2016 月号 秋葉の里で茶づくり体験 新緑の中津でコンサート トレトレのウェブサイトが賞獲得 高知県消防大会 本町関係者に表彰 6 4 17 満員御礼の 大盛況!! 第33回 池川芸能大会 池川文化協会(竹本文直会長)主催の池川芸能大会が池川コミュニティ センターで開催されました。 当日は晴天で春の陽気に包まれて約200人の観客が訪れ、立ち見が出 るほどの大盛況でした。 舞台では、保育園児の漢詩の暗唱や、池川小学校の合唱「手のひらを太 陽に」と「しあわせ運べるように」で会場全体が和やかな雰囲気となり、 続くコーラスや池川神楽、歌謡、舞踊など各団体が練習の成果を堂々と披 露しました。また、特別出演としてフェアリー・ピッタ(高吾北地域を中 心に活動する楽団)に来ていただき、フルートやピアノなど、美しいハー モニーが会場に響きわたりました。最後に剣詩舞、詩吟が披露され、観客 からは大きな拍手が送られていました。 5 ∼長年の功績をたたえて、本町関係者に消防庁長官表彰、日本消防協会長表彰、知事表彰∼ 4 芸能大会の様子 「摘み草ブレンドティー」 ∼東京で「カラーミーショップ大賞 2016」授賞式∼ 北川 照己 (北川二三男・大崎分団部長夫人 二三男氏勤続31年) 中野 智恵子 (中野修二・狩山分団班長夫人 修二氏勤続31年) 北川さんご夫妻 地域防災力の充実に向け 竹内太郎代表取締役(右)と尚実夫人 『 秋葉分団 』結成 仁淀川町宿泊施設秋葉の宿で、 高瀬、沢渡、別枝分団の解団、並 びに新たな『秋葉分団』の結団式 が行われ、各分団の団員やOB、高吾北消防 署員など、多くの関係者が参加しました。 南海地震などの大規模災害などに対応し、 左から、中田恵一副分団長、藤原和徳副分団長、西森儀幸分団長、 消防力を充実するため、解団した高瀬、沢 大石弘秋町長、片岡憲夫団長 渡、別枝分団が、防火の神様を祭る秋葉神社にちなんだ「秋葉分団」として、新たに結成されま した。 当日は、開式に先立ち、4月14日に発生した熊本地震で亡くなられた方に哀悼の意を表して黙祷 が行われました。続いて行われた式典では、町長の式辞に続き、団長訓示や西森儀幸秋葉分団長 のあいさつが行われ、各分団の歴史などが紹介されました。 西森分団長は、「団員の確保など、課題はあるが、秋葉分団の結成によって、一層団結し、地 域の安心安全な生活を守るため、一層気を引き締めて取り組んでいきます」と力強い面持ちで決 意を述べました。 4 さまざまなブレンドの商品 数種類の野草をティーバッグに詰めています ■問い合わせ トレトレ株式会社 ☎0889-36-0133 【メール】 [email protected] 【HP】 http://tretre-niyodo.jp 《3》 広報によど川 6月号 大崎婦人消防隊 代表 尾﨑登代美さん ◆高知県知事表彰(内助功労者) 中川 幸子 (中川吉正・中津分団副分団長夫人 吉正氏勤続30年) 〈トレトレ株式会社とは〉 町内のお茶やヨモギやドクダミ、びわや桑の葉などの「摘み 草」を使ったブレンドティーを加工・販売する会社です。2014 年に京都から移住した高知市出身の竹内さんと京都出身の尚実さ んが、仁淀川町で暮らすなかで「ここでの生活自体に価値があ り、商品として喜ばれるのでは」という思いからたどりついたの が、自生している野草を使ったブレンドティーでした。大量生産 ではなく、環境の良い場所で季節ごとにとれる限りある素材を用 いて、自分たちにしかできない「ここにしかない」商品をつくる ことを心がけているそうです。 売り先は、インターネットでの販売のほか、レストランや高級ホ テル、京都の老舗料亭など。「ある意味日本の最後尾のようなこの 土地のものが、最先端の人たちにとっての憧れになる時代。仁淀川 町は誇りをもてる土地です」と竹内さんは話しています。 ◆消防庁長官表彰(永年勤続功労章) 鎌倉 信昌 (中津分団分団長 勤続33年) ◆日本消防協会長表彰 (精績章)西森 儀幸(秋葉分団分団長 勤続41年) 優良婦人消防隊(表彰旗)大崎婦人消防隊 13 トレトレのウェブサイトが賞獲得 日本全国の6万店のネットショップ(インターネット上の販売 店)の中から年間で最も優れたショップを決める「カラーミー ショップ大賞2016」の授賞式が東京都渋谷区のセルリアンタ ワー東急ホテルで行われ、名野川に事務所を置くトレトレ株式会 社(竹内太郎代表取締役)がジャンル賞〈フード部門〉を受賞し ました。授賞式には各賞受賞の40社が集結。代表取締役の竹内 太郎さんと尚実夫人が出席し、記念品の盾が贈呈されました。 賞の担当者によると、地元の素材を使った商品「摘み草ブレン ドティー」はもちろんのこと、町の風景を毎日更新していること も評価されたということです。竹内さんは「ネットショップの立 ち上げから1年足らずでこのような賞をいただき、驚いたととも に非常にうれしい。これからもがんばっていきたい」と喜びを 語っていました。 27 高知市で高知県消防大会が開催され、本町からは消防団 長、副団長らが出席しました。 大会では、消防防災に功労のあった消防機関および消防関 係者が県知事から表彰されたほか、昨年度の叙勲の披露や消 防庁長官表彰、日本消防協会長表彰の披露がありました。 本町の主な被表彰者は次の方々です。 16 広報によど川 6月号 《2》 ▲ ▲ イベン ト情報 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲▲ ▲▲ ▲▲ ▲▲▲ ☆お接待 ■期間 12日(日)∼19日(日) (場所はいずれも長者だんだんの里です) 11 山にある物、山でとれた物、山で作った物を販売します。 山野草、盆栽、花、苗木、農産物、木工品、古道具、骨董品、 手作り雑貨などの掘り出し物を見つけに、ぜひ、ご家族連れ でお出掛けください。 その他、田舎料理(そば、いり餅、五目寿司、田楽など)とス タッフの笑顔で皆さまのお越しをお待ちしています。 ■場所 山村自然楽校しもなの郷 (仁淀川町下名野川619) ■問い合わせ 山村自然楽校しもなの郷 ☎0889−36−0005 1番人気は 『山野草』 名野川磐門神楽 ■日時 6月20日(月) 12時∼ ■場所 氏仏堂(椿山) ■日時 6月15日(水) 12時∼ ■場所 菜野川神社 (峠ノ越) 《5》 広報によど川 6月号 高知県立武道館で第25回高知県スポーツ少年団交流大会が行われ、約 80人が大会に臨みました。本町から出場した仁淀柔道スポーツ少年団 は、個人の部で3人が優勝を飾り、団体戦でも見事優勝と3位に輝くなど 大健闘しました。また、「よさこいライオンズ賞」や「フェアープレイ 賞」を受賞した選手や今大会が初試合の選手もおり、今後ますますの活躍 が期待されます。結果は右のとおりです。 ■個人戦 ■団体戦 仁淀柔道スポーツ少年団の選手たち 5 ■日時 6月19日(日) 9:00∼15:00 椿山虫送り (柔道の部) 29 第25回 高知県スポーツ少年団交流大会 14 新緑鮮やかな中津でスプリングコンサート♪ 中津渓谷ゆの森においてスプリングコンサートが開催され、約 100人の観客が訪れました。 今回のコンサートは高吾北地域を中心に活動する楽団「フェアリー・ ピッタ」から7人が演奏を披露してくださいました。 フルート、バイオリン、チェロ、コントラバスなど多彩な楽器を使用 し、耳に馴染みのあるクラシックやポップス曲、また映画音楽など、美し いハーモニーが会場いっぱいに響きわたりました。聴衆も口ずさんだり、それぞれに楽しむ姿が印象的でした。 音楽に酔いしれた1時間で、観客からは大きな拍手が何度も送られていました。 山のなんでも市 仁淀川町に伝わる伝統行事開催 4 5 6/19 こんな山にあるものばかり集めました (日) ▲▲ やるぞ ね! ■日時 6月12日(日) 10時出店開始 正午頃より催し物 (日) 回 ☆メインイベント 6/12 ▲▲▲ 第 ▲昨年の花しょうぶ祭りの様子 だんだんの里では、今年も「長者花 しょうぶ祭り」を開催します。大切に 育てた88種類の色鮮やかな花しょう ぶが棚田を彩ります。 6月12日のイベントでは、ステー ジでの催し物のほか、炊き込みご飯や ちらしずし、お惣菜やスイーツなど、 地元の方々が作った『うまいもん』の 販売もあります。 この時季しか見られない美しい景観 をお楽しみください。 ■問い合わせ だんだんくらぶ事務局(西森) ☎0889−32−2028 ▲▲ 長者花しょうぶ祭り 花と出合い、人と触れ合いながら 長者のうまいもんと出合えるひと時に ▲▲ 15 秋葉の里の茶と食を堪能∼茶摘み・釜炒り茶づくり体験∼ 地元で飲まれている釜炒り茶づくりを体験してもらおうと、 「秋葉祭りの里を元気にする会 えんこ巌」(中越伊勢夫会長) 主催の『釜炒り茶づくり体験』が別枝本村で行われ、高知市内をはじ め町内外から39人が参加しました。 まずは、えんこ巌のメンバーの指導を受けながら茶葉の手摘み作業 を体験。柔らかな新芽の感触を楽しみながら摘んでいました。その 後、釜炒りやもみ作業など茶づくりの流れを体験しました。 昼食は、えんこ巌と秋葉生活改善グループによる手作りの地元料理 バイキング。参加者は、山菜の煮物や天ぷら、炊き込みご飯やアメゴ の塩焼きなど、数多くの料理を堪能していました。高知市から初めて 参加した女性は「茶摘みも別枝の風景も料理も楽しめて満足。茶づく りの大変さも分かった。来年もまた参加したい」と語っていました。 5 18 生誕150年 金子直吉をたたえる会(仮称)発足 「生誕150年金子直吉をたたえる会(仮称)」(藤﨑源彦実行委員長)が発足しました。 今年は金子直吉生誕150年目という節目の年。そこで、出身地の仁淀川町で生誕を祝い、その 偉業をたたえる記念行事を10月10日(月・祝日)に行うことを目標に、活動を開始しました。 広報によど川 6月号 《4》 ▲ は 歯っぴいスマイル ∼むし歯ゼロの3歳児∼ 子さんを紹介します。 こう しゅう とう ま で、むし歯がなかった元気なお 西村 弘秀くん︵寺野︶ 大田 統誠くん︵下土居︶ 4月14日㈭に行った3歳児健診 ∼身近な健康・くらしの相談窓口∼ これからもピカピカの 歯を守ってね! 「仁淀川町巡回訪問事業」について 高齢化率が52%を超え、孤独死や自死、生活習慣病や認知症など が重症化してから把握されるケースが増加しています。そこで、仁淀 川町では、巡回訪問員が独居世帯や高齢者世帯等を訪問し、支援が必 要な方を早期に発見することを目的に、「仁淀川町巡回訪問事業」を 実施しています。 巡回訪問員がお聞きした内容により、必要な方については、後日保 健師や地域包括支援センター職員らが様子を伺い、適切な支援につな げられるよう取り組んでいます。 平成28年5月より、新しい巡回訪問員が、ご自宅やお住まいの地 域を訪ねています。どのようなことでもかまいませんので、お気軽 に、体調や近況、お困りのことなどを、お話しください。 ★巡回訪問員の佃麻耶(つくだまや) です。よろしくお願いします 月 火 水 木 金 午前 午後 沖 医師 高知医療 沖 医師 セ ン タ ー 沖 医師 派遣医師 沖 医師 高知医療 高北病院 沖 医師 セ ン タ ー 沖 医師 派遣医師 派遣医師 午後2:30まで 沖 医師 ※診察時間は、午前8時30分∼午後5時15分 (午後4時30分受付終了)です。 ※ただし、月曜日は「あがわ荘・もみじ荘」診察の ため午後2時30分からは、内科・リハビリ共に休診 (午後2時受付終了)です。 ■問い合わせ 大崎診療所 ☎35―0211 《7》 広報によど川 6月号 物理療法医療機器2台を新規購入しました ①吸引・干渉電流型低周波治療器 4つの電極を体表面に貼り、異 なる種類の電流を体の内部で干渉 させることで治療を行います。硬 くなった筋肉のこりをほぐす作用 があり、慢性的な痛みにも効果が期待できます。 ②マイクロ波治療器 マイクロ波といわれる高周波を 照射することで治療を行います。 体の深部を温める作用があり、筋 肉や関節などの深部組織の痛みや動かしづらさなど に対しても効果が期待できます。 こんにちは! 保健師です いただき地域で見かけた時には、お気軽に声をかけてください。また、お電話や 直接おいでいただいてもかまいませんので、お気軽にご相談ください。 ■私たちの顔を紹介します!! 保健師は保健福祉課(吾川地区)に3名、各支所住民福祉課(池川地区、仁淀地区)に2名ずつ、地域包 括支援センターに2名がおり、住民の方々の身近に寄り添っています。 保健福祉課/左から西森、中野、日浦保健師 大崎診療所からのお知らせ 大崎診療所診察医師(内科)及び 内科・リハビリ診察時間 保健師や地域包括支援センター職員は、地域に出て、皆さまのお宅を訪問させ ていただくことが多い仕事です。名札は着用しているものの、この人は本当に保 健師?役場の人?と疑われたりする事もありますが、ぜひこの機会に顔を覚えて 池川住民福祉課/奥田、小野保健師 仁淀住民福祉課/栁生、石本保健師 ■どんな仕事をしているの? 妊婦さん、赤ちゃんからお年寄りまで、全ての住民の方を対象に、こころやからだの健康づくりや安 全、安心について、健診や訪問活動、教室、電話や来所相談、お手紙などの方法でお手伝いさせていただ いています。 住民の皆さんがどんな暮らしをされているか、お困りごとはないか、お身体の調子はどうかなど、お伺 い訪問をさせていただくこともあります。 ■地域包括支援センターとは? 町には、保健師と同じように、住民の皆さんの身近で、 相談や訪問活動を行っている「地域包括支援センター」が あります。吾川地区に事務所はありますが、主に高齢者の 相談窓口として、また、ケアマネージャーとして活動して います。 ■問い合わせ 仁淀川町役場保健福祉課 地域包括支援センター 池川総合支所住民福祉課 仁淀総合支所住民福祉課 ☎35―0888 ☎35―0880 ☎34―2321 ☎32―1132 地域包括支援センターのスタッフ 後列左から、今西保健師、西森、北川、岡﨑 前列左から、松本、掛水保健師、安井、佃 広報によど川 6月号 《6》 ﹁仁淀川森林組合﹂ 職員募集します 第9回高知赤十字病院 がん医療公開講座の お知らせ 社会福祉法人 高知県社 会福祉協議会 地域・生 活支援課 医療事業・広報課 ☎088・871・3616 ☎088・875・0110 平成 年度慰霊巡拝 事業参加者募集 高知県高齢者総合相談 センターからのお知らせ 高知県高齢者総合相談セ ンターでは、次のような相 談に対応しております。ご 相談は無料ですので、お気 軽にご相談ください。 ■一般相談 月曜日∼土曜日︵祝日・ 年末年始を除く︶ 午前9時∼午後4時まで ☆生活・福祉 日常生活や高齢者福祉全 般にかかわる悩み事 ☆健康・介護 日常の健康管理、介護の しかた、介護用品など ﹁相談員﹂一般相談員 ■専門相談 ※予約が必要 毎週木曜日 午後1時∼午後3時 ☆法律 財産、相続、借地借家、 金銭貸借など ﹁相談員﹂弁護士 ■問い合わせ 高知市朝倉戊375︱1 高知県立ふくし交流プラ ザ4階 ②美術刀剣類製作承認 1件につき800円の申 請手数料が必要です。 ■問い合わせ 高知県教育委員会文化財課 ︵銃砲刀剣類担当︶ ☎088・821・4761 佐川高校校友会 総会のご案内 佐川高校校友会 会長 坂本健常 佐川高校では、創立百周 年に向けて世代を超えた校 友との交流を深め、一層の 組織強化を図るため、今年 度総会より広く校友に参加 を呼びかけることにしまし た。同窓の校友の皆さまお 誘い合わせのうえ、お気軽 厚生労働省では戦没者遺 族を対象とした慰霊巡拝事 業を実施しています。参加 者は申し込み受付後、厚生 労働省において審査のうえ 決定となります。申し込み 手続きなど詳しくは左記へ お問い合わせください。 ■実施地域 フィリピン・中国東北地 方 他 ヶ所 ■問い合わせ 高知県地域福祉部地域福 祉政策課 28 に総会・懇親会にご出席い ただきたく、ご案内申し上 げます。 なお、参加ご希望の方は 7月 日︵金︶までに佐川 高校校友会事務局までお知 らせください。 ■日 時 8月6日︵土︶ 総 会 午後4時∼ 懇親会 午後5時∼ ■場 所 ﹁大正軒﹂ ■懇親会費 5千円 ■問い合わせ 〒789︱1202 高知県高岡郡佐川町乙1 789︱5 高知県立佐川高等学校 佐川高校校友会事務局 総務・企画部 ☎088・823・9662 10 ■選考方法 役員による面接 ■資格要件 ☆普通自動車免許︵AT限 定不可︶ ☆高卒以上 ☆パソコンを使える方 ☆概ね 歳以下︵長期勤続 によるキャリア形成を図る ため︶ ■応募方法 履歴書を仁淀川森林組合 へ提出してください。 ︵直接提出または、郵送 可︶ ■問い合わせ 〒781︱1501 仁淀川町大崎270︱3 仁淀川森林組合 ☎0889・35・0240 県民の皆さまに、がんに ついての正しい知識を身に つけていただくための公開 講座を開催いたします。今 回は3人の当院医師よりお 話しさせていただきます。 多くの皆さまのご参加をお 待ちしています。 ①﹁子宮体癌について﹂ 高知赤十字病院 産婦人科副部長 甲斐由佳 ②﹁拡大内視鏡による胃癌 診断﹂ 高知赤十字病院 消化器内科医師 内多訓久 ③﹁傷の無い腹腔鏡手術を 目指して|単孔式手術から 2㎜の針穴手術へ﹂ 高知赤十字病院 外科副部長 山井礼道 ■日時 平成 年7月2日︵土︶ 時 分∼ 時 ■場所 佐川町立 桜座 ■参加費 無料︵申し込み 不要︶ ■問い合わせ 高知赤十字病院 15 13 仁淀川森林組合では、次 のとおり職員の募集を行い ます。 林業は持続可能な循環型 産業であり、山村の中心的 な産業です。一緒に豊かな 緑の中で、仕事をしません か。 ■就業場所 仁淀川森林組合 本所 ■業務内容 ☆森林整備に関すること ☆緑化事業に関すること ☆国土調査に関すること ☆その他付随する業務 ■受付期間 採用者決定まで ■採用人員数 1名 高知県教育委員会文化財 課では、銃砲刀剣類所持等 取締法第 条の規定に基づ いて、美術品もしくは骨董 品として価値のある火なわ 式銃砲等の古式銃砲または 美術品として価値のある刀 13 12 14 10 平成 年度人権ふ れ あ い 16 16 11 支援事業のご案内 県内のNPOやボラン ティア団体および民間の団 体等︵PTA、町内会、老 人クラブなど地域で活動し ている団体や企業、事業所 を含む︶が人権意識の向上 を目的とした事業を行う場 合、その経費の一部を支援 しています。支援金額は、 対象と認められた経費の %以内で、1件につき上 限 万円。 ■対象事業 県内で行う講演会、研修 会や、地域づくりを推進す るふれあい交流活動の開 催、人権啓発資料の作成・ 配布を行うための事業な ど、人権意識の向上を目的 とした非営利事業 ■応募資格 県内のNPOやボラン ティア団体および民間の任 意団体等で、県内を拠点に 活動し、営利を目的とした 団体でないこと。政治団 体、宗教団体、暴力団等の 団体でないことなど 30 28 14 13 11 14 30 30 12 10 52 ☎0889・22・1243 15 13 剣類を登録するために、毎 ■応募回数 年、登録審査会を実施して 今年度の募集に対し1回 います。 ■支援対象期間 ■申請に必要なもの 支援決定の日から平成 ・審査を受けようとする銃 年2月 日まで 砲刀剣類 ■申し込み方法 ・警察署で交付を受けた発 必要書類︵必要書類は 見届出済証 ホームページからもダウン ・1件につき6300円の ロード可︶を高知県人権啓 登録申請手数料︵登録でき 発センターへ提出。 ない場合も必要︶ ■募集期間 6 月 日 ■日時 ︵水︶まで。詳細はホーム 原則、毎月第2火曜日 ページをご覧いただくか、 時 分から 時︵受付は お問い合わせください。 時 分︶まで。 ■ホームページ http://www.kochi-jinken.or.jp/ 6月 日、7月 日 ■問い合わせ 8月9日、9月 日 高知市本町4丁目1︱ 月 日、 月8日 ︵公財︶高知県人権啓発 月 日、1月 日 センター企画啓発課 2月 日、3月 日 ☎088・821・4681 ■場所 高知県庁西庁舎3階会議室 ︵高知市丸ノ内1︱7︱ 平成 年度銃砲刀剣類 ︶ ■その他 登録審査会のお知らせ ①登録証の再交付 登録証を亡失した場合な どは再交付を受けてくださ い。事前に文化財課へ連絡 し、登録銃砲刀剣類︵現 物︶、1件につき3500 円の登録証再交付手数料が 必要です。 15 お知らせ コーナー 28 広報によど川 6月号 《8》 《9》 広報によど川 6月号 29 37 ・・・INFORMATION・・・ 80 20 30 28 28 14 ■■■お知らせコーナー■■■ ■■■お知らせコーナー■■■ 高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)の 申請はお済みですか? 高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)は、賃金引上げの恩恵が及びにくい所得の 少ない高齢者の方を支援するために実施するものです。 仁淀川町では今年4月中頃に対象者と思われる方に申請書を送付しています。 【支給対象者】 ○基準日(平成27年1月1日)において仁淀川町に住民登録されている方で、平成27年度臨時福 祉給付金対象者のうち、平成28年度中に65歳以上となる方(昭和27年4月1日以前に生まれた方) ○平成27年度臨時福祉給付金の対象者は次の2つの条件を満たす方となります。 (1)基準日(平成27年1月1日)に仁淀川町に住民登録している方 (2)平成27年度の市町村民税(均等割)が課税されていない方 ※ ただし、課税されていなくても、次の場合は対象となりません。 ・平成27年度市町村民税が課税されている方に扶養されている場合 ・生活保護制度の被保護者となっている場合 等 【支給額】 ○対象者1人につき3万円 ■問い合わせ 仁淀川町役場町民課 ☎35−1088 池川総合支所住民福祉課 ☎34−2111 仁淀総合支所住民福祉課 ☎32−1111 【申請期間】 ○平成28年4月18日(月)∼平成28年7月19日(火) ※申請には免許証や保険証、通帳等の写しが必要です。 ※「振り込め詐欺」 「個人情報の詐取」にご注意ください。役場や厚生労働 省等の職員がATM等の操作をお願いすることは絶対にありません! 高吾北消防本部からの お知らせ 普通救命講習(AED講習)のご案内 急病や交通事故をはじめとする各種の救急事象が発生 した時、救急隊が現場に到着するまでの間、その現場に 居合わせた町民により適切な応急手当が速やかに実施さ れることによって、傷病者が救命される可能性が一層高 くなることは明らかです。 しかし、救急事故の発生時に家族、通行人、その他の 人が現場に居合わせながら、「動かさない方がいい」 「どうしてよいか分からない」などといった理由から、 傷病者に対して適切な応急手当がなされず、救命のチャ ンスを逸してしまう事例も少なくないのが現実です。 そのようなことが起きないように、応急手当に関する正しい知識と技術を身につけるための講 習会です。 ◇受講対象者 ◇受講時間 ◇講習会場 ◇申込み方法 仁淀川町、佐川町、越知町に在住、在勤の方で中学生以上の方(5名∼) 3時間 ご指定の講習会場での実施が可能です。また、高吾北消防本部でも受講できます。 「救命講習受講申請書」「救命講習受講者名簿」の各様式に必要事項をご記入の 上、講習予定日の2週間前までに、高吾北消防本部にお持ちください。 日時によっては、ご希望に添えない場合がございますので、受講予定日時、人数 及び、講習会場が決まりましたら、お申し込み前に、まずご連絡ください。 ※申し込みに必要な書類は高吾北消防本部にあります。また、高吾北消防本部の HPから用紙を印刷することもできます。 ■問い合わせ 高吾北消防署 ☎26-2111 仁淀川分署 狩猟免許講習会・試験のご案内 平成28年度の狩猟免許講習会と狩猟免許試験 が開催されます(猟友会・高知県主催)。本町で は、イノシシ・タヌキ・カラスなどによる農作物 被害が深刻な問題となっています。これらの鳥獣 類を捕獲するには狩猟免許が必要になります。こ の機会に狩猟免許を取得してください。 ■申し込み方法 役場に必要書類があります。内容をご確認のう え、申し込み手続きを行ってください。 ■講習日程 日 時 場 所 講習内容 7月14日(木) 9:00∼ 春野文化ホール ピアステージ わな猟 高知県立大学 (池キャンパス) わな猟 第一種 二種銃猟 8月21日(日) 9:00∼ 町では事前講習会費用(7,000円)、射撃 講習料(37,000円)の全額を補助する制度 があります。詳しくは、産業建設課・各支所 地域振興課まで問い合わせください。 《11》 広報によど川 6月号 今年も9月1日(木)に「金婚夫婦」を祝福する式典(主催:高知新聞社・RKC高知放送・高知新聞社 会福祉事業団)が行われます。今年金婚式を迎えられるご夫婦は、次の要領で申し込んでください。 場 所 講習内容 6月5日(日) 10:00∼ 高知県立大学 (池キャンパス) わな猟 7月21日(木) 10:00∼ 春野文化ホール ピアステージ わな猟 8月27日(土) 10:00∼ 受講費用の補助制度があります 「第59回金婚夫婦祝福式典」のご案内 ■狩猟免許試験日程 日 時 8月28日(日) 10:00∼ 高知県立大学 (池キャンパス) ☎35-0017 第一種 二種銃猟 わな猟、網猟 ■問い合わせ 仁淀川町役場産業建設課 ☎35−1083 池川総合支所地域振興課 ☎34−2114 仁淀総合支所地域振興課 ☎32−1113 ■資 格 昭和41年1月1日から同年12月31日までに婚姻届を出されているご夫婦(それ以前の届け出 でも初めて申し込む方は可) ■申し込み方法 申し込み窓口にある申込書(便せんなどでも可)にご夫婦の住所、氏名(ふりがな)、年齢、生 年月日、職業、電話番号、結婚記念日、氏名等の新聞掲載可否についてをご記入の上、仁淀川町役 場保健福祉課、池川・仁淀各総合支所住民福祉課、名野川・長者各出 張所のいずれかへお申し込みください。 ■申込期限 6月15日(水)まで ■会 場 土佐市(グランディール) ■問い合わせ 仁淀川町役場保健福祉課 ☎35−0888 池川総合支所住民福祉課 ☎34−2112 仁淀総合支所住民福祉課 ☎32−1132 広報によど川 6月号 《10》 交通安全協会からのお知らせ 交通安全協会からのお知らせ 開かれた学校づくりの取り組み 地 域 お こ し 協 力 隊 が ゆく 会員特典加盟店のご紹介 ▲ この「開かれた学校づくり」の取り組みは、20年ほど前、土佐の教育改革 が提唱されたとき、改革の柱の一つにあげられました。それまでの閉鎖的な 学校の体質を改善し、課題もオープンにして家庭や地域との連携を図りなが ら、子どもの健全育成に努めることを目的にはじまりました。現在、発足当 時のように県内全域で取り組まれているかどうかは分かりませんが、本町で はしっかりと根付き、どの校区でもたいへん熱心な取り組みが今に続いてき ています。もともと、仁淀・吾川・池川の三地区は、昔からどの地区でも協力し合う地盤がしっかりとで きていて、「開かれた学校づくり」が言われる以前から、連携して子どもの教育にあたってきていまし た。 さて、いま、町内のどの学校もだいたい学期に1回、この開かれた学校づくりの推進委員会を開いてい ます。校区により、委員の人数とか児童生徒の参加の有無、運営の仕方など多少違いますが、共通するの は、子どもは“地域の宝”として、皆で見守り育てていこうという、委員の皆さんの愛情あふれる姿で す。そして、毎回どこでも、子を思うゆえの真剣な話し合いが持たれ、その中で耳よりの情報やくらしの 知恵が聞かれるのも、この会に参加する目的の一つです。それは研究所運営のヒントになりますし、こち らからの話も聞いてもらえますので、「開かれた研究所づくり」を進めるうえで、またとない機会です。 いずれにしても、周りの人たちの温かさに包まれて育つ子どもたちは、これほど幸せなことはありませ ん。期待に応えてよりよく成長し、やがて故郷に貢献できる人材に育ってほしいと、心から願う次第で す。 (仁淀川町教育研究所長 堅田 潤平) ■問い合わせ 佐川警察署・交通安全協会佐川支部 ☎22−0110 ※交通安全協会は皆さまの会費で運営されています。ご協力よろしくお願いします ▲ 教|育|研|究|所|便|り| ●加盟店とは、交通安全協会の活動にご理解とご協力をいただいた店舗で、会員の皆様 に割引特典を行っていただけるお店です。 ●会員の皆様に割引特典を受けていただきまして、より多くの方に協会会員に加入して いただき、お納めいただいた会費等を財源に、この地域の交通安全活動をさらに推進 し悲惨な交通事故を防止するためさまざまな活動を行います。 県内310店舗、 そのうち佐川支部管内40店舗のご紹介です!! こう じ ∼今月は岩井 幸次隊員∼ 木造石垣ハウスを利用した取り組み 今年の3月、私が以前から建築に携わってきた「木造石垣ハウス」 が新たに泉川・上名野川地区で5棟完成しました。 4月∼9月の間はスイカやメロンなどの栽培や、今まで作ったこと のない作物にも各ハウスの方々と一緒に挑戦しています。 9月からは冬に向けて各ハウスで暖房を使用せずトマトが栽培でき 完成した「木造石垣ハウス」 (形部) るかなどの挑戦が始まりますが、これまで、家庭菜園どころか1つの 植物も育てたことのない私は何の知識もないので、色々な方からアドバイスをいただきながら勉 強していきたいと思います。 今後の予定として、現在栽培を始めたスイカ・メロンが順調に成長し良いものができれば、ハ ウスの効果などと併せて広く紹介していきたいと思います。 子 育てinformation 子育てに不安はありませんか?より良い環境で子育てができるよ うに支援します。 「まったりタイム」 を一緒に過ごしましょう♪ 仁淀川町母子支援事業は子育てママや妊娠中の方、どなたでも参加できます。 この機会にぜひ悩みや不安を解消し、楽しく子育てができることを願っています。 6月の予定行事 (仁淀川町母子支援事業) ▲▲ 16日(木) 13:30∼15:00 ママヨガ(子育て支援センター内) 24日(金) 10:00∼12:00 小児科医の講話(子育て支援センター内 ) 13:00∼15:00 小児科医の相談会(中央公民館) ※個別相談は要予約 ■問い合わせ 仁淀川町地域子育て支援センター (仁淀川町大崎158) ☎・FAX 35−0433 《13》 広報によど川 6月号 ご利用の際は、会員証と免許証を呈示してください。 ※ 特典内容と県内310店舗記載のパンフレットは交通安全協会でお渡ししています。 事業主様へ、この制度は加盟店様にとって大幅な集客向上につながるものと思われます。是非ご協 賛いただきますようお願いいたします。ご加盟は、交通安全協会佐川支部までお願いいたします。 加枝えん堤・土居川えん堤の放流にご注意を 四国電力からのお願い 今年も出水シーズンを迎え、えん堤から放流する 機会が多くなります。 えん堤から放流するときは、あらかじめサイレン を鳴らしてお知らせしますので、川を利用される方 は、増水に十分ご注意ください。 ※四国電力筏津ダムは発電専用であり、ダムへ流れ 込んできた水を発電に使用しますが、雨などで最 大発電を超える水が流れ込んできた場合は、ダム から放流することとなります 問い合わせ 四国電力株式会社筏津ダム管理所 ☎26−1173 広報によど川 6月号 《12》 文芸 投稿をお待ちしています 藪柑子句会 荒木 青踏 春の風邪老のホームに 独り守る 高橋 房子 かげろふ 金次郎の像の陽炎郷の辻 井上 美智 あ せ び 引き算をしつつ馬酔木の 道をゆく 小崎 千恵 子を送るプラットホーム 初燕 上岡 利寿 住み古りし独りぐらしや あえ 木の芽和 高橋 幸恵 風除けのシート巡らし 夜の花見 片岡代美子 姉あらば訪ひたき今日の 花見かな 尾崎マチエ 花の名はひょうたん桜 町明かり 藤原多津子 夢に発つ孫の微笑や春の朝 隅田 邦子 花すみれひともと残し 草を引く 岡辺 初代 ハモニカのラの音高き 四月かな 片岡とくぞう さぎり湖の散りゆく桜 惜しみけり 鎌倉いちいち かりかり桃花房多き つ か 突っ支い棒 仁淀俳壇 吉田豊之祐 お土産のメインは新茶 山の里 植田 秋恵 何もせず只凡々と 初夏となり 松岡 豊子 春夕焼突っ切ってゆく 飛行雲 田村 大陸 上り鮎とふ命往く川躍る 片岡 稔和 店の番新茶飲みつゝ 客を待つ 川上 純子 一人住む若葉の山に 囲まれて 堀部 貞子 おはようもうなづき返す 入学児 市川 千秋 花を背に花嫁さんは 撮られおり 田村 千草 卯の花や手入れされゆく 宮の森 投稿 俳句 片岡 光彦 啓蟄やそよぎゐる畦に立ち 西森 今子 石段に花散り初むる 日暮れかな 中越 勝子 ふりむけば目立ち一輪 き 黄菖蒲よ 井上カメコ 検診日にぎりのうまさよ ほどのよさ 広告 ……… 日 曜日 仁淀川町行事カレンダー(6月・7月) 主な行事 ……… 社会福祉協議会 配食・給食 いきいきデイ 保健衛生行事 行政・人権・心配ごと相談 健康相談(五味谷集会所13 : 30∼) (仁淀多目的研修集会施設10 : 00∼) 配食・給食 1 水 2 木 健康相談(中の瀬上集会所13 : 30∼) 3 金 狂犬病予防接種(ひろい) 健康相談(潰溜農林共同館10:30∼) 配食 潰溜 6 月 健康相談(相ノ谷集会所10 : 30∼) 配食 相ノ谷 7 火 8 水 9 木 10 金 戸立 配食・給食 健康相談(大屋集会所10 : 30∼、谷山集会所10 : 30∼) 第11回長者花しょうぶ祭り (長者の棚田10 : 00∼、19日まで) 行政・心配ごと相談 (仁淀川町中央公民館10 : 00∼) 大屋・谷山 健康相談(下名野川地域集会所10 : 30∼) 配食 下名野川 健康相談(名野川出張所10 : 30∼) 配食 名野川・高瀬 12 日 13 月 14 火 15 水 17 金 19 日 山のなんでも市(しもなの郷9:00∼) 20 月 行政・人権・心配ごと相談 (池川保健福祉センター10 : 00∼) 椿山虫送り(椿山氏仏堂12 : 00∼) 21 火 22 水 24 金 健康相談(寺村地域集会所10 : 30∼、坂本地区多目的集会所10 : 30∼) 配食 寺村・坂本・下川渡 27 月 健康相談(高齢者生きがい発揮施設10 : 30∼) 配食 上名野川 28 火 健康相談(大内集会所13 : 30∼) 29 水 30 木 1 金 配食 4 月 配食 6 水 配食・給食 7 木 8 金 健康相談(寺野集会所13 : 30∼) 大西 名野川磐門神楽(菜野川神社12:00∼) 配食・給食 配食 北川・狩山 配食 健康相談(西古城山集会所10 : 30∼、泉集会所13 : 30∼) 安居・西古城山 配食・給食 用居・中宮 配食・給食 乳幼児健診(仁淀川町中央公民館13 : 30∼14 : 00) 戸立 谷山 配食 ☆犬と猫の引取りは、4月から中央西福祉保健所及び小動物管理センターのみでの引き取りとなりました。 6月27日(月) です。 ※上記の日に引き落としができ ない場合の再度口座振替日は、 7月11日(月)となります。 《15》 広報によど川 6月号 ご 寄 付のお 礼 今月の口座振替日は、 ◇仁淀ブループロジェクト 寄付金 戸上 律子 様 京 ( 都市 ) 岡田 慶彦 様 神 ( 戸市 ) 中村 睦 様 廿 ( 日市市 ) ◇広報寄付金 西森 重忠 様 東 ( 久留米市 ) 鈴木 正孝 様 一 ( 宮市 ) 田村 永子 様 八 ( 王子市 ) 渡辺美津子 様 東 ( 村山市 ) 山脇 悦子 様 四 ( 万十市 ) 片岡 光彦 様 日 ( 野市 ) 西森 和友 様 福 ( 山市 ) 伊藤 秀子 様 堺 ( 市 ) ご 芳 志 を あ り が た く お 受 け し、 町行政ならびに広報発行に有意 義に活用させていただきます。 町に納める収納金の ありがとうございました。 仁淀川町役場 口座振替日の お知らせ 広報によど川 6月号 《14》 今月の賞品 さい。 に入る文字をアルファベット順に並べかえ ると答えが出てきます。何でしょう? 応募方法 はがきまたは封書で応募してください。 〒781−1592 仁淀川町役場「広報パズル係」 賞 品 「ぽんじゃらす全身マッサージ 」を1名 様、「1,000円クーポン」を5名様に。 (当選者の発表は次号広報) (竹ノ谷 5月12日撮影) 本紙は再生紙を使用しています。 《17》 広報によど川 6月号 仁淀川町川口37−3(交差点すぐ) 【お問い合わせ・ご予約】 ☎080−3929−0039 痛いマッサージではありませんので、ご安心ください。 D 18 16 19 13 12 10 E 営業時間 10時∼20時 全身コース 60分 4000円∼ 足裏コース 40分 3500円∼ ※お待たせすることのないよう、 お電話にてご予約をお願いします。 タイ古式マッサージ ぽんじゃらす C 負うかばん 8 体をもんで、血行をよくしたり、 筋肉のこりをほぐしたりする療法 肩から手首までの部分 鶏の肉を取ったあとの骨。だしを 取るのに用いる 通常持ち手が2本あり、多用途で 用いられる、手持ち鞄 これから来る時 物の面にあいた、または掘って作 ったくぼみ 商売をする人。商人 ︵出題・藤原賢一さん︶ 編集 仁淀川町広報編集委員会 発行 仁淀川町 〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎124 ☎0889-35-0111 http://www.town.niyodogawa.lg.jp/ 印刷 株式会社高知新聞総合印刷 B 人 平成28年6月1日発行(No.131) A 24 24 人 広報によど川 15 カ シ ワ モ チ ほほえみの国タイに伝わる伝統マッサージ。 体を流れるエネルギーラインを指や肘、膝、足底で刺激して、 全身をほぐしていきます。「気持ちいい!」「最高!」の声が 続々。出かけるのは都合が悪いという方のためには、出張もし ていて、喜んでいただいております。 ぜひ一度お気軽にお試しください。 若生 力 ︵池田市︶ 平成28年5月1日現在 人 口 5,880人(-2) 男 2,740人 女 3,140人 世帯数世帯 3,179人(+9) 4月中の届出 転入 29人 転出 20人 出生 0人 死亡 11人 ( )内は前月比 17 ・応募者数 ・当 選 者 町の人口・世帯数 ・正解者数 心も身体もゆったりリラックス! 出張サービス大好評 E ☆たてのカギ ました。 11 D 2 3 香りが訪れた人を楽しませてい 14 12 C 4 5 6 を迎え、色とりどりの花や甘い B 8 9 てたバラ約250種類が見ごろ A ●締め切り 6/17(金)必着 ぶどう酒を蒸留した強い洋酒 採光、通風、装飾といった目的の ために天井と鴨居との間に設けら れる開口部材 日本の首都東京の旧称 持ち上げて物の上に置くこと 示し合わせて悪事を企てる仲間。 共謀者 屋外。野外 家財・商品などを安全に貯蔵する ための建物 ﹁河馬﹂と書き、水中で生活する 口の大きな哺乳類 詰め襟の学生服の俗称 過去から現在へ、更に未来へと、 とどまることなく移り流れていく と考えられる現象 木片を積み重ねて、いろいろな物 の形を作る遊び 経度とともに地球上の地点の位置 を示す座標 妻の細美さんと丹精込めて育 たて・よこのカギをヒントにマス目を埋めてくだ ☆よこのカギ 伊藤和之さん宅(竹ノ谷)で、 60 クロスワード パズル 第131回 1 油絵を描くのに使う絵の具 7 小学生が学用品を入れて背中に背 今月の賞品は、﹁タイ古 式マッサージ・ぽんじゃら す﹂提供の全身マッサージ 分コースと、どのコース でも使える1000円割引 クーポンです。 足の裏から適度な刺激を 与えながら全身へと施術し ていきます。血行促進、自 然治癒力向上に役立ちま す。もみかえしもありませ ん。癒やし効果も抜群で す。 60 ﹁ぽんじゃらす・全身マッサージ 分コース﹂ を1名様に! ﹁1000円クーポン﹂ を5名様に! 表紙の写真 クロスワードパズル ごめい福をお祈りいたします 氏 名 藤原 幸子 年齢 死亡月日 90 4月16日 地区名 川口 氏 名 大西 德男 年齢 81 死亡月日 5月3日 地区名 竹ノ谷 豊永 義孝 84 4月17日 正ノ石 神谷 豊音 92 5月5日 寺野 大原貴美恵 97 4月22日 下土居 堀見 隆史 64 5月6日 湖水園(佐川町) 川上 香起 92 4月26日 打置 宮﨑 榮子 86 5月8日 森山 竹本 秀子 87 4月27日 上土居 谷口 春生 95 5月8日 もみじ荘(須崎市) 岡林 秋利 87 4月30日 大板 岡田 恒美 76 5月10日 岩丸 池本富貴子 103 5月3日 別枝本村 広報によど川 6月号 《16》 はじめま して・・ ・ とも か 片岡 知椛ちゃん(日鉄宮ヶ坪) 「お兄ちゃんと仲良く 元気に大きくなってね♥」 平成27年11月18日生 保護者/慶一・尚子 藤 な お 菜央ちゃん(竹ノ谷) 「いつまでも兄弟仲良く ! 元気にスクスクと大きくなってね♪」 平成27年12月14日生 保護者/和樹・加奈 広報によど川 平成28年6月1日発行 (No.131)
© Copyright 2025 Paperzz