Ⅳ 記述式自由意見

Ⅳ
その他
問1
(記述式自由意見)
(括弧内の数字は意見数)
あなたは市民課で行なわれている次のサービスをご存知ですか。
・知らなかった
・全部しらない
問2
市役所の窓口サービスに望むことはどのようなサービスの充実ですか。
・市民、福祉課の365日24時間開庁
・よい接客と対応
・サービスの内容の周知
・複数の用事も一つの窓口で対応してほしい
・丁寧な対応
・書類の簡素化
・窓口を午前8時から
・旅券事務を延長時間と日曜日にやってほしい
・時間帯により窓口対応が悪い。人間なのでいろいろあるかと思うが理解ある対応を。分かっ
ている目線での説明ではなく、分からず窓口に行っているのでもう少し目線を合わせてくだ
さい。
・受け付け業務の事務的で愛想のなさに不快を感じる。本当に必要な事だけに税金を使ってほ
しい
・会計の業務は障害者で対応できると思うので検討をお願いします。他市では会計係が「あり
がとうございました」と言うが富士宮市では無言で対応しているのはよくない
・窓口で分からないことを上司に聞きに行くため時間がかかる
・期日前投票を市役所以外にも設けてほしい
・休日開庁で申請ができない事をなくしてほしい
・融通がきかない
・仕事をしていて市役所になかなか行けない
・毎週土曜日半日開庁してほしい
・説明不足で書類を取り直した
・平日の窓口を一日休みにし、月1回休日に開庁する。
・(手数料)他県は安かったです
・⑥⑦(手数料減額・証明発行場所の増設)以外全部
・昼休み時間でも気分よく
・本人では取得できない書類や代理人でも取得可能な証明について手続きの仕方を周知させて
ほしい。2度手間にならないように。
・サービス向上
・対応を迅速でソフトに
・市民に対する思いやりの心。心のサービス
55
問3
窓口職員の接遇に一番求めるのはどんなことですか。
・正確さ
・マニュアル通りではなく立場になって対応をしてほしい
・以前何らかの領収書が1回支払ったにも関わらず、3通∼4通届いた。市役所内の上下のコ
ミュニケーションが取れていないのでは?
・質問事項全て求める(7)
・市民関係の書類発行業など(1階)毎日必ず人が訪れる窓口には職員が交代で座っていて欲
しい。窓口に行くと窓口に近い職員が席を立って来るが、仕事を中断させたようで申し訳な
い気持ちになる。富士市役所の住民票発行窓口のようにしてほしい。窓口で市民と向かい合
い「いらっしゃいませ」と待っている姿勢をとってほしい。(銀行窓口のように)窓口対応
は自分の仕事の片手間に接しているように取れる。窓口に立ったりする動作の時間が非能率
的に見え、訪ねていった市民からはお高く見えて損をしている。
・市役所の職員は専門で話す人が多くて、学歴が無い人にも分かりやすくゆっくりと説明して
ほしい。
・びっくりするような態度を取る人もいるので、市役所の窓口職員だけではなく、すべての職
員の気持ちに求めます。
・話しを聞く態度や姿勢
・人により態度が違う
・福祉について適切な解答が出来る人を多くしてほしい
・分かり易い説明を望む
・担当業務についての知識
・用意するものが分からないので先に電話で問い合わせるが1つ位落ちがある
・仲間内のむだ話が目に付く
・以前にくらべて職員の対応はよいが、休日などの当直の電話対応が悪い。当直は職員ではな
いが電話に出る以上もっと感じよくしてほしい。
・態度が悪すぎ、むだ口が多い。市民がいるのに職員同士で話している。言葉遣いが悪い。市
役所へ行くのがイヤになる。
・女子職員が昼などにトイレで長い間おしゃべりする人が多数いて入りずらい。
・不満に思うことはない
・民間企業のように素早く接客してほしい。
・色々な人がいるので説明をする時には分かるように。文書に記入するときも誰でもわかるよ
うにしてほしい。
・知らないことは親切に教えてほしい
・交通不便のためあまり行かない
・⑨(身だしなみ)以外全部
・相手の立場にたって自分がされて嫌なことはしないようにふるまってほしい
・手続きなど自分達は分かっていても始めて手続きするものにとっては分からなかったりする
と面倒くさそうにする。
・謙虚な態度
56
・市役所業務全体をよく勉強してもらいたい。他の部のことをしらない。「わたしはその仕事
についたことない」と平気で言う。間違えても開き直る。プロ意識がない
問5
あなたは、市が「富士山と豊かな水にはぐくまれた食によるまちづくり」を基本に、「食
の安全安心」、「地食健身」・「食育」による健康づくり、食の豊富な資源を生かした産業振興
を目指す「フードバレー構想」を推進していることを知っていますか。
・毎食調理、常備菜以外の毎食完食
・食べたいものを食べる
・家族でご飯を食べる
・販売者が扱う食品の安全性をしっかり管理
・ほとんどの食品は大きなスーパーで売られています、昔のように近所で手軽に買える環境が
あればいいのに。
・富士宮市で何の野菜が出荷されているのか農民市場に行かないと分からないのは駄目だと思
う。
・家族揃って出来るだけ一緒にご飯(食事)をすること
・有機自然農法・生ごみの自家堆肥化
・市民の生活意識の向上。大人への食育、教育。子どもは十分している
・家族(家庭)での食事時間
・明治、大正の方が元気で長寿の人が多いのであまり栄養指導にはこだわらない。
・安全な食品を食べたい。添加物、農薬は目に見えないのは怖いですね。
・家庭菜園のものを使う
・簡単でおいしく食べられるレシピ
問6
あなたは、今後市が「フードバレー構想」を推進していくにあたり、キーワードとなる
のはどのようなことだと思いますか。
・市在住者、業者による生産→小売のシステムの確立
・構想そのものの意味が分からない
・一部の特産物などの振興より、市の仕事では住民全体の食を考えることが大切。
・もっとわかりやすい説明が必要
・地域景観
・イベントなど一遇性、一部の者への対応にしないこと
・家庭菜園を作っています
・地元生産(ブランド品)の値段は高いとイメージがある。値段設定の見直しで市民みんなが
購入できるように。
・明確な目的意識と達成目標
・家族単位の食生活が健全であれば特産品などは自然に伸びると思う。市の取り組みはもっと
目をむけるべき
57
・旬のレシピの配布
・毎朝のご飯は大事です
・特産品の振興。例えば北海道の生キャラメル、チーズのように富士山をもっと売るというこ
と
問7
富士宮市では家族がそろって食卓を囲み、気持ちを通い合わせることで「家族のきずな」
を深めてもらう日として、毎月第 3 日曜日を「食卓の日」と定めています。あなたは、普
段どの程度家族と食卓を囲んでいますか。
・週に3日ぐらい夕、朝食卓を囲む
・夫と2人で3食一緒(3)
・朝と夕方2回
・家族が揃ったときは外食する
・自分と子どもは毎食一緒
・週に2∼3回
・記念日などに娘たちがそろって外食、または家で食事
・夕食のみ
・夫の帰りが遅いためほとんど食卓を囲めない
・週1家族と外食
問8
市役所への問い合わせ・提案・意見などをする方法として特に充実して欲しいことは何
ですか。
・市長、議員、職員の質向上
・相談してもマニュアル通り
・市役所に行く用事がない
・問い合わせは電話、窓口対応でいいと思う。提案や意見など他の市民の人がどう考えてるの
か知りたいので新聞の「読書だより」みたいに、どんな意見や提案が出ているのか興味があ
る。
・足腰悪いので
・市民文化祭の反省、意見の場を設けてほしい
・相談してもあやふやにされる場合が多い。近所同士の苦情が出ないように周りの見回りなど
をしてほしい。もうしすこし市長が市民の声に傾けてほしい。
・市民の代表の議員の方々が直接見聞きできる市民の声、考えとともに活動してほしい
・モバイルサイトの充実
・問い合わせなどに対する説明等の対応の徹底
・目の付くところに市のアンケート箱を置いてほしい
・市長の手紙を知らなかった。提案、意見をHPに求めても一部の人にしかわからない。
・市民の声に耳を傾けること。言っても反映されない。
・本音で言えるなら電話、アンケートどちらでもよいと思う
58
・街づくりや地域活性化のための事業について意見を集められる体制づくり
問10
ラジオエフをどのくらいの頻度で聞いていますか。
・仕事をしている時は通勤途中で聞いていました
・朝の通勤時間15分間位、毎日聞いている
・富士宮駅伝の時に浅間さん入り口で聞いた
・富士宮駅伝の時に白糸で聞いた
・放送そのものを知らなかった
・朝晩の通勤・帰宅の車中で聞いている
問11
午後2時に放送していた小学校低学年の子どもの下校時間に合わせた、「児童見守り
依頼放送」について、どう思いますか。
・ゆとり教育廃止になり低学年でも5時間の授業が増えたため、実施しないほうがよい。
・あればあったで良い
・放送して変化があったのか?
・よく聞き取れない。
・自分は今、苦情が無いので周りの人の意見を尊重したい
・どちらでもいい
・児童の安全を考えた時大切なこと方法のひとつだと思いますが、地域、各校、時季、月、週
などにより下校時刻の事実に合わせるには大変
・孫が小学生なので続けてほしい
・よいとは思うが危険もある
・同じことを言うだけで意味がない
・交替勤務(3交替)の時入眠妨害
・子どもの声での放送は要らない
・不審者目撃情報や市内に逃亡犯がいるなど緊急の時や見守りが必要なときのみ放送の方が注
意して聞く
・子どもがいないので分からない
・知らなかった(2)
・朝の混みあう横断歩道も行った方がいい
・小学生は2時に下校することは少ないので時間を変えるなど工夫が必要。
・放送しなくてよいと思う。
・毎日午後2時に下校ではないのでもう少し工夫してほしい
・勤めているので分からない
・早く下校する時のみ実施
・反響して聞きづらいのでゆっくりと話して2回以上は知らせてほしい
・内容の工夫、検討
・北山IC付近の車の音がうるさくて聞こえない。
59
問12
問 11 で「1」実施した方が良いを選んだ人に伺います。この放送についてどう思い
ますか。
・月曜日のみで毎日でなくて良いと思う
・子どもの声の放送はやめた方がいい
・富士市と違って、子ども達の声を出しているのがいいと思う。父母や関係者にお礼を言った
りしているので
・子どもの安全を守るためには、学校がある日は必ずしたほうがいい。
・孫も居るので放送を聞くとホッと安心する
・放送の内容を変えたほうがいい
・常時放送
・1学期は実施で(4月∼7月)
・第1・3は月水金、第2、4は火木
・時間が分かるのでいい
・毎日ではなく週の初めと終わりの日に放送
・休みとか関係なく毎日見守りたい
・週1回程度の放送でいい
・毎日でなくていい
・見守りの意識が高まる
問13
時報(チャイム)について伺います。現在、正午・午後4時・午後8時に時報をお知ら
せしています。この放送についてどう思いますか。時間を変更したほうがよい。(変更案をご
記入ください。)
・正午、午後4時のみ(2)
・正午、午後4時半、午後9時
・正午、午後5時、午後8時(3)
・正午、午後4時(3)
・正午、午後4時、午後6時、午後8時
・正午、午後5時(5)
・正午、午後5時、午後8時
・正午、午後6時(子どもが帰宅した方がいい時間)(2)
・正午、午後5時か午後6時
・正午・午後5時・午後9時
・午後5時
・正午のみ
・午前7時、正午、午後5時(3)
・午後5時、午後9時
・午前8時、正午、午後8時
60
・子どもは家に帰るように促す午後5時放送が欲しい
・正午、午後5時、午後8時は不要
・午後8時は不要(5)
・チャイムを聞いて行動するのは時計を持たない子ども達です。学区内で遊ぶ低、中学年の小
学校の行動範囲なら午後5時まで帰宅するのなら午後4時30分でもいいと思う。午後8時
は幼児を寝かすのに寝付いた頃で困った事があった。
・公園で午後5時頃遊んでいる子どもに「今何時か?」と時間を聞かれたことがある。午後4
時のチャイムを知って帰ろうとするのがいいと思う。
・午後4時ではなく午後5時がいい。たいていの子どもは5時ごろまで遊ぶので帰りの時間が
分かりやすい。(7)
・放送が大きい道路に面しているので自動車の音でよく聞き取れない。
・昔からやっている事をあまりやめない方がいい時もある。チャイムを富士山の町ならではの
曲にしてもいいと思う。市の放送(緊急)の流れ方と聞きやすい聞きにくい場所の確認をし
てほしい。中島町周辺は同報無線が聞こえない。
・現状のままでいい。子どもの頃から聞いているのでチャイムが鳴ると安心します。
・8月の地震時の同報無線は聞こえにくかったので、緊急事態時はボリュームを上げてほしい
・初めは変な感じがしたが慣れた。他ではあまりしていないと思う。
・午後4時の根拠がどこにあるのか?各校が見守りパトロールなどの対策を地区を上げて実施
しているところや、市民の生活時間帯をどこにおさえるかによると思うけど、多いですよね。
・放送の内容が聞き取りにくい
・同報無線が全然聞き取れない(大岩区根南中学校区)チャイムが鳴っているなというぐらい。
ラジオ購入申し込みしたが抽選にもれて購入できなかった。異常気象で不安なので購入した
い。富士市は希望者全員に1000円で提供されいてる。富士宮でも富士市のラジオで情報
を得られるのか。
・正午(昼食の合図)、午後3時(おやつの合図)、午後5時(帰宅の合図)。午後4時と午
後8時は何の意味があるのか分からないし、不要。午後8時は迷惑。
・一日の時間がわかってよい
・家の中では放送が聞こえない
・放送が音だけで内容は全く聞こえない
・午前7時、午後5時、午後8時は意味があるのか
・夏場に午後5時を追加し、子ども達に家に帰ることを知らせるため
・慣れているので今のままでよい
・朝もお願いしたい
・午後4時を、冬は午後5時、夏は6時
・スピーカーが遠いのか良く聞こえない
・現状に午前7時も入れてほしい
・午後8時はあまり印象にないのでどちらでもよい。
・夏は午後4時ではなく午後5時、午後8時は不要
・声がダブりよく聞こえない
61
・午後8時の放送を検討してほしい
・正午、午後4時はいいが、午後8時の理由が分からない。もう少し早くてもいいと思う。午
後6時のチャイムを聞いて子どもが帰宅するくらいの時間が適切ではないか。
・我が家では定着して時間が分かっていい。午後8時のチャイムをなると孫が布団に入る。
問14
あなたは商品などの購入で、何かトラブルにあったことはありますか。
・し尿処理をめぐるトラブル
・電話料関係(NTT代理店)の勧誘がしつこく何度も電話や訪問があり困った。
・うまく口車に乗せられて判子を購入させられた
・ハガキが数回送られてきたので市役所に連絡した
・親戚の独居老人が屋根のリフォーム業者(160万円)、ふとん業者(80万円)、床下の
換気扇設置業者などに集中してだまされた。
・全然知らない人で同級生と名乗る人が電話番号を教えてほしいと電話がよくある
・話しの内容はほぼ同じで会社名がいろいろ
・訪問販売
・店の開店の近くにテントをかまえて安いものをくれて、だんだん高いものを買わせる。次の
日はいない
・マルチ商法の勧誘、知人から
・カード詐欺
・学校の名簿の流出による電話勧誘があった
・頼まない物が送られてきた
・安いものの納品の際、使い方の説明を受けたが、使いずらく高い物を進められ購入したがそ
れも良品ではなかった。
・振り込め詐欺と思われる電話が4回あったが被害はなし。
・ハガキで訴えられているからここに電話してくださいとの内容が届いた
・消火器
・使用しているガス会社からといって、使用量をみたがるが、実際は知らない会社。かわらが
落ちそうだと言われしつこくチャイムを鳴らされた。
・商品ではないが宗教関係の勧誘訪問
問15
問14でトラブルがあったと回答した人に伺います。トラブルにあったとき、誰か(ど
こか)に相談しましたか。
・公正取引委員会
・広告会社の元社員が集金に来たが、2度支払いをして広告会社に相談した
・携帯ショップ
・市役所の電話窓口に出た人に内容を説明した。
・消費生活センターの紹介の弁護士さん
62
・インターネットに特定の情報があるが確認してみた
・③④⑤(市役所消費者センター・警察に電話・その他の人)に相談したが相手にしてもらえ
なかった
・消費生活センターに電話
・NTTに直接電話
・はがきの住所の警察(新宿)
・郵便局の担当者、職場上司
・関係機関へ確認
・出身校へ電話を名簿の流出を伝えた
・専門家
・裁判所を語る手紙だったので直接裁判所へ電話した
・差出人をインターネットで検索してみたが、同じような人が多数いて、うそだと分かり安心
した。
・市の消費者センターに相談したが、対応はやさしかったが頼りなく感じた。
・自分で解決した
問18
問19
あなたは、「富士宮市議会ホームページ」内にある「会議録の検索」・「イン
ターネット議会中継(録画を含む)」を見たことがありますか。
・ホームページ、インターネットとか使えない。必要ない生活している。
・パソコンはあるがインターネットを接続していない。
・パソコンが苦手
問20
富士山世界文化遺産登録に関して、期待することは何ですか。
・登録は必要と思わない
・自然を大切にすること
・住民意識の向上
・市民生活、文化意識の高揚。1人ひとりが日常の足元の生活文化をいかに高めていくか。例
えば、環境美化啓蒙啓発活動の実施なら毎日できる。「したい」「したくない」ではなく、
市民ひとりとして何が出来るか何をしていくかしなくてはならないかを考えて実践していく。
・不法投棄されたゴミや産業廃棄物は徹底した監視を。
・文化遺産ではなく自然遺産への登録を目指すべき
・文化遺産登録はやめたほうがよい。色々な規制があり住民が迷惑する。
・登録反対
・市民の富士登山者が少ない
・遺産登録できない
・もっとがんばるべき
・期待していない。登録されないようがよい。
・なぜ自然遺産登録の運動を進めないのか分からない
63
・期待していない。富士山が汚されないか心配
問21
富士山文化のもっとも重要だと思われる要素は何だと思いますか。
・美しい景観を守る心
・自然をそのまま大切に保つ
・以前登山家のケンさんと一緒に富士山の美化活動をしました。山梨県側はパトロール隊でい
ろいろな活動をしていました。表富士側はのんびりしているんですね。
・全て含めたものが文化ではないでしょうか。
・地震と火山活動
・自然
・環境改善
・古事記からの山
・屋久島、広島、知床、白神山、オーストラリア、スイス、カナダ、グランドキャニオンなど
に比べて、市民の富士山のゴミの取り組みが足りない。
・富士山への美しい景観は文化では?
問23
富士山の世界文化遺産登録のためのどのような活動に参加したいですか。
・私の体力がない
・必要とする物が少ない
・イベントに参加するもよいし、自分でも何らかの活動するのも気持ち次第で行なえる。
・自分にできることができればという気持ちだけはある
・長い休みのイベントとして子どもと参加したい
・高齢のため気持ちのみになってしまう
問25
あなたが図書館を利用しない理由は何ですか。
・住所不定のため
・休日に閉館しているから
・スペースが少ない
・老眼となってから本を読む事がなくなった
・自分の仕事が忙しいため
・入りずらい
・図書館で読んでよかったら購入する
・引越ししてきたので図書館の場所が分からない
・仕事の休みの日が休館日になっている
・利用したい日が休館日になっている。毎日開いてほしい
64
・必要とする本が少ない
・子どもが小さいため行けない
・本当に車を駐車できない(2)
・借りたい本が古い
・インターネットで調べる(2)
・資料のかたよりがある
・ここ1年忙しくて行けない
・乳幼児がいるので
・バス本数が少なく時間が間に合わない
・蔵書が少ない
・返すときまでに読みきれない
・知人に借りる
・子育て中は自動車図書館を利用していたが、働くようになってからは時間的にムリなので購
入している。
・市外(県外)に住んでいたため(3)
・眼がよくないので(2)
・本を読む時間がない。退職し時間が出来たら利用したい。
・主人と利用したいが、月曜日しか行くことができない。
・仕事の休日が月曜日のため利用できない(3)
・図書館へ行く機会がない
・時間がない(2)
・子どもまたは孫より本のプレゼント
・年齢的に出向くのが面倒なので
・よい物が少ない
・インターネットを利用
・勤務先が市外のため
・読みたい本はインターネットで探せるが、その本が図書館にあるとは限らない。(専門的す
ぎる本なので)
・仕事中のためと近いといい
・時間がなかったから、これから利用する計画
・必要になったときがない
・図書館に関心がない
・高齢になると外出できなくなる
問26
今後、図書館を利用する上で、特に重要視することはどのようなことですか。
・雑誌などは要らない
・富士市に比べて施設がお粗末。学習室の拡大、月曜日の休館が多すぎるので少なくしてほし
い。飲食スペースを作ってほしい(子どもが学習室を利用する際、昼食場所がなくて困る。)
65
・本が汚いのでもっと大切に扱ってほしい
・漫画、同人誌など置いてみては
・駐車場が特に狭い(4)
・図書館利用以外の駐車禁止
・図書館の貸し出しを地域の公民館で出来ると便利
・子どもたちの遊びの場ではない
・館内で読める場所を増やしてほしい(簡単な椅子、机)現在もあるが足りない。
・芸術的、歴史的な写真集など個人では購入できないがすばらしい写真の充実
・個人で勉強できる部屋がいつも混んでいて入れないのでスペースの拡大をしてほしい
・郷土資料の充実
・浮浪者で昼寝に来ている人を排除してほしい
・図書館の数が少なすぎる
・誰もがわかりやすい表示と利用説明表示をすること。年齢幅を広げ利用者を増やす
・講座の定員が少ないのでなかなか入れない
・蔵書のPR
・市民文化会館と同じ大きさの駐車場の建設
・子ども達の席はたくさんあるが、大人がゆっくり読める場所(席)が少ない。椅子が汚れて
いる。新聞の部数が少なくいつも読むことができないため、もう少し増やせないか。
問31
救急医療センターを利用した理由をお答えください。
・子どもの急な発熱(3)
・子どもの急な高熱、喘息のため
・子どもが数回利用した
・医師の対応が悪かった。子どもが39度近い熱があるのに食事中ということで30分ぐらい
待たされた。
・急性心筋梗塞
・帰省の孫がケガのため
・救急医療センターへ行っても何の役にも立たなかった。専門医ではないから判らないと言わ
れたのに料金はきちんと取った。
・夜勤中具合が悪くなったため
・インフルエンザの時期は2時間ぐらいまたされた
・緊急で行って一時間まった。医師が常時待機していないのか。
・日曜日だったため
・夜間だったため
・年末に発熱
66
問32
救急医療センターを利用した時の待ち時間はどれ位でしたか。
・インフルエンザ絶頂期だったため、10分∼30分ぐらい待ち時間があった
問34
住宅用火災警報器を設置してある場所はどこですか。
・病院施設へ入院中のため知らない
・和室、子供部屋
・廊下(6)
・1F事務所
・2F子ども部屋
・廊下、子ども部屋
・台所のそばの廊下
・物置
・燃料店
・ダスキン
・仏壇の近く
・各部屋(2)
・2Fホール
・吹き抜けの階段の上
・2階の階段の天井
・階段
問35
住宅用火災警報器の購入先はどこですか。
・建築業者(3)
・新築時に設置(15)
・既に設置済み(9)
・アパートの管理会社(大家さん)が設置(9)
・ガス会社(4)
・増築の際に設置
・公営住宅のため、市(県)が無料で設置(2)
・警備会社(2)
・町内会の回覧にて申し込み(2)
・近日中に設置予定
・購入したのみ(2)
・住宅メーカー(2)
・本体はもらった
・管理会社より
・電気工事会社(3)
・身内から(火災器関連会社勤務)
67
・富士東海
・インターネットで購入
問36
あなたが、今後富士宮市政に特に力を入れて欲しいことは次のどれですか。
・格差をなくし、市民の不平不安がない生活を望みます
・
「富士宮やきそば」が有名になっているにも関わらず町の活性化がいまひとつな感じがする。
お客さんたちに「富士宮やきそば」以外でもたくさんお金を使ってくれるような街づくりが
大きな課題と思います。
・カタカナ文字が随所に見られる。市の職員は判ると思うが私どもは意味が判らないカタカナ
文字があります。新しい言葉には日本語も記入してください。自分は判るからというバカな
考えはやめて、市税で食べているならもっと謙虚になってください。
・赤字財政への積極的な取り組みが今の子ども達にとって今後必要になると思います。
・⑦のお宮横丁はいつも賑わっていますが、冷たいおいしい水が飲めて、腰かけられ、歩き疲
れた時ホッとする。ベンチを木陰などに数多く置いて、湧き水を飲めるようにして休憩場所
を増やして欲しい。商店街では請求せずともレシート発行を当たり前にして欲しい。そのお
店ならではの商品を作り出す。駐車場はどこにあるのか分かるように。最近はお土産やお礼
に「ますの甘露煮」とか「曽我漬け」などの地元の品物を選んでいます。
・全ての案が一つになるような政策をしてほしい
・上野地区は学校に通う道路が大変危険です。子ども達が安心して通学できるように道路整備
をお願いします。
・何故こんなにも多くの素材を持つ富士宮市が閑散としているのか、新しいことを求めすぎて
るのでは?一部だけが潤うのではなく、上手く循環できるといいですよね。この街に生まれ
育って来たので大切にしたい気持ちはあるがシャッター街のため街を歩いたことがありませ
ん。夜の商店街通りに街灯とは違う灯りを並べて夜の散歩道にしたりして歩いてみたい気持
ちにさせる。電気代はソーラーシステムなどで市が支払う。お浅間さんやお土産屋さんを近
代化の店でも景観に似合うものにしてほしい。お宮横丁も役人商売時間ではなく午後9時ぐ
らい(土日祭日でも)まで営業。やきそばを焼く講習会をやってボランティアを募集すれば
有志が集まると思います。
・少子化対策をやってほしい。子どもの医療費500円は他市や他見に比べると高い。また適
用される年齢も低すぎる。これからますます核家族化が進むと思います。共働き家庭でも安
心して子育てできる町作りを考えてほしいです。
・外国人が増えて犯罪も増えてる気がする
・2市1町(富士宮市、富士市、芝川町)による合併広域的行政における富士山一元的活用都
市像。富士山静岡空港と連携した国際リゾート文化都市
・求人倍率の増加
・子どもの医療費無料
・今回のようなアンケートで市民の生の声を聞いていただく
・
市役所の職員数が多いのでは。仕事をしている人としてない人がいるように思える。
68
・不燃物(ビン・カン含む)いつでも誰でも捨てられる場所がほしい。分別は厳しくてもいい。
・公立幼稚園がほしい
・コンピュータの時代なのに市職員が多い
・お祭りの時のお知らせの花火の回数を1∼2回にしてほしい
・富士宮市が日本一すばらしい市になるようにみんなで力を合わせていきましょう。あと神田
川町内にポストがなくて困っている。西公民館周辺にあると便利。ランダムに1%アンケー
トを選ぶのではなく期間を決めてどこかにアンケート用紙を設置してアンケートを記入した
い人にも書いてもらう
・アンケートの問が多すぎて面倒に思う人もいると思います。各項目を分けて色々な人にアン
ケートを取った方がより正しい答えが得られる。
・老人(福祉)に力を入れてほしい
・近所に毎日火を燃やす家があり迷惑。トラブルになりそうで注意できず困る。
・ごみの分別を増やしてほしい
・市職員の態度は悪いし上の人たちは遊んでいるのは考えられない。少人数で仕事を責任もっ
てやったらどうか。
・官民一体の次世代型の街づくり
・公園が少なすぎる。大、小、公園の整備をお願いします。
・暴力を容認しないまちづくり
・白尾山の公園の木が高くなりすぎ、景観が悪い。
・富士山ナンバーを希望者だけにしてほしい
・アンケートの結果がどのように生かされたのかを広報で知らせてください。集計しただけで
終わらないように。
・職員の人員を減らし職員の給料を減らして市の財政悪化をくいとめてほしい。市の行政サー
ビスをある程度減らしその分人員も削減して次の将来にわたって安心できる財政基盤を作っ
てほしい。
・「将来都市像について」は抽象的すぎる。昔のように各家の間の側溝に町の中をきれいな水
が流れるように。蓋ばかりしないで見せる。
・1年中ゴミが燃やされてる。犬の無駄吠えをなくす。生活雑音をなくして静かな町づくり。
住環境は年々悪くなり地域の市議会議員は何をしているのか。行政もなんだろうかと思うこ
とがたくさんある。
・下水道工事が市全体にできないのは何故か。
・項目が多すぎて分からない。
・市内は子どもが無料で遊べる公園がない。子ども達は家に居なければならない環境。他県で
は無料だったり50円、100円で遊べる場所があるのに。富士宮の子どもはマナーを学ぶ
ことが小さい頃から出来ていないため、順番も守れない子が多い。
・安心して住みやすい街
・学校などの整備をしてほしい。耐震は大丈夫か?
・年寄りに分かりやすい街にしてほしい
69
・ゴミを減らすために、今一度対面売りの見直しと、昔ながらのいい所と現在のいい所を取り
入れた街づくり
・歩道の無い危険な道路を早く安心できるように直してほしい
・下水道工事を進められ我が家ではしたが、しない家はそのままでいいのか。
・高齢者施設が少なく、医療費が高い。自宅で認知症の看護が出来ない家の者は困っています。
・通勤時のタバコのポイ捨てやめてください。
・下水道の整備が土地の坪数によって費用が違うのが承諾できない。土地が広くても住人が1
人しかいない。
・市の借金を返す。
・交通マナーモラルの低下。東京から転入してきたが、運転マナーの悪さに戸惑う。毎日運転
する必要があるのだからこそ毎日慎重に安全運転すべきだと感じる
・市街地商店街は努力が足りない。きれいな道路整備をしても本人たちのやるきがないように
思える。夜7時はかなしい程静まりかえっている。活気がないのは誰のせいでもないので、
商店主たちに頑張ってもらいたい。それがないなら整備しても予算が無駄。
・一流の美術、芸術の鑑賞できるスペース確保(一流と呼べる施設)
70