平成27年7月号

紀 の 川 ひととまちをつなぐ 広報 ◉特集
星空からの招待状
◉暮らしに役立つ情報ワイド
人権に関する市民意識調査の結果報告②
粉河祭
「交通規制」と
「子どもだんじり参加者募集」
◉表紙の写真
6月4日、
きしべの里(貴志川町井ノ口)
で
のホタルの乱舞。
まるで夜空に瞬く星のよ
うに幻想的な光景を見せてくれました。
23ページに関係記事掲載
7
2015
アルタイル
(彦星)
デネブ
と、白鳥座のデネブがつく
さそり座、いて座などたく
ができます。
さんの星座を見ることがで
7 月 16 日は新月なので、天候によりますが、晴天だと星がきれいに瞬きます。
七月七日は七夕。星に願いをかけながら、
星空観察などしてはいかがですか?
今回は、紀の川市で星がよく見えるスポットや、星空観察を楽しむ天文サー
クルを紹介します。
「 私 が 星 を 好 き に な っ た の は、 小 学 生 の
とき、テレビ番組をみて興味を持ったのが
星空の魅力
天文サークルは、大型望遠鏡がある西貴
志コミュニティセンターを拠点に星好きな
き っ か け。 親 に 頼 み 込 ん で 天 体 望 遠 鏡 を
星大好き!天文サークル
人で活動中。会員の中には和歌山大
察会では、月や太陽系の惑星のほか、星雲
望遠鏡の操作練習など行っており、星空観
学の学生もいます。月1回、星空観察会や
村朋子さん。
と元気に話すのは、天文サークル会長の田
買ってもらい、毎日星を眺めていました。」
会員
や星団などが見られることもあります。
きわ
に開かれた第1回講座には親子連れなど約
地球が宇宙の中の一部であり、自分が生き
した。星を眺めていると、自分たちが住む
の極の際が見えたりして、すごく感動しま
きょく
「 サ ー ク ル で 木 星 観 察 す る と、 そ の 周 り
の衛星が見られたり、土星のリングや火星
また、現在開講中の公民館講座「星空く
らぶ」のお手伝いもしています。6月 日
人が参加。望遠鏡を覗く受講生たちから
20
なんて」と驚きの声が聞かれるなど、普段
「すごく きれい。こんなにはっ きり見える
事など、
自分の悩み
ていることを感じます。精神的にも癒され、
ちっぽけな
は小さな点のようにしか見えない星をすご
く身近に感じたようです。
させてくれるん
ものだと感じ
サークルでは今後、星に興味のある仲間
を増やし、大型望遠鏡を使った活動を活発
夜8時頃、西の空で二つの惑星が
です。」と話してくれました。
と金星が最接近し、七夕の日でも
にしていきたいそうです。
日には月の直径 2/3 近くまで木星
七夕伝説
七夕にちなむ伝説があります。織姫と彦
星の話です。
ルセウス座流星群がよく見えると
こと座のベガは織姫星、また、わし座の
アルタイルは彦星として、牛追いをする働
月 13 日未明は新月でもあり、ペ
き者だったそうです。天帝はこの二人を引
はた
き合わせ結婚することになりました。結婚
後の二人は、夫婦仲がよく織姫は機を織ら
近くに見えるそうです。また、8
上山泰巨さん
天 文 講 座「 星 空 ク
ラ ブ 」 の 講 師 で、
天文サークル会員
教えてくれました。
なくなり、彦星も牛を追わなくなってしま
いました。このことを天帝は怒り、二人を
天の川を挟んで引き離してしまいました。
しかし、年に一度、7月7日の夜だけ会
うことを許しました。この日が晴天であれ
ば、二人は出会うことができますが、雨が
降ると天の川の水が増してしまい会うこと
さいるいう
が 叶 わ な く な り ま す。 こ の 日 に 降 る 雨 は、
催涙雨とも呼ばれ、織姫と彦星の流す涙と
近の星空の見所を聞くと、7月1
皆さんもほんの少し星空に目を向けてみ
てはいかがですか?
がします。
星空は、そんな大きな力を秘めている感じ
星空を眺めていると、いやな事や悩んで
い た こ と を 忘 れ、 心 が 落 ち つ い て き ま す。
見ることができます。
市の各地では、たくさんの星が瞬く夜空を
時間に追われがちな今、なかなか夜空を
眺めることも少なくなりましたが、紀の川
輝いていたことを今でも思い出します。
幼いころの暑い日の夜、涼みがてら家の
外に出ると、天の川や満天の星々が夜空に
しめます」と話す上山さんに、最
大型望遠鏡で撮影した月。クレーター
が確認できます。 上山泰巨さん提供
今回の講座では、接近した木星、金星、
月を見ることができました。
夏の大三角
細野渓流キャンプ場
北北東の空 5月30日午前1:26撮影
12
いわれています。
「毎日見ていると星座の変化が楽
えます。かつらぎ山や細野渓流キャンプ場などの山間地では、天の川も見ること
る「夏の大三角」を始め、
40
この星空のロマンチックな物語は、七夕
飾り行事とともに現在も伝わっています。
身近な場所では、大池遊園、平池、国分寺、青洲の里などで、きれいな星空が見
!
up
星空がよく見える場所は、広くて明かりの少ないところ。
きます。特に夏は天の川が
一番きれいに見ることがで
きるそうです。
星空からの招待状
もある、こと座のベガ、わ
2
3
に
Cl
ose
ベガ
(織姫星)
し座のアルタイルという星
★おすすめ!星空ウォッチング★
星空
夏の星空では、七夕伝説で
5
健康と子育て
8月の母子保健・予防接種
※対象児には、個別通知します
※会場はすべて本庁南別館です
■4か月児健康診査
平成27年4月生まれ対象
8月19日
(水)
・26日
(水)
の午後
受付は午後1時~1時30分
健康推進課は本庁南別館
子育て支援課は本庁2階です
■7か月児健康診査
平成27年1月生まれ対象
8月18日
(火)
・25日
(火)
の午後
受付は午後1時~1時30分
■1歳児健康相談
平成26年8月生まれ対象
8月6日
(木)
・7日
(金)
の午前
受付は午前9時~9時30分
■1歳8か月児健康診査
平成25年11月生まれ対象
8月21日
(金)
・28日
(金)
の午後
受付は午後1時~1時30分
■2歳6か月児健康相談
平成25年1月生まれ対象
8月4日
(火)
・5日
(水)
の午前
健康
子育て
ひとり親家庭医療費受給者証の更新 8 月・9月の集団検診の日程 ひとり親家庭医療費受給者証は、毎年更新が必要です。
申込者には、検診実施日の約 1 か月前に受診票を送付します。日
更新が認定された場合は、新しい受給者証を7月下旬に郵送します。
※所得制限を超過しているなど、受給要件に該当しない場合は、8月1
日から1年間支給を停止します。
■更新手続…現在登録している人に申請用紙を送りますので、必要事項
を記入し、7月 15 日
(水)までに国保年金課または各支所に提出してく
ださい。
■手続きに必要なもの…申請用紙・資格者全員の健康保険証・印鑑・平
成 27 年 1 月2日以降に転入した人は、27 年度所得
(課税)
証明書など
◉ひとり親家庭医療費助成制度とは
18 歳に達する日以降の最初の3月 31 日までの児童を扶養している配偶
者のない父または母と、その児童の医療費を助成する制度です。父また
は母が一定の障害にある家庭も対象です。ただし、所得や障害の程度に
よる制限があります。
※8月診療分から、訪問看護療養費が医療費助成の対象となります。
【問い合わせ】国保年金課 福祉医療係
(℡ 77・2511 本庁 1 階)
程が合わず、受診できなかった人は、お住まいの地区に関係なく
受診できます。集団検診を希望する人で、まだ申し込みをしてい
ない人は、健康推進課へ申し込みください。。
とき
ところ
8月25日火
~28日金
西貴志コミュニティセンター
31日月
※午前のみ 9月1日火、2日水
9日水
3日木、
10日木
※午前のみ
中貴志コミュニティセンター
検診内容
■午前
特定健診・胃がん・
胸部・大腸がん・
乳がん検診
■午後
胸部・大腸がん・
乳がん検診
◎特定健診…40歳~74歳の紀の川市国保加入者◎胃がん検診…40歳~74
歳◎胸部検診・大腸がん検診…40歳以上◎乳がん検診…40歳以上の女性
受付は午前9時~9時30分
■3歳8か月児健康診査
平成23年11月生まれ対象
8月20日
(木)
・27日
(木)
の午後
受付は午後1時~1時30分
【問い合わせ】
健康推進課(℡ 77・2511)
熱中症予防対策の情報をお知らせ
環境省では、熱中症予防対策として暑さ指数などの情報を提供する下
記のサイトを開設しています。暑さ対策や個人向けのメール配信サー
ビスなどの情報を確認できます。
■URL
①パソコンから…http://www.wbgt.env.go.jp/
②スマートフォンから…http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
③携帯電話から…http://www.wbgt.env.go.jp/kt
※熱中症予防対策の情報は、10 月 16 日まで提供しています。
【申し込み・問い合わせ】健康推進課(℡ 77・2511)
健康コラム
第4回テーマ
※日程などの変更や中止の場合は、メール配信サービス
(http://kinokawa
「紀の川市健康づくり 11 か条」
.mail-dpt.jp/ から登録)
でお知らせします。
【問い合わせ】
しょう~結果を健康づくりに生か
那賀子育て支援センター(℡ 75・2331 名手保育園内)
そう~」の紹介です。
桃山子育て支援センター(℡ 66・0404 安楽川保育園内)
定期的に健診を受け、自分の健
康状態をしっかりと把握し、健診
結果を健康づくりに生かしましょ
う。
休日歯科当番(診療時間:午前10時~午後4時)
当番医が変更している場合があります。
問い合わせは、那賀消防組合
(℡ 61・1791)
へ。
7/5 (日)
井関歯科医院(℡ 62・2223)
12 (日)
山中歯科医院(℡ 64・2379)
19 (日)
加山歯科医院(℡ 77・5655)
20 (月)
矢田歯科クリニック(℡ 64・6608)
26 (日)
西歯科医院(℡ 63・5553)
8/2 (日)
はたなか歯科クリニック(℡ 69・5511)
子育て支援課(℡ 77・2511 本庁2階)
子育て
を
応援
子育て支援センターは、子育てに関する相談や情報交換、親
子の遊び場、交流の場として、子育てを応援します。気軽
に利用ください。
電話する時に、こちら↓の内容を伝えてください
住所・氏名・年齢・患者の症状・電話番号
夜間・休日の医療機関案内(24 時間)
℡ 073・426・1199 県救急医療情報センター
℡ 61・1791 那賀消防組合
休日に受診できる医療機関
℡ 77・6410 那賀休日急患診療所
日曜・祝日・年末年始の午前9時~午後5時
小児は、
↓小児救急医療ネットワークへ↓
夜間・休日に受診できる小児科
℡ 073・425・8181 小児救急医療ネットワーク
平日夜間は午後8時~翌6時
土・日・祝日の夜間は午後7時~翌6時
休日昼間は午前10時~正午、
午後1時~5時
子ども救急相談ダイヤル
(0歳児)
~健診で生活習慣を見直そう~
第9条「定期的に健診をうけま
5
8月の赤ちゃん広場
子育て教室(1・2歳児)は、お休みです
けんこう
こそだて
【申し込み・問い合わせ】健康推進課(℡ 77・2511 本庁南別館)
子どもが急病になり、朝まで様子を見ても大丈夫
なのか判断に迷ったとき
℡# 8000 または℡ 073・431・8000
平日は午後 7 時~ 11 時/土・日・祝日は午前9時
~午後 11 時
県内の医療機関情報
わかやま医療情報ネット
検索
献血日程
7/10 (金) 紀の川市役所 那賀支所
13 (月) 紀の川市役所 南別館
25 (土) ㈱松源 貴志川店 14:30 ~ 16:30
10:00 ~ 11:45
13:00 ~ 16:30
10:00 ~ 11:45
13:00 ~ 16:30
献血について知ろう!
7月1日~ 31 日、
「愛の血液助け合
い運動」を全国で実施します。
夏場は、猛暑や学校などの長期休暇
により献血者が減少する時期ですの
で、輸血用血液の安定確保に協力く
ださい。
4
医療
医療
7
後期高齢者医療の保険料
医療の認定証などの更新
7月中に後期高齢者医療保険料額決定通知書を送ります。
①後期高齢者医療被保険者証
後期高齢者医療制度は、国民健康保険や社会保険と違い、被保険者全員
■有効期限…7月 31 日
が保険料を納めることになります。
対象者には7月中旬に新しい被保険者証を送りますので、更新手続
きは不要です。新しい被保険者証は
「みず色」
です。
国保年金課は本庁1階です
保険料の計算方法
※新しい被保険者証
(みず色)
は、手元に届き次第、使用ください。
年間の保険料は、①均等割額と②所得割額の合計額です。
※新しい被保険者証が届いたら、古い被保険者証
(うすい緑色)
は細
①被保険者全員が均等に負担する均等割額…44,730 円
かく裁断するなどして処分するか、国保年金課や各支所に返却して
②所得に応じて負担する所得割額…
(所得- 33 万円)
× 8.55%
ください。
保険料の軽減
後期高齢者医療制度の加入者で住民税非課税世帯の人の外来診療時
■均等割額の軽減
や入院時の医療費・食事療養費を減額するための認定証です。
世帯内の被保険者全員と世帯主の所得金額の合計額に応じて均等割額を
軽減します。
①
「33 万円+ 47 万円×世帯に属する被保険者数」
以下 → 2割軽減
②
「33 万円+ 26 万円×世帯に属する被保険者数」
以下 → 5割軽減
③ 33 万円以下 → 8.5 割軽減
④ 33 万円以下で、被保険者全員の年金収入が 80 万円以下で他に所得が
いりょう
②後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
■有効期限…7月 31 日
■申請方法…現在認定証を持っている人で、引き続き対象となると
きは、7月中旬に認定証を送りますので、更新手続きは不要です。
ただし、新たに交付を要する場合は、国保年金課または各支所で手
続き
(被保険者証と印鑑が必要)
をしてください。
【問い合わせ】国保年金課(℡ 77・2511)
ない場合 → 9割軽減
■所得割額の軽減
個人の所得状況に応じて所得割額を軽減します。
6月 18 日 子育て教室
賦課のもととなる所得金額が 58 万円以下 → 5割軽減
国民年金保険料の免除申請
■後期高齢者医療制度の加入日前日に会社の健康保険に加入するなど、
国民年金の 27 年度の保険料は、月額 15,590 円ですが、納付が困難
被用者保険の被扶養者であった人の保険料を軽減します。
●均等割額 → 9割軽減 ●所得割額 → 負担なし
度があります。27 年7月~ 28 年6月分の免除申請の受付が7月か
保険料の納付方法
前から全額免除・若年者納付猶予の継続申請をしている人は、新た
受給している年金額などによって、特別徴収
(年金から天引き)
と普通徴
収
(納付書や口座振替)
の2通りがあります。
年金額が年額 18 万円未満
いいえ
介 護 保 険 料 と の 合 算 額 が、
年金額の 1/2 を超える
7
ら始まりましたので、希望する人は申請手続きをしてください。以
一定額以下の場合、全額免除または一部納付
(半額納付・4分の1納
はい
はい
特別徴収
普通徴収
(4・6・8・10・12・2月)
(7・8・9・10・11・12・1・2・3月)
6月 18 日 子育て教室
な申請は不要です。
■免除
(全額免除・一部納付)…本人、配偶者、世帯主の前年所得が
いいえ
6月 18 日 子育て教室
な場合は申請手続きをすることにより、保険料を免除
(猶予)
する制
【免除や猶予となる所得の
「めやす」
】
付・4分の3納付)
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲
■若年者納付猶予…30 歳未満で、本人、配偶者の前年所得が一定
内の場合
額以下の場合、納付が猶予されます。
※A…社会保険料控除額等
■学生納付特例…学生で、本人の所得が一定額以下の場合、納付が
● 全額免除、若年者納付猶予
猶予されます。学生証の写しまたは在学証明書(原本)が必要。
…
(扶養親族等の数+1)
× 35 万円+ 22 万円
※右の「めやす」はあくまでも
「めやす」ですので、希望する人は、
● 4分の1納付
市役所や各支所窓口に相談してください。
…78 万円+扶養親族等控除額+A
※各免除(猶予)とも、所得審査があります。
● 2分の1納付
※本人・配偶者・世帯主で退職した人は、前年の所得が限度額以上
…118 万円+扶養親族等控除額+A
※特別徴収対象者でも、年金天引きができない場合があります。
であっても免除される場合があります。離職票などの添付が必要。
● 4分の3納付
※特別徴収から普通徴収に変更する場合は、市役所と金融機関への届け
※免除や猶予となった場合、全額納付した場合より、将来受け取る
…158 万円+扶養親族等控除額+A
出が必要です。
年金額が減額されます。
● 学生納付特例
【問い合わせ】国保年金課(℡ 77・2511)
【問い合わせ】国保年金課(℡ 77・2511)
…118 万円+扶養親族等の数× 38 万円+A
6
介護予防と介護
9
8/1~ 介護保険の費用負担が変わります
介護予防教室
くわしくは、高齢介護課介護保険係または担当のケアマネジャーに問い合わせください。
65 歳以上の人を対象に、運動器の機能向上・栄養改善・口腔ケア・
※課税所得とは、収入から公的年金等控除、必要経費、給与所得控除等の地方税法上の控除金額を差し引いた後の額です。
閉じこもり予防などをテーマに、居宅介護支援センターに委託
し、教室を開催しています。動きやすい服装で参加ください。
【問い合わせ】高齢介護課 介護保険係(℡ 77・2511)
高齢介護課は本庁2階です
◉いきいき元気塾
介護保険負担割合証を発行
高額介護サービス費の
負担上限が引き上げられます
8月から、65 歳以上の人(第1号被保険者)が介護保
高い所得を得ている人がいる世帯は、8月1日以降に利
険制度を利用したときの利用者負担が、所得に応じた負
用したサービス負担分から、負担の上限額が引き上げら
担割合になります。
れます。
■1割負担…
■負担の上限額
(月額)
…44,400 円 ※変更前は 37,200 円
①合計所得金額(年額)が 160 万円未満の人
■対象…同一世帯内に 65 歳以上で課税所得
(※)
145 万
◉はつらつくらぶ
②合計所得金額(年額)が 160 万円以上で、年金収入
円以上の人がいる世帯。ただし、次の場合は変更前の金
■とき…7月 16 日木 午後1時~3時
とその他の合計所得の合計が、
単身世帯で 280 万円未満、
額を適用します。
■ところ…本庁5階 501 会議室
2人以上世帯で 346 万円未満の人
①同一世帯内に 65 歳以上の人が1人で、収入が 383 万
■テーマ…
『交通安全』
について
■2割負担…上記以外の人
円未満
※負担割合を示した介護保険負担割合証を7月下旬に送
②同一世帯内に 65 歳以上の人が2人以上で、収入の合
付します。
計額が 520 万円未満の場合
介護保険
各種認定証の更新が必要です
介護保険負担限度額認定証
介護保険利用者負担額減額・免除等認定証
要支援・要介護認定を受けた人に
社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
これらの認定証(確認証)の有効期限は7月 31 日です。
◉負担額軽減対象の判断基準の変更…これまでは、本人
8月1日以降も引き続き減額の認定が必要な人は、8月
および同一世帯の人の前年所得をもとに負担軽減の対象
中に更新の手続きをしてください。更新の手続きがない
になるかを判断していましたが、8月からは次の取り扱
場合は、利用者負担額の軽減などができなくなります。
いを追加します。
■申請方法…申請書に必要事項を記入し、高齢介護課ま
❶配偶者が市区町村民税を課税されているかどうかを確
たは各支所に提出してください。
認し、課税されている場合には負担軽減の対象外となり
■手続きに必要なもの…印鑑、27 年 1 月2日以降に転
ます(世帯が同じかどうかは問いません)
。
入した人は 27 年1月1日に住所があった市町村の所得
❷預貯金などの金額を確認し、配偶者がいる人は合計
証明書
(金額の記載があるもの)
2,000 万円を、配偶者がいない人は 1,000 万円を超える
※新規で利用者負担額の軽減などの適用を希望する人
場合には負担軽減の対象外となります。
も、同様の書類が必要です。要件は認定証の種類により
くわしくは、高齢介護課介護保険係または担当のケアマ
異なります。
ネジャーに問い合わせください。
9
【問い合わせ】高齢介護課 介護保険係(℡ 77・2511)
かいごよぼう
かいご
■とき…7月8日水 午後1時~3時
■ところ…那賀保健福祉センター2階 多目的ホール
■テーマ…
『リフレッシュ体操』
【問い合わせ】栄寿苑居宅介護支援センター ( ℡ 75・6888)/
高齢介護課介護予防係(℡ 77・2511 本庁2階)
【問い合わせ】打田友愛デイサービスセンター ( ℡ 77・1881)
/高齢介護課介護予防係(℡ 77・2511)
つどい場「ひなたぼっこ」
人が集い、会話をし、ほっとひと息つける、新たなことが始まる
~介護予防のススメ~
場所です。参加するあなたが主役の「ひなたぼっこ」に、ぜひ参
地域で運動を実践している人々を
紹介します⑨
加ください。
◉粉河会場
運動自主サークル
「いきいき元気アップ教室」
■とき…7月2日木 午後1時 30 分~4時
※お手玉づくり…午後2時~
■ところ…粉河保健センター1階
◉貴志川会場
■とき…7月 23 日木 午後1時 30 分~4時
※歌声喫茶…午後2時~2時 30 分
昔なつかしの童謡などを一緒に歌いませんか
■ところ…貴志川保健福祉センター3階
※介護保険負担限度額認定証の更新・新規申請には、同
意書と預貯金などの通帳の写しの添付が必要です。
介護予防
介護
毎週月曜日、古和田会館で活動して
います。サークル開始からはや9年
目となりました。仲間と楽しく運動
することが元気の源です!これから
も元気に運動を続けていきます!
【問い合わせ】高齢介護課 介護予防係(℡ 77・2511)
8
暮らしに役立つ
粉河祭は紀州三大祭の一つとして知られ、お囃子にあわせて
「だんじり」が運行される活気あふれる祭りです。
宵祭は7月25日土、本祭は7月26日日に開催します。
人権意識調査の結果報告②
粉河祭
◉粉河祭開催に伴う交通規制
P 常設の駐車場
紀の川東IC
京奈和自動車道
(紀北東道路)
県道西川原粉河線
卍粉河寺
中津川
県道粉河加太線
N
車両通行止等の規制
(7月25日午後7時~11時)
市道栄町猪垣線
農免道路
駐車禁止区域。
区域以外でも、
道幅
の狭い道路へは駐車できません。
県道粉河加太線
秋葉ロータリー
中津川
※イベント内容などによって、規制区域や時間などを変更
する場合があります。
地域巡回バスの う回運行
這上橋
粉河中部運動
場(旧粉河中)
市道小田井線
P
一方通行
P グラウンド
粉河小学校
粉河橋
粉河駅
国道24号
松下橋
至 和歌山
消防署
(東署)
粉河幹部交番
P粉河多目的グラウンド
P臨時駐車場
車両通行止等の規制
(7/24・25 は午
後7時~11時、7/26午後2時~7時)
大門
旧根来街道
7/24 金~26 日
P粉河高校
グラウンド
P 市役所
粉河支所
至 橋本
P
粉河ふるさとセンター
次のバス停
(時間)
には止まりません。
■7/24
◉川原竜門コース
粉河駅19:00 → 天北19:01 → 這上19:02
■7/25~26
◉上名手打田コース
粉河駅14:56 → 天北14:57 → 這上14:58
這上16:10 → 天北16:11 → 粉河駅16:12
◉川原竜門コース
這上14:55 → 天北14:56 → 粉河駅14:57
粉河駅13:00 → 天北13:01 → 這上13:02
粉河駅16:20 → 天北16:21 → 這上16:22
粉河駅19:00 → 天北19:01 → 這上19:02
◉子どもだんじり 参加者募集
■ところ…粉河とんまか通り
可)に必要事項を記入し、
7月17日金までに郵送ま
(粉河駅前~粉河寺大門前)
たは持参してください。
■募集人数…50人
(先着順)
【申し込み・問い合わせ】
■対象…年長
(5歳児)
~小学6年生
粉河祭保存会 平日午前9時~午後5時
※小学2年生以下は保護者の同伴が必要
〒 649-6492 紀の川市西大井 338
紀の川市役所 商工観光課内 ℡ 77・2511
11
77
※パワハラ…パワー・ハラスメント
※セクハラ…セクシャル・ハラスメント
最も多く選んだ課題は「働く人の人権」でした。
Q.働く人に関する事柄で、人権上、特にどのようなことが問題だと思いますか。
(3つまで回答可)
単位:%
0
10
20
30
40
長時間労働や休暇の取りにくさなどから、
健康で文化的な生活が送れない
44.2
28.2
育児や介護との両立に必要な休暇(休業)が取りづらい
27.7
非正規雇用者と正規雇用者の待遇の差が大きくなっている
24.4
不当に解雇されることや自主的な退職に追い込まれる
21.5
定年退職後も働き続けられる雇用環境が整備されていない
20.9
職場におけるパワハラ(※)やセクハラ(※)がある
15.7
心の病などの健康に関する相談体制が整備されていない
14.8
採用や昇進などで本人の適性や能力以外の面が評価される
その他
特に問題のあるものはない
50
0.6
2.5
9.2
わからない
5.0
無回答
Q.働く人の人権が守られるためには、
特にどのようなことが必要だと思いますか。
(3つまで回答可)
60
50
40
30
20
10
0
単位:%
超過勤務の削減や休暇の取りやすい環境整備
51.3
37.2
育児・介護休暇など子育てや介護のための制度の充実
本人の適正と能力を基準とする公正な採用や昇給などの実施
24.6
職場でのパワハラやセクハラ、心の病などに関する相談窓口
の設置や啓発活動を実施
24.5
定年の引き上げなど、高齢者が働きやすい制度の充実
22.4
非正規雇用者と正規雇用者の待遇の差を縮小
11.0
求人・求職の情報提供や職業能力開発などの雇用支援の充実
7.1
職場での従業員に対する人権研修の実施
1.6
その他
1.0
特に必要と思うことはない
6.3
わからない
5.9
無回答
77
【問い合わせ】
人権啓発推進課
参加申込用紙(市ホームページでダウンロード
「関心を持っている人権課題」という問いの中で、回答者が
・2511 本庁2階)
午後2時30分~3時30分
(予定)
26 年度に実施した人権に関する市民意識調査。
(℡
■申し込み方法
・2511 本庁4階)
■とき…7月26日日
【問い合わせ】
商工観光課
(℡
一緒に、だんじりを引いてみませんか。
人権 みなさんはどう考えますか ②
27.7
粉河祭本祭イベントのひとつとして、子どもたちのだんじり体験を実施します。
●人権に関する市民意識調査の結果報告❷
粉河祭
●粉河祭「交通規制」と「子どもだんじり参加者募集」
情報ワイド
11
情報ワイド
10
暮
及ぼすことになりますの
入など周辺農地に悪影響を
た、不法投棄や有害獣の潜
生源になったりします。ま
飛び散ったり、病害虫の発
れていますので、必ず実施
浄化槽法により義務付けら
掃、 法 定 検 査 の 3 つ ) は、
の維持管理(保守点検、清
の原因になります。浄化槽
(℡ ・2511)
【問い合わせ】環境衛生課
10)
へ連絡してください。
は岩出警察署(℡ ・01
たときは、環境衛生課また
【問い合わせ】環境衛生課
してください。
ど、適正な管理をしてくだ
(℡
で、耕起や草刈りをするな
情報
らしの
生活
道路に樹木が張り出
していませんか?
さい。
案内
水道メーターの取
り替え
さんには樹木の伐採や枝払
りますので、所有者のみな
や歩行者の通行の妨げとな
す。張り出した樹木は車両
ている光景をよく見かけま
協力ください。
入 る こ と が あ り ま す の で、
農地に農業委員などが立ち
用状況調査をしています。
農地パトロールや農地の利
耕作状況を確認するた
め、農業委員や職員が随時
棄を行うなどの悪質な不法
家電製品の投棄や、タイ
ヤを細かく分け、何度も投
ごみの不法投棄は
禁止!
階)
ハウスやガラス温室などが
園芸施設共済では、自然
災害などによってビニール
台風などへの備え
を!園芸施設共済
メーターの交換に伺います
します。後日、委託業者が
のお知らせ」の案内を配布
水道メーターは、有効期
限が8年と法律で決められ
いなどの自己管理を定期的
【問い合わせ】農業委員会
受けた被害の損失を補填す
ので、協力ください。
・ 2 5 1 1 本 庁 2
にしていただきますようお
投棄が後を絶ちません。景
るための保険です。くわし
税金
固定資産税の各種
届け出
事前に「水道メーター取替
る 家 庭( 市 内 全 域 ) に は、
り替えています。対象とな
年を過ぎたものを対象に取
ており、市でもおおむね7
願いします。
観を悪化させるだけでな
【問い合わせ】和歌山北部
ださい。※この書類は、相
とがあれば「現況調査申請
階)
階)
(℡
・
■委託業者…紀の川市管
視の目を持ち、きれいなま
くは問い合わせください。
浄化槽は、定期的に維持
管理をしないと本来の機能
ちづくりに協力ください。
農業共済組合 那賀支所
(℡0120・ ・6788)
く、環境汚染や新たな不法
を十分に発揮できず、放流
不法投棄を発見・目撃し
い 場 合 は、「 代 表 相 続 人 指
工 事 業 協 同 組 合( ℡
水質の悪化や悪臭発生など
ください。
定
(変更)
届」を提出してく
■ 補 償 の 対 象 … 風 水 害、
張 所( ℡ ・2 3 1 8)で 滅
■納税通知書の送付先変更
続登記や相続税とは関係あ
投棄の誘発につながりま
失登記を行ってください。
転居により送付先の住所
を変更する場合、「住所変更
りません。
2101)
■未登記家屋の所有者変更
等による市税に関する通知
■土地現況調査
ひ ょ う 害、 雪 害、 鳥 獣 害、
建物の売買や相続など
で、登記している建物の登
書 の 送 付 先 変 更 依 頼 書」を
す。
記簿の所有者が変わった場
提出してください。
固定資産の(土地)課税
状況について疑問に思うこ
【問い合わせ】水道総務課
合、法務局からの通知で納
■固定資産税の代表相続人
火災・車両の衝突や接触な
税 義 務 者 の 変 更 を し ま す。
書」を提出してください。
浄化槽は適正に管
理しましょう
しかし、未登記家屋の場合
固定資産税の所有者(納
税義務者)が亡くなったと
【問い合わせ】市民税課(℡
・2511 本庁
広報広聴課(℡ ・3512)
・ 2 5 1 1 本 庁 1
78
(℡
階)
は、届け出がないと納税義
きは通常、法務局で所有権
ど
添付書類などは、事前に
問い合わせください。
務 者 の 変 更 が で き ま せ ん。
移転登記の手続きをしま
「不法投棄は絶対に許さ
ない!」という気持ちで監
■家屋の滅失
未登記家屋の所有者変更が
す。何らかの事情で固定資
農地は適正に管理
してください
住宅・店舗・倉庫など、建
物を取り壊したときは市民
あ っ た 場 合 は、「 未 登 記 家
か月
%)
広報紀の川や市ホーム
ページであなたのお店
の宣伝をしませんか 。
・2511 本庁1階)
【 問 い 合 わ せ 】 収 税 課( ℡
を心がけてください。
りますので、納期内の納付
滞金も滞納処分の対象にな
で延滞金がかかります。延
を経過する日までは
9.1
2.8
(納期限の翌日から
市税は納期限を過ぎる
と、本税に対して年率 %
延滞金も滞納処分
の対象です
1
1
農地を耕作しないでいる
と、雑草が繁茂し、花粉が
税課に「家屋滅失届」を提出
産税の賦課期日
( 月 日)
73
77
7月 11 日~、那賀支所と那賀総合センターで、予約図書の
受取や返却サービスを開始します。また、同施設にタッチ
パネル式の図書専用検索端末を設置します。
問 打田図書館(℡78・2010)/ 生涯学習課(℡77・2511)
あなたのお店を広報紀の川で PR しませんか
(有料)
77
77
広告
1
問地籍調査課(℡ 77・2511 本庁5階)
1
※閲覧は、期間中の土日を含む(中津川の一部は土日を除
く)
、毎日午前9時~午後5時です。認印を持参ください。
※閲覧の結果、誤りがある場合は、閲覧期間内に書面で訂
正の申し出ができます。
桃山図書館は8月 9 日 をもって閉館します。
広告主を募集しています
・ 2 5 1 1 本 庁 5
事務局(℡ ・2511 63
本庁4階)
77
【問い合わせ】建設総務課
この季節になると、市道
に樹木の枝などが張り出し
クラシノジョウホウ
屋に係る納税義務者変更
◉打田・東大井・久留壁の各一部/打田
(城ノ本・神領浦・小門・
出山・八王子・福垣内・楽池)
、
東大井
(正覚)
、
久留壁
(八反田)
8月29日土~9月17日木/本庁南別館1階集団トレーニング室
12
13
77
◉竹房・桃山町黒川・桃山町野田原の各一部/竹房
(奥山の一
部)
、
桃山町黒川
(西ノ坊の一部・布袋石)
、
桃山町野田原
(神
縄掛・半田)
8月19日水~9月7日月/桃山IT親子ホール3階
広報紀の川の配布は毎月1日~5日です。5日を過ぎても届かない場合は、配布委託業者㈱ダイコク(℡0120・60・3912)に
連絡ください。
◉平野の一部/平野
(日向谷の一部・東原・西原・中原)
8月19日水~9月7日月/那賀支所北別館2階
してください。登記をして
【調査地域名/大字名
(字名)
/閲覧期間/閲覧場所】
62
◉中津川の一部/中津川
(藤尾平・南深坂・深阪原・丸尾・細尾・
北深坂・髙尾・東庄箱・表庄箱・壱里坂・裏庄箱・黒滝隠地・西
滝原・西小屋尾・東小屋尾・唐滝尾・西ケ嶽・北焼尾・南焼尾・
北貝緒原・八丁谷・南貝緒原・栂谷原・ノタノ原・談路平・夙
隠地・浅サコ・キヒサコ・心経谷・経塚・宮ノ尾・留主八尾・坊
主尾・夙ノ前)
8月21日金~9月17日木※土日を除く/地籍調査課
生活・案内・税金
◉上鞆渕の一部/上鞆渕
(壷井・大町・井谷原・日高・日高谷)
8月19日水~8月28日金/鞆渕出張所2階
8月29日土~9月7日月/本庁南別館1階集団トレーニング室
までに相続登記をしていな
26 年度に国土調査法による地籍調査
(現地調査)を行った次の地
域について、地図と簿冊を作成しました。次の日程で確認するこ
とができます。
77
那賀図書館は7月 10 日
77
◉北志野の一部/北志野
(笠松・奥山)
8月29日土~9月7日月/北志野児童館
9月8日火~9月17日木/本庁南別館1階集団トレーニング室
届」を市民税課に提出して
◉ 地籍調査 成果の閲覧
暮らしの情報
有料広告 くわしくは、広告主に問い合わせください。
77
いる建物は、法務局岩出出
え つ ら ん
13
体操教室申し込みメールアドレス
[email protected]
暮
ら市役所南別館ロビーで公開
情報
/田中誠子
抽選を行います。
・
【申し込み・問い合わせ】
◉キッズ体操(幼児体操)
午後4時 分~5時 分/
生 涯 ス ポ ー ツ 課( ℡
人 / 4,
年少~年長児/
2511 本庁4階)
日曜消防講座
900円/田中誠子・和歌
山県スポーツ振興財団職員
分/
人 / 4,9 0 0 円
分~6時
◉ジュニア体操(児童体操)
午後5時
児童/
■普通救命講座…救命に必
◉キッズ&ファミリー(親
ツ振興財団職員
課または各館に設置してい
※申込書は、生涯スポーツ
ださい。
※午前9時 分~ 時 分
◎とき…9月6日・ 月1日
を学びます。
児の病気やケガの応急手当
※午前9時~ 時
◎とき…8月2日・ 日
術を学びます。
講座…応急手当の知識や技
■子ども防災博士応急手当
午後 時か
午後
◎対象…小学4~6年生
■おこのみ講座…受講者の
※この義援金は、所得税法
および地方税法に規定する
寄付金控除の対象になりま
◉第2回/9月
ん「認知症ってなに?」
キャラバンメイトのみなさ
センター/紀の川市認知症
1時 分~/打田生涯学習
(とき/ところ/内容)
◉第1回/7月 日 午後
※5回連続受講が原則です
援~」
群の子どもたちの理解と支
なで支えたい~神経発達症
次朗さん「気づいて、みん
川生涯学習センター/小野
◉第5回/ 月中旬/貴志
ラ イ タ ー 丸 石 輝 正 さ ん
「出会い~響き合う心~ 」
■受入口座…金融機関(紀
で
■受付期間…7月 日
パール地震災害義援金
■義援金名…2015年ネ
災害義援金」
を募集します。
実施主体に「ネパール地震
支援するため、和歌山県を
4月 日にネパールで発
生した地震による被害者を
文 化 国 際 課 国 際 班( ℡
【問い合わせ】和歌山県
連絡ください。
歌山県文化国際課国際班に
発行)を希望する人は、和
午後
日 午後
す・アイマスク体験」
日
自衛官などを募集
前
時
分
時を除く)
分~午後4時
自衛官等募集説明ブース
を、 月 日 ~ 日 午
パール震災支援の会)
分~
■打田生涯学習センター
℡77・3140
(℡
・7259)
那賀消防本部防災センター
【 開 催 場 所・ 問 い 合 わ せ 】
曜日の午後
◎とき…毎月第1・第3日
習などを行います。
要望に応じて、防災体験学
納め忘れはありませんか
らしの
募集
日・
紀の川市体操教室
日・
日・ 月 日・ 日・
■とき…7月
月
/田中誠子・和歌山県スポー
いざ!というときに迷わ
ず行動できるように、救命
日・ 日の計7回(水
ツ振興財団職員
技術や防災学習などを学ん
月
曜日)
■参加募集期間…7月 日
■申し込み…Eメールまた
要な技術などをマスター
でみませんか。
は申込書に①氏名(フリガ
◎とき…7月 日・9月
日
ナ)②生年月日(年齢)③
日・ 月4日・ 日・ 月
~
■対象者…市内在住の人
■ところ…紀の川市民体育
館サブアリーナ
(とき/対象/定員/参加
費/指導員)
郵便番号 住所④電話番号
⑤参加希望教室名を記入し
◎対象…中学生以上
◉健康体操
時 分/おお
て申し込み。※健康体操以
日※午前9時~正午
人 / 4,
■幼児の応急手当講座…幼
午前 時~
むね
外は保護者の氏名も記入く
子体操)
ます。
◎対象…一般
歳以上/
900円/和歌山県スポー
午後3時 分~4時 分/
※申し込みが定員を超えた場
組 / 5,0 0 0 円
日
ネパールへの地震
災害義援金募集
1時 分~/那賀総合セン
が、部分受講もできます。
センター/シンガーソング
1時 分~/粉河ふるさと
◉第4回/ 月
合は、7月 日
1歳6か月~未就学児と保
護者/
目からウロコの
じんけん学習講座
ター/紀の川市社会福祉協
※申込書または電話で申し
陽銀行 県庁支店)/口座
番 号( 普 通 4 0 6 0 2 3)
せん。領収書(県知事名で
議会職員のみなさん「車い
込み。
/ 口 座 名 義( 和 歌 山 県 ネ
073・441・2055)
◉第3回/ 月
【申し込み・問い合わせ】
生涯学習課(℡ ・2511
時
10月17日
(1次)
ま
1時 分~/桃山会館/車
いすダンサー・リトルラブ
(
ナーに設置します。
まで、市役所1階情報コー
■振込手数料…紀陽銀行本
店・支店の窓口およびAT
Mでの振込は無料。
募集種目は、以下の表の
とおりです。
※受験資格の学歴は、来春
の卒業予定者も含みます。
【問い合わせ】自衛隊橋本
地域事務所(℡0736・
・0744)
旧町の町史 を販売して
います。
詳しくは広報広聴
課
(℡ ・3512)
まで。
防衛医科大学校看護学科学生
クラシノジョウホウ
■貴志川生涯学習センター
℡64・2273
9月5日 ~ 9月30日
10月31日・11月1日
(1次)
30
(金)
14
15
30(金)
高卒、
21歳未満
防衛医科大学校医学科学生
11 11
31
■桃山会館
℡66・2288
11月7日・8日
30
市県民税・普徴
(1期・随3期)
/国民健康保険税
(1期・随3期)
/後期高齢者医
療保険料
(随3期)
/介護保険料
(1期)
の納期限は6月30日火です。まだ納
めていない人は、最寄りの金融機関か市役所窓口へお急ぎください。
防衛大学校学生
(一般・前期)
16
24
9月5日 ~ 9月9日
11
(火)
1
(誌)
本庁4階)
税金・募集
77
(推薦)
9月26日・27日(総合)
1次・9月26日
防衛大学校学生
(推薦・総合)
21
15 30
8月1日 ~ 9月6日
9月23日
(1次)
7月31日金
7
高卒、
21歳未満
航空学生
25
(金)
■那賀総合センター
℡75・2221
9月18日・19日
(1次、
どちらか1日を指定)
◉夜間の納税・相談窓口
77
20
11
19
18
【問い合わせ】
市民まつり実行委員会事務局
(商工観光課内 ℡ 77・2511 )
8月1日 ~ 9月8日
一般曹候補生
(収税課・市民税課・国保年金課)
30
「好きやっしょ紀の川!~夢花火~
市民まつり 2015」を、8月23日日
に開催します。
18歳以上
27歳未満
9月25日~29日
(いずれか1日を指定)
10
◉納期限のお知らせ 税のお知らせ
30
45
1
1
(日)
17
2
~ 市民まつりの花火は、
協賛金に よって打ち上げられています ~
■粉河ふるさとセンター
℡73・3312
自衛官候補生
(女子)
(水)
市民まつりの協賛金に
協力をお願いします!
61
(水)
・
11
15
(木)
(日)
(木)
おめでとうございます
のみなさん「ダンスで心の
粉河祭保存会
受付期間
15
商工観光課(本庁4階)や各支所
窓口で協賛金を受け付けています。
みなさんの協力をお願いします。
27
15
バリアフリーを!」
○教育、文化等の振興(文化振興)
受験資格
30
15
77
10
暮らしの情報
【和歌山県知事表彰】
12 9
32
販売中
試験期日
16 29
30
45
30
22
9
30 15
15
30
15
30
30
30
30
◉表彰(敬称略)
随時
受付時にお知らせ
14 9
11
生涯スポーツ課
各館の連絡先
「国民健康保険税、
固定資産税・都
市計画税、
市県民税、
軽自動車税」
の納付・納税相談窓口を
◎木曜の夜間
(午後8時まで、祝
日のぞく)に、本庁1階で開設
しています
(夜間は、本庁舎正
面玄関を施錠しています。北側
通用口を利用ください)
。
募集種目
7 19
55 10
◎市県民税・普徴
随4期
(問収税課・市民税課)
◎固定資産税 2期
(問収税課・市民税課)
◎国民健康保険税 2期・随4期
(問国保年金課)
◎後期高齢者医療保険料
1期・随4期
(問国保年金課)
◎介護保険料 2期
(問高齢介護課)
自衛官候補生
(男子)
10 8
15
フルーツ・ツーリズムホームページ
http://www.kanko-kinokawa.jp/fruit/
暮
※午前
~
月
月
月
時
日
日
◉ 第2次試験…口述試験
事務適性検査、専門試験
■申し込み…申込書
(桃山
ール入場料と保険代含む)
■参加費…2,
000円
(プ
■定員…各期 人(先着)
プール入場料は不要)
打田駅から送迎あり。
ラ イ ダ ー ス ク ー ル (竹房
391)駐車場あり。JR
■ところ…ユーピーパラグ
合は中止。
定)※小雨決行。増水の場
庁3階)
1/
次 試 験 … 教 養 試 験、
(個人面接)
会 館 に 設 置)に 参 加 料 を 添
■内容…親子でのカヌー体
◉第
【 問 い 合 わ せ 】 人 事 課( ℡
えて申し込み。※印鑑持参
夏休みスイミング
教室
(小学生対象)
■前期/とき…7月 日
日
~7月 日
午前 時
分
海洋センター(℡
時 分/ところ…那賀
~
&
分
ま
・5510)
■後期/とき…8月 日
・ 4 9 1 0 本
レーボール大会
男女混合6人制バ
・2511 本庁3階)
/市役所本庁(予定)
情報
らしの
募集
市職員採用試験 (社会福祉士)
■ 試 験 区 分( 採 用 予 定 人 員
/受験資格/対象年齢)
年
◉ 社 会 福 祉 士( 1 人 / 社 会
福祉士/昭和
以降生まれ)
日
■ 申込受付期間…
~
~午後 時 分
日
■試験申込用紙の交付…
月
■ 参 加 費 … 一 人 1,5 0 0
験
センター
■ところ…桃山勤労者体育
時~
■とき…9月6日
~
午前9
■受付期間…7月4日
円
歳以上(高校生除
成したチーム。
ボール協会が認めた者で編
く)の男女およびバレー
在学の
■対象…市内在住・在勤・
日 【申し込み・問い合わせ】
■対象・定員…身長
㎝以
桃山会館
(℡ ・2288)
上の小・中学生と保護者
組あたり保護者 人ま
で参加可。子どものみの参
日集金)
日
■参加費…2,000円(当
は抽選。
ま
加も可。応募者多数の場合
※
組程度(各回 組程度)
月曜日を除く午前9時~午
後5時
夏休み親子わくわ
くカヌー体験
(吉野川・紀の川流域協議会)
ま
■申し込み…8月
正午~午後1時
■申し込み…7月 日
日
~
でに、各館に設置の申込用
で、 人 事 課( 本 庁 3 階 ) と
でに、電話・FAX・Eメー
分/ところ…那賀スポー
紙に記入し、生涯スポーツ
各 支 所 で 配 布( 閉 庁 時 を 除
ルで①参加者全員の氏名②
親子で「カヌー」を体験
し、夏の思い出を作りませ
課へ申し込み。(先着
ツ・レクリエーションセン
住所③電話番号④年齢(学
ム)
く)
。※郵便でも請求できま
年)⑤参加希望の部(午前・
【問い合わせ】市バレーボー
時 分
チー
午後)⑥現地までの集合方
んか?
月
日
ムページを見てください。
次試験…
■試験日/試験場所
◉第
~
ター(℡ ・2420)
◉午前の部…午前9時 分
法を記入のうえ申し込み。
ル 協 会 事 務 局 野 間 晶 子
(℡ ・3067)
す。 く わ し く は 市 役 所 ホ ー
現地集合(正午解散予定)
【申し込み・問い合わせ】
■とき…8月 日
■対象…市内在住の小学
◉午後の部…午後 時 分
※8月 日 は、午後 時
生(小学3年生以下は保護
企画調整課(℡ ・251
現地集合(午後 時解散予
最大2時間)
■申し込み…7月7日
前9時から受付開始。申込
書またはFAXで申し込
み。
※ピアノ教室などはできま
せん。
・2273)
【申し込み・問い合わせ】
貴志川生涯学習センター
(℡
夏の一夜を盆踊りや花火で、楽しみませんか。
■とき…7月 25 日土午後5時 30 分~9時 ※雨天時は 26 日日に順延
■ところ…西貴志小学校 運動場
■内容…盆踊り、打ち上げ花火、模擬店
問西貴志コミュニティセンター(℡ 65・2211)
月・火・祝日を除く午前9時~午後5時
/市役所本庁
(水)
者の同伴が必要。保護者の
ピ ア ノ「 ス タ ン
ウェイ」試奏会
時~午後
・
日
公民館へいこら
フェア
月 日
午前
■参加費…1時間あたり
るま、おえかきスクリュー
66
12
■とき…8月 1 日土午後 6 時 30 分~ 9 時 ※雨天時は2日日に順延
■ところ…中貴志コミュニティセンター北側駐車場
■内容…楽しいおどり
(紀の川ぷるぷる娘の歌、
貴志川音頭、串本育ちなど)
・模擬店
問中貴志コミュニティセンター
(℡65・1155)
月・火・祝日を除く午前9時~午後5時
日
Fax
77
18
西貴志コミセン夏祭り
「盆踊り大会」
月
催し
・
日
■とき…
コンサートピアノの音色
を楽しみませんか?
午後
分でできるハートの
アップリケポーチ作り
分~3時
■とき… 月 日
時
■とき…7月 日
■持ち物…裁縫セット
学生以上)
■対象…ピアノ経験者(小
センターかがやきホール
プ」を開催しています。
時~午後3時
~ 日
※小学5年生以上
「フルーツのまち」紀の川
500円
ンター
■対象…紀の川市のことが
ボード、ふうりんブロック
後5時
■演奏時間…最大1時間
大好きな人ならどなたでも
芯材ほか②料理体験(有料)
午
桃山会館(℡ ・2288)
■申し込み…商工観光課ま
/ミックスジュース、ホッ
(火)
料)午前・午後の2回/
【申し込み・問い合わせ】
(金)
9日 午後2時~5時
■内容…①クラフト体験
(有
17
(2人以上で利用の場合は
/8月
■申し込み期間…7月7日
いきませんか。
■とき…7月 日
(火)
月曜日を除く午前9時~午
、おえかきクリアかざぐ
で、電話またはFAXで申
トドッグ、おにぎり③かる
ラウンジ
し 込 み く だ さ い。( 住 所・
た遊び、よみきかせなど
午
時からふるさとセン
ターで販売。 日 以降の
商工観光課(℡ ・2511
/
募集・催し
2)
とセンター(℡ ・331
【問い合わせ】粉河ふるさ
く午前9時~午後5時まで。
販売は、月曜日・祝日を除
前
※前売り券…7月 日
氏名・電話番号をお知らせ
ください)
【申し込み・問い合わせ】
(日)
66
中貴志コミセン
「盆おどり大会」
◉ 第2次試験…
140
1
21
フルーツ・ツーリズム
6
77
20
10
(木)
■ところ…貴志川生涯学習
5時
(土) 8
■ところ…粉河ふるさとセ
■定員… 人(先着順)
■ところ…桃山会館遊戯室
1
研究会参加者募集
12
(土)
30
30
(土)
1
4
(土)
紀の川市の一番の魅力
「 フ ル ー ツ 」 を 中 心 に、 紀
の川市の豊かな自然や文
~親子のふれあいと、もの
第 回こかわこど
もまつり
験型観光を考えていく「紀
づくりのよろこび~
化、ヒトの交流を楽しむ体
クラシノジョウホウ
1
64
5
(火)
73
女子の部
優勝 長谷川二木子
2位 谷本康子
3位 別井麻里
4位 小嶋知子
5位 辻本恵子
6位 長谷川志乃
男子の部
優勝 谷 巌
2位 神野清志
3位 児玉征也
4位 石野義幸
5位 佐藤武志
6位 井上恵佑
7
大会
結果
◉第14回紀の川市民
ターゲットバードゴルフ大会
(5/24 河南緑地公園)
A
10
・ 3 9 2 8 本 庁
4階)
暮らしの情報
(日)
30
66
8
8
市をみなさんで盛り上げて
20
15 21
の川ぷるぷるワークショッ
午前
8
90
(日) (日)
ゴー!ゴー!ドリームカー
(月)
■ところ…市役所本庁7階
20
77
19
75
1
10
30
20
2
28
18
(水)
(金)
(日)
1
45 24
12
77
11
G
(金)
(月)
16
17
(土)
22
2
9
66
(金)
18
(金)
45 10
10
22
21
30
(火)
15(火)
4
(金)
10
18
8 8
14
7
61
(金)
30
8
B
21
14
5
(火)
1
(日)
http://www.city.kinokawa.lg.jp/
[email protected]
http://www.facebook.com/purupuruclub.kinokawa
21
Fax
79
17
市役所ホームページ
わくわくカヌー体験申し込みメールアドレス
フェイスブック「紀の川ぷるぷるクラブ」
弁護士相談
月
日
午後
時
分~
・ 2 5 1 1 (市 民 課)
■紀の川市弁護士相談
℡
○
市役所本庁1階相談室4
( 電 話 予 約 が 必 要 先 着 5 人 )
月 日 午前
予約受付開始…
9時~
行政相談
■紀の川市行政相談
・ 2 5 1 1 (市 民 課)
午後1時~3時
人権相談
■紀の川市人権相談
・ 2 5 1 1 (人 権 啓 発 推 進
こころ・からだ
■障害者の相談
℡073・445・7314
(県 子
ども・女性・障害者相談センター)
℡
課)
身体や知的障害のある人に関
す る 相 談 に 応 じ ま す。
日
午後1時~3時
午後1時~3時
時
・ 0 0 4 9 (岩 出 保 健 所)
平日の午前9時~午後
歳 未 満) に 関 す る
時~
時
■精神障害者家族教室
午後
■難病に関する相談
日
℡ ・5 1 6 1(難 病 連 家 族 会 き
○7月
こころの病気のある人と生活
をしている家族への教室
ほく)
平日の午前 時~午後4時
※ 不 在 時 は、 着 信 履 歴 に て 対 応
します。
橋 本 保 健 所 2 階 会 議 室 (橋 本
市 名 古 曽 9 2 7)
日
分
分) / 那 賀 総 合 セ ン タ ー
害者就業・生活支援センター 日
午前
時~午後
週間
・ 3 9 1 9( 本 庁 南 別 館 2
℡ ・2141(岩出市役所2階)
階 相 談 室 問 商 工 観 光 課)
第2・4水曜日の午後1時~4時
℡
者問題の相談
■ 消 費 生 活 相 談 員 に よ る、 消 費
消費生活
0 7 3・4 1 3・3 0 2 0) 0 7 3・4 1 3・3 2 0 0 /
【 問 い 合 わ せ 】 ポ ラ リ ス( ℡
み。
前までに所定の様式で申し込
申し込み…相談希望日の
時の間で申込者と調整
○7月
■発達障害児・者巡回相談
ナー 柴垣和哉氏
講師…ファイナンシャルプラン
え る お 金 の こ と」
内 容 … 「精 神 障 害 者 の 生 活 を 支
・ 0 0 2 1 (岩 出 保 健 所)
■こころの健康相談
℡
精神科医と精神保健福祉相談
員 な ど が 相 談 に 応 じ ま す。
・ 3 8 7 5 (伊 都 ・ 那 賀 地
■労働者の健康相談
℡
域 産 業 保 健 セ ン タ ー) 午後
時
医師が小規模事業所の健康相
談 を 無 料 で 行 い ま す (要 予 約)。
日
分/ところ…澤田泌尿
とき…7月
~3時
月
器 科 ・ 内 科 ク リ ニ ッ ク (西 野 山
4 8 0 ― 5)
就職
■巡回職業相談 相談員が就職相談に応じます。
井 阪 文 化 会 館 (午 前 時 分 ~
時
分)
(午後1時~2時)/古和田会
分~3時
・2511 商工観光課
館 (午 後 2 時
℡
■障害者の就職相談
■発達障害に関する相談
フ ロ ン テ ィ ア) 要 予 約
・ 6 3 0 0 (岩 出 紀 の 川 障
℡ 0 7 3・4 1 3・3 2 0 0 ( 和
℡
歌山県発達障害者支援センター
毎 月 第 1・3 火 曜 日 の 午 後 に
本庁2階相談室で相談・支援を
ども・女性・障害者相談センター)
℡073・445・5312
(県子
あらゆる相談
■子ども(
で 相 談 く だ さ い。
子育ての悩みや不安などの相
談 に 応 じ ま す。 直 接 来 所 や 電 話
午、 午 後 1 時 ~ 5 時
い ず れ も、 平 日 の 午 前 9 時 ~ 正
援 セ ン タ ー)
時
℡ ・ 2 8 0 8 (麦 の 郷 紀 の
川 ・ 岩 出 生 活 支 援 セ ン タ ー)
校・ひきこもりに関する相談
■身体・知的・精神障害・不登
産婦人科医師が不妊相談に応
じ ま す(要 予 約)。
℡
■ こ う の と り 相 談(面 接 相 談)
法務大臣から委嘱された人権
擁護委員が人権全般についての
相 談 に 応 じ ま す。 相 談 は ど の 会
月8日
場 で も 受 け ら れ ま す。
○
那賀総合センター2階会議室
○ 月 日 午後1時~3時
月
貴志川保健福祉センター2階
相談室
○
桃山保健福祉センター1階相
談 室 (き ら め き)
時
分( 電 話 予 約 必
分~午後
2
11
第1・3火曜日の午後1時~4時
■紀の川くらしのネットワーク
架 空 請 求 や ク ー リ ン グ オ フ (契
・ 3 9 1 9 (本 庁 南 別 館 2
約 の 解 消) の 相 談 に 応 じ ま す。
℡
毎週水曜の午後1時~3時
階相談室 くらしの窓口 問商
工 観 光 課)
行 い ま す。
夜 間 ・ 休 日 の 医 療 機 関 案 内 は、
時、 水 曜 は 午 後 の み
■職業相談 紀の川ワークサロ
ン (ハ ロ ー ワ ー ク 和 歌 山)
・ 2 9 0 0 (橋
ペ ー ジ に 記 載 し て い ま す。
※ 夜 間 の 小 児 医 療 電 話 相 談 と、
■小児成育医療支援室
・3435
相 談 に 応 じ ま す。
平日の午前8時
店 ビ ル 2 階)
本市市脇1―1―6JA橋本支
℡0736・
の か わ (サ ポ ス テ き の か わ)
■若者サポートステーションき
時
℡
時~午後
時
・9888
(紀の川市青少年
気 軽 に 相 談 く だ さ い。
分~午後
℡ 073・441・0826
(県 立
平日の午前
平日の午前9時~午後
センター)
℡
関する相談
■青少年のいじめや非行問題に
談 に 応 じ ま す。
子 ど も の 発 育 ・ 発 達、 子 育 て
の 悩 み、 学 校 で の 問 題 な ど の 相
時
時 ~ 正 午・ 午 後 1 時 ~ 4
(木)
豊富な経験を持つ職業相談員が
ポ ラ リ ス) 水 曜 を 除 く 平 日 の 午
4
2
16
医 科 大 学 小 児 成 育 医 療 支 援 室)
前
(水 )
10
(木)
℡
総務大臣から委嘱された行政
相談員が国の行政全般について
日
の 相 談 に 応 じ ま す。
月
分
時~
ども・女性・障害者相談センター)
時
○ 電 話 相 談 は、 毎 日 午 前
午後
時
○ 面 接 相 談 は、 平 日 の 午 前
~午後
要)
子ども・青少年
■市役所子育て支援課の家庭児
童相談
時
℡ ・2 5 1 1 (子 育 て 支 援 課)
平日の午前
分
子 ど も に 関 す る こ と や、 児 童
虐 待 な ど の 相 談 に 応 じ ま す。
16
4
fax
30
(火)
○
市役所本庁1階相談室4
高齢者
■紀の川市地域包括支援セン
・0350 平日の午前8
時 分
分~午後
タ ー 「愛 の 手」
℡
時
地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー は、 高
齢 者 の 健 康 の 維 持、 向 上 や 安 心
できる生活のための支援をしま
す。
女性
■女性相談
℡ 0 7 3・4 3 5・5 2 4 6
(県 男 女 共 同 参 画 セ ン タ ー)
■貴志川支所 ℡ 64・2525
各種申請手続きなど
30
1
10
21
30
30
79
62
79
曜 日 の こ と で す。
は、 祝 日 を 除 く 月 曜 日 ~ 金
※ 相 談 の ペ ー ジ の「平 日」と
4
■子育て支援センターの子育て
ごみ(廃棄物対策課℡ 77・2511)
■粗大ごみの収集依頼
℡ 77・0828
■打田美化センター
℡ 77・4804
■粉河クリーンセンター
℡ 73・5705
■那賀アメニティセンター ℡ 75・4001
■貴桃クリーンセンター
℡ 67・0022
5
分 (要 予 約)
℡ 77・2511
℡ 77・2511
℡ 77・3140
℡ 73・3312
℡ 75・2221
℡ 66・2288
℡ 64・2273
℡ 64・9888
生涯学習・生涯スポーツ
■生涯学習課
■生涯スポーツ課
■打田生涯学習センター
■粉河ふるさとセンター
■那賀総合センター
■桃山会館
■貴志川生涯学習センター
■青少年センター
22
77
61
■那賀支所 ℡ 75・3111
各種申請手続きなど
那賀地区のし尿収集など
5
78
30
77
■粉河支所 ℡ 73・3311
各種申請手続きなど
61
■桃山支所 ℡ 66・1100
各種申請手続きなど
61
■鞆渕出張所 ℡ 79・0001
各種申請手続きなど
18
7
30
○ 面 接 相 談 は、 火 ~ 土 曜 日 午 前
℡ 63・0100
30
33
に関する相談
■岩出保健所
65
・ 0 4 0 4 (桃 山 子 育 て 支
℡ 61・0119
9
9
9
℡ 63・0110
■那賀消防組合本部
℡
■〃安楽川警察官駐在所
78
(水)
(水)
(水)
・ 2 3 3 1 (那 賀 子 育 て 支
℡ 63・0110
■〃那賀交番
75
■〃鞆渕警察官駐在所 ℡ 79・0017
困ったときの相談
■〃龍門警察官駐在所 ℡ 63・0110
11
↓市役所の電話番号案内(8:45~17:30)
■〃長田警察官駐在所 ℡ 63・0110
18
19
℡ 63・0110
■〃粉河交番
5
■〃貴志川交番
9時~午後5時
℡ 63・0110
45
■〃調月警察官駐在所 ℡ 66・0629
分まで
■〃南中警察官駐在所 ℡ 77・3041
45
8
℡ 66・0012
○電話相談は午後8時
■〃打田交番
援 セ ン タ ー)
℡ 63・0110
■女性に対する暴力の相談
■岩出警察署
℡
℡ 79・0009
℡073・445・0793
(県子
■那賀休日急患診療所 ℡ 77・6410
暮らしの情報
■鞆渕診療所
5
5
℡ 77・2019
■公立那賀病院
10
64
12
9
30
(水)
■市役所本庁 ℡ 77・2511
税金、住民票、戸籍、印鑑登録、国民健康
保険、国民年金、水道、浄化槽、飼い犬、
ごみに関すること、健康診断、母子手帳、
保育所、子育て教室、介護保険、介護予防、
障害者手帳、地域巡回バス、統計調査、入
札、災害に関すること、農業、林業、観光、
商業、小・中学校、成人式、文化財、青少
年健全育成、生涯スポーツ、市営住宅、道路、
河川、開発、下水道、地籍調査など
5
県民相談・交通事故相談などは
「県民の友」
を見てください。また、社会福祉協議会
が行う心配ごと相談などは「福祉きのか
わ」を見てください。
30
77
7
8
5
8
9
7
30
9
1
22
30
77
66
相談
(水)
(水)
5
30
30
困ったときの
8 77
77
7
45 77
19
病院・警察・消防署の電話番号
情報
75
・
℡
78
(
℡
桃
山
図
書
館
(
図
書
館
書
賀
物 が、 六 人 の 僧 侶 を 雇 っ て
図
植林する際に偶然見つかっ
京都で法華経を書写したも
那
を 金 属 製 の 容 器 (経 筒) に
た も の で、 そ の 後 近 く か ら
のを埋納したものであるこ
田
収 め、 さ ら に 外 容 器 と い わ
も う 二 基 見 つ か っ て、 合 計
と が わ か っ て い ま す。
打
平安時代の中頃から終わ
り に か け て、 人 々、 と り わ
れる陶器の甕などに入れ
三基の経塚が確認されまし
きょうづつ
け当時の上層階級である皇
て、 地 中 に 埋 納 し た 施 設 で
た。
かめ
族 ・ 貴 族 た ち は、 家 の 繁 栄
す。 あんねい
さぜんぎょう
す
え しつ
77
80
とこなめ
おはなしのへや
とうす
赤ちゃんみらい号
8 月 2 日(日) AM 10:00 ~
埋 納 さ れ て い ま し た。
7 月 8 日(水) PM 2 :30 ~
貴志川図書館
第 三 号 経 塚 は、 二 号 経 塚
の東側に隣接して見つかっ
桃山図書館
た も の で す。
おはなしれっしゃ
いずれにしてもこれらの
経 塚 は、 自 ら や 家 族 の 安 寧
21
=休館
夏のおはなしはらっぱ
7 月 8 日(水) AM 10:00 ~
を願った当時の人々の思い
=開館 7 月 25 日(土) AM 10:30 ~
那賀図書館
・
4火
おはなしのくに(赤ちゃん向け)
よみきかせのかい
を知る貴重な資料と言える
3月
7 月 17 日(金) AM 10:00 ~
7 月 18 日(土) AM 10:30 ~
も の で し ょ う。
2日
おはなしのくに(こども向け)
粉河寺を訪れた際には少
し 足 を の ば し、 本 堂 裏 の 産
1土
7 月 12 日(日) AM 10:30 ~
神社に参詣するととも
に、 こ う し た 遺 跡 に 思 い を
打田図書館
馳せていただければと思い
8月
■読み聞かせの予定
ま す。
31 金
□ランニングマガジン クリール/ベースボール・マガジン社
【問い合わせ】紀の川市文
30 木
94 経塚
わたしのまちの文化財その ○
□新聞ダイジェスト/新聞ダイジェスト社
化 財 保 護 委 員 会( ℡
29 水
粉河産 神社経塚
□Mr.PC/晋遊社
2 5 1 1 生 涯 学 習 課 内)
28 火
きょうづか
や 個 人 の 安 寧 を 願 い、 さ ま
27 月
う ぶ す な
□CHANTO/主婦と生活社
第 二 号 経 塚 は、 一 号 経 塚
の北東約6mの場所で見つ
26 日
□ダイヤモンドZA i /ダイヤモンド社
紀 の 川 市 で は、 粉 河 寺 の
25 土
■ 27 年度から新しく入った雑誌 これ以外にも購入しています!
ざまな仏教的作善行を行う
24 金
か っ た も の で、 須 恵 質 の 片
23 木
4
きよはらのさねとし
22 水
このうち第一号経塚と呼
ちゅうどう
ば れ て い る も の は、 鋳 銅 製
21 火
34
!?
よ う に な っ て き ま し た。
20 月
口鉢を蓋にした常滑の壺の
19 日
の経筒に書かれた銘文によ
18 土
齋藤孝 / 角川書店
読書感想文はコツさえつかめば、どんな人でもスイスイ書け
てしまうのである! NG ワード、タイプ別お薦めの本までや
さしく丁寧にレクチャー。
本堂裏にある産 神社背後
mほどの山腹で見
17 金
金をもって閉館します。
長年のご利用ありがとうございました。
10
の標高
16 木
4だれでも書ける最高の読書感想文
中に経筒が納められていま
7/
15 水
る と、 平 安 時 代 の 末 期 で あ
14 火
つ か っ た も の が あ り、『 粉
赤木かん子 / 自由国民社
「宿題なんだから、どうしてもまっ白い原稿用紙を埋めな
きゃ!」と困っている子どものために原稿用紙の使いかた等、
書きかたを説明。
13 月
はんにゃしんぎょう
3お父さんが教える読書感想文の書きかた
著者名/出版社名
12 日
し た。 こ の 経 塚 に は 鉄 製 の
11 土
る 天 治 二 年 (1 1 2 5) の
若林千鶴 / 全国学校図書館協議会
「読書感想文は本嫌いをつくる?」という疑問に答えます。
感想文向きのブックリストも掲載。
10 金
鈴や刀子などがいっしょに
2読書感想文を楽しもう
も の で、 清 原 信 俊 と い う 人
9木
河 産 神 社 経 塚』 と 呼 ば れ
て い ま す。 昭 和 年 月、
8水
藤子・F・不二雄 / 宮川俊彦 / 小学館
ドラえもんのまんがを読みながら、読書感想文の書き方のテ
クニックやちょっとしたコツを楽しく学べる本。
7火
ほっけきょう
1ドラえもんの学習シリーズ 読書感想文が書ける
6月
夏 休み読 書 感 想 文 課 題 図 書 入 りました!
コツさえわかれば簡 単に書 けるかも
5日
そ の ひ と つ が 『経 塚』 の
造 営 で す。 経 塚 と い う の は
7月
第1号経塚の出土品は現在、奈良国立博物館に展示されています。
法華経や般若心経などのお
開館
状況
わたしのまちの文化財
経 を 紙 に 写 経 し て、 そ れ ら
10
)
貴
館
・
志
(
4
川
50
℡
図
0)
66
書
・
館
96
(
℡
78
)
64
・
46
14
)
開館時間…打田・桃山図書館は午前9時30分~午後6時まで
那賀・貴志川図書館は午前9時30分~午後5時30分まで
文化財
② 心と体で楽しもう!おちゃっぴねんどで図書館パンダを作ろう
■とき…8 月 9 日日 午後2時~
■ところ…打田生涯学習センター学習室
■対象…小学生から大人まで
■定員…先着 60 人
■参加費…1,000 円(粘土材料費)※申込時に支払い
■申し込み…7 月 5 日日午前 9 時 30 分~ 打田図書館カウン ターで申し込み(電話不可)
問両イベントともに打田図書館(℡ 78・2010)
20
としょかん情報
わたしのまちの文化財
21
① 夏だ!読書だ!ラジオ体操だ!
■とき…7 月 24 日金~ 31 日金 午前 9 時 25 分~
■ところ…打田図書館入口前のロビー
■内容…夏休みはじめの1週間。
「ラジオ体操」しませんか?
20
7月の「ひなたぼっこ」は
2日木と 23 日木です。
くわしくは8ページに記載。
のの、思うような結果を出せず、涙
たい
■地域の安全を見守り隊! 5/28
2 月に名手小学校の児童が殺害された事件を受
け、子どもたちの体感治安を高めようと、那賀交番
連絡協議会が「みまもり隊」を結成し、発足式が行
われました。隊員は 6 人で、児童の登下校を見守っ
たり、公園、空き地などで不審者がいないかなどを
監視するなど、地域の安全確保に向けて活動します。
隊長の金田光央さんは「子どもたちの不安感を払拭
し、見守り活動の裾野を広げ、治安の強化に尽力し
ていきたい」と意気込みを話していました。
■みんなの熱気が伝わる !! 6/7
粉河運動場でのフットベースボール
10 月 24 日から開催される紀の国わかやま大会
に先駆けて、
第 15 回全国障害者スポーツ大会リハー
サル大会が県内各地で開催され、紀の川市内では、
ソフトボール、グランドソフトボール、フットベー
スボール、サッカーの4競技が行われました。近畿
ブロック代表としての紀の国わかやま大会への出場
権をかけた試合とあって、各会場では熱のこもった
応援団の声援が響き渡り、真剣に臨む選手たちによ
る白熱した試合が展開されました。
をこらえ切れないで挨拶するキャプ
テンの姿に私も泣いてしまった。他
の選手に次々と抜かれた自分が不甲
斐ないと思ったからだ。しかし、周
りのメンバーは「襷をつなぐのが大事なんやから」と慰めてくれた。駅
伝は、次の走者に襷を渡すために自分の区間を走り抜ける、陸上競技
の中では数少ないチームプレー。駅伝メンバーの結束は固く、2か月
以上ほとんど毎日一緒に練習してきた。
ところが、本番が 10 日後に迫った日、帰宅してテレビをつけると信
じ難いニュースが目に飛び込んできた。小学5年生の男子児童殺害。
チームの一体感と緊張感が一段と高まっていた時に練習が中止され、
私たちは不安と焦りを覚えた。2日後の容疑者逮捕で練習が再開され、
私の日常は以前と同じように動き出したが、何かが違う。身近な町で自
分と年齢も近い男の子が命を奪われてしまったことが、私の心に影を
落とした。男の子の家族や友達に残した傷はどれほど深いか知れない。
男の子の存在を失ったために、これから送るはずだったのとは違う生
活を送らなければならないだろう。
人の命は本人だけのものではなく、その人と関わる全ての人のもの
ではないか。人生は駅伝だ。人生の駅伝の襷は1本ではなく、出会う
人ごとにその数だけ襷をもらい、自分もまた別の人たちに襷を渡す。
その繰り返しが人生のような気がする。中学生の私は、今後大きな壁
にぶつかり足を止めてしまう時が来るかもしれない。でも、襷をつなが
■いっぺ行ってみーひんかえ?
なければならいないと思えば、
どんなに苦しくても一歩踏み出せるはず。
6 月 4 日、高齢者のつどい場「ひなたぼっこ」が
始まりました。打田生涯学習センターではカフェス
ペースが設けられ、訪れた人は、お茶を飲みながら、
絵画やアクセサリー作り、読書などをし、おしゃべ
りに花を咲かせ、それぞれの時間を過ごしました。
参加した武市千代子さんは「いつもテレビばかり見
ているけど、こういう場所ができて嬉しい」とにっ
こり。参加者からは次にやりたいことなどの声があ
がり、にぎわいを見せていました。
からも走り続けていく。 (※要約して掲載しています)
■ホタルのこと、知ってる? 6/6
東貴志コミュニティセンターで、ホタル学習会が
開かれました。子どもたちは、
「ホタルのメスはオ
スより大きい?」などのホタル〇×クイズに挑戦し
ました。他にも有本智さんの「水辺で生息するのは
ゲンジボタルとヘイケボタルぐらい。ほとんどは山
に生息しているよ」など、ホタルの生態や種類につ
いての話に興味津々。参加した岸本和佳ちゃん
(10)
は「ホタルの見分け方がわかった」と話してくれま
した。※「メスの方がオスより大きい」でした。
そうすれば次の一歩もついてくる。私は、襷の重みを感じながら、これ
辻本菜月 さん
私、
病気について考える
粉河中1年
川口 遥 さん
助けられるという事
貴志川中2年
打田中2年
湊 海 さん
過去と現在、
そして、
未来へ
優秀賞
中村 結 さん
母校の歴史を残すため
粉河中2年
23
ジュニア駅伝では7位に入賞したも
31
伝えたい、この思い
T
O
P
I
C
S
私も涙がこぼれた。2月 15 日の
少年メッセージ2015
まちの話題
賞
最優秀
さん
日、市役所南別館ホール田園で開催された「紀の川市少年メッセージ
5月
2015」
。1671人の応募の中から選ばれた市内の中学生9人が、日常生
粉河中2年 廣橋尚依
~ 一人一人が駅伝ランナー ~
活を通して得た考えや想い、将来の夢などを、堂々と主張しました。最優秀賞
たすき
◉たくさんの襷をつないで
を受賞した粉河中学校2年、廣橋尚依さんのメッセージを要約して紹介します。
23
鞆渕中2年
上林和揮 さん
日本の文化財を守る
優秀賞
辻 茉樹 さん
一粒の米
那賀中3年
粉河中3年
山路直輝 さん
今を
荒川中3年
木下和花 さん
学ぶ喜び ~未来を拓くペンと本~
22
みんな元気に!
ハッピーご はん
梅肉
ぱり と生姜
で
に。 した仕 さっ
上
少
季節 しの がり
工
方が に合っ 夫で
楽し た食
めま べ
すね
18
★管理栄養士によるレシピ紹介を連載します!
~ ハンバーグの梅おろしかけ ~
暑い夏は食欲が落ちやすくなります。
梅干には疲労回復や免疫力を高める効果があ
り、生姜には食欲をそそる独特の香りがありま
す。
少し刺激のある食材(みょうがや大葉など)
も上手に取り入れながら、暑い夏を乗り切りま
しょう!
生しいたけは、石づきを取り、みじん切りに
1
●
する。
2
豚ミンチ・ A を混ぜ、小判型に丸める。
1 と ●
●
●
2 を焼く。
3
フライパンに油をひき、
●
●
4
大根は、大根おろしにする。
●
5
梅肉は、細かく刻む。
●
6 ●
4●
5 としょうゆを混ぜる。
●
7
6 をかける。
焼きあがったハンバーグに ●
●
問 健康推進課(℡ 77・2511)
1人分
l
249 kca
材料
(4人分)
豚ミンチ�� 250g
生しいたけ�� 50g
大根���� 150g
梅肉����1個分
油����小さじ1
しょうゆ�大さじ2
生姜汁���少々
A
●
とき卵���1個
パン粉���適量
塩・こしょう少々
紀の国わかやま国体 開催まであと 87 日(7/1現在)
炬火イベント「炬火採火式・火おこし体験会」
古代の火おこし道具「マイギリ」を使って採火を行う火おこし体験会を開催します。
ぜひ、昔の人々の火おこし方法を体験してみてください。
マイギリ
◉火おこし体験会
■定員…30 人(2人1組)
※先着順、受付は午後5時~
■参加資格…小学4~6年生 ※保護者の同伴が必要
※市民まつり当日、会場周辺道路は午後3時 30 分~交通規制を行います。
平成
平成
10
9
24
26
10
10
26
6
至 岩出
年
27
年
27
14
至 粉河
月
月
日土 ▼
日土 ▼
火おこし体験会
月
月
日火
日月
市民体育館
打田若もの広場
※市民まつりメイン会場
紀の川堤防
広報紀の川第 117 号 平成 27 年7月1日
紀の川市市長公室広報広聴課 〒 649-6492 和歌山県紀の川市西大井 338
Tel 0736・77・2511 ホームページ http://www.city.kinokawa.lg.jp
Fax0736・77・4910 E-mail [email protected]
8/23 日 市民まつり当日
◉炬火採火式…午後3時30分~
◉火おこし体験会…午後5時~
参加者にはもれなく国体グッズを
プレゼント!
問国体対策課
(℡ 77・2511)
人の動き(27 年5月末現在)
人口 65,639 /世帯 26,233
男 31,192 / 女 34,447