食中毒予防の3原則 食中毒を防ぐ 3つの原則・6つのポイント 夏本番を迎え、食中毒の 発生しやすい季節となりま 度以下では増殖が停止し ます。食べ物に付着した菌 を増やさないためには、低 温で保存することが重要で く洗ってから、熱湯をかけ て殺菌しましょう。 熊野から東北へ︰ 去る5月8日㈰、当町出 身の姉妹デュオ〝Me bi u s ︵ メ ビ ウ ス ︶〟 さ ん が 中心となり、東日本大震災 食中毒を防ぐ 6つのポイント 1.買い物 す。肉や魚などの生鮮食品 やお総菜などは、購入後、 会館で開催されました。当 1.﹁つけない﹂ ・肉や魚などの生鮮食品や どの外食で発生しているだ れましょう。なお、冷蔵庫 冷凍食品は最後に買う チャリティーライブが町民 に入れても、細菌はゆっく ・肉や魚などは汁が他の食 ・消費期限を確認する ています。家庭における食 手にはさまざまな雑菌が 中毒は、症状が軽かったり、 付着しています。食中毒の りと増殖しますので、冷蔵 できるだけ早く冷蔵庫に入 原因菌が食べ物に付かない ▽洗う 家族のうち全員には症状が ように、次のようなときは、 庫を過信せず、早めに食べ 品に付かないように分け 熊野町社会福祉協議会を通 ました。 じて日本赤十字へ収められ に帰る ・寄り道をしないで、すぐ てビニール袋に入れる け付け、収益金約 万円を 人余りの皆さんが駆 出なかったりする場合もあ 必ず手を洗いましょう。 日は るため、食中毒であると認 ・調理を始める前 ▽加熱処理 3.﹁やっつける﹂ ることが大事です。 識されないケースも少なく ・生の肉や魚、卵などを取 り扱う前後 ほとんどの細菌やウイル スは加熱によって死滅しま ・調理の途中で、トイレに 行ったり、鼻をかんだり すので、肉や魚はもちろん、 野菜なども加熱して食べれ した後 ・おむつを交換したり、動 2.家庭での保存 食中毒を引き起こす主な 原因は、﹁細菌﹂と﹁ウイ 中心までよく加熱すること ・冷蔵や冷凍の必要な食品 ば安全です。特に肉料理は ・食卓につく前 が大事です。目安は中心部 物に触れたりした後 湿度などの条件がそろうと ・残った食品を扱う前 の温度が じて体内に入ると、腸管内 んが、手や食べ物などを通 ウイルスは自ら増殖しませ すが、 度以下では増殖が 細菌の多くは高温多湿な 環境で増殖が活発になりま ▽低温で保存する に肉や魚、卵などを使った ウイルスが付着します。特 ふきんやまな板、包丁な どの調理器具にも、細菌や 汁などがかからないよう 器に入れ、他の食品に肉 ・肉や魚はビニール袋や容 の吹奏楽部による演奏や花 中学校、熊野東中学校両校 ンサート﹂が催され、熊野 ま た、 7 月 日 ㈫ に は、 ﹁東北の子ども達に楽器を で増殖し、食中毒を引き起 冷蔵庫や冷凍庫に保管す 12 贈ろう・花巻弁の語りとコ は、持ち帰ったらすぐに 物を食べることにより食中 熱することです。 75 600 る 度で1分以上加 毒を引き起こします。一方、 2.﹁増やさない﹂ 食物の中で増殖し、その食 ルス﹂です。細菌は温度や 食中毒の主な原因 ありません。 けでなく、家庭でも発生し した。食中毒は、飲食店な 15 ゆっくりとなり、マイナス 後の調理器具は、洗剤でよ にする 巻市出身で切り絵作家であ り花巻弁の語り手、吉田路 こします。 6.残った食品 ・保存して時間が経ちすぎ ・清潔な容器に保存する から被災地の現状、命の尊 ルート奏者の山崎真行さん 釜石市在住で被災されたフ ニモマケズ﹂の朗読があり、 子さんから宮澤賢治の﹁雨 度で1 たものは思い切って捨て ま た、〝 Me b iu s 〟 さんも参加され、東日本大 ことができました。 切さについて生の話を聞く さや地域コミュニティの大 熱 ・温め直すときは十分に加 る 手を洗う ・残った食品を扱う前にも 分間が目安 心部分の温度が ・肉や魚は十分に加熱。中 ・調理の前に手を洗う 4.調理 消毒する や包丁は必ず洗って熱湯 ・生肉や魚を切ったまな板 手を洗う ・生肉や魚、卵を触ったら 度以下に 度以下、冷凍 後に必ず手指を洗う ・冷蔵庫は 庫はマイナス 用、野菜用と別々にそろ ・包丁やまな板は肉用、魚 ・冷蔵庫や冷凍庫に詰めす えて使い分けると安全 保つ ぎない︵詰めすぎると冷 ・ラ ッ プ し て あ る 野 菜 や ・ちょっとでもあやしいと 思ったら食べずに捨てる た復興ソング﹁きみのもと 震災の被災者に向けて作っ 5.食事 おう吐や下痢の症状は、 原因物質を排除しようとい ました。 ご支援をありがとうござい ︵総務課︶ ※政府広報オンライン転載 しょう。 めに医師の診断を受けま を服用しないようにし、早 に市販の下痢止めなどの薬 の診断を受けずに、むやみ う体の防御反応です。医師 のではないかと思います。 の思いが被災地へ伝わった 主催者や参加された皆さ ん の﹁ 今 で き る こ と か ら ﹂ 上金を寄附されました。 へ﹂を熱唱され、CDの売 食中毒かなと思ったら ・食べる前に石けんで手を 洗う ・清潔な食器を使う ・作った料理は、長時間、 ・温かいものは温かいうち 室温に放置しない ・調理器具は洗った後、熱 に、冷たいものは冷たい うちに食べる 湯をかけて消毒する させる 煮沸した後しっかり乾燥 ・ふきんやタオルは熱湯で 返さない 凍し、冷凍や解凍を繰り ・冷凍食品は使う分だけ解 の中や電子レンジで行う ・冷凍食品の解凍は冷蔵庫 カット野菜もよく洗う 気の循環が悪くなる︶ 3.下準備 ・調理の前に石けんで丁寧 に手を洗う きれいに洗う ・生肉や魚などの汁が、果 物やサラダなど生で食べ るものや調理の済んだも のにかからないようにす る 75 うときは、取り扱う前と ・肉、魚、卵などを取り扱 10 ︵総務課︶ − Public Information: KUMANO− '11/ 8月号 − 4 − − 5 − − Public Information: KUMANO− '11/ 8月号 75 社会福祉協議会事務局長へ 義援金を渡す「メビウス」の姉妹 山崎真行さんの演奏 15 10 ・野菜などの食材を流水で 食中毒を防ぐ 3つの原則・6つのポイント
© Copyright 2025 Paperzz