現地でまなぶ 旅行 全国の教室

2016/SPRING
春
美術・建物・インテリア/美食探訪/歴史・文学散歩/自然探訪
現地でまなぶ
旅行
全国の教室
国内/海外
札幌/千葉/立川/横浜/湘南/名古屋/京都/中之島
現地講座 美術・建物・インテリア
世界の伝統美と歴史を味わう
フランス・アルザス編
西欧インテリア探訪
目白・ホテル椿山荘東京 五慶庵で春ランチ
ヨーロッパ、アジアにアフリカ、ポリネシアな
ど、世界の民族文化の伝統を表してきた民族
固有の「デザイン美」。そのシンボルや文様、
歴史を諸国レストランの現場で紐解きます。
五慶庵は、京都二条城前にあった三井邸
から移 築した建 物。NHK 連 続テレビ小
説の主人公・広岡浅子ゆかりの由緒ある
家屋で、優雅な個室ランチを楽しみます。
講 師:多摩美大教授 鶴岡真弓
日 時:4 / 23(土)
12:00 ∼ 14:30 1 回
JR 総武線浅草橋駅集合
受講料:会員 10,500 円 一般 11,150 円
食事代含む
講 師:ヨーロッパインテリア史研究家 田島恭子
日 時:4 / 26(火)
11:30 ∼ 14:00 1 回
目白・ホテル椿山荘東京集合
受講料:会員 16,000 円 一般 16,650 円
食事代含む
今田美奈子別邸で味わう
J.コンドルの建築美とランチ
明日を素敵に生きる
浜美枝さんの「箱根の家」でティータイム
相模湾を望む西洋館
(有形文化財)は、今田
家の迎賓館。幼少期を過ごし西欧文化への
憧れを抱くきっかけとなった館を今田さん自
らの案内で訪ねます。旬の特製料理も満喫。
箱根の森に囲まれた浜さんの家は、12 軒分
の古民家の木を生かし自ら設計した家。住ま
いへの思いや四季折々を大切にする心など、
明日を素敵に生きるエッセンスを聞きます。
講 師:今田美奈子食卓芸術サロン主宰 今田美奈子
日 時:6 / 3(金)
11:30 ∼ 16:00 1 回
JR 熱海駅集合
受講料:会員 15,950 円 一般 16,600 円
食事代含む
講 師:女優 浜 美枝
日 時:5 / 19(木)
13:00 ∼ 15:00 1 回
芦ノ湖畔・箱根町バス停集合
受講料:会員 10,570 円 一般 11,220 円
お茶菓子代含む
目白の西洋館でランチタイム
トゥールダルジャン東京で味わう
寄宿舎・旧
「昭和寮」
を訪ねて
ブルゴーニュのロマネスク建築とワイン
昭和 8 年に建てられた旧学習院旧制高等科男子の
寄宿舎
「昭和寮」。普段は非公開の建物を訪ね、宮
内省内匠寮設計による端正で品格ある建築を特製フ
レンチとともに味わいます。
郷土色豊かなブルゴーニュ地方は、ロマネスク様式
の教会や修道院など中世建築の傑作が残る宝庫で
す。その奥深い歴史と魅力を紹介しながら、優雅に
美食とワインを堪能します。
講 師:写真家 増田彰久
日 時:6 / 9(木)
11:30 ∼ 14:30 1 回
JR 目白駅集合
受講料:会員 11,810 円 一般 12,460 円
食事代含む
講 師:東海大名誉教授 羽生修二
日 時:4 / 28(木)
11:30 ∼ 14:30 1 回
ホテルニューオータニ集合
受講料:会員 22,000 円 一般 22,650 円
飲食代含む
写真はイメージです
小田原市旧家
「内野邸」
と
松永耳庵
1
東京たてもの探訪
上野 建築散歩と
「韻松亭」お花見弁当
旧東海道に面した内野邸は醤油醸造業を営ん
でいた旧家で、歴史的景観を残す建物です。
邸内を見学した後、近代茶人・松永安左ヱ門
が愛した食事の再現メニューを楽しみます。
建築の宝 庫・上野 公園で、博物館など様々
な時代の見どころを分かりやすく解説します。
昼食は明治 8 年に創業した園内の料亭。この
時期だけの特製お花見弁当をいただきます。
講 師:東海大名誉教授 羽生修二
日 時:5 / 17(火)
10:30 ∼ 15:00 1 回
箱根登山鉄道箱根板橋駅集合
受講料:会員 9,300 円 一般 9,950 円
食事代含む
講 師:大阪市立大准教授 倉方俊輔
日 時:4 / 8(金)
10:00 ∼ 13:30 1 回
JR 上野駅集合
受講料:会員 9,680 円 一般 10,330 円
食事代含む
東京たてもの探訪
東京たてもの探訪
目白 建築散策とフレンチ
老舗料亭「つきじ治作」の日本料理と建築の味わい
目白の趣のある教会、威容を誇る洋館、巨匠
の設計事務所などを探訪。住宅作家の設計し
たフランス料理店でいただくランチとあわせ、
この地の品格に建築を通して触れます。
大きな池のある庭園に意趣を凝らした和室が
囲む、豪快で繊細な遊興の世界。昭和 9 年創
業、都内随一の料亭の部屋を本講座のため特
別にご用意、季節の会席とともに味わいます。
講 師:大阪市立大准教授 倉方俊輔
日 時:5 / 20(金)
10:30 ∼ 14:00 1 回
JR 目白駅集合
受講料:会員 11,810 円 一般 12,460 円
食事代含む
講 師:大阪市立大准教授 倉方俊輔
日 時:6 / 17(金)
11:00 ∼ 14:30 1 回
東京メトロ日比谷線築地駅集合
受講料:会員 25,500 円 一般 26,150 円
食事代含む
表紙写真(イメージ)
「とっておきの東京駅」:撮影 東京駅フォトグラファー 佐々木直樹
現地講座 美術・建物・インテリア
近世・近代建築の記憶
世田谷区①
新設
農村と高級住宅地という全く異なった要
素が同居する世田谷。その魅力を4 月は
成 城学園前、5月は二子玉 川、6月は豪
徳寺の各駅周辺に残る、近世・近代建築
を探訪します。
講 師:建築史家 松本裕介
日 時:4 / 9、5 / 7、6 / 4(土)
13:00 ∼ 16:00 3 回
現地集合・解散
受講料:会員 13,500 円 一般 15,450 円
はじめての建築散歩
鎌倉古寺・洋館めぐりと文士の愛した中華の名店
鎌倉文士が愛した中華料理の名店「二楽荘」で
昼食を堪能後、浄光明寺で阿弥陀堂を拝観、
泉ヶ谷の史跡と西洋館をめぐります。最後は
古我邸のカフェでコーヒーを楽しみます。
講 師:建築史家 松本裕介
日 時:4 / 14(木)
11:15 ∼ 16:00 1 回
JR 横須賀線鎌倉駅集合
受講料:会員 8,800 円 一般 9,450 円
食事代含む
はじめての建築散歩
はじめての建築散歩
鎌倉由比ガ浜の別荘建築
小笠原伯爵邸と東京女子医科大学病院
大正13 年に建てられ、国登録有形文化財
の洋館がある割烹旅館
「かいひん荘鎌倉」
で懐石料理を堪能。由比ガ浜に残された、
趣きのある別荘地の建築群を訪ねます。
スパニッシュスタイルとアールデコが融合し
た西洋館、旧小笠原長幹伯爵邸で、スペイン
料理と装飾性の高いインテリアを堪能します。
東京女子医科大学病院1号館も訪ねます。
講 師:建築史家 松本裕介
日 時:5 / 26(木)
11:00 ∼ 16:00 1 回
JR 横須賀線鎌倉駅集合
受講料:会員 12,800 円 一般 13,450 円
食事代含む
講 師:建築史家 松本裕介
日 時:6 / 23(木)
11:00 ∼ 15:00 1 回
小笠原伯爵邸集合
受講料:会員 15,750 円 一般 16,400 円
食事代含む
旧白洲正子邸と建築家の
自邸を訪ねる
新設
小田急線の鶴川駅に程近い、随筆家白洲正
子邸「武相荘」と、F.L.ライトの愛弟子だった
遠藤新の孫、遠藤現の自邸を訪ねます。2
つの建物を巡って建築の魅力を堪能します。
講 師:建築家 遠藤 現
日 時:3 / 15(火)
11:00 ∼ 15:00 1 回
小田急小田原線鶴川駅集合
受講料:会員 8,780 円 一般 9,430 円
食事代含む
作庭家と見る日本庭園
あなたも庭園エキスパート
近代建築めぐり
大正期の洋館・旧山本有三邸を訪ねて
山本有三が代表作
「路傍の石」を執筆した
邸は、武蔵野の雑木林にそびえる西洋館。
大谷石を積み上げた煙突やゴチック様式
が随所にみられる室内をじっくり鑑賞し
ます。
講 師:神奈川大教授 内田青蔵
日 時:3 / 21(月)
10:30 ∼ 12:00
JR 三鷹駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
東京レトロ建築探訪入門
青山界隈・建築散歩
日本庭園の魅力を楽しむために、作庭家
の目線から見た決まりごとや鑑賞法をわか
りやすく解説します。5月は埼玉県越谷市
にある花田苑、6月は六義園をめぐります。
青山界隈の近代建築を訪ね歩きます。坂倉準三によ
る岡本太郎のアトリエや、一部復元された同潤会青
山アパート。その他みちすがら現代建築もチラッと
見学します。
講 師:作庭家 重森千靑
日 時:5 / 9、6 / 6(月)
13:30 ∼ 15:30
現地集合・解散
受講料:各回 会員 4,756 円 一般 5,406 円
イヤホン代含む
講 師:建築家 矢原奈欧
日 時:4 / 23(土)
10:30 ∼ 12:30
東京メトロ表参道駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
東京レトロ建築探訪入門
東京レトロ建築探訪入門
高崎のA.レーモンド建築
上野・国立科学博物館
日本の近現代建築に大きな影響を与えた
A.レーモンド。彼のアトリエ兼住まいの
写しである井上房一郎邸と共に、代表作・
群馬音楽センター
(外観のみ)を訪れます。
昭和初期に建設された上野山の科学博
物館。古典主義を基調としつつモダンな
感覚を取り入れた博物館建築です。同山
内の他の多数の博物館建築と比べて楽し
んでみましょう。
講 師:建築家 矢原奈欧
日 時:5 / 28(土)
10:30 ∼ 12:30
JR 高崎駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
講 師:建築家 矢原奈欧
日 時:6 / 25(土)
10:30 ∼ 12:30
JR 上野駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
2
現地講座 美食探訪
山の手・下町グルメ散歩
山の手・下町グルメ散歩
春の谷中と古民家・隠れ家レストラン
日本唯一 伊勢マグロが食べられる銀座の新店
谷中歩きでおすすめの季節は春。昼食は古民
家レストラン・吉里で和食のコースをいただき
ます。希望者には谷中名物「乃池」の穴子寿司
や「鈴木」のメンチの予約も受け付けます。
本 物 志 向 の食 材にこだわったバル「伊 勢 物
語」。日本ではここでしか食べられない伊勢マ
グロや珍しい伊勢うどん、松坂牛、那須野菜
を堪能します。講師、太鼓判のお店です。
講 師:絵地図師・散歩屋 高橋美江
日 時:4 / 6(水)
10:30 ∼ 13:00 1 回
JR 山手線日暮里駅集合
受講料:会員 10,450 円 一般 11,100 円
食事代含む
講 師:絵地図師・散歩屋 高橋美江
日 時:5 / 11(水)
10:30 ∼ 13:00 1 回
JR 有楽町駅集合
受講料:会員 9,750 円 一般 10,400 円
食事代含む
山の手・下町グルメ散歩
代官山・旧朝倉家住宅と緑の中で洋館ランチ
麹町編
代官山の名所となった大正ロマンの旧朝倉家
住宅と回遊式庭園の見事な庭を拝見します。
ランチは昭和の洋館を改装したリストランテ
ASO。ゆったりと本物の空間を味わいます。
街歩きを楽しみながら数軒のパン屋に立ち寄る
「パ
ン屋さんめぐり」
。コース選び、必携グッズからマナー
まで、これを押さえれば 2 倍楽しめるというコツを
伝えます。
講 師:絵地図師・散歩屋 高橋美江
日 時:6 / 1(水)
11:00 ∼ 13:30 1 回
東急東横線代官山駅集合
受講料:会員 12,570 円 一般 13,220 円
食事代含む
講 師:パンコーディネーター 福地寧子
日 時:3 / 23(水)
13:00 ∼ 15:00 1 回
JR 総武線市ヶ谷駅集合
受講料:会員 6,200 円 一般 6,850 円
食事代含む
手打そば
「車家」
古民家で健康美味を探求
「すし久遠」
和みの小箱でネタの真価満喫
福島県只見町の旧目黒家住宅を移築した
古民家の店で、こだわり抜いた食材で仕立
てる特別コースを満喫します。古より親し
まれる自然食、蕎麦を五感で味わいます。
細い路地に小箱のようにひっそり佇む
「すしの久遠」。
職人の心が行き届いた端正な鮨は絶品です。上品な甘
味と脂がのった鮪へのこだわりも楽しみます。
講 師:店主 小川 修
江戸ソバリエ協会理事長 ほしひかる
日 時:4 / 8、15(金)
12:00 ∼ 15:00
会 場:
「車家」京王相模原線京王堀之内
駅よりタクシー(実費分乗)
受講料:各回 会員15,000円 一般15,650円
食事代含む
講 師:店長 八田宏和
日 時:4 / 12(火)
15:00 ∼ 18:00 1 回
会 場:「すし久遠」
千代田線・小田急線代々木上原駅徒歩 5 分
受講料:会員 21,600 円 一般 22,250 円
食事代含む
ミシュラン輝く
「Amour」で
奇跡と感動の和フレンチ
才煌めく
「海鮮名菜 香宮」
絶品美食饗宴
名立たるレストランで腕を磨いてきたシェフが奏で
る懐石の心とフレンチの奇跡の融合です。日本を表
現できる美しい料理、感動を味わう特別仕立ての
コースを堪能します。
新時代の若き料理人の才能を発掘する日本最大のコ
ンペ
「RED U-35」でグランプリに輝いたシェフの才
煌めくオリジナルコースと絶品野菜の美食饗宴を楽
しみます。
講 師:料理長 後藤祐輔
日 時:4 / 20(水)
12:00 ∼ 14:30 1 回
会 場:
「Amour」
東京メトロ日比谷線広尾駅徒歩 10 分
受講料:会員 19,200 円 一般 19,850 円 食事代含む
講 師:料理長 篠原裕幸
タケイファーム 武井敏信
日 時:4 / 22(金)
12:00 ∼ 14:30 1 回
会 場:「海鮮名菜 香宮」
都営大江戸線六本木駅徒歩 6 分
受講料:会員 17,800 円 一般 18,450 円 食事代含む
鮨の可能性を握る
「鮨 おがわ」
の新味挑戦
美食家の間でも話題にのぼる鮨の人気店。
ふわりほろりとほどけるネタとシャリの口
福を満喫します。店主の斬新な仕事とアイ
デアが、鮨の魅力と可能性を広げます。
講 師:店主 小川武士
日 時:5 / 18(水)12:00 ∼ 15:00
5 / 20(金)12:00 ∼ 15:00
会 場:「鮨おがわ」東京メトロ銀座駅徒歩 5 分
受講料:各回 会員 22,200 円 一般
22,850 円
食事代含む
3
実践!美味しいパン屋さんめぐり
白金ミシュラン
「ジョンティ・アッシュ」の逸品流儀
ロブションのスーシェフ就任一年目にしてミシュランの星
を獲得し、当店料理長としても星に輝いたシェフ。アイデ
アと最高級食材で完成度高い実力派フレンチを饗します。
講 師:料理長 進藤佳明
日 時:5 / 19(木)12:30 ∼ 14:30
6 / 28(火)12:30 ∼ 14:30
会 場:「ジョンティ・アッシュ」
都営三田線白金台駅徒歩 4 分
受講料:各回 会員 17,900 円 一般 18,550 円
食事代含む
現地講座 美食探訪/歴史・文学散歩
ミシュラン微笑む
日本料理
「太月」
の粋味
茶懐石の趣を基にした伝統の味わいと新鮮な味覚仕立てを
堪能すれば、料理に込められた店主の心意気が感じられま
す。時季とっておきを炊き込んだしめの御飯も乞うご期待。
講 師:店主 望月英雄
日 時:6 / 1(水)12:00 ∼ 14:00
6 / 24(金)12:00 ∼ 14:00
会 場:
「日本料理太月」
東京メトロ表参道駅徒歩 4 分
受講料:各回 会員 19,000 円 一般 19,650 円
食事代含む
名人技食べ納め
「なべ家」
郡上鮎三昧
講 師:店主 福田 浩
日 時:6 / 7(火)
12:00 ∼ 14:30 1 回
会 場:
「なべ家」
JR 山手線大塚駅徒歩 4 分
受講料:会員 21,000 円 一般 21,650 円
食事代含む
御府内近郊編
新設
江戸時代、現在の山手線内側は御府内と
呼ばれ発展し、その外側にも生活圏が広
がっていました。江戸郊外に足を伸ばし、
今に残る
「江戸の坂」を探索しながら魅力
に迫ります。
講 師:坂道研究家 山野 勝
日 時:4 / 26、5 / 24、6 / 28(火)
13:00 ∼ 16:00 3 回
現地集合・解散
受講料:会員 13,290 円 一般 15,240 円
明治大正凸凹地図散歩②
「築地の上物は小室が引く」と料理人たちから囁かれ
る名店で季節の鱧料理を堪能。ミシュラン二つ星を
冠する比類なき絶品料理と店主の会話の艶、美器で
眼福にあずかります。
講 師:店主 小室光博
日 時:6 / 13(月)12:00 ∼ 15:00
6 / 14(火)12:00 ∼ 15:00
会 場:「懐石小室」
JR 総武線飯田橋駅徒歩 10 分
受講料:各回 会員 23,250 円 一般 23,900 円
食事代含む
予約の取れない名店
「賛否両論」
の美味豊穣
江戸料理研究の第一人者が現代風の江戸前
料理を饗する
「なべ家」。11月の築地移転に
伴い、今夏惜しまれつつ閉店の予定です。
希少な日本の食文化の本流を満喫します。
「江戸の坂」
を歩く
名店
「懐石 小室」
鱧料理の極みを堪能
新設
料理人は料理でもてなしの心を語ります。
「予約のとり
づらい名店」として話題の日本料理店で、通常営業しな
いお昼の時間帯に、希少な特別コースを堪能します。
講 師:オーナー料理長 笠原将弘
日 時:5 / 11(水)
12:00 ∼ 14:00 1 回
会 場:「賛否両論」
JR 山手線・埼京線恵比寿駅徒歩 10 分
受講料:会員 17,880 円 一般 18,530 円
食事代含む
明治大正凸凹地図散歩①
新設
地形を立体化させた大正時代の地図を手がか
りに、江戸から昭和戦前を彷彿できる地を訪
ねます。今回は、歌舞伎町旧大村伯爵邸など
を源流とする旧蟹川を早稲田まで歩きます。
講 師:地形散歩ライター 内田宗治
日 時:4 / 23(土)
13:00 ∼ 15:30 1 回
新宿駅東口広場集合
受講料:会員 4,756 円 一般 5,406 円
イヤホン代含む
戦後70年を振り返る
旧軍事遺構を訪ねる 城北編
新設
新国立競技場建設とともに旧渋谷川の一部復
活が決定。江戸時代に作られた四谷大木戸か
らの源流部、支流の湧水地・明治神宮内清正
井、旧渋谷川散歩道などを訪ね歩きます。
東京にはかつて陸軍の大兵器工場が広がり、
その建物等がいまだに多く残ります。今回は
十条・板橋地域の遺構を訪ね、戦後の軍跡地
利用が及ぼした街への影響も考えます。
講 師:地形散歩ライター 内田宗治
日 時:6 / 25(土)
13:00 ∼ 15:30 1 回
明治神宮南参道入り口集合
受講料:各回 会員 4,756 円 一般 5,406 円
イヤホン代含む
講 師:作家・江戸歩き案内人 黒田 涼
日 時:4 / 15(金)
13:00 ∼ 16:00 1 回
JR 埼京線十条駅集合
受講料:会員 5,186 円 一般 5,836 円
イヤホン代含む
祝 東京駅開業101周年
とっておきの東京駅
創建当時の姿に見事甦った東 京 駅 丸の内駅
舎。復原工事前から魅了され撮影し続けてい
る講師が、隠れた歴史的スポットや知られざる
逸話などを交えて東京駅の魅力を案内します。
講 師:東京駅フォトグラファー 佐々木直樹
日 時:3 / 23(水)
11:00 ∼ 14:00 1 回
JR 東京駅集合
受講料:会員 7,640 円 一般 8,290 円
食事代含む
ぐるり29駅からさんぽ
山手線謎解き街歩き
都心を一周する山手線。それぞれの駅最寄りの街は、
東京の成り立ち、江戸期の歴史に深い関わりがあり
ます。今期は大崎、品川、田町コースを歩きます。
講 師:歴史ライター 清水克悦
日 時:4 / 16、5 / 21、6 / 18(土)
10:00 ∼ 13:00 現地集合・解散
受講料:各回 会員 4,430 円 一般 5,080 円
4
現地講座 歴史・文学散歩
武蔵野散歩
武蔵野散歩
太宰治ゆかりの文学風景を歩く
三光院の精進料理と江戸東京たてもの園
太宰治は、禅林寺の墓地で森鴎外と向かい
合って眠っています。
「走れメロス」
「ヴィヨ
ンの妻」
「斜陽」
「桜桃」
「人間失格」が生ま
れた旧居跡や入水地の碑をめぐります。
高橋是清邸や八王子千人同心組頭の家などの
歴史的な建物、居酒屋、銭湯もある野外博物
館・江戸東京たてもの園を訪ねます。昼食は
三光院で竹之御所風精進料理を賞味します。
講 師:歴史ライター 清水克悦
日 時:4 / 13(水)
10:00 ∼ 13:00 1 回
JR 中央線三鷹駅集合
受講料:会員 4,530 円 一般 5,180 円
講 師:歴史ライター 清水克悦
日 時:5 / 11(水)
10:00 ∼ 14:30 1 回
JR 中央線武蔵小金井駅集合
受講料:会員 8,550 円 一般 9,200 円
食事代含む
武蔵野散歩
歴史を支えた女性たち
満開のゆり園から狭山不動寺へ
上野の森に史跡を訪ねるぶらり旅
ゆり園の開花期は、園内の散策路のどこを
歩いてもユリがいっぱい。咲きそろったゆ
りの群落の散歩道をいつもよりゆっくり歩
いた後、近くの狭山不動寺に向かいます。
緑の葉陰にひそむ思いがけない史跡をたどっ
てみましょう。古墳、狐の祠、江戸時代その
ままの清水観音堂の松、時の鐘など、少し歩
くだけで、たくさんの不思議に出会います。
講 師:歴史ライター 清水克悦
日 時:6 / 8(水)
10:00 ∼ 12:30 1 回
西武池袋線西武球場前駅集合
受講料:会員 4,230 円 一般 4,880 円
講 師:作家 山名美和子
日 時:4 / 26(火)
10:30 ∼ 14:30 1 回
JR 上野駅集合
受講料:会員 8,180 円 一般 8,830 円
食事代含む
歴史を支えた女性たち
大名・旗本屋敷の面影をたどり紀尾井町・番町を歩く
江戸城の内堀と外堀の間を軽くひと廻り、堀や見
附
(城の通用門)跡を見ながら都心の緑を楽しみま
す。今も落ち着いた雰囲気を残す大名や旗本の屋
敷の町をそぞろ歩きましょう。
大江戸まち探見
大江戸まち探見
平河町・赤坂のパワースポットをめぐる
東海道の遊び場品川宿をのんびり歩き
高さ5メートルの銅鳥居がある平河天満
宮からスタートします。境内の千本幟が
あざやかな豊川稲荷、雷電為右衛門が眠
る封土寺、徳川家の社宝が残る山王日枝
神社をめぐります。
品川宿は江戸四宿の中で最も繁盛した宿
場といわれ、
約2キロの街道筋は今も残っ
ています。品川神社で家康が寄進した奇
面を見た後、境内にある18メートルの富
士塚を登ります。
講 師:まち探見家 森 治郎
日 時:4 / 16(土)
10:30 ∼ 15:30 1 回
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅集合
受講料:会員 4,700 円 一般 5,350 円
講 師:まち探見家 森 治郎
日 時:5 / 14(土)
10:30 ∼ 15:30 1 回
京急本線北品川駅集合
受講料:会員 4,630 円 一般 5,280 円
大江戸まち探見
東海道の人気宿川崎宿をひとまわり
5
講 師:作家 山名美和子
日 時:6 / 7(火)
10:30 ∼ 14:30 1 回
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅集合
受講料:会員 8,710 円 一般 9,360 円
食事代含む
都市風景を味わう
東京の街と階段を訪ねる
川崎宿はお大師様への厄除参詣で賑わっ
た人気のコース。箱根駅伝でお馴染みの
六郷橋を渡って、万年屋や本陣の跡を歩
きます。かわさき宿交流館を見学後、川
崎大師・平間寺へ。
東京山の手には多くの階段や坂があり、歴史と特徴
的な風景を保っています。久我山・井の頭公園、小
日向・小石川、駒込・田端界隈を訪ね、変化に富む
街の魅力を再発見します。
講 師:まち探見家 森 治郎
日 時:6 / 11(土)
10:30 ∼ 15:30 1 回
京急本線六郷土手駅集合
受講料:会員 4,630 円 一般 5,280 円
講 師:尚美学園大講師 松本泰生
日 時:4 / 12、5 / 17、6 / 21(火)
13:00 ∼ 15:30
現地集合・解散
受講料:各回 会員 4,000 円 一般 4,650 円
現地講座 歴史・文学散歩
散歩師・志村先生と歩く
東京ご利益巡り
東京地下鉄・途中下車の旅
目黒の仏像巡りと精進料理
歴史を伝える町並みや建築、名所旧跡を、毎月一駅
ずつ下車して訪ねます。今期は、南阿佐ヶ谷駅、大
手町駅、東高円寺駅から思いがけない発見と出会う
東京再発見の旅を楽しみます。
現存 305 体の羅漢像が安置される五百羅漢
寺を拝観します。お不動様の縁日にちなみ
護摩祈祷が行われています。昼食は境内に
立つ
「らかん亭」で精進料理をいただきます。
講 師:散歩師・東北芸術工科大教授 志村直愛
日 時:4 / 11、5 / 9、6 / 13(月)
14:00 ∼ 16:00 3 回
現地集合・解散
受講料:会員 12,000 円 一般 13,950 円
講 師:寺社旅研究家 堀内克彦
日 時:3 / 28(月)
10:30 ∼ 14:00 1 回
東急目黒線不動前駅集合
受講料:会員 8,640 円 一般 9,290 円
食事代含む
東京ご利益巡り
愛宕神社の千日詣りと北大路虎ノ門茶寮でランチタイム
参拝すると千日分のご利益があると言われる愛宕
神社の千日詣り。境内でほおずき市も行われ、賑
わっています。散策後は、数寄屋造りのお店で昼
食を味わいます。
ブルーガイド編集長と歩く
「おさんぽマップ」で地図から東京発見
講 師:寺社旅研究家 堀内克彦
日 時:6 / 24(金)
10:30 ∼ 14:00 1 回
都営大江戸線大門駅集合
受講料:会員 8,630 円 一般 9,280 円
食事代含む
ローカルな味にふれる!
東京のアンテナショップめぐり 新設
広島編
世界でも屈指の人気観光地、東京。情報満載
の地図ガイド雑誌「おさんぽマップ」の制作手
法をもとに東京の街歩きと地図作りの楽しさ
を体験する講座です。今回は谷根千編。
全国各地のアンテナショップで
「プチ旅」気分を味わ
います。ご当地の料理や産品の取材おもしろ話、店
内でのお買い物と食事を楽しみます。今回は広島県
をクローズアップ。
講 師:実業之日本社 ブルーガイド編集長 村上真一
日 時:5 / 14(土)
10:00 ∼ 12:30 1 回
JR 日暮里駅集合
受講料:会員 3,000 円 一般 3,650 円
講 師:実業之日本社 ブルーガイド編集長 村上真一
日 時:4 / 16(土)
10:00 ∼ 12:30 1 回
東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅集合
受講料:会員 6,160 円 一般 6,810 円 食事代含む
通訳案内士が教える
外国人に案内する東京 新設
秋葉原編
東京文学散歩
日本橋人形町から新大橋・清洲橋へ
伝統文化からポップカルチャーまで、東京の魅力を
再発 見。秋 葉 原のメイドカフェと、元中学 校の校
舎がアートセンターへと変身を遂げたアーツ千代田
3331を訪れます。
谷崎潤一郎生誕の地・日本橋人形町から、
江戸時代の伝統文化が今でも残る甘酒横
丁を通り、松尾芭蕉ゆかりの新大橋・清
洲橋へと歩きます。
講 師:通訳案内士 島根美奈子
日 時:5 / 25(水)
11:00 ∼ 13:00 1 回
JR 秋葉原駅集合
受講料:会員 5,560 円 一般 6,210 円 お茶代含む
講 師:紀行作家 青木 登
日 時:4 / 6(水)
11:00 ∼ 15:30 1 回
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅集合
受講料:会員 4,100 円 一般 4,750 円
東京文学散歩
東京文学散歩
過去と現在が同居する佃から中央大橋・永代橋へ
慶應義塾大学界隈を歩く
江戸の下町情緒を残す佃を歩きます。佃
堀には釣舟が係留され、後方には大川端
リバーシティの超高層ビルが林立してい
ます。永代橋は隅田川の雄大さを表現し
ています。
慶應義塾大学の重要文化財・三田演説館
とステンドグラスが美しい図書館旧館を
訪ねます。綱坂、三井倶楽部前、善福寺、
麻布十番商店街を歩きます。
講 師:紀行作家 青木 登
日 時:5 / 11(水)
13:00 ∼ 15:30 1 回
東京メトロ有楽町線月島駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
講 師:紀行作家 青木 登
日 時:6 / 8(水)
13:00 ∼ 15:30 1 回
JR 山手線田町駅集合
受講料:会員 4,000 円 一般 4,650 円
6
現地講座 自然探訪
四季の花めぐり
入間市 春の丘陵にカタクリとヒロハノアマナを訪ねる
丹沢山麓に残る貴重な自然と「くずはの家」
入間市の牛沢カタクリ自生地は、秩父山
地へと連なる加治丘陵の雑木林です。淡
紫色に染まる約1万株のカタクリと、白
い可憐なアズマイチゲやキブシなど、春
の花を観察します。
葛葉緑地は野生のホタルが生息する豊か
な環境。カンアオイの仲間のランヨウア
オイ、ツバキの枝に寄生するヒノキバヤド
リギ、絶滅危惧種のデンジソウなどを中
心に観察します。
講 師:立教大講師 多田多恵子
日 時:3 / 30(水)
10:30 ∼ 15:00 1 回
西武池袋線仏子駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
講 師:立教大講師 多田多恵子
日 時:4 / 13(水)
10:30 ∼ 16:00 1 回
小田急小田原線秦野駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
四季の花めぐり
四季の花めぐり
五日市深沢地区
稀少な着生蘭の花と巨木をめぐる
こんぶくろ池のノジトラノオと
貴重な生態系
東京都一といわれる巨木を見学し、カヤランの美し
い花を目の高さからじっくりと観察します。新緑の
季節に野趣あふれる深沢小屋で、鳥の声をききなが
らランチとコーヒーも。
千葉県柏市にあるこんぶくろ池は、初夏になると絶
滅危惧種のノジトラノオの花が咲きます。冷温帯性
の湿地生植物からなるズミ、クロウメモドキ、クロ
ツバラなどを観察します。
講 師:立教大講師 多田多恵子
日 時:5 / 11(水)
10:00 ∼ 16:00 1 回
JR 五日市線武蔵五日市駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
講 師:立教大講師 多田多恵子
日 時:6 / 30(木)
10:30 ∼ 16:00 1 回
つくばエキスプレス柏の葉キャンパス駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
季節の花に出会う
季節の花に出会う
赤塚公園に自生するニリンソウ
皇居外苑・北の丸公園に春の花を訪ねて
武蔵野台地の崖線に自生するニリンソウ。
早春に咲き、雑木林の葉が茂り始めると
枯れて消え去る
「春植物」を求め歩きます。
板橋区立熱帯環境植物館と赤塚植物園
で植物観察も。
北の丸公園には珍しい木々が植えられて
います。400 種の植物があるともいわれ
ています。オドリコソウ、クスノキ、ザイ
フリボクの花も見られるかもしれません。
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 時:3 / 18(金)
10:00 ∼ 14:30 1 回
都営三田線高島平駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 時:4 / 8(金)
10:00 ∼ 14:30 1 回
東京メトロ九段下駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
季節の花に出会う
季節の花に出会う
浅間山
(府中市)
のムサシノキスゲ
利根運河の自然を訪ねる
府中市・浅間山に咲き始めたムサシノキ
スゲ
(ニッコウキスゲの仲間)を訪ねます。
またキンラン、ギンラン、ジュウニヒトエ
なども観察しましょう。
千葉県流山市にある利根運河は人工の運
河ですが、自然が豊かで、絶滅危惧種の
植物が数種あります。帰化植物のアカホ
シツリフネソウを訪ねます。
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 時:5 / 6(金)
10:00 ∼ 14:30 1 回
JR 中央線武蔵小金井駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 時:6 / 24(金)
10:00 ∼ 14:30 1 回
東武野田線運河駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
大人の樹木学
港区の巨樹、幹周囲10mを超す「逆さイチョウ」
7
四季の花めぐり
大人の樹木学
明治の名園「三溪園」の自然と樹木散策
六本木、麻布、広尾に残る巨樹を探して
散策します。毛利庭園、善福寺、有栖川
公園など自然豊かな土地柄です。港区の
台地に残る江戸時代の痕跡を探してみま
しょう。
明治の豪商、原三溪の庭園として現在も
残る三 溪園は、東 京 湾の渚や江戸時代
の自然が息づく別天地。古の自然と人が
作った自然が織りなす景観と樹木を楽し
みましょう。
講 師:樹木医 石井誠治
日 時:4 / 20(水)
10:30 ∼ 14:30 1 回
東京メトロ日比谷線六本木駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
講 師:樹木医 石井誠治
日 時:6 / 1(水)
10:30 ∼ 14:30 1 回
JR 根岸線根岸駅集合
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
地域の文化・魅力を全国に発信
横浜教室
美食の地・バスクの
郷土料理を味わう
スペインとフランス両国にまたがる美食の郷、バスク地方。横浜初のバスク料
理店で、独特の食文化をもつ郷土料理を味わいます。会場はビオッツァ
(JR 関内
駅徒歩 6 分)
。
横浜教室
世界に名だたるフランス料理の歴史をたどり、リヨンの名物料理を味わいます。
会場は odekake kitchen
(JR 南武線武蔵小杉駅徒歩 5 分)。
講 師:料理研究家 ナタリー・ ベルジュロン
日 時:5 / 11(水)11:30 ∼ 13:30
受講料:会員 8,424 円 一般 9,072 円
昼食代含む
お問い合わせ:横浜教室 ☎ 045-453-1122
英語でボランティアガイド
お問い合わせ:横浜教室 ☎ 045-453-1122
横浜教室
山下公園周辺
現地実習を通じ、観光都市横浜の魅力や見所を伝える英語表現とガイドの心得
を学びます。小雨決行。JR 根岸線関内駅改札口集合。
講 師:白井晟一建築研究所(アトリエ No.5)
白井原太
日 時:5 / 12(木)12:30 ∼ 16:00
受講料:会員 4,212 円 一般 4,860 円
お問い合わせ:横浜教室 ☎ 045-453-1122
鎌倉の魅力発見散歩
お問い合わせ:横浜教室 ☎ 045-453-1122
湘南教室
足利氏の時代
幕府が滅んだ後の鎌倉を支配した足利尊氏とその子孫の時代を歩きます。彼ら
の時代にどんな文化が花開いたのか、二階堂、浄妙寺、十二所地区を歩きながら、
彼らの残した足跡を訪ねます。
講 師:随筆家 大貫昭彦
日 時:5 / 16(月)10:00 ∼ 14:30 頃
受講料:会員 4,212 円 一般 4,860 円 拝観料含む
多摩の名建築探訪4
青梅の歴史的建造物散策と「繭蔵」のランチ
市内に残る洋風近代建築や木造工場群、料亭街や旅館街の名残を探索しながら
紡績で栄えた青梅の歴史を体感します。
お問い合わせ:湘南教室 ☎ 0466-24-2255
立川教室
運河と工場が織りなす独特な景観を楽しみつつ、川崎鶴見臨海工業地帯とその発
展を支えた鉄路の歴史をたどります。
講 師:産業考古学会会員 山田俊明
日 時:5 / 11(水)13:00 ∼ 16:00
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
お問い合わせ:立川教室 ☎ 042-527-6511
谷川岳のお花畑
天神平散策
ロープウェイで天神平へ。スキーゲレンデの緩やかな斜面で雪解けの後に咲くナ
エバキスミレ、ヒメシャガなど小さな春を楽しみます。
講 師:元東京都高尾自然科学博物館学芸員 新井二郎
日 時:6 / 6(月)7:30 ∼ 17:30
受講料:会員 4,760 円 一般 5,410 円
お問い合わせ:立川教室 ☎ 042-527-6511
東京の鉄道遺産を歩く
川崎鶴見臨海工業地帯の鉄道遺産と
「絶景」
ローカル線探訪
講 師:建築史家 松本裕介
日 時:5 / 12(木)
10:30 ∼ 16:00
受講料:会員 9,325 円 一般 9,973 円 食事代・資料代含む
立川教室
風景写真を楽しむ
今お持ちのデジタルカメラ・フイルムカメラ、どちらでも撮れる写真をわかりや
すく指導します。※原則として第 2 週に撮影に出かけ、第 4 週に教室にて講義と
講評を行います。
(撮影会の詳細はその都度配布します)
講 師:全日本写真連盟関東本部委員 加藤幹二
日 時:4 / 14 から(第 2・4 木)10:30 ∼ 12:30
(4 / 14、28、5 / 12、26、6 / 9、23)
受講料:会員 20,088 円
撮影会での交通費・拝観料・フィルム代・現
像代などは各自負担
お問い合わせ:湘南教室 ☎ 0466-24-2255
立川教室
建築家と描く
横浜山手洋館スケッチ
色やかたち、ディテール、構図など見る人が心地よく感じ
るバランスや描き方のポイントを解説します。山手イタリ
ア山庭園にて外交官の家をスケッチ。雨天時順延。
講 師:通訳案内士 根岸 正
日 時:5 / 14(土)13:30 ∼ 16:30
受講料:会員 4,104 円 一般 4,752 円
湘南教室
キッチンで楽しむ
フランス料理・美食の歴史
講 師:早稲田大学教授 アルフレッド・ロペス・パサリン
日 時:6 / 2(木)12:00 ∼ 14:30
受講料:会員 7,776 円 一般 8,424 円
昼食代含む
横浜教室
現地講座 交流文化
お問い合わせ:立川教室 ☎ 042-527-6511
立川教室
森の観察
春の高尾山
葉は植物にとって生活の基盤です。いつ、どのように新
葉を作るか、それぞれの思惑、樹木間の駆け引きも観察
します。
講 師:(財)科学教育研究会主任研究員 森廣信子
日 時:4 / 18(月)10:00 ∼ 15:00
受講料:会員 4,430 円 一般 5,080 円
お問い合わせ:立川教室 ☎ 042-527-6511
8
現地講座 交流文化
千葉教室
太田治子さんと訪ねる
韮崎大村美術館
ノーベル賞受賞の大村智さんが建設、自らのコレクションを収め韮崎市に寄贈し、
館長をつとめる美術館を訪ねます。新緑が美しい季節、韮崎大村美術館の美術と
風景を心ゆくまで楽しみましょう。
千葉教室
西丹沢大野山ミッドナイトハイク
闇を歩き、闇に浸ると、眠っていた五感が驚くほど高感度になって、自分も世界
もすっかり変わります。今回は、標高 723m、眺望抜群の大野山
(星山)に登り、
ご来光と朝富士を拝みます。
講 師:作家 太田治子
日 時:5 / 24(火)11:00 ∼ 15:00
現地集合・解散
受講料:会員 7,020 円 一般 7,320 円
昼食代、入館料含む
講 師:闇歩きガイド・体験作家 中野 純
日 時:5 / 14(土)夜∼ 5 / 15(日)早朝
現地集合・解散
受講料:会員 4,320 円 一般 4,860 円
お問い合わせ:千葉教室 ☎ 043-227-0131
千葉教室
東京都薬用植物園に
出かけよう
この季節のみ、ここ東京都薬用植物園でしか見られない
「ケシ」の花を観察しま
す。古くから私たちの生活に役立ってきた薬用植物について学びます。
お問い合わせ:千葉教室 ☎ 043-227-0131
千葉教室
講 師:建築史・都市開発研究家 小林一郎
日 時:5 / 18(水)13:00 ∼ 16:00
現地集合・解散
受講料:会員 3,456 円 一般 3,996 円
お問い合わせ:千葉教室 ☎ 043-227-0131
春の野幌森林公園を
歩く
ミズバショウ、エゾエンゴサク、カタクリ・・・、春を彩る花々が咲き始める野
幌森林公園。樹木医でもある講師の解説を聴きながら、草花、樹木、野鳥や小
動物などの観察を楽しみます。
講 師:樹木医・森林インストラクター 吉田憲一ほか
日 時:5 / 14(土)10:00 ∼ 11:30
現地集合・解散
受講料:会員、一般ともに 2,052 円
お問い合わせ:千葉教室 ☎ 043-227-0131
札幌教室
炭屋旅館で学ぶ初心者の茶事
お節句の茶事
はじめて茶事を経験する方のための講座です。懐石、初
炭点前、濃茶、薄茶と正式な茶事の心得を、代々伝わる
炭屋旅館の茶室で学びます。季節の設えや、茶道具も楽
しみながら京都の自然と茶の精神が凝縮された空間で、
特別なひと時を過ごします。
講 師:炭屋旅館女将 堀部寛子
日 時:5 / 26(木)12:00 ∼ 15:00
会 場:
「炭屋旅館」京都市中京区麩屋町三条下ル
受講料:会員 33,480 円 一般 34,560 円 茶懐石代を含む
お問い合わせ:大阪・中之島教室 ☎ 06-6222-5222
名古屋教室
なごやぶらり 街角散歩
昔栄えた街もあれば今、栄えている街もあります。この講座は名古屋のいくつか
の街角を選び、その変遷をおいかけることによって
「栄華盛衰の物語」を探し歩
きます。
講 師:白壁アカデミア世話人 池田誠一
日 時:3 / 22 熱田、4 / 26 名古屋駅、
5 / 24 千種駅、6 / 28 築地口、
9 / 27 大曽根、10 / 25 金山、
11 / 22 栄
(火)13:30 ∼ 16:00
受講料:6 回 会員・一般とも 23,436 円
お問い合わせ:名古屋教室 ☎ 052-249-5553
9
道東、湿原の散策と
花の旅
北海道の東部の湿原を訪ね、咲き誇る野の花を楽しみます。釧路湿原、コッタ
ロ湿原、標茶自然散策路、あやめヶ原、琵琶瀬展望台、霧多布湿原、落石岬、
納沙布岬、花咲灯台車石、春国岱などを予定しています。札幌駅・釧路駅間は
JR 特急列車を利用。
講 師:自然環境研究室主宰 鮫島惇一郎
日 時:6 / 7(火)∼ 9(木)
JR 札幌駅集合・解散
旅行代金:会員、一般ともに 88,000 円
旅行社:JTB 北海道 札幌法人事業部 011-271-7024
お問い合わせ:札幌教室 ☎ 011-222-4121
中之島教室
目利きの東京建築散歩
獅子文六の
『大番』
(東宝 淡島千景・加藤大輔、1957 年)の撮影で舞台となっ
た街並み、山田洋次の
『男はつらいよ』
(松竹 渥美清ほか 1969―95 年)の
舞台となった帝釈天のほか、八幡神社の古墳、金町浄水場の取水塔など、柴又
を散策。
講 師:千葉大学グランドフェロー 池上文雄
日 時:5 / 14(土)13:00 ∼ 16:00
現地集合・解散
受講料:会員 3,456 円 一般 3,996 円
札幌教室
闇を歩く
お問い合わせ:札幌教室 ☎ 011-222-4121
中之島教室
一度は訪れてみたい名店
京都
「緒方」
四条通から一歩足を踏み入れた風情ある小路に、そっと佇む日本料理の名店。季
節の移ろいを愛し、現代的な感性で貫かれる料理が訪れる人を心地よくもてなしま
す。ミシュランでは二ツ星を獲得。丹念に構成された一皿一皿を優雅な空間の中
でお楽しみください。
(カウンター椅子席です)
講 師:緒方主人 緒方俊郎
日 時:4 / 12(火)12:00 ∼ 14:30
会 場:「緒方」京都府京都市下京区四条通新
町西入ル一筋目路地南新釜座町 726
受講料:会員のみ 30,780 円 食事代を含む、飲み物代は別
お問い合わせ:大阪・中之島教室 ☎ 06-6222-5222
名古屋教室
旅の新企画「絶景コーディネーター近藤峰生と行く絶景情景」
新緑きらめく大茶園&大井川・アルプスパノラマ
忘れられなくなり、元気になれる絶景との出あい旅。今回は新緑の茶畑、大井
川からの残雪のアルプスなどを楽しみます。コース:牧之原大茶園、蓬莱橋、朝
日段公園、大井川鉄道など。
講 師:絶景コーディネーター 近藤峰生
日 時:4 / 14(木)バス日帰り
名古屋駅 8:00 集合
受講料:会員 17,500 円 一般 18,500 円
旅行社:朝日旅行 大阪支店 06-6345-1448
お申込・お問い合わせ:朝日旅行へ
現地講座 交流文化
法界寺・薬師如来立像と
恵福寺・阿弥陀如来立像の魅力
京都教室
京都教室
大工の棟梁から学ぶ寺社建築の魅力と体験
∼栄春寺と長建寺拝観
「匠の技」見学と「秘宝・秘仏」拝観シリーズ
「匠の技」見学と「秘宝・秘仏」拝観シリーズ
朝日カルチャーセンター、朝日新聞社主催 京都非公開文化財特別公開関連講座(京都古文化保存協会協力)
朝日カルチャーセンター、朝日新聞社主催 京都非公開文化財特別公開関連講座(京都古文化保存協会協力)
伏見に建つ法界寺の薬師堂と秘仏本尊薬師如来立像、そ
して初公開の恵福寺の丈六の巨像の地蔵菩薩坐像などに
ついて教室で解説を聴き、その後講師とともに現地を訪
れて拝観します。
伏見城から移築された門が残る栄春院を訪れ、社寺建築
の鑑賞の仕方を学び、本堂の絵天井や内陣の龍の天井画
も拝観します。長建寺では秘仏本尊八臂弁財天像や宇賀
神将像を拝観します。
講 師:同志社大学教授 井上一稔
日 時:4 / 30(土)13:00 ∼ 17:30
受講料:会員 7,776 円 一般 8,316 円 拝観料を含む
講 師:有限会社題空鈴木組代表 佐藤竜平
日 時:5 / 1(日)10:30 ∼ 16:30
受講料:会員 10,800 円 一般 11,340 円 拝観料、昼食代を含む
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
京都教室
石からみた文化財の魅力に迫る
∼城南宮と安楽寿院拝観
「匠の技」見学と「秘宝・秘仏」拝観シリーズ
朝日カルチャーセンター、朝日新聞社主催 京都非公開文化財特別公開関連講座(京都古文化保存協会協力)
城南宮で石と文化財のかかわりや京石工の仕事について
学び、初公開の皇都春景図などお軸や屏風も拝観します。
安楽寿院では、阿弥陀如来坐像や普賢菩薩画像などを
拝観します。
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
京都教室
法性寺、東福寺と
伏見稲荷界隈を歩く
伏見稲荷大社の山上付近の経塚、東福寺塔頭・同聚院に安置されている不動明
王像、通常非公開の法性寺など、藤原摂関家に関する史跡を中心に散策し、歴
史を現地で紐解いてみましょう。
講 師:同志社大学歴史資料館准教授 浜中邦弘
日 時:4 / 9(土)12:30 ∼ 17:00
受講料:会員 3,132 円 一般 3,456 円
拝観料を含む
講 師:株式会社芳村石材店代表取締役社長 山田俊行
日 時:5 / 2(月)10:00 ∼ 16:30
受講料:会員 10,800 円 一般 11,340 円 拝観料、昼食代を含む
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
美濃吉本店『竹茂楼』京都文化サロン
〈第1回〉世界無形文化遺産
「和食」
の魅力
グローバルな視野でみる日本料理
京都教室
ユネスコ無形文化遺産に登録された和食。昨年イタリア・ミラノ万博に日本代表
として出店された経験を踏まえ、世界の中の和食について話を聴きます。竹茂
楼自慢の京懐石も堪能します。
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
京都教室
源氏物語
宇治十帖の舞台を歩く
源氏物語の最終章で語られる風景は、実際の宇治の歴史的背景や地理的景観を
色濃く反映しています。その地を散策し、物語世界を味わいます。宇治川を眺
めながら食事も楽しみます。
講 師:竹茂楼常務取締役調理総支配人 佐竹洋治
日 時:5 / 10(火)11:00 ∼ 14:30
会場:美濃吉本店竹茂楼(京都市左京区)
受講料:会員 13,500 円 一般 14,040 円
資料代、料理代を含む
講 師:京都橘大学教授 福嶋昭治
日 時:5 / 13(金)10:00 ∼ 16:00
受講料:会員 10,260 円 一般 10,800 円 拝観料、料理代を含む
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
京都教室
京の祭シリーズ
上賀茂やすらいと葵祭路頭の儀
疫神に擬し、紅い衣装に赤熊を被った一行が、杜若が残る大田神社を参詣。そ
の後踊りを披露しながら、上賀茂神社に到着します。この上賀茂やすらいと葵
祭の路頭の儀を見学します。雨天時は、葵祭はご覧いただけません。
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
京都教室
寺町界隈を文学散歩
梶井基次郎の
『檸檬』に登場する丸善があった三条通り、森鷗外の短篇
『津下四
郎左衛門』や
『高瀬舟』の舞台となった場所をたどりながら、京の町を歩く。
講 師:立教女学院短期大学教授 真下美弥子
日 時:5 / 15(日)10:00 ∼ 14:00
受講料:会員 3,348 円 一般 3,888 円
昼食代、交通費は別
講 師:同志社女子大学非常勤講師 古澤夕起子
日 時:5 / 16(月)10:00 ∼ 12:00
受講料:会員 3,240 円 一般 3,780 円
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
大和郡山・番条
環濠集落の春祭り
「お大師さま」
を歩く
まほろばの造り酒屋から清酒発祥の寺へ
水と川が育んだ古都奈良の歴史と文化に触れる旅です。訪ねるのは川と濠に囲
まれた奈良県大和郡山市番条の環濠集落。年に一度の春祭り
「お大師さま」の
この日、八十八カ所巡りの霊場となる集落を歩きます。集落内の中谷酒造では、
当主の中谷正人さんから川と蔵の歴史をうかが
います。清酒発祥の地、正暦寺も訪ねます。お
酒のお土産付。
講 師:中谷酒造株式会社 六代目当主 中谷正人
日 時:4 / 21(木)11:00 ∼ 17:00
受講料:会員 9,950 円 一般 10,600 円 食事代含む
お問い合わせ:京都教室 ☎ 075-231-9693
千年の祈り、長谷寺と室生寺
温泉、勤行、スパイス精進
心と身体を癒す旅。
「花の御寺」総本山長谷寺に参り、門前の旅館で温泉に浸かっ
た翌朝、早朝勤行に参列します。女人高野室生寺では金堂を特別拝観し国宝の
釈迦如来立像などの諸仏に対面。昼食は室生の古民家で季節の野菜、山菜を使っ
たスパイス精進料理を食し、身体を癒します。
後送
日 時:4 / 15(金)∼ 16(土)
現地集合・解散
受講料:案内資料参照
旅行社:やまとびとツアーズ 0744-55-2221
お問い合わせ:プロジェクト事業本部 ☎ 03-3344-2041
お問い合わせ:プロジェクト事業本部 ☎ 03-3344-2041
室生寺金堂
10
国内旅行
朝日カル チ
講師の解説で日本再発見!
お申込・お問合せ:☎ 03-6858-9811(朝日旅行・国内)
遠藤新の久保講堂と
大谷石地下採掘場跡
軽井沢・離山の春を訪ねる
建築家 F.L.ライトが設計し、旧帝国ホテルで
使用された大谷石の地下採掘場跡と、ライト
の愛弟子遠藤新が真岡市に遺した講堂建築の
傑作「久保講堂」を訪ねるバスツアーです。
軽井沢町の離山で植物散策を楽しみます。サクラソ
ウ、シロバナエンレイソウ、ミヤマウグイスカグラ、
ユキザサなどの植物を、春の日差しを浴びながら観
察します。
講 師:建築家 遠藤 現
日 程:栃木県 日帰りバス旅行
5 / 13(金)
新宿西口センタービル前集合
旅行代金:会員 17,850円 一般 18,500 円
旅行社:関東観光社
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 程:長野県 日帰りバス旅行
5 / 13(金)
新宿西口センタービル前集合
旅行代金:会員 13,900 円 一般 14,550 円
旅行社:関東観光社
季節の花に出会う 旅行編
屋久島
知床五湖と野付半島のお花畑
世界自然 遺 産の屋 久 島の原 生林を訪ね、
ヤクスギやヒメシャラ、ヤクシマカワゴロ
モ、テッポウユリなど、屋久島ならではの
自然、植物を同行講師の解説で観察します。
知床五湖の1、2 湖と野付半島の原生花園を
巡ります。知床の空気を肌で感じながらの散
策で、立ち枯れのトドワラなど塩湿地植物や
エゾカンゾウなど海岸草原の花が楽しめます。
講 師:日本植物友の会副会長 山田隆彦
日 程:鹿児島 3 泊 4 日旅行
7 月予定
羽田空港集合
旅行代金:案内資料参照
旅行社:朝日旅行
講 師:八王子自然友の会 筒井千代子
日 程:北海道 3 日間
7/13(水)∼ 15(金)
羽田空港集合
旅行代金:案内資料参照
旅行社:朝日旅行
一眼レフやコンパクトデジタルカメラで
花と自然を撮る
撮影会の1回目は、三鷹市の野川公園か
ら野草園へゆっくり徒歩で移動する行程で
す。2回目は、長野県の八千穂自然園を訪
れて撮影するバスツアーを楽しみます。
講 師:植物自然写真家 平野隆久
日 程:撮影会 4 / 15(金)、5 / 20(金)
講評会 6 / 24(金)
15:30 ∼ 17:30
旅行代金:会員 34,000 円 一般 35,800 円
旅行社:関東観光社
楊名時気功太極拳
箱根合宿
美しい自然の中で太極拳の稽古を行いま
す。希望者には昇段試験を行います。
講 師:内家拳研究会主 楊 進
師範 今井 治、師範 竹石和代
日 程:箱根 1 泊 2 日
4 / 14(木)∼ 15(金)
現地集合・解散
旅行代金:会員 32,000 円 一般 33,000 円
宿泊先:ホテル花月園
申 込:0460-84-8621
スケッチの旅
新美術紀行
八ヶ岳高原ロッジ
京の古仏と美山荘
音楽堂のある八ヶ岳高原ロッジ。新緑の
高原に溶け込む建物や甲斐駒ケ岳を背景
に個性的な建物が見られる清春白樺芸術
村を描きます。
洛中の泉涌寺即成院から洛北・花背峰定寺、
山国常照皇寺、京北福徳寺の古仏をめぐり、
美山荘で摘草料理を楽しみます。また「三門
懺法」特別公開の妙心寺三門も拝観します。
講 師:画家 久山一枝
日 程:山梨 2 日間
5 / 21(土)∼ 5 / 22(日)
JR 新宿駅集合
旅行代金:会員 67,100 円 一般 68,500 円
旅行社:朝日旅行
講 師:美術史家 松浦正昭
日 程:京都 3 日間
6 / 16(木)∼ 6 / 18(土)
JR 東京駅集合
旅行代金:会員 154,800 円 一般 158,000 円
旅行社:朝日旅行
大和のふるみち
古事記
鑑真忌と高僧に出会う
対馬・壱岐
法華寺 写真提供:奈良市観光協会
11
季節の花に出会う
唐招提寺の秘仏鑑真像のご開帳に合わせ、大
和路に修行を積み民衆の救済や仏教の奥義に
通じた徳の高い僧に出会う旅。法華寺の秘仏
国宝十一面観音立像のご開帳も見学します。
太古から大陸との中継点として栄え、歴史を
積み重ねてきた対馬。「魏志倭人伝」にも登場
する壱岐。地元産の海の幸や郷土料理、壱岐
では解禁になったウニ料理も賞味します。
講 師:郷土史家 名越律夫
日 程:奈良 2 日間
6 / 4(土)∼ 6 / 5(日)
東京駅集合
旅行代金:会員 78,200 円 一般 79,800 円
旅行社:朝日旅行
講 師:古事記学会理事 菅野雅雄
日 程:福岡・長崎 4 日間
5 / 17(火)∼ 5 / 20(金)
羽田空港集合
旅行代金:会員 176,400 円 一般 180,000 円
旅行社:朝日旅行
ャーの旅
海外旅行
海外の歴史文化の理解を深めるイチ押しの旅!
お申込・お問合せ:☎ 03-6858-9822(朝日旅行・海外)
朝日移動教室
「国内」
朝日移動教室
古代の若狭・越前を訪ねて
山東から河北へ中国古代美術と仏教美術の旅
北部九州や出雲とも関係のあった若狭国へ。
「縄文のカプセル」ともいわれる鳥浜遺跡な
ど見学後、継体天皇ゆかりの越前国に六呂
瀬山古墳群などの古墳や遺跡を訪ねます。
講 師:海の道むなかた館長 西谷 正
日 程:福井 3 日間
6 / 22(水)∼ 6 / 24(金)
東京駅集合
旅行代金:会員 156,000 円 一般 158,000 円
旅行社:朝日旅行
山東半島の付け根・連雲港から山東省の沂南、
青州、済南、河南省の安陽、河北省の響堂
山石窟、邯鄲、そして北京へと金子先生の解
説を伺いながら仏教美術を訪ねる旅です。
講 師:京都造形芸術大教授 金子典正
日 程:中国 9 日間
7 / 28(木)∼ 8 / 5(金)
成田空港集合
旅行代金:会員 395,000 円 一般 398,000 円
旅行社:朝日旅行
朝日移動教室
朝日移動教室
パリのシルクロード
新緑の南ドイツ・アルペン街道紀行
シルクロードの秘宝の数々を収蔵するパリの
ギメー美術館をじっくり2 日に渡って見学し、
また、もう一つ充実の東洋美術コレクション
を誇るチェルヌスキー美術館も訪れます。
南バイエルンの壮大な自然の中を走るアル
ペン街道をドライブします。また、景勝地と
して名高い湖畔の街ベルヒテスガーデンで
は 3 連泊、ゆったりとした滞在を楽しめます。
講 師:元上智大教授 土谷遥子
日 程:フランス 8 日間
5 / 25(水)∼ 6 / 1(水)
成田空港集合
旅行代金:会員 472,000 円 一般 478,000 円
旅行社:朝日旅行
講 師:作家・写真家 相原恭子
日 程:ドイツ 10 日間
6 月下旬予定
成田空港集合
旅行代金:案内資料参照
旅行社:朝日旅行
音楽の旅
音楽の旅
エリザベート王妃国際音楽コンクール ピアノ部門ファイナル観戦
ノアンショパン音楽祭とパリの街
世界3 大音楽コンクールのひとつに数えられる
「エリザベート王妃国際音楽コンクール」のピア
ノ部門ファイナル審査を観戦します。また、ブ
リュッセルは勿論、アントワープやゲントの街
も訪れ、ベルギーの魅力を存分に堪能します。
日 程:ベルギー 10 日間
5 / 21(土)∼ 30(月)
成田空港集合
旅行代金:会員 586,040 円 一般 598,000 円
旅行社:朝日旅行
「ピアノの詩人」フレデリック・ショパンとジョルジュ・
サンドの軌跡をフランス中南部の街に辿ります。サ
ンド所縁の地ノアンでノアン・ショパン音楽祭を鑑
賞、パリでショパン所縁の地を訪ねます。日本航空
プレミアムエコノミークラスを利用します。
日 程:フランス 8 日間
6 / 3(金)∼ 10(金)
羽田空港集合
旅行代金:会員 665,420 円 一般 679,000 円
旅行社:朝日旅行
音楽の旅
美の旅
佐渡裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団とウィーン・フィル鑑賞
スペイン・ポルトガル美術紀行
楽友協会大ホール「黄金の間」でウィーン・フィ
ルの演奏会、グラネフェッグ城野外音楽堂で
佐渡裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団に
よる
「夏の夜のガラ・コンサート」を鑑賞します。
オーストリア航空直行便を利用します。
リスボンにて、グルベンキアン美術館と国立古
美術館を見学し、マドリードへ。トレドにも宿
泊して、美術館をめぐります。そしてバルセロナ
へ。ピカソ美術館、カタルーニャ美術館を見学し、
田中裕也氏の解説でガウディ建築をめぐります。
日 程:オーストリア 8 日間
6 / 16(木)∼ 23(木)
成田空港集合
旅行代金:会員 439,040 円 一般 448,000 円
旅行社:朝日旅行
日 程:ポルトガル、スペイン 11 日間
6 / 1(水)∼ 6 / 11(土)
羽田または成田空港集合
旅行代金:会員 576,240 円 一般 588,000 円
旅行社:朝日旅行
美の旅
美の旅
アルプス山麓のロマネスクを訪ねて
ノルウェーロマネスクの森へ
トリノに 2 連泊し、サクラ・ディ・サンミケー
レなど周辺のロマネスクを巡ります。その後、
アオスタ、オルタ・サン・ジュリオを見学し、
コモ湖へ。サン・ピエトロ・アル・モンテを見
学。さらに、ブレシア、ミラノをめぐります。
白夜シーズンのノルウェーにて、深いフィヨル
ドや点在する湖など北欧の絶景と、風景の中
に溶け込むように建つ木造教会を訪ねる旅で
す。ソグネフィヨルドのクルーズもお楽しみい
ただきます。最後はベルゲンに 2 連泊します。
日 程:イタリア 10 日間
6 / 4(土)∼ 6 / 13(月)
成田空港集合
旅行代金:会員 488,040 円 一般 498,000 円
旅行社:朝日旅行
日 程:ノルウェー 10 日間
7 / 5(火)∼ 7 / 14(木)
成田空港集合
旅行代金:会員 488,040 円 一般 498,000 円
旅行社:朝日旅行
12
ヨム、カク、ミル、シル
新潮講座
東京古道散歩
春の城址スペシャル
新潮講座は
(株)新潮社が企画・
主催する講座です。受講申込み、
入金手続き、教室管理などの運営
を、
( 株)朝日カルチャーセンターが
受託してます。旅行は主催旅行会
社にお申込みください。
「境界」と「地形」で味わう「江戸・東京」
日々刻々姿をかえ続ける東京の中に今なお
地図には描かれているのに現地では見えな
残る古い道を訪ねる歴史散歩。今期は室町
い
「境界線」。その
「証拠」を探しながら街の
∼戦国期に名をあげた三豪族・牛込氏、武
歴史や地形の秘密を知る
「境界散歩」
。今期
蔵千葉氏、豊島氏ゆかりの道を歩きます。
も知られざるエピソードをご紹介します。
講 師:古道研究家 荻窪 圭
日 時:4 / 2(土 野外+座学)
、
5 / 7(土)
、6 / 4(土)
13:00 ∼ 15:30
受講料:3 回一括申込 7,800 円、
個別申込 3,000 円/回
講 師:日本地図センター主幹研究員 小林政能
日 時:4 / 9(土)、5 / 15(日)、6 / 11(土)
13:00 ∼ 15:30
受講料:3 回一括申込:7,800 円、
個別申込:3,000 円/回
教材費(イヤホンレンタル料/傷害保険料)
一括申込:2,040 円、個別申込:680 円/回
教材費(イヤホンレンタル料/傷害保険料)
一括申込:2,040 円、個別申込:680 円/回
石井あつこさんと行く
「廃道」巡礼バスツアー
多摩武蔵野スリバチ地形散歩
シーズン4
地図からも人々の記憶からも消えてしまった
都心では味わえないダイナミックな地形と
「廃道」の道筋を、わずかに残る資料と地形
豊かな自然が魅力の
「もう一つのスリバチ散
図から推理し、現地へ赴き
「遺跡」に触れる、
歩」。4月は新設の神楽坂教室での座学、
5月、
非日常の小さな冒険旅行バスツアーです。
6月は国分寺崖線沿いを歩きます。
講 師:廃道探索家 石井あつこ
日 時:4 / 16(土)1 回 日帰りバス旅行
8:00 鍛冶橋駐車場
(東京駅八重洲口近く)集合
旅行代金:10,800 円
旅行会社:関東観光社 03-3576-5131
講 師:多摩武蔵野スリバチ学会会長 真貝康之
日 時:4 / 23(土)16:00 ∼ 19:00、
5 / 28(土)13:00 ∼ 15:30、
6 / 18(土)13:00 ∼ 15:30
受講料:3 回一括申込 7,800 円、
個別申込 3,000 円/回
教材費(イヤホンレンタル料/傷害保険料)
一括申込:2,040 円、個別申込:680 円/回
東京スリバチ地形散歩
バスで行く東京近郊のすてきな美術館
シーズン11
∼富弘美術館・富岡製糸場∼
NHK
「ブラタモリ」でもおなじみ
「東京スリ
富弘美術館は、繊細な水彩画と詩で知られ
バチ学会」会長がご案内する地形散歩。4
る星野富弘氏の作品を展示。そして言わず
月は茗荷谷界隈、5月は高輪の
「スリバチ銀
と知れた世界文化遺産の富岡製糸場。北関
座」、6月は日吉の高低差を楽しみます。
東のアートスポット2 箇所を解説付きで巡り
講 師:東京スリバチ学会会長 皆川典久
日 時:4 / 23(土)、5 / 28(土)、6 / 18(土)
13:00 ∼ 15:30
受講料:3 回一括申込 7,800 円、
個別申込 3,000 円/回
教材費(イヤホンレンタル料/傷害保険料)
一括申込:2,040 円、個別申込:680 円/回
13
ます。
講 師:アートテラー とに∼
日 時:5 / 29(土)1 回 日帰りバス旅行
8:00 池袋駅西口、
東京芸術劇場前集合
旅行代金:12,800 円
旅行会社:関東観光社 03-3576-5131
一人でも気軽に参加できる、安心・安全な現地講座
イヤホン付き講座もあります
受講のお申し込み方法は3通りから
お申し込み
窓口で
電話で
新宿住友ビル4階
03-3344-1941
9:30∼19:00(土曜18:30)
10:00 ∼ 18:00
*日曜・一部の祝日を除きます。
*日曜・一部の祝日を除きます。
ホームページで
朝日カルチャー 新宿
検索
URLが変わりました
www.asahiculture.jp/shinjuku
●クレジットカードで
お支払い・受講
①お申し込みからお支払いまでホームページ上で
①ロビー備え付けの申込書にご記入の
うえ、入会金、受講料等を添えて
お申し込みください。
(一般は入会金不要)
②受講券・会員証はその場でお渡し
します。
現金のほか、クレジットカード、デビット
カードもお使いいただけます。
●コンビニ工ンスストアで
①ご予約承り書と払込用紙をお送り します。
②入会金、受講料等を所定の用紙で 1週間以内にお支払いください。
(払込手数料は当社負担)
③払込受領証を①のご予約承り書に 貼付のうえ、当日お持ちください。
④会員証は郵送します。
出来るようになりました。
お支払いはクレジットカードのみです。
<ご利用いただけるカード>
VISA、Master Card、JCB、American Express、
Diners Clubのロゴのついたクレジットカード。
②お申し込み完了メールが受講券の代わりになります。
会員証は郵送します。
*通信講座など一部の講座を除きます
*詳しくはホームページをご覧ください
ご注意 ①講座の開講が近い場合は窓口でのお支払いをお願いすることがあります。
②ご予約を取り消される場合は、必ずご連絡ください。
ホームページからのお申し込みは、一部の講座を除き、クレジットカードでのお支払いになりました。
クレジットカード以外のお支払いをご希望の方は、直接窓口へお越しいただくか、お電話でお問い合わせください。
お問い合わせ・お申し込みは
プロジェクト事業本部へ
TEL. 03-3344-2041
9:30∼19:00(土18:30まで、日祝は除く)
詳細はインターネットでどうぞ
www.asahiculture.jp/shinjuku
TEL.
03‐3344‐2041
(プロジェクト事業本部) jp