50∼11:30 13:40∼14:00 14:10∼14:30 14:45∼15:30 18 19 11 日㈯ 20 11 根市・雲南沢入口 14:30∼14:50 15:00∼15:20 8 藤の川・上野商店付近 藤の川地区会館付近 国土交通省官舎前 千徳駅前 長根・青猿神社付近 西ヶ丘二丁目県営住宅駐車場 10:30∼10:50 都合により廃止 11:00∼11:30 13:40∼14:00 14:15∼14:35 14:50∼15:40 10 花原市・華厳院前 11 9 10 10:50∼11:30 13:30∼14:00 14:15∼14:35 14:50∼15:10 27 11 10 日㈯ 赤前小学校仮設住宅 重茂・里消防屯所前 重茂・河原商店付近 小角柄・佐々木商店付近 26 月 日・ 月 月 10 25 日㈮ 日㈮ 2 10 月 日・ 月 月 日・ 月 10 11 7 日㈭ 15 24 月 月1日・ 日㈭ 11 宮園団地(宮園自治会センター前) 11:00∼11:30 ジョイス駐車場 13:30∼14:15 10 月 日・ 月 日・ 10 期日 日㈬ 11 駐車時間 月 日・ 月 月 10 場 所 場 所 駐車時間 長根・東北電力宮古アパート前 近内消防屯所前 太田・県職員千徳宿舎前 日の出町・市営住宅1号棟前 佐原地区センター前 佐原・市営住宅前 9:50∼10:20 10:30∼10:50 11:00∼11:20 13:40∼14:10 14:25∼14:55 15:00∼15:30 上村地区会館付近 磯鶏駅前 三社タクシー磯鶏営業所付近 高浜・ファミリーマート村上店前 津軽石・藤畑公民館前 津軽石・清寿荘前 9:50∼10:20 10:30∼11:00 11:10∼11:40 13:50∼14:10 14:30∼14:45 14:55∼15:40 津軽石駅前 津軽石学童の家前 津軽石・新町公民館付近 八木沢・市営住宅駐車場 八木沢・元ショッピング駐車場 藤原・公害試験室前 10:00∼10:30 10:40∼11:00 11:10∼11:40 13:30∼13:45 13:55∼14:10 14:25∼14:40 西ヶ丘・生協前 西ヶ丘(にしがおか公園付近) 崎山・マルイ舗装駐車場 崎山・ニュータウン 女遊戸・前川酒店前 早稲栃・北村寿造氏宅前 10:00∼10:30 10:45∼11:40 13:40∼14:00 14:10∼14:30 14:45∼15:05 15:15∼15:35 おめでたおくやみ 9/ 16∼9/ 30(届け出順・敬称略) 生まれた赤ちゃん 澤口結彩(ゆい) 実田二丁目(正勝) 萩原心愛(ここな) 刈屋 (寛之) (とら) 長澤 虎 近内下 (幸博) 太田颯斗(はると) 長根三丁目(裕嗣) 工藤楓子(ふうこ) 和見町 (秀悦) 山影芽生(めぶき) 太田一丁目(真生) 鷹木龍央(りょう) 長沢一 (芳嗣) 野崎凜香(りんか) 花輪二 (範幸) 岡崎優花(ゆうか) 根井沢 (徹) 佐々木瑛斗(えいと)日の出町(裕貴) 村上瑠省(りゅうせい)松山 (省二) 日野心花(このか) 区界 (充) 前川煌汰(こうた) 太田一丁目(恭平) 上山萌々香(ももか)近内下 (勝) (れみ) 畠山鈴未 日の出町 (裕樹) 武田茉緒(まお) 近内一丁目(拓也) 信夫香凛(かりん) 君田 (歩) 加藤颯真(そうま) 西町三丁目(大樹) ♡結婚したお二人♡ 浦野 洋・小林良子 =宮町四丁目 田澤将志・小沢 舞 =泉町 秋元 純・府金 優 =愛宕一丁目 ■亡くなった方■ 木村 勲 田中ヤヱ y澤三代士 佐藤つね 久保田スヱ 吉田千代 佐々木勇三 金丸義文 東舘龍一 佐々木由金 佐々木正男 古舘善孝 房谷 米 越田専一 濱崎忠造 小鯖義郎 久保フミ 南野末藏 宇都宮浪平 坂下秀夫 佐々木仁藏 山口ヱマ (84)西ヶ丘一丁目 (87)山口二丁目 (90)太田一丁目 (75)山口四丁目 (97)山口三丁目 (77)熊野町 (83)牛伏 (63)小山田三丁目 (82)和井内 (88)愛宕二丁目 (92)摂待 (57)江繫 (88)西ヶ丘二丁目 (82)中里団地 (95)泉町 (80)藤の川 (90)鍬ヶ崎上町 (89)和見町 (88)赤前上 (72)西町一丁目 (89)熊野町 (96)小沢二丁目 ※婚姻、離婚、養子縁組など、戸籍 の届け出のときは、本人確認のため 身分証明書の提示をお願いします。 ※届け出の際、広報への掲載を希望 した場合に載せています。 広 報 2012.10.15 ❿ お知 せ ら information 宮 古 市 役 所 ☎62−2111 田老総合事務所 ☎87−2111 新里総合事務所 ☎72−2111 川井総合事務所 ☎76−2111 お確かめください 届け出が必要な土地取引 市企画課 ●大規模な土地取引を行う場合 国土利用計画法に基づき、土地 取引の契約を結んだ日から2週間 以内に届け出が必要です。 ■対象となる土地面積 【都市計 画区域】5,000㎡以上、【都市計画 区域外の区域】10,000㎡以上 ●一定面積以上の土地を有償で譲 渡する場合 公有地の拡大の推進に関する法 律に基づき、契約を結ぶ3週間前 までに届け出が必要です。 ■対象となる土地面積 【都市計 【都 画施設の区域内】200㎡以上、 市計画区域内】10,000㎡以上 <共通> ■提出先・問い合わせ 市企画課 企画・評価担当(市役所4階、☎ 689064) 被災された方を対象に 住まいの相談会を開催します 県建築住宅課ほか ■期日 10月27日㈯ ■時間 ❶午前10時∼午後0時30 分、❷午後1時30分∼4時 ⓫ 人口と世帯 (10月1日現在) 人口 58,247人 (ー69人) 男 27,907人 (ー43人) 女 30,340人 (ー26人) 世帯 24,160 (ー20) ( )内は前月との比較 人口のうごき 交通事故 (9月1日∼30日) 出生 38人 死亡 64人 転入 62人 転出 105人 (9月1日∼30日) 人身事故 6件 死亡者 1人 負傷者 10人 物損事故 72件 ※最初に30分程度の説明会を実施 し、その後個別相談 ■場所 市役所6階大ホール ■内容 住宅の再建を目指す被災 者のための支援制度の説明やさま ざまな疑問に、各分野にわたる専 門家などが無料で相談に応じます ■問い合わせ 県建築住宅課(☎ 0196295933)、市生活課被災者 支援室(☎689109) 中小企業被災資産修繕費 補助金の申請を受け付けます 市産業支援センター ■対象 ❶市内の店舗・工場・事 務所などの修繕を行う中小企業者 ※個人事業主の場合は市内に住所 を有すること、❷市税を完納して いること ■対象経費 被災資産(建物や機 械など)の原状を回復するための 修繕に要する経費(100万円以上) ■補助金額 対象経費の2分の1 以内※補助金限度額あり ■申請方法 申込用紙に必要事項 を記入し持参。申込用紙は下記申 請先で配布するほか、市ホーム ページからダウンロード可。 ■申請期限 11月30日㈮ ■申請先・問い合わせ 市産業支 住宅の耐震対策を支援します ■申し込み 市建築住宅課建築指 導室(市役所5階、☎689129) ●木造住宅耐震診断 県知事認定の耐震診断士が診断し ます。(予定件数35件) ■対象 昭和56年5月31日以前に建 てられ、増改築の有無などの要件を 満たす木造の専用住宅 ■診断料 3,000円 ■申請期限 12月28日㈮ ●木造住宅耐震改修工事補助 耐震改修工事費用の一部を補助し ます。 (予定件数3件) ■対象 昭和56年5月31日以前に建 てられたことなどの要件を満たす木 造の専用住宅 ■ 補 助 金 額 工 事 費 の 2 分 の 1 以 内、上限60万円 ■申請期限 12月28日㈮ ●家具転倒防止器具取付補助 転倒防止器具の購入費用や取り付 け工事費用を補助します。 (予定件 数25件) ■対象 市内の住宅 ■補助金額 上限2万円 ■申請期限 平成25年2月28日㈭ 2012.10.15 広 報 援センター産業復興担当(市役所 分庁舎2階、☎689092) みやこ経営塾の 受講生を募集します 市産業支援センター ■日時 11月8日・15日㈭午後6 時∼9時※受講料は無料です ■場所 市役所分庁舎3階大会議 室 ■内容/講師 決算書の見方と活 用の仕方、経営計画作成のポイント など/高橋雅裕(中小企業診断士) ■対象/定員 企業などの経営者 や事業者/ 15人 ■申込期限 11月2日㈮ ■申し込み 市産業支援センター 産業復興担当(☎689092) 赤十字救急法基礎講習の 受講者を募集します 市生活課 ■期日 11月11日㈰ ■時間 午前9時∼午後1時 ■場所 市役所6階大ホール ■内容 傷病者の観察の仕方や一 次救命処置(心肺蘇生、自動体外 式除細動器、気道異物除去)、学科、 実技検定 ■対象 満15歳以上の人 ■定員 30人 ■教材費 1,500円 ■用意する物 筆記用具、動きや すい服装 ■申込期限 11月5日㈪ ■申し込み 市生活課市民協働・ 男女共同参画担当(☎689080) 狩猟免許試験・予備講習会を 実施します 宮古保健福祉環境センター ●狩猟免許試験 ■期日 12月16日㈰ ■時間 午前9時∼午後5時 第 60 回 みやこ市民文化祭 舞台部門 期 日 10月21日㈰ 27日㈯ ※開場は、開演時間の30分前です 名 称 観世・宝生 うたい し まい 謡と仕舞の会 吟詠大会 場 所 時 間 入場料 山口公民館 13:00~ 15:30 無料 宮古謡曲愛好会(☎62−1130) 無料 宮古吟詠会(☎62−7768) 山口公民館 市民音楽祭 宮古小学校体育館 第32回合唱・器楽演奏会 市民音楽祭 市民総合体育館 11月3日㈯ 吹奏楽演奏会 市民音楽祭 4日㈰ 山口公民館 ピアノコンサート 市民音楽祭 山口公民館 11日㈰ 三曲演奏会 28日㈰ 平成24年10月15日 №172 14日㈬ 市民音楽祭 中学校の部 小中学校 連合音楽会 小学校の部 15日㈭ 市民総合体育館 ◎ ■発行 宮古市 ■編集 総務企画部企画課 ■印刷 株式会社文化印刷 麦の会第71回公演 「出稼ぎの季節」 そけい幼稚園 25日㈰ 邦舞まつり 山口公民館 宮古市音楽団体連絡協議会(☎63 −0802) 岩手県吹奏楽連盟宮古支部(☎62 400円 − 2602) 岩手県ピアノ音楽協会宮古支部 300円 (☎89−1397) 岩 手 三 曲 協 会 宮 古 支 部( ☎62− 無料 4104) 200円 9:30~ 15:00 13:30~ 14:30 13:00~ 15:00 無料 宮古市小中学校芸術文化教育連盟 (☎62−2454) 無料 劇研「麦の会」 (☎63−3344) 無料 あおい 展示部門(会場=市民総合体育館) 期 日 11月14日㈬ 15日㈭ ▲ 名 称 市内小中学校 児童生徒作品展 葵の会(☎64−0851) ※いずれも入場は無料です 場 所 時 間 多目的体育室、 9:00~20:30 幼児高齢者室 ※15日は15:00まで 短歌展 主催団体・問い合わせ 宮古市小中学校芸術文化教育連盟(☎ 62−2454) か い りゅう 多目的体育室 9:00~17:00 ※18日は15:00まで ~ 俳句展 第39回市民美術展 16日㈮ 書道展 18日㈰ 写真展 盆栽展 さつき展 ◎ 〒027−8501 岩手県宮古市新川町2番1号 ☎0193−62−2111 FAX0193−63−9114 http://www.city.miyako.iwate.jp/ 24日㈯ 13:00~ 15:00 13:00~ 16:00 13:30~ 16:00 18:00~ 20:00 13:00~ 15:30 13:00~ 16:00 主催団体・問い合わせ 幼児高齢者室 海 流 短歌会(☎62−6684) 宮古俳句会(☎62−7176) 宮古美術協会(☎63−5634) 宮古書道協会(☎62−7212) 写真集団「みやこ」 (☎63−1412) 宮古盆栽愛好会(☎62−8866) 宮古さつき会(☎62−0706) お茶会 期 日 場 所 11月3日㈯ 山口公民館 時 間 10:00~15:00 お茶券 主催団体・問い合わせ 表千家・小笠原社中、遠州流岩手支部(宮古茶道 600円(2団体共通) 協会、☎62−3496) あきら 宮古市をきれいにする運動 第43回市内小中学校児童生徒作品展 応 募 総 数 は、 習 字112点、 図 画13点 で し た。 審査の結果、習字20点、図画4点が入賞しまし た。作品は次の日程で展示します。市長賞、会 長賞受賞者は次のとおりです。 (氏名は敬称略) ■展示期間 11月3日㈯・4日㈰ ■場所 中央公民館分館(保久田) ■習字の部 いろ ◎市長賞 根市圭太朗(千徳小3年)、松井彩 は 葉(千徳小4年)、草木哲哉(宮古小5年)、菊 宮古市からのお知らせをモバイル メールで配信中(毎月1日・15日) 地 晶(千徳小6年)、岩間千尋(第一中3年) や こ ◎会長賞 平井椰 子(宮古小3年)、八木さく み く ら(磯鶏小4年)、松原未来(磯鶏小5年)、坂 ゆう か とも か 下由華(宮古小6年)、岡村朋香(宮古西中3年) ■図画の部 ◎ 市 長 賞 佐 藤 あさひ 旭(千徳小4年) かん の ◎ 会 長 賞 菅 野 ゆい 結(高浜小1年) ■問い合わせ 市 環境課環境保全担 図画の部・市長賞を受賞した佐藤 当(☎68−9078) 旭さんの作品 みやこ(たろう)さいがいエフエム放送中(FM77.4MHz、サ イマルラジオhttp://www.simulradio.jp、☎77−3399、f77−3936) 広 報 2012.10.15 ⓬
© Copyright 2025 Paperzz