ともにつくる、明日につながる 元気なまち・羽島 ホームページ http://www.city.hashima.lg.jp 今 月 の 表 紙 主 な 内 容 平成24年 10 No.628 特集ウクレレがやってきた ………………… P2 市政懇談会結果報告 ………………………… P8 ● 話題の広場 …………………………………… P10 ● まもなく開幕!ぎふ清流大会 ……………… P12 ● 10月のお知らせ ……………………………… P16 ● 10月のガイド ………………………………… P18 ● 10月保健コーナー …………………………… P20 ● ● 寿 9 小 月 学 8 校 日 か に ら 行 市 わ 運 れ 動 た 公 国 園 体 ま 炬 で 火 炬 リ 火 レ で ー ︵つ。 本 な 70 文ぎ人 10 ま の ペし走 ーた者 ジ。が ︶ 福 ウクレレがやってきた 木町坂丸にある﹁かみ なり村︵NPO法人岐 阜羽島ボランティア協 会︶﹂の作業所﹁もっくる﹂ では、岐阜県産ヒノキを使っ たウクレレを製作しています。 そこには障がいのある人が4 人。3人の職員とゆっくりと 一生懸命に働いています。 同協会では、障がい者の就 労支援の場として、木工作業 所の﹁もっくる﹂と布を使っ た縫製作業所﹁ふくふく﹂を 平成 年4月に開設しました。 なぜウクレレなのか。 以前からかみなり村でウク レレ教室を開いていたことや、 ウクレレで幸せなまちづくり をしたいと思う地域の人の協 力を得られたことから、ウク レレ作りを決めました。 4月から障がい者とのウク レレ作りが始まりました。4 人の障がいの程度・種類はさ まざま。彼らは最初、もっく るの雰囲気に慣れるのに時間 がかかりました。衝突するた びにみんなで納得するまで話 し合いをしました。5月の末 になりやっと安定して作業が できるようになりました。 障がい者と職員との作業に 大きな違いはなく、同じ作業 をいっしょに進めています。 特集 市内でウクレレが製造されていることを知っていますか。 いて考えてみませんか。 単純作業を任されている訳で はなく、糸ノコなどの機械を 同じように使います。板に張 った2㌢ほどの部品から、は み出た接着剤をとるといった 細かい作業も丁寧にこなしま す。作業をする目は真剣。 いろいろな作業にチャレン ジして、できることを少しず つ増やしています。 作業をこなすことが自信に つながり、製品を完成させる ことで達成感を感じ、地域で 役に立つことが自分らしく生 きることにつながるのは誰で も同じです。安定した生活が 送れるように毎日頑張ってい ます。 休憩時間に4人に話を聞く と﹁みんなでいっしょに作る ことが楽しい﹂﹁糸ノコを使 うのが楽しい﹂﹁キーホルダ ー作りがいい﹂などと話して くれました。 そんな彼らの作るウクレレ は、作為のない素直な音がし ます。 月には、数台完成し 販売されます。 ﹁ふくふく﹂では、刺しゅ うや織りの布を加工し、製品 にしています。作業するのは 7人の障がい者と3人の職員。 ﹁もっくる﹂に比べると少し 障がいの程度が重い人も作業 作っているのは障がい者。ウクレレを通して障がいにつ 10 「もっくる」「ふくふく」「かみなり村本舗」で働く皆さん 1 2 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 3 作る喜び ウクレレがやってきた 特集 正 24 2 1. 1つの作業を職員といっしょに行う 2. 糸ノコなどの機械も器用に使用 3. 機織り工場を改装した作業所 ウクレレとは ウクレレ(ukulele)とは、ハワイ音楽で使用されるギターを小 振りにしたような弦楽器。弦は基本的に4本。 大きさによりスタ ンダード、コンサート、テナー、バリトンの4種類があります。 ボディが小さいのでかわいらしい音がします。 3 営業時間は午前 時から午後 3時。両作業所の障がい者た ちが、作業をしながらお客さ んを待ちます。 地域に出て、コミュニケー ションをとり、自分の個性を わかってもらうことで、生活 の幅が広がります。そこには 自分らしく生きることのでき る社会があります。障がいの ある人もない人も同じです。 3 かみなり村本舗 住 所:羽島市正木町坂丸2-78 営業時間:月・火・木・金・土曜日 午前11時∼午後3時 電話番号:(392) 6079 ホームページ:ht t p ://mocc l e. vo l avo l a. o rg/ 10 をしています。刺しゅうをす る色彩は、その日の気分で自 由に選びます。すると独特の 色合いが魅力の製品になりま す。現在作っているのは、ウ クレレケースや小物入れ、か ばんなど多岐にわたります。 ﹁もっくる﹂﹁ふくふく﹂ で作られた製品は、かみなり 村西館に併設する﹁かみなり 村本舗﹂で販売しています。 4 レです。ウクレレの優しい音 色にひかれ、集まり、音楽を 楽しみます。そこに障がい者 も健常者もないと思います。 スポーツも同じです。 月 日から障害者スポーツ大会 ﹁ぎふ清流大会﹂が始まりま す。羽島市でも知的障がい者 によるソフトボール大会が行 われます。スポーツを通して 得られる充実感、達成感、勝 敗による感情などに違いはあ りません。 違いではなく 共通点を感じて欲しい。 市内には、身体障害者手帳・ 療育手帳・精神障害者保健福 祉手帳を持っている人が32 40人︵平成 年4月現在︶。 市の人口は6万8847人 平( 成 年4月現在︶ですから、 約4・7%の人が何らかの障 がいがあることとなります。 人に1人です。障がいのあ る人は身近にいます。 障がいという違いに目を向 けるのではなく、共通点に目 を向けることで見えてくるこ とがあります。コミュニケー ションをとり自分で感じてく ださい。そうすれば、一人ひ とりが尊重しあえる新しい枠 組みの社会となるのではない でしょうか。 24 1 2 40 60 昼、かみなり村西館に いくと、ウクレレの優 しい音色とともに童謡 ﹁ふるさと﹂が聞こえてきま した。 作業所のみんなは、かみな り村西館で昼食を食べたあと、 あろはホールで午後1時まで の休憩時間を過ごします。テ レビを見たり、寝転んだり、 おしゃべりをしたり、ウクレ レを弾いたり、大声を出した り、自分の思い思いに、本当 に自由に過ごします。 その中でウクレレは人気者。 ホールの壁に掛けてあるウク レレを自由に弾くことができ ます。中には、曲にあわせて コードを弾きこなす人もいま す。みんないっしょに笑顔で 本当に楽しそうに音楽を奏で ています。私たちがお昼休み を同僚と過ごすように。 夜になると、かみなり村西 館でウクレレ教室が行われて います。昼、作業所のみんな がウクレレを楽しんでいたあ ろはホールで。この日参加し ていた人は、 代から 代の 女性たち。他の教室では、障 がいのある人も参加している とのことです。 何がここに人をひきつける のでしょうか。それはウクレ 24 ん。一人ひとりの個性が強い 分、一律の対応ではなく、個 をたいせつにした対応が必要 になります。うまくいってい るときはいいのです。つまず いたときに帰ってこられる場 所があることがたいせつです。 障がい者が暮らしやすい地 域とは、誰もが暮らしやすい 社会です。そんな社会になる とよいですね。 6 作る喜び ウクレレがやってきた 特集 お 11 居場所を作って あげることが大事 5.6.7. かみなり村西館のあろはホール でウクレレを楽しむ作業所のみ んな 8. 自由に手に取り弾くことができるウク レレ 9. 第2・4金曜日の夜に開かれているウ クレレ教室 4 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 5 1. 刺しゅうした布は、ポーチなどの製品 に加工 2. 一針一針ゆっくりと自分のペースで 3. 色とりどりな糸が並ぶ「ふくふく」の 作業所 「かみなり村本舗」 4. ハワイアンの雰囲気の 13 21 かみなり村本舗 管理者 松 尾 尚 美 さん 8 9 奏でる喜び ウクレレがやってきた 特集 ﹁障がいのある人にとって 就業・自立は、最終目標であ る。﹂というのは理想であり、 その理想を目指すことは彼ら にとって大きな負担となるこ ともあります。就職し順調で あっても、ちょっとしたこと でつまずくと、元に戻るのに 時間がかかってしまいます。 障がいのある人にとってたい せつなのは、居場所があるこ とです。﹁もっくる﹂も﹁ふ くふく﹂も働く場所を作った のではなく、彼らの居場所を 作ったのです。彼らが安定し て生活していける場所が、た またま作業所であって、お金 がもらえるということです。 障がいと一言でいっても、 身体・知的・精神などの障が いがあり、更にそれが複合的 にあることも少なくありませ 7 5 NPO法人岐阜羽島ボランティア協会理事長。同協会では、障がい 児・者支援、子育て支援を中心に活動しており、羽島市からの委託 事業も多数受託している。 がいがあるなしにかか わらずみんなで暮らし ていける地域、みんな いて当たり前の地域をつくり たかった。そのためには、ど うしたらよいか考えました。 障がいがある人が、生まれて から学校に行き卒業し、昼間 いるところがあり、親亡き後 自分で生活していけるまでの 一連のことを地域で生活でき る仕組みづくりが必要と感じ ました。それを一つ一つ作っ ていこうと事業を行ってきま した。 今は障がい児・者を含め、 子どもを守る取り組みをして います。子育てへの応援や、 病時保育、児童自立援助ホー ム、児童虐待防止活動なども 行っています。 それと学校が終わったら放 課後児童教室にいくように、 障がいのある子も授業が終わ ったら放課後等デイサービス に行きます。特別支援学校が 羽島にできると聞きました。 当然その何%かは放課後 等デイサービスに行くこ とになるでしょう。今の 定員だと受け入れるのが 難しい。開校は平成 年 4月ですが、1年前から 試運転があるので、約2 特 別 支 援 学 校 ができ ます 28 この岐阜南部地域に県立の 特別支援学校の建設を、とい うのは、関係者の皆さんの長 年の悲願でありまして、その 悲願が現実のものになろうと しており、本当にうれしく思 っています。 こうした具体的な話になっ たのは、多くの皆さんの長年 にわたるご支援のおかげであ り、特に地権者の皆さんをは じめ、地元の皆さんの格別の ご理解とご協力のおかげであ ります。厚くお礼を申し上げ 年半のうちに受け入れる施設 を作ることが当面の課題です。 ﹁障がい﹂を広くとらえ活 動をしています。身体とか知 的とかの障がいがある人だけ ではなく、親からなんらかの 理由で援助が受けられない子 とか、心を病んでいる子とか もある意味において障がいが あると言えるのではないでし ょうか。 広く活動することで、地域 とのつながりも広がり、いろ いろな情報が集まってきます。 ﹁近所にこういう子がいる﹂ ﹁今はこんな状態だからこう いった支援が必要だ﹂とか。 人がつながることで仲間が集 まってくる。そして支援を求 める人を応援する人材が集ま ってきます。子育てサークル に来ていたお母さんが、障が い者支援の取り組みを知り、 応援する側になったり、その 逆もあります。自分ができる 応援をしてくれます。本当に ありがたいことです。それは 人のつながり、地域とのつな がりによるものです。地域と つながっていくことが、障が いがある人がいて当たり前、 それ以前にその子がいて当た り前という地域社会につなが るのではないでしょうか。 学ぶ喜び ます。 県の特別支援教育を推進す るための整備計画である﹁子 どもかがやきプラン﹂では、 その基本理念を﹁地域で学び 地域で育ち 地域に貢献する﹂ としています。障がいの有無 や状態にかかわらず、だれも がお互いに尊重しあい、一人 ひとりの能力を最大限に発揮 することができる﹁共生社会﹂ の実現を目指しており、地域 の人たちと適切な人間関係を 構築し、地域で自立した生活 をし、地域に貢献する力を育 成することを願っています。 羽島市としても、この基本 理念を受けまして、保育園、 幼稚園、小中学校、高等学校、 さらには障がい者のための各 種施設・団体などと連携を図 り、就学前から就学・就労に 至るまで、障がいのある皆さ んとそのご家族が、安心して 学べる、安心して生活できる 地域にしたいと考えています。 今後とも市民の皆さんの格 別のご支援、ご協力をお願い します。 開校が待ち遠しいです 羽島市手をつなぐ親の会 理事長 川 尾 こず枝 さん 5. 児童虐待防止キャンペーン活 動の一環として企画された 「アロハコンサートi n岐阜羽 島」。日本を代表するウクレ レ奏者IWAOさん(羽島市在住) も出演します。 5 1 4 2 3 やっとここまできたといっ た感じです。やっと具体的な 話になりうれしく思っていま す。子どもたちは、待ったな しで大きくなっていきます。 開校が待ち遠しいです。 障がいのある子を持つ親と して、子どもを学校に通わせ るとき、遠くの学校に行かせ ることしか選択がなかったの です。しかし、あるお母さん と話したとき、﹁歩いていけ る学校しか考えたことが無い﹂ と言われました。地元の学校 に通うことは、当たり前のこ とだと気付かされました。岐 阜南部特別支援学校ができる ことで、当たり前のことが実 現されます。 地元の学校に通い、地域と つながり、活動や交流するこ とで、障がい者への偏見、見 方が変わることを期待してい ます。在学中から地元で理解 していただき、卒業してから の長い時間を地元に根付いて 生活していけるようになると よいと思っています。 また、特別支援学校には、 特別支援教育の情報発信の場 として、相談の窓口として、 地域全体で共有していけるよ うなセンター的な役割も期待 しています。 Interview 6 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 7 1. 地域の人も集う「かみなりマ ーケット」を毎月開催 2. 病気の子をあずかる病児保育 施設「かみなりくん」 3. 障がい者の居場所の一つ「あ りんこ店」オススメは五平餅 4. 2階建てバスは、かみなり村 のシンボルにと購入 羽島市手をつなぐ親の会 副理事長 永 田 ル ミ さん 障 「共生社会」の 実現を目指して つながる喜び 地元の学校に通いたい 障がいについて理解を 28 80 ウクレレがやってきた 特集 さん 川合 宗次 の﹁子どもかがやきプ ラン﹂で示されている ように、︵仮称︶県立岐 阜南部特別支援学校の建設が 計画されています。場所は、 羽島市正木町大浦区。この特 別支援学校では、知的障がい・ 肢体不自由・病弱の児童生徒 を対象者として、小学部・中 学部・高等部を設置。定員は 200人で、平成 年の開校 を目指しています。 羽島市周辺は特別支援学校 の空白地域で、市内の障がい のある児童生徒約 人は、大 垣・海津の特別支援学校など に通っています。通学時間が 1時間以上となることも多く、 児童生徒だけでなく、通学の 送迎をする保護者にも大きな 負担となっています。障がい のある児童生徒にとって、岐 阜南部地域での特別支援学校 の建設は、通学時間の短縮だ けでなく、将来的に地域で自 立する上で必要不可欠です。 羽島市では、 年の開校に 合わせ周辺地域の整備などを 順次進めています。 Interview 温かい人のつながりが多くの人を救う 28 教育長 伏 屋 敬 介 岐阜羽島ボランティア協会 川 合 宗 次 さんに聞く 県 市債現在高の推移 1 市政懇談会 結果報告 2 3 羽島市の現状や 施策について 懇談会では、最初に市長が 市政の現状や重点施策などに ついて説明しました。 年度当初予算 年度当初予算は、予算総 額約413億円。昨年と同規 模で事業を執行する。一般会 計は当初予算で185億円で 昨年度と比べて2・5%の減 である。市税収入が歳入の約 %である。歳出では、高齢 者・児童・生活困窮者などを 支援するための経費である扶 助費が毎年増えている。 24 24 公債費︵借金の返済額︶は 約 億円で、前年度と比べ約 8000万円の減。市債残高 は 年度の223億円をピー クに減少し、 年度には約1 73億円まで減少する見込み である。新たな市債の発行を 抑制する中で、順調に減少し ている。また、臨時財政対策 債︵地方交付税の不足を補う ために発行する市債︶を除く と、市債残高は 億円となる。 市の借金の状況 44 22 28 ぎふ清流国体・ぎふ清流大 会が開催され、市内ではソフ トボール成年男子等が行われ る。岐阜羽島駅前では、来県 者のために﹁おもてなしフェ ア﹂が 月 日まで行われる ので、利用して欲しい。 国体開催 正木町大浦地区に平成 年 の開校を目指し、県が整備す る。小学部・中学部・高等部 があり、定員は200人。市 としては、周辺整備を行って いく。 県立特別支援学校 差点部の工事をする。新濃尾 大橋は、今年度橋脚を1本作 る予定である。濃尾大橋のア ンダーパスは 年度中に完成。 大薮大橋から東への道路整備 は、桑原川東からインター線 までの用地買収を予定してい る。 その他地域からの要望道路 は順次整備している。 15 排水対策 南部は桑原川排水機場を更 新。北部は正木排水機場の前 池を広く深くし、排水機を増 設。中央中学校付近からの導 水により排水機能を高める。 人件費の減・職員定数管理 平成 年度に380人いた 市職員︵病院・消防を除く︶ は、出張所機能の廃止や保育 園の民営化などの行政改革を 行う中で、現在は311人ま でに減少した。できる限り年 齢構成がフラットになるよう にしていく。職員の定数管理 と年齢構成の変化により、今 後も人件費が減少していく。 その他 羽島市から1日に約 ㌧の 燃えるごみが出ている。ごみ の分別、ダンボールコンポス トの利用など皆さんのご協力 がごみの減量につながってい る。堀津町の資源物ストック ヤードも積極的に利用して欲 しい。 ごみの減量 市の人口は横ばい状態であ る。まだ少しだけ出生が死亡 を上回っている。外国人が大 幅に減ったのが原因の一つで ある。 人口の推移 全体として逆川の河川機能を 高め、スムーズに排水できる ようにする。 北部の水は北部で、南部の 水は南部で排水することで、 市全体の治水の安全度が増す。 危険度の高い小中学校の耐 震化は、すべて完了している。 今後は、大規模な地震が起こ ったときに被害が予想される 校舎を1∼2年ですべて耐震 化する。 公共施設の耐震化 駅北本郷土地区画整理事業 では、8月に保留地の売却を 予定している。 インター南部東地区では、 1社が進出した。総合政策課 を窓口として、引き続き企業 誘致を行っている。竹鼻町狐 穴地区では、地区計画による 整備を検討している。 これら都市基盤整備によっ て、企業の立地や新たな宅地 化を促進する。 都市基盤整備事業の推進 16 その他、市が進めている事 業について説明しました。 ▽次期ごみ処理施設建設 ▽県消防操法大会の開催 ▽プレミアム商品券の販売 ▽高齢者肺炎球菌ワクチンの 接種 ▽江吉良水源地の更新 など 40 24 94 24 16 4 5 市では、市民と市長が直接語り合う場として、平成17年度 から「市政懇談会」を開催しています。今年度は8巡目とし て、各町で開催したところです。 「市政懇談会」の結果について報告します。 1. 過去20年間の市債現在高の推移(普 通会計) 2. 耐震工事中の上中コミュニティセン ター 3. 自動車でいつでも持ち込むことがで きる資源物ストックヤード 4. 中部地区を対象に行われた防災訓練 5. 国体が開催される市運動公園 今年度は、福祉サポートセ ンター、福寿・堀津・上中コ ミュニティセンターの耐震化 工事を実施。その後、市民会 館、柔剣道道場、市役所中庁 舎などを順次検討していく。 防災・減災対策 4月に南海トラフ地震によ る震度見直しがあり、羽島市 は最大震度6強に変更となっ た。古い家屋の倒壊が予想さ れる。市無料耐震診断や耐震 工事の補助制度、住宅リフォ ーム助成もあるので活用して 欲しい。避難場所が足りなく なることが予想される。一定 規模の地区集会所等を新たに 避難所として指定できないか 検討している。防災訓練を竹 鼻町・福寿町・江吉良町・舟 橋町を対象とした中部地区で 予定している。 海抜表示 各コミュニティセンターの 海抜表示を行った。正木で7 ㍍、一番低い桑原で3・2㍍。 濃尾傾動運動により東が高く 西が低い。 道路整備 羽島中学校から西への外粟 野大浦線を整備し、今後は交 質疑応答で出された 主な意見等 市民の皆さんからの意見や 要望などを直接お聞きし、市 長の考えや市の対応について お答えしました。 主な意見等 ▽石綿ばく露健康リスク調査 について市ではどのようにし てくれるのか ▽柔剣道道場の耐震工事によ る代替施設はどうするのか ▽木曽川・長良川に囲まれて おり洪水が心配である ▽羽島市の将来像をどう考え ているか ▽外灯・防犯灯をLEDに変 更してはどうか ▽企業誘致に具体的な話はあ るか ▽自治会の資源物を持ってい く人がいるがどうにかならな いか ▽水防団にライフジャケット を配布できないか そのほか、さまざまな意見や 要望をいただきました。 今後も、市の説明責任を果 たすため、市政懇談会を開催 していきます。 8 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 9 10 「ともにつくる、明日につながる 元気なまち・羽島」 を目指して いつまでも長生きしてね 県民の思いをつなぐ絆の炎 9月15日・敬老会 9月8日・ぎふ清流国体・ぎふ清流大会炬火リレー 9月8日、福寿小学校から市運動公園までの7区間約 4.3kmのコースで、ぎふ清流国体・ぎふ清流大会の羽島市 炬火リレーが行われました。 これは、7月に乗鞍岳で採火した国体炬火を、県民から 選ばれたランナーが全市町村をリレーでつなぐイベント。 市では、1区10人で編成されたリレー隊延べ70人の走者が 炬火をつなぎ、笠松町へと引き継ぎました。 コース沿道や中継所などには、約2,300人の市民が応援 に駆け付け、リレー隊に大きな声援を送りました。 9月15日、長寿を祝う敬老会が市内10カ所の会場で盛大 に開催されました。 市内での75歳以上のお年寄りは、9月1日現在で7,509 人。敬老会には、75歳(呼び年齢)と80歳以上のお年寄 り4,962人が招待されました。 会場の一つとなった足近小学校では、足近保育園の園児 が遊戯を披露したほか、地元サークルによるマジックショ ーなども行われ、参加者は楽しいひとときを過ごしました。 声援を受けながら文化センター前を走るリレー隊 元気いっぱいに踊りを披露する足近保育園の園児 身近な史跡に目を向けてみよう 詩吟の世界に酔う 9月20日・寺子屋はしま 9月2日・羽島市民音楽祭(詩吟の部) 9月20日、文化センターで羽島市の歴史や史跡について 学ぶ「寺子屋はしま」が開催されました。 全3回からなるこの講座は、市民有志による「羽島の未 来を築く会」が主催。郷土の歴史について理解を深めても らおうと開催されたものです。 第1回のこの日は、市文化財審議会会長で市歴史検証委 員会会長の不破洋さんが講師となり、市の地形的特徴や竹 鼻町の史跡を紹介。スライドを用いた分かりやすい解説に、 大勢の参加者は興味深く聞き入っていました。 9月2日、文化センターで第37回羽島市民音楽祭(詩吟 の部)が開催され、出演者が日ごろの練習成果を披露しま した。 この音楽祭は、市民の芸術文化振興を目的に毎年開催さ れており、今年もさまざまな流派・会派から158人が出演 しました。 出演者が力強く伸びやかな声で詩を吟じると、会場を訪 れた大勢の観客からは大きな拍手が送られました。 伸びやかな声で詩を吟じる出演者 濃尾平野の形成について解説する不破さん 天皇杯・皇后杯、W獲得を目指す 夏休みの成果がずらり 9月21日・ぎふ清流国体・ぎふ清流大会 羽島市激励会 9月15日∼16日・発明くふう展・児童生徒科学作品展 市内在住・在勤等で、ぎふ清流国体・ぎふ清流大会に出 場する選手らの激励会が、9月21日に文化センターで行わ れました。 激励会には、同国体・大会に出場する選手や監督、スポ ーツ関係者約100人が出席。一人ずつ選手らの紹介が行わ れた後、白木市長ら関係者から熱いエールが送られました。 最後は出席者全員で「がんばろう三唱」を行い、本番に 向けて士気を高めました。 9月15日・16日の2日間、市内の小・中学生が夏休みに 取り組んだアイデア作品や科学研究の成果を展示する「発 明くふう展」と「児童生徒科学作品展」が文化センターで 開催されました。 くふう展には、くふうの部83点と絵画の部194点の応 募があり、全作品を一堂に展示。また、科学作品展には 479点の応募があり、入賞した164点が会場に並べられま した。 各部門の上位入賞者は次の皆さんです。 (敬称略) 発明くふう展に応募のあった全作品を展示 優勝を目指して健闘を誓う選手ら ミナモの盛り上げよう #31「国体開幕! みんなで応援しよう」 本番に向け最終調整を行う国体県チームの選手ら 9月29日、ぎふ清流国体が開幕 しました。市では10月6日∼8日の 日程で国体ソフトボール競技(成 年男子)が、13日・14日にはぎふ 清流大会(全国障害者スポーツ大 会)ソフトボール競技会が開催さ れます。 国体ソフトボール競技(成年男 子)には、全国のブロック予選を 勝ち抜いた12チームと県チームを 合わせた13チームが出場。清流大 会にも、同じく予選を勝ち抜いた 6チームと県チーム計7チームが出 場し、熱戦を繰り広げます。 国体県チームには日本代表選手 2人が在籍し優勝候補に挙げられ ているほか、清流大会県チームも 昨年の山口大会で3 位入賞を果たすなど、 今大会での優勝が期 待されます。 ぜひ競技会場へ足 を運び、選手のプレ ーを応援しましょう。 ぎふ清流国体・ぎふ清流大会羽島市実行委員会ホームページ http://www.hashima-kokutai2012.com 11 2012.10 広報はしま 【発明くふう展・くふうの部】 岐阜県知事賞=影山怜雄(羽島中3)、羽島市長賞 =黒田紀彰(竹鼻小3)、岐阜県発明協会会長賞= 栗山悠河(小熊小5)、羽島市教育長賞=服部優佑 (竹鼻小6)、羽島支会長特別賞=田中健太郎(中 央小6)浦松司(中央小6)浅井瞭(竹鼻中2)、羽 島支会長賞=服部大河(桑原小1)宮田朱音(竹鼻 小2)安藤真央(小熊小4)篠田恭平(堀津小5)蓑 田圭都(羽島中2) 川健太(桑原中2) 【発明くふう展・絵画の部】 羽島市長賞=浅野真歩(堀津小6)、岐阜県発明協 会会長賞=後藤優介(足近小3)、羽島市教育長賞 =岸朋哉(堀津小5)、羽島支会長賞=香田笑夢 (竹鼻小1)鈴木志規(福寿小2)本田麗(堀津小 3)馬場菜保子(竹鼻小4)不破直哉(中央小4)篠 田恭平(堀津小5)後藤走琉(小熊小6)棚橋美咲 (羽島中2)堀本真希(羽島中2) 【児童生徒科学作品展】 特選=安藤幹太(竹鼻小1)首藤結香(竹鼻小4)宮 川朗(正木小5)後藤大輝(小熊小6)後藤那月(竹 鼻中2)松野裕生(竹鼻中3) 「広報はしま」に載ったあなたの写真を差し上げます。秘書広報課広報係(内線2322)までお知らせください。 2012.10 広報はしま 10 10 13 羽島市では ソフトボール競技会 を開催 羽島市在住・在勤等 悪質な落書きや破損した本を展示 出場選手を紹介 羽島市にゆかりのある人た ちが、ぎふ清流国体・ぎふ清 流大会に県代表として出場し ます。優勝を目指し全力でプ レーをする選手の皆さんに、 盛大な声援をよろしくお願い します。 ︵順不同・敬称略︶ ﹁ぎふ清流国体﹂出場選手 任期満了による羽島市長選 挙の日程は、左記のとおりで す。 投票日 月 日 午前7時 ∼午後8時 告示日 月 日 ※立候補 届出日 期日前投票 児童図書 一般図書 30 3 かいけつゾロリのじごくりょこう 著/原ゆたか 刊/ポプラ社 3 謎解きはディナーのあとで 著/東川篤哉 刊/小学館 高等学校野球︻硬式︼=堀内 雅史、安藤泰之 ●市内在勤者 バドミントン︻成年女子︼= 脇田侑、江藤理恵 バレーボール︻成年男子︼= 濱本敬介 ●市内関係団体 ソフトボール︻成年男子︼= ︿監督﹀藤田一輔︿選手﹀坂 本俊行、鈴村和正、前裕也、 萩原志英、横山拓、枦山竜児、 山崎優、伊藤圭佑、鈴木周平、 金刺大地 期間 月 日∼ 日 時間 午前8時 分∼午後8 時 場所 市役所中庁舎2階第1 会議室 羽島市長選挙立候補届出手 続きに関する注意事項等を説 明します。 日時 月 日 午後1時 分∼4時 場所 市役所本庁舎4階第1 会議室 問い合わせ先 市選挙管理委 員会︵内線2353︶ 立候補関係者説明会 11 10 ﹁ぎふ清流大会﹂出場選手 (日) (日) 24 30 (木) 2 チャレンジミッケ!2 著/ウォルター・ウィック 刊/小学館 ●市内在住者 フライングディスク=関谷篤 弘、海老原美沙 ボウリング=兼安一夫 バスケットボール︻男子︼= 大鋸浪雄、馬場祐斗 グランドソフトボール=日下 部大祐、他1人 日程のお知らせ 25 19 25 著/原ゆたか 刊/ポプラ社 ※掲載を承諾いただいた選手 のみ紹介しています。市内在 勤者については、この限りで はありません。 平成24年度上半期 図書館貸し出しベスト3 ●市内在住者 サッカー︻成年男子︼=栗本 幸治 バレーボール︻成年男子︼= 袴谷亮介 軟式野球︻成年男子︼=田中 謙次、新原拓也、江口将司 ソフトボール︻成年男子︼= 西貴史、嶋田智希 ライフル射撃︻成年男子︼= 道家祐一 ゴルフ︻成年男子︼=齋藤祐 ボクシング︻少年男子︼=武 山祐輝 レスリング︻少年男子︼=松 井涼、廣瀨章吾 ハンドボール︻少年女子︼= 花村成美、渡邉美奈 羽島市長選挙 18 2 2 謎解きはディナーのあとで 著/東川篤哉 刊/小学館 14 羽島市では 月 日・ 日 に障がい者ソフトボール競技 会が市運動公園で行われます。 障がい者ソフトボールは、 知的障がいのある選手9人で 競技します。一般のソフトボ ールのルールとほぼ同じです が、盗塁やスクイズは認めら れていません。 試合は5回まで行われ、試 合開始から1時間経過後は新 しい回に入りません。同点の 場合は、 分以内で最大2回 まで延長し、決勝のみ勝敗が 決まるまで延長します。 プレーする選手だけでなく、 市民の皆さんにとっても心に 残る大会となるよう、いっし ょに大会を盛り上げましょう。 ぎふ清流大会ソフトボール 競技会に出場する県代表選手 は次の皆さんです。 ︵敬称略︶ ︿監督﹀加藤圭︿選手﹀安田 亮、藤代清明、中谷竜徳、菅 谷直幸、伊里裕二、藤本幸吉、 下川豪敏、湊谷彰、奥山豊和、 山口剛、今西健、森川和賢、 葉山俊明、今瀬賢三、中島哲 生 親子で絵本・しおりを作成 活動記録や写真等を展示 入賞・入選した 25 作品を展示 未公開施設を案内(要予約・10 組) 羽島市の昔話を朗読 羽島高校生による本の読み聞かせ・誕生日記念 おはなしコーナー カード作成体験 研修室 本の無料交換会 閲覧室 研修室 閲覧室 図書館内 研修室 ■問い合わせ先 ぎふ清流国体・ぎふ清流大会 羽島市実行委員会 ☎ (393) 4622 岐阜県では初の開催となる、 障がい者スポーツの祭典﹁第 回全国障害者スポーツ大会 ︵ぎふ清流大会︶﹂が開催さ れます。 この大会は、障がいのある 人が競技を通してスポーツの 楽しさを体験するとともに、 皆さんの障がいに対する理解 を深め、障がいのある人の社 会参加推進に寄与することを 目的としたものです。 オリンピック終了後に開催 されるパラリンピックのよう に、平成 年から国体の終了 後に開催されています。 会期は 月 日から 日ま での3日間で、県内9市町で 競技が行われます。 月 日∼ 月9 日は秋の ﹁読書週間﹂ です。図書館では、 読書週間に合わせ ﹁第 7回羽島市図書館ま つり﹂を開催します。 手作り絵本コンク ールの表彰式・作品 展示や、本のクリニ ック、親子バックヤ ードツアー、ブック リユース、絵本の読 み聞かせなど、親子 で楽しめるイベント を多数開催します。 この機会に図書館 を訪れ、家族みんな で読書を楽しみませ んか。 期日 月3日 時間 午前 時∼午 後4時 場所 市立図書館 おはなしコーナー 本の読み聞かせ・腹話術など 11 著/東野圭吾 刊/集英社 15 森賢二、澤田信義 ︻保健衛生功労︼ ▽学校歯科医=花村昇 ︻教育功労︼ ▽勤労青少年ホーム運営委員 =中畑弘、小島勝晶 ▽勤労青少年ホーム講師=小 見山幸子、安達トメ子、水野 昌子 ▽スポーツ推進委員=小森博 昭、澤田忠義 ▽学校体育施設開放運営委員 =並河勘市 ︻交通安全功労︼ ▽交通安全連絡協議会役員= 伊藤軍一、加藤登代子、志知 正隆、岡田安榮、浅野昌帥、 浅井慶一、齋藤政裕 (土) 11 1 1 図書館まつり実行委員の忘れられない本の紹介 ①本の修理②ブックカバー(要予約・① 3 組② 10 組) 展示室 閲覧室 11月3日(土) 11 10 12 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 13 27 11 かいけつゾロリちきゅうさいごの日 マスカレード・ホテル 内容 手づくり絵本コンクールの表彰式等 場所 研修室 イベント 時間 開会式、手づくり絵本表彰式 10:00 ∼ 11:00 本が泣いている!(本の命を大 10:00 ∼ 16:00 切にしよう)落書き本の展示 私の「忘れられない本」の展示 10:00 ∼ 16:00 本のクリニック 10:30 ∼ 11:30 大版紙芝居や絵本の読み聞かせ、 10:30 ∼ 11:30 腹話術 パタパタ絵本・しおり作り 10:30 ∼ 16:00 読書の会活動展 12:00 ∼ 14:00 手づくり絵本展示 11:00 ∼ 16:00 親子バックヤードツアー 13:00 ∼ 14:00 朗読を楽しもう! 13:30 ∼ 14:30 羽島高校生図書委員による絵本の読 13:30 ∼ 15:00 み聞かせ・誕生日の記念カード作り ブック・リユース 15:00 ∼ 15:40 図書館入り口 応援しよう! 図書館 まつり 10 13 月1日の市政功労者表彰 式典で、市政の各分野で功労 のあった 人を表彰します。 表彰されるのは、次の皆さ んです。︵順不同・敬称略︶ ︻自治功労︼ ▽自治委員=浅野辰雄、大橋 佳政、縄田義光 ▽公平委員会委員=松永清茂 ▽固定資産評価審査委員会委 員=富田敬久 ︻社会福祉功労︼ ▽人権擁護委員=加藤悅子 ▽民生委員児童委員=髙木重 雄、飯沼紀代子、不破祥公、 川美知子、豊田六美、佐藤 節子、近藤美代子、篠田紀子、 淺井都、鵜飼泰子、馬場光一、 昨年の式典の様子 13 10 長年の功労・善行に感謝 35 15 まもなく開幕! 市政功労者35人を表彰 12 19 10 ばん皮膚科 (391)0056 小川医院 (398)3211 不破医院 (391)2238 小田内科 (392)1225 丸の内クリニック (393)0765 加地内科 (392)6688 山田医院 (392)2313 河合胃腸科クリニック (392)5118 渡辺医院 (392)2223 あまきクリニック (394)1278 田中整形外科 (391)8555 いのうえ小児科クリニック (392)8808 丹菊整形外科 (391)1411 今井田医院 (391)6530 陳産婦人科 (391)4188 岩佐医院 (392)8888 ながき内科クリニック (393)0077 いわたクリニック (394)3017 長良川病院 23 16 中部エリアで防災訓練を開催 自助・共助を確認 今、自分ができる防災対策を考える 合いました。 メイン会場となった竹鼻中 学校では、初期消火訓練をは じめとする実技型訓練に加え、 避難所の運営方法をゲーム感 覚で学ぶ机上訓練﹁避難所運 営ゲーム︵HUG︶﹂を今回 初めて実施。生活空間の確保 や避難所で起こりうる出来事 について意見を出し合い、避 難所に見立てた図面に配置し ていきました。 防災訓練に併せて岐阜大学 教授らによる﹁防災講演会﹂ も開催され、参加者らは液状 化現象のメカニズムや特性に ついて学ぼうと熱心に耳を傾 けました。 今回の防災訓練で訓練の進 め方や避難者数の情報伝達な どの問題点がわかりました。 今後も、よりよい訓練となる ように見直しを図るとともに、 市の防災計画にも反映させて いきたいと考えています。 近年、東海地方に大規模な 地震の発生が叫ばれています。 防災に対する意識を高め、万 が一の災害に備えましょう。 午前9時30分 ∼ 午後1時 よい子の防火まつり、園児演技、和太鼓演奏、子どもソー ラン、作品展、保護者会バザー、人形劇鑑賞、親子あそび 桑原保育園 ☎(398)8237 午前9時30分 ∼ 午後1時30分 よい子の防火まつり、鼓隊演奏、作品展、保護者会バ ザー、 桑原オリンピック、お店屋さんごっこ 8月 日、市の防災訓練が 竹鼻町・福寿町・江吉良町・ 舟橋町を対象に行われ、約4 700人の住民および関係者 が参加しました。 訓練は、駿河湾沖でマグニ チュード9の地震が発生し、 羽島市での震度が6強であっ たとの想定で実施。昨年の訓 練から得た課題を踏まえ、関 係機関との連携強化や体験型 の訓練メニュー充実などを主 な変更点として行いました。 昨年から、本部会場・地区 会場・各地区の一時避難所で 行う分散開催となり、各会場 ごとに地域の皆さんがさまざ まな訓練に参加しました。 一時避難所では、避難場所 の確認、参加人数確認、要援 護者の安否確認などが行われ ました。 小中学校・コミュニティセ ンターが会場となった地区会 場では、避難者数の報告訓練、 備蓄倉庫の備品確認、炊き出 し訓練、職員による災害対策 支部の設置訓練などを実施。 避難時の対応について確認し 午前10時 ∼ 午後1時 「オーパスワン」 による楽しい演奏、園児遊戯、食品バ ザーとお楽しみコーナー、手作り品・不要品バザー 小熊保育園 ☎(391)5012 午前9時30分 ∼ 午後1時 鼓隊演奏、作品展、 「うんとこよさこいソーラン」 を踊ろ う、職員による劇・読み聞かせ、 保護者会バザー 正木保育園 ☎(391)4319 午前10時00分 ∼ 午後2時 作品展、和太鼓演奏、吹奏楽演奏、模擬店、保護者会バ ザー、 お楽しみ広場 正木なんぶ保育園 ☎(391)3852 午前9時 ∼ 正午 鼓笛演奏、園児遊戯・演技、保護者会模擬店、マジッ クショー、バザー、作品展 竹鼻保育園 ☎(392)2378 午前9時 ∼ 午後1時 鼓隊演奏、 親子で作って遊ぼう、 職員による劇、 作品展、 絵画展、模擬店 福寿保育園 ☎(391)5532 午前10時 ∼ 午後1時30分 鼓隊演奏、作品展、模擬バザー、お抹茶を楽しむ会、バ ルーンショー 江吉良保育園 ☎(391)5645 午前9時30分 ∼ 午後0時30分 鼓笛演奏、作品展、模擬店、親子で作ろう 堀津保育園 ☎(398)6103 午前10時 ∼ 午後2時 よい子の防火まつり、和太鼓演奏、おみこし、遊戯、模 擬店、お楽しみコーナー、作品展 桜花保育園 ☎(391)4715 午前10時00分 ∼ 午後1時30分 式典(和太鼓演奏・ポスター表彰・防火の誓い)、映画会、リサイク ルバザー、お茶会、作品展「どうぶつえん」、食べ物バザー、ゲーム お誘い合わせの上、ぜひご 来場ください。 詳しくは、各保育園にお問 い合わせください。 月3日は保育園まつり 足近保育園 ☎(391)2272 市保育会では、保育園の現 状を広く市民に知ってもらお うと、 月3日 に保育園ま つりを開催します。 中島保育園 ☎(398)6855 26 主な内容 (土) 11 開催時間 11 保育園名 約の上、住所・氏名・年齢を 確認できるもの︵保険証な ど︶を持参して受診する ※ご自身で意思表示ができな い人は、原則として接種でき ません。 30 歳からの健康週間 月 日から 日までは、 歳からの健康週間です。壮 年期からの健康づくりと生活 習慣病予防に努めましょう。 薬と健康の週間 月 日から 日までは、 薬と健康の週間です。医薬品 は、用法・用量を守り、正し く使用しましょう。 10 65 竹内耳鼻科クリニック (392)8733 月4日は 羽島市健康展 11 市民の皆さんに健康のたい せつさについて考えてもらお うと、今年も﹁健康展﹂を開 催します。自分の健康状態を チェックしてみましょう。 期日 月4日 時間 午前9時 分∼ 時 分、午後1時∼3時 場所 福祉ふれあい会館 参加料 無料 内容 健康相談コーナー、歯 科コーナー、栄養コーナー、 健康測定コーナーなど 30(日) 月の健康週間 11 17 20 浅野内科こどもクリニック (393)2811 11 10 40 10 12 さの内科クリニック (391)8802 14 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 15 (392)2281 河村医院 40 10 健康管理課からのお知らせ おおひら脳神経クリニック (391)0080 ■問い合わせ先 健康管理課 内(線2812 ) 実施場所 左表の委託医療機 歳以上の人を 対 象 に 関︵ただし、市外の施設入所 インフルエンザ 中で接種を希望する人は、必 予防接種を実施 ず事前に健康管理課へ相談し てください。︶ 接種回数 期間内に1回 料金 1500円︵住民税非 課税世帯・生活保護世帯は無 料。事前に運転免許証などの 身分証明書および印鑑を持参 の上、健康管理課まで申請し てください。︶ 接種方法 委託医療機関に予 羽島皮膚科・内科 (392)1226 19 あさこうクリニック (391)1133 市内に住民登録のある満 歳以上の人︵接種日現在︶を 対象に、インフルエンザ予防 接種を行います。この予防接 種は義務ではありませんので、 希望の人のみ接種を受けてく ださい。 期間 月 日∼ 月 日 ︵休診日を除く︶ 大島内科クリニック (391)0707 10 (398)8201 黒田医院 (392)3821 青山内科 電話番号 医療機関名 電話番号 医療機関名 (392)2525 65 委託医療機関一覧 西部幼稚園の園児 8時 分∼午後5時②2交代 制︵午前8時 分∼午後5時、 午前9時 分∼午後5時 分︶ ●申込方法= 月 日 までに履歴書を市民病院総 務課☎︵393︶0111へ 提出 国際交流協会の催し ンター ●参加料=会員50 0円、非会員1000円 ● 申込期限= 月 日 日本文化体験講座 市内在住外国人を招き、円 空彫りとそば作りの体験を行 います。 ●日時= 月 日 午前 時 ∼午後3時 分 ●場所=上 中コミュニティセンター ● 定員= 人程度 ●参加料= 会員500円、非会員100 0円、在住外国人は無料 ● 申込期限= 月 日 申込多数の場合会員優先 ※ 詳しくは、国際交流協会事 ※ 務局︵内線2345︶へ 歴史民俗資料館・ 映画資料館の催し 問 い 合 わ せ 先 文化センター 3(93 2)231 ホームページアドレス http://www.hashima.org ﹁情熱のフラメンコ!﹂ ∼アリシア&ネストル フラメンコ舞踏団∼ 期日 月2日 時間 午後3時∼ 入場料 全席指定2500 円︵当日同額・税込・ワン ドリンク付き︶ 発売日時 月 日 午前 9時∼ ︵電話・ ネット 予約は 日午 前9時 ∼︶ コレクションの参観は無料 ◇開館=午前9時∼午後5時 ◇休館日= 月1日 ・9日 ・ 日 ・ 日 ・ 日 詳しくは、同資料館☎︵3 ※ 91︶2234へ サタデー・ランチタイム・ コンサート ①羽島女声コーラス︵コー ラス︶②ハラウ フラ オ ケハウマヒエ︵フラダン ス︶ 期日 ① 月 日② 日 時間 午後0時 分∼ 分 夕べのコンサート オリエンタル・ジャミール ︵ベリーダンス︶ 期日 月6日 時間 午後5時 分∼ 分 休館日= 日 ・ ・ 月2日 日 ・9日 日 ・ イン ●詳しくは、生涯学習 課☎︵393︶4672へ 市民音楽祭︻邦楽の部︼ ・ 日 ●日時= 月4日 午前 時 ∼ ●場所=文化センター ●入場無料 ●詳しくは、生 涯学習課☎︵393︶467 2へ 図書館の催し おはなしひろば ●日時= 月 日 (土) 市美術展︵一般の部︶ ●期間= 月 日∼ 日午前 時∼午後5時︵最終日は午 後 4 時 ︶ ● 場 所 = 文 化 セ ン ター ●部門=日本画、洋画、 書、写真、彫刻・工芸、デザ 10 10 岐阜県診療放射線技師会 公開講座 学 生 以 下 は 保 護 者 同 伴 ︶ ● 申込方法=任意の用紙に氏名、 年齢、住所、性別、コース、 電話番号を記入し 月 日 までに一宮歩こう会 6 058 6 7( 2 3) 9 0 0 へ F A X ●詳しくは、一宮市経済振興 課☎0586︵28︶913 1へ (金) ひょうたん 企画展﹁市民の瓢箪展∼想い のこもったマイコレクション ∼﹂ ●期間= 月6日∼ 月 日 映画の集い﹁ひばり十八番 お嬢吉三﹂ ●日時= 月 日 午前 時 ∼、午後2時∼ マイコレクション﹁陶磁器、 がらす 硝子を楽しむ展﹂Kutan i H&K ●期間= 月2日∼ 月 日 ◇入館料=高校生以上300 マイ 円、中学生以下無料 ※ (火) 27 10 12 ●資格=平成 年4月2日∼ 年4月1日生まれの子ども ●人員=3歳児 人程度、4 歳児 人程度、5歳児 人程 度︵定員を超えた場合抽選︶ ※ 月6日 午後1時 分∼ 全対象児に保護者を交えて面 接を実施 ●保育料=月額5 500円︵平成 年度現在︶ 給食費・教材費等は実費 ※ ●通園方法=家庭で送迎 ● 申込期間= 月 日∼ 月 日 ●体験入園= 月 日 午前 時∼ ●申し込み・問 い合わせは、西部幼稚園☎ ︵392︶6281へ 初級英会話講 座 ② ●日時= 月5日 ・ 日 ・ 日 ・ 日 午後7時∼8 時 分 ●場所=文化センタ ー ●参加料=会員1000 円、非会員2000円 ●申 込期限= 月 日 中国語講座 ●日時= 月1日 ・8日 ・ 日 ・ 日 ・ 日 午後7時∼8時 分 ●場所 =文化センター ●申込期限 = 月 日 ●定員= 人 程度 ●参加料=会員150 0円、非会員 3 0 0 0 円 国際交流サロ ン 市国際交流員のナンディさ んが、今までに行った カ国 の国々の美しい自然や文化を 楽しく紹介し ま す 。 ●日時= 月 日 午後7時 ∼8時 分 ● 場 所 = 文 化 セ 鍋の無料配布、なまずひつま ぶ し の 販 売 な ど を 開 催 ● 詳 しくは、商工会議所☎︵39 2︶9664へ オレンジリボン 啓発キャンペーン 午後1時 分∼3時=竹鼻南 コミュニティセンター ● 月4日 午前9時 分∼ 時 分、午後1時∼3時=福祉 ふれあい会館 よ ※り安全な血液確保のため、 運転免許証や保険証等による 本人確認にご協力ください。 美濃路ウオーク2012 (火) 55 (土) 市民病院非常勤職員 ●職種=①医療クラーク︵医 師事務作業補助者︶②管理栄 養 士 ま た は 栄 養 士 ● 人 員 = ① 2 人 ② 1 人 ● 採 用 時 期 = 月∼ ●勤務時間=①午前 午前 時 分∼ ◇開館=午前 時∼午後6時 ◇休館日= 月1日 ・9日 ・ 日 ・ 日 ・ 日 詳しくは、図書館☎︵39 ※ 2︶2270へ =文化センター ●定員=3 00人 ●内容=講演会﹁共 生社会を切り拓く﹂∼子ども・ 子育てと男女共同参画の視点 から∼︵講師=厚生労働省社 会・援護局長 村木厚子氏︶ ●入場無料 ●詳しくは、生 涯学習課☎︵393︶467 2へ 55 27 (火) (日) 10 ● 日 時 = 月 日 午 後 1時 分 ∼ 4時 分 ● 場 所 = 岐 阜薬科大学 ●定員=150 人 ●入場無料 ●申込期限 = 月 日 ●詳しくは、 ︵公社︶岐阜県診療放射線技 師会☎︵272︶0082へ (日) 2012 美濃竹鼻なまずまつり ●日時= 月3日 午前 時 ∼ 午 後 5 時 ● 場 所 = 文 化 セ ン タ ー ● 内 容 = ミ ニ コ ン サ ート、児童虐待相談コーナー 等 ●入場無料 ●詳しくは、 福祉課︵内線2512︶へ 30(火)15(土) 13 28 介護予防教室 ●日時= 月 日 午後1時 分∼2時 分 ●場所=福 祉ふれあい会館 ●内容=﹁一 生おいしく食べるために﹂歯( 科 医 師 の 話 ︶ ● 参 加 無 料 ● 申 込 不 要 ● 詳 し く は 、 高 齢福祉課︵内線2556︶へ 羽島市生涯学習講演会 献血にご協力を ●期日= 月 日 ●集合 場所・時間=Aコース一宮市 歴 史 民 俗 資 料 館 ・ 午 前 9時 分∼、Bコース名鉄竹鼻線須 賀 駅 前 ・ 午 前 9 時 ∼ 、C コ ー ス一宮駅西口・午前8 時 分 ∼︵ゴールはいずれも一宮市 萩原商店街︶ ●参加費=3 小 00円︵中学生以下無料 ※ 15 13 (火) 30 (土) (日) ☎ 16 (日) 21 (日) (月) 29 23 10 11 10 22 (火) 10 18 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 19 30 10 20 (月) 11 30 江戸時代の人々の生き生きとした暮らしと 文化を、歴史資料を中心に紹介します。 10 10 24 21 11 10 30 28 30 (日) 「一宮の歴史と文化 ∼江戸時代の暮らしと文化∼」 30 日 時 10月13日∼11月18日 午前9時30分∼午後5時 (入館は4時30分まで) 会 場 一宮市博物館 料 金 大人300円、 高・大学生200円、 小中学生100円 休館日 月曜日 問い合わせ 一宮市博物館 ☎0586(46)3215 12 (月) 10 21 一宮市博物館 開館25周年記念特別展 月3日 午前9時∼正午、 ※ともに参加無料、市民病院にて開催 (日) 10 15 10 時間 午後2時∼3時30分 10 12 15 一 宮 市 コ ー ナ ー 13 (土) 30 (金) (金) 10 11 26 (土) (土) 透析療法について (杉山昌史腎臓内科部長) 10/10(水) ● ※詳しくは、市民病院☎(393)0111へ 10 15 19 (日) 12 20 11 30 10 他 内 容 (担 当) 期 日 (日) 10 (月) (土) 10 市民公開セミナー 10 28 10 11 の 時間 午後2時∼3時 28 薬物療法 10/22(月) お薬のお話 のみ薬の働き(薬剤師) そ 30 (月) 25 27 食事療法 10/15(月) 間食について(栄養士) 11 筋力トレーニングについて(理学療法士) 10 (木) 10 63 10 (木)11 (金) 29 22 30 (月) (木) (木) 29 (木) 26 11 45 15 (月) (月) ●日時= 月 日 ・ 日 ●場所=竹鼻 商 店 街 一 帯 ● 内容= 日オープニングセレ モニー、ロッ ク ソ ー ラ ン 総 踊 り大会など 日子どもみこし パレード、な ま ず み こ し コ ン その他、なまず クールなど ※ 運動療法 10/29(月) 運動療法の注意点 10 12 15 し 30 15 26 30 27 糖尿病ってどんな病気 10/1(月) 糖尿病の症状について 糖尿病の検査値について(大洞医師) 市役所 ☎(392)1111 (月)26 (月) (木) 募集・催し 13 (月) (月) 29 (金) 催 内 容 (担 当) 19 17 30 (土) 19 30 (月) 期 日 10 30 22 10 19 25 24 15 (月) 30 10 22 10 10 30 11 市が発行した各種証明書等を市民が持ち 帰るための広告入り窓口用封筒の無償提供 者を募集します。詳しくは、市ホームペー ジをご覧ください。 募集期間 10月1日∼26日 問い合わせ先 総合政策課(内線2343) 10 糖尿病教室 ガイド 集 (火) 10 14 10 10 15 ●日時= 月 日 午後1時 分∼午後3時 分 ●場所 糖尿病教室・市民公開セミナー 10月の 募 22 11 11 (火) 30 30 広告入り窓口用封筒の無償提供者を募集 談 毎週火・木曜日 9:00∼16:00 就 業 促 進 相 談 毎週月・木曜日 10:00∼15:00 建 築 相 談 10月17日 13:00∼17:00 登 記 相 談 10月3日、 11月7日 13:00∼16:00 10月17日 13:00∼16:00 建 築 設 計 相 談 10月24日 (耐 震 相 談) 13:00∼16:00 助 ※成は当該年度1回に限る。 受診日 平成 年2月末まで の毎週月・水・木曜日︵祝日 を除く︶ 受 ※診希望日が既に定員に達 している場合もあります。 場所 羽島市民病院 費用 8350円︵実費2万 8350円のうち、国民健康 保険が2万円を助成︶ オ ※プション検査を希望する 人は、別途個人負担となりま す。 定員 100人程度 問い合わせ先 保険年金課医 療保険係︵内線2262︶ 土地区画整理地内における 1.67% なし(手数料が必要) 0.7%・1.2% 15年以内 4年以内 月1日から、 共同募金運動が始 まります。皆さん からの寄付金は、 民間の福祉施設や 団体に配分され、 地域福祉のために 役立てられます。 皆さんの温かい 善意をお寄せくだ さい。 2.36% 0.5%∼2.2% トル当たり440円です。 詳しくは、下水道課 内( 線2182︶へ。 0.75% 保 証 料 市では、インター北土地区 画整理事業および駅北本郷土 地区画整理事業に合わせて下 水道管の埋設を進めておりま す。この地内については、各 区画整理事業が終了後、下水 道事業受益者負担金の賦課対 象区域の公告を行い、その後、 原則土地所有者に受益者負担 金の支払いをお願いすること になります。 受益者負担金は土地の面積 に応じてかかり、1平方メー 下水道事業受益者負担金 1世帯100万円 1世帯500万円 月 日∼ 日は行政 相談週間です。 国の仕事等について苦 情や要望はありませんか。 行政相談委員がお聴きし ます。 期日 月 日 時間 午前 時∼午後3 時 場所・問い合わせ先 市 民相談室 ︵内線2532︶ 詳しくは商工観光課 (内線2613) まで 計量法の規定により、 取引証明に使用する ﹁は かり﹂の定期検査が下 表のとおり行われます ので、該当者は必ず受 検してください。この 検査を受けないで﹁は かり﹂を取引・証明に 使用すると、計量法違 反行為となりますので 注意してください。 詳しくは、商工観光課︵内 線2613︶へ。 休日窓口業務 今月の休日窓口業務の日は、 月 日 です。 時間 午前9時∼午後4時 市(民課 保・険年金課 税・務課・ 収納課 ) 1,250万円 融資限度額 (木) 21 10 18 返 済 期 間 5年、 8年(設備のみ)以内 ﹁野焼き﹂は原則禁止 となっています。農業を 営むために、やむを得な いものは例外として認め られていますが、火災防 止に注意し、においや煙 等で近隣に迷惑のかから ないようご配慮ください。 詳しくは、生活環境課 ︵内線2122︶へ。 野外でごみを燃やす のはやめましょう 10 特設行政相談 小 口 融 資 16 2012.10 広報はしま 2012.10 広報はしま 17 年 利 率 共同募金にご協力を 勤労者生活安定資金 勤労者住宅資金 10 市内に1年以上居住し、同一事業 所に1年以上継続して勤務する満 20歳以上で返済完納時71歳以 下の人 従業員20人以下の個人・法人 対 象 で市内に1年以上住所および 事業所を有し1年以上継続し て同一事業を営んでいる人 15 10 10月は市県民 税、国民健康保険 税、後期高齢者医 療保険料、介護保 険料の納付月です。 納期限は10月 31日(水)です。 ※はかり(付属品を含む)、手数料(岐阜県収入証紙) を持参してください。 ご利用ください融資制度 税・料の納付 全地域 11月6日(火) 午前10時∼午後3時 JAぎふ 正木支店 全地域 11月5日(月) 午前10時∼午後3時 30 ● 祝日は、 すべての相談を休みます。 ● 相談は無料で、秘密は厳守します。 ● 外国人向け相談は、前日までに予約してください。 ● 法律相談は予約制です。事前に申し込みしてください。 (電話予約も可) 25 11月2日(金) JAぎふ 福寿・江吉良・ 舟橋 午前10時∼午後3時 羽島中央支店 へ。 母 下中コミュニ 上中・下中・ 桑原 ティセンター 11月1日(木) 午前10時∼正午 (日) 9:00∼12:00 外 国 人 向 け 相 談 10月3日・ 17日 ( 予 約 制 ) 11月7日 月の 9:00∼16:00 はかり定規検査 短期人間ドックの受診者を 毎週月・水・金曜日 11 9:00∼16:00 毎週月・水曜日 (10月15日、11月5日は休み) 消 費 生 活 相 談 13:00∼16:00 お知らせ 家 庭 児 童 相 談 地 域 追加募集 13:00∼16:00 場 所 28 10 国民健康保険では、加入者 を対象に短期人間ドックの助 成を実施していますが、9月 末現在で今年度の実施定員に 余裕があります。受診希望者 は、印鑑と国民健康保険証を 持参の上、保険年金課医療保 険係までお申し込みください。 受診資格 歳以上の国民健 康保険加入者で、納期到来分 までの保険税を完納している 世帯の人 10月11日・ 25日 11月8日 不 動 産 相 談 日 時 農業委員会では、 月1日から 月末にか けて、遊休農地等を把 握するために、市内一 円を順次巡回する農地 利用状況調査を行いま す。農地の所有者およ び耕作者は、農地の雑 草処理等の適正管理を、 日ごろから行うように お願いします。 また、農地のことでお困り の人は、農業委員会事務局 ︵内線2632︶までお問い 合わせください。 談 相 10月16日 多 重 債 務 相 談 害者手帳1∼ 3 級 、 療 育 手 帳 以上︶のあ る 児 童 で 、 障 害 児福祉手当を 受 け る こ と が で きない児童の 保 護 者 支給額 月額 3 0 0 0 円 ②在宅の常時 介 護 が 必 要 な 人 で、身体障害 者 手 帳 1 級 程 度 の障がいが二 つ 以 上 あ り 、 一 定の所得以下 の 歳 以 上 の 人 に対する手当 ︿特別障害者 手 当 ﹀ 支給額 月額 2 万 6 2 6 0 円 ③親の離婚な ど に よ り 、 父 ・ 母親と生計を 同 じ く し て い な い 歳未満の 児 童 ︵ 歳 に 達 する日の属す る 年 度 末 ま で ︶ を養育し、一 定 の 所 得 以 下 で 公的年金給付 を 受 給 で き な い 父子・母子家 庭 な ど の 人 に 対 する手当 ︿児童扶養手 当 ﹀ 支給額 ︻対 象 児 童 1 人 の と き︼全部支給 は 月 額 4 万 1 4 30円、一部 支 給 は 扶 養 人 数 と所得に応じ 月 額 9 7 8 0 円 から4万14 2 0 円 ま で の 額 ︻対象児童2 人 の と き ︼ 1 人 のときの金額 に 5 0 0 0 円 加 算 ︻対象児 童 3 人 以 上 の と き︼2人を除 い た 児 童 1 人 に つき3000 円 加 算 詳しくは、 保 険 年 金 課 福 祉 ※ 医療手当係︵ 内 線 2 2 6 5 ) 人 子 10 業室︵内線2125︶へお尋 ねください。 13:00∼16:00 相 40 住宅用火災警報器普及 啓発に伴う戸別訪問 毎週金曜日 住宅には、住宅用火災警報 器を設置し、維持しなければ いけません。市消防本部では、 住宅用火災警報器設置を推進 していますが、より一層普及 させるため、期間中、消防職 団員が戸別訪問を行いますの で、ご協力お願いします。 期間 月1日∼ 日 対象 市内の戸建住宅・店舗 等併用住宅 ︵共同住宅を除く︶ 問い合わせ先 消防本部予防 課☎ ︵392︶ 4579 心 配 ご と 相 談 転状況などを 点 検 し ま す 。 ③清掃 市の 許 可 業 者 が 、 定 期的に浄化槽 の 清 掃 ︵ 汚 泥 の 引き抜き︶を 行 い ま す 。 浄化槽を取り 壊 す 前 に は 必 ず 最終清掃を 建物解体、 下 水 道 へ の 切 り 替えなどで、浄化槽を廃止 解( 体︶するとき は 、 必 ず 市 の 許 可業者で最終 清 掃 を 行 っ て く ださい。 浄化槽の設置 に 補 助 金 を 交 付 市では、水 質 汚 濁 防 止 の た め、浄化槽を 設 置 す る 人 に 対 して、予算の 範 囲 内 で 費 用 の 一部を補助す る 制 度 を 設 け て います。 補助金額や 対 象 地 域 な ど 、 詳しくは、生 活 環 境 課 環 境 事 10:00∼16:00 権 はかり定期検査の日程 10 農地利用状況調査 毎週月・木曜日 談 20 法律相談(予約制) 10月10日・ 26日 13:00∼15:00 18 年 相 市 役 所 ☎︵392︶1111 談 20 10:00∼16:00 障がい者や障がい 児、父子・母子家庭 などの人に対して、 次の手当があります。 まだ申請をしていな い対象者は、手続き をしてください。 ①年金給付のできな い障がいのある 歳 未満の児童に対する 手当︵在宅のみ︶ ︿特別児童扶養手当﹀ 対象 障がい児︵身体障害者 手帳1∼3級、療育手帳A・ ・ の一部︶を養育し一定 の所得以下の人 支給額 1級は月額5万40 0円、2級は月額3万357 0円 ︿障害児福祉手当﹀ 対象 最重度の障がい児︵身 体障害者手帳1級、療育手帳 A程度︶で扶養義務者が一定 の所得以下の人 支給額 月額1万4280円 重<度心身障害児童福祉手当 > 対象 重度の障がい︵身体障 政 B1 毎週火・金曜日 B2 浄化槽は、適正に 管理されないと水質 の汚濁原因となりま す。快適な生活環境 の保全のため、浄化 槽設置者の三つの義 務を守り、浄化槽の 適正管理をお願いし ます。 浄化槽設置者の三つ の義務 ①法定検査 年に一 度、県の指定検査機 関が、浄化槽が適正 に機能しているか、水質など を検査します。 ②保守点検 県に登録した保 守点検業者が、浄化槽が正常 に機能するよう、定期的に運 行 相 10月18日 (特設) 10:00∼15:00 特 設 行 政 相 談 13:00∼16:00 10月4日、11月1日 相 談 日 談 毎日 談 (土・日曜日は除く) 時 間 種 別 政 相 籍 相 8:30∼17:00 市 戸 18 交 通 事 故 相 談 金 10 対象になる人は 福祉諸手当の申請を B1 10 月1日は浄化槽の日です 浄化槽の三つの義務を守りましょう ※税・料のお支払いは、安心便利な口座振替をご利用ください。 煌大 くん こうた 亘汰 くん No. 628 9 2 ︶ 1 1 1 1 F A X ︵ 3 9 4 ︶ 0 0 2 5 11 父:蜜田哲也さん 母:由加里さん 〔江吉良町〕 10月 父:田口勝利さん 母:美奈子さん 〔上中町〕 問い合わせ先 保健センター (内線2812・2813) 行 事 名 B C 対 象 者 G 不 活 化 ポ リ オ ワ ク チ ン 日 本 脳 炎 1 期 M R 〔麻しん風しん混合〕 2 期 M R 〔麻しん風しん混合〕 3 期 M R 4 期 M R D P T 〔ジフテリア・百日せき・破傷風〕 日 本 脳 炎 生後6カ月未満までに1回接種 日 ※会場は、特に指定がないかぎり市保健センターです。 ※子ども健康診査の対象日に都合の悪い人は、対象月のもう一方の日 に受けることができます。※市内に住民票のある人が対象です。 備 考 母子健康手帳、問診票、赤ちゃんの安全チェック表(事前に 24年6月生まれ 10月18日(木)・24日(水) 乳 児 健 康 診 査 配布) を持参※BCG予防接種も実施 13:00∼13:30(受付) 母子健康手帳、問診票(事前に送付)、歯ブラシ、タオルを持参※ 23年3月生まれ 10月11日(木)・17日(水) 1歳6カ月児健康診査 汚れてもよい服装でお越しください。※希望者のみフッ化物塗布 所要時間約2時間 母子健康手帳、問診票、目と耳のアンケート(事前に送付)、子どもの尿を 21年9月生まれ 10月10日(水) 3 歳 児 健 康 診 査 持参※希望者のみフッ化物塗布(きれいに歯をみがいてきてください) 乳幼児(希望者) 10月17日(水) 10:00∼11:30 身体測定と相談/母子健康手帳を持参 乳 幼 児 相 談 10:00∼10:10(受付) 離乳食・歯・交通安全の話、身体測定、離乳食の試食/母子 5∼6カ月児 (希望者) 10月18日(木) 離 乳 食 教 室 所要時間約2時間 健康手帳を持参※希望者のみ相談 栄養・歯・発達の話、身体測定、個別相談、乳児の心肺蘇生法の 23年12月生まれ (希望者) 10月24日(水) 9:30∼9:45(受付) 1 0 カ 月 児 教 室 体験など/母子健康手帳、問診票(乳児健診時配布) を持参 染め出し (歯の汚れの検査)、ブラッシング、歯科健診、フッ化 物塗布/歯ブラシ、コップ、タオル、母子健康手帳を持参/事 9:40∼10:40(受付) 前申込が必要(受付時間を区切ってご案内します)※希望者の 22年10月、 は み が き 教 室 と 10月25日(木) 所要時間約1時間30分 み保健・栄養相談※汚れてもよい服装でお越しください※対 22年4月生まれ フ ッ 化 物 塗 布 象月に参加できない場合は翌月に参加できます※定員50人 (定員になりしだい締め切ります) 13:00∼13:10(受付) 歯科健診、 ブラッシング指導、歯・栄養の話など/母子健康 妊婦 10月16日 (火) 妊婦歯科健康診査 所要時間約1時間30分 手帳、歯ブラシ、 コップ、 タオルを持参/事前申込が必要 ①母子健康手帳を必ず持参 ②麻しん、風しん、水ぼうそう、おたふくかぜは治ってから4週間、突発性発疹、手足口病、 りんご病、ヘルパンギーナ、 インフルエ 予 防 接 種 を ンザ等は治ってから2週間以上間隔をあける 受けるときは ※予防接種を受けるには、原則、保護者【親権を行う者または後見人】の同伴が必要です。保護者以外(祖父母等)が同伴するときは、委任状がないと接種を受 けることができません。委任状が必要な人は、保健センターへご連絡ください。 (市ホームページからもダウンロードできます。) 医 療 機 関 で 行 う 予 防 接 種 発 行 / 羽 島 市 役 所 羽編 島集 市/ 竹企 鼻画 町部 5秘 5書 広 1 ︵報 3課 1 11 保 健 セン タ ー で 行 う 予 防 接 種 〒 5 0 1 ー 6 2 9 2 歳 カ月︶ は し ま 平 成 24 年 10 月 号 ︵ ︵ カ月︶ 広 報 こ う た 時 間 10月18日(木)・24日(水) 14:00∼14:15(受付) 原則として乳児健康診査時に接種/母子健康手帳、予診票を持参 生後3カ月から90カ月未満まで 母子健康手帳を持参。 で、 これまでに経口ポリオ生ワクチ 標準的な接種方法〔1期初回接種〕20日以上の間隔をお ンの接種を1回受けた人、または 10月22日(月)・25日(木)・ いて3回接種〔1期追加接種〕1期初回3回終了後12カ月 13:30∼14:15(受付) まったく受けていない人※経口ポ から18カ月の間に1回接種※これまでに配布した〔ポリ 30日(火) リオ生ワクチンを2回接種済みの オ〕予防接種予診票は、使用できません。接種会場にある 人は、受ける必要はありません。 予診票をご使用ください。 母子手帳、予診票を持参※平成12年4月2日生∼平成18 年4月1日生で接種希望の子どもは、保健センターに予約し 平成18年4月2日以降に生まれ 10月4日(木)・15日(月)・ 13:30∼14:15(受付) て受けることができます。 た3歳以上の子ども 23日(火)・31日(水) ※1期初回=6日から28日の間隔で2回接種、1期追加= 1期2回終了後おおむね1年おいて1回接種。 生後12カ月から24カ月に至るま 左記期間に1回接種 での間にある子ども 直接、指定医療機関へ電話し予約する/母子健康手帳、予 小学校就学前(いわゆる年長児)に 診票、保険証等住所を確認できるものを持参(予診票がな 相当する年齢(平成18年4月2日生 い場合は、医療機関にもあります) ∼平成19年4月1日生)の子ども 平成25年3月30日までに1回接種 ※年間を通して受けることができます。 中学1年生に相当する年齢の人 ※指定医療機関は、 「羽島市保健センターの24年度行事」 高校3年生に相当する年齢の人 をご覧ください。 〔1期初回〕20日∼56日の間隔で3回接種 生後3カ月から7歳半未満の子ども 〔1期追加〕 1期初回3回目から12カ月∼18カ月の間に1回接種 母子手帳を持参し保健センターに申し込み後、指定医療機関に予約 中学1年生から高校2年生に相当 20歳になるまでに第1期初回から第2期までの未 ※年間を通して受けることができます。 する年齢 接種分を接種 ※平成7年4月2日生∼平成7年5月31日生まれの人は、 市の行政措置として平成24年度に限り実施します。 子宮頸がん予防ワクチン これらのワクチンは年間を通して受けることができます。直接指定医療機関に電話し、予約してください。努力義務はありません。希望の場合のみ受 ヒ ブ ワ ク チ ン けてください。対象者、指定医療機関等の詳細は、 「羽島市保健センターの24年度行事」をご覧ください。市の行政措置として実施しています。 小児用肺炎球菌ワクチン 胃 が ん 検 診 定員(胃)50人(肺)55人(大腸)90人(前立腺)30人(乳) 40歳以上の希望者 肺 が ん 検 診 8:40∼11:00(受付) 100人/検診料(胃)900円(肺)レントゲン300円・喀痰検 11月30日(金) 大 腸 が ん 検 診 所要時間約2時間 査600円(大腸)500円(前立腺)500円(乳)1,000円/事 前申込が必要(受付時間を区切ってご案内します)/定員に 前 立 腺 が ん 検 診 50歳以上の男性(希望者) なりしだい締め切ります/結果がでるまでに1カ月ほどかか 8:40∼10:30 ります/喀痰検査は問診の結果必要時、後日指定日に喀痰 13:10∼15:00 乳 が ん 検 診 30歳以上の女性(希望者) 10月26日(金)・29日(月) を提出していただきます※早めの申し込みをお勧めします。 (受付) ※がん検診は年度に1回受診できます。 所要時間約2時間 精 神 保 健 ( こ こ ろ の ) 相 談 希望者 10月23日(火) 13:30∼15:30 精神保健福祉士によるこころの相談/事前に保健センタ ーへ申し込む 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月1日∼11月30日) 薬物は、脳の中枢に直接作用し、たった一度の使用で命に関わることもあります。一人ひとりが、薬物乱用の恐ろしさを認識し、薬物乱用を許さない社会をつくりましょう。 母子健康手帳の交付 妊娠が明らかになった人は、保健センターに妊娠証明書を持参し、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。 ■人口 68,818人(−144) ・男33,922人・女34,896人 ■世帯数 24,543世帯 (+256) 平成24年9月1日現在 ※( )は、前年同月との比較 ◎この広報紙は、再生紙を使用しています。 20
© Copyright 2024 Paperzz