2009 3 No.40 平成21年3月1日発行 今月のおもな内容 届出はお早めに……………………② ごみ分別を実践しましょう………④ 公共施設案内・予約システム……⑥ まちの話題…………………………⑧ みんなの広場………………………⑩ 健康と育児のひろば………………⑫ お知らせ……………………………⑭ 生まれかわる二本松駅前 建設が進む交流拠点施設と竣工した六角川 (写真は 「六角川あるこう会」詳細は5頁および8頁をご覧ください) 届け出はお早めに! 3月、4月は就職や転勤、進・入学のシーズンです。 引っ越しされる方も多いと思いますが、忘れてなら ないのが住所の届け出です。この時期は、本庁市民課・ 待ち時間に余裕を! 表2.住民異動の主な届け出 転入届 転出届 転居届 変 更 の あった日 から14日 以内 市民課窓口日曜サービス 世帯主が 世帯 届出人の印鑑 変わった 主変 国民健康保険証(加入者のみ) とき 更届 届け出 期限 期、週初めや金曜日、また昼 小・中学校の入学、医療費の 8時 分から正午まで開設し、 住所異動が特に多い3月末 の休日に窓口を開設しますの 住民票、印鑑証明書、戸籍の なりますので、異動があった 明書︵戸籍謄抄本︶ 、所得証明 全部事項証明書・個人事項証 書、自動車臨時運行許可など の各種証明書を発行していま す。 と 埋・ 火 葬 許 可 証 の 発 行 は やNHK・電話・電気・ガス ま で ︶を 行 い、 ま た、 郵 便 局 ※ 税 務 証 明 な ど の 一 部 に も、 で、ご了承ください。 なお、住民異動届について は、お取り扱いできませんの 取扱業務 表1のとおり ※届出の種類によって受付で 行っています。また、戸籍謄 しょう。 ︵死亡、出生、婚姻、離婚届等︶ ︵ 使 用 ま た は 停 止 日 の 2 日 前 きない場合や再度お越しい 便請求もできます。 あります。 お取り扱いできない業務が ご注意ください。 会社にも忘れずに連絡しま け出、水道の開閉栓の届け出 なお、転出・転居をする場 合は、子供の転校に関する届 ください。︵表2参照︶ 場合は必ず期限内に届け出て 30 ただく場合もありますので、 ︵抄︶本、住民票の写しは、郵 受付場所 市役所は土・日曜日、祝日 ︵市役所本庁舎1階︶ ︵休日窓口開設は除く︶は休み 市民課 ※各支所は開設していません。 ですが、戸籍の届け出の受付 庁ください。 これらの時間帯を避けるか、 待ち時間に余裕をもってご来 助成、各種検診などの基本と 住民登録は、市民の居住関 本庁市民課窓口日曜サービ 係の公証、選挙人名簿の登録、 スは、日曜日の午前中、午前 住所の異動届 〇住民異動届 (転入届・転出届・世帯変更届など) の受付 〇証明書 (住民票・戸籍関係、印鑑登録) の交付 〇印鑑登録の受付 〇戸籍届 (婚姻届・出生届など) の受付 <住民異動に関連する事務> 〇国保の加入・喪失届 〇国民年金加入・喪失届 〇後期高齢者医療被保険者証の交付・返還 〇後期高齢者医療高額医療費申請 〇児童手当の認定申請・消滅届 〇乳幼児医療受給資格登録申請 〇所得証明書・納税証明書・課税証明書の交付 〇入学通知書・転入学通知書の交付 〇転入転出に係る重度心身障がい者医療費受給資格の申請 〇水道の開閉栓の受付 本庁市民課・各支所市民福 祉課の窓口は、これからの時 届出人の印鑑、国民年金手帳、国 転居した 民健康保険証、後期高齢者医療被 日から14 保険者証、介護保険証(加入者のみ)日以内 市内で住 所を変更 したとき 届出人の印鑑、国民健康保険証、本市から 後期高齢者医療被保険者証、介護 他の市区 保険証(加入者のみ) 、印鑑登録証 町村へ移 (登録者) る日まで 市外へ移 るとき 届出人の印鑑、転出証明書(前住所 地で発行します) 、国民年金手帳、 本市に来 国民健康保険証 (加入者のみ) 、介 てから14 護保険受給資格証明書(資格者の 日以内 み)、小・中学生のいる方は在学証 明書 市外から 移ってき たとき 各支所市民福祉課の窓口が大変混雑しますので、必要 な届け出は早めに手続きを済ませましょう。また、 引っ 日︵日︶ 越しによって出される粗大ごみ等は、適切に処分しま しょう。︵処分方法は4頁参照︶ 日 ︵土︶ ・ 表1.3月28日㈯.29日㈰の取扱業務 休みが大変混み合います。 受付時間 15 午前8時 分 ∼午後5時 分 30 で、ぜひご利用ください。 3月 29 市民課休日窓口を開設 28 届け出に必要なもの こんな 届の と き 種類 異動シーズンです 広報にほんまつ 2009.3 2 広報にほんまつ 2009.3 戸籍の届け出 地である市外のアパートに住 動があった場合は必ず期限内 なお、選挙管理委員会では 選挙人名簿の登録にあたって んで通学している場合などは、 に届け出てください。 れないため、当市の選挙人名 居住状況の調査を行っていま 選挙人名簿への登録 選挙人名簿への登録は、一 般的には住民基本台帳の記録 簿へ登録することができませ すので、ご協力をお願いしま このほか、国保、国民年金 の喪失手続き、葬祭費の申請、 に基づいて行いますが、選挙 ん。 被扶養者になれない理由の証明書 保険証、母子健康手帳 生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書 外国人が入るとき 外国人登録証明書、パスポート 他市区町村へ転出するとき 保険証 ◎問い合わせ⋮ 保険証、在学証明書 出稼ぎや長期旅行で、別に保険証が必要な とき 保険証 施設に入所したとき 保険証、在園証明書 保険証をなくしたり、あるいは汚れて使え なくなったりしたとき 本人であることを証明するもの(使 えなくなった保険証) 選挙管理委員会事務局 ☎︵ ︶5146 修学のため、子どもが他の市区町村に転出 したとき 市内に住んでいるとは認めら 受給者証、身体障害者手帳な 人名簿登録の基準日現在で実 職場の健康保険の被扶養者から外れたとき 死亡したとき 保険証、死亡を証明するもの 生活保護を受けることになったとき 保険証、保護開始決定通知書 外国人が転出、出国するとき 保険証、外国人登録証明書 退職者医療制度に該当したとき 保険証、年金証書 住所の異動届だけでは、本籍 職場の健康保険をやめた証明書 退職者医療制度に該当しなくなったとき の市町村でも投票ができない 職場の健康保険をやめたとき ことになってしまいます。異 他の市区町村の転出証明書 印鑑登録証、後期高齢者医療 どの返還も行ってください。 際に二本松市内に住んでいな 一 方、 こ の よ う な 場 合 は 、 実際にお住まいの市町村でも ■本籍を移すには転籍届 な お、 埋・ 火 葬 許 可 証 は、 届け出の際にお渡しします。 い方については、当市の選挙 住民登録がなく選挙人名簿へ いろいろな国保の届け出 本籍を移すときは、転籍届 を 出 さ な け れ ば な り ま せ ん。 は 変 わ り ま せ ん。 ︵届け出の ■戸籍や住民異動の届け出の 人名簿へ登録できないことに 年金係または各支所市民福祉課市民係で手続きをしてください。 ︵戸籍謄本︶ ﹂ 1通が必要︶ どの虚偽の届出事件が多発し 保険証を交付しますので、在学証明書を持参のうえ、国保年金課国保 す。 際は ﹁戸籍の全部事項証明書 際には身分証明書の提示を 登録されませんので、いずれ 子供が生まれた日から 日 以内に届け出てください。そ ています。そのため届け出を 55 学生で二本松市に住民登録 をしているが、実際には就学 なっています。 の際、届け出る人の印鑑、母 持 参 し た 方 に 、 運 転 免 許 証・ また、就学のため市外にお住みになる学生の方には、家族とは別の ■出生届は 日以内に 子健康手帳、届出用紙に医師 パスポートなど官公署発行の どは、14日以内に届け出をしてください。 全国各地において、婚姻・ 離婚・養子縁組・住民異動な 等 の 出 生 証 明 書 が 必 要 で す。 顔写真が添付されている身分 このほか、国保の加入や乳 幼児医療費の助成、児童手当、 証明書を提示いただくようお 願いしています。 世帯合併や世帯分離をしたとき そのほかのとき ※外国人に関する手続き以外は印鑑が必要です。 55 世帯主や氏名が変わったとき 保険証 市内で住所が変わったとき 出産育児一時金などの申請手 子供が生まれたとき 国保をやめるとき 職場の健康保険の被扶養者になったとき 国保と職場の健康保険証(両方) 職場の健康保険に加入したとき 届け出に必要なもの こんなとき 続きも併せて行ってください。 ◎問い合わせ⋮ ■結婚したら婚姻届 市民課市民記録係 ︵ ︶5104 届け出には、夫婦の印鑑と ☎ 証 人 と し て 成 年 2 人 の 署 名、 各支所市民福祉課市民係 押印が必要です。市内に本籍 のない方は、戸籍の全部事項 証明書 ︵戸籍謄本︶ を添えてく ださい。また、未成年の方は 両親の同意が必要です。 ■死亡届は7日以内に 他の市区町村から転入してきたとき 国保に入るとき 3 死亡届は、死亡した日から 7日以内に届け出てください。 国保の届け出・変更は14日以内に 14 その際、届出人の印鑑と医師 の死亡診断書が必要です。 国保の届け出は、住所の変更や職場の保険に加入 (喪失)したときな 14 集所を利用してください。 年度末は、引越し等によりごみの発生が多くなりますが、 ラブルとなっているケースも あります。ごみの出し方・分 上手な分別によりごみを確実に減らす事ができます。 け方に従い、自地域のごみ収 ごみの分別はみんなで行いましょう。 す。ごみの出し方、分け方に 原料として再利用されていま くださるようお願いします。 者から入居者への説明をして プラスチック製容器包装は、 3月は異動の時期でもあり プラスチック製品を作る際の ますので、アパート等の管理 従ったごみの排出をお願いし ◎問い合わせ⋮ すのでご相談ください。 ご み の 出 し 方 の チ ラ シ は、 生活環境課に用意してありま ます。 ∼アパート等管理者の皆様へ∼ アパート等から排出される ごみの中に、分別が適正でな く、ごみ収集所に残されるご リサイクル料金がかかります。メーカーに回収を申し込んでください。 55 リサイクル料金がかかります。郵便局で手続きし、メーカーの指定引 取場所に直接搬入するか、購入店や専門業者に手続き、運搬を依頼して ください。 ■家庭系パソコン 生活環境課環境衛生係 ︶5103 ☎︵ または各支所市民福祉課 ■家電製品4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機) みが多く見受けらます。 ▽個別収集…市に個別収集(月2回)を申し込む場合、1個につき1,300円 の収集料金がかかります。なお、回収日は毎月10日 (前月末日締切) 、 25日(当月15日締切) の平日で、土日祝日の場合は翌日となります。 不法投棄は厳罰 ▽直接搬入…もとみやクリーンセンターに直接搬入すれば無料で処理で きます。ただし、畳、布団、マットレス(スプリング入りを除く)は、 10㎏につき130円の処理手数料がかかります。 す。 さあ、あなたも始めましょ う。 ■粗大ごみ(家具等) ごみは毎日必ず出ます。ご み分別を気にしないと、焼却 ごみは増えていき、また、分 路 上 に 放 置 さ れ た ご み が、 美しい景観を瞬時に台無しに ■その他のごみ ステーションへ出せるごみは、分別方法に従ってください。 してしまいます。 不法投棄が以前に比べ減少 しているものの、ごみを捨て る人が後を絶ちません。 不法投棄は、量がわずかで あっても数十万の罰金が科せ られる厳しい処分となります。 ∼プラスチック製容器包装 お願い! 定袋に、ガレキ類は灰色の指 ︵透明な袋︶ の分別について∼ 専門業者等に処理を依頼してください。 別を人任せにしても増えます。 ごみ排出に レジ袋は使用できません レジ袋を使ってのごみ排出が 新指定袋が導入されてから 1 年 以 上 経 過 し た 現 在 で も、 後を絶ちません。 指定袋以外の袋は、ごみ排 出に使用できません。プラス 定袋を使用してごみを出して チック製容器包装は透明な指 ください。 ない生ごみや紙などの燃やせ プラスチック製容器包装 ︵透明な袋︶ に、入れてはいけ レキが混入し、ごみ収集所に マナーを守ってください ごみ収集所は、その所在す る地域で管理しています。自 収集ができないとして残され ■不適ごみ(消火器、スプリング入りマットレス等) 分 別 し な い で 出 し た ご み は、 誰かが分別しています。 人任せにしないで、あなた 自身が責任を持ってごみを分 別しましょう。 今、時代が求めているのは、 環境への配慮を意識し、行動 する人です。 ごみ分別を始めま し ょ う 二本松市のごみ分別は、他 地区に比べ複雑なところもあ りますが、ごみ分別は実際に 地球温暖化問題や資源の有 効活用を考えれば、市で行っ 宅近く以外のごみ収集所に分 るごみがあります。 やってみないと分かりません。 ているごみ分別は、取り組ま 別してないごみを放置し、ト るごみや、空き缶、金属、ガ なければならない事ばかりで 引っ越しの際、不要となる物の処分はお早めに! みんなでごみ分別を 実践しましょう 広報にほんまつ 2009.3 4 ピックアップ 市政情報 行政委員会委員の任命等 月定例会において、任期 満了に伴う教育委員および固 定資産評価審査委員の任命ま 小・中学生の 保護者の皆さんへ ご存じですか? 就学援助制度 経済的な理由で就学が難し い小・中学生の保護者の皆さ んへ、義務教育を受けるため に必要な経費の援助を行って います。 対象者 本市に住所があり、市内の 小・中学校に通学するお子さ んの保護者で、生活保護に準 ずる程度に生活が困窮してい ると認められる方 固定資産評価審査委員会委員 援助の対象となる経費 学用品費、通学用品費、校 外活動費、修学旅行費、学校 給食費、医療費など 申請方法等 通学する学校までご相談く ださい。 ◎問い合わせ⋮ 学校教育課管理係 ︶5151 ☎︵ 高齢者温泉等 保養健康増進事業 対象年齢を引き上げ 高齢者の皆さんの健康増 進 に 役 立 て て い た だ く た め、 温泉等宿泊施設を利用する際 の費用を一部助成してきまし たが、少子高齢化や増大する 行政需要に対応し、効率的で 年度から 年度にかけ 効果的な市政運営を図るため、 平成 て、段階的に対象年齢を 歳 歳に引き上げることに 年度の対象年齢 歳以上 ◎問い合わせ⋮ 平成 市民の皆様のご理解とご協 力をよろしくお願いします。 なりました。 から 65 たは選任について同意が得ら れ、去る1月 日、各委員に 辞令が交付されました。就任 25 高齢福祉課長寿福祉係 ☎︵ ︶5114 あ さ 新しい晨 ∼市長からの手紙∼ 本テーマに事業を推進してまい りました。 また、六角川整備に併せ、都 市再生整備計画 ︵二本松駅前周 辺地区︶ に基づき、 ﹁城下町とし ぜひどうぞお越しください! て歴史が織りなす 水と緑にふ れ あ え る 町 並 み の 形 成 ﹂を 目 指 した川づくりと一体となったま ちづくりと駅前広場整備も進ん でおり安全・安心の基盤が確立 されます。 ﹁六角 澄み切った青空のもと 川 を 歩 こ う 会 ﹂で 多 く の 市 民 の 本事業に、ご支援、ご協力を 賜りました地権者、権利者の皆 皆 さ ん と、 き れ い に 整 備 さ れ、 様をはじめ、国、福島県、関係 新しく甦った六角川を歩きまし 者各位に対し、深く感謝申し上 た。 げます。 改めて、川は、はるか遠い祖 先の時代から郷土を育み、私た この清流を守り、後世に引き 継ぐことが、私たちの大きな責 ちに大きな恵みを与え続けてき 務であります。市民の皆さんの ました。絶えることのない川の 手によって今後も河川愛護に努 美しい流れは、私たちのかけが めて頂き、美しい水辺空間を将 えのない財産であることを体感 来に受け継がれていくことを心 しました。 から念願しております。 六角川は、市街地を流れ、人 六角川沿いの道には、様々な 口や資産が集中しており、ひと 花や樹木が植えられており、新 たび大雨が降ると一気に水が流 緑や紅葉など、四季折々の二本 れ出し、度々被害が発生してお 松の自然を満喫できる貴重な小 りました。 道です。広場や公園、ベンチも これまで浸水する度に見て歩 あり、周辺には、神社や寺など き、早期に安全で安心して生活 もあります、歴史をたどりなが ができる川づくりをしなければ ら川辺をゆっくりと散策してい と推進してまいりました。 ただきたい。 平 成 十 四 年 よ り、 ﹁床上浸水 対 策 特 別 緊 急 事 業 ﹂の 採 択 を 頂 私は、六角川を京都の観光名 所である﹁哲学の道﹂のように市 き、治水と将来のまちづくりに 配慮した水辺空間と景観の整備、 民の散策路や観光コースになれ ばと期待しております。 個性と潤いのある中心市街地の 整備と調和した ﹁川づくり﹂ を基 5 55 21 55 27 された方々をご紹介します。 齋藤一夫さん (太田) 70 21 66 市街地に設置しておりました松岡若宮・竹田根崎・郭内 の市民窓口コーナーは、平成21年3月31日をもって、廃止 となります。ご利用の皆様にはご不便をおかけすることに なりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。本庁、 各支所、各住民センターおよび岳温泉の市民窓口コーナー については、今までのとおりご利用いただけます。 ◎問い合わせ…市民課市民窓口係☎ (55) 5105 教育委員会委員 写真左から:紺野岩男さん(戸沢)、春日長八さん (智恵 子の森) 、鈴木作登志さん(上蓬田)、渡辺トシ子さん(根 崎) 、移川文彌さん (小浜) 松岡若宮・竹田根崎・郭内 市民窓口コーナーが廃止となります 12 広報にほんまつ 2009.3 4月から公共施設案内・予約システムで インターネット予約が出来るようになります インターネット予約が出来るようになります 公共施設案内・予約システムで出来ること ◆インターネット上で、施設の空き情報確認ができます。 ◆インターネット上で、施設の仮予約ができるようになります。 ◆インターネット上で、申込状況の確認ができるようになります。 空き情報の確認 ◆インターネットに接続できるパソコンから、空き情報は誰でも確認を 行うことができます。 (利用者登録の必要はありません) ◆原則24時間365日いつでもご利用が可能です。 (システムメンテナンス 時を除く) ↑二本松市公共施設案内・予約システム 予約状況の確認・仮予約 (利用者登録が必要) ◆利用者登録を行うと、予約状況の確認や、インターネットから施設の仮予約を行うことができます。 利用者登録 ◆各公共施設利用受付窓口で利用者登録 (利用者登録は無料です。)の申請を受け付けております。登録によって、 利用者ID (利用者番号) が交付されます。 ◆利用者ID (利用者番号)とパスワードがないと、パソコン上での予約状況の確認や仮予約および本予約がで きないので、利用団体は必ず登録をしてください。 ◆利用者ID (利用者番号) は、原則として1団体に1番号とします。 ※2008年10月以降に体育施設を使用された団体等は、すでに登録がしてあると思われますので、番号が分から ない場合は、各公民館または生涯学習課にお問い合わせ下さい。 ↓市ホームページ 留意事項 ◆利用者登録内容 (代表者・連絡先等) に変更があった場合は、すみやかに利用する施 設で登録内容の変更申請を行ってください。 ◆インターネットからの予約は利用施設が定める期間内に窓口での正式申請をもって 本予約となります。 ◆申請は今までどおり、施設を管理する公民館等の窓口で行うこととなります。 ◆期間内に申請がない場合は、その予約は削除されます。 ◆窓口での利用申請受付に大きな変更はありません。 ◎問い合わせ…生涯学習課社会教育係☎ (55)5156 社会体育係☎ (55)5157 クリック り 今シーズンよ 登場!! フトり)り リフト」ト に輸送力アップ クワッドリ 適な 適 「クワッド(4人乗 フト(ペアリフト)が快 オレンジラインリフ 駐車場 4月5日 まで 土・日・祝日……7:30∼16:30 営 業 時 間 ※7:30∼8:30はオレンジラインリフトのみの運行となります。 平 日……………8:30∼16:30 二本松市奥岳温泉 LIFT & GONDOLA ◆大人(中学生以上∼49歳) ◆小人(小学生以下) ◆シニア(50歳以上・要証明) 平 日 土・日・祝 券 種 ファミリー チケット レンタル パック 全日無料 1500台 営業期間 クリック ランチ パック レッスン パック A B C D 大人 シニア 小人 大人 シニア 小人 大人 シニア 小人 4,300円 5,400円 6,500円 7,600円 5,200円 4,700円 4,100円 4,200円 3,700円 3,100円 5,200円 4,700円 3,600円 あだたら高原スキー場 5,300円 7,400円 8,500円 9,600円 5,700円 5,200円 4,600円 4,700円 4,200円 3,600円 5,700円 5,200円 4,100円 利用内容 大人またはシニア1名+小人1名分の1日券 大人またはシニア1名+小人2名分の1日券 大人またはシニア2名+小人1名分の1日券 大人またはシニア2名+小人2名分の1日券 1日券+レンタルセット(スキーまたはボード) リフト&ゴンドラ料金 ※リフト券お買い上げの方に+500円で岳温泉入浴券付チケットを販売しております。 平 日 土・日・祝 券 種 1日券 大人 シニア 小人 利用内容 3,600円 4,200円 3,100円 3,700円 営業開始から終了まで〈ゴンドラ共通〉 2,600円 3,100円 スキーこどもの日 3月の7日㈯、14日㈯、15日㈰、21日㈯、28日㈯ 1日券+食事・飲物券(1,200円分) ◆小学生以下1日券半額! ◆レンタルスキー&スキースクール半額に割引! ◆パディントンベアと餅つきしましょう! 1日券+スキースクール半日または ボードスクール半日 お得なメールマガジン会員募集中! (富士急レストハウス11時∼、14時∼) 携帯用の登録はこちらから→ TEL 0243−24−2141 www.naf.co.jp/adataraski/ 6 広報にほんまつ 2009.3 市と市体育協会では、全国スポーツ大会等に出場される選手・チームの方に激励金を贈呈しています。 今年度も、世界・全国・東北で二本松市の選手・チームが大活躍をしました。 (平成20年1月現在・敬称略・複数回出場の場合は主な大会のみ) 世界大会 ○第7回日本バドミントンジュニアグランプリ2008 ○北京オリンピック 鈴木 駿 (針道小) 久野 綾香(針道) ○全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 ○2008ゴールデンラケット国際大会 国分虎太郎 (二本松北小)、村松 歩美(岳下小) 根本 理世(桜の聖母高校) ○平成20年度全日本卓球選手権大会 ○2008ピスタニー国際レガッタ大会 菅野 優子 (南町) 宮田 悠佑(安達高校) 、三浦 翔太(安達高校) ○第38回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会 ○第36回カヌーフラットウォーターレーシング北京オリン 相川 諒・斎藤 涼・菅野雄一郎・守岡 貴大 ピックアジア地区最終予選会 (以上福島商業高校) 佐藤 滋 (油井) ○第59回全国高等学校駅伝競走大会 ○カヌースラロームジュニア世界選手権大会 仲野 光博 (田村高校) 鴫原 健司(二本松工業高校) ○全日本実業団ソフトテニス選手権大会 全国大会 二本松市役所ソフトテニスクラブ ○第63回国民体育大会 ○日本スポーツマスターズ2008 卓球競技 根本 理世(桜の聖母高校) バドミントン競技 鴫原 和洋(針道) 水泳競技 菅野 史恵(福島成蹊高校) ○全日本卓球選手権大会マスターズの部 高橋 沙季(二本松二中) 高橋 隆志 (平石高田) カヌー競技 久野 綾香(針道)、佐藤 滋(油井) ○第56回全国青年大会バスケットボールの部 松山 惇(二本松工業高校) 高橋 満 (渋川)、津川 欣太(三合内) 宮田 悠佑(安達高校)、和田 藍加 (木幡) ○第41回全日本新人ボウリング選手権大会 ○平成20年度全国高等学校総合体育大会 朝倉 涼 (二本松工業高校) 登山競技 福島県立安達高等学校山岳部 ○2008全国レディース卓球大会 カヌー競技 福島県立安達高等学校カヌー部 高橋美由紀 (平石高田)、桑原しのぶ(赤井沢) 剣道競技 福島県立安達高等学校剣道部 ○2008全日本ジュニア綱引選手権大会 アーチュリー競技 喜古 陵(福島南高校) べんてんBOYS・べんてんGIRLS(以上木幡一小) サッカー競技 菅野 一輝(尚志高校) ○第25回全日本シニアバドミントン選手権大会 柔道競技 日下部典子(福島東高校) 高橋 清 (郭内) 水泳競技 佐藤 礼菜(福島成蹊高校) ○第33回全日本中学ボウリング選手権大会 ソフトボール競技 五十嵐優美(帝京安積高校) 小林 理恵 (二本松一中) 卓球競技 桑原 敬人(帝京安積高校) ○第13回全日本レディースソフトボール大会 半沢 英美(桜の聖母高校) 杉田女子ソフトボールクラブ 斎藤みどり(油井) 馬術競技 高橋はるか(福島東稜高校) ○第26回全日本バウンドテニス選手権大会 バスケットボール競技 大谷翔太郎(福島東高校) 菊地 康夫 (油井) 佐藤 紗世(福島西高校) ○第30回東日本軟式野球大会(1部) ハンドボール競技 石川めぐみ・渡辺佳奈子 伊藤 光夫・小泉 幸広・斎藤 和則(以上油井) (以上福島西高校) 東北大会 (スポーツ少年団) 陸上競技 渡辺 弘憲(福島東稜高校) ○第13回全日本ユース (U−15)サッカー選手権大会東北地 域大会 ○平成20年度全国中学校体育大会 バドミントン競技 東和中学校バドミントン部 二本松少女隊 水泳競技 伊藤可奈子・武藤 生真(以上二本松一中) ○第13回東北小学生バドミントン大会 遠藤 太陽(小浜中) 大河原圭亮・本田 勇人・大槻 千夏(以上上太田小) 村松優之助・菅野 菜摘(以上下太田小) ○第21回全国健康福祉歳かごしま大会(ねんりんピック) 鈴木 駿・鈴木 優・鴫原 美姫・高野 晃良・ ソフトバレーボール競技 二本松ソフトバレーボールクラブ 鈴木 陽・菅野 奨・高野 花恋(以上針道小) ○第8回全国障害者スポーツ大会 紺野 達也・紺野 智也(以上北戸沢小) フライングディスク競技 本多 美幸(太田) 斎藤 悠菜 (木幡一小)、近内 宥人(南戸沢小) ○第26回全日本クラブ卓球選手権大会(小・中学生の部) 安斎 直樹・加藤 里奈・橋本芙美江・村松 隼人 ○第18回東北小学生学年別ソフトテニス大会 (以上三浦卓球クラブ) 安斎陽菜子 (油井小)、松田 真央(二本松北小) ○第24回若葉カップ全国小学生バドミントン大会 ○第28回東北ブロックスポーツ少年団柔道交流大会 東和キッズバドミントンクラブ 二本松柔道スポーツ少年団 ○第16回全国小学生ABCバドミントン大会 ○第7回東北小学生ソフトボール大会 村松優之助(下太田小) 二本松北ソフトボールスポーツ少年団 ◎問い合わせ…生涯学習課社会体育係☎(55)5157 えき さい と 道の駅「安達 やさい家 駅菜都」 道の 駅菜都 農産物出荷者募集中!! 参加資格:二本松市内在住の方で野菜・加工品・ 手作り工芸品等を生産している方 なし!! 年会費 集 通年募 7 新規の出荷者を募集いたします。 皆様のご応募をお待ちしております。 お問合せ先:㈱安達町振興公社(☎61−3100) 日替わりランチはじめました!! (各種宴会も承ります) ランチタイム 11:00∼14:00 毎日かわる日替メニュー!! コーヒー付で700円!!! ※平日のみ 月・火・水・金 (木:定休日 [3月まで]) お問合せ先:安達ヶ原ふるさと村 (☎22−7477) 広報にほんまつ 2009.3 六角川河川改修工事竣工 ∼竣工記念歩こう会・竣工式を開催∼ 平成14年度から県が進めてきた 「六角川床上浸水対策特 別緊急事業 (事業費89億6千万円・護岸工事延長2,120m)」 がこのほど竣工し、各種記念イベントが開催されました。 1月25日には「六角川歩こう会」 が開催され、晴天のもと 市民約150人が参加。改修区間の沿線約2㎞を見学しなが ら歩き、心地よい汗を流しました。 また、同30日には駅前広場において 「竣工安全祈願祭」が、 男女共生センターにおいて 「竣工式」が開催され、六角川の ▲亀谷親水公園を出発 ▲川に住み着いた水鳥たち 竣工と今後の安全を祈念しました。 ▲県知事が揮毫した記念碑を序幕 ▲竣工式にて根崎若連会による祝宴 ソニー子ども科学教育プログラム特別賞受賞 ∼安達太良小学校∼ ㈶ソニー教育財団は2月9日、同プログラムへ過去10年 間における応募校2,030校の中から、継続して論文を応募し 顕著な成果を挙げた全国の小中学校7校に特別賞(記念品と 副賞20万円)を贈呈。安達太良小学校がみごとそのうちの1 校に選定されました。 なお、安達太良小学校は、過去10年間で6度にわたり優 良校・努力校等を受賞しています。 やすらぎの丘 ▲贈呈式会場(東京都港区)での様子 全日本葬祭業協同組合連合会加盟 丸又ふれあい会 会員募集中 葬儀のすべてのご相談・ご用命は 有限 会社 丸又葬儀社 本 店/〒964-0917 福島県二本松市本町2丁目99-2 二本松斎場/〒964-0875 福島県二本松市槻木257-5 フリーダイヤル ☎0243−22−5598 0120−03−5598 8 広報にほんまつ 2009.3 『なすび』 さんが東和地域を散策 テレビユー福島で毎週土曜日に放送されている「なす びが行く」の撮影が東和地域で行なわれました。 番組名にもなっている本県出身のタレント「なすび」 さ んが、道の駅ふくしま東和から幡祭りの会場となってい る木幡第一小学校グラウンドまでを歩いて巡りました。 グラウンドでは、幡祭り時の服装(白装束)を身にまとっ た「なすび」 さんが、幡祭りで使用された長さ約11mの五 反幡を担いでその重さを体験しました。 この模様は、3月14日㈯17:00から放送される予定で す。※放送日時は変更される場合があります。 学校給食郷土食・伝統食の日 ∼市内小中学校で初の統一メニュー∼ 市教育委員会では、全国学校給食週間にちなみ1 月28日、 「二本松市学校給食郷土食・伝統食の日」 を 実施しました。 ▲統一メニュー 二本松の郷土料理「ざくざく煮」や 「二本松産七穀 米」 、昔から保存食として重宝された「塩引き (一塩 新巻鮭) 」 などを提供しました。 児童・生徒たちは、具沢山のざくざく煮や初めて 食べる七穀米の味を楽しみながら味わいました。 ▲伝統食を味わう小浜小児童の皆さん うつくしまスポーツミーティング開催 ∼21世紀のスポーツはふくしまから∼ 2月8日㈰、安達文化ホールにおいて生涯スポーツの 振興を考える「うつくしまスポーツミーティング」が開催 され約500名の関係者が集まりました。 2部構成で開催された第1部では、アテネ・北京五輪体 操のメダリスト冨田洋之さんを始め、福大陸上部の川本監 督、北京パラリンピック陸上のメダリスト八巻智美さん (郡 山市職員) がスポーツのすばらしさを語り合いました。 第2部では、総合型地域スポーツクラブのあり方につ いて、専門のパネラーが意見を交わしました。 ▲パネラーの皆さん 9 あ な た が わ た し が だ れ か の 力 に な る あ な た の 力 に な る 私たちJA共済は、ひと・いえ・くるまの保障をとおし、 みなさま一人ひとりにあった「安心」をお届けします。 わたしからあなたへ、あなたから次のだれかへとつながる強い絆を、 大切にしていきます。 JA共済 ひと いえ ●医療共済 ●終身共済 ●養老生命共済 ●こども共済 ●予定利率変動型年金共済 ●がん共済 ●定期医療共済 ●定期生命共済 ●傷害共済 など くるま ●自動車共済 ●建物更生共済 ●建物更生共済 My家財 ●火災共済 など (あんしんDXスーパー など)●自賠責共済 ご加入にあたりましては、お近くのJA (各支店)へお問い合わせください。 ■ホームページアドレス http://www.ja-kyosai.or.jp サンキューキャンペーン実施中! http://www.3q j a . j p 組合員とのキャッチボールNo.1 JAみちのく安達 07071510004 広報にほんまつ 2009.3 就学前のお子さんを誕生月にご紹介いたします。掲載を希望 される方は、誕生月の前月5日までに写真とコメントをお寄 せください。 (秘書広報課広報広聴係) やす た はる き おおはし 安田 榛樹くん 平成19年3月生 (杉田仲之内) 父:好春さん 母:勝枝さん ご両親から一言:兄弟仲よく元気 で思いやりのある大人になってく ださい。 くろもり な な か 黒森 奈々花ちゃん 平成20年3月生 (郭内) 父:謙太郎さん 母:奈美子さん ご両親から一言:1才の誕生日お めでとう!笑顔がかわいい奈々花 ちゃん♡楓奈お姉ちゃんと元気に 成長してください。 かの め み お 平成20年3月生 (郭内) 父:雄二さん 母:久美子さん ご両親から一言:1才のお誕生日 おめでとう。これからも元気にす くすく育ってね! おおうち ま り な 大内 麻理奈ちゃん 平成20年3月生 (竹田) 父:淳さん 母:小百合さん ご両親から一言:お兄ちゃん2人 にきたえられ強くなってます。目 標は打倒パパ‼ おおうち さ 大橋 遼仁くん 平成19年3月生 (金色) 父:義孝さん 母:仁子さん ご両親から一言:2歳の誕生日お めでとう。保育園に通うようになっ て、随分お兄ちゃんになったね。こ れからも、のびのび元気に育ってね。 の な 大内 沙奈ちゃん 平成20年3月生 (戸沢) 父:信昭さん 母:敦子さん ご両親から一言:1才のお誕生日お めでとう!2人のお姉ちゃんにだっこ されていつもニコニコのさなちゃん。 いっぱいご飯食べて大きくなってね‼ ち ひ な 野地 雛愛ちゃん 平成18年3月生 (長者宮) 母:真登香さん お母さんから一言: 『3歳』のお誕 生日おめでとう♡これからも、弟 のむうくんと仲よくね♡ さ 鹿目 美桜ちゃん はる と く ま み う 佐久間 美羽ちゃん 平成20年3月生 (上長折) 父:大さん 母:詳子さん ご両親から一言:1才のお誕生日 オメデト∼!これからもすくすく 育っていってね。美羽はパパとマ マの宝物だよ。 こ いけ り く 小池 陸玖くん 平成18年3月生 (郭内) 父:英一さん 母:貴里子さん ご両親から一言:4月からいよいよ幼 稚園だね。元気でいっぱい遊んでね。 わたなべ ゆうせい けい た 渡邉 悠生くん・恵太くん 平成19年3月生・ 平成20年3月生 (下川崎) 父:健広さん 母:香織さん ご両親から一言:1歳と2歳のお 誕生日おめでとう。あっという間 だったね。これからも、兄弟仲よ く元気いっぱいに育ってください。 10 広報にほんまつ 2009.3 第 回 サークル紹介 ∼地域で頑張る団体等を ご紹介します∼ に声をかけボランティアに張 名がレッスンに 楽しんでみませんか。 お気軽においでください。 ◎問い合わせ⋮ 46 リレートーク 東和フラクラブ ∼加齢を華麗に∼ 活動内容 ﹁スマイルで可愛い女にな り ま し ょ う ﹂と 平 成 年 に 設 立いたしました。 ﹁ドッコイショ﹂なん 会員は ては絶対禁句です。おなじみ のハワイアンメロディーに合 を楽しんでいます。イベント りきっております。 わせてしなやかにフラダンス や老人介護施設訪問等、数多 く参加し ﹁アローハー﹂と元気 練習日は毎月第1、第3金 曜日午後1時より2時 分ま 先生と会員 で東和公民館で、素敵な小沢 30 年齢不問です。明るく陽気 に憧れのハワイアンルックで 市民のみなさんへ 励んでおります。 23 東和フラクラブ代表 ︶2438 紺野雅子☎︵ 11 15 36 私は、幼い頃から物作りが好きでした。絵を 描く事も、粘土遊びも大好きでした。 中学時代に、尊敬する美術の先生に出会い、 物作りへの思いは強まりました。そして、高校 時代には本格的に勉強したいと思い、群馬県の デザインの短大へ進学しました。短大では、何 と言っても同じ目標を持つ仲間との出会いは一 生の宝物となりました。 ﹁安達﹂ 内の二本松市和紙伝 私は現在、道の駅 承館に、平成十三年のオープン当初より勤めて います。ここで漉かれる上川崎和紙の材料は全 て地元産でスタッフ全員で栽培しています。職 人が心を込めて漉いた和紙は、本当に美しいと しか言いようがありません。私はその和紙に、 新たな命を吹き込む役割として、ランプやかご に和紙を貼り柿渋を塗って仕上げる一閑張りな どを作っています。毎日和紙に触れて思うので すが、和紙には本当に無限の可能性があると思 います。素朴であたたかみのある、千年の伝統 を持つ上川崎和紙を守り伝えながら、変えてい くべき所はどんどん変えていく事が私の使命だ と思っています。 幼い頃からの物作りへの思いが、今こうして やりがいのある仕事との出会いに繋がっている と思います。どんな道を歩もうか、迷ったり失 敗したこともありましたが、どんな時もいつも 応援してくれた両親には本当に感謝しています。 主人や子供も、大きな心の支えです。妻・母・ 仕事人・そして女性として、これからも輝いて いきたいです。 吉清水 朋子さん 油井在住 広報にほんまつ 2009.3 健 康 相 談 今月の健康アドバイス 福島県立医大付属病院 30 ﹁性差医療センター﹂ の概要 3月1日∼8日は ﹁女性の健康週間﹂ です 日 時 3月6日㈮ 受付 13:00∼13:30 会 場 二本松保健センター 対 象 者 これからお子さんが生まれるご予定の方(妊婦、お父さん、夫婦の方)。 ※妊婦の方は、なるべく妊娠5か月以降で体調のよい方。 内 容 相談・交流会(助産師・保健師) 準 備 物 母子健康手帳、動きやすい服装 申し込み 実施日の2日前までにお申し込みください。 ※お子さんと一緒の参加も可能です。申し込み時にご連絡ください。 診療日時 週4回︵月∼木︶ 女性は、男性に比べ健康診 断などを受ける機会が少なく、 午後2時∼4時 分 予約受付 ︵月・水・金︶ 家庭においても自分の健康は 後回しになりがちです。この 午前9時∼正午、 機会に女性の健康管理にも目 午後1時∼4時 1407 を向けましょう。 ☎024︵547︶ 初 回 カ ウ ン セ リ ン グ︵ 一 人 なお、4月から各種健診希 分まで1回5, 250円︶ 後、 望調査を実施します。職場や 必要な検査や治療 ︵保険対応 医療保険者が実施しない、が 可 ︶に 進 み ま す。 受 診 回 数 制 ん検診等は、市において受診 限なし ︵婦人科、外科、内科、 可能ですので、対象年齢等確 心療内科、皮膚科、思春期外 認のうえ、積極的にお申し込 来 な ど の 受 診 も 可 能 ︶、 現 在 みください。 対応医師は全員女性 両 親 学 級 30 性差医療って何? 育 児 教 室 (二本松地域) ◎問い合わせ…子育て支援センター ☎(23) 0415 行事名 日時 (受付時間) 会 場 概 要 育児のひろば 4日、11日、9:30∼ 子育て支援 2歳児からの 親子対象 (毎水曜) 18日、25日 11:30 センター (二本松保 親子教室 6日、13日、10:00∼ 健センター 0歳・1歳児 (毎金曜) 27日 11:30 親子対象 2階) (安達地域) ◎問い合わせ…健康増進課 ☎ (55) 5110 行事名 日時 (受付時間) 会 場 概 要 おひさまクラブ 5日、19日、10:00∼ 安達保健福 お別れ会、おみ (木曜) 26日 11:30 祉センター やげ作り ほか (安達地域) ◎問い合わせ…あだち保育園 ☎ (61) 3290 行事名 日時 (受付時間) 会 場 概 要 毎日 (土・ 8:30∼ 子育て支援 年齢制限なし 子育て支援 日曜日、祝 13:30 センター センター (保護者同伴) 日を除く) (あだち保 10:00∼ 育園内) おもちゃを作ろ あそびの広場 10日㈫ 11:00 う (岩代地域) ◎問い合わせ…小浜保育所 ☎ (55) 2124 行事名 日時 (受付時間) 会 場 概 要 毎日 (土・ 年齢制限なし 8:30∼ 子育て支援 日曜日、祝 子育て支援 (保護者同伴) 13:30 センター 日を除く) センター (小浜保育 わらべうた遊び、 すくすく広場 5日、12日、10:00∼ 所内) 音遊び・おしゃ (毎木曜) 19日 11:30 べり会 など (東和地域) ◎問い合わせ…市民福祉課 ☎ (66) 2500 行事名 日時 (受付時間) 会 場 概 要 東和保健 ひな祭り、締め つくしくらぶ 4日㈬ 10:00∼ センター くくり 病気には、男女でなりやす さが違うもの ︵痛風は男性に 多く、偏頭痛や骨粗しょう症 は 女 性 に 多 い な ど ︶や、 か か る率は同じでも症状が違った りするものがあります。 これまで、病気に関係する 研究は、ほとんど男性をモデ ルにしており、女性に関する 研 究 が 不 足 し て い ま し た が、 近年アメリカを中心に性差を 考慮した研究が開始され、性 差医療も普及してきました。 *相談担当 栄養相談…栄養士、歯科相談…歯科衛生士 保健相談…保健師 *平成20年度施設検診または人間ドック検診受診者の方への事後指導も 合わせて実施しますので、結果通知書をお持ちのうえ来所ください。 実施日 場 所 受付時間 内 容 二本松保健センター 3月 安達保健福祉センター 保健相談 2日 9:30∼11:30 岩代保健センター ㈪ 保健相談・栄養相談 東和保健センター 二本松保健センター 3月 安達保健福祉センター 16日 9:30∼11:30 保健相談 岩代保健センター ㈪ 東和保健センター 2009 春休み短期水泳教室 〒964−0875 福島県二本松市槻木101番地 ☎ 0243−23−1110 休館日 日曜・祝日/月末29日以降 受付時間 平日AM10:30∼PM7:00 12 広報にほんまつ 2009.3 乳 幼 児 健 康 診 査 休 日 当 番 医 ▽診療時間/ (9:00∼17:00) 昼 休 み/ (12:00∼14:00) ★印は正午まで。 印は、診療科目に小児科の表示がある医療機関。 緊急を要する場合を除き、診療終了間際でなく、 できるだけ余裕を持って受診をお願いします。 なお、当番医が変更になる場合がありますのでご注意ください。 3月1日㈰ (医)佐藤内科胃腸科医院 井 ☎(22)0174 院 岳 温 泉 ☎ (24)2830 国 保 白 岩 診 療 所 本宮市白岩 ☎(44)2008 油 井 ☎(22)8800 (医)菊慈会きくち整形外科 油 井 ☎(23)2627 小 野 崎 医 院 ★ 針 道 ☎(46)2001 よ 本宮市本宮 ☎(63)2333 本 町 ☎(22)0570 油 東 雲 堂 医 油 8日㈰ (医)かさい小児科クリニック し だ 内 科 15日㈰ 佐久間内科小児科医院 ( 医 )し か の 眼 科 いしわたクリニック 20日㈮ みうら内科クリニック ( 医 )三 浦 内 科 医 院 吉 田 医 院 22日㈰ (医)博愛会 東和クリニック 井 ☎(62)2520 本宮市荒井 ☎(63)2826 羽 石 ☎(22)5512 亀 谷 ☎(23)3883 本宮市本宮 ☎(34)2463 針 道 ☎(66)2122 (医)青木整形外科医院 榎 戸 ☎(22)3103 ( 医 )渡 辺 ク リ ニ ッ ク 本宮市高木 ☎(34)3311 29日㈰ 岩 代 国 保 診 療 所 百 目 木 ☎(56)2461 桑島耳鼻咽喉科医院 (医)坂本クリニック 4月5日㈰ (医)土川産婦人科医院 本田レディスクリニック ( 医 )慈 久 会 谷 病 院 若 宮 ☎ (23)3387 本宮市本宮 ☎(34)1188 松 岡 ☎(22)0035 本 町 ☎(22)0301 本宮市本宮 ☎(33)2721 対象地域以外の会場で受けることもできますが、対象地域の保健セ ンターへ事前に連絡してください。 ◆4か月児健康診査 期 日 対象者 場 所 受付時間 対象地域 3月 20年10月26日∼ 二本松保健 13:00∼ 二本松 11日㈬ 11月30日生 センター 14:00 3月 20年10月26日∼ 安達保健福祉 12:45∼ 安達・岩代・ 4日㈬ 11月30日生 センター 13:40 東和 ◆10か月児健康診査 ・個別健診で実施していますので、問診票と同封の 「10か月児健康診査の お知らせ」 をご覧になり、実施医療機関に予約のうえ受診してください。 ◆1歳6か月児健康診査 期 日 対象者 場 所 受付時間 対象地域 3月 19年7月16日∼ 二本松保健 13:00∼ 二本松 19日㈭ 8月31日生 センター 14:00 3月 19年8月1日∼ 安達保健福祉 12:45∼ 安達・岩代・ 12日㈭ 8月31日生 センター 13:40 東和 ◆3歳児健康診査 期 日 対象者 場 所 受付時間 対象地域 3月 17年11月1日∼ 二本松保健 12:45∼ 二本松 18日㈬ 11月30日生 センター 13:50 3月 17年11月6日∼ 安達保健福祉 12:45∼ 安達・岩代・ 10日㈫ 11月30日生 センター 13:40 東和 乳 幼 児 健 康 相 談 健康相談は各保健センターで実施します。対象地区以外での相談を 希望する場合は、対象地区の保健センターへ事前に連絡をしてください。 ◆7か月・1歳児健康相談 期 日 場 所 3月 17日㈫ 二本松保健 センター 3月 4日㈬ 安達保健福祉 センター 3月 11日㈬ 東和保健 センター 休日緊急歯科当番医 ▽診療時間/ (10:00∼16:00) 3月1日㈰ ほんだ歯科クリニック 本 町 ☎(22)8862 8日㈰ さ い と う 歯 科 医 院 針 道 ☎(46)2814 15日㈰ 今 古 堂 歯 科 医 院 西 新 殿 ☎(57)2184 20日㈮ 金 科 郭 内 ☎ (22)4356 22日㈰ あ だ た ら 歯 科 医 院 榎 戸 ☎(22)0397 29日㈰ 佐 藤 歯 科 医 院 竹 田 ☎(22)2883 4月5日㈰ 和 田 歯 科 ク リ ニ ッ ク 小 浜 ☎(55)2286 子 歯 (注意) 休日緊急歯科当番医は、緊急な場合の応急処置的な治療を目的 に開設しております。緊急を要しない場合や高度な治療を必要 とする場合は、通常の開業時間に受診ください。 なお、当番医が変更になる場合がありますのでご注意ください。 13 該当者 受付時間 20年7月26日∼ 8月31日生 20年1月26日∼ 2月29日生 20年8月1日∼ 8月31日生 20年2月1日∼ 2月29日生 20年7月1日∼ 8月31日生 20年1月1日∼ 2月29日生 9:30∼ 10:00 13:00∼ 13:30 9:00∼ 9:20 8:40∼ 9:00 9:00∼ 9:20 8:40∼ 9:00 該当者 受付時間 対象地域 二本松 安達 東和 ◆2歳児健康相談 期 日 場 所 対象地域 3月 二本松保健 18年12月1日∼ 9:30∼ 二本松 12日㈭ センター 12月31日生 10:00 3月 岩代保健 18年12月1日∼ 13:00∼ 岩代 17日㈫ センター 19年2月28日生 13:30 (各保健センター予定 二本松:4月、12月を除く月、安達:4・7・ 10・1月、岩代:6・9・12・3月、東和:5・8・11・2月に開催) ◎問い合わせ…健 康 増 進 課 保 健 係 ☎ (55)5110 予 防 係 ☎ (55)5109 岩 代 保 健 セ ン タ ー ☎(65)2820 東 和 支 所 保 健 福 祉 係 ☎ (66)2500 広報にほんまつ 2009.3 催事等の内容・時間 対象等 8日 ㈰ 平成20年度二本松市文化鑑賞事業 ・第1部12:30開演 一 般 江戸家小猫独演会【話芸家】 入場料1,000円 ・第2部14:15開演 高橋祐次郎独演会【津軽三味線奏者】 15日 ㈰ 映画「ふるさとをください」上映会 ・1回目10:30開演 ・2回目13:30開演 問い合わせ 安達公民館 ☎(23)3721・3722 一 般 ワークショップ大杉 ・前売券1,000円 ☎0243(55)3922 ・当日券1,300円 ※平日8:30∼17:00 障害者・高校生以下 ・前売・当日券共500円 催 し 安達文化ホール【3月】催事等のご案内 開催日 二本松音楽協会 第61回 定期演奏会 アンサンブル・ジェネシス演奏会 と き:3月20日㈮ 開演15:00 ところ:二本松市コンサートホール 入場料:一般券¥4,000/学生券¥1,000 会員券¥3,000(全席自由) 出演 吟詠への誘い 3月 開演 みちのく吟道交流会 1日 11:30 連絡先:佐々木 章 ㈰ ☎024 (593)4217 菅野恵美子カラオケ教室 3月 開演 合同発表会 7日 9:00 連絡先:菅野 恵美子 ㈯ ☎(23)6062 ピアノ発表会 3月 開演 連絡先:斎藤 絹子 8日 13:30 ☎(23)0236 ㈰ ア ン ド レ ア ス・ ベ ー レ ン (リ コーダー・サックス:ドイツ) チェロ教室発表会 3月 開演 連絡先:菅野 温子 15日 13:30 ☎(22)6042 ㈰ ピアノ発表会 3月 開演 連絡先:神野 香成子 29日 13:30 ☎(23)4746 ㈰ ピアノ発表会 4月 開演 連絡先:佐藤 和子 5日 13:30 ☎(22)5266 ㈰ 懸田貴嗣(チェロ:イタリア 在住、二本松市出身) 鈴木優人(チェンバロ、ピアノ: オランダ在住) 曲目:バッハ フルート・ソナタ ホ短調 他 ◎問い合わせ…協会事務局(川崎)☎(22)2481 ※詳しくは、市コンサートホールにお問い 合わせください。 ☎&FAX (22) 5501 2009年FISフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会(3/2∼8) 2年に1度開催されるフリースタイルスキーの世界大会。上村愛子選手が活躍している モーグル競技を始め、5種目で世界最高峰の技とスピードをぜひご覧ください。 開催日 2日㈪ 3日㈫ 4日㈬ 5日㈭ 7日㈯ 8日㈰ 種 目 スキークロス エアリアル エアリアル ハーフパイプ モーグル デュアルモーグル 会 場 猪苗代スキー場中央 リステルスキーファンタジア リステルスキーファンタジア アルツ磐梯 リステルスキーファンタジア リステルスキーファンタジア 問い合わせ 大会組織委員会事務局 ☎0242(72)1557 http://www.inawashiro2009.jp ※時間・料金等、詳しくはウェブサイトで。 市役所 二本松市金色403-1 ☎ (23) 1111 安達支所 二本松市油井字濡石1-2 ☎ (23) 1221 岩代支所 二本松市小浜字北月山27 ☎ (55) 2111 東和支所 二本松市針道字蔵下22 ☎ (46) 2111 市ホームページアドレス http://www.city. nihonmatsu.lg.jp/ ●人口と世帯数 2月1日現在 (前月比) ・人 口 男 30,519人 (−38) 女 32,039人 (−43) 計 62,558人 (−81) ・世帯数 19,218世帯 (−11) (注:住民基本台帳人口 +外国人登録人口) ●今月の休日納税窓口 ・日時 1日㈰、8日㈰、 15日㈰、22日㈰ 午前9時∼正午 ・場所 市役所(本庁)1階収納課 ・対象 納税が遅れている方 ●今月の水道修繕当番 ・二本松地域 オオナミ㈱ ☎ (23) 3003 ・安達地域 ㈱吉田設備 ☎ (54) 2933 ・岩代地域 ㈲佐藤設備工業 ☎ (55) 2152 ・東和地域 ㈲キマル設備 ☎ (46) 3511 法テラスをご存知ですか? 「モデルハウス」 法的トラブルでお困りの方、お気軽にお問い合せ下さい。 随時 予約制 0570−078374 9:00∼21:00 9:00∼17:00 お 時間 平日 な や み な し 土曜日 日本司法支援センター 国道4号 競馬場近く 福島 北五老内町7−5 イズム37ビル 4階 TEL050−3383−5540 無 料 人権・行政 相談所 是非一度 お越し下さい。 お待ちしています。 市道塩沢・末広町線 モデルハウス 公開中 二本松 I.C 至郡山 鉄市 扇道 町若 線宮 ・ 市立塩沢小学校 市立塩沢幼稚園 塩沢住民センター 至 仙 台 自東 動北 車 道 大隣寺 ベ ニヨ マ ク ル 二本松病院 警察署 〒 郵便局 二本松駅 東北本線 国道4号 〒964-0994 二本松市南町225 ヤマニ建設㈱ TEL − − http://www.yamani-1971.com/ 二本松地域 自治センター 3月5日㈭ 午前10時∼午後3時 14 市民課窓口日曜サービス (本庁のみ)/毎週日曜日の午前8時30分から正午までです。 募 集 市民交通災害共済 加入者募集 会長にお申し込みください。 お近くの各住民センターで も受け付けております。 ∼見舞金の請求を 忘れていませんか∼ されます。 万 が 一 の 交 通 事 故 に 備 え、 入院・通院を問わず、治療 家族全員でご加入ください。 日数に応じて、見舞金が支給 加入資格 見舞金支給の算定基礎とな る治療期間は事故発生日から 1年以内で、請求期間は2年 入院通院日数90日以上 7万円 5 入院通院日数60日以上 5万円 6 入院通院日数30日以上 4万円 7 入院通院日数8日以上 3万円 8 入院通院日数7日以下 2万円 清掃活動ボランティア募集 桜の名所にふさわしいきれ いな道路で、気持ちよく観光 客を迎えられるよう、新殿地 区の国道沿いでゴミ拾い作業 を実施します。 地域のイメージアップのた めに、ぜひ皆さんのご協力を お願いします。 日 時 4月5日︵日︶ 集合 午前8時 分 作業 午前9時∼正午 集合場所 農産物直売所さくらの郷 ︵東新殿字平石田︶ 実施箇所 小浜万人子守地蔵尊 露店出店者募集 期 間 5月3日∼5日 1店舗6, 000円 場 所 万人子守地蔵尊前 出店条件 暴力団関係者でな い方 ︵警察による審査あり︶ 出店料 ︵ 電 気 料 含 む。 1 店 舗 に つ き200Wの電源を用意︶ 募集期間 3月 日︵月︶ ∼4月3日︵金︶ 岩代支所市民福祉課生活係 ︶2816 ☎︵ ◎問い合わせ・申し込み⋮ 対応してください。 その他 保健所の臨時飲食店 許可が必要な方は、各自で 出店説明会 4月中旬予定 りお申し込みください。 申込方法 岩代支所市民福祉 課に備え付けの申込書によ 23 二本松市に住民登録または 外国人登録をされている方 共済期間 4 TEL 22−3465・FAX24−7041 〒964−0012 二本松市永田積内251 ◎電話で佐藤までご予約ください。◎その他のご相談でも承ります。◎守秘 義務を守りますので安心してご相談下さい。◎相談員は月番で変わります。 以内です。 15万円 http://www.okudaira-tatami.com/ 行政書士 佐藤直人(☎23-5980 油井字前作171) 行政書士 石川晃雄(☎23-4460 原セ諏訪236) 行政書士 山岡憲夫(☎22-1617 舘野一丁目365-1) 必要書類等 入院通院日数180日以上 0120−525−858 ◇4月1日 (水) 午後6時∼8時 ◇二本松市勤労者研修センター2階(郭内北小隣り) 平成 年4月1日 ∼平成 年3月 日 3 奥平畳店 相続/遺言無料相談会 交 通 事 故 証 明 書 、 診 断 書、 会員証、印鑑、通帳 ※通院期間は、治療実日数 ︵年度中途加入者は加入日 の翌日から︶ 30万円 新殿地区内の国道349号 線・459号線 内 容 道路沿いのゴミ拾い 申込方法 3月 日︵金︶までに電話等 でお申し込みください。 その他 昼食を準備します。作業で き る 服 装 で ご 参 加 く だ さ い。 また、雨天決行としますので、 雨具をご用意ください。 ◎問い合わせ・申し込み⋮ 岩代自然体験推進協議会事 務局 ︵岩代支所産業建設課 相 続 サ ポ ー ト あ だ ち ◎問い合わせ⋮ 入院通院日数270日以上 45 ︶2821 65 会 費 年間 1人500円 申込方法 2級の障害 31 2 生活環境課市民生活係 ︵ ︶5102 ☎ または各支所市民福祉課 30万円 施行令第1級または第 27 農政係︶☎ ︵ 15 自動車損害賠償保障法 22 死亡した場合 「畳の部屋で暖房費節約◎」 月 毎 ち た つい 100万円 1 重度障害見舞金 65 支給額 災害の程度 等級 55 21 各世帯に配布される申込書 に会費を添えて、区長・町内 共済見舞金 広報にほんまつ 2009.3 平成 募 集 年度予備自衛官 一(般・技能 募)集 以降は新しい受給者証を医療 ◎問い合わせ⋮ 証、印鑑 福 祉 福祉課社会福祉係 心配ごと相談窓口を開設 市社会福祉協議会でも、心 配ごとの相談窓口を開設して います。 さい。相談は、来所・電話ど 日常生活で抱えている悩み や心配事など、様々な相談に 市では、景気後退の影響に よる企業の人員削減等で離職 ちらでも受け付けています。 生活相談を受け付け するなど、日常生活が困難に 開設時間 就学のため実家を離れる方 には、現在交付されている保 になるときは、それらの専門 ています。相談内容が専門的 毎週水曜 ︵午前 時∼正午︶ ◎問い合わせ⋮ ・民生児童委員 ・社協職員 ︵平日︶ 7867 社協本所 ☎︵ ︶ 8262 安達支所 ☎︵ ︶ 2003 岩代支所 ☎︵ ︶ 2522 東和支所 ☎︵ ︶ 相 談 員 開設場所 ︵祝日を除く︶ 月∼金曜日 午前8時 分 ∼午後5時 分 応じていますのでご利用くだ なった市民の皆さんの相談を 険証と分けた学生用の保険証 機関の紹介もしています。 福祉課窓口や電話で受け付け を交付できますの 学保険証︶ ︵○ 安達支所市民福祉課 9074 ☎︵ ︶ 岩代支所市民福祉課 福祉課社会福祉係 5 1 11 ☎︵ ︶ 受付場所 月∼金曜日︵祝日を除く︶ 午前8時 分 ∼午後5時 分 受付時間 で、転出届を出される際に手 必要書類等 ますのでご注意ください。 届出が遅れると、国保税が 誤って課税されたままとなり される方も届出が必要です。 学保険証を交付され また、○ ていた方で、卒業または就職 知、入学許可証等も可︶ 、印鑑 現在交付してある国民健康 保 険 証、 在 学 証 明 書 ︵合格通 必要書類等 続きをしてください。 秘密は厳守しますので、お 気軽にご利用ください。 大学や専門学校に 進学される方は 31 国保年金課国保年金係 ︵ ︶5106 ☎ 機関に提示してください。 なお、医療機関窓口での負 担割合が現在1割の方は、平 成 年4月1日から1年間に 限り1割のまま据え置かれて 長されました。 間が平成 年3月 日まで延 おりましたが、据え置きの期 衛官に指定されます。 非常勤の特別職国家公務員 で、所定の訓練終了後予備自 応募資格 ・一般⋮ 歳以上 歳未満 歳未満 ・技能⋮国家免許の種類によ り 応募期限 4月 日 試験期日 4月 、 、 日 のうち1日を指定 ◎問い合わせ⋮ 係・各支所市民福祉課 自衛隊福島募集案内所 ︵545︶7995 ☎024 または生活環境課市民生活 年3月 2818 ☎︵ ︶ 東和支所市民福祉課 15 22 学保険証、世帯に交付して ○ ある国民健康保険証、新しく 2526 ☎︵ ︶ ◎問い合わせ⋮ 社会福祉協議会本所 日本補聴器販売店協会員 トキワメガネ補聴器店 二本松市本町2−46 (本町バス停まえ)☎22−2394 福 島 事 務 所:福島市南中央3丁目7-2鶴島ガーデン102号 電話番号 024−528−8802 二本松事務所:二本松市成田町1丁目816-1コーポ成田3-101号 電話番号 0243−62−2515 きき直しや きき間違いは 不便です。 きこえることの 喜びを 補聴器で お試しください。 (無料) 司法書士法人 あおば事務所 おもしろい はなし よく きこえて いますか? *借金(サラ金・ローン返済) に お悩みの方 ご相談ください* 30 20 加入した社会保険等被保険者 66 65 23 23 10 国保のお知らせ 高齢受給者証の 再発行をします 国民健康保険に加入されて いる 歳から 歳までの方が 有効期限は、平成 日までとなっています。 新しい受給者証は、3月中 に郵送しますので、4月1日 15 19 現在お持ちの高齢受給者証の 74 30 18 55 55 20 31 34 18 13 21 23 65 66 21 55 70 16 広報にほんまつ 2009.3 ださい。 ると、消防水利の不足や道路 とは異なり、いったん発生す が困難となり、焼損面積が広 肢体不自由者来所相談会 補助対象機器 ︵ 義 肢、 装 具、 車 い 電動式生ごみ処理器 補装具 す 等 ︶の 購 入・ 修 理、 医 療、 ※1 世帯につき1 基、機種・ 範囲に及ぶ危険性が高くなり 状況等の悪条件から消火活動 業者の指定はありません。 ます。 自動車の登録・検査の 手続きはお早めに 例年3月になると、自動車 の登録・検査の申請が集中し 待ち時間が3時間を超える状 況となっております。 言 宣 その他更生に関する相談会が 補助金額 火気の取り扱いには十分注 ◎問い合わせ⋮ ただきますようお願いします。 は、ぜひ早めに申請をしてい この時期に登録・検査を予 意し、山火事を防ぎましょう。 定している申請者の皆様方に 地域 ◎問い合わせ ○日時 次の日程で開催されます。 開 催 日 ︵火︶ 購入費の2分の1以内 3月 日 受付時間 000円︶ 午後1時∼3時 ︵限度額20, 会 場 申請方法 県障がい者総合福 祉センター ︵県庁東分庁舎︶ ①購入前に、必ず電話等でお 農林課農地管理係 ︵ ︶5118 ☎ ご持参ください。 申し込みください。 ②購入後、領収書とカタログ 確認できる証明書 (運転免許証・健康保険証)等を ※身体障害者手帳をお持ちの 方は持参してください。 の写しを添付し、申請して ください。 ホームページをどうぞご覧下さい。 URL http://www.satou-gumi.co.jp TEL 22−8558 22 8558 佐藤組 お気軽においで下さい!! 相 談 料 無料 申込期限 開催日の7日前 献血の際は、献血カード、献血手帳または本人 株式 会社 http://www.14.ocn.ne.jp/~adatara/ 競輪初心者や女性のお客様も 東北運輸局福島運輸支局 ︹登録関係︺ 050 ︵5540︶2015 ☎ 二 本 松 市 表 1 丁目5 5 2 - 7 〒969−1403 福島県二本松市渋川字舟山180−3 TEL:0243−53−2267 木造プレハブ並みの家賃で 快適なマンション生活を。 安全・安心・快適! 毎週月曜日はレディースデー! 女性のお客様に限り 2 階特別観覧席入場無料 55 献血協力のお願い(3月) 賃 家 低 入場ポイント会員募集中 30ポイントで素敵な景品と交換いたします。 ◎問い合わせ⋮ ◎問い合わせ…健康増進課予防係☎ (55) 5109 ︹検査関係︺ ︵546︶0342 ☎024 15:00∼16:00 二本松市役所岩代支所 申込方法 事前に電話等でお 申し込みください。 生活環境課環境衛生係 ︵ ︶5103 ☎ または各支所市民福祉課 山火事防止 ∼春先の山火事を 防ぎましょう∼ 山火事は、例年春先に多く 発生しています。 山では、枯れ葉や枯れ草が 多くなることに加え、春先は 空気が乾燥し、風の強い日も 多くなります。 農作業等で火を扱い、山林 に飛び火することも原因と 山火事は、市街地での火災 なっています。 岩代 16日 丸三木材㈱プレカット事業 ㈪ 11:00∼12:00 部東北プレカットワークス ◎問い合わせ・申し込み⋮ 福祉課障がい福祉係 ︵ ︶5113 ☎ または各支所市民福祉課 暮 ら し 生ごみ処理器購入費補助事 業が今年度で終了します ごみの減量化を推進するた め、生ごみ処理器購入費補助 金 を 交 付 し て お り ま し た が、 今年度末 ︵3月 日︶ で終了と なります。残期間もわずかで すので、購入を希望する方は、 お早めに補助制度をご利用く 17 JAみちのく安達 新殿出張所 9:00∼10:30 二本松 ㈱ヨークベニマル 5日 10:00∼17:00 二本松インター店 ㈭ 55 17 31 場 所 実施時間 期日 55 サテライトあだたらの携帯サイトが出来ました 右記QRコードよりアクセスしてください 記QRコードよりアクセスしてください 広報にほんまつ 2009.3 二本松警察署からお知らせ 2月の市内商品価格 ∼お買い物の目安にしてください∼ 犯罪発生状況(平成21年1月) 本庁 管内 安達支 岩代支 東和支 前年 合 計 所管内 所管内 所管内 対比 空き巣 1 侵 入 出店荒らし 0 盗 その他 0 0 0 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 非 万引き 2 侵 車上ねらい 1 入 盗 その他 6 2 0 0 4 −1 0 0 0 1 −3 7 0 2 15 8 自転車盗 2 1 0 0 3 2 器物損壊 3 1 0 0 4 2 住居侵入 0 0 0 0 0 0 そ の 他 2 0 0 0 2 −7 合 計 17 11 0 3 31 3 前年対比 ±0 3 −2 2 品目 3 特 徴 点 等 ◎市民の皆様の心掛けにより、振り 込め詐欺被害はありませんでし た! 157 151 3.9 キャベツ 1㎏ 207 174 18.9 豚 肉 もも肉中100g 167 174 ▲ 4.0 鶏 卵 Mサイズ1パック10個入り 188 199 ▲ 5.5 み そ 赤みそ1㎏ 333 338 ▲ 1.4 砂 糖 上白糖ポリ袋1㎏入り 203 202 0.4 灯 油 白灯油18L(配達) 1,220 1,276 ▲ 4.3 7,233 7,320 ▲ 1.1 P G 家庭用10㎥使用価格 ※消費生活のトラブルのご相談は、福島県消費生活センター ☎024 (521) 0999までご相談ください。 会社に就職したとき ときの年齢が 歳以上 歳 年 金 未満であれば、国民年金に 加入することになります。 年金の届出を忘れずに! 扶養していた 歳以上 国民年金は、就職、退職、 結婚等により届出が必要で 歳未満の配偶者がいれば配 す。忘れずに手続きをしま 偶者も合わせて国民年金第 1号被保険者となります。 しょう。 退職後、 日以内に市役 所窓口で加入の手続きを 行ってください。 国民年金の第1号被保険 者となった場合は、後日国 民年金保険料の納付案内書 が社会保険庁から郵送され、 自分で保険料を納めること になります。 こんな時は、届出を! 届出先 勤務先 結婚や退職などで厚生年金加入者(配偶者) の扶 養になったとき 配偶者の勤務先 会社を退職したとき 市役所国保年金課 各支所市民福祉課 配偶者が会社を変わったとき 配偶者の扶 養になって いる(妻・夫) 配偶者が会社を退職したとき 夫が就職して妻が扶養さ れることになった場合には、 国民年金の第1号被保険者 から第3号被保険者に変わ るための種別変更の届出を 夫の勤務先で行う必要があ 収入が増えて扶養からはずれ たときまたは離婚したとき ります。 国民年金の第3号被保険 者となった場合は、国民年 金の保険料を納める必要は ありません。 会社を退職したとき、会社 ◎問い合わせ⋮ に就職したとき、国民年金 国保年金課国保年金係 はこんな手続きが必要です ☎︵ ︶5106 会社を退職して、厚生年 金の被保険者でなくなった 55 塩 さ け 甘塩切身100g L ◎空き巣・自転車盗等が前年比で増 加していますので、鍵掛け・声掛 けの励行をお願いします! 今月調査 前月調査 対前月比 平均価格 平均価格 (%) (円) (円) 規 格 やっぱり加盟店 加盟店 盟店 加盟店はお客様の好みと個性を 生かし魅力をアップする髪のプロ。 オーダーメイドヘアーショップです。 確かな技術と楽しい会話 &安心できる衛生管理 二本松理容師会 配偶者の新しい勤務先 市役所国保年金課 各支所市民福祉課 14 20 60 20 60 《営業時間》 …年中無休… ・一回入浴 AM9:00∼PM8:00 ・休 憩 AM9:00∼PM4:00 ・宿 泊 PM3:00∼翌日AM10:00 宿泊料金 大人(中学生以上) 平 日 ¥6,700∼ ¥9,000 休日前 ¥8,000∼¥11,000 《無料送迎》 :宴会…15名様以上、宿泊…少人数でも伺います。 ※二本松市高齢者温泉等利用券が使えます。 お湯が微笑む・自然が歌う & コテージ 〒969−1302 福島県安達郡大玉村玉井字前ヶ岳国有林7林班に13小班 《お申し込み・お問い合わせ》TEL:0243-48-2026 FAX:0243-48-4554 18 広報にほんまつ 2009.3 3月 新着本のご案内 ▼『図説 江戸の科学技術』 大石学 著 江戸時代に科学技術なんてあったの?江戸流とも呼 べる科学技術の魅力と人間群像。 ▼『子どもにケータイもたせていいですか?』 高橋暁子 著 取り上げればすべて解決、なわけがない!子どもの ケータイ問題。 ▼『臨床真理』 柚月裕子 著 臨床心理士が醜悪な事件の真相を追う、一級のサス ペンス。 ▼『人間の覚悟』 五木寛之 著 これから数十年続く下山の時代の中で人はどのよう に自分と向き合えばいいのか・・・。 *新着本については、市のホームページでもご覧いた だけます。ぜひご活用ください。 行事・事業のお知らせ ◎今月の休館日 2日㈪、9日㈪、16日㈪、23日㈪、30日㈪、31日㈫ 月末休館 ◎おはなしのへや 日 時 3月7日㈯ 11:00∼11:30 テーマ 「かわいいペットのはなし」 ◎移動図書館車「まつかぜ号」 運行日程 第1コース 12:30∼ 10日㈫ 14:00∼ 日 時 4月19日㈰ 11:00∼13:00 場 所 二本松市福祉センター 2階 共 催 児童図書研究グループ「トトロ」 内 容 おだんごづくり。じぶんの手でコネコネし てまるめたおだんご。おいしくじょうずに できるかな?絵本に出てくるおいしいもの のおはなし会。 定 員 30名(市内在住の幼児∼小学校3年生) 参 加 料 無 料 申込期間 3月20日∼4月4日まで 申込方法 二本松図書館へお申し込みください。 ☆くわしくは二本松図書館へ。 ◎問い合わせ…二本松図書館☎ (23) 5082 新着本のご案内 ★ 『アイスクリン強し』 畠中恵 著 ビスキット、チヨコレイト、シュウクリーム…明治 の西洋菓子屋・風琴屋でのスイーツ文明開化騒動記。 ★ 『ゼロの迷宮』 ドゥニ・ゲジ 著 藤野邦夫 訳 「0 (ゼロ) 」 はいかにして発見されたのか?「0」 の発 見にまつわる奇跡の愛の物語。数学歴史ファンタジー。 ★ 『ご夫婦さまの心得』 斎藤茂太 著 夫婦は「永遠の謎」。それでも、いつも「二人三脚」。 モタ先生の夫婦論。 ★『卒業うどん』 服部千春 著 ★『ぐりとぐらとすみれちゃん』 中川季枝子 著 ∼アメリカ合衆国 オバマ大統領関連図書∼ ★ 『マイ・ドリーム バラク・オバマ自伝』 バラク・オバマ著 アフリカからの1本の電話で、すべては始まった―。 バラク・オバマ回想録。 『オバマの真実』 ★ 『ホープス&ドリームス バラク・オバマ』 ★ ★ 『ブラック・ケネディ オバマの挑戦』 ★ 『オバマの孤独』 新着DVDのご案内 塩沢小学校→表団地 第2コース 12:10∼ 12日㈭ 14:10∼ 14:40∼ 15:10∼ 岳下小学校→茶園児童遊園→金色久保公園→岳下住民センター 第3コース 12:30∼ 17日㈫ 14:10∼ 15:00∼ 16:00∼ 安達太良小学校→諏訪団地→新座団地→第三中学校 第6コース 12:30∼ 3日㈫ 14:10∼ 14:40∼ 石井小学校→地域文化伝承館→石井住民センター→ 15:10∼ 16:00∼ あぶくま台団地→第二中学校 第7コース 12:20∼ 5日㈭ 14:05∼ 14:30∼ 15:00∼ 大平小学校→大平住民センター→木ノ崎地内→あだたら荘 ◎「いいにおいのするおはなし会」 のお知らせ 4月の子ども読書週間にあたり、子供さんたちに絵 本の世界を身近に感じていただくため、絵本に出てく るおいしい料理をつくって楽しむおはなし会を開きます。 平成21年度 「広報にほんまつ」 「二本松市ホームページ」への 行事・事業のお知らせ ◎今月の休館日 2日㈪、9日㈪、16日㈪、20日㈮春分の日、23日㈪、 30日㈪、31日㈫月末整理休館日 ※小中学校の春休み期間は開館が午前9時になります。 ◎おはなし会 ところ 旭住民センター と き 3月28日㈯ 13:30∼14:30頃 ないよう 読み聞かせ おあそび つくってあそぼう など ※対象は幼児から小学生ですが、家族皆さんで楽しんでください。 ◎問い合わせ…岩代図書館☎(55) 3255 広告募集 <広報にほんまつ> 掲載内容 表紙と最終ページを除く各ページの下1段に掲載 掲載回数 平成21年4月号から平成22年3月号のうち希望する回数 広 告 料 掲載1回につき、 下1段 (縦4.5㎝×横17.4㎝) 20,000円 下1段の1/2 (縦4.5㎝×横8.6㎝) 10,000円 <二本松市ホームページ> 募集する広告の内容 バナー広告 掲載期間 平成21年4月1日から平成22年3月31日まで (1か月単位) 広 告 料 1枠につき1か月 10,000円 受付期間 随時受け付け そ の 他 掲載要件等がありますので、詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ・申し込み…秘書広報課広報広聴係☎(55)5097 19 ∼裁判員制度に関するDVDを紹介します∼ (貸出可) ★ 『総務部総務課 山口六平太 裁判員プロジェクトは じめます! 』 ★『審理 裁判員制度広報用映画』 ←VHSもあります。 ユートピアの家 NEW NEW 1 2 3 4 5 「原価」を知って 家を建てたい 完全自由設計 6 自分らしさ発見 檜柱オール4寸角 7 全棟第三者機関検査 明快&バリュー価格宣言 〒964-0906 二本松市若宮2-49 今江建設株式会社 コストの追求 ユートピアホーム二本松店 フル装備 TEL 0243−23−1096 広報にほんまつ 2009.3 「針道のあばれ山車」・「木幡の幡祭り」フォトコンテスト 針道のあばれ山車 最優秀賞 タイトル「 木幡の幡祭り 最優秀賞 さん あだたら万遊博 第7回 女将と過ごすひな祭り(2/28∼3/ 2) 著名な講師陣による各種講座が盛りだくさんの3日 間です。お誘いあわせのうえぜひご参加ください。 (参加料無料・一部材料費がかかります) ○3月2日㈪13:30∼ 講演:『無量光明の世界』 講師:作家 玄侑 さん 去る2月10日、「針道のあばれ山車」 ・「木幡の幡祭り」 フォトコンテストの表彰式が行われ、両コンテストの最優 秀賞受賞者ほか入賞者に表彰状が贈られました。 最優秀賞を受賞された作品をご紹介します。 タイトル「師走の幡印」 須賀川市 関根 勇 それ 回して、あばれろ!!」 福島市 安西 肇 宗久氏 朝河貫一博士顕彰講演会 当市出身の世界的歴史学 者であり、かつ国際的知識 人でもあった朝河博士の人 物像と偉大な業績について 理解を深めていただくため、 講演会を開催します。 入場無料、どなたでも参 加できますので、ぜひご来 会場:鏡が池 碧山亭 ※参加ご希望の方は、岳温 泉観光協会までお申し込 みください。 場ください。 日 時 3月14日㈯13:00∼16:00 会 場 二本松市コンサートホール 内 容 その他の主な内容 基調講演 ○2月28日㈯ 10:30∼オープニング 会場:陽日の郷あづま館 ○3月1日㈰ 10:30∼土川直樹医師『美肌と体の深い関係』 会場:花かんざし 13:30∼小笠原流礼法総師範菅野菱公氏『日本人の美学』 会場:松渓苑 ※その他、市内酒造会社のきき酒会や各旅館女将の各種講座 を連日開催。 (会場・内容等詳細はお問い合わせください。 ) ◎問い合わせ・申し込み…岳温泉観光協会☎ (24) 2310 この印刷物は、FSCの基準に 従って認証された適切に管理 された森からの木材を含んだ 用紙で印刷しています。 ①テーマ: 「朝河の食べた辞書」 考 講 師:横浜市立大学名誉教授 矢吹 晋氏 ②テーマ:朝河貫一に影響を与えた女性ダイアナ・ワッツ 講 師:敬愛大学国際学部準教授 増井由紀美氏 顕彰事業報告 テーマ: 「朝河の道」 について 報告者: 「朝河の道」 選定委員長 梅田 秀男氏 ※なお、テーマが変更になる場合はご了承ください。 ◎問い合わせ…文化課文化振興係☎ (55) 5154 ■編集と発行/二本松市総務部秘書広報課 (55) 5097 〒964−8601 福島県二本松市金色403番地1 ☎0243 二本松市ホームページアドレス http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ 20
© Copyright 2025 Paperzz