広報さざ6月号

広報
表紙写真
6
June 2016
Vol. 4 9 4
5月8日に“としょかん子どもまつり”が行われました
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11∼12
P13
P14∼15
P16
P17
P18∼19
P20
国民健康保険からのお知らせ
学生納特例の申請
藍綬褒章受賞
不動産公売
参議院議員通常選挙に係る投票立会人募集
町営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集
第53回佐々町夏祭り花火大会開催
連載 第5回「消費生活トラブルにご用心!」
下水道への接続
健康相談センターだより
包括支援センターだより
みんなのひろば
図書館だより
社会福祉協議会だより
お知らせ
おめでた・おくやみ
国民健康保険からのお知らせ
★国民健康保険税納税通知書を送ります★
平成28年度の国民健康保険税納税通知書を、世帯主宛に6月中旬に送ります。国民健康保険税を納める
義務は世帯主にあります。世帯主が職場の健康保険に加入している場合や、後期高齢者医療の被保険者の
場合でも、世帯内に国保加入者がいれば納税通知書は世帯主(納税義務者)宛に届きます。
★国民健康保険税賦課限度額の引き上げについて★
平成28年度課税分から、賦課限度額が年間85万円から89万円へ引き上げられます。
平成27年度賦課限度額
改 正
平成28年度賦課限度額
医療給付費分 52万円
医療給付費分 54万円
後期高齢者支援金分 17万円
後期高齢者支援金分 19万円
介護納付金分 16万円
介護納付金分 16万円
計 85万円
計 89万円
★国民健康保険税軽減範囲の改正について★
中低所得層の保険税負担の軽減を図るため、国民健康保険税の5割軽減および2割軽減の対象となる
世帯の軽減判定所得が引き上げられ、軽減対象世帯が拡大されます。
(注)軽減判定については、同一世帯内の被保険者および世帯主の総所得金額で判定します。
平成27年度軽減判定所得
改 正
平成28年度軽減判定所得
5割軽減=基準額33万円+26万円×被保険者数
5割軽減=基準額33万円+26.5万円×被保険者数
2割軽減=基準額33万円+47万円×被保険者数
2割軽減=基準額33万円+48万円×被保険者数
問い合わせ先 保険環境課 保険年金班
年金生活者等支援臨時福祉給付金 ( 高齢者向け給付金 ) の
申請はお済みですか?
給付金の申請受付期間は7月1日までとなっております。
まだ申請がお済みになっていない方は、期間内に行ってくださいますようお願いします。
※対象となる方には、3月末に申請書などを郵送しています。
受付期間 4月1日(金)∼7月1日(金) ※土・日・祝日は除く
受付時間 8時30分∼17時15分 (金曜日は19時まで)
受付場所 役場1階 住民福祉課 福祉班窓口
※年金生活者等支援臨時福祉給付金を装った
振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
問い合わせ先 住民福祉課 福祉班
SAZA June 2016 Vol.494
2
第三者行為 ( 交通事故など ) で介護保険サービスを受ける
時は届け出が必要です
介護保険の被保険者は、交通事故などの加害者によって起こされた第三者行為が原因で、要介護状態に
なった場合や状態が悪化した場合でも、介護保険サービスを受けることができます。
ただし、介護保険サービスにかかった費用は、加害者が負担することが原則です。
平成28年4月から、第三者行為に起因して介護保険サービスを受ける場合は、市町村への届け出が義務
となりましたので、該当する場合は下記までお問い合わせください。
問い合わせ先 住民福祉課 福祉班(介護保険担当)
児童手当現況届について
児童手当の現況届の受け付けを下記のとおり開始します。
対象の方へは別途通知いたしますので手続きをお願いします。
なお、手続きをされないと、10月分からの手当が受けられなくなり、また、現況届を提出しないまま2年
が経過すると時効により受給権を失うことになりますのでご注意ください。
受 付 期 間
6月16日(木)∼6月30日(木) ※土・日・祝日は除く
受 付 時 間
8時30分∼17時15分(金曜日は19時まで)
提 出 窓 口
住民福祉課 福祉班
持ってくるもの
印鑑、現況届(別途通知添付分)、健康保険証(受給者の方分)
学生納付特例の申請はお済みですか?
20歳以上の方は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。
しかし、学生の方は一般的に所得が少ない ため、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例
制度」があります。
学生納付特例の申請をする場合は、在学期間が分かる学生証の写しや在学証明書を添付していただく
ことになります。
承認された期間の次の年度も在学予定である場合は、4月初旬に再申請の用紙が送られてきますので、
引き続き学生の場合は、必要事項を記入していただきご返送ください。(添付書類は不要です。)
なお、承認された期間は年金を受け取るために必要な期間として計算されますが、年金額には反映され
ませんので、就職後に、収入が得られるようになった場合は、10年以内であれば保険料を納めることが
できる「追納制度」を利用されることをお勧めします。
佐世保年金事務所 ☎ 34-1189
3
SAZA June 2016 Vol.494
「藍綬褒章」受章
平 成 2 8 年 度 春 の 褒 章 に お いて 、 行 政 相 談 委 員
の 中 村 一 三 氏( 古 川 町 内 会 )が、長 年 に わ たり、
社会福祉の増進に貢献された功績が認められ
「藍綬褒章」を受章されました。
中 村 氏 は 、 平 成 1 0 年 から 行 政 相 談 委 員 を 務 め
られ、現在も引き続きご尽力いただいています。
おめでとうございます。
危険業務従事者叙勲受章
元海上自衛隊佐世保地方総監部の室屋宗史氏
( 四 ツ 井 樋 町 内 会 ) が 長 年 に わ たり危 険 性 の 高 い
業 務 に 従 事し、 社 会 貢 献 さ れ た 功 績 が 認 め ら れ
危険業務従事者叙勲の瑞宝双光章を受章されま
した。
おめでとうございます。
人権擁護委員表彰
人権擁護委員の槇浩二氏(口石町内会)が法務
省人権擁護局長表彰(感謝状)を、大久保アツ子氏
(市瀬町内会)が全国人権擁護委員連合会長表彰
を受けられました。
お 二 人 は 、 平 成 1 9 年 から 人 権 擁 護 委 員 を 務 め
られ、現在も引き続きご尽力いただいています。
おめでとうございます。
SAZA June 2016 Vol.494
4
不動産公売を実施します
佐々町では町税の滞納処分により差し押さえた不動産を公売します。
■公 売 日 時
6月22日(水)午前10時30分∼午前11時
※公売開始までに税務課にて公売保証金の納付手続きをお済ませください。
■公 売 場 所
役場 別館会議室
■公 売 方 法
期日入札
■買受代金納付期限
6月29日(水) 午前11時
1 参加資格
①公売保証金を納付した者
2 準備するもの
①公売保証金
公売保証金は、公売当日に一括納付する必要があります。
買受できなかった場合には、公売保証金はお返しします。
買受決定者は、買受代金を6月29日(水)午前11時までに一括納付する必要があります。
②身分証明書(運転免許証など) ③印かん ※代理人が入札する場合は委任状、法人が入札する場合は法人登記簿
3 注意事項
①地積は公簿上の面積で実測と異なる場合があります。
②公売が中止になる場合があります。
③隣地との境界確定、使用者または占有者などに対する明け渡しの要求は、買受人が行います。
④公売財産内の動産などの処理については、所有者と協議してください。
⑤公売物件は町の所有財産ではありませんので、物件内に立ち入ることはできません。
⑥町は公売物件の瑕疵担保責任は負いません。
⑦所有権移転の際、登録免許税の納付が必要です。また後日、不動産取得税が課されます。
⑧公売物件を事前に確認したい方は役場税務課まで連絡してください。
■問い合わせ先 税務課 収納班
不動産公売物件一覧
売却区分
公売財産の名称、性質など
番 号
見積価額
◆地積は公簿上の面積です。
【土地】
佐々町小浦免字小丸山95番
1
その他事項
公売保証金
1,675,000円
買受人の責任において撤去すること。
(宅地、151.57㎡)
◆樹木の抜根などは、買受人の責任におい
佐々町小浦免字小丸山98番
(畑、52.00㎡)
◆土地の定着物(供養済みの石碑など)は、
167,000円
て行うこと。
◆買受適格者証明は必要ありません。
5
SAZA June 2016 Vol.494
参議院議員通常選挙に係る投票立会人を募集します!
選挙に関する関心を高めるとともに、投票しやすい環境づくりを行うため、本年7月執行予定の参議院
議員通常選挙の投票立会人を募集します。あなたも選挙を身近に感じてみませんか?
応募資格
・佐々町の選挙人名簿に登録されている満18歳以上の方で、投票所まで自分で行くことができる方。
業務内容
・投票所において投票事務の執行を監視し、投票が公正に行われているかを確認していただきます。
資格審査
・選挙管理委員会が応募者について資格審査を行い、資格要件を満たす方を投票立会人候補者として
登録します。
選任方法
・投票立会人候補者と日程調整などの連絡を取らせていただき選任します。応募多数の場合は、抽選に
より調整させていただきます。
応募方法
・履歴書に必要事項を記入のうえ、持参、郵送にて応募してください。(※1)
※応募により取得した個人情報は、投票立会人の選任以外の目的には使用いたしません。
応募先など
・持 参:総務課(2階)
・郵 送:〒857-0392 佐々町本田原免168番地2
佐々町役場内 佐々町選挙管理委員会事務局
応募締切 6月10日(金) 19時
報酬など
区 分
投票立会人
期日前投票立会人
立会期日
投票日
期日前投票期間
立会時間
7時∼20時
8時30分∼20時
立会場所
選挙当日の投票所
役場3階 第1会議室(予定)
報 酬 額
1,300円/時間
1,300円/時間
(※1)希望する立会を選択してください(投票立会人、期日前投票立会人)
木造戸建て住宅の耐震化費用の助成を行っています
昭和56年5月31日以前に着工した木造戸建て住宅の耐震化の費用を助成します。
耐震診断 耐震診断に係る費用46,200円に対し、30,800円を助成(個人負担額15,400円)
耐震改修計画
診断の結果、耐震性が低い(耐震基準に適合していない)と診断された住宅について、耐震改修計画
(設計)作成費用の3分の2(上限7万円)を助成
耐震改修工事 耐震改修計画に基づく耐震改修工事費用の4分の3(上限90万円)を助成
対象となる住宅 ・町内にある昭和56年5月31日以前に着工した1戸建ての3階建て以下の木造戸建て住宅を所有し、
現在居住している方
・町税を滞納していない方
各申込期限 11月30日(水)※くわしくは建設課までお問い合わせください。
SAZA June 2016 Vol.494
6
町営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集
町営住宅および特定公共賃貸住宅の入居者を募集します。
収 入 状 況 や 扶 養 家 族 な ど の 条 件 で 申し込 み が で き な い 場 合 が ありま すの で、くわしくは 建 設 課 まで
お問い合わせください。
募集期間 ・ 町営住宅…7月1日(金)∼14日(木)
・ 特定公共賃貸住宅…随時募集
申し込みを希望される方は、募集期間中に申し込み用紙などを建設課窓口まで提出してくだ
さい(郵送による申し込みの受け付けはできません)。
7月1日から空家情報など(7月期)の資料を配布します。
建設課窓口もしくは佐々町ホームページにおいて入手できます。
募集住宅 ・ 町営住宅…6月30日までに空家となった住宅。
・ 特定公共賃貸住宅…空家7件(5月2日現在)
入居者の決定
・入居者選考委員会を経て、8月中旬に決定します。
申込用紙配布
・申込用紙などを建設課窓口にて配布しています。
また、佐々町ホームページにおいても、申し込み用紙などのダウンロードができますのでご活用くだ
さい。
「犯罪のない、交通事故のない佐々町」をめざして
子ども・女性の犯罪被害防止のために
(佐々町内犯罪発生件数)
罪 種
H28.4末
★子どもの犯罪被害防止
刑法犯総数
14
お子さんが知らない人から声を掛けられたり、不審者を見かけた 窃盗犯総数
9
0
場合は、すぐに110番するか、最寄りの警察署に通報してください。 侵入盗(空き巣等)
乗り物盗
0
(不審者の特徴、車のナンバーなどの情報も通報願います。)
(自転車盗)
0
★女性の犯罪被害防止
施錠あり
0
犯罪の被害に遭わないよう、次のことに注意しましょう。
施錠なし
0
非侵入窃盗
9
《夜間外出する時は》
(万引き)
1
○女性の一人歩きは避け、遠回りになっても、
「 明るく」
「 人通り
(車上ねらい)
3
の多い」道を通りましょう
(その他)
5
前年比
ー20
ー15
−9
−4
−4
−3
−1
−2
−4
+2
−1
○歩きながらの携帯電話や音楽プレーヤーの使用は控えましょう
《電車(バス)内では》
○移動しにくい角の席、混雑するドア付近を避けましょう
○可能な限り男性を背後に立たせないようにしましょう
○混雑した車内では、バッグなどで自分の身体をガードしましょう
高齢者を守らナイト大作戦
高齢歩行者と夜間の交通事故を防止しましょう!
★次の点に注意しましょう
1 体調が悪い時は運転を控えナイト
2 運転に集中し、脇見・ぼんやり運転を防止しナイト
3 交差点では、落ち着いて確実に安全を確認しナイト
4 横断前、横断中は、左右の安全を確認しナイト
5 夜間は明るい服装に心掛け、反射材をつけナイト
7
反射材をつけましょう!!
SAZA June 2016 Vol.494
江迎警察署 ☎ 66-3110番、緊急の場合は110番
第 53 回 佐々町夏祭り花火大会開催のお知らせ
昨年大盛況だった夏祭り花火大会を今年もサンビレッジさざにて開催予定です。
昨年以上の花火と、スポーツやイベントなど盛りだくさんの内容を計画中ですので、ご期待
ください!
と き
8月14日(日)
※昨年まで8月16日に開催しておりましたが、今年より14日に変更しました。
ところ
サンビレッジさざ
【協賛ご協力のお願い】
「町民みんなの花火大会」として、心に残る花火大会を目指します。各企業や個人のみなさま
からの協賛で花火を打ち上げますので、ぜひみなさまからの心温まる協賛をよろしくお願い
します。お電話いただければ、実行委員が拝受にうかがいますので、下記連絡先までご連絡くだ
さい。
なお、直接お振り込みしていただける場合は、下記振り込み先にお願いします。
協賛金振込
【金融機関】ゆうちょ銀行 【店 名】七六八(読み ナナロクハチ) 【店番】768
【預金種目】普通預金
【口座番号】1640402
【口座名義】佐々町花火大会実行委員会
また、今後 、 町 内 の 店 舗 な ど でも ( 花 火 玉 状 の ) 募 金 箱 を 設 置 する 予 定 で すの で 、 あ わ せて
ご協力をお願いします。
※1千円以上協賛いただいた方については、チラシに名前(子どもさんやお孫さんの名前、ペン
ネームでも可)を掲載することができますので、ご希望の方は下記実行委員までご連絡ください。
【ゆめを創る仲間を募集します】
わたしたち「佐々町ゆめづくりプロジェクト」は、佐々町を盛り上げるべく、より多くの人々と
結束し、地域活性化の原動力となれる団体を目指し、夏祭り花火大会や恋活事業などの活動を
行っております。
ゆめづくりプロジェクトでは、佐々町を盛り上げるべく、共に活動してくれるスタッフを随時
募集していますので、趣旨にご賛同いただける方、興味や関心をおもちの方は、お気軽に下記
実行委員までご連絡ください。
連絡先(佐々町ゆめづくりプロジェクト 花火大会実行委員会)
090-7157-6664 (野 口)
090-6639-3936 (上ノ原)
080-6444-3024 (江 頭)
SAZA June 2016 Vol.494
8
連 載 ( 第 5 回 )
「 消 費 生 活トラブル にご 用 心!」
み な さ ん の 身 近 に 潜 む 消 費 者 被 害 やトラ ブル を 防 止 するた め 、 最 近 発 生して
いる 消 費 生活問題の警戒情報や対処方法などを連載しています。記事を参考に、
消費生活トラブルにあわないように気をつけましょう。
震 災 便 乗 商 法 に 関 するトラ ブ ル に ご 注 意!
平 成 2 8 年熊本地震の被害者のみなさま、心よりお見舞い申し上げます。
さて、過去に自然災害が発生した際には、便乗したさまざまな詐欺商法が出現
しました 。 今回も同様の事例が出 てくる可能性があります。
【トラブル事例】
①「 家 の 基 礎 が 壊 れて い るか ら 、くわしく見 て あげ
ま す 」と訪問してきた業者。
床 下 に も ぐ り 、「 早 急 に 補 修 工 事 を し な い と
大 変 な こ と に なる 」と いう の で 、 驚 い て 契 約して
しまった。
②「 万 が 一 に 備 え 、 防 災 グッズ セット を 買 い ま せ ん か 」と 業 者 が 訪 問 。 ホ ーム
セ ン ターで 買う よりも 何 十 倍 も 高 い 価 格 を 請 求 さ れ た 。
③「 被 災 地 へ の 寄 付 金 を 集 め て い ま す 」と 電 話 が あ り、 指 定 さ れ た 口 座 に 振 り
込 ん だ が、実在しない団体だった。
【消費生活相談窓口からのアドバイス】
○ あ わ て て 契約せずに、不必要な 契約はきっぱり断りましょう。
○ 工 事 の 契 約は複数の業者から見積もりを取るようにしましょう。
○ 訪 問 販 売 、 電 話 勧 誘 販 売 は 契 約 書 面 を 受 け 取っ た 日 を
含 む 8 日 以 内 で あ れ ば 、 クーリン グ・オ フ ( 無 条 件 解 除 )
が で き ます。
※ お かし い な と 思っ た ら 、 一 人 で 悩 ま ず 、 すぐに 消 費 生 活
相 談 窓 口(産業経済課)にご相談ください。
9
SAZA June 2016 Vol.494
公共下水道への接続はもうお済みでしょうか?
公共下水道供用開始により、本管整備が終わった区域のみなさま(住宅、事務所、公共施設、工場をお持ち
の方)は、公共下水道へ接続してもらうことになっています。
平成28年3月現在、約4,200件の方が接続されています。公共下水道への接続がまだの方は、お早めの
接続をお願いいたします。
下水道に接続するには
<実際に下水道に接続するまでの手続き
※公共汚水ますについて
当町では官民界1m以内に町が設置し、
管理は個人が行う。
管布設標準断面図
1m以内
の 敷 地 内 に 設 置 する 配 水 管 や 接 続 ま す
道路
本管
取り付け管
設備の設置や維持管理はみなさんに行っ
公共
汚水ます
などのことを排水設備といい、この排水
側溝︵既設︶
雨水
台所
風呂
便所
トイレの汚水を下水道に流すために、個人
境界
家庭の台所・風呂場などの生活排水や、
公共下水道(町施行)
︵公有地︶
排水設備(個人施行)
︵私有地︶
を説明します。>
ていただきます。
排水設備工事の流れ
工事の依頼
町の指定工事店数社から見積もりを取り、比較検討されたうえで業者を選ばれることをお勧めし
ます。※排水設備工事は、指定工事店以外ではできません。
工事の申請
工事の依頼を受けた指定工事店が、町へ工事の申請をします。また、既存住宅を下水道に接続され
る場合のみ、水洗便所改造資金融資あっせん制度がございます。利用される方は、指定工事店に申し
出てください。なお、融資限度額は80万円、無利子となっています。
(※利息は、いったん借入れた金融機関に支払っていただきますが、年2回町から利息分を借入人に
お返ししますので、実質無利子となります。)
また、取り出し管が設置されていない下水道区域内の宅地については、水道課下水道班までご連絡
ください。
工事の着手
申請書の審査後、工事の許可が出てから工事に着手します。一般家庭の排水設備工事に要する
期間は、おおよそ3∼5日です。
工事の完了
排水設備工事が完了したら、町へ完了工事届を提出します。
工事の検査
町は完了検査を行い、合格したときは検査済証を交付します。下水道に接続した後、「 下水道開始
届」を提出してください。なお、一連の手続きは町の指定工事店が代行いたします。
※下水道に接続されていた家屋の解体などで、排水設備を撤去される場合は、水道課への届け出が必要です。
SAZA June 2016 Vol.494
10
健康相談センターだより
佐々町健康相談センター
☎63-5800 FAX41-1051
いき
今月の い き
ママさん
ののはが生まれて2年が経ちました。泣いた!あくびした!寝返りした!
笑った!食べた!立った!怒った!しゃべった!など次々に見せてくれる
“初めて”はどれも私たち親にとって、キラキラした宝物です。
じぃじやばぁば、いとこや友だち・・・たくさんの暖かい人に恵まれ支え
じぃじやばぁば、いとこや友だち・・・たくさんの暖かい人に恵まれ支え
られて親子3人、日々成長の毎日です。いやいや期到来でにぎやか過ぎ
る浦家ですが、サイコーの笑顔に癒されつつこれからも、た∼っくさん
母親:浦
有紀さん
の山あり谷ありの人生を共に楽しんで歩んでいきたいと願っています。
長女:
ののはちゃん (2歳2か月)
毎日の食事と
「生活習慣病」予防
保険環境課、健康相談センター、食生活改善グループみどり会
もずくスープ
∼作り方∼
①もずくは水洗いし、さっと下茹でしザルにあげ、
食べやすい大きさに切ります。
②レタスとにんじんは細切り、玉ねぎは薄切りにし
ます。
③鍋に水と鶏がらスープの素を入れ、にんじんと玉ね
ぎを煮ます。火が通ったらもずくとしょうゆを加え、
ひと煮立ちさせ、火を止めてレタスを加えます。
④器に盛り、小口切りにした小ねぎとごまをかけ
ます。
∼ワンポイントアドバイス∼
海藻と野菜がたっぷりとれ、
材料/2人分
・生もずく
…50g
・鶏がらスープの素…小さじ1/2
1/2
・薄口しょうゆ …小さじ1/2
1/2
・塩
…軽くひとつまみ
軽くひとつまみ
・黒こしょう …少々
・白ごま(いり)…ひとつまみ
ひとつまみ
・小ねぎ
・レタス
・玉ねぎ
・にんじん
・水
…少々
…50g
…30g
…20g
…200cc
糖尿病の方や減量したい方に
おすすめのメニューです。
(1人分) エネルギー:23kcal たんぱく質:0.8g
脂質:0.6g 塩分:1.0g
毎年6月は「食育月間」 毎月19日は『食育の日』
「食育」とは生きる上での基本です。さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と
「食」
を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てることとされています。
「生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむ」ことを目的として、
平成17年6月に食育基本法が制定されました。
佐々町では「食に感謝、楽しく学び みんなで広げる さざ食育の輪」をスローガン
に取り組みをすすめています。
まずは身近なところから始めてみましょう。
今月は「食を大切にする気持ち」をテーマに、自然の恩恵や食に携わる人々への感謝
の念を深め、食前食後の挨拶を習慣にしましょう。
11
SAZA June 2016 Vol.494
佐々町健康相談センター
☎63-5800 FAX41-1051
健康相談センターだより
口内炎について
口内炎とは、口の中の粘膜に生じる炎症を総称したもので、症状
または部位によって分類されます。
口内炎の種類
症 状…アフタ性口内炎、潰瘍性口内炎、水疱性口内炎など
部 位…口唇炎、舌炎、歯肉炎など
口内炎の原因
原因が特定できないものも多いですが、口内炎は細菌やウイルスが原因になって起こるもの意外
に、口の粘膜を誤ってかんだ後や歯みがきの時に歯ブラシなどで粘膜を傷つけた場合、歯みがき
不足による汚れ、歯の鋭縁(歯のとがった部分)や入れ歯の不具合で口腔内の粘膜が刺激されてでき
ることもあります。他にも全身疾患が原因となる場合があります。
口内炎になったら
口内炎は放置しても数日で治ることが多いですが、同じ場所に何度もアフタ性の口内炎(白い斑
点状)ができる場合は何らかの直接的な刺激が原因となっている可能性がありますので、まずは
それを取り除く必要があります。
例)不具合のある入れ歯の調整、歯のとがった部分を丸くする、毛先のひらいた歯ブラシを新しい
ものに交換するなど
また、治るまでは刺激のあるもの(コーヒー、たばこ、柑橘類など)を避けるようにしましょう。
なかなか治らない口内炎がある場合はかかりつけ歯科医や専門の医療機関(口腔外科など)に
相談されるとよいでしょう。
文責 かわむら歯科医院 迎 文彦
HIV(エイズ)検査を受けてみませんか?
6月1日∼7日は「HIV検査普及週間」です。
県北保健所でも、希望される方にとく名・無料でHIV(エイズ)検査を実施しています。予約制です
ので、必ず電話で事前にお申し込みください。
県北保健所 地域保健課 健康対策班 ☎ 0950-57-3933
通 常 検 査
夜 間 検 査
検 査 日
月曜日∼金曜日(要予約)
第1月曜日(要予約)
時 間
9時∼17時
17時30分∼19時
検査項目
HIV(エイズ)
同時にクラミジア、B型肝炎抗原、C型肝炎抗体も検査できます。
結 果
2週間後以降に保健所で面談にて説明
SAZA June 2016 Vol.494
12
地域包括支援センターだより
地域包括支援センター
☎62-6122 FAX62-6135
『佐々町元気カフェ・ぷらっと』のオープン!!
佐々町では、「 誰もが安心してイキイキと過ごせる佐々町」の取り組みとして、高齢者をはじめ、
住民のみなさま が 気 軽 に 楽しく集える 場所 づくり「 元 気 カ フェ」の 検 討 を 進 め てき ました 。
こ の 取り組 み を 進 める に あ たり、 昨 年 7 月 号 広 報 さ ざに て 、 カ フェの 立 ち 上 げ に 係る 協 力 者 を
募 集 し た と こ ろ 、 多 くの 方 の 賛 同 が あ り 、 こ の 度 、 活 動 団 体 と し て『 佐 々 町 元 気 カ フェ・
ぷ ら っと 』が 立 ち 上 がりました 。
あ た た か い 雰 囲 気 の 中 、 人 と 人 と が 寄り添 い 語り合う 、 ほっとくつ ろ げる 場 所 として 6 月1日
に オ ープ ン し ま す 。 一 人 で い る の が 寂し い 、 誰 か と 話 をし た い 、 誰 か そ ば に い て ほし い … 、
一 人 で 食 べ る 食 事 は 進 ま な い 、 こ の 頃 笑って な い な あ・・・、 総 合 福 祉 セ ン ターに 行っ た こ と が
ないなぁという方、大歓迎です。ぜひ、ぷらっと寄ってみてください。みんなの笑顔が待っています。
開 店 日 月曜・水 曜・木 曜・金 曜 1 0 時 ∼ 1 5 時 場 所 佐々町 総 合 福 祉 センター2 階
メニュー 元気 定 食 3 5 0 円 、コーヒー・紅 茶 な ど 1 0 0 円 、 そ の 他
活 動 趣味クラブ・運動クラブ・よろず相談・世代間交流など、
これからたくさんのイベントを企 画して い き ま す!お 楽しみ に ∼ 。
【活動団体の 紹 介 】
〔名 称〕 佐々町 元 気 カ フェ・ぷらっと
〔目 的〕 年 齢・障 が い の 有 無 を 問 わ ず 、 そ れ ぞ れ の 生 涯 現 役 を 目 指し 、 ま た 人 と 人 と の
つな がりの 場 を 通じて 支え合う 地 域 づくりの 貢 献 に 寄 与しま す。
〔目指すところ 〕
誰 も が 安 心して 気 軽 に 楽しく集 える 場 所 として、ま た 、年 齢 や 障 が い の 有 無 を 問 わ ず
役 割 が あ る 場 所 と し て、日 々 の 生 活 に 多 くの 方 が 生 き が い や 幸 せ を 感 じ ら れ る 拠 点 を
目 指し ま す。そして、こ の 活 動 を と おして、世 代 間 交 流 を 広 げ て いくこ と で、支 え 合 い や 助
け 合 い が 今 後 も 継 続 さ れる 地 域 づくりに 取 り組 み ま す。
食事作り、話し相手、ちょっとしたお手伝い、もっともっとたくさんの人の手と知恵が必要です。
いっしょに活動しませんか。会員募集しています!
13
SAZA June 2016 Vol.494
このコーナーでは「教育委員会・公民館」関係のできごとなどを紹介します。 教育委員会
体育館・グラウンド・文化会館・公民館などの施設の問い合わせや貸出については 公 民 館
☎62-2128
☎62-6294へ
みんなのひろば
佐々中学校卒業生 櫻川さん ソフトボール全国大会で優勝!
3月20日(日)∼23日(水)に静岡県富士宮市で開催された
「第34回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会」において、
櫻川昂希さん(里山町内会)が、長崎県代表の佐世保西高校
ソフトボール部の一員(現在2年生)として出場されました。
全国から集まった強豪校を相手に次々と勝ち続け、決勝戦
では1−0の接戦を制し、念願の初優勝を成し遂げられました。
現在、全国高校インターハイ出場権をめざして、気を緩める
ことなく練習に励んでおられます。今後ますますのご活躍を
期待します!
ポジションはピッチャー・ファーストです!
「少年の主張佐々大会」開催
6月25日(土)、文化会館大ホールにおいて、「第29回少年の主張佐々大会」を開催します。この大会では、小学
6年生・中学生約600人の代表10人が、日常生活の中で何を感じ、何を考えているのか、また将来への希望や地
域社会の一員として果たす役割は何か、などを発表します。子ども達のありのままの声を聞けるよい機会です
ので、町民のみなさまの多数のご来場をお待ちしています。
「さざ公民館フェスティバル」開催
佐々町公民館学習グループ約500人が「であい・ふれあい・まなびあい」をテーマに活動成果を発表する、さざ
公民館フェスティバルを次のとおり開催します。お誘い合わせのうえ、町民のみなさまの多数のご来場をお待
ちしております。
と き 6月19日(日) 10時∼15時
ところ 佐々町民体育館
内 容 演技発表、作品展示、体験実習…26グループ
平成28年度 佐々町立幼稚園園庭開放のお知らせ
幼稚園の園庭を下記の日程で開放します。園児たちが楽しむだけではなく、保護者同士のコミュニケーショ
ンの場として活用してください。
対 象 者 佐々町在住の乳幼児、卒園児、保護者(両親または祖父母)
開 放 日 9時∼12時(雨天時は2階を開放します)
6月21日(火)、7月28日(木)、29日(金)、8月 1日(月)、 2 日(火)、25日(木)、26日(金)
9月 2日(金)、27日(火)、11月14日(月)、12月14日(水)
9時∼13時(雨天時は2階を開放します)
3月27日(月)、28日(火)、29日(水)
準備するもの 活動しやすい服装・水筒・お弁当の持参も可(3月のみ)
問い合わせ先 佐々幼稚園 ☎ 62-3126
SAZA June 2016 Vol.494
14
みんなのひろば
このコーナーでは「教育委員会・公民館」関係のできごとなどを紹介します。 教育委員会
体育館・グラウンド・文化会館・公民館などの施設の問い合わせや貸出については 公 民 館
☎62-2128
☎62-6294へ
教科書展示会について
平成28年度における小学校・中学校の教科書展示会を行います。現在、使用中および検定済みの教科書
をどなたでもご覧になれます。
と き 6月17日(金)∼7月6日(水)の平日 9時∼17時 ところ 佐々町教育委員会
平成28年度「長崎っ子の心を見つめる」教育週間に取り組みます
小学校・中学校を佐々町民の方へ開放し、公開授業や体験活動、家庭・地域との連携などの取り組みを一層
充実させることにより、
「 心豊かな長崎っ子」の育成を図ることを目的としています。子どもの心を見つめ、
向き合い、学校・家庭・地域の連携を一層深めるため、ぜひこの機会にご参加ください。
佐々小学校(☎62-2076)
開放期間 6月20日(月)∼25日(土)
公開内容 道徳授業 6月21日(火) 14時∼
なかよし集会 6月23日(木) 13時40分∼13時55分
口石小学校(☎62-3515)
開放期間 6月20日(月)∼25日(土)
公開内容 道徳授業 (低学年)6月21日(火) 14時15分∼
(中学年)6月22日(水) 14時15分∼
(高学年)6月23日(木) 14時15分∼
産婦人科助産師による命の講話 6月23日(木) 10時40分∼11時25分
佐々中学校 (☎62-3121)
開放期間 6月25日(土)∼7月1日(金)
公開内容 道徳授業 6月29日(水) 14時35分∼
命を見つめるコンサート 7月1日(金) 14時∼15時 (文化会館大ホール)
6月 教育委員会主催講座のごあんない
【教育委員会主催講座】
3日(金) さざんか教室(実技:体験しよう♪ 四季の茶花)
13時30分∼15時30分 町公民館(集会室)
講師 四季の茶花教室 吉迫 キミエ 氏 ※事前申込・材料費要
22日(水) あひる学級(実技:やってみよう ベビーマッサージ)
10時∼12時 町公民館(軽運動室)
講師 ベビーマッサージセラピスト 田渕 真由美 氏
※事前申込・材料費要 6月15日(水)まで
23日(木) 明生大学(実技:新聞ちぎり絵をしよう)
13時30分∼15時30分 町公民館(集会室)
講師 みんなでワハハ 代表 藤田 直子 氏
※事前申込・材料費要 6月15日(水)まで
※参加・受講についてのくわしい内容は、町公民館へお問い合わせください。
6月定例教育委員会の開催
15
SAZA June 2016 Vol.494
○と き 6月27日(月)14時から(予定)
○ところ 役場別館 2階会議室(予定)
※会議は傍聴できます。会議録はホームページで公開しています。
968人
30
Q
11
15
30
30
30
11
25
11
”
7
Q
11
30
11
14
15
11
11 23 16 11
13
7
9 2
25 4
18 4
18
“
23
3
16
SAZA June 2016 Vol.494
図書館の施設運営費には、サマージャンボ宝くじ基金交付金が活用されています。
1,949本
週間です。
返却日が過ぎている本をまだお持ちの方は、
早めにお返しください。
176,252冊
週間、
雑誌は
登録者数
本の貸出期間は
AV本数
新 着 本のご 案 内
返却冊数
*図書館からのお願い*
本は雨にぬらしたり、
落としたり
た。これからも、地域のみなさまが過ごしやすい図書館
マイバックで図書館へ
”
2
“
すると傷んでしまいます。本を借り ︽一般書 ︾
る時や返却する時に、本を入れる 傀儡に非ず/上田 秀人 著/徳間書店
マイバックのご協力をお願いします。 戦乱の世で誰よりもおのが命に固執した荒木村重が、魔王信長
直 接 雨 が あ たらない工 夫 をし ま に反旗を翻し、勝てぬ戦いに挑んだ真意とは。
一族郎党を見殺しに
しょう。︵濡れてシミになると弁償し した武将の深淵を描く、戦国合戦小説の大傑作。
ていただく場合があります。︶
花が咲くとき/乾 ルカ 著/祥伝社
図書館の本はみなさんの共通の 近 所で恐れられる謎の老 人 と、彼 を監 視 する少 年 。 人 を繋
財産です。大切に扱いましょう。
ぐ 貧 弱な樹が白い花 を初めてつけた時 、 終 わり と始 まり を
告 げる長い長い旅が始 まった …
。人 生に大 切 な ものが詰 まった、
心に沁みわたる感 動の物 語。
多くの方々にご利用いただきありがとうございまし
1
月の読み聞かせ
6
講座のお知らせ
日開催
貸出冊数
176,624冊
2
︽ 児童書 ︾
ななこ姉ちゃん/宮崎 貞夫 作/岡本 順 絵/学研プラス
あたし、
いつから、
よそ 者になったのかなあ …
。 年ぶりに新 居
浜にもどってきた、﹁ 太 鼓 祭 り ﹂が好 きなななこ姉 ちゃん。心ゆさ
ぶる ふるさと の物語。第 回小川未明文学賞大賞受賞作。
水はみどろの宮/石牟礼 道子 作/山福 朱実 画/
福音館書店
つになるお葉は、
山の湖の底深く、﹁水はみどろの宮﹂を浄める
千年狐のごんの守と出会い、
山の声を聞くようになる。招かれた山
の祀りで見た光景は 。
珠玉の物語。
…作者から子どもたちに贈る、
月
図書館では、子どもに関わる全
ての方︵先生・保護者・ボランティア
ほか ︶を 対 象に 講 座 を 開 催 し ま
す。男女を問わずどなたでも参加
でき ますので、
お気 軽にお出かけ
ください。
と き 月 日︵月︶ 時∼ 時
ところ 佐々町文化会館︵中ホール︶
演 題﹁ 楽 しい活 動で見 えて き
たもの、
めざすもの﹂
講 師 伊万里おはなしキャラバン
15
﹁としょかんこどもまつり﹂ 乳幼児向け
︵火・ 時∼ 時 分︶
日・たんぽぽ
︵木・ 時∼ 時 分︶
日・ 日・きゅーちゃん
日・ 日・ぴーちゃん
︵土・ 時∼ 時 分︶
日・ラッコ 日・バンビ
日・こぐま
幼 児・学 童 向 け
︵ 土・ 時 分∼ 時 ︶
日・ラッコ 日・バンビ
日・うさ ぎ 日・こぐ ま
4
図 書 館 駐 車 場では、生 きがいと
創造の家・木彫クラブのみなさんに
よる﹁ 伝 承 遊 び ﹂と、職 員による
﹁ペットボトル風車コーナー﹂があり
ました。たくさんの親 子 連れに参
加していただきにぎわっていました。
お 話の 部 屋 では 、佐々町 図 書
ボランティアの会・ぴーちゃんくらぶ
のみなさんによる﹁ わく わくおは
な し 会 ﹂が あ り ま し た 。多 彩 な
お話にみな聞き入っていました。
ま た 、学 習コーナーでは、今 村
Q
30
1
28
6・13・20・27日の毎週月曜日です。
貸出冊数 14,114冊
13
︽ 絵本 ︾
ばけねこのおよめさん/大海 赫 作・画/復刊ドットコム
トコちゃんお気に入りの帽子が風に飛ばされて、
ばけねこの頭の
上にのってしまった。ばけねこは、帽 子 を返 すかわりにおよめさん
になってほしいと言い出して …
。大 海 赫の紙 芝 居の中でも 人 気の
高い作品がついに絵本化。
はせかいいち/舟崎 克彦 文/東 逸子 絵/復刊ドットコム
ネ ズミの の 友 だ ち は 、
フランス人 形のマリィ。で も 、人 形の
マリィは口をきくことができないので、 はいつも退屈。そんなある
日 、とんでも ない事 件 が 起こった …
。第 回 サンケ イ 児 童 出 版
文化賞受賞作。
1
6 月 の 休 館 日
4月の利用状況 入館者数 10,658人 貸出人数 4,279人
20
多津子さんによる﹁工作ひろば﹂が ﹃ おはなしBOX﹄
ありました。折り紙を使って、
素敵な 日︵ 土 ︶ 時∼ 時 分
︽内 容︾
吊るし飾りができあがりました。
ご協 力いただいた地 域のみなさ 絵本﹁なんのいろ はる﹂
ビーゲン セン 作/
ん、
ありがとうございました。
永井 郁子 絵/絵本塾出版
利用者カードの更新について
絵本﹁おひげおひげ﹂
内田 麟太郎 作/
西村 敏雄 絵/鈴木出版
大型絵本﹁おやおや、
おやさい﹂
石津 ちひろ 文/
山村 浩二 絵/福音館書店
貸出人数
53,450人
をめざして頑張りますので、よろしくお願いします。
6
8
当 館では、 年ごとに 利 用 者
カードの更 新 をさせていただいて
お り ま す 。平 成 年 月 以 降の
更 新 回 目に用 紙 記 入 をお 願い
しています。
﹁運転免許証・健康保
険 証・学 生 証 ﹂などの証 明 書 を提
示してください。
入館者数
130,815人
平成27年度の利用状況
5
図書館だより
☎41-1800
図書館
衣替えの季節となりましたが、梅雨入りも間近ですね。うっとおしい気分を吹き飛ばして、
本の世界で遊びませんか。
﹁介護者の会﹂
受講試験のご案内
介護支援専門員実務研修
受付中
﹁熊本地震災害義援金﹂
14
平 成 年 度 介 護 支 援 専 門 月 日に熊本県で発生し、
員 実 務 研 修 受 講 試 験が、次の 熊本・大分両県に甚大な被害を
もたらした地 震 災 害に対 する
とおり行われます。
○日 時 平成 年 月 日︵日︶ 義援金を受け付けています。
お寄せいただいた義援金は、
全
○場 所
額、
日本赤十字社長崎県支部を
長崎大学ほか県内 会場
通じて被災地に送金します。
受験申込期間
受付期間 月 日∼ 月 日
平成 年 月 日
︵水︶
∼
受付場所︵福祉センター内︶
月 日
︵月︶消印有効
社会福祉協議会
くわしくは﹁受験の手引﹂をご確認 ※
日
本
赤十字社長崎県支部
佐々町分区長 大浦 春光
4
共に歩む親の会
開催のご案内
社 会 福 祉 協 議 会では、在 宅
で 高 齢 者 や 障 がい者 を 介 護
されているご家 族や福 祉・介 護
に 関 心のあ る 方々を 対 象に 、
毎月﹁介護者の会﹂を開催して
おります。
今 月 は 、ご 家 庭 で も す ぐ に
役立つ調理実習を行ないます。
ご家族の介護に当たっておら
れる方々をはじめ、どなたでも
ご参加できます。
︵金︶
○と き 月 日
時∼ 時
○ところ 健康相談センター
○内 容 調理実習
○講 師 健康相談センター
管理栄養士
○参加費 1人 300円
︵金︶
まで
○ 申し込み 月 日
○問い合わせ先 社会福祉協議会
ください。
◎﹁受験の手引﹂︵申込書類など︶
○請求方法 ﹁ホームページ﹂、または﹁はがき ﹂
で、
試験事務室までご請求ください。
○請求受付期間
平成 年 月 日
︵金︶
∼
月 日
︵月︶消印有効
○一冊につき800円︵税・送料含む︶
◎試験並びに
﹁受験の手引﹂
についての問い合わせ先
・長崎県社会福祉協議会
試験事務室
・〒852 8-555
長崎市茂里町3番24号
☎095 8
‐94 4
‐032
電話対応は月∼金の 時 分∼ 時
※
・試験情報ホームページアドレス
http://www.nagasaki-pref-shakyo.jp/
ご寄付のお礼
◎香典返しとして
︵ 月 日受付分まで︶
故 福田 敏之 様︵浜迎︶
福田 早苗 様
故 德永 キク 様︵木場︶
德永 龍三 様
故 川瀬 ナミ子様︵口石︶
川瀬 孝明 様
多 額のご 寄 付 をいた だ き 、
誠にありがとうございました。
ご寄付は、
佐々町の地域福祉
増進のために活用させていただ
きます。
佐々町社会福祉協議会
会 長 大浦 春光
社会福祉事業へ
30
2
﹁こもれび﹂
16
月の総合相談
そ
※の他随時受け付けております。
○ところ 社会福祉協議会
○相談員 阿曽 正文
末永 嘉代子
横田 絹子
13
︵相談無料・秘密厳守︶
﹁心配ごと相談・子ども相談﹂
ひとりで悩まずに、
まず相談
してみましょう。
相 談 内 容や 個 人のプライバ
シーは厳守しています。
お 急 ぎ のご 相 談 は 、電 話
相 談、
FAX相 談、出 張 相 談 も
行いますので、
ご連絡ください。
︵月︶
○と き 月 日
時 分∼ 時 分
30 13
相談員は交代で対応します。
※
﹁ まさか、う ちの子 が、不 登
校・ひきこもりになるなんて﹂と
思い悩 む 親 御 さんがおられる
ことと思います。
そのうち。﹂と思い、
﹁いずれ、
時 間だけが過 ぎて行 き 悩みは
深 く な る ばか りで す 。そ んな
親 御さんの心の悩みを解 放し、
同 じ 悩 みを 抱 える 者 同 志 が
集 まって話 す︵ 悩みを自 分から
離す=話す︶
ことにより 、心の
重荷を軽くしませんか。
不登校・ひきこもりの問題に
年 以 上 関 わって こ ら れ た
﹁フリースペースふ きの と う ﹂
代表の山北様を迎 えて相談会
を開いています。
一歩 で も 前へ踏 み 出 さ れ る
ことを願っています。
○定例相談会
と き 毎月第 金曜日
時 から 時
ところ 福祉センター会議室
○問い合わせ先
不 登 校・ひきこもり・発 達 障が
い児・者の親の会﹁こもれび﹂
連絡先 土橋 62 3
‐782
岩本 62 3
‐744
17
6
10
3
30
13 6
6
﹁弁護士無料法律相談﹂
今 月は役 場で、弁 護 士 無 料
※
法律相談が行われます。
20
支援内容やプライバシーは厳守します。
※
SAZA June 2016 Vol.494
17
15
10
28
27 6
20 5
4
5
28
6 28
6 28
30
1
27
9
24
13
17
10 6
6
2
30
15
FAX63-5100
佐々町社会福祉協議会 ☎63-5900
http://www.sazafukushi.jp/
社会福祉協議会だより
分∼ 時
時 間
時
分∼ 時
日から
月
6
されます。今年のスローガンは、
﹁じゃ口から
国 民 年 金 基 金 は、国 民 年 金
について考えてみましょう。
です。この機 会にもう一度、水 道
安心とどけ 未来まで﹂
とセットで加 入し、税の優 遇 を
水道料金は納期限内に納めま
国 民 年 金 基 金について
受 け な が ら 、厚 生 年 金 並 みの
歳 未 満の第
号被
う。
は期 限 内に必 ず 納 付 し ましょ
料金で運営されています。料金
水 道 事 業はみなさ まの水 道
年金を受ける公的な年金です。 しょう。
歳∼
加入対象
・
歳 未 満で国 民 年 金
保険者︵免除者などを除く︶
歳∼
漏水は
﹁早い発見、早い修理﹂
2.
受け取る年金は、
終身が基本
1.
税金が軽減されます
してく ださい。水 道メーターが
を 閉めて、水 道メーターを 確 認
疑いがある場 合は、家 中の蛇口
使用水量の増加など、
漏水の
でその額は変動しません
動いていれ ば 漏 水の 可 能 性 が
特徴は
3.
万一の時 はご遺 族に一時 金 が
あります。佐々町指定給水工事
行っていただく場合がありま
い。修 繕 工 事のや り 直 し を
佐々町 指 定 給 水工事 店以外
※
での修繕は行わないでくださ
店での修理をお願いします。
支払われます︵B型を除く︶
4.
掛 金 は、
﹁一時 お 休 み ﹂や
0120 6
-5 4
- 192
す。
月は、 時 です
18
SAZA June 2016 Vol.494
18
経済センサスキャラクター
6
総務省と経済産業省は、全国のすべての事業所
および企業を対象に、6月1日現在で、
「 平成28年
経済センサス‐活動調査」を実施します。
この調査は、5年ごとに実施され、事業所・企業
平成28年6月1日現在で実施します の経済活動を全国的および地域別に明らかにし、
社会経済の発展を支える基礎資料として広く活用されます。
調査方法は、「 調査員による調査(町が国、県から委託を受け行う調査)」と「郵送などによる
調査(国、都道府県などが直接行う調査)」の二つの方法で行い、いずれの方法もインターネット
回答ができます。なお、調査員が事業所を訪問して調査を行う「調査員による調査」では、
紙の調査票にご記入いただき、調査員に提出することもできます。
現在、都道府県知事が任命する調査員が、各事業所を訪問して調査を
おこなっていますので、みなさまの調査へのご理解・ご回答をよろしくお願い
します。
回答いただいた内容は、
「統計法」
という法律の規定により、適正に管理し、
統計法に定められている利用目的以外(例えば徴税資料など)に使用する
ことは絶対にありませんので、安心してご回答ください。
夕暮れ時の早めの点灯を! 点灯目安時間
日
7
水 道 課 からのおしらせ
月
第 回 水道週間
毎年
8
58
期 間
3
∼ 月 日
︵日︶
月 日︵月︶
7
10
︵ただし、
土日は 時∼ 時︶ ま で 水 道 週 間 が 全 国 で 実 施
19
巡回無料法律相談
長崎県弁護士会
法 律 問 題でお困りの方、
どの
ような問 題でも結 構ですので、
ご相談ください。
法律の専門家である弁護士が
直 接 無 料で 相 談に 応 じ ま す 。
なお、
相談時間は 分以内となっ
月 日
︵金︶
時
分
ていますので、
ご了承ください。
と き 子 ど もの人 権110番
強化週間
子どもの人権に関するご相談
をお受けします。
相談先
1
27
﹁減口・増口﹂ができます
子どもの人権110番
問い合わせ先
0120 0
- 07 1
- 10
︵全国共通・無料︶ 長崎県国民年金基金
長崎地方法務局
6
6
︵内線115・116︶ に任意加入している方
福祉課 住民班へご連絡ください。 ・
予 約 制ですので、事 前に住 民
申し込み
担 当 秋山弁護士
ところ 役場 階 第 会議室
30
☎ 095 8
- 26 8
- 127
http://www.e-census2016.stat.go.jp/
検 索
経済センサス 2016
ホームページのご案内
3 16
17
1
30
3 30 10
30
60
65
13 6
8
20
60
7
7
おしらせ
☎62-2101 FAX62-3178
佐々町役場
長崎県立
佐世保高等技術専門校
保「護者見学会 実」施
佐 世 保 高 等 技 術 専 門 校への
入校希望者または、
関心のある
放送大学
月 入 学 生 募 集
・修士選科生︵
年間在学し、
希望する科目を履修︶
出願期間
放 送 大 学 は 、テレビな どの 月 日∼ 月 日
放 送やインターネットで授 業を ︵ インターネット出 願 も 受 け 付
ま な 目 的で幅 広い世 代の方 が
時∼ 時
ところ
募集学生の種類
さい。
か月 在 学し、
で、
お気 軽にお問い合 わせくだ
佐 世 保 高 等 技 術 専 門 校
教養学部
15
・選科履修生︵
年間在学し、
年以上在学
希望する科目を履修︶
・ 全 科 履 修 生︵
か月 在 学し、
し、
卒業を目指す︶
大学院
・ 修 士 科 目 生︵
〒852 8
- 521
号
095 8
- 13 1
- 325
☎ 095 8
- 13 1
- 317
長崎市文教町
番
︵長崎大学文教キャンパス内︶
放送大学長崎学習センター
行う通信制の大学です。働きな けております︶
がら学んで大 学 を卒 業したい、 問い合わせ先
技術専門校についての理解を深
学んでいます。
10
希望する科目を履修︶
・ 科 目 履 修 生︵
佐々町小浦免1572 2
-6
☎ 62 4
- 151
内 容
・ 高等技術専門学校の概要説明
・選考試験についての説明
・施設見学
・質疑応答・アンケート記入
1
31
14
に、説 明や 見 学 を 行 うことで、 学びを楽しみたいなど、
さ まざ
めてもら うことを 目 的 とし ま
ただいま 平 成
月入学
す。
生 を募 集しています。くわしい
年
と き
26
︵日︶
、 月 日
︵日︶ 資料を無料で送付いたしますの
月 日
6
8
1
方 、お よび その関 係 者 を 対 象
10
希望する科目を履修︶
http://www.ouj.ac.jp
放送大学ホームページ 佐々俳句会
言いかけし言葉吹き飛ぶ春疾風
さまざまの木の葉膨らみ山笑ふ
農業を継ぐと宣言卒業す
春の海錦江湾にイルカ群れ
遠足や初心に還り長谷山登る
水温む左官の鏝も軽やかに
褒め言葉時には重し利休の忌
雷ヶ瀬の春潮とよみ橋の揺れ
朝市や男言葉の栄螺海女
鋤洗ふ小川を流る春夕日
日を焦し天を燃やして野火走る
な ゐ
あけぼの短歌会
熊本の地震のニュースに胸痛む
支援待ちゐる被災者見つつ
三年振りの同窓会の便りくる
腕白坊主が幹事となりて
はな
遠近に満開の桜友と見て
八十路の心はなやぐひと日
閑古鳥の鳴きし日もあるテンボスの
行列の人に驚きつ行く
音立つる地震の揺れにいち早く
異常なきかと娘よりの電話
山奥のダムのほとりは人の波
さくら吹雪は筏となりて
うぐひすの初音片言愛らしく
暫し聞き惚れ良き日の予感
三寸で生長止まりし止まり竹
仲間はすでに五メートル超ゆ
寒き日の駅前広場に集ふ鳩
まんまるまんまる吾もまんまる
手際良くテレビのシェフは山菜を
お洒落な料理に変身さする
木 寺 アサヱ
松 尾 八重子
山之内 智 枝
松 永 泰 子
久 我 直 子
藤 永 共 園
清 水 紘 子
鴛 渕 和 明
畑 中 榮 治
山 口 城 春
片 山 白 城
山 本 昌 子
山 本 久 子
恋 塚 和 子
川 野 安 子
田 端 道 子
浜 野 美 江
日 高 清 子
大久保 勝 夫
川 副 昌 子
前 川 恵 子
SAZA June 2016 Vol.494
19
19
12
6
6
28
6
1
4
6
6
10
☎62-2101 FAX62-3178
佐々町役場
おしらせ
おめでた
まちの人口
<平成28年4月30日現在>
13,840
(43)人 13,730
(45)人 6,519(14)人 男
6,465(13)人 7,321(29)人 女
7,265(32)人 5,716世帯
ご結婚おめでとう
<前年同月>
総人口
世帯数
5,624世帯
10人 出生
12人 11人 死亡
15人 100人 転入
67人 57人 転出
53人 夫:松 本 友 樹
妻:濵 口 友利加
若佐
夫:松 木 宏 和
妻:福 田 美津子
水道
夫:岡 本 敏 幸
妻:古 川 梢
里
お誕生おめでとう
氏 名
性別
お父さん お母さん
四 元 陽
男
剛貴
悠
中央通
磯 本 紘 毅
男
裕也
七恵
北
宮 副 葵
男
哲史
美咲
栗林
梅 凜太朗
男
優太
鈴菜
野寄
富 尾 大 輝
男
秀輝 めぐみ
本 山 颯 人
男
遼
厚美
口石
井 手 海 翔
男
翔
友香利
神田
山 口 颯 士
男
将太
早苗
四ツ井桶
平 尾 心 咲
女
嘉基
望美
神田
大 浦 心乃香
女
海里
直美
土手迎
※ 外国人を含めた集計です。
( )は外国人の数です。
あさひ
佐々町男女共同参画推進懇話会コラム
農業分野での女性参画
日本では、農業は家族経営のため、夫が経営主となること
が多く、従来、男性を中心とした社会活動が維持されてきま
したが、近年、地域資源をいかした加工品づくりや直売所な
どでの販売、農業体験受け入れやレストランの経営など、女
性の感性をいかした事業が各地で展開されています。
女性が経営に参画することは、農産物の生産だけにとど
まらず、農産加工品、観光農園、農家民宿など、経営の多角
化にプラスの効果をおよぼすほか売り上げの増加にも繋
がった例もたくさんあります。
新しい農業生産や雇用機会の創出を通じて、従事者の士
気が高まり、新たな参加者も増えるなど好循環をもたらして
いるようです。
こうき
あおい
りんたろう
だいき
はやと
かいと
はやと
こさき
このか
佐々町男女共同参画推進懇話会委員(佐々町農業委員会 会長)
野 裕さん
○配偶者暴力相談支援センター(月∼金曜日 9時∼17時45分) 長崎こども・女性・障害者支援センター
☎ 095-846-0560
☎ 095-846-0565
佐世保こども・女性・障害者支援センター
☎ 24-5125
○男性のための相談窓口(毎月第2・4水曜日 18時∼21時) ☎ 095-825-9622
○民間団体 DV防止ながさき 女性ほっとラインさせぼ(火曜日 17時∼20時)
☎ 080-2794-8022
広報
平成28年6月
Vol. 494
市瀬
おくやみ
氏 名
近年農業も機械化、効率化され規模拡大も進んでいます。私
たち農家は安全・安心な食糧を、自信をもって消費者に提供す
べく、営農に励んでいます。そのなかでは「男だから」
「女だか
ら」ではなく、お互いの信頼のもと作業の役割を担っています。
認定農家の中には家族経営協定をむすんでいる農家もあり
ます。この家族経営協定とは、家族で取り組む農業経営につい
て、経営の方針や家族一人ひとりの役割、就業条件・就業環境に
ついて家族みんなで話し合いながら取り決めるものです。家族
一人ひとりがお互いに個性と能力を認め合いかけがえのない
対等な仲間として営む共同経営的な経営を目指しています。
農業という職業のなかでしっかりと社会に貢献でき、生き生
きと活躍できることも多くあると思います。また一方で今後人
口減少を言われるなか、高齢化、担い手不足をどう克服してい
くかが大きな課題であると思います。
町内会
有 浦 紘一郎
坂 口 ツタエ
三 角 真 弓
河 内 俊 範
辻 ハツヱ
橋 本 安 弘
石 橋 美代子
戀 塚 カ メ
大 浦 育 生
宮 原 土 雄
吉 田 マ ツ
年 齢
町内会
75 歳
96 歳
55 歳
65 歳
92 歳
71 歳
65 歳
95 歳
60 歳
103 歳
93 歳
千本
角山
市瀬
市瀬
神田
栗林
新町
四ツ井桶
神田
志方
虹の里
(敬称略 4 月 16 日から 5 月 15 日受付分まで)
交通事故巡回相談
長崎県交通事故相談所 ☎ 095-824-1111
県北振興局会場
○と き 6月 9日(木) 10時∼16時
6月 16日(木) 10時∼16時
○相談員 松倉 俊一
平戸市役所会場
○と き 6月 10日(金) 10時∼16時
○相談員 松倉 俊一
■編集・発行/ 長 崎 県 佐々町 企 画 財 政 課
〒8 5 7 - 0 3 9 2 佐々町 本 田 原 免 1 6 8 - 2 ☎ 0 9 5 6 - 6 2 - 2 1 01
■印
刷/ コロニー印 刷