※この情報誌に掲載されている全ての講座・イベントへの参加に際して、障害を理由とする配慮が 必要な方は、各主催へお問い合わせください。 問 生涯学習係 ☎ 0561-73-4191 大学連携講座 講座名 【名古屋学芸大学連携講座】 【中部大学連携講座】 【椙山女学園大学連携講座】 遺伝子ってなに? 園芸について科学的に知ろう 数の神秘(音楽と数学のあいだ) 自分の体質を知って健康増進! 花・野菜・果物といった一般的になじ みのある園芸の世界を、 「 園芸学」と いう学問として科学的に学びましょ う。 大学で学ぶ「花卉園芸学」 「蔬菜園 芸学」 「 果樹園芸学」をそれぞれわか りやすく解説します。 遺伝子とは私たちの体質を決める情 報が詰まった設計図です。 太りやすさ、 運動の適正など様々な体質に影響し ます。 この講座では、遺伝子について わかりやすく解説するとともに、個人 の遺伝的体質に合った食べ方、運動 の仕方について解説・実践します。 本 講座は前半2回は音楽を、後半2回 は数学を話題にして、音楽と数学に共 通する数の神秘、 数の世界を、 楽しみな がら学習できる場となればよいと考え ています。 音楽では音楽に潜む 様々の 数の要 素 を、数学では折り紙を用いて「グラフ理 論」に触れたり、ウサギの数を数えるこ とで「フィボナッチ数列」や「黄金比」に 触れたりする予定です。 曜日 火 土 期間(回数) 5/10 ~ 5/24(全3回) 金 5/13 ~ 6/17(全 5 回) 6/4 ~ 6/25(全4回) 時間 対象・定員 受講料 教材費 14:00 ~ 15:30 一般・30 人 600 円 - 9:30 ~ 11:00 一般・30 人 1,000 円 - 13:00 ~ 14:30 一般・20 人 800 円 ‐ 持ち物 筆記用具 筆記用具、動きやすい服装、 運動靴、タオル、飲み水 筆記用具 ミニガイド 5/10 学習 プログラム 5/17 5/24 切り花の科学 果物・野菜の 機能性と健康 ※6/3は除く 5/13 遺伝子とは、測定しよう (体組成、体力) 5/20 体重コントロールに 有効な食べ方 5/27 体重コントロールに 有効な運動の仕方 6/10 遺伝的体質に合った 食べ方、運動の仕方 講座を終えて、 6/17 体の変化を確かめよう (体組成、体力測定) 植物工場による 野菜生産 講師 応用生物学部 環境生物科学科 准教授 山田 邦夫 管理栄養学部 管理栄養学科 教授 藤木 理代 会場 日進市民会館 2階 会議室 日進市民会館 2階 会議室 6/ 4 テーマ:拍と拍子 2 拍子と 3 拍子の世界 教育学部 子ども発達学科 准教授 渡邉 康 6/11 テーマ:音律と音程比の世界 教育学部 子ども発達学科 准教授 渡邉 康 6/18 テーマ:折り紙から学ぼう! (グラフ理論) 教育学部 子ども発達学科 准教授 白井 朗 6/25 テーマ:ウサギは何匹? (フィボナッチ数列と黄金比) 教育学部 子ども発達学科 准教授 白井 朗 上記のとおり 椙山女学園大学 日進キャンパス 5号棟207講義室(予定) 申込方法は P3 をご覧下さい。 子ども大学にっしん 学びの原点でもある「なぜ?」「どうし て?」といった知的好奇心を刺激するよ うな高いレベルの授業を、市内在住の小 学4年生から 6年生を対象に、大学教授 など各分野の専門家が、各大学のキャン パス内でわかりやすく講義します。 【平成 27年度実績】 愛知工業大学 「ロケットの推進の原理を学び、ロケット発射基地を作ろう」 愛知学院大学 「キラキラ輝く七夕中華めんと杏仁豆腐を作ろう」 「秋のスイーツを作ろう」 「日進産の食材を使ったカレーを作ろう」 名古屋学芸大学 「食品安全のための洗浄の科学~バイキンとバイバイする方法~」 「アニメに音をつけてみよう!」 愛知淑徳大学 「いろんな国の学生とともだちになって知ろう!遊ぼう!学ぼう!」 平成28年度も企画していますので、お楽しみに! 詳細は、小学校で対象学年にお配りするイベントガイド、またはホームページをご覧ください。 2 問 市民会館 ☎ 0561-72-0955 市民会館講座 講座名 楽しく学んで日常生活に活かそう! 実践的コミュニケーション入門 ミニガイド これまで自分の思っている事や、感じ ている事を相手や周囲に上手に伝え られずに悔しかったり、辛い思いをし たことはありませんか・・・たった一 言でこれまでの関係がすれ違ってし まった経験はどうでしょう? この講座では体験ワークや事例を交 えながら、わかりやすく実践的なコ ミュニケーションを学習します。聞き 上手・伝え上手になって、絆を深める きっかけやコツを身につけましょう。 コサージュは生花や造花のブ ローチタイプの装飾品です。 今回はオールシーズン使えるオ リジナルコサージュを作ります。 シンプルな服も胸元に飾るだけ で華やかになり、ショールやス カーフ、帽子等に飾って、自分だ けのおしゃれを楽しみましょう。 新舞踊とは、日本の伝統芸術であ る日本舞踊が基礎となっている舞 踊です。 歌謡曲や演歌などの曲に合わせて 振り付けし、より親しみやすくし たものです。 今回の講座は、美と健康のため楽 しみながら舞踊の稽古をします。 初心者の方も大歓迎です。皆さま お気軽にご参加ください。 水 5/18 ~6/15(全4回) 火 期間(回数) 水 5/11 ~6/15 (全4回) 5/17 ~6/ 7(全4回) 時間 19:00 ~ 20:30 10:00 ~ 12:00 14:00 ~ 16:00 対象・定員 一般・20 人 一般・20 人 一般・20 人 受講料 800 円 800 円 800 円 教材費 - 2,000 円(布・染料代) ‐ 曜日 ※ 5/18、6/8 は除く 持ち物 学習 筆記用具 【文化協会協力講座】 コサージュ(染の花) 新舞踊 ※6/ 8 は除く 足袋(靴下でも可) はさみ・手ふき・木工用ボンド・コットン 5/11 受講者同士でふれあいなが らお互いを知り合うアイス ブレイク 上手なコミュニケーション に大切な基本姿勢を学ぶ 5/18 5/25 上手な聴き方・伝え方につ いてのポイントを実践ワー クを交えながら楽しく習得 して日常生活に活かす 5/25 6/1 実践コミュニケーション ワークを通して上手な聴き 方・伝え方を具体的に学ぶ 6/15 「よくない事例ケース」、「よ い事例ケース」を体験しな がら、上手な聴き方・伝え方 を習得する実践体験ワーク プログラム 【文化協会協力講座】 型どり 5/17 (カメリア・バラ) 染色、こて入れ 5/24 6/1 こて入れ、仕上げ (カメリア・バラ) 5/31 6/15 仕上げ (カメリア・バラ) 6/7 365 日の紙飛行機 〃 飛騨川恋唄 365 日の紙飛行機・ 飛騨川恋唄 2 曲の復習 講師 ㈳日本産業カウンセラー協会 シニア産業カウンセラー 服部 治夫 日進市文化協会 手工芸連盟所属 ポプリンフラワー教室 主宰 鬼頭 さゑ子 日進市文化協会 芸能連盟所属 日本舞踊・新舞踊 一条 とも女 会場 市民会館 2階 会議室 市民会館 3階 工芸室 市民会館 2階 リハーサル室 上記の講座は、日進市からの委託を受けて日進アシスト株式会社 ( 指定管理者)が運営しています。 <P2〜3の申込方法> 裏 返信 往信 返信 郵便番号 申込者の住所 52 円 申込者の氏名 何も書かないでください。 (住所不要) 日進市教育委員会 生涯学習課 ○申込にあたって ▼往復ハガキ記入例 ・往復ハガキに必要事項を記入し、お申し込みください。 ・ 1人で2つ以上の講座にお申し込みいただけますが、1枚で1講座とさ せていただきます。 表 往信 返信 ・受講に先立ち、受講料等の入金手続きのため、お越しいただく必要があります。 470-0192 ・受講希望者が10人に満たない場合は開講を見合わせることがあります。 52 円 ○受講資格 ・市内に在住、在勤 (在学) の方。締め切り後、定員に満たない場合は市外の 往信 方もお申し込みできます。 プログラム中の 「対象・定員」欄にある “一般”とは義務教育修了年齢の方。 ・ ○申込締切 4月15日(金)必着 定員に満たない講座は、締め切り日以降も電話にて受け付けますのでお 問合せください。 ○結果発送 4月22日 (金)予定 定員に満たない場合は、締め切り日以降も電話にて受け付けますのでお 問い合わせください。 ①.希望講座名 ②.郵便番号・住所 ③.氏名 ④.フリガナ ⑤.年齢 ⑥.電話番号 ⑦.在勤・在学の方は 会社名・学校名 3 連携協力協定大学の紹介① 名古屋学芸大学 問 総務課 ☎ 0561-75-1735 カロリーよりタイミング -健康をつくる食べ方、生き方- 名古屋学芸大学 管理栄養学部 教授 藤木理代 同じカロリーを摂っても食べるタイミングによって、得られる満足感や太りやすさは異なります。太ることにも痩せる事 にも理由があるのです。どんな食べ方をすれば無理なく体重をコントロールできるのでしょう。 この講座では、様々な食べ物が私たちの体をどのように通過し、作り、動かしていくのかを追いながら、健康づくりをガ イドします。 日 時 7 月 2 日(土)10:30 〜 12:00 会 場 名古屋学芸大学 定 員 100 名(先着)※定員になり次第、締め切ります。 入 場 料 無料 ・郵便番号・住所・電話番号・FAX 番号(あれば) 】を明記の上、 申込方法 【講座名・氏名(ふりがな) はがき・メール・FAX にて、お申し込みください。 申込締切 6月18日(土)<必着> 申 込 先 名古屋学芸大学事務局 総務課「公開講座」係 〒 470-0196 愛知県日進市岩崎町竹ノ山 57 TEL:(0561)75-1735 FAX:(0561)73-8539 E-Mail:[email protected] 愛知学院大学 問 スポーツセンター事務室 ☎ 0561-73-1111 (代表) 「AGU スポーツセンタートレーニング室」で健康増進! 愛知学院大学では、日進キャンパス AGU スポーツセンター内にあ るトレーニング室を地域の方々に開放しています。 また、AGU スポーツセンターでは健康増進、基礎体力の向上など を目的とした「体力測定会」などのイベントを定期的に行っています ので、是非お気軽にご利用ください。 対象者 15歳以上(中学生不可) ※初回 講習会受講が必要 講習会(予約不要) :①平日16:50~ ②土曜 10:00~ ※日曜日に講習会は実施しません。 【授業期間中】 月曜日~金曜日 17:00~19:45 土曜日・日曜日 9:00~16:45 【上記以外】 月曜日~金曜日 10:00~18:45 土曜日・日曜日 9:00~16:45 利用日・利用時間 ※年間スケジュールはホームページでご確認ください。 ホームページ http://www.agu.ac.jp/local/sports/ 利用料金 1回300円 詳細につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 【お問い合わせ先】 愛知学院大学 スポーツセンター事務室 TEL:(0561)73-1111 〔月~金 9:00 ~ 17:30〕 名古屋商科大学 資格対策講座開講 年間を通して学ぶ講座で、 毎日の生活をより一層充実させよう。 問 エクステンションセンター ☎ 0561-73-3005 (直通) 全 37 回 / 70,000円 日商簿記 2 級・3 級 経理や営業、事務などあらゆる職種で必要となる万能スキル。 通年 4 /20 毎週水曜 15: 40 ∼18: 50 大学生と一緒に学ぶ! 社会人・一般の方大歓迎 名古屋商科大学 エクステンションセンター : 日進市米野木町三ヶ峯 4-4 4 全 30 回 / 70,000円 ファイナンシャルプランニング 就職・仕事・実生活にも役立つ人気の国家資格! 全 27 回 / 70,000円 リテールマーケティング 流通・小売分野で唯一の公的資格で試験科目免除の得点付き! I Tパスポート パソコンのスペシャリストを目指す国家資格。 全 24 回 / 70,000円 全 20 回 / 60,000円 旅行業務取扱管理者(国内) 旅 行・ホテル・ブライダル業界で働きたい方に。 お申し込み・詳細はWebサイトで 名商大資格対策 《申込締切 4/15》 連携協力協定大学の紹介② 愛知淑徳大学 問 エクステンションセンター ☎ 0561-76-7871(直通) 2016 年度 前期公開講座「絵画教室」 絵を描くことをとおして、一人ひとりが持っている個性と隠れた才能を見つけます。絵に上手・下手はありません。 初めての方も大歓迎です。ぜひ、一緒に絵を描いてみませんか? 4 月 27 日〜 7 月 6 日(水) (全 6 回)13:00 〜 15:00 愛知淑徳大学 星が丘キャンパス 12,000 円(モチーフ代別途 100 円 / 回) 4 号以上のスケッチブックと鉛筆、画材(水彩・アクリル・油彩・ 色鉛筆などお好きなものをひとつ) 申込期間 4 月 6 日(水)まで 日 時 会 場 受 講 料 持 ち 物 2016 年度 前期公開講座「今日から始めるアロマケア 長久手コース」 正しく、楽しくアロマセラピーとかかわっていただけるよう、アロマセラピーの基礎をしっかりと学びます。 またクラフト作りを通して精油の持つ魅力について実感していただけます。 日 時 会 場 受 講 料 申込期間 5 月 30 日(月) (全 1 回)10:30 〜 12:00 愛知淑徳大学 長久手キャンパス 国際交流会館(アイハウス) 3,000 円(材料費込) 5 月 9 日(月)まで 椙山女学園大学 「椙山オープンカレッジ」 問 社会連携センター ☎ 052-781-1239 (直通) ホームページ http://soc.sugiyama-u.ac.jp/ 年間約 100 以上の講座を開講しています。 提供するプログラムの内、 「カレッジ独自講 座」は、知識や教養の涵養、新たな研究心、 好奇心の向上を目標に企画した生涯学習プロ グラムで、 「キャリアアップ講座」は、就職 支援や資格検定取得のための各種資格検定対 策を主とする受講生のさらなるスキルアップ ラッピング をめざしたプログラムです。 会員制で、 年齢、 性別、 学歴を問わずどなたでも入会できます。 中部大学 【問合せ・資料請求先】 愛知淑徳大学エクステンションセンター ☎ 0561-76-7871 FAX:0561-76-7852 ホームページ : http://www.aasa.ac.jp/lab/extension 十二単 椙山 オープンカレッジ アロマ 問 エクステンションセンター ☎ 0568-51-4392 ジュニアセミナー スポーツの動き作り -運動能力をのばそう- 講師:中部大学 生命健康科学部 スポーツ保健医療学科 講師 西垣景太 小学生の頃は、1 つの動きの繰り返しではなく、様々な動きを経験することで、幅広い運動能力が伸びやすい時期です。 からだを動かすことが大好きな子どもたちも、まだ色々な動きを経験していない子どもたちも、一緒にからだを動かしましょう。 会 場 対 象 日 程 受 講 料 申込方法 中部大学 春日井市松本町 1200 小学校 1 ~ 3 年生 6 月 4 日、18 日、25 日(全て土曜日)全3回 10:00 〜 11:30 4,500 円(3 回分、保険料含む) ホームページまたはお電話でお申込ください。 (定員になり次第、締切) 中部大学エクステンションセンター TEL:0568-51-4392 ホームページ http://www.chubu.ac.jp/ 5 問 市民会館 ☎ 0561-72-0955 にっしん囲碁教室 右脳の活性化に非常によい囲碁を始めてみませんか。初めての方は初歩から手ほどきします。囲碁の講義・囲碁の自由対局・ 講師による指導碁を行います。9 月と 1 月には大会(リーグ戦)も行います。ぜひ、ご参加ください。 日 時 会 定 対 第2木曜日〔全10回〕 9:30 ~ 15:00 日進市民会館 3階 会議室及び大会議室 50名 市内在住・在勤・在学で義務教育修了以上の方。 (市外の方は、締切日以 降に空きがあれば受付いたします) 料 年間2,000円 費 [テキスト代]経験者1,200円、初心者1,080円 ※経験者は必ず必要、初心者は希望者のみとなります 物 筆記用具、テキスト、昼食 師 下川 俊明 他 当教室は棋力により2クラスに分けて講義を行いますので、申込み時 に棋力をご記入ください。 程 間 場 員 象 受 講 教 材 持 ち 講 そ の <学習プログラム> ※定員に満たない場合は締切日以降も電話に て受け付けますのでお問い合わせください。 4月15日(金)必着 往復はがきに必要事項を記入し、お申し込みください。 詳しくは、下記の「記入例」を参考にご記入ください。 日付 学習内容 ① 5月12日 囲碁の手ほどき 石の効率 囲碁の自由対局と指導碁 ② 6月9日 同上 ③ 7月14日 同上 ④ 8月18日 (第3週) 同上 ⑤ 9月8日 囲碁大会 ⑥ 10月13日 囲碁の手ほどき 石の効率 囲碁の自由対局と指導碁 ⑦ 11月17日 (第3週) 同上 ⑧ 12月8日 同上 ⑨ 1月12日 囲碁大会 ⑩ 2月9日 囲碁の手ほどき 石の効率 囲碁の自由対局と指導碁 【往復ハガキ記入例】 申込者の氏名 様 返信 郵便番号 申込者の住所 52 円 返信面 何も記入しないでください (住所不要) 日進市教育委員会 往信面 往信 470-0192 生涯学習課 52 円 ①「にっしん囲碁教室」 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④フリガナ ⑤年齢 ⑥電話番号 ⑦在勤・在学の方は 会社名・学校名 ⑧棋力 ・申込結果は、応募者全員に返信はがきでお知らせします。 ・受講に先立ち、受講料等の入金手続きのため、お越しいただく必要があります。 問 ふれあい工房 ☎ 0561-74-0816 にっしん陶芸教室 ふれあい工房では、毎月、陶芸教室を開催しています。初めての方でも講師が親切・丁寧に指導いたしますので、安心してご参加 ください。また、経験者用に電動ろくろ(10台限定)の用意もございます。 事業名 4月度 5月度 6月度 7月度 8月度 区分 作陶(10 時~ 15 時) 釉薬付け(10 時~ 12 時) A教室 B教室 A教室 B教室 A教室 B教室 A教室 B教室 A教室 B教室 4月9日(土) 4月12日(火) 5月12日(木) 5月15日(日) 6月11日(土) 6月14日(火) 7月7日(木) 7月10日(日) 8月9日(火) 8月10日(水) 4月23日(土) 4月26日(火) 5月26日(木) 5月29日(日) 6月25日(土) 6月28日(火) 7月21日(木) 7月24日(日) 8月30日(火) 8月31日(水) 受付開始 4月1日(金) 5月1日(日) 6月1日(水) 7月1日(金) 8月2日(火) 場 所:ふれあい工房(岩崎町六坊乙9番地の1) 定 員:各教室 32 名(先着順) 対 象:市内在住・在勤の方。(市外の方は、受付開始日翌日以降に空きがあれば受付いたします) 参加費:1教室 1,000 円(粘土2kg・釉薬・焼成代込み) 持ち物:エプロン、弁当(作陶日のみ) その他:電動ろくろ希望者は申し込み時に確認してください。 申込方法 受付開始日に限り、午前9時から、予約専用電話(052-807-8807)でお受けします。 翌日以降は、ふれあい工房にて直接または電話(0561-74-0816)で受け付けます。 【上記の2教室は日進市からの委託を受けて、日進アシスト株式会社(指定管理者)が運営しています。】 6 問 生涯学習係 ☎ 0561-73-4191 いきいきシルバースクール 平成28年度いきいきシルバースクール受講生募集中! Would you like to have a good time ? 参加者みんなで楽しい時間を過ごしましょう! 赤池小学校と竹の山小学校で実施します。参加者同士や児童との交流を深めながら、 いろいろな活動を体験し、参加者みんなで活き活きと楽しい時間を過ごしませんか? ○ 対 象 者 市内在住の概ね60歳以上の方 ○ 受 講 料 無料(ただし、教材費と給食費は実費負担) ○開校日時 (1)赤池いきいきシルバースクール 5月から2月までの水曜日 全13回 10:30〜14:20 (2)竹の山いきいきシルバースクール 5月から2月までの水曜日 全13回 10:30〜14:20 ○ 場 所 (1) 赤池小学校 (2) 竹の山小学校 音楽 家庭科 ( 調理実習 ) 帰りの会 交流給食 特別授業 ( 英語 ) 特別授業 ( 絵手紙 ) ○ 内 容 掲載した写真の他に、国語、社会や児童との 交流授業も予定しています。 ○ 定 員 各スクール30名 ※小学校には駐車場がありませんので、徒歩、自転車または くるりんばすなどの公共交通機関をご利用ください。 社会見学(トヨタ博物館) 図工(うちわ作り) ハガキ記入例 <申込方法> 表 裏 (住所不要) 470-0192 日進市教育委員会 52 円 生涯学習課 ○応募方法 ・ハガキに必要事項を記入の上、生涯学習課まで郵送してください。 ○申込締切 4月22日(金)必着 ※定員に満たない場合は、締切日以降も電話にて受け付けますので お問い合わせください。 ○結果発送 応募された方全員に、郵送にて結果をお知らせします。 ①希望スクール名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④フリガナ ⑤年齢 ⑥電話番号 7 岩崎城歴史記念館 問 岩崎城歴史記念館 ☎ 0561-73-8825 休館日:月曜日 祝日・振り替え休日にあたる場合は開館 事業名 期 間 内 容 常設展示 常時 岩崎城の戦い、古墳と古窯、岩崎の民話、民俗芸能「棒の手」など、 日進の歴史と文化を紹介しています。 紙で作る甲冑展示・ 着用体験会 4月29日、5月3日 ~5日、6月~11月 の第2・第4日曜日 紙で作った本格的な甲冑の展示、 着用体験会です。 子どもから大人 まで着用できます。 問 市史文化財係 ☎ 0561-73-4190 文化財保護事業 事業名 市指定文化財(史跡) 香久山古窯の一般公開 (岩崎45号窯跡) 期 間 内 容 公開日:5月~9月 場所:香久山古窯(香久山小学校東側、すずかぜ公園内) 第1・3日曜日 市内で唯一公開保存されている、市指定文化財・香久山古窯をご (午前10時から正午まで) 覧ください。 にっしん文化財 ガイド養成講座 9月~11月(予定) 文化財について学び、ガイドの実践までを行う養成講座です。日 進の歴史文化に関するガイド活動に興味のある方を募集しま す。詳しくは、広報にっしん・市ホームページでお知らせします。 第31回民俗芸能発表会 10月16日(日) 午前9時30分から 午後4時まで(予定) 会場:市民会館 小ホール (予定) 演目:棒の手、 神楽、 囃子、 木遣、 巫女の舞など、 民俗芸能連合会加入 保存会による本市の伝統芸能発表会です。 日進市史「自然編」 ・ 「民俗編」好評発売中です! 問 市史文化財係 ☎ 0561-73-4190 「自然編」では、主に平成 22 年から 25 年にかけて本市の地形、地質、気象、気候から動植物までの自然環境 を調査した結果を掲載しています。 「民俗編」では、現代では消えつつある昭和 40 年頃までの日進の人々の生活について、大正から昭和一桁生ま れの市民の皆様への聞き取り調査を基に復元しました。 是非、お手にとっていただき、私たちの住むまちにっしんを旅してください。 ★販売窓口 市役所本庁舎 2 階生涯学習課 (月~金)午前 8 時 30 分~午後 5 時 岩崎城歴史記念館(月曜休館)午前 9 時~午後 5 時 ★販売価格 日進市史「自然編」4,320 円(税込) 体裁 B5 判(本文:オールカラー・布クロス装、目録:紙装、函入り) 日進市史「民俗編」 3,240 円(税込) 体裁 B5 判(本文:布クロス装、附図付き、函入り) ★特 典 市史を購入してくださった方、先着 50 人に「シートレンズ付きしおり」を プレゼントします。 シートレンズ付しおり 8 問 市史文化財係 ☎ 0561-73-4190 旧市川家住宅 た の い や 和の空間を愉 しみ、癒 されてみませんか 無料で自由に見学・写真撮影をしたり、備え付けの おもちゃで遊んだりできます。また、板の間・縁側・ 前庭で飲食することができます。部屋の一部を予約の 上、ご利用いただくこともできます。詳しくは、お問 合せください。 【利用例】ヨガ、押し花の展示体験会、写真の展示会、 朗読会、音楽ライブ、茶話会など 所 在 地 日進市野方町東島 384 番地 開館時間 午前 9 時から午後 4 時まで 開 館 日 毎週木曜日から日曜日 (祝日開館。年末年始を除く) 入 場 料 無料 そ の 他 駐車場あり(8台、うち障害者等利用1台) ロケーション撮影にも好適! ~ た てものガイドのお知らせ ~ 文化財ガイドボラン ティアが、国登録有形 文化財(建造物)旧市 川家住宅主屋の見どこ ろをご案内します。 利用日の10日前まで に、2名以上の団体で お申込みください。詳 しくは、お問合せくだ さい。 ~ゴールデンウィークは、古民家であそぼ!+開館1周年記念イベント〜 ①ゴールデンウィークは、古民家であそぼ! と き 4月29日(金・祝)午後1時~3時(予定) 内 容 新聞紙でつくってみよう、蓄音器で聴くSPレ コードミニコンサート、昔遊びの体験コーナー ②開館1周年記念イベント と き 6月12日(日)午前10時~午後2時(予定) 内 容 向夏のアンサンブルin古民家(お神楽お囃子、管楽 器アンサンブル)、1周年よろ昆布茶のふるまい こ ぶ ①・②共通 対 象 どなたでも 申 込 み 不要。直接会場へお越しください。 参 加 費 無料 ~講座のお知らせ~ 親 子 で ふ れ あ い ☆ 歌 っ て あ そ ぼ う♪ 【4月6日 ( 水 ) から先着順で申込み受付開始】 お子さんとかかわり歌あそびで楽しくふれあいませんか。 ・6月11日(土)の全2回 き 5月14日(土) 午前11時~正午 対 象 3歳以上の未就学児と保護者 「なにしてあそぶシリーズ 講 師 伊藤 利雄さん( かかわり歌あそび」著者・保育士・社会福祉士) (遊びにつかいます)、飲み物 持 ち 物 大判の布製ハンカチ 定 員 10組(保護者1名につきお子さんお2人まで) 先着順 参 加 費 1組 500 円(事前徴収) 申 込 み 4 月 6 日( 水 ) 午 前9時 から 5 月 6 日( 金 ) 午後 5 時までに、住所・氏名・連絡先電話番 号と講座名「親子であそぼう」を、生 涯学習 課へ(電話、E メール可) と そ の 他 受講希望者が3組に満た ない場合は開講を見合わ せることが ありま す。 定 員に満たない講座 は、締め切り日以降も電 話にて受け付けます。 イベントのお知らせ 七夕、お月見など、四季折々の年中行事にちなんだ 飾り付けや、昔ながらのおもちゃで遊ぶイベントなど を随時開催いたします。詳しくは、「広報にっしん」や 市ホームページ、公共施設で配布するチラシ等をご覧 ください。 9 問 にぎわい交流館 ☎ 0561-75-6650 にぎわい交流館「市民サロン」 市役所東隣の茶色の建物「にぎわい交流館」にお越しになったことはありますか?昨年開館10周年を迎えたこの建物は、市 民活動団体向けの施設という印象をお持ちかもしれませんが、実は誰でも気軽に立ち寄れ、楽しめる施設です!建物に一歩踏み 入れるとそこは、 くるりんばすの待合や待ち合わせ場所としても利用できる“市民サロン” 。 今回はその魅力を紹介します。 ●にぎわい交流館 電 話 0561-75-6650 F A X 0561-73-5810 メール [email protected] HP http://shimin-kouryu.net にぎわい交流館公式キャラクター 「わいわい」 ○ギャラリー にぎわい交流館入口のすぐ左手に、さまざまな作 品を展示できるギャラリーが設置されています。 ギャラリーは個人での出展申込みが可能となって います。お気に入りの作品で個人展を開き、市民サ ロンを盛り上げてくださる方を大歓迎しています。 ○ランチコンサート ランチタイムには、不定期でランチコンサートが開催されて います。ピアノ演奏からフルート、ギター、ウクレレなど幅広い ジャンルの音楽を楽しむことができます。また、コンサート出 演者も随時募集しています。 ○マーケット 市民活動団体による物品販売を行っています。日 替わりで手作り品、野菜、フェアトレード商品など、 さまざまな魅力ある品を販売しています。 ○ワンディシェフ 市民サロンでは、飲食を楽しむことができます。市民団体や市内大学生サークルが日替わりで提供する特色のあるランチ は、ヘルシーで栄養満点。手作りデザートの和菓子やケーキも大人気です。 ランチ 11:30 ~ 14:00 500 円~ 650 円 喫茶 9:00 ~ 16:00 200 円~ 250 円(コーヒー・紅茶など) モーニング 9:00 ~ 11:00(木・第 1.2.5 金) 300 円~ 350 円 曜日 ランチ内容 メニュー例 旬の素材を取り入れた、 豚肉のしょうが焼きなど 月 デザート付ランチ 自然農法・有機野菜中心の 和風煮込蓮根豆腐ハンバーグなど 火 自然食ランチ 安心安全の生協食材を使い 水 さごしの竜田揚げなど 家庭の味のランチ 有機栽培の野菜中心、 なすとピーマンのみそ煮など 木 身体に優しいランチ 無農薬野菜と自然農法米の 玄米ライスボールなど 第1.2.5金 創作ランチ 旬の野菜たっぷり、塩分油分控えめ コロッケなど 第3.4金 ワンプレート 管理栄養士を目指す大学生がつくる 鶏団子の野菜あんかけなど 土 ワンコインランチ ※日曜日・祝日は喫茶のみ 9:00〜16:00 200円(コーヒー・紅茶) ○団体登録・相談 にぎわい交流館では、日進市内で活動する市民活動団体を支援して います。 「こんな団体を探している」 「この団体について知りたい」 「ボラ ンティアしてみたい」そんなときには、ぜひスタッフにお声かけくださ い。また、営利を目的としていない団体・サークル等をつくり、日進市内 で活動しているのであれば「にぎわい交流館団体登録」に登録すること ができます。登録していただくと、貸事務室・ロッカー・印刷コーナーや 会議室などが使用できるほか、支援サポートや情報発信機能も充実し ていますので、ぜひ登録してください。 10 スポーツ推進委員主管イベント 問 文化スポーツ振興係 ☎ 0561-73-4158 第9回 日進市民体力テスト 日 時 5 月 15 日(日) ①午前の部 10 時~正午 ②午後の部 13 時~ 15 時 ※ともに終了 30 分前に受付締切 場 所 スポーツセンター第 2 競技場 内 容 握力・立ち幅とび・反復横とび・長座体前屈・ 上体起こし・20 mシャトルラン 無 料 自分の体力を知ろう !! 測 定 後、判 定 表 配 布 ※ 65 歳以上の方は測定内容が違います。 対 象 市内在住の小学生以上 参 加 費 無料 持 ち 物 運動のできる服装・室内シューズ 等 ※室内シューズのない方は参加できません ライフスポーツ体験会 日 時 場 所 持ち物 申込み 種 目 無 料 毎月第 2 金曜日 ※ 8 月のみ第 1 金曜日 19 時~ 20 時 45 分 スポーツセンター第 1・2 競技場 室内シューズ・靴下(トランポリンのみ) 不要(直接会場にお越しください) ●ファミリーバドミントン ●ショートテニス ●夢ボール ●トランポリン ●スナッグゴルフ 等 ※種目によっては、参加をお断りする場合もあります。 注 事 意 シューズのない方は参加できません。 項 小学 3 年生以下のお子様は保護者同伴 スポーツ教室 問 文化スポーツ振興係 ☎ 0561-73-4158 小学生トランポリン教室 日本体操協会公認指導員の指導もと、安全に、楽しく、トランポリンにチャレンジしてみませんか!? トランポリンでまっすぐ高くジャンプします。ジャンプして足を抱えたり、お尻やひざでのジャンプにもトライします。 日 程 5月10 日~6月14 日 毎週火曜日 全6回 時 間 ①17時40分~18時20分 ②18時10分〜18時50分 ③18時40分〜19時20分 場 所 スポーツセンター第 1 競技場 ③小学4〜6年生) 対 象 市内在住の小学生(①②小学1〜3年生、 定 員 各 8 名 ※応募者多数の場合は抽選 受 講 料 2,050 円(全 6 回) 申 込 み 4 月 15 日(金)までに往復はがきで申込み。 【申込み方法等は、広報にっしん4月号でご確認ください。】 11 問 体育協会 ☎ 0561-72-6511 体育協会のイベント ●にっしんスポーツ大会 市民の皆さんのスポーツ振興と健康づくりを目的とした「にっしんスポーツ大会」。4月~6月を中心に体育協会所属の連盟が様々なスポーツ大会を 開催します。協会会員だけでなく、市内在住・在学の人なども参加できます。 奮ってご参加ください。 総合開会式 各種目の日程 日 時:4月2日(土) 9時~11時 場 所:スポーツセンター第1競技場 内 容:協会加盟団体による入場行進、 式典など 日進市体育協会事務局 種目 開催日 場所 ソフトテニス 4月10日(日) 総合運動公園 テニスコート 弓 道 4月10日(日) 総合運動公園 弓道場 バドミントン 5月8日(日) スポーツセンター 第1競技場 軟式野球 5月8日(日)~6月5日(日) 総合運動公園 野球場 ソフトボール 5月15日(日) ・22日(日) 東山グランド ママさんバレー 5月15日(日) ・22日(日) スポーツセンター 第1競技場 硬式テニス 5月22日(日) 総合運動公園 テニスコート 柔 道 6月5日(日) スポーツセンター 第4競技場 空手道 6月11日(土) スポーツセンター 第1競技場 卓 球 6月12日(日) スポーツセンター 第1・2競技場 スポーツセンター 第1競技場 綱 引 9月4日(日) サッカー 10月2日(日)~ 総合運動公園 スポーツ広場 剣 道 平成29年3月5日(日) スポーツセンター 第1競技場 ※詳細は広報にっしん4月号でご確認ください。 開所日時 : 毎週火・木・金曜日の9時~正午、13時~15時 場 所 : スポーツセンター内 連絡先 : TEL/FAX 0561-72-6511 レクリエーション協会のイベント 問 レクリエーション協会 ☎ 0561-72-8991 ●第4回レク協G&Gにっしんオープン 子供から高齢者まで誰でも気軽に参加でき、誰でも楽しめるゲートボールとグラウ ンド・ゴルフの大会・体験会を開催します。 初心者の方でも大歓迎です。気軽にご参加ください。 日 時:5月8日(日)9時~12時<予備日>5月15日 (日) 場 所:総合運動公園スポーツ広場 種 目:ゲートボール、 グラウンド・ゴルフ 参加費:無料 ●健康ポイントラリー・レクリエーション講座 どなたでも気軽に参加できるレクスポーツの体験講座です。 いろいろな種目の講座を年間10回予定しており、どの講座へも参加できます。 開講日 種 目 場 所 ① 5/21(土) ビーチボールバレー スポーツセンター② ② 6/4(土) タスポニー スポーツセンター② ③ 6/18(土) ソフトバレーボール スポーツセンター② ④ 9/3(土) スポーツ吹矢 スポーツセンター② ⑤ 9/17(土) ゲートボール 総合運動公園 ⑥ 10/1(土) インディアカ スポーツセンター② ⑦ 11/19(土) グラウンド・ゴルフ 総合運動公園 ⑧ 1/7(土) カローリング 上納池スポーツ公園 ⑨ 1/21(土) ペタンク 上納池スポーツ公園 ⑩ 2/25(土) レクスポーツてんこ盛り スポーツセンター① ※受付は全て13時から、終了は講座ごとに違います。 ポイントカードは(1枚500円)を購入していただきますが、講座に参加するごとに1ポイントゲット。 年間3ポイント以上で500円の図書カードを進呈します。(ポイントカードは協会事務局、講座受付時に販売) 日進市レクリエーション協会事務局 12 開所日時 : 毎週水曜日の9時30分~正午、13時~15時30分 場 所 : スポーツセンター内 連絡先 : TEL/FAX 0561-72-8991 にっしんスポーツクラブ【会員募集&講座紹介】 問 スポーツクラブ事務局 ☎ 0561-57-7710 スポーツで街を元気に !! みんなで楽しくスポーツしよう !! 平成28年度会員を募集します!新講座も開催!詳細は事務局にお問合せください。 ▼長期講座 種目 ズンバ シェイプアップマサラバングラ アクターズスポーツ シェイプアップトータルエクササイズ 曜日 火 水 かけっこ教室 (Ⓐ親子クラス、Ⓑこどもクラス) ピラティス基本 木 定員 時間 場所 講師 月会費 対象 70名 9:10~ 9:55 50名 10:10~10:55 20名 19:00~19:50 長谷川圭亮 2,000 円 小学生 50名 20:00~20:50 ohana FITNESS 講師 2,000 円 16 歳以上 Ⓐ20組 Ⓑ15名 Ⓐ15:10~16:00 Ⓑ16:05~16:55 川口幸男 2,000 円 Ⓐ2歳~年少と その保護者1名 Ⓑ年中・年長 2,000 円 16 歳以上 2,000 円 16 歳以上 16 歳以上 鈴木智香子 2,000 円 16 歳以上 2,000 円 16 歳以上 50名 9:00~10:00 ピラティス応用 50名 11:30~12:30 シェイプアップストレッチ 50名 10:15~11:15 2,000 円 ヨガフィットネス基本 60名 9:00~ 9:50 2,000 円 16 歳以上 ヨガフィットネス応用 60名 9:55~10:50 2,000 円 16 歳以上 30名 9:00~ 9:45 2,000 円 40 歳以上 ロコモセラピー(応用・マット編) 30名 10:00~10:45 2,000 円 40 歳以上 ロコモセラピー(ポールウォーキング編) 20名 11:00~11:45 2,000 円 40 歳以上 川原洋子 2,000 円 30 歳以上 原田麻子 2,000 円 40 歳以上 榊原秀夫 2,000 円 50 歳以上 北新町公民館 中島奈緒 2,000 円 Ⓐ2歳くらい Ⓑ3歳くらい 西部福祉会館 長尾富美子 2,000 円 40 歳以上 2,000 円 16 歳以上 総合運動公園 他 中島奈緒 2,000 円 Ⓐ2歳くらい Ⓑ3歳くらい ロコモセラピー(基本・イス編) やさしいピラティス in 五色園 新 金 20名 9:30~10:30 やさしいチェアヨガ in 岩崎 火 25名 9:20~10:20 50 歳からのコグニサイズ 25名 10:40~11:40 各20名 Ⓐ 9:40~10:40 Ⓑ11:00~12:00 30名 9:30~10:30 20名 10:45~11:40 各20名 Ⓐ 9:45~10:45 Ⓑ10:55~11:55 水 運動だいすき教室 やさしいピラティス in 赤池 新 ボールボクササイズ 木 スポーツセンター 鈴木智香子 原田麻子 小笠原陽子 相野山福祉会館 北部福祉会館 ▼屋外講座 おそとでおもいっきりあそび 金 ▼短期講座 第1期5月11日~7月13日(受付中)、第2期9~11月(7/1~受付)、第3期平成29年1~3月(11/1~受付) 親子からだ遊び教室 水 40 組 11:10~12:40 アイディア C 体創協会 スポーツセンター 10回5,000円 (年会費不要) 歩き始め~ 2歳くらい(親子) ▼ゴルフ教室(3ヶ月コース 全12回) 第1期5~7月、第2期9~11月(7/1~受付)、第3期平成29年1~3月(11/1~受付) ゴルフ教室 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日に開催。 場 所:イングリッシュガーデンゴルフクラブ、日進東山ゴルフセンター 会 費:7,000 円 ( 各 3 ヶ月コース全 12 回) ※ボール代別。 定 員:各9名 対 象:16歳以上 ※教室時間等の詳細は、事務局に問合せください。 ▼にっしんスポーツアカデミー 中学生女子 ソフトボールクラブ 土・日 他 20 名 程度 ▼イベント 夏休みアクターズスポーツスペシャル ▼イベント 9:00~16:00 市内グランド 近郊グランド アイクラブ ソフトボールアカデミー 代表 河野愛 6,000円 中学生女子 ▼年会費 ▼年会費 日 時 :8月3日・10日・24日・31日 19:00~20:50 年会費 (保険料+事務手数料) が入会時に必要となります。 年会費 (保険料+事務手数料) が入会時に必要となります。 夏休みアクターズスポーツスペシャル 場 所 :スポーツセンター 第2競技場 定 員 大人 (16歳以上) 3,000円、 子ども (中学生以下) 1,500円 大人 (16歳以上) 3,000円、 子ども (中学生以下) 1,500円 日 時 : 8月3日・10日・24日・31日 19: :30名 対 象 00~20:50 :小学生 内 容 :夏休みスペシャル企画!!宿題も良いけど、 ちょっと鉛筆を置いて友達を 場 所 : スポーツセンター 第2競技場 誘って集まれ~~!みんなで体を思いきり動かし、 「スペシャルゲーム」 に挑戦だ。 ▼申込み・問合せ先 定 員 : 30名 対 象 : 小学生 ※年会費不要、 参加費要 にっしんスポーツクラブ事務所 内 容 : 夏休みスペシャル企画!!宿題も良いけど、 ちょっと鉛筆を置いて友達を 楽しく汗をかいて賞品をゲット!! 講 師 :長谷川圭亮 (ハマダスポーツ) 「スペシャルゲーム」 開所日時 : 火曜日~金曜日の9時~16時 誘って集まれ~~!みんなで体を思いきり動かし、 開所日時 : 火曜日~金曜日の9時~16時 に挑戦だ。楽しく汗をかいて賞品をゲット!! 場 所 : スポーツセンター内 にっしんスポーツクラブ事務局 場 所 : スポーツセンター内 連絡先 TEL/FAX 0561-57-7710 講 師 : 長谷川圭亮 (ハマダスポーツ) 連 絡 先 :: TEL/FAX 0561-57-7710 13 問 文化スポーツ振興係 ☎ 0561-73-4158 文化振興事業 真夏の舞台芸術祭 にっしんヤングフェスタ2016 日 場 種 出 演 資 時 所 目 格 平成28年8月7日(日) 午前10時開演 市民会館 大ホール 大ホールで舞台発表ができるものなら可 市内在住・在学・在園・在勤者の割合が3割以上の大学 生以下5名以上で構成された団体 ※出演できるのは大学生以下の人たちのみ。 募集団体数 募 集 団 体 そ の ※上記は昨年のちらしです。 他 18団体程度(1団体20分以内) 3月1日(火)から市役所生涯学習課で配布する所定の 申込用紙に必要事項を記入の上、3月11日(金)から 4月15日(金)の間に同課に提出してください。 申込書は市ホームページからもダウンロードできます。 出演に関しての詳細事項、注意事項は出演申込書をご 確認ください。 日進市民美術展覧会 2016 日進展・にっしん子どもアート展 ◇日進市民美術展覧会 2016 日進展 中学生以上の市民公募です。 開 催 日 9月23日(金)~25日(日) 場 所 市民会館 小ホール・展示ホール [作品募集等、詳細は広報にっしん等でお知らせします。] ◇にっしん子どもアート展 満4歳から小学6年生までの水彩画・書道・工作の展覧会です。 開 催 日 9月23日(金)~25日(日) ※日進展と同時開催です。 場 所 市民会館 大ホールホワイエ ※上記は昨年の出品目録です。 [作品募集等、詳細は広報にっしん等でお知らせします。] 問 日進市立図書館 ☎ 0561-73-4123 図書館〔休館日:月曜日・第1木曜日ほか〕 事業名 おはなし会 パソコン相談会 人形劇 日 時 紹 介 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びや折り紙などを楽しみます。 毎週土曜日 午後2時~2時30分 どなたでも自由に参加できます。 話し手=読み聞かせボランティア「ぽけっと」、あさぎの会、日進 毎週水曜日 市子ども文庫連、図書館ボランティア「ひまわり」、日東子育て支 赤ちゃん~幼児向け 午前11時~11時20分 援センター、リトルスターズ、図書館スタッフ 幼児~ 小学校低学年向け 図書館利用者カード 毎月第3日曜日 IT 講習室の機器の使用方法や図書館の蔵書検索のほか、パソコ をお持ちの方 午後1時30分~午後3時30分 ンのトラブル解消法についてもアドバイスします。 幼児~ 小学校低学年向け 7月3日(日) 午後2時~3時 人形劇団による公演です。 詳細は、図書館ホームページ等でお知らせします。 http://lib.city.nisshin.lg.jp/ 14 問 日進市文化協会 ☎・FAX 0561-72-6766 文化協会 《文化協会事業》 にっしん市民まつり 第31回国民文化祭・あいち2016 第37回にっしん文化祭 開催日 11月12日(土)・13日(日) 作品展示会、舞台発表、体験教室など、盛りだくさんな2日間です。 文化を満喫できるこの機会をお見逃しなく。 場 所 市 民 会 館 ※都合により日程等を変更する場合もあります。 写真は昨年の文化祭の様子です。 ◇第31回国民文化祭・あいち2016 平成28年度愛知県文化協会連合会 東尾張部芸能大会 ◇盆おどり講習会 開催日 平成28年6月11日(土) 場 所 スポーツセンター第2競技場 ◇学生書初め展・児童画展 開催日 平成28年11月27日(日) 場 所 市民会館大ホール 開催日 平成29年1月21日(土) ・22日(日) 場 所 市民会館展示ホール 《文化協会各連盟事業》 連 盟 事 業 名 日 付 場 所 茶華道連盟 第37回連盟展 5/7(土) ・8(日) 市民会館 芸 能 連 盟 第36回芸能大会 7/3(日) 市民会館 手工芸連盟 第35回連盟展 5/14(土) ・15(日) 市民会館 盆 栽 連 盟 第46回さつき展 5/28(土) ・29(日) 市民会館 書 道 連 盟 第36回連盟展 7/2(土) ・3(日) 市民会館 写 真 連 盟 第30回連盟展 5/14(土) ・15(日) 市民会館 歌 謡 連 盟 第39回歌謡発表会 5/29(日) 市民会館 美 術 連 盟 第22回連盟展 6/25(土) ・26(日) 市民会館 陶 芸 連 盟 第5回連盟展 5/7(土) ・8(日) 市民会館 ※内容・日程等につきましては、変更になる可能性がありますのでご了承ください。 日進市文化協会事務局 開所日時 毎週火・水・木・金曜日の9:00~12:00・13:00~15:00 ただし第1木曜日は第1土曜日に変更します。 場 所 市民会館内協会事務局 連 絡 先 TEL ・FAX 0561-72-6766 15 日進市民会館 自主文化事業情報 チケット 好評 発売中! 堀内孝雄 45th アニバーサリーコンサート 2016 ●と き 4月23日(土)16:30開演(16:00開場) ●ところ 日進市民会館大ホール ●入場料 5,500円(全席指定・税込み) ※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。 ※駐車場には限りがありますので、乗り合わせ・送迎・公共交通機関の利用にご協力ください。 チケットは市民会館窓口とチケットぴあにて好評発売中! チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード堀内孝雄 285-082) ※車椅子席は市民会館のみの取扱いとなります。 ※チケットぴあ各店舗、サークルKサンクス、セブン - イレブンでも直接お買い求めいただけます。 ( チケットぴあサービスのご利用には別途システム利用料・発券手数料がかかります。) 近日発売! 寺井尚子クインテット ホットジャズ 2016 出 演 寺井尚子(ヴァイオリン) ・佐山雅弘(ピアノ) ・金子 健(ベース) 荒山 諒(ドラムス) ・松岡”matzz”高廣(パーカッション) ●と き 7月9日(土)16:00開演(15:30開場) ●ところ 日進市民会館大ホール ●入場料 3,000円(全席指定・税込み) ※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。 ※車椅子席は市民会館のみの取扱いとなります。 ※駐車場には限りがありますので、乗り合わせ・送迎・公共交通機関の利用にご協力ください。 C ○富田眞光 チケット販売 電話予約(市民会館) ●受付日時 4月9日 (土)受付時間 午前10時~午後5時 ● 予約受付専用電話0561-74-5700で予約受付。 チケットぴあ ●販売開始 4月10日(日)午前10時より0570-02-9999 にて予約受付。 (Pコード寺井尚子290-537) ●購入枚数 お一人様5枚まで ●引換期間 4月12日(火)~16日(土)の各午前9時~午後7時 ●引換場所 市民会館窓口 窓口販売(市民会館) ●販売開始 4月19日(火)から1階窓口にて販売 ※座席は電話受付順に前列よりご用意します。(座席指定はお受けでき ません) ※受付開始後、しばらくは混雑して電話が繋がりにくいことがあります。 電話番号をよくお確かめの上、お掛け間違えのないようご注意ください。 公演決定! しまじろうコンサート ※チケットぴあ各店舗、サークルKサンクス、セブン - イレブンでも直 接お買い求めいただけます。 ※チケットぴあサービスのご利用には別途システム利用料・発券手数料 がかかります。 ※公衆電話や発信番号非通知からのご予約はできません。 ※電話予約にて市民会館分チケットが完売した場合、窓口販売は行いません。 たいようのしまのカーニバル 全国の子どもたちに“元気” “勇気” “優しい心”などのメッセージを発信し続けて きたしまじろうコンサート。心に響く物語とともに、お姉さんやしまじろうたちと一緒 に歌ったり、踊ったりと初めてのお子さまでも親子でお楽しみいただける参加型コン サートをお届けします。 ●と き 10月10日(月・祝)2回公演 1回目 午前の部12:00開演(11:30開場) 2回目 午後の部15:00開演(14:30開場) ●ところ 日進市民会館大ホール ※チケット発売等詳細は広報にっしんにて 順次お知らせしていきます。 その他、皆様にお楽しみいただける魅力ある公演を予定しております。どうぞご期待ください。 主 催/日進市・日進市教育委員会 運営/日進アシスト株式会社(指定管理者) 問合せ/日進市民会館 0561-72-0955(月曜日を除く午前 9 時~午後 9 時) URL http://www.nissin-assist.co.jp/kaikan/ 日進市民会館 表紙のデザインは名古屋学芸大学メディア造形学部デザイン学科3年 今井田 友里さんのデザインを採用しています。 PLAN2016 春夏号 〒 470-0196 愛知県日進市岩崎町竹ノ山 57 代表 Tel.0561-75-2955 Fax.0561-75-2922 URL.http://www.nuas.ac.jp/(携帯電話からもアクセス可能) 編集・発行/日進市教育委員会生涯学習課 〒470-0192 日進市蟹甲町池下268番地 TEL 0561-73-7111
© Copyright 2025 Paperzz