夢に遠くても 私の闘い 《新、米子集配騒動記 2》

夢に遠くても
私の闘い 《新、米子集配騒動記 2》
2
011 年 9 月 23 日 鳥取 森谷和司
2011 年 3 月 11 日。東日本大震災で被災された皆さんに、追悼とお見舞いを申し上げます。
【夏のタイムマシン】唄:小泉今日子
夏のタイムマシン
明日の私に伝えてよ
「くじけそうな時も、決して答えをあせらないで」と
今年は佐賀県の玄海原発に申し入れしなければならないということで、ルートが玄海~
佐世保、佐世保~長崎の 2 日間だけになる。東九州に続いて南九州ルートも消滅し、既存
のコースは 8 月 8 日の佐世保~長崎間だけになってしまった。しかし、ピースサイクルと
いうのは、人に支えられて成り立つ運動である。今まで続けてこれたのも、自分の家族、
職場、そして、各地で歓迎してくださった方がいたからである。玄海原発の問題も大事だ
が、鹿児島の川内原発も止まっていない。私としては、いかに情勢が変わろうとも、既存
のコースをやめてよそを走るという選択肢はなかった。
今年の冬は猛烈だった。夏から秋にかけての記録的な猛暑で水温の高くなった日本海上
で、大陸で発生した雪雲がたくさんの水分を含み、日本列島に大雪を降らせた。雪は大晦
日から降り始め、元旦には米子市でなんと観測史上最高の 89 センチの積雪を記録する。マ
スコミでも報道されたが、高速道路は 70 時間の全面通行止め。日本海沿岸を走る国道 9 号
線では、およそ 1000 台の車が立ち往生し、復旧に 42 時間かかる。JR山陰本線の米子~
鳥取間(約 100 キロメートル)は、ラッセル車(除雪車)が脱線するなどのトラブルもあ
り、特急列車が 32 時間かかった。
我々郵便配達は、元旦に年賀状を配達しなければならない。大晦日の夜に荷造りを済ま
せ、元旦は出勤時間を 1 時間繰り上げて 7 時出勤とし、すぐに配達に出かける。ちょうど
一年前の大晦日も大雪で、私が郵便の配達を済ませて勤務を終えたのが夜の 8 時だった。
自宅まで 19 キロあって普段はオートバイで通勤しているのだが、スノータイヤを履いてい
るものの、積雪や凍結があるとまともには走れない。時間がかかり、翌日も出勤時刻が 1
時間早い。そこで急遽タクシーを頼み、翌朝も迎えに来てもらった。しかしこれだと、タ
クシー代が往復で 1 万円ほどかかる。今回はその教訓を生かし、職場がJR米子駅の隣な
ので、目の前の安いビジネスホテルに泊まった。天気予報で大雪になることは分かってい
たから、大晦日の朝は宿泊する用意もして出勤していた。
職場の先輩は、国道 9 号線沿いの 17 キロ先の自宅まで帰るのに 3 時間かかり、帰ってか
らも近所の人の車が立ち往生していたのを救出の手伝いに行って、ようやく寝たのが 11 時。
さらに翌日は深夜の 2 時に自宅を出発し、職場まで歩いてきたそうだ。ほとんど寝ていな
い。近所に住む同僚に「一緒に歩かないか?」と誘ったが、
「勘弁してください」と断られ
たという。
山陰の交通機関は麻痺し、JR米子駅は足止めをくらった人であふれ、元旦は各地のコ
ンビニの食料品が売り切れた。記録的とはいえ、たった一度のドカ雪のまえに、我々はこ
んなにも無力なのかとゾッとした。
1
山陰にあっても米子市は汽水湖の中海に面しているため、気候が穏やかで、あまり雪が
積もることはなかった。したがって豪雪地帯の山間部に比べ、雪に対する備えをほとんど
していない。有名なのがビニールハウスである。山間部の我が家の近くのものは雪国仕様
として太いパイプを使い、中央に柱も立てているため耐えきることができた。しかしあと
で米子市内を配達で回ってみると、無残にもつぶれたビニールハウスがたくさん見られた。
あまり知られていないが、それより多かったのが、自家用車をとめるところに建てられた
簡易型のひさしである。柱が片方だけしかないものはほとんどやられ、アクリル製やビニ
ールスレートの天板が抜け落ちたものもかなりある。全壊にならないまでも、柱や骨格が
ゆがんでしまったものも数多い。大切な車を守るために作ったひさしなのに、そのひさし
の下敷きになった車もあった。「鳥取県の名木百選」に選ばれた樹齢数百年の大木は地上
10 メートルあたりから折れて倒れ、そばにあった電話ボックスも壊れたのだろう。しばら
くはガムテープでぐるぐる巻きにされ、使用禁止になっていた。
しかし考えようによっては、雪だからこの程度で済んだともいえる。一日でとてつもな
い量が降ったのだから、これが雨なら道路ごと流されるような大災害になっていたかも知
れない。
気象庁のホームページによると、米子市の 1 月の最高気温は 8 日の 8.2℃、続いて 14 日
の 7.4℃だが、一日の平均気温は、最高でも 9 日の 4.4℃、続いて 5 日と 8 日の 3.6℃。そ
れに対し一日の平均気温の最も低い日は、30 日のマイナス 2.1℃であった。そして瞬間の
最低気温は 31 日のマイナス 4.6℃。これは米子測候所の記録であり、私が通勤で通る道べ
りにある気温計では、この日の朝はマイナス 6℃と表示していた。自宅の水道の蛇口の金
属部分も壊れる。
最深積雪を見ると、大晦日の 76 センチ、元旦の 89 センチに始まり、翌 2 月の 6 日まで
一日も雪が消えていない。我々も 1 月は毎日ゴム長靴を履いて配達した。今まではいくら
積もっても一週間もあれば消えていたのだが、このようなことも初めてだった。ちなみに
我が家は標高は 100 メートルほどだが、盆地にあるため冷気が抜けない。2 月になっても
田んぼや畑には膝の高さまで雪があり、やっと地面が見えたのが 2 月の 17 日だった。それ
でもかつてない降雪は 1 月の頭だけで、以降はホッとしていた。しかし 2 月の 16 日、我が
家から 50 キロメートルも離れていない日南町茶屋(にちなんちょうちゃや)という集落の
観測施設では、最低気温マイナス 17.7 度の新記録が出た。もっとも、うろたえたのは人間
だけのようで、この日の朝、霜(しも)が 1 センチ近くも積もった吹きさらしの畑の中、
我が家の山羊と鶏は震えることもなく平然としていた。
問題は年賀状の配達である。元旦の朝、支店長と課長たちは長々と相談していたが、結
局結論が出ないまま現場の各班に丸投げする。昼休憩をとるのも各社員に任せるという。
私はビジネスホテルからすぐに来れたので 6 時前に出勤し、当日交付された通常郵便物を
配達するため、出勤するとすぐ道順作業に取り掛かっていた。中にはあまりの非常事態に
呆然となり、7 時に勤務時間が始まっても、指示があるまで何もせずに立ち尽くしている
者までいた。やがて班長の召集を受けて班ミーティングが始まる。元旦の年賀状は普段の
郵便物に比べて体積も重量もあり、全員出勤で増員していても、一人の担当分を 1 回です
べてオートバイに載せることができない。このため、出発時の持ち出し分を配達し終えて
から、その続きとして、袋詰めされた年賀状を配達先に近い指定箇所まで取りに行って配
達を再開する。これはあらかじめ前日の大晦日に送ってあり、
「前送」という。班ミーティ
ングで出された結論は、今日はオートバイを使わず、4 輪車で配達担当者を前送箇所まで
送るという。そして各々が前送の袋を持って歩いて配達し、夕方になったら待ち合わせて、
配達担当者を 4 輪車で回収して帰るというものだった。しかしこれだと、最初にオートバ
イに積んで持ち出すはずの年賀状は見捨てることになり、すべて配達しても、受け持ち分
の半分も配達できない。そのうえ当日交付された通常郵便物は手付かずである。
幸い、私の担当した地域は職場から近く、大昔の米子市の中心地で、江戸時代の街並み
がそのまま残っている。道に面した玄関部分は 2 間(およそ 3.6 メートル)しかない代わ
2
りに、奥行きは異常に長い。いわゆる「ウナギの寝床」というつくりで、このため隣家へ
の間隔が狭く、配達が早く済む。また運悪くかどうか、私の泊まったホテルの部屋のテレ
ビが映らなくて外部の情報が入らなかった。したがって、朝の時点で積雪量の最高記録が
出ていたとは思いもよらなかった。
「知らぬが仏」とはこのことで、かなり楽観もしていた。
そこで、私だけはオートバイの後輪にタイヤチェーンを巻いて、年賀状と通常郵便物を同
時に配達しようと思う。ところが、実際に出てみて事の重大さに気付く。まだ朝が早いた
め、米子市から委託される除雪はおろか、正月休みの事業所はもとより、一般家庭の玄関
まわりの除雪も全くされていない。大通りの圧雪は 30 センチ近くあり、その上に立っても
私の胸あたりまで雪が積もっている。それをかき分け、多いときには一度に 30 メートル以
上も、まるで泳ぐようにして進んだ。そのうえ悪いことに、安物のゴム長靴を履いていた
ので、中の隙間に雪が入り込んでくる。最初はいちいち脱いで中から雪を出していたが、
いくらやっても無駄なので、やけくそであきらめた。中の雪が解けてきてジャボジャボい
わせながら歩く。あまりの冷たさに足がうずき、翌朝起きた時には、足先がしもやけでパ
ンパンに腫れた。結果、普通であれば午前中に余裕を持って終われる仕事量だが、なんと
か完配できたものの、昼食もとらずにぶっ続けで夕方までかかった。ここでホッとしたの
もつかの間。今度は自宅に帰るまでが悲惨だった。米子市役所と伯耆町役場も正月休みに
入っていたためか、連携が取れておらず、国道なのに除雪がされていない。圧雪がタイヤ
チェーンで掘り起こされてガタガタになり、わだちが 20 センチほどえぐれたりしていると
ころを、オートバイで両足を付きながら走った。途中では車の腹がつかえて立ち往生し、
大勢の人がスコップで雪を掘り出していたり、事故を起こして渋滞しているところもあっ
た。道がガタガタなので、ゆっくり走っていても突然制御不能となり、対向車線に飛び出
す車もたくさんいたのだから無理もない。結局、19 キロ先の我が家につくまで 2 時間近く
かかった。
年賀状の最初の持ち出しを配り終え、一度職場に戻って荷造りし、再びオートバイで配
達に出かけた時のことである。荷物を満載したまま右のわだちから左のわだちに移ろうと
したのだが、わだちがあまりにも深かったために、乗り越えることができなかった。前輪
がはじかれ、立て直そうと踏ん張った足も滑り、オートバイごと転倒してしまった。転ん
だ拍子に長靴も脱げてしまったが、もうすでに靴下もズボンの裾もびしょ濡れだったので
気にしなかった。ただ他の人の通行の妨げになるため、急いでオートバイを起こそうとす
るものの、足は滑るし重くて起こせない。すると私のすぐ後を走っていた車の運転手さん
が飛び出してきた。
「先に長靴を履いてください」
と言い、一緒にオートバイを起こしてくださった。大雪の中にあって、心が晴れた瞬間で
ある。
国道 9 号線が大渋滞した際も、車の中に閉じ込められたドライバーに、周辺の住民はト
イレを提供したり、高齢のドライバーは一晩泊めてもらったり、手製のおにぎりを配って
回った人までいる。
地元紙によると、大山中腹の集落では、民家の屋根の上に多いところで 2 メートルを超
える雪が積もり、その雪下ろし作業にボランティアを募った。そして 2 月 8 日、高齢者世
帯の除雪を行なう。雪下ろしをしてもらった 83 歳の女性は、
「(昭和)三八豪雪より多い雪。
重みでふすまが開けづらかったが、これで安心。ありがたい」と感謝していた。作業をし
た鳥取県倉吉(くらよし)市在住の 63 歳の男性のコメント
「初めてのボランティア。国道 9 号線の渋滞に巻き込まれたときに地元の方々に助けても
らったので、自分も誰かの力になれればと思って参加させていただいた」
鳥取県人が誇らしく思えた。
こうして配達し終えて帰ってみると、会社の指示通りやった他の人は惨憺たる状況だっ
3
た。大晦日に荷造りした年賀状の配達だけで、私の所属する班は 3 日かかり、よその班で
は 4 日かかったところもあったという。その間毎日交付される通常郵便物はすべて後回し
にしたため、まさしく「雪だるま式」に増え、これによってまたもやパンクとなる。
記録的な大雪なのだから仕方がないともいえる。しかし腹が立つのが、会社は 1 月の 4,
5,6 日に、増員による補助を入れなかった。こんなことも初めてである。いったい何を考
えているのか?。さらに、日曜日と成人の日の配達を続けて休んだ翌日の 1 月 11 日(火曜
日)は、3 日分の郵便物に加え、少なくなったとはいえ年賀状も出回る。にもかかわらず、
この日も増員による補助がなかった。当日の要員配置が職場に掲示されたのが 8 日の土曜
日で、これを見て愕然となった私が、たまたまそばにいた課長に言った。
「火曜日、補助なしでやれますか?。無茶でしょ」
「うーん。前みたいに急ぎのものや切手貼付だけを抜き出して、時間で打ち切って帰って
もらうしかないですな」
と、まったく危機感を持っていない。大雪を言いわけにできるのをいいことに、混乱に乗
じて経費を浮かそうという悪質な手口であった。管理者たちは、業務の円滑な運行よりも
自分の点数稼ぎのほうが大事なのである。それまでたまっていた郵便物をやっときれいに
配達できたのに、これでまた職場に郵便物があふれた。
昨年の秋と暮れに、前回の報告集を送った広島の松田さんと大阪の河野さんがカンパを
送ってくださった。いつも申し訳ありません。
昨年の 10 月 17 日、自転車の総走行距離がついに 5 万キロを突破する。
この自転車がすべてを教えてくれた
昨年の 8 月 9 日のメーターが 49436,2 キロ。
帰るとすぐ 8 月中にトレーニングを再開し、
一年後の今年の 7 月末、最後のトレーニングを終えた時のメーターが 54169,7 キロ。この
一年間で 4733,5 キロ走った。
2011 年 7 月 31 日。
いつもなら福岡県行橋市の真行寺さんに前泊をお世話になるのだが、ちょうどこの日は
全員が出かけて留守にされるため、代わりに築上町で農業をされている芳賀さん宅に泊め
ていただいた。おいしいごちそうをありがとうございました。
8 月 1 日。福岡県JR築城駅~大分市小坂さん宅
今年は駅近くの自衛隊基地前から出発する。
「ここから武器がなくなりますように」
渡辺ひろ子さんから今回もたくさんのカンパをいただく。ありがとうございました。
去年まで伴走でお世話になった高塩さんが都合がつかないということで、元同僚の宍戸
邦彦さんを紹介していただいた。今後ともよろしくお願いします。
中津市に着いて松下竜一さんの墓に参り、この一年のお礼を言う。おかげさまで、無事
にここまでたどり着くことができました。ありがとうございます。
今回も耶馬渓・日出生台・由布岳の激踏三連発に挑む。
今年の 2 月 3 日、
「ローラー台(自転車のトレーニング用器具。前回の報告集で紹介)
」
に乗って自転車をこいでいた時である。正しい乗り方だと、器具の上で車輪を回転させ、
4
路上と同じように走ることができる。しかし私はバランスをうまくとることができず、脱
輪を恐れ、玄関で下駄箱につかまったままこいでいた。この日は休みで、早朝、片手は下
駄箱の上にのせたままチンタラこいでいた。この時期の自転車トレーニングは、夜が明け
たら中断してヤギと鶏のえさやりに行くのも含め、始まりから終わりを 3 時間半と決めて
いた。もう終わる時刻が近づいてきたとき、
「それでも」と思って下駄箱に置いた手を放し
てみたら、ほんの数秒間だけ単独で走ることができた。この日は時間で打ち切り、それで
終わる。続いて 2 月 7 日の休日、体が温まってきてからペダリングのピッチを上げ、もう
一度手を放してみたら、ここでも数秒間だけ単独で走れた。最初はおっかなびっくりで肩
の力が抜けず、ハンドル操作もぎこちなかった。だが、それを何度も繰り返すうちに余分
な力みも取れ、体がおぼえてくる。オプションの負荷装置を付けており、それに耐える筋
力や心肺機能が仕上がっていないので延々と乗り続けることはできないが、ついに私にも
使いこなすことができた。一昨年に初めて乗ったときは、下駄箱につかまったままでもバ
ランスを崩し、何度も転びそうになった。この時は「企画倒れだったか」と悔やみもした
が、それが嘘のようである。そのうえ実際に走行しているような感覚があり、乗るのが楽
しくなる。
この「ローラー台」は自転車競技をする者には必須のトレーニング器具で、かつて私は、
この上で走っている人たちにあこがれを持っていた。テレビのニュースで、ロードレース
のインターハイを目指す女子高校生が乗っているのを見たこともある。超上級者は手放し
でこぐことができ、乗りながらウエアを着替えたり、食事や読書もできるという。私には
とてもまねできないが、
ようやくその人たちの仲間に入れたように思う。
44 歳の 2 月 7 日、
一皮むけた気がした。自転車さんありがとうございます。
さらに、今年の山陰地方は梅雨に入っても雨が少なく、梅雨明けも早かった。何年か前
は九州に来てからやっと梅雨が明けた年もあったが、今年はトレーニングの日がほとんど
晴れだった。もちろん楽ではなかったが、早いうちに暑さに体が慣れ、日にも焼け、仕上
がりが早かった。
日出生台では衛藤さんの激励とカンパをいただく。今年の年賀状には「今年も待ってる
ぜい」とあった。この一言に人生をかける生き方も悪くないと思う。帰り際、指令台まで
登ってお祈りする。
「ここから武器がなくなりますように」
続いて湯布院の浦田さんのところにもおじゃまし、食事とカンパをいただく。固い握手
で見送って下さった。単に自転車といえども、皆さん方のこうした思いに押されて走って
いることをあらためて感じる。衛藤さんから「やめるなよ」と言われた。
大分市の小坂さん宅に到着し、宿泊をお世話になる。いつもありがとうございます。
間寛平さんがアースマラソンを完走。私も涙が出た。たくさんの人に勇気を与え、彼の
走りを見て励まされた人も多いだろう。関西の芸人さんで、
「カンペーちゃんがこんなに頑張ってるんやから、わしもへこたれたらあかんと思った」
と言っていた人がいた。また、日本テレビの 24 時間テレビで行なわれるお決まりのマラソ
ンでも、これらと同じコメントが聞かれる。
ただ走るだけなのに。
イチロー選手にしても、メジャーリーグというとてつもないマネーの動く巨大産業とは
いえ、単に投げたボールをバットに当てて前に飛ばし、そのボールより先にベースに到達
すればよいというゲームに過ぎない。しかし、彼の野球に取り組む姿勢が多くの人から尊
敬され、あらゆる分野で活躍する人の模範になっている。ピースサイクルの存在意義もこ
こにあると思う。だがそういった効果を狙うのであれば、生半可な意気込みではなく、命
5
懸けで走るぐらいでなくてはならない。
またイチロー選手は、ツーストライクを取られて追い込まれると、相手のピッチャーが
三振を取るために、最も得意とする球を投げてくるのを待つ。例え相手が投げ損じて甘い
ところに入ってきても、ファールでカットして何球でも待ち続ける。結果として打ち取ら
れることも多いのだが、一流のピッチャーでもこんな闘い方をされると混乱し、恐怖を覚
える。勝負事、つまり闘いとはそうあるべきだと思う。決して楽な道を選ばない。闘いの
成果は、自分をどれだけ追い込んだかによって決まる。
8 月 2 日。大分市小坂さん宅~宮崎県日向市日向内科医院
わりと距離はあるのだが、終始曇り空だったので楽に走れた。午後には無事に日向内科
医院に到着。今年も井ノ口先生に何から何までお世話になり、さらに破格のカンパもいた
だいた。いつも申し訳ありません。そして夜が更けるまでたっぷりと交流会。冷房の効い
た診察室で就寝する。
8 月 3 日。日向内科医院~宮崎市国労事務所
今日は宮崎県は終日雨の予報。朝から雨が降り出した。当日の走行距離は短めなので、
井ノ口先生が出勤される 8 時半まで出発を待ち、今までのお礼を言う。拍手で見送ってい
ただいた。するとそれまで降っていた雨はやみ、我々が宮崎市の国労事務所に到着して、
昼食を済ませた午後 2 時ごろに土砂降りになった。
以前、テレビを見ていたら、JRで廃車になった車両が東南アジアに引き取られている
ニュースをやっていた。現地の鉄道会社では日本製の車両の人気が高く、日本では廃棄処
分された物なのに、一度も故障したことがないと絶賛していた。ほかの番組では、ロシア
にある日本製の中古車販売専門店を取材していた。日本人のレポーターがその店に来てい
たロシア人に聞く。
「どうしてロシア製の車に乗らないんですか?」
するとロシア人は、
「死にたくないから」
これには笑った。
海外で生活する日本人の話を聞くと、日本に住むのが一番いいという。ドイツに住む日
本人が書いた記事を読んだことがある。銀行の口座を新しく作るだけで行員が凡ミスを繰
り返し、4 回通ったが、それでもいつできるか見当がつかないという。特に顕著なのが小
包の配達で、日本では配達を希望する時間帯が小刻みに指定でき、そのとおりに届けられ
る。しかしドイツでは、指定はできてもその時間に届いたためしはなく、配達される日も
いつになるか分からない。アパートの 2 階以上に住めば、階段の入り口に野ざらしで放置
される。大家がことづかっても、受け取ってから 2 週間後に連絡があった。ドイツ人とい
えば几帳面な国民として知られるが、そのドイツでさえこのありさまである。
日本と比べて欧米では個人の権利意識が高く、あらゆる人民運動が盛んだ。しかしその
反面、トップブランドの商品は庶民には手が届かないほど高値がつき、サービスも悪いよ
うだ。つまり、私たちが日本で快適に生活できるのは、勤勉な労働者の努力や犠牲による
ところが大きい。自分たちの権利を主張しても、日常の生活では、別の労働者の犠牲の恩
恵を受けている現実がある。
6
国労宮崎の皆さんにも久しぶりにお会いし、夜は外園さんと馬場園さんご夫妻と賑やか
に食事会。皆さんお元気そうで何よりである。外園さんがこう言われた。
「解雇されたからこういう経験や出会いがあった」
私も同感である。決して資本の攻撃を肯定するわけではないが、人間、何が幸せにつなが
るかわからない。
明日は九州ピース 2 番目のロングランなので、その蓄えとしてここぞとばかりにたらふ
く詰め込んだ。皆さんも私の食欲に驚いておられた。というより、外園さんの計らいで私
がどんなに食べても注文に応じられるよう、あらかじめ大量に食材を用意してくださって
いたのである。そして食事代は「いらない」と言われた。
一生懸命走ります。
8 月 4 日。宮崎市国労事務所~鹿児島市KKR敬天閣
深夜の 12 時に起きて 1 時前に出発。これは最長コースの 7 日、水俣~佐世保間のための
テスト走行でもある。
国労事務所のあるマンションの下に伴走車を停め、出発の準備をしていた時である。警
官に声をかけられた。私が夜中に荷物を下ろすため、階段を数回往復していた物音に、隣
室の住民が不審に思って 110 番通報したのである。それだけならありがちなことかもしれ
ないが、結局パトカー2 台で警官 6 人が集まった。事情を説明して笑い話に終わったが。
それにしても多すぎやしないか?。国労のことを、近隣住民も警察もなにかテロ組織のよ
うに勘違いしているのかも知れない。
大型の台風 9 号が発生し、東シナ海を北上している。昨日の雨はその余波で、西九州ル
ートでは我々を追いかけてくるような進路予想だった。ところが沖縄の近くで急に進路を
東に変え、大きく遠ざかって行く。一方、8 月 5 日に沖縄では、瞬間最大風速が 49 メート
ルを記録した。このように悪天候を覚悟していたのだが、それに反して、今日はずっと晴
天続きだった。我々が嵐にあわなかったのは、
「日頃の行ないが良かったからだ」と考える
こともできる。だが待てよ。
「神はその人に乗り越えられるだけの試練を与える」ともいわ
れる。つまり嵐の中での走行は、今の私には乗り越えられないということでもある。
まだ暗いうちに幸島に到着。水戸サツエ先生がおられないことは分かっていたが、ちょ
うど近所の方が歩いておられたので聞いてみた。やはり水戸先生は宮崎市内に入院中で、
時々娘さんが帰ってこられるだけだという。先生ももう百歳に近いが、早く良くなって下
さい。
昨日はたくさん食べたので、宿泊地のおよそ 3 キロ手前のコンビニで昼食をとるまで、
カロリーメイトのブロックタイプ 3 箱と水だけで走ることができた。国労宮崎の皆さん、
ご馳走様でした。
トラブルもなく順調に走り、13 時 38 分にKKR鹿児島敬天閣へ到着。伴走車の宍戸さ
ん、お世話になりました。
夜は鹿児島市内の天文館に出かけて交流会。先に長崎ネットから「今年は行かない」と
連絡がいっていたようだが、久保洋子さんに「私が一人で行きます」と言ったら大喜びし
てくださった。そして、今までの交流会に来られていた方々も呼びかけていただいた。や
はり皆さんに会わなければ、鹿児島に来た意味がない。
本日の走行距離 229,87 キロ。
7
8 月 5 日。鹿児島市KKR敬天閣~鹿児島県薩摩川内市教育会館
今日だけ鹿児島市の宮田さんと一緒に走る。それにしても、鳥取と鹿児島の人間二人だ
けが走り、胸にかかったタスキには「ピースサイクル長崎」
。どうしたもんでしょう?。
途中、坂元愛子さんの墓参りに行き、墓前で空に向かってお礼を言う。ここまでありが
とうございました。
薩摩川内市に着き川内原発の資料館に向かう。道のすぐ横に前田トミさんの墓があるの
で、ここまで無事に来れたお礼を言う。ありがとうございました。
坂を登って資料館に着くと、そこの館長に会い、私の作った申し入れ書を読み上げて受
け取ってもらう。
申し入れ書
九州電力殿
ご承知の通り、2011 年 3 月 11 に起きた東日本大震災によって、福島第一原発は壊滅的
な打撃を受けました。収束のめどはいまだにたっておらず、最終段階までには数十年かか
るとも言われます。
「絶対に安全」との言葉を信じ、事故が起きた時の対策もろくに用意さ
れずに誘致した結果、周辺の住民の多くは故郷を捨てざるを得なくなりました。
福島第一原発から撒き散らされた放射性物質の範囲は、避難圏内をはるかに超え、思い
もよらない地域の農産物からも、放射能が検出されています。事故直後には上空から大量
に水がかけられ、この先も雨ざらしなのですから、当然、その水が向かう海洋も広範囲に
わたって汚染されます。
「原発さえなければ」と書き残して自ら命を絶たれた酪農家のかた
もおられました。これら途方もない損害を出して、電力会社はどう償うのでしょうか?。
しかも薩摩川内市のように、偏西風が陸に向かって吹く場所に立地している原発で事故が
起きようものなら、被害を受ける範囲は福島第一原発の比ではありません。
今回の事故を受け、津波への対策にも取り組まれるようですが、原発を襲うのは自然災
害だけでしょうか。隕石は?。テロは?。ミサイルは?。さらに事故直後、原子炉を冷却
する水を送るためのポンプが、作業員が離れている間にガス欠になって取り返しがつかな
い事態を招いたことが報道されました。このような初歩的なミスまで起こしていながら、
いくら「安全だ」とか「対策はとっている」と言っても、それを信じろというほうが無理
です。そもそも福島第一原発の 1 号機は、地震によって原子炉内の配管が損傷して空焚き
となり、津波の届かなかった受電鉄塔まで倒壊してメルトダウンを引き起こしました。震
度 6 強という、
「想定内」の地震だったにもかかわらずです。
東京電力は、副社長が「人災だった」と認める大事故をおこしていながら、国からの援
助があります。その一方で、このたびの震災はもとより、昨今の不景気のため、誰からも
助けられずに倒産する企業が後を絶ちません。これは企業の倫理にも反し、一企業の救済
に、血税を使って済ませていいはずがありません。損害の賠償に対して責任を持てないよ
うなものを、扱ってはならないのです。
電力の安定供給のために、それでも原発は欠かせないと言われます。しかし、他のあら
ゆる発電方法を尽くしているとは到底思えません。家庭用自然エネルギー、とりわけ太陽
光、小型風力発電機、加えて、すでに商品化されている燃料電池などがめいっぱい普及し
ているわけでもありません。法整備によってベンチャー企業が参入してくれば、我々が知
らない画期的な方法が登場する可能性もあります。なのに電力が足りないというのです。
奇しくも、このたび発覚した「やらせメール」事件によって、何が何でも原発という御社
の意図が明らかになりました。
今回の震災で、世界中から計り知れない善意をいただきました。この恩に報いるために
も、そして多くの犠牲を無駄にしないためにも、日本のエネルギー開発は、世界の模範と
8
なるものに生まれ変わらなければなりません。
御社のご英断に期待します。
2
011 年 8 月 5 日
ピ
ースサイクル長崎 森谷和司
デモに参加されていた茨木の農家の方が、このように演説されていたという。
【これは風評被害ではない。政府がこれだけ隠蔽していて、まだ安全だと信じる人間はバ
カだ。私は百姓としての誇りがあるから売れない。買ってくれなくていい。政府は、本当
はあの土地で「一切作物を作るな」と言わなきゃいけない。だが、保証金をなるべく安く
抑えたいから、
「消費者が買わないのが悪い」というスローガンを流した。ここでとれたも
のを学校給食で、未来を背負う子供たちに食べさせてはいけない】
日本は世界唯一の被爆国であり、
「非核三原則」もあるため、かつて原子力開発はタブー
とされていた。しかし中曽根康弘が、
「学者なんてものは、札束でツラを張ってやれば簡単についてくるんだ」
と豪語し、1954 年に国会で研究開発費の予算を通す。日本も核武装するためである。する
と本当に学者が飛びつき、それに産業界が乗っかり、現在の構図が生まれた。さらに法律
で
「電力会社は所有の資産額に応じて電気料金を決めてよい」
と定められており、電力会社は、設備投資に金をかけるほど儲かる仕組みになっている。
金がかかりさえすれば、別に原発でなくてもよかったのである。
この期に及んで、今もなお「電力の安定供給のために原発はなくてはならない」という
人がいる。ところが広瀬隆氏によると、東京電力は今回の大震災後においてもなお、原発
がなくても十分に供給が可能だという。また、
「自然エネルギーはムラが多く、要るときに
必要なだけの電気が供給できない」と、推進派は主張する。しかし自然からタダで与えら
れる膨大なエネルギーを片っ端から利用して、それでもなお足りないというところまでは
至っていない。ソーラーパネルはもっと安くできるのだが、大手企業が利権を独占してい
るため、庶民には手の届きにくい高価なものになっている。ローンを組んでも、その返済
が終わるころに寿命が来る。ならば「風」である。家庭用風力発電機として商品化されて
いる多くの物は 12 ボルトか 24 ボルトの電圧しかなく、バッテリーへの充電ぐらいしかで
きないので注意が必要である。1基数十万円と値が張るものもあるが、今後注目を集めて
量産化されれば、もっと安くなることも期待できる。風なら昼夜を問わず吹いているし、
海岸線は内陸部に比べて3倍の風が吹くといわれる。私は「日野川」といって、鳥取県で
一番長い川の周辺をトレーニングしているが、この辺りは年中、夜中も日中もビュービュ
ーと風が吹いている。
「ここで風力発電すればどんなにいいだろうか」といつも思う。馬鹿
でかいハコモノの風車でなく、家庭用の発電機が至る所に普及すれば、風はどこかで必ず
吹いているのだから、電力の安定供給も不可能ではないだろう。
テレビ番組で紹介されていたが、
「コロンブスの卵」的発想で発電機の磁石の配列を工夫
し、従来より数倍軽く回せる発電機が発明された。モーターのように磁石を使った発電機
は、固定磁石と可動磁石の引きあう力によって、回転の際に重くなる。しかしこれを 1 本
の軸に 4 台以上つなげ、磁石の位置を均等にずらせば、磁石の引きあう力を相殺できる。
コンピューターで解析したところ、発電機を 8 台つなげれば、磁力の抵抗がほとんどなく
なることが分かった。実験ではこれを手で回して電気を起こし、なんと 400 ワットのエア
コンを運転させていた。これならほんのわずかの風でも発電ができる。この発電機の誕生
で、あらゆる可能性が飛躍的に広がった。
9
また、かねてから広瀬隆氏がPRされていた「燃料電池」も商品化された。これは電力
と熱湯を同時に産み出す優等生で、スペースシャトルにも搭載されていた。本来は水素を
燃料とするが、今はそれを供給するインフラがないため、家庭用ガスから水素を取り出し
て使う方法をとっている。家庭用ガスは水素と炭素の化合物だからである。しかし水素な
ら、深夜に風力で作られる電気を使って、
「水」から作り出すことができる。そもそも現在
のような大規模な設備で発電するという政策だから、発電の段階で 55%、送電と変電の段
階で 20%、合わせて 75%の電力がロスしてしまうため、実際に使う量より相当な割増しの
発電能力が必要とされる。送電線の周辺地域の電磁波被害もある。
なにより、原発が事故を起こして住むところを追われ、後処理で経済が破綻してしまえ
ば、もはや核武装どころではない。
夜は「つゆくさ会」の皆さんがもてなしてくださった。今までと違って私と宍戸さんだ
けなので期待はできないと思っていたが、大食漢の私にもいっぱいいっぱいな程のごちそ
うを用意していただいた。私だけのために集まっていただくのは迷惑にならないかと心配
もしたが、川内原発は止まっていない。微力ながら、続けなくてはならないと思った。
8 月 6 日。鹿児島県薩摩川内市教育会館~熊本県水俣市「みんなの家」
今日は広島の原爆記念日。出発前の朝 8 時 15 分。東の空に向かって黙とうする。
距離は短く、遅くに出発しても午後の早い時間に水俣に着くが、
「みんなの家」の前を通
り過ぎ、松本勉さんのおられるお寺の納骨堂に行き、道中安全のお礼を言う。ありがとう
ございました。
続いて「みんなの家」に向かい、砂田明さんの仏前でお礼を言う。ありがとうございま
した。そして「乙女塚」まで登って黙とうする。
【かりゆし 58「さよなら」作詞・作曲、前川信吾】より
命は始まった時からゆっくり終わっていくなんて信じない
僕が生きる今日は もっと生きたかった誰かの明日かもしれないから
東北の被災地の避難所で暮らす方の一人がこう言われていた。
【今の私には財産も住むところもありません。なのに皆さんの支援で、こうして寝泊りが
でき、食事も満足に頂いています。つくづく『自分は生かされている』と痛感しています。
しかしこのままでは終わりません。必ず這い上がって見せます】
夜はここ水俣でも、我々二人のために前年までと変わらず盛大な歓迎会をしていただく。
そのうえ翌日の食事まで用意してくださった。
「自転車で走ってなんになる」と自分で思う
こともあるが、改めて、この運動に寄せられる期待と責任の重さに気付かされた。
8 月 7 日。熊本県水俣市「みんなの家」~長崎県佐世保市
夜の 12 時に起きて支度をする。前日に就寝するころはかなりの雨が降っていたが、完全
にあがっていた。
「みんなの家」を出て少し引き返し、県境を渡り、鹿児島県から出発する。宍戸さんよ
ろしくお願いします。
10
私の一番好きなボクサーは、ミドル級の統一世界チャンピオンだった「バーナード・ホ
プキンス」である。
「オスカー・デラホーヤ」といって、オリンピックで金メダルを取って
からプロに転向し、史上初の 6 階級制覇を成し遂げたスーパースターがいる。ホプキンス
が彼との統一王座決定戦にて、ボディパンチ一発でのたうちまわらせて勝った試合は、録
画して私の永久保存版にしている。普通、プロボクサーがボディパンチで倒れることはト
レーニングを怠った証拠であり、恥とされる。しかしデラホーヤほどのエリートが準備不
足で試合に臨むわけがなく、負けても責められることはなかった。つまり、ホプキンスの
術中にまんまとはまったのだ。常にプレッシャーをかけて顔面に意識を向けさせておき、
ガードが上がったところを一瞬の隙を突いて脇腹に打ち込む。これを全世界が注目する大
舞台でやってのけた。
彼の試合スタイルは悪役に徹する。死神を思わせる黒い覆面をかぶって入場し、リング
アナウンサーのコールの時にはブーイングが起こる。反則すれすれのテクニックを得意と
し、劣勢になっても一発のパンチで試合の流れをひっくり返す。決して人気は高くなく、
むしろ勝つほどに人気を落としていく。彼がチャンピオンになって間もない試合では、立
ったまま失神してしまった対戦相手をさらに殴り倒した。この戦慄のノックアウトシーン
が語り草となり、「ジ・エクセキューショナー(死刑執行人)」と呼ばれるようになった。
だが 10 年間で 20 度連続してミドル級の王座を防衛し、今年の 1 月には二つ階級を上げて
ライトヘビー級の世界タイトルマッチに挑む。三人のうち一人のジャッジはホプキンスに
つけ、あとの二人は引き分けで 1-0 のドローとなったものの、勝てば 45 歳 11 カ月で王座
獲得という最年長記録を作るところだった。そして 5 か月後の 2011 年 6 月。前回の判定が
僅差だったためにリターンマッチが組まれ、ここでついに、3-0 の大差で判定勝ちする。
46 歳 4 か月でタイトル奪取という最年長記録を打ち立てた。
試合途中の 1 分間のインターバルでは、なるべく選手は体を休めければならない。ラウ
ンド終了後に、選手を抱きかかえてコーナーに運ぶセコンドもいる。そういった狙いから、
この日の試合でラウンド開始を告げるゴングが鳴っても、27 歳のチャンピオンのセコンド
が、わざともたついてインターバルを長引かせたことがあった。それをレフェリーが注意
しているとき、ホプキンスはなんと、リングの中央で腕立て伏せをして会場を沸かせた。
これを悪ふざけと受け取って嫌うファンもいるが、ちゃんと結果を出しているのだからす
ごい。ここまで世界の頂点で活躍し続けるのは、並大抵の努力ではできない。
その数か月前、彼が勝った試合を見終わったボクシング解説者が、隣にいたアナウンサ
ーにこんなジョークを言った。
「バーナード・ホプキンスのイニシャルが分かりますか?」
「えっと、BH ですか?」
「違います。KY(空気が読めない)です。ボクシング界はこんな番狂わせを望んでいませ
ん。これでは有望な若手がみんな潰されてしまいます」
もちろん真剣勝負なのだから、手加減は禁物である。しかし言い換えれば、定説を超え
た高齢になってもなお、前評判を覆すほどの進化を見せたことへの驚きだった。
続いて、現役時代は世界チャンピオンで、現在はボクシングジムの代表をつとめるもう
一人の解説者がこういった。
「しかし、この選手は一体どんなトレーニングをしているんでしょうか」
「空気の読めない労働者」
。私の理想である。
夜が明けて明るくなったころ、熊本市内に入る。
高畠さん宅へ向かうが、事前に連絡したところ、ちょうど今日は家族旅行に出かけて留
守にしているとのこと。それでも家の前まで行き、仏壇の方向に向かって道中安全のお礼
を言う。以前宿泊をお世話になった旅館の女将さんである。高畠弘子さんありがとうござ
います。
11
そこから 50 キロほど走って大牟田市に入る。地域活動支援センター「もやい」にまえも
って連絡してはいたのだが、考えてみると今日は日曜日だった。
「もやい」の前に到着した
ものの、案の定閉まっている。これも仕方がないと思い、夕べ水俣の皆さんに作っていた
だいた弁当を、車中で宍戸さんと二人で食べていたときである。次々に集まってこられ、
事務所を開けてくださった。ちゃんと覚えてくださっていたのだ。そこでしばらく歓談し、
帰り際にはなんとカンパまでいただいた。記念撮影をし、握手を交わして、元気よく出発
する。残りはおよそ 100 キロ。
いつもなら、冷房の効いた「もやい」の事務所から出たとたんに暑さでクラッとするの
だが、今日は曇りがちなので楽に走れた。トラブルもなく順調に走り、15 時過ぎに佐世保
駅前の旅館に到着する。今日玄海を出発した長崎の皆さんとも合流。宍戸さんお世話にな
りました。
天を仰いでお礼を言う。
【私の恵まれた体力、九州ピースを遂行できる環境は、私を守ってくださった皆さんから
授かったものです。松下竜一さん、坂元愛子さん、前田トミさん、砂田明さん、松本勉さ
ん、高畠弘子さん、東日本震災で被災された皆さん、ほか、志なかばで亡くなられた多く
の皆さん、私に命をありがとうございます】
夜は佐世保市内にて、地元の皆さんと長崎の方と大阪の山下さん、神奈川の久保さんと
で盛大に交流会。
本日の走行距離 248,55 キロ
8 月 8 日。長崎県佐世保市「ひらき旅館」~長崎市
今日は最終日。自転車での走行は私を含めて 5 人になる。途中通り雨があったため雨宿
りをしたが、そのほかは順調に進む。そして最後の日見峠。トンネルを過ぎて坂を一気に
下り、長崎の中心街で空を見上げる。私には雲しか見えなかったが、私を守ってくださっ
た皆様、今回は合格だったでしょうか?。
駅近くの駐車場にて実走終了。皆さんと握手を交わして健闘をたたえあう。
【高みを目指す、果てなき闘い。挑み続ける者に、ゴールはない】
夜は 8・8 集会に参加する。
8 月 9 日。
長崎市の爆心地公園での集会に参加し、11 時 2 分に黙とう。皆さんと握手を交わして解散
する。
自転車の積算距離 55232,5 キロ。
2011 年九州ピース。1062,8 キロの旅だった。
12
【Born To Be…】浜崎あゆみ
born to be free
あの日から
夢は続いている
旅立ちを選んだのは
あどけなさ残る
無防備な笑顔した君や僕
あの頃の僕らのように
ひたすら無邪気に
笑っているのは難しくなっても
今ならわかることがある
今なら見えるものがある
だからもう一度思い出してる
君とのあの約束
簡単には諦めないって誓った
born to be free
あの日から
夢は続いている
失敗はあきれるほど重ねてきたけど
後悔だけはないようにやってきた
あの頃の僕らに
もしもどこかで出会ったら
「未来は不安じゃない」と伝えよう
いつかは許せることがある
いつかは笑える時がくる
人知れず膝を抱えながら
涙していた夜を
乗り越えた小さな背中が教えてる
今ならわかることがある
今なら見えるものがある
だからもう一度思い出してる
君とのあの約束
簡単には諦めないって誓った
born to be free
いつの日も
夢を忘れない
born to be free
今日がもし
夢に遠くても
8 月 10 日。いつもレンタカーをお世話になる、米子市内の三菱のディーラーさんに車を
返しに行った。最初お世話になった社長さんは亡くなり、今はその息子さんが後を継いで
おられる。私の事情をよく知って下さっているので、九州ピースで車を借りるときには、
普通車のバン「デリカ」を一日 4200 円(税込)という格安料金で貸して下さる。
車を自宅で洗ったあと返しに行ったとき、先代の社長さんの奥さん(現社長のお母様)
がこう言われた。
「あんた、続けんといけんよ(続けないとだめだよ)」
13
今回ご協力およびご賛同いただいたたくさんの皆様と両親、そしてこの九州ピースを創
設された谷本大岳さんに感謝します。
九州一周ありがとうございました。
おわり。
14