コード表等資料集 - 入札情報 かわさき

コード表等資料集
業態について
会社の主な営業形態について
1 製造業・建設業・運輸業・通信業・金融保険業・不動産業・印刷業・その他
2 卸売業(主に販売業者を相手にお取引をなさっている方)
3 サービス業(自動車整備・リース・写真現像焼付業など)
4 小売業(主に個人販売のお取引をなさっている方)
5 ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製
造業を除く。)
6 ソフトウェア業又は情報処理サービス業
7 旅館業
工事業種・種目一覧表
希望業種
土木
10
下水管きょ
11
舗装
12
建築
13
電気
14
空調・衛生
15
水道施設
16
造園
20
鋼構造物
21
機械
22
通信
23
消防
24
塗装
25
とび・土工
26
防水
27
管内更生
しゅんせつ
28
29
内装
30
建具
31
さく井
タイル・れんが
熱絶縁
板金
石
ガラス
左官
屋根
大工
鉄筋
清掃施設
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
軽微 99
01
02
03
05
01
02
03
04
05
06
01
01
02
01
02
03
04
01
02
03
04
01
02
03
01
01
02
03
01
02
03
04
01
02
03
04
05
01
02
03
01
02
01
02
03
04
01
02
01
01
01
02
01
02
03
01
01
01
01
01
01
01
01
01
01
01
01
99
希望種目
一般土木
橋りょう
港湾
運動場整備
下水道開削
下水道シールド
下水道ミニ・シールド
下水道推進
下水道管更生
下水道管漏水防止
舗装
一般建築
プレハブ
屋内電気設備
照明灯設備
信号設備
その他の電気設備
冷暖房設備
空気調和設備
給排水衛生設備(指定)
給排水衛生設備(未指定)
配水施設
浄水施設
取水施設
造園
橋梁上部
水門等の門扉設置
その他の鋼構造物
昇降機設置
水処理施設
舞台装置設置
その他の機械設置
放送設備
電話設備
テレビ共聴設備
無線設備
その他の通信設備
火災報知設備
消火栓設備
その他の消防設備
塗装
路面表示等
解体
基礎くい打
道路標識設置等
その他のとび
アスファルト防水
その他の防水
管内更生
しゅんせつ
内装
畳
サッシ取付
シャッター取付
その他の建具
さく井
タイル・れんが・ブロック
熱絶縁
板金加工
石
ガラス
左官
屋根
大工
鉄筋
ごみ・し尿処理施設
風呂釜設置
その他
必要な許可
土木
土木
土木
土木
土木
土木
土木
土木
土木
土木
ほ装
建築
建築
電気
電気
電気
電気
管
管
管
管
水道施設
水道施設
水道施設
造園
鋼構造物
鋼構造物
鋼構造物
機械器具設置
機械器具設置
機械器具設置
機械器具設置
電気通信
電気通信
電気通信
電気通信
電気通信
消防施設
消防施設
消防施設
塗装
塗装
とび・土工
とび・土工
とび・土工
とび・土工
防水
防水
管
しゅんせつ
内装仕上
内装仕上
建具
建具
建具
さく井
タイル・れんが・ブロック
熱絶縁
板金
石
ガラス
左官
屋根
大工
鉄筋
清掃施設
鋼製橋りょうを除く
海上における土木工事
川崎市上下水道指定店のみ
一方でも未指定の場合
工事許認可コード一覧
許可業種
土木
建築
大工
左官
とび・土工
石
屋根
電気
管
建設工事の種類
土木一式
建築一式
大工
左官
とび・土工・コンクリート
石
屋根
電気
管
タイル・れんが・ブロック タイル・れんが・ブロック
鋼構造物
鉄筋
ほ装
しゅんせつ
鋼構造物
鉄筋
ほ装
しゅんせつ
コード
010
020
030
040
050
060
070
080
090
100
110
120
130
140
許可業種
板金
ガラス
塗装
防水
内装仕上
機械器具設置
熱絶縁
電気通信
造園
さく井
建具
水道施設
消防施設
清掃施設
建設工事の種類
板金
ガラス
塗装
防水
内装仕上
機械器具設置
熱絶縁
電気通信
造園
さく井
建具
水道施設
消防施設
清掃施設
コード
150
160
170
180
190
200
210
220
230
240
250
260
270
280
<グループ経審について>
グループ経審を受けている場合には、許可を持っていても、その許可の代表会社となっていなければいけま
せん。
仮に土木一式の許可を持っていたとしても、その許可についての代表会社でなかった場合には土木一式の
許可を必要とする業種(土木と下水管きょ)を希望することはできません。
グループ経審結果通知書の他に『国土交通大臣の企業集団についての数値等認定書(写し)』の提出が必
要です。
詳しくは財政局管財部契約課までお問い合わせください。
<官公需適格事業組合の組合員との合算について>
中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合で、建設業法第3条の規定による許可を受け、かつ、中小企
業庁から官公需適格組合としての証明を受けている場合には審査会場にて『事業協同組合審査対象者名
簿』を作成、提出していただきます。
組合員で当該組合の理事が役員になっている法人で、本紙に入札参加資格審査申請をしている業者のうち
5社までを、審査対象者として事業協同組合審査対象者名簿に記入し合算することができます。
審査対象となるのは、官公需適格事業組合として認定された業種のみです。
審査対象者は、組合が申請する業種について、必要な建設業の許可を受けている者とします。
業務委託業種・種目一覧表
希望業種
業種 種目
コード コード
建築設計
10
設備設計
11
建設コンサルタント
12
地質調査
13
測量
14
補償コンサルタント
警備
15
16
01
02
01
02
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
01
02
01
02
03
01
02
03
04
05
06
07
08
01
02
03
01
02
建物清掃等
17
03
04
希望種目
意匠設計
構造設計
電気設備設計
空調・衛生設備設計
河川、砂防及び海岸・海洋部門
港湾及び空港部門
電力土木部門
道路部門
鉄道部門
上水道及び工業用水道部門
下水道部門
農業土木部門
森林土木部門
水産土木部門
造園部門
都市計画及び地方計画部門
地質部門
土質及び基礎部門
鋼構造及びコンクリート部門
トンネル部門
必
要
な
許
可
1
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
施工計画,施工設備及び積算部門 18
建設環境部門
19
機械部門
20
21
電気電子部門
廃棄物部門
22
陸上ボーリング
23
河川・海洋ボーリング
23
測量一般
24
地図調製
24
航空測量
24
土地調査部門
25
土地評価部門
25
物件部門
25
機械工作物部門
25
営業補償・特殊補償部門
25
事業損失部門
25
補償関連部門
25
総合補償部門
25
機械警備
26
人的警備
26
駐車場管理
26
27
建築物清掃
34
28
建築物環境測定
34
29
建築物空気調和用ダクト清掃
34
30
建築物飲料水水質検査
34
希望業種
業種 種目
コード コード
建物清掃等
17
屋外清掃
18
施設維持管理
19
調査・測定
20
医療関連業務
21
電算関連業務
22
不動産鑑定
23
廃棄物関連業務
24
倉庫・運送業務
25
クリーニング業務
26
27
28
旅行業
保険業
その他業務
99
05
06
07
08
01
02
03
01
02
03
04
05
06
07
99
01
02
03
04
99
01
02
03
04
99
01
02
99
01
01
02
03
01
02
01
01
01
01
02
03
04
05
06
07
08
09
99
希望種目
建築物飲料水貯水槽清掃
建築物排水管清掃
建築物ねずみこん虫等防除
建築物環境衛生総合管理
道路清掃
下水道清掃
汚水処理施設清掃
電気・機械設備保守点検
エレベーター保守点検
空調・衛生設備保守点検
消火設備保守点検
ボイラー維持管理
浄化槽保守点検
下水管きょテレビカメラ調査
その他の施設維持管理
交通量調査
市場調査
環境アセスメント
計量証明
その他の調査・測定
衛生検査
医療機器維持管理
医療系産業廃棄物収集運搬業
医療系産業廃棄物処分業
その他の医療関連業務
システム・ソフト開発
データ入力
その他の電算関連業務
土地,建物等の鑑定評価
一般廃棄物収集運搬業
産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物処分業
運送業務
倉庫業務
クリ-ニング業
旅行業
保険業
催物会場設営及びイベント,運営・企画
映画・ビデオ制作
除草,せんてい等樹木管理
給食サービス
介護,保育,福祉の業務サービス
翻訳,速記
受付案内,電話交換等の一般事務サービス
広告代理店
印刷物のデザイン
その他
必
要
な
許
可
31
32
33
34
40
40
40
35
36
37
42
47
38
39
40
41
43
44
45
46
業務委託許認可コード一覧
必要な許認可の種類
コード
1
建築士事務所登録
建設コンサルタント
2
河川、砂防及び海岸・海洋部門登録
3
港湾及び空港部門登録
4
電力土木部門登録
5
道路部門登録
6
鉄道部門登録
7
上水道及び工業用水道部門登録
8
下水道部門登録
9
農業土木部門登録
10 森林土木部門登録
11 水産土木部門登録
12 造園部門登録
13 都市計画及び地方計画部門登録
14 地質部門登録
15 土質及び基礎部門登録
16 鋼構造及びコンクリート部門登録
17 トンネル部門登録
18 施工計画,施工設備及び積算部門登録
19 建設環境部門登録
20 機械部門登録
21 電気電子部門登録
22 廃棄物部門登録
23 地質調査登録
24 測量法に基づく登録
25 補償コンサルタント登録
土地調査部門登録
土地評価部門登録
物件部門登録
機械工作物部門登録
営業補償・特殊補償部門登録
事業損失部門登録
補償関連部門登録
総合補償部門登録
必要な許認可の種類
コード
26
警備業法に基づく認定
建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく登録
27
建築物清掃業登録
28
建築物空気環境測定業登録
29
建築物空気調和用ダクト清掃業
30
建築物飲料水水質検査業登録
31
建築物飲料水貯水槽清掃業登録
32
建築物排水管清掃業登録
33
建築物ねずみこん虫等防除業登録
34
建築物環境衛生総合管理業登録
35
川崎市浄化槽保守点検業者登録
36
計量証明事業者登録
37
衛生検査所登録
38
不動産鑑定業者登録
39
川崎市一般廃棄物収集運搬業の許可
40
産業廃棄物収集運搬業の許可(神奈川県又は川崎市)
41
産業廃棄物処分業の許可
42
特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可(神奈川県又は川崎市)
43
運送業の許可又は届出
44
倉庫業の許可
45
クリーニング所適合確認書
46
旅行業の登録証
47
特別管理産業廃棄物処分業の許可
≪現況報告書について≫
業種『建設コンサルタント』、『地質調査』又は『補償コンサルタント』のいずれかを希望する方は
現況報告書の写しが必要です。
受付印の押された直近の現況報告書1式の写しを提出してください。
≪産業廃棄物収集運搬業及び特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可について≫
平成23年4月1日から許可証についての制度改正がありましたので、川崎市内において有効な
許可証か確認のうえ提出してください。
物品業種・種目一覧
業 種
印刷・軽印刷
青写真
看板・標識
文具・事務機器
コンピュータ
医療機器
10
11
13
14
計測機器・光理化
学機器
17
厨房機器
18
産業機器
家電・通信機器
消防・防災用品
水道用品
19
20
21
22
許認可
コード
カラー印刷(パンフレット・リーフレット・ポスター)、頁物(主に多色刷)、
ラベル、封筒、シール印刷
頁物(主に一色刷)、帳票類、はがき、名刺
一般連続帳票、連続封筒、ポステックス、ストックフォーム、OCR・OMR
01
一般印刷
02
03
軽印刷
フォーム印刷
04
特殊印刷
05
06
99
01
02
03
04
05
01
02
地図印刷
製本
その他
青写真
電子写真
カラーコピー
マイクロ写真
青写真製本
看板・表示板
バッジ・トロフィ
03
道路標識・
道路保安機材
カーブミラー、ガードレール、バリケード、カラーコーン、保安灯、車止め、
横断防止柵、道路反射鏡、ラバーガード
01
事務用品
文具事務用品、紙筒、アルバム
02
事務用機器
03
04
05
06
事務用器具
用紙類
印章・ゴム印
選挙用品
印刷機、複写機(サプライ用品、感光紙・現像液を含む)、シュレッダー、
製図機、紙折機
金庫、書庫、キャビネット、机、椅子、ロッカー、傘立て
印刷用紙、PPC用紙、再生紙、画用紙、封筒、模造紙
ゴム印は既製品を除く
投票函、計数器、記載台
01
コンピュータ
汎用コンピュータ、オフィスコンピュータ、パーソナルコンピュータ、
パソコン周辺機器
02
ソフトウェア・
消耗品
フォーム用紙(既成のストックフォームを含む)、FD、MO、CD-R、
パソコン用消耗品、トナーカートリッジ、パッケージソフトウェア
01
02
03
01
02
03
撮影装置
医療機器
福祉・介護用機器
環境測定機器
分析機器
光理化学機器
X線、X線自動現像機、CTスキャナー、MRI、救急搬送用モニター
心電図装置、手術用機器、シャウカステン、医療用ベッド、歯科用機器、AED
リハビリ用機器、車椅子、杖、階段昇降機
01
給食設備
02
01
02
03
04
05
99
ガス器具
工作機器
農水産機器
建設・電気機器
環境整備機械
販売機
その他
保冷庫、配膳台、食器洗浄器、消毒保管庫、殺菌庫、食缶、弁当箱、
保温箱、給食焼物機用耐熱手袋
ガス給湯器、ガステーブル、ガス釜、ガス炊飯器
01
家電製品
02
04
通信機器
照明機器
05
01
02
03
04
カメラ・視聴覚機器 映像機器、音響機器、放送用設備機器、教育テレビ、監視カメラ、プロジェクタ、
DPE、写真材料、フォトスタンド、デジタルカメラ、映写機、OHP、スクリーン
消火器
消火薬剤
消防防火用機器
空気・酸素呼吸器、溶断機、消防ホース、消防ポンプ
特殊作業服
防火服、化学防護服、放射能防護消火服
ロープ
ロープ、カラビナ
05
安全保護具
99
その他
ヘルメット、保護めがね、耐電手袋、消防用安全靴、避難器具、救助器具、
防毒マスク、防塵マスク
災害時用簡易トイレ、オイルフェンス、救助工作機械、除染シャワー
01
水道用品
給水材料、排水材料、水道メーター、ろ過砂、ろ過布
02
トイレ用品
ベビーチェア、オムツ交換ベッド
15
16
例示品目
希望種目〔小分類〕
コード
プラスチックカード(磁気カード・OCRカード・OMRカード)、点字印刷、
テレフォンカード(既製品を除く)
(既成の住宅地図・道路地図を除く)
新聞製本、雑誌製本、書類製本
改ざん防止用紙印刷
撮影、現像、複写、引伸し
青写真等図面の製本
のぼり、垂れ幕、ステッカー、銘板、旗、国旗、横断幕
カップ、楯、金・銀杯、ネームプレート、腕章、胸章、メダル
大気・水質・騒音測定機器
分析測定機、実験器具
ファイバースコープ、顕微鏡、測量機器、計測機器、計量機器、試験機器
旋盤、ボール盤
草刈機
発電機、送風機、洗浄器、各種ポンプ、集塵機、変電器、コンベア-、クレーン
焼却炉、ダストコンテナー、生ごみ処理機、破砕機
券売機、自動販売機、両替機、自動改札機、料金精算装置
ミシン
テレビ、ビデオ、エアコン、ビデオテープ、カセットテープ、電気ストーブ、
家事・調理用電気器具(冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、掃除機等)、乾電池、
電材、HDDレコーダー、ビデオカメラ
無線機器、アンテナ、電話機、ファクシミリ、ファクシミリトナー
蛍光灯、各種電球、スポットライト、舞台用照明機器
3・4・17・18・19・20
3・4・17・18・19・20
3・4・17・18・19・20
任意
任意
任意
業 種
自動車
船舶・航空機
電車用品
燃料・油脂類
家具・装飾
衣料用品
薬品
教材
スポーツ用具
書籍・楽器類
原材料
希望種目〔小分類〕
コード
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
例示品目
01
自動車
軽自動車、小型自動車、普通自動車、小型貨物自動車、小型バス
02
大型・特殊自動車
03
04
05
06
99
01
02
03
04
01
02
01
99
自動車修理
二輪車
タイヤ
自動車用品
その他
船舶
船舶用品
航空機
航空機用品
電車用
軌道用
石油製品・オイル
プロパンガス・
石炭
その他のガス類
大型トラック、バス、消防用車両、清掃用車両、トラクター、ブルドーザ、
フォークリフト、自動車架装、車両用コンテナ
自動車の点検・整備、修理
自転車、オートバイ、原動機付自転車、一輪車
タイヤ、チェーン、ホイール
蓄電池、電装品、バッテリー、カーエアコン、サクションホース、整備用具
排ガス浄化装置
01
木工家具
02
舞台用道具
03
室内装飾類
04
01
02
03
寝具
衣服
白衣
帽子
04
ゴム・皮革製品
05
06
衣料雑貨
スポーツ衣料
作業服、事務服、防寒衣、防災服、消防団員服
看護帽、調理帽
制帽、作業帽
靴、革靴、ゴム長靴、皮手袋、ゴム手袋、雨合羽、安全靴、作業靴、地下足袋、
鞄・バッグ類、ナースシューズ、ランドセルカバー、ベルト、免許証入、財布、
ランドセル
肌着、ネクタイ、靴下、ハンカチ、タオル
トレーニングウェア、トレーニングシューズ
01
医薬品
医家向薬品、家庭薬、ワクチン・血清
02
衛生材料
03
04
05
06
07
99
01
02
99
01
02
03
01
02
03
04
ガス
化学工業薬品
防疫・農業薬品
プール用薬品
検査試薬
その他
学校用教材
保育教材
その他
スポーツ器具
スポーツ用品
武道用品
書籍
映像ソフト
音楽用ソフト
楽器
脱脂綿、ガーゼ、包帯、絆創膏、紙おむつ、逆性石鹸、歯ブラシ、介護用品、
注射針、診察用消耗品、歯科材料
医療用酸素、笑気ガス、工業用ガス
活性炭、消石灰
殺虫剤、殺そ剤、除草剤、農薬
01
土木材料
02
03
木材
鋼材
04
コンクリート・
二次製品
U字溝、集水桝、マンホール蓋、ブロック杭、ヒューム管
05
99
塗料・塗装用品
その他
塗料、シンナー、さび取り材、接着剤、塗装用品
煉瓦、タイル、ブロック
02
許認可
コード
1・2
任意
9・10
任意
プロパンガス、石炭、木炭、薪、燃料用アルコール、都市ガス
11・12
任意
液体酸素、液体窒素、アセチレン、水素
11・12
任意
5又は6
7・8
必須
任意
5・6
任意
5・6・7・12
7
7
7
7
7
任意
任意
任意
任意
任意
任意
7
任意
船舶建造・修理
ヘリコプター
電車両、車輪・車軸、修理・検査、電車両部品、電車内装部品
軌道用品、分岐器、まくらぎ、レール、締結装置、修理・検査
ガソリン、軽油、重油、灯油、潤滑油、グリス
応接セット、カラーボックス、製造木工品、ベッド、理化学実験台、
調理実習台、木工工作台
緞帳、舞台幕、舞台用大道具、舞台用小道具
カーテン、ブラインド、カーペット、ロールスクリーン、暗幕、畳、ガラス、テント、
簡易間仕切り、 表具(掛軸、額の表装)、アルミサッシ、障子、襖
布団、シーツ、毛布、座布団、タオルケット、生地
油処理剤、凍結防止剤、融雪剤
教科書、検査用紙、画材、理科実験器具、美術用材料、陶芸器具材料
保育用具、心身発達教材器具
手芸用品、遊具、模型、標本、囲碁、将棋、玩具、羽子板、きぐるみ
卓球台、バスケット用ゴール、トレーニング・フィットネス器具
ボール、バット、ラインパウダー、登山・キャンプ用品
剣道着、柔道着、道場畳
雑誌、地図、専門書、刊行物、古書
映画フィルム、ビデオソフト、スライド、LD、DVD
CD、ミュージックテープ、レコード
楽器、楽譜
砂、砂利、セメント、生コンクリート、再生路盤材、アスファルト常温合材、
アスファルト乳剤、タール
木材、竹材、合板、丸太、木杭
鋼板、鉄蓋、雨水桝、グレーチング、ワイヤーロープ、パイプ足場
業 種
園芸・動物
日用品雑貨
食料品
リース
希望種目〔小分類〕
コード
34
35
36
37
複写サービス
38
その他の物品販売
39
01
02
03
生花
園芸材料・用品
動物・飼料
生花
種、苗木、肥料、鉢、プランター、園芸用土、わら、芝生、庭石、縄、むしろ
動物、金魚、飼料、ペット用品、飼育器材
01
家庭用品
02
03
トイレットペーパー
食器・陶磁器類
台所用品、石鹸、洗剤、ポリ袋、清掃用具、家庭用殺虫剤、ワックス、ごみ箱、
うちわ、軍手
トイレットペーパー、段ボール、ペーパタオル、ティッシュペーパー
食器、包丁、つぼ、花瓶、湯のみ、マグカップ
04
金物
99
01
01
02
03
04
その他
食料品
仮設ハウス
車両
事務用機器
寝具
05
99
01
01
99
01
レンタル
その他
複写サービス
電気供給
その他物品販売
車両
鉄くず・
非鉄金属くず
古紙
タイヤ
廃フィルム
回収油
その他
時計・貴金属類
02
回収資材購入
時計・貴金属
40
41
例示品目
03
04
05
06
99
01
許認可
コード
機械用消耗部品、建築金物、一般工具、ウェス、フェンス、金網、錠前、
土留鋼板、空き瓶収集容器
物置、容器類、すのこ、台車、脚立、ブルーシート、人工芝、ヘルシーイレブン
ドライアイス、茶、菓子類、弁当、氷、アルファ米、乾パン
プレハブ、建築資材
トイレ、倉庫
15又は16 必須
美術工芸品、骨壺、火葬用品
中古自動車
13
必須
13
任意
X線フィルム、X線フィルム定着廃液
ガラス、ペットボトル
ストップウォッチ、めがね
物品許認可一覧
コード
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
営業許・認可証等
指定自動車整備事業指定書
自動車分解整備事業認証書
医療用具製造業許可証
医療用具販売業届出済証
医薬品販売業許可証
薬局開設許可証
毒物劇物一般販売業登録証
麻薬卸売業者免許証
揮発油販売業登録済通知書
石油製品販売業開始届出書
液化石油ガス販売事業登録済証
高圧ガス販売営業許可証
古物商営業許可証明書
一般電気事業許可証
特定規模電気事業届出書
医療機器製造業許可証
医療機器製造販売業許可証
高度管理医療機器等販売業許可証
管理医療機器販売業届出済証